...

平成27年度小田原市

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度小田原市
27
平成27年度小田原市
1.保育所等を利用するにあたって
保育所、認定こども園(保育部)、小規模保育事業(以下「保育所等」)は、保護者が就労や病気
などの理由により家庭でお子様を保育できないときに、保護者の方に代わって一定時間の保育を行う
「お子様のため」の施設です。この申込書は、保育所等の利用のための申込書です。幼稚園や認定こ
ども園(幼稚部)の利用申込みはできませんのでご注意ください。
平成 27 年 4 月から「子ども・子育て支援新制度」がスタートし、保育所等の利用を希望する方は、
保育の必要性についての認定を受ける必要がありますが、小田原市では保育所等利用の申込手続きで
認定申請を兼ねていますので、事前に認定の手続きをする必要はありません。
※ 「子ども・子育て支援新制度」のスタートに合わせて平成 27 年 4 月 1 日から新たに保育所や小
規模保育事業に移行予定の施設については、2 次募集からの受付を予定しています。
※ 江之浦保育園は、平成 26 年度は休園しています。江之浦保育園の利用をご希望する場合は、小
田原市保育課(0465-33-1451)までお問い合わせください。
2.保育を必要とする事由
お子様の保護者が次の項目のどれかに該当し、保育ができない状態にある場合に限り、保育所等を
利用することができます。
 就労している場合(一日 4 時間以上、一月 15 日以上の就労が最低基準)
 妊娠中や、出産後間もない場合(出産月を挟んだ産前産後 3 か月、最長 7 か月間)
 病気やけが、心身に障がいがあり、家庭で保育ができない場合
 親族の方を常に介護することが必要であり、保育ができない場合
 地震、火災などの災害の復旧にあたっている場合
 求職活動をしている場合(3 か月間)
 就学をしている場合(職業訓練校などでの職業訓練を含む)
 虐待やDVのおそれがある場合
3.保育所等の利用までの流れ
保育所等の利用は、月単位での利用となります。月の途中からの利用はできません。
●保育所等利用申込受付
平成 27 年 4 月利用分 申込書受付期間
・1 次募集 平成 26 年 10 月 1 日(水)∼11 月 17 日(月) 8 時 30 分∼17 時
・2 次募集 平成 26 年 11 月 18 日(火)∼平成 27 年 1 月 30 日(金) 8 時 30 分∼17 時
平成 27 年 5 月∼平成 28 年 3 月利用分 申込書提出期限
・利用希望月の前月 10 日の 17 時まで(10 日が休みの場合は翌開庁日)
1/8
≪育児休業明けの申込みについて≫
保護者が育児休業明けの場合は、復職(予定)日によって利用申込みができる月が決まります。
・1 日∼14 日付の復職
→ 復職月の前月 1 日からの利用申込みができます。
(例)5 月 1 日復職
→ 4 月 1 日からの利用申込みが可能
・15 日∼31 日付の復職 → 復職月の当月 1 日からの利用申込みができます。
(例)5 月 15 日復職
→ 5 月 1 日からの利用申込みができます。
●申込書受付場所
小田原市役所本庁舎 5 階 緑通路
保育課
TEL:0465-33-1451
●必要性の認定
新制度では、保育所等の利用にあたり、保育の必要性の認定を受けることになります。認定の区
分は、年齢や利用希望の施設によって 3 つに分かれます。
なお、認定証は、「書類選考結果」の通知と一緒に郵送にてお送りいたします。(選考結果にか
かわらず、お申込みいただいた方全員に認定証が発行されます。)
認定区分
1 号認定
2 号認定
3 号認定
対
象
お子様が満 3 歳以上で、幼稚園等での教育を希望
する場合
お子様が満 3 歳以上で、
「保育を必要とする事由」
に該当し、保育所等での保育を希望する場合
主な利用施設
幼稚園
認定こども園(幼稚部)
保育所
認定こども園(保育部)
保育所
お子様が満 3 歳未満で、
「保育を必要とする事由」
認定こども園(保育部)
に該当し、保育所等での保育を希望する場合
小規模保育事業
※「1 号認定」に該当する方は、幼稚園や認定こども園(幼稚部)に直接申込みとなります。
●利用の選考
保育所等利用申込者の「保育を必要とする事由」を指数化し、その指数の高い方から順に希望の
保育所等の受入れできる児童数を基に、利用する保育所等を公平に判定します。
保育所等の受入枠が確保できた児童に対して「内定通知」を、受入枠を確保できなかった方には
「不可の通知」を書類選考結果として郵送にて通知します。
「内定」となった方は、各施設に連絡をとっていただき、面接を行ってください。
