...

理化学研究所に係る会計検査院の直近の検査報告のうち理化学研究所

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

理化学研究所に係る会計検査院の直近の検査報告のうち理化学研究所
第26
独立行政法人理化学研究所
本院の指摘に基づき当局において改善の処置を講じた事項
研究に用いる物品の購入に当たり、要求元から契約部門に対して材料の提供及び装置
等の貸与に係る情報を確実に伝えることなどにより、予定価格の算定等を適切なもの
とするよう改善させたもの
科
部
局
約
目
経常費用
等
独立行政法人理化学研究所本所
(平成 25 年 4 月 1 日以降は同研究所本
名
契 約 の 概 要
HeliScopeCAGE ライブラリー等 4 契約
生命活動を遺伝子レベルで解明するための各種の研究に使用する
CAGE ライブラリーを購入するもの
1
契約の相手方
株式会社ダナフォーム
契
約
平成 22 年 3 月∼24 年 1 月 一般競争契約、随意契約
契 約 金
額
5 億 9409 万円
(平成 21 年度∼23 年度)
節減できた調達
額
4401 万円
(平成 21 年度∼23 年度)
CAGE ライブラリーの購入の概要
独立行政法人理化学研究所(以下
「研究所」
という。
)
は、独立行政法人理化学研究所法(平成
14 年法律第 160 号)に基づいて科学技術に関する研究を行うため、多数の物品を購入してい
る。そして、研究所は、生命活動を遺伝子レベルで解明するため、細胞や組織における遺伝
(注)
子の働きの解析に使用する CAGE ライブラリーを購入している。
研究所は、①平成 22 年 3 月に CAGE ライブラリー 58 個を 9135 万円で、② 23 年 2 月に
同 240 個を 3 億 0240 万円で、③同年 10 月に同 23 個を 2898 万円で、④ 24 年 1 月に同 136
個を 1 億 7136 万円で、計 457 個を計 5 億 9409 万円で、①、②及び④については本所
(25 年
4 月 1 日以降は本部)
において、③については横浜研究所
(25 年 4 月 1 日以降は横浜事業所)
において、一般競争契約又は随意契約により、それぞれ株式会社ダナフォーム
(以下
「ダナ
社」
という。
)
との間で契約を締結して購入している。
(注) CAGE ライブラリー
研究の対象となる細胞や組織から抽出した RNA を特許技術によ
り加工して作製された DNA 溶液
2
第
2
節
第
26
部)
、横浜研究所
(25 年 4 月 1 日以降は横浜事業所)
契
第
3
章
検査の結果
(検査の観点、着眼点、対象及び方法)
本院は、合規性、経済性等の観点から、CAGE ライブラリーの予定価格の算定は適切かな
どに着眼して、上記の 4 契約、契約金額計 5 億 9409 万円を対象として、本所及び横浜研究
所において、契約書、予定価格調書等の関係書類を確認するとともに、ダナ社に赴いて見積
価格の内訳を確認するなどの方法により会計実地検査を行った。
(検査の結果)
検査したところ、次のような事態が見受けられた。
― 713 ―
独
立
行
政
法
人
理
化
学
研
究
所
研究所は、本所及び横浜研究所の契約の担当課において、調達の要求元
(以下
「要求元」
と
いう。
)
である横浜研究所のオミックス基盤研究領域
(以下
「研究室」
という。
)
から CAGE ライ
第
3
章
第
2
節
第
26
独
立
行
政
法
人
理
化
学
研
究
所
ブラリーの購入依頼を受けて、ダナ社に対して見積書の提出を要求し、ダナ社から CAGE
ライブラリー 1 個当たりの見積価格を、①については 1,500,000 円に消費税相当額を加算し
た 1,575,000 円、②、③及び④については 1,500,000 円から 300,000 円値引いた 1,200,000 円
に消費税相当額を加算した 1,260,000 円とする見積書の提出を受けて、これらの額をそのま
ま用いて予定価格を算定し、いずれも予定価格と同額で契約を締結して購入していた。
研究室は、①から④までについて、研究所が所有している材料、作業室を用いることによ
り CAGE ライブラリーの品質が高くなるなどとして、ダナ社に対して、試薬等の材料の全
てを無償で提供したり、作製に用いる作業室を無償で貸与したりしていた。さらに、②、③
及び④については、手作業で CAGE ライブラリーを作製した①の場合に比べて作業の効率
化が図られるなどとして、研究所所有の、構成の組替えにより CAGE ライブラリーを作製
