...

MED - 和歌山県立医科大学

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

MED - 和歌山県立医科大学
和歌山県立医科大学整形外科
吉田宗人
内視鏡下脊椎後方手術
内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術
(MED)
MED
経皮的内視鏡下椎間板ヘルニア摘出術
(PELD)
全身麻酔
局所麻酔
静脈麻酔
PELD
日本整形外科学会 脊椎内視鏡下手術・技術認定医
(72名)
(和歌山 8名)
13名
なし
なし
6名,5名
9名
6名
14名
17名
http://www.joa.or.jp/jp/public/search_doctor/vertebra.h
脊椎内視鏡下手術の現状
2009年 脊椎・脊髄手術件数:129906件(2011日整会)
12000
10000
8000
10099
7482
6239
5184
4215
6459
4611
6000
4000
2000
35
208
0
-2004* 2005
222
2006
257
2007
264
2008
252
298
施行施設数
2009
2010
*
JESMISS集計(1995-2004)
METRx MEDシステムの特徴
・小皮切の筋間アプローチで円筒型
レトラクターを留置して、操作腔
を確保できる。
・フレキシブルアームで、円筒型
レトラクターをあらゆる角度で
固定できる。
・内視鏡は25度斜視鏡であり、
視野角中心も25度斜位となり、
直視では通常見えない円筒型
レトラクター先端側方部分を
見ることができる。
・内視鏡は、円筒型レトラクターの
全周どこにでも自在に設置できる。
内視鏡設置部位による可視範囲
内視鏡を時計方向で
9時に設置した場合
内視鏡
(斜視鏡)
可視範囲は
円筒を超える
モニター画面上には
内視鏡は映らない
円筒型レトラクター
(直径16mm)
光学医療機器の発展による画質の鮮明化
2005年
1999年
disporsable endoscope
1CCD camera
3mm endoscope
3CCD camera
アナログ画像
2009年
4mm short endoscope
Hi-vision camera
デジタル画像
4mm内視鏡の開発
METRxエンドスコープ
チュブラーレトラクター
直径
16mm
直径
4mm
3mm
4mm用
3mm用
ショート
レギュラー
カメラの違いによる視野画像
内視鏡下椎弓切除術
3CCD
Half spec HD
すべて直径4mm scope
Full HD
内視鏡用手術器具
髄核鉗子
吸引管
ダイレーター
バイポーラー
ケリソン骨鉗子
ペンフィールド
ボールプローベ
ダイセクター
カーブキュレット
曲りケリソン
内視鏡用特殊器機の開発
上から見たところ
YYケリソン骨鉗子
Midas Legend system
超音波骨メス
MEDの実際
Microendoscopic Discectomy
( MED )
Foley KT, Smith MM
Tehniques in Neurosurgery 3 : 301-307, 1997
cranial 4mm scope + Hi-Vision image
caudal
Lt. L5/S MED
29歳、男性:サッカー選手、右SLR 10度(+)
右L5/Sヘルニア
MED終了後の閉創
16mm
第3回 和歌の浦
低侵襲脊椎外科セミナー
The 3nd Wakanoura Seminor for the Study of
Minimally Invasive Spine Surgery, 2012
6 22
23
日時:平成24年 月
日(金)、
日(土)
場所:和歌山県立医科大学付属病院
(高度医療人育成センター)
内視鏡下片側進入両側除圧術
棘突起・棘上靭帯など
後方支持組織も温存
対側のPVMは損傷しない
対側の椎間関節は温存
進入側の椎間関節
切除が最小限
Pre OP
Post OP
Pre-op
Post-op
Post-op
Post-op
脊椎内視鏡下手術の現状と展望
頚椎、腰椎除圧術のすべてに対応可能
従来法
内視鏡
高齢者除圧手術における第一選択
低侵襲性の追求
–
出血,時間,創部痛,機能温存
–
超短期>長期成績
安全性の向上
術後成績の向上
医療費抑制への貢献
–
入院期間の短縮
現時点で、TLIF以外の後方固定術には限界か?



頸椎、腰椎合併
多椎間病変(3椎間、4椎間)
内側、外側病変同時手術 など
主訴: 間欠跛行(100m) JOAスコア 13/29
L1
L1/2
L2/3
L3/4
L4/5
L2
L3
L4
L5
Tandem手術
左進入
→L1/2, L2/3
右進入
→L3/4, L4/5
(各1皮切)
手術時間
2時間34分
出血量
22cc
L1/2
L2/3
L3/4
L4/5
ピンポイントサージェリー
 障害高位診断を適確に行い、悪い箇所だけ手術
 手術は一度のみ(ラジカルな手術)という考えではなく、他部
位が悪化すればまたそこをやる
 基本的には早期社会復帰
自然経過を変化させない手術
 筋肉、靱帯に侵襲せず、自然にできた生体防御反応と
しての骨棘を切除しない
内視鏡手術の現況と展望
光学機器の発達、手術器具の開発
3CCD, Hi-vision
Navigation
system
曲がり器具の開発
超音波骨メス
安全・確実な除圧が可能
Pinpointで手術を行うには適切な診断学の構築が一番大切である
Fly UP