書類選考結果通知の発送予定
・平成 27 年 4 月利用 1 次判定・・・・・・・平成 26 年 12 月下旬頃
・平成 27 年 4 月利用 2 次判定・・・・・・・平成 27 年 2 月下旬頃
・平成 27 年 5 月∼平成 28 年 3 月利用分・・・利用希望月の前月の 21 日頃
●利用の決定
保育所等との面接の結果、集団保育への参加に問題がないと確認できた場合、正式に保育所等の
利用が決定します。
保育所の利用が決定した方については、小田原市から「保育の実施決定通知書」を郵送にてお送
りします。認定こども園(保育部)、小規模保育事業の利用が決定した方については、施設との直
接契約となります。
決定通知の発送予定
・平成 27 年 4 月利用 1 次判定・・・・・・・平成 27 年 1 月下旬頃
・平成 27 年 4 月利用 2 次判定・・・・・・・平成 27 年 3 月中旬頃
・平成 27 年 5 月∼平成 28 年 3 月利用分・・・利用希望月の前月の月末
2/8
4.「保育時間」について
保育所等の開所時間(保育所が開いている時間)は基本的に 11 時間です。利用可能時間は、各保
育所等の開所時間の範囲内での利用となります。
さらにその中で「保育を必要とする事由」の状況から、保育時間が保育の必要量によって「保育標
準時間(おおむね 11 時間)」と「保育短時間(おおむね 8 時間)」のいずれかに区分され、保育所
等を利用できる時間や利用者負担金(保育料)が決められます。
保育を必要
とする事由
就労【フルタイム】
就労【パートタイム】
出産
保育標準時間
保育短時間
保育標準時間
保育を必要
とする事由
災害の復旧
求職活動
就学
保育標準時間
保育短時間
就労に準じて判断
病気・けが
保育標準時間
虐待・DV
保育標準時間
病人の看護等
保育標準時間
その他
状況によって判断
必要量の区分
必要量の区分
「保育の必要量の区分」は、「保育の必要性の区分」とセットで認定されます。
(例:「2 号認定−保育標準時間」、「3 号認定−保育短時間」)
なお、保育標準時間に該当する方が保育短時間での利用を希望することはできますが、保育短時間
に該当する方が保育標準時間での利用を希望することはできませんのでご注意ください。
<「保育標準時間」利用の場合>
※留意事項
利用可能時間は、保育所等が通常開所している時間内の範囲での利用となります。
7:30
利用希望時間
保育所等の開所時間(11 時間)
18:30 延長保育 19:00
Aさん 7:30∼18:30(11 時間)
預かれない
Bさん 10:00∼19:00(9 時間)
Cさん 13:00∼21:00(8 時間)
延長保育
で対応
通常保育時間
<「保育短時間」利用の場合>
※留意事項
利用可能時間は、保育所等が定める「保育短時間」の設定時間内での利用となります。
利用希望時間
7:30
9:00
延長保育
「保育短時間」の設定時間(8 時間)
17:00
19:00
延長保育
Dさん 9:00∼17:00(8 時間)
Eさん 11:00∼19:00(8 時間) 延長保育
Fさん 7:30∼15:30(8 時間)
で対応
保育短時間認定
※
延長保育
で対応
この図での開所時間や、「保育短時間」の設定時間は一般的な例です。実際の時間は、園
によって異なりますので、ご注意ください。
※ 延長保育については、別途料金がかかります。延長保育実施状況は園によって異なります。
※ また、この図は、利用希望時間と開所時間、「保育短時間」の設定時間の関係を説明した
もので、実際に園を利用する場合は、好きな時間に登園してよいわけではなく、園で定め
た時間までに登園する必要があります。
3/8
5.「利用期間」について
保育開始年齢は保育所等によって違いますので、保育所等に確認してからお申込みください。
保育所のうち、「小田原乳児園」は 1 歳児クラス修了まで、「城前寺保育園かものみや分園」は 2
歳児クラス修了までの利用期間となります。
小規模保育事業については、すべての施設が 2 歳児クラス修了までの利用期間となりますのでご注
意ください。(2 歳児クラス修了後、3 歳児クラスから、施設ごとに設定されている連携施設に引き
続き通うことができるようになります。)
次の理由で保育所等を利用した場合は、その要件が発生している期間のみ保育所をご利用できます。
要件の期間が切れた場合は、他の要件が新たに発生しない限り保育所等を利用することが出来ません
ので、年度の途中であっても退所していただくことになります。
●「就労」の場合
就労している期間のみ保育所等を利用することができます。仕事を辞めた場合は保育所等を退
所していただくことになりますのでご注意ください。