することが可能となる装置
(23 年度末台帳価格 8,803,354 円。以下
「作製装置」
という。
)
を無
償で貸与していた。
しかし、研究室は、契約の担当課に対してこれらの情報を伝えておらず、また、作製装置
等の貸与について、横浜研究所の財産管理の担当課に対して物品管理事務取扱細則(平成 15
及び不動産等管理事務取扱細則(平成 15 年細則第 79 号)に定める手続
(以下
「所
年細則第 80 号)
定の手続」
という。
)
をとっておらず、無断で貸与していた。
そして、契約の担当課は、ダナ社から提出を受けた見積書の価格には試薬等の材料の無償
提供及び作製装置等の無償貸与の実態が反映されていなかったのに、前記の情報が伝えられ
ていなかったため、見積書の価格をそのまま用いて予定価格を算定しており、契約書等にお
いても材料の無償提供及び作製装置等の無償貸与について明示していなかった。また、財産
管理の担当課は、所定の手続がとられないまま作製装置等が無断で貸与されていたため、そ
の貸与の状況について把握していなかった。
このように、研究所において、研究に用いる物品の購入に当たり、契約の相手方に材料を
提供したり装置等を貸与したりしているのに、これらの情報が予定価格の算定等の契約事務
を所掌する部門
(以下
「契約部門」
という。
)
に伝えられておらず、予定価格が適切に算定され
ていないなどの事態や、装置等を貸与しているのに所定の手続がとられておらず、財産の管
理事務を所掌する部門
(以下
「管理部門」
という。
)
において財産貸与の状況が適切に把握され
ていない事態は適切とは認められず、改善の必要があると認められた。
(節減できた調達額)
CAGE ライブラリーの予定価格について、材料の無償提供による費用の削減、作製装置の
無償貸与による作製の効率化等の実態を踏まえて修正計算すると、 1 個当たりの価格は①に
ついては 1,249,500 円、②、③及び④については 1,197,000 円となり、これらにそれぞれの
契約の購入個数を乗ずると計 5 億 5007 万余円となり、前記の契約金額計 5 億 9409 万円と比
べて調達額が計 4401 万余円節減できたと認められた。
(発生原因)
このような事態が生じていたのは、研究所において、研究に用いる物品の購入に当たり、
要求元が契約の相手方に材料を提供したり装置等を貸与したりする場合には、これらの情報
を契約部門に確実に伝えること、要求元が契約の相手方に装置等を貸与する場合には、所定
― 714 ―
の手続を適切にとることについての認識が欠けていたことなどによると認められた。
3
当局が講じた改善の処置
上記についての本院の指摘に基づき、研究所は、25 年 8 月に、契約金額と本件 4 契約に
係る材料の無償提供及び作製装置等の無償貸与の実態を反映した額との差額 4401 万余円を
ダナ社から返還させるとともに、関係部署に通知文書を発して、次のような処置を講じた。
ア 要求元が契約の相手方に材料を提供したり装置等を貸与したりする場合には、予定価格
を適切に算定したり契約書等に明示したりできるように、契約部門に対してこれらの情報
を確実に伝えることを周知した。
イ 要求元が契約の相手方に装置等を貸与する場合には、財産貸与の状況を適切に把握でき
るように、管理部門に対して所定の手続をとることを周知した。
― 715 ―
第
3
章
第
2
節
第
26
独
立
行
政
法
人
理
化
学
研
究
所
第48
独立行政法人製品評価技術基盤機構、第49
(第24
第
3
章
第
2
節
第
24
︱
第
26
、
第
36
、
第
48
︱
第
52
所独
、立
自行
動政
車法
事人
故
対製
策品
機評
構価
、技
労術
働基
者盤
健機
康構
福、
祉国
機民
構生
、活
原セ
子ン
力タ
安ー
全、
基国
盤際
機
構交
流
基
金
、
科
学
技
術
振
興
機
構
、
日
本
学
術
振
興
会
、
理
化
学
研
究
独立行政法人国際交流基金)
、第50
独立行政法人日本学術振興会)
、(第26
行政法人自動車事故対策機構、(第36
独立行政法人国民生活センター、
独立行政法人科学技術振興機構、(第25
独立行政法人理化学研究所)
、第51
独立
独立行政法人労働者健康福祉機構)
、第52
独
立行政法人原子力安全基盤機構
本院の指摘に基づき当局において改善の処置を講じた事項
(1)
(
― 9 )業務の財源に充てることを想定していない預金等について国庫に納付することと
なるよう改善させたもの
部
局
等