●「出産」の場合
出産(予定)月を基準として出産前 3 か月と出産月、出産後 3 か月の最長 7 か月間、保育所
等を利用することができます(利用開始月にかかわらず出産後 3 か月の末日までの利用となり
ます)。
出産後、そのまま育児休業を取得する場合は、育児休業中の方が家庭で保育ができる状況であ
ると判断されるため、原則として保育所等の利用はできませんのでご注意ください。ただし、出
産後 3 か月の末日時点で、利用しているお子様が2歳児クラス(その年度の途中で 3 歳を迎え
るクラス)以上の場合に限り、特例として保育所等を継続して利用することができます。
●「病気・けが」の場合
病気やけがなどの事由により保育所等を利用する場合は、医師が発行する診断書に記載される
治療等を要する期間のみ利用することができます。
●「病人の看護等」の場合
病人の看護等の事由により保育所等を利用する場合は、看護等を必要とされる対象者の医師が
発行する診断書に記載される看護等を要する期間のみ利用することができます。
●「求職中」の場合
求職活動の事由により保育所等を利用した場合は、利用期間が 3 か月間となります。期間内
に就労を開始した場合は、就労証明書を提出してください。就労証明書の発行に時間がかかる場
合がありますので、就労が決定したら速やかに就労先に就労証明書の発行を依頼してください。
●「就学」の場合
就学している期間のみ保育所等を利用することができます。卒業した場合や休退学をした場合
は保育所等を退所していただくことになりますのでご注意ください。
●「その他」の場合
上記の事由以外で保育所等を利用する場合、保育を必要とする事由の状況に応じて判断いたし
ます。状況により必要な提出書類が異なりますので、小田原市保育課にお問い合わせください。
4/8
6.利用者負担金(保育料)について
保育所等の利用にかかる利用者負担金(保育料)は世帯の収入に応じて決定します。具体的な保育
料については、平成 26 年 9 月 1 日現在で国からの基準が示されていないため、決まり次第、別途
お知らせいたします。
なお、平成 26 年度までは、前年度の所得税と市民税を基にして保育料を算定しておりましたが、
平成 27 年度からは、4 月分から 8 月分は前年度の市民税を基に、9 月分から翌年 3 月分は当年度
の市民税を基にそれぞれ保育料を算定いたしますので、9 月に保育料が変更となります。
【保護者負担金(保育料)の算定基準】
4 月分
5 月分
6 月分
7 月分
8 月分
前年度の市民税を基に保育料を算定
9 月分
10 月分
11 月分
12 月分
1 月分
2 月分
3 月分
当年度の市民税を基に保育料を算定(9 月に保育料変更)
(1)公立と民間で保育料の料金の違いはありません。
(2)保育所等の利用中は、実際の利用の有無に係らず毎月保育料を納付していただきます。
(3)保育料算定の基礎となる書類の提出が未提出で保育料計算ができない場合は、最高額の保
育料がかかりますのでご注意ください。
(4)保育料算定の基礎となる書類が申込時に未提出であっても、選考において不利になること
はありません。
●保育料の減額について
就学前児童の兄弟・姉妹が同時に保育所等を利用している場合、第 2 子は半額に、第 3 子以降
は無料となります。また、兄弟・姉妹の上の子が幼稚園、認定こども園(幼稚部)、障害福祉施設
に在園している場合でも、保育所等を利用しているとみなして、同様のサービスを行っています。
幼稚園、認定こども園(幼稚部)、障害福祉施設へ在園している就学前児童がいることにより保育
料の減額を受ける場合は、各施設より別紙「在園証明書(別途様式)」に必要事項を記入してもら
い証明を受けた上で、小田原市保育課へ提出ください。
※ 「障害福祉施設」とは、特別支援学校幼稚部、知的障害児通園施設、難聴幼稚園施設、肢体不
自由児施設通園部、情緒障害児短期治療施設通所部、障害児通所支援提供施設を利用が該当と
なります。
●保育料の納付方法について
保育所の保育料については市に納付し、認定こども園(保育部)及び小規模保育事業については
施設へ納付することになります。
保育所の保育料は原則口座振替でのお支払いとなります。「小田原市納付金口座振替依頼書兼変
更・解約届」に必要事項をご記入の上、金融機関で登録手続きをしてください。登録用紙は、市内
各金融機関又は小田原市保育課にございます。市ホームページからもダウンロードできます。なお、
振替日は毎月末です。
口座振替のお申込みをいただいてから、開始までに約 40 日かかります。
口座振替の手続が完了していない方や都合により口座振替の手続きができない方につきまして
は、毎月 15 日以降に保育所経由でお渡しする納入通知書兼領収証書でお支払いください。
(市外の保育所等に通園されている場合は、郵送にてご自宅に送付させていただきます。)
5/8
7.必要な書類について
保育所等の利用申込みにあたっては、次の書類が必要となります。
家庭の状況や世帯構成によって必要な書類が異なりますので、漏れのないようご注意ください。
(申込書類は、市ホームページからもダウンロードすることができます。)
1.保育所等利用申込書
太枠の中を記入漏れのないように記入してください。ご不明なところはお問い合わせください。
2.保育所等利用申込みチェックシート
お申込みいただく内容について、特に確認をしていただきたい内容を記載しておりますので、
確認後チェックしていただき、申込書と一緒にご提出ください。
3.保育所等利用児童健康状態調査票
お子様の病気履歴や生活状況、アレルギー等について事前に調査させていただき、保育所等で
の面接時に活用させていただきます。
4.「保育を必要とする事由」を証明する書類
保育を必要とする事由に応じて、それぞれの保護者の状況を証明する書類をご提出ください。
申込期限までに提出書類が未提出の場合、選考において不利になることがありますので、ご注意
ください。
保育を必要
提出書類
備
考
とする事由
就
労
就労証明書
(別添様式)
出
産
母子手帳の写し
病気・けが
病人の看護等
災害の復旧
求職活動
就
学
診断書
看護等を必要とする
方の診断書
り災証明書
ハローワークカード
雇用保険受給者資格証
在学証明書
就学時間の分かる書類
●就労証明書は、発行日から 3 か月以内のものを提出してください。
●勤務先が自営業又は事業主が親族(就労者本人を含む)、農業、漁
業に従事している場合、就労証明書に地区の民生委員の証明が必要
です。(民生委員が分からないときは、お問合せください。)
●就労証明書の訂正には、事業主の訂正印が必要です。
●出産予定日が記入されているページと、お母様の名前が記載されて
いるページの写しを提出してください。
●診断書には、「○○の疾病のため、家庭保育困難である」との記載
と「治療期間」を記入してもらってください。
●診断書には、「看護等が必要なため、家庭保育困難である」との記
載と「治療期間」を記入してもらってください。
●すでに求職活動を実施している方で、それを証明する書類が準備で
きる方は提出してください。
●在学証明書は、各学校の様式のもので提出してください。
●カリキュラムやシラバスのような就学時間(時間割)の分かる書類
を提出してください。
5.利用者負担金(保育料)算定の基礎となる書類(転入してきた方のみ)
平成 26 年 1 月 2 日以降に小田原市へ転入してきた方は、保育料を算定するための資料の提
出が必要です。現在同居している祖父母についても、同様の場合は提出が必要となります。
対 象 者
提出書類
備
考
●平成 26 年 1 月 1 日に居住していた市区町村で発行を受け
平成 26 年 1 月 1 日
てください。なお、収入が無かった方も「非課税証明書」
平成 26 年度住民税
時点で小田原市外に
の提出が必要です。
課税(非課税)証明書
住民登録があった方
※4 月分から 8 月分までの保育料を算出するために必要とな
平成 27 年 1 月 1 日
平成 27 年度住民税
時点で小田原市外に
課税(非課税)証明書
住民登録があった方
ります。
●平成 27 年 1 月 1 日に居住していた市区町村で発行を受け
てください。なお、収入が無かった方も「非課税証明書」
の提出が必要です。
※9 月分からの保育料を算出するために必要となります。
※「平成 27 年度住民税課税(非課税)証明書」は、平成 27
年 7 月以降でないと発行できませんので、それ以前に申込
みをされる方はその時点では提出の必要はありません。
6/8
8.申込みにあたっての注意事項
●保育所等の見学について
各施設では、お子様の保育を行っていく際に、施設ごとに特色のある保育を行っております。保
育所等の利用申込みにあたっては、事前に希望される保育所等の見学をお願いします。
保育所等によっては指定日を設けて見学会を行ったり、園長先生が直接個別対応したりするなど、
施設ごとに対応方法が異なりますので、必ず事前に希望の保育所等に連絡してから見学に行ってく
ださい。お子様の健康状態等に何か心配な点などがある場合は、受入態勢などを事前に相談してく
ださい。
※ 施設側も保育所等の運営を行いながら「保育所見学」に対応しておりますので、園の行事(運
動会や発表会など)の日程により、ご希望の日時に見学が受けられない場合があります。
●「小田原市以外の保育所等」を希望される方について