⑴ 独立行政法人製品評価技術基盤機構本部
⑵ 独立行政法人国民生活センター本部
⑶ 独立行政法人国際交流基金本部
⑷ 独立行政法人科学技術振興機構本部
⑸ 独立行政法人日本学術振興会本部
⑹ 独立行政法人理化学研究所本所
⑺ 独立行政法人自動車事故対策機構本部
⑻ 独立行政法人労働者健康福祉機構本部
⑼ 独立行政法人原子力安全基盤機構本部
不要財産の概要
独立行政法人が保有する財産のうち、将来にわたり業務を確実に実施
する上で必要がなくなったと認められる財産
科
目
不要財産として
国庫に納付すべ
き額
現金及び預金、投資有価証券
⑴ 現金及び預金
3493 万円
⑵ 現金及び預金
2 億 5494 万円
投資有価証券
1000 万円
計
1
2 億 6494 万円
⑶ 現金及び預金
4556 万円
⑷ 現金及び預金
4 億 6201 万円
⑸ 現金及び預金
2 億 3240 万円
⑹ 現金及び預金
8 億 4491 万円
⑺ 現金及び預金
1715 万円
⑻ 現金及び預金
1 億 9731 万円
⑼ 現金及び預金
3 億 5132 万円
独立行政法人の保有資産の概要
⑴ 独立行政法人の保有資産
独立行政法人の運営の基本その他制度の基本となる共通の事項については、独立行政法
「通則法」
という。
)
において定められており、各独立
人通則法
(平成 11 年法律第 103 号。以下
行政法人の目的及び業務の範囲については、各法人の名称、目的、業務の範囲等に関する
事項を定める法律
(以下
「個別法」
という。
)
等において定められている。
― 810 ―
そして、政府は、独立行政法人の業務を確実に実施させるために必要があると認めると
きは、個別法で定めるところにより、各独立行政法人に出資することができることとされ
ている。
独立行政法人は、業務を確実に実施するために必要な資産として、設立時等に国、特殊
法人等から承継した現金預金、有価証券
(投資有価証券を含む。
)
、貸付金等を保有してい
る。
また、政府は、通則法第 46 条の規定により、独立行政法人に対して、業務運営の財源
に充てる資金として、運営費交付金を交付することができることとされている。
⑵ 各年度における積立金の算定と中期目標期間の終了に伴う積立金の国庫納付
独立行政法人の利益の処分及び損失の処理については、通則法第 44 条第 1 項の規定に
より、毎事業年度
(以下、事業年度を
「年度」
という。
)
、損益計算において利益を生じたと
きは、前年度から繰り越した損失を埋めて、なお残余があるときは、その残余の額を、積
立金として整理しなければならないこととされている。そして、同条第 2 項の規定によ
り、毎年度、損益計算において損失を生じたときは、同条第 1 項の規定による積立金を減
額して整理して、なお不足があるときは、その不足額を、繰越欠損金として整理しなけれ
ばならないこととされている。
また、積立金の処分については、個別法により、中期目標期間の最終年度において上記
積立金の整理を行った後、当該積立金の額から次の中期目標期間の業務の財源に充てるた
めに主務大臣の承認を受けた額を繰り越すことができるとともに、繰り越す額を控除して
なお残余があるときは、その残余の額を国庫に納付しなければならないこととされてい
る。
⑶ 保有資産の見直しと不要財産の国庫納付
独立行政法人は、平成 22 年の通則法の改正により、中期目標期間の途中であっても、
通則法第 8 条第 3 項の規定により、その保有する重要な財産であって主務省令で定めるも
のが将来にわたり業務を確実に実施する上で必要がなくなったと認められる場合には、当
該財産
(以下
「不要財産」
という。
)
を処分しなければならないこととされ、通則法第 46 条の
2 の規定により、不要財産であって政府からの出資又は支出
(金銭の出資に該当するもの
を除く。
)
に係るものについては、遅滞なく、主務大臣の認可を受けて、これを国庫に納付
することとされている。
そして、政府は、
「独立行政法人の事務・事業の見直しの基本方針」
(平成 22 年 12 月閣議
「基本方針」
という。
)
において、各独立行政法人が、幅広い資産を対象に、自主
決定。以下
的な見直しを不断に行い、保有する必要性があるかなどについて厳しく検証して、不要と
認められるものについては速やかに国庫に納付することなどを掲げている。
2
検査の結果
(検査の観点、着眼点、対象及び方法)
独立行政法人は、前記のとおり、保有する幅広い資産を対象に、自主的な見直しを不断に
行い、保有する必要性があるかなどについて厳しく検証することなどが求められている。