小田原市以外の保育所等を希望する場合も、小田原市で利用申込みをしていただき、自治体間で
協議を行います。そのため、通常の利用申込みより時間がかかります。申込みの締切日や結果通知
時期、利用要件、必要書類が各市町村によって異なりますので、事前に希望先の市町村にご確認の
うえ、余裕をもって申込みをしてください。
●お子様が保育所等に慣れるまでの短縮保育(ならし保育)について
利用開始直後は、お子様のストレスを少なくするため、保育所等に慣れるまで短い時間の保育(な
らし保育)を行い、徐々に通常の保育時間にしていきます。就労等で利用される方は、保育時間に
ご注意ください。ならし保育の期間は、お子様の状況によって多少の差がありますので、利用開始
時に保育所等と相談してください。
●家庭状況の変更に伴う報告について
利用申込み後や利用中に、以下に示すような家庭状況に変更があった場合は、速やかに小田原市
保育課及び各施設に「住所等変更届」で変更事項を届け出るようにしてください。
(1)住所・氏名・電話番号等に変更があった場合
(2)出産や育児のため休業をする場合
(3)その他家庭状況に変更があった場合(結婚、離婚等)
(4)利用希望のお子様の保育状況が変更になった場合(祖父母宅で見てもらうようになった等)
(5)保護者が就労を辞め、「求職中」となった場合
※転職により就労先が変更になった場合は、改めて就労証明書をご提出ください。
(6)小田原市外へ転出し、引き続き同じ保育所等を利用したい場合は、転出先の市町村で手続
きが必要となりますので事前にご相談ください。
●長期欠席について
家庭の事情や健康状態から、1 か月以上の長期欠席をする場合は退所していただくことになりま
すのでご了承ください。なお、1 か月に満たない欠席の場合は、各保育所等へ理由を申告するよう
お願いいたします。
●退所について
家庭の事情等により保育所等を退所する場合は、退所する月の 15 日頃までに「保育の実施解除
申請書」に必要事項を記入の上、小田原市保育課又は各保育所等へ提出するようにしてください。
「保育の実施解除申請書」の提出が遅れると、翌月の保育料を支払っていただくこととなります
のでご了承ください。
7/8
9.その他の保育サービスについて
●一時保育事業について(※全ての保育所で行っているわけではありません)
通常の保育所等の利用とは別に、保護者の方が、「就労」「就学」「通院」「買い物」「息抜き」
「冠婚葬祭」などの理由で、日中にお子様を一時的に保育所に預けることができるサービスを行っ
ている保育所があります。保育所等に直接申込みし、施設側が受入可能であれば利用できるサービ
スです。一時保育サービスの利用を希望する方は、各施設へご連絡ください。なお、利用にあたっ
ては各施設で定めた利用料金が掛かります。
●病児・病後児保育サービスについて
病気中や病気回復期で集団保育が困難なお子様を、専用の保育室で看護師等がお預かりすること
により、お子様にとって無理のない環境で保育するサービスを行っている施設があります。利用す
るには市へ事前登録が必要です。(※詳しい内容は、小田原市保育課にお尋ねください。)
【病児保育サービス】
●医療法人横田小児科医院 病児保育室「JAMBO!」
小田原市北ノ窪 514-1(横田小児科医院隣)
TEL:0465-34-6000 FAX:0465-34-1115
開所時間:月曜日〜金曜日 午前 7 時 30 分〜午後 5 時 30 分
休 園 日:土日祝日、年末年始、医療機関の臨時の休診日
利用定員:6 名
ジ
ャ
ン
ボ
【病後児保育サービス】
●宗教法人城前寺 城前寺保育園病後児保育室「らっこ組」
小田原市曽我光海 20-1 2 階(下曽我駅曽我病院側ロータリー)
TEL&FAX:0465-42-6354
開所時間:月曜日〜金曜日 午前 7 時 30 分〜午後 5 時 30 分
休 園 日:土日祝日、年末年始、城前寺保育園行事に伴う休園日
利用定員:4 名
●社会福祉法人宝安寺社会事業部 病後児保育室 ほうあんりすのもり
小田原市浜町 1-3-8(小田原愛児園園舎内)
TEL:080-4371-1900、FAX:0465-22-3524
開所時間:月曜日〜金曜日 午前 7 時 30 分〜午後 5 時 30 分
休 園 日:土日祝日、年末年始、小田原愛児園・小田原乳児園行事に伴う休園日
利用定員:4 名
①
【問い合わせ先】
〒250-8555
小田原市荻窪 300 番地
小田原市子ども青少年部 保育課 保育係(小田原市役所 5 階・緑通路)
TEL:0465-33-1451
FAX:0465-33-1456
8/8
小田原市内保育所一覧表
参考
区分 設置主体
平成27年4月1日現在
施 設 名
小田原市
下曽我保育園
小田原市
曽我保育園
公 小田原市
立
保 小田原市
育
所 小田原市
上府中保育園
(運営委託中)
豊川保育園
江之浦保育園 ※1
小田原市
早川保育園
小田原市
桜井保育園
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
一般財団法人
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
宗教法人
特定非営利
活動法人
社会福祉法人
小田原愛児園
小田原乳児園
クレヨンの森保育園
足柄保育園
みゆき愛児園
中島保育園
みどりの家愛児園
山王保育園
久野保育園
五百羅漢保育園
螢田愛児園
荻窪保育園
民 社会福祉法人 国府津保育園
間
保 社会福祉法人 石塚保育園
育
所 特定非営利
さくら保育園
活動法人
宗教法人
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
社会福祉法人
城前寺保育園
(本園)
富水保育園
西大友保育園
下府中保育園
春光保育園
報徳保育園
たんぽぽ保育園
社会福祉法人
桃重保育園
宗教法人
城前寺保育園
かものみや分園
一般財団法人
株式会社
株式会社
保
小 個人
育
規
事
模 個人
業
南鴨宮あいじ園※2
お花畑保育園※2
保育園 大地※2
矢作愛児園※3
育みの家カンガルー※3
〒250-8555 小田原市荻窪300番地
小田原市 子ども青少年部 保育課 保育係
○ 電話番号
○ FAX番号
33-1451(直通)
33-1456
所在地
250-0206
曽我原347
250-0208
下大井104
250-0215
千代694-1
250-0862
成田654-5
250-0025
江之浦328-1
250-0021
早川2-3-13
250-0851
曽比2153-2
250-0004
浜町1-3-8
250-0004
浜町1-2-15
250-0034
板橋544
250-0001
扇町2-17-2
250-0012
本町4-6-18
250-0005
中町2-13-48
250-0005
中町1-15-11
250-0003
東町1-30-30
250-0055
久野1550
250-0001
扇町5-7-35
250-0865
蓮正寺783
250-0042
荻窪542-5
256-0812
国府津3-11-25
256-0812
国府津2769
256-0816
酒匂6-6-30
250-0204
曽我谷津592
250-0852
栢山1,946
250-0212
西大友485-2
250-0872
中里184-6
250-0874
鴨宮444
250-0852
栢山880
250-0052
府川139-2
256-0815
小八幡4-1-13
250-0874
鴨宮670-1
250-0875
南鴨宮3-48-12
250-0875
南鴨宮3-23-24
250-0853
堀之内458
250-0873
矢作17-9
250-0011
栄町2-5-28
園 長
川邊 米子
緒方 惠子
都築 融光
佐野 智子
渡邊 千幸
吉川 久代
椎野 あい子
渡邉 澄江
山本 具徳
小椋 節子
佐藤 喜代子
天利 俊邦
安部 龍雄
都築 顕道
近藤 正浩
安藤 麻里
塩谷 礼
大井 俊章
長谷川 陽一
石塚 達義
栁下 眞由美
皆川 明演
池田 公平
松原 宣孝
吉村 匡美
石川 邦雄
榮 誠司
小谷 カツエ
長谷川 公子
皆川 明演
野田 浩司
石井 真子
中嶋 由佳
澤里 美子
佐藤 恵美
定員
(乳児定員)
100
(14)
45
(9)
90
(14)
65
(10)
45
(5)
120
(12)
130
(28)
300
(0)
90
(90)
90
(12)
90
(18)
60
(15)
150
(30)
200
(35)
120
(36)
120
(20)
90
(20)
50
(10)
150
(24)
120
(40)
120
(30)
90
(10)
90
(12)
120
(12)
90
(25)
80
(20)
160
(32)
100
(20)
70
(21)
90
(12)
20
(10)
37
(11)
39
(9)
45
(8)
16
(8)
11
(7)
開設時間
保育年齢
7:30 ∼ 19:00
4か月∼
○
4か月∼
○
産休明け∼
○
4か月∼
○
1歳∼
○
4か月∼
○
4か月∼
○
土曜日は16:00まで
7:30 ∼ 19:00
土曜日は16:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は16:00まで
7:30 ∼ 19:00
土曜日は16:00まで
8:00 ∼ 17:30