そこで、本院は、有効性等の観点から、各独立行政法人が保有する資産のうち、不要財産
(注)
となっている資産がないかなどに着眼して、 9 独立行政法人の本部等において、保有する資
― 811 ―
第
3
章
第
2
節
第
24
︱
第
26
、
第
36
、
第
48
︱
第
52
所独
、立
自行
動政
車法
事人
故
対製
策品
機評
構価
、技
労術
働基
者盤
健機
康構
福、
祉国
機民
構生
、活
原セ
子ン
力タ
安ー
全、
基国
盤際
機
構交
流
基
金
、
科
学
技
術
振
興
機
構
、
日
本
学
術
振
興
会
、
理
化
学
研
究
産を対象として、財務書類等の関係書類、不要財産の認定等の状況について提出を求めた調
書等を確認するなどして会計実地検査を行った。
第
3
章
第
2
節
第
24
︱
第
26
、
第
36
、
第
48
︱
第
52
所独
、立
自行
動政
車法
事人
故
対製
策品
機評
構価
、技
労術
働基
者盤
健機
康構
福、
祉国
機民
構生
、活
原セ
子ン
力タ
安ー
全、
基国
盤際
機
構交
流
基
金
、
科
学
技
術
振
興
機
構
、
日
本
学
術
振
興
会
、
理
化
学
研
究
(注) 9 独立行政法人
製品評価技術基盤機構、国民生活センター、国際交流基金、科学技術
振興機構、日本学術振興会、理化学研究所、自動車事故対策機構、労働者健康福祉機
構、原子力安全基盤機構の各独立行政法人
(以下、各独立行政法人の名称中、
「独立行政法人」
については、記載を省略した。
)
(検査の結果)
検査したところ、 9 独立行政法人は、表 1 のとおり、業務の財源に充てることを想定して
いない預金等を保有していた。
表1
業務の財源に充てることを想定していない預金等
独立行政法人名
預金等の金額
3493 万余円
製品評価技術基盤機構
2 億 6494 万余円
国民生活センター
4556 万余円
国際交流基金
科学技術振興会
4 億 6201 万余円
日本学術振興会
2 億 3240 万余円
理化学研究所
8 億 4491 万余円
自動車事故対策機構
1715 万余円
労働者健康福祉機構
1 億 9731 万余円
原子力安全基盤機構
3 億 5132 万余円
これらの事態を態様別にみると次のとおりである。
⑴ 政府からの出資に見合う資産として承継した預金等
独立行政法人が設立された際に、政府からの出資に見合う資産として承継した預金等の
うち、承継後も預金等として保有しているが、業務運営に必要な資金の大部分を運営費交
付金で賄っていることなどから資産として継続して保有する特段の事情が見受けられない
など、業務の財源に充てることが想定されていない預金等が、表 2 のとおり、 3 独立行政
法人において見受けられた。
表2
業務の財源に充てることが想定されていない預金等
独立行政法人名
預金等の金額
国民生活センター
2 億 6494 万余円
日本学術振興会
2 億 2046 万余円
理化学研究所
9045 万余円
⑵ 政府からの出資又は支出に見合う資産として承継した敷金等の返戻金等
独立行政法人が事務所等を借り上げた際に、政府からの出資、運営費交付金等で差し入
れていた敷金及び保証金
(以下
「敷金等」
という。
)
の返戻金等のうち、受け取った返戻金等
を預金等として留保しているが、中期目標期間に係る中期計画において今後の使用計画が
定められていないなど、業務の財源に充てることが想定されていない預金等が、表 3 のと
おり、 6 独立行政法人において見受けられた。
― 812 ―
表3
業務の財源に充てることが想定されていない敷金等
の返戻金等に係る預金等
独立行政法人名
預金等の金額
第
3
章
4556 万余円
国際交流基金
287 万余円
日本学術振興会
理化学研究所
2755 万余円
自動車事故対策機構
1715 万余円
労働者健康福祉機構
1 億 9731 万余円
原子力安全基盤機構
2 億 1785 万余円
第
2
節
⑶ 政府からの出資に見合う資産の譲渡収入
政府からの出資に見合う実験器具、機械装置等の資産を譲渡して得た収入のうち、預金
等として留保しているが、中期目標期間に係る中期計画において今後の使用計画が定めら
れていないなど、業務の財源に充てることが想定されていない預金等が、表 4 のとおり、
3 独立行政法人において見受けられた。
表4
業務の財源に充てることが想定されていない譲渡収
入に係る預金等
独立行政法人名
預金等の金額
21 万余円
製品評価技術基盤機構
科学技術振興機構
3 億 2235 万余円
1519 万余円
理化学研究所