土曜日は12:30まで
7:30 ∼ 19:00
土曜日は16:00まで
7:30 ∼ 19:00
土曜日は16:00まで
7:00 ∼ 19:00
2歳∼
土曜日は17:00まで
7:30 ∼ 18:30
土曜日は17:00まで
3か月∼
土曜日は16:00まで
土曜日は17:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は17:00まで
産休明け∼
○
3か月∼
○
8:00 ∼ 18:00
1歳∼
土曜日は13:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は16:00まで
産休明け∼
7:00 ∼ 19:00
土曜日は17:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は15:30まで
7:30 ∼ 18:00
土曜日は16:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は18:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は14:30まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は17:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は15:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は16:00まで
産休明け∼
○
産休明け∼
○
産休明け∼
○ ○
3か月∼
○ ○
産休明け∼
○
土曜日は18:00まで
土曜日は18:00まで
7:00 ∼ 19:00
土曜日は15:00まで
産休明け∼2歳
○ ○
5か月∼
○
6か月∼
○
10か月∼
○
3か月∼2歳
○
産休明け∼2歳
○
7:30 ∼ 19:00
土曜日は15:00まで
土曜日も同じ
○ ○
○ ○
土曜日も同じ
7:30 ∼ 20:00
3か月∼
産休明け∼
土曜日も同じ
土曜日も同じ
○
○
7:30 ∼ 19:00
7:00 ∼ 20:00
7か月∼
産休明け∼
7:00 ∼ 20:00
※1 江之浦保育園は、平成26年度休園中です。江之浦保育園をご希望される
場合は、小田原市保育課(33-1451)までお問い合わせください。
※2 平成27年4月から新規に認可保育所となった施設です。
※3 平成27年4月から小規模保育事業を実施している施設です。
○
○
産休明け∼
7:00 ∼ 19:00
7:00 ∼ 19:00
○
○ ○
土曜日は17:30まで
土曜日は17:00まで
3か月∼
産休明け∼
7:30 ∼ 17:30
7:00 ∼ 19:00
○
○
土曜日は17:30まで
土曜日は17:30まで
3か月∼
産休明け∼
7:00 ∼ 19:00
7:00 ∼ 19:00
○ ○
6か月∼
土曜日は14:00まで
7:00 ∼ 19:00
○
○ ○
土曜日は15:00まで
○
○
産休明け∼
7:00 ∼ 19:00
病後児
保育
電話番号
FAX番号
42-0951
42-0951
42-2852
42-3323
42-1642
42-7720
36-4754
36-4754
○ ○
産休明け∼1歳
7:00 ∼ 18:30
7:00 ∼ 19:00
延長 一時
保育 保育
施設数
定 員
(乳児定員)
公 立
7
595
(92)
22-2710
22-2710
36-0710
36-0710
22-3523
22-3524
22-3523
22-3524
24-1352
22-9915
34-2528
32-3770
22-3722
22-3723
22-4359
23-3635
23-2866
24-3986
34-0380
35-4911
35-2253
32-0245
34-3247
35-9470
36-1914
37-3923
34-4596
34-4596
47-3355
47-3354
47-3367
47-3367
47-6611
47-6614
42-0140
42-2164
36-0531
36-0835
36-4378
36-5660
47-8294
48-3430
48-5162
48-7164
36-0272
36-1619
35-6505
35-5854
48-6770
48-6777
20-9914
20-8955
49-3550
49-3550
46-0872
46-0873
37-4619
36-4544
48-4144
48-5543
23-1024
23-1024
民 間
28
2,808
(597)
平成27年度2号・3号認定月額利用者負担
2号認定利用者負担
(3歳以上)
階層区分
保育標準時間
(11時間)
A
生活保護法による被保護世帯
3号認定利用者負担
(3歳未満)
保育短時間
(8時間)
保育標準時間
(11時間)
保育短時間
(8時間)
0円
0円
0円
0円
母子世帯等
0円
0円
0円
0円
その他世帯
2,000円
(1,000)
1,900円
(900)
3,000円
(1,500)
2,900円
(1,400)
均等割の額のみ
6,400円
(3,200)
6,300円
(3,100)
9,300円
(4,600)
9,100円
(4,500)
C2
10,000円未満
8,500円
(4,200)
8,400円
(4,200)
11,400円
(5,700)
11,200円
(5,600)
C3
10,000円以上
48,600円未満
10,000円
(5,000)
9,800円
(4,900)
13,000円
(6,500)
12,800円
(6,400)
C4
48,600円以上
57,300円未満
11,500円
(5,700)
11,300円
(5,600)
16,000円
(8,000)
15,700円
(7,800)
C5
57,300円以上
67,500円未満
14,000円
(7,000)
13,800円
(6,900)
18,500円
(9,200)
18,200円
(9,100)
C6
67,500円以上
77,700円未満
16,000円
(8,000)
15,700円
21,500円
21,100円
(7,800) (10,700) (10,500)
C7
77,700円以上
87,900円未満
19,000円
(9,500)
18,700円
25,500円
25,100円
(9,300) (12,700) (12,500)
B
C1
A階層を除き
市町村民税の
額の区分が次
の区分に該当
する世帯
A階層を除き
C8 市町村民税の
所得割額の区
分が次の区分
C9 に該当する世
帯
非課税
87,900円以上
97,000円未満
22,000円
21,600円
29,500円
29,000円
(11,000) (10,800) (14,700) (14,500)
97,000円以上
123,300円未満
24,000円
23,600円
32,500円
31,900円
(12,000) (11,800) (16,200) (15,900)
C10
123,300円以上
148,500円未満
25,000円
24,600円
36,000円
35,400円
(12,500) (12,300) (18,000) (17,700)
C11
148,500円以上
169,000円未満
26,500円
26,000円
40,000円
39,300円
(13,200) (13,000) (20,000) (19,600)
C12
169,000円以上
224,400円未満
27,500円
27,000円
44,000円
43,300円
(13,700) (13,500) (22,000) (21,600)
C13
224,400円以上
266,200円未満
28,500円
28,000円
48,000円
47,200円
(14,200) (14,000) (24,000) (23,600)
C14
266,200円以上
301,000円未満
29,000円
28,500円
52,000円
51,100円
(14,500) (14,200) (26,000) (25,500)
C15
301,000円以上
30,000円
29,500円
56,000円
55,000円
(15,000) (14,700) (28,000) (27,500)
備考
1 年齢は入所している年度の4月1日時点の年齢で決定します。年度の途中で年齢が変わって、3号認定から2号認定に切
り替わっても、その年度内は3号認定の保育料のまま変わりません。
2 同一世帯から就学前児童が、認可保育所、幼稚園、認定こども園、地域型保育事業、特別支援学校幼稚部、情緒障害児
短期治療施設通所部に入所または児童発達支援若しくは医療型児童発達支援を利用している場合は、年齢の高い児童か
ら1人目は上記の金額、2人目は半額(100円未満は切り捨て)、3人目以降は無料となります。
カッコ内の料金は、第2子の半額を適用した場合の料金です。
3 この表の市民税の額は、4月∼8月分保育料については、世帯の前年度の市民税額の年額、9月∼3月分保育料について
は、世帯の当年度市民税額の年額となります。(配当控除、外国税額控除、住宅借入金等特別控除、市町村等に対する
寄付金控除等の税額控除の適用はありません。)
Fly UP