⑷ 政府からの出資に見合う資産として承継した未収金等
独立行政法人が設立された際に、政府からの出資に見合う資産として承継した消費税の
還付金の未収金等のうち、消費税の還付を受けて得た資金等を預金等として留保している
が、中期目標期間に係る中期計画において今後の使用計画が定められていないなど、業務
の財源に充てることが想定されていない預金等が、表 5 のとおり、 2 独立行政法人におい
て見受けられた。
表5
業務の財源に充てることが想定されていない消費税
の還付を受けて得た資金等に係る預金等
独立行政法人名
預金等の金額
科学技術振興機構
1 億 3966 万余円
理化学研究所
1 億 3256 万余円
⑸ 政府からの出資に見合う資産として承継するなどした固定資産の売却損等
独立行政法人が固定資産を処分するなどした際に、売却損等の損失が生じた場合には、
損益計算書に固定資産売却損等が計上される。この固定資産売却損等は、キャッシュ・フ
ローを伴わない費用として計上されるため、損益計算において、これと同額で現金の裏付
けのある収益が相殺されて、この収益に相当する額は利益処分において積立金として整理
されないこととなる。その結果、積立金として整理されなかった資金は、中期目標期間終
了後に国庫に納付されないことになる。
政府からの出資に見合う固定資産を処分するなどした際に固定資産売却損等が生じた独
― 813 ―
第
24
︱
第
26
、
第
36
、
第
48
︱
第
52
所独
、立
自行
動政
車法
事人
故
対製
策品
機評
構価
、技
労術
働基
者盤
健機
康構
福、
祉国
機民
構生
、活
原セ
子ン
力タ
安ー
全、
基国
盤際
機
構交
流
基
金
、
科
学
技
術
振
興
機
構
、
日
本
学
術
振
興
会
、
理
化
学
研
究
立行政法人のうち、積立金として整理されなかった資金を預金等として留保しているが、
中期目標期間に係る中期計画において今後の使用計画が定められていないなど、業務の財
源に充てることが想定されていない預金等が、表 6 のとおり、 4 独立行政法人において見
第
3
章
受けられた。
表6
第
2
節
独立行政法人名
第
24
︱
第
26
、
第
36
、
第
48
︱
第
52
所独
、立
自行
動政
車法
事人
故
対製
策品
機評
構価
、技
労術
働基
者盤
健機
康構
福、
祉国
機民
構生
、活
原セ
子ン
力タ
安ー
全、
基国
盤際
機
構交
流
基
金
、
科
学
技
術
振
興
機
構
、
日
本
学
術
振
興
会
、
理
化
学
研
究
業務の財源に充てることが想定されていない積立金
として整理されなかった資金に係る預金等
預金等の金額
3471 万余円
製品評価技術基盤機構
906 万余円
日本学術振興会
理化学研究所
5 億 7914 万余円
原子力安全基盤機構
1 億 3347 万余円
このように、 9 独立行政法人において業務の財源に充てることを想定していない預金等を
保有していることは、将来にわたり各独立行政法人の業務を確実に実施するために必要とは
認められない財産を保有しているものと認められ、通則法の改正の趣旨及び基本方針にのっ
とっていない事態は適切とは認められず、改善の必要があると認められた。
(発生原因)
このような事態が生じていたのは、 9 独立行政法人において、通則法の改正の趣旨及び基
本方針にのっとって資産の見直しを行い、将来にわたり業務を確実に実施する上で必要がな
いと認められる財産を不要財産と認定することについての理解が十分でなかったことなどに
よると認められた。
3
当局が講じた改善の処置
上記についての本院の指摘に基づき、 9 独立行政法人は、表 7 のとおり、24 年 12 月から
25 年 10 月までに、それぞれの主務大臣に対して前記の預金等を不要財産と認定して国庫納
付に係る認可申請書をそれぞれ提出して、国庫に納付することとなるよう処置を講じた。
表7
国庫納付に係る認可申請年月及び申請先の主務大臣
独立行政法人名
主務大臣
平成 25 年 5 月
経済産業大臣
国民生活センター
25 年 8 月
内閣総理大臣
国際交流基金
24 年 12 月
外務大臣
科学技術振興機構
25 年 7 月
文部科学大臣
日本学術振興会
25 年 7 月
文部科学大臣
理化学研究所
25 年 8 月
文部科学大臣
自動車事故対策機構
25 年 7 月
国土交通大臣
労働者健康福祉機構
25 年 10 月
厚生労働大臣
原子力安全基盤機構
25 年 6 月
原子力規制委員会
製品評価技術基盤機構
― 814 ―
認可申請年月
Fly UP