...

ページサンプル

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

ページサンプル
Lesson
2
公開範囲に気を付けて
プロフィールを登録しよう
Facebookにアカウントを登録したあとは、
自分のプロ
フィールを登録していきます。
このLessonでは、
プロフィールを登録するメリットとデメ
リット、
プロフィールの公開範囲の重要性などについて解
説し、
実際に自分のプロフィールを登録する手順につい
て紹介しています。
1
プロフィールの登録って必要?
次に登録するのは自
Facebookへのアカウント登録が完了したら、
分を紹介するための「プロフィール」です。
Lesson 公開範囲に気を付けてプロフィールを登録しよう
2
プロフィールを登録するメリットとデメリットを知り、
どういうことに
注意すればよいのかを考えましょう。
1 プロフィールとは
登録できるプロフィールには、
次のようなものがあります。
職歴・学歴・居住地・出身地・自己紹介・写真 など
●プロフィール登録前のタイムライン
●プロフィール登録後のタイムライン
30
2 プロフィールを登録するメリット
登録した勤務先や出身校などの情報をもとに、
Facebookには、
共通事項のある人を紹介する
「知り合いかも?」
という機能がありま
す。プロフィールを正しく登録することで、
職場の知り合いや同級
生などが見つかりやすくなります。
また、
知り合ったばかりで自分のことをよく知らない人にも、
勤務先
1
や出身校はもちろん、
自己紹介で自分自身がどんな人間でどんなこ
とが好きなのかということを知ってもらうことができます。
これまで、
お互いのことを知るために時間をかけていたのが、
プロフィールを
見れば、
お互いがどんな経歴でどんな人物なのかがわかるのです。
2
3
4
5
6
31
3 プロフィールを登録するデメリットとその対策
プロフィールを登録するメリットは、
実はそのままデメリットにもなり
ます。
Lesson 公開範囲に気を付けてプロフィールを登録しよう
2
例えば、
自分の出身校を登録したとします。その結果、
会社の人に
は出身校を知られたくなかったのに知られてしまった、
あるいは同
じ出身校の知り合いに現在の自分を見られてしまった、
というよう
なケースです。
● 勤務先の人に自分のプライベートなことまで知られてしまう
のでは?
● 勤務先を登録してしまうと、
自分の発言が会社の発言にな
らないか不安
● 同級生には今の自分の姿を見られたくない…
実際、
プロフィールの登録にあたり、
このような抵抗感を持っている
人もいるでしょう。
だからといってFacebookをやめてしまう必要はありません。
勤務先や出身校を知られるのがいやであれば、
それらを登録する
必要はありません。
しかし、
プロフィールは自分を知ってもらうため
の大切な情報ですから、
登録しておくに越したことはありません。
登録したうえで、
見られたくないものは見せないように設定するこ
とができます。そのために必要なのが「公開範囲」です。
32
2
公開範囲について理解しよう
必ず使い方を覚えてほし
Facebookを安心して利用するために、
いのが公開範囲です。ここでは、
プライバシーを守るために必要な
公開範囲について理解しましょう。
1
1 公開範囲の重要性
公開範囲は、
自分の個人情報をどこまで知らせるかを決めるもの
です。正しく設定しておかないと、
思いもかけない事態を引き起こ
してしまうかもしれません。
2
例えば、
プロフィー
Facebookを利用する目的が次のような場合、
ルを不特定多数の人に公開した方がよいのでしょうか。
● 仕事の関係者や昔の友人など、
とにかくたくさんの人と
3
やり取りしたい
● どんなつながりでもいいから、
ビジネスに活かしたい
プロフィールは個人情報なので、
すべてを不特定多数の人に公開
するということはやはり危険です。
4
すべてを不特定多数の人に公開した場合、
次のような危険が考え
られます。
● 電話番号や住所、
メールアドレスを公開してしまい、
大量の
5
迷惑メールやダイレクトメールなどが押し寄せる
● 住所と写真を公開してしまったために、
ストーカー被害に遭う
● 自分の名前や住所、
メールアドレス、
経歴などが犯罪に利用
され、
社会的な信用を失ってしまう
6
など
このような事態を防ぐためにも、
自分のプロフィールをどういう人
にまで公開するのかということを意識しながら登録することが重要
です。
33
2 公開範囲の種類
公開範囲は、
次のような種類から選択できます。
公開範囲
Lesson 公開範囲に気を付けてプロフィールを登録しよう
2
34
アイコン
説明
公開
すべての人に公開する
友達
自分が承認した友達だけに公開する
自分のみ
非公開にして、
自分だけが見ることができる
カスタム
特定の人に公開する
親しい友達
親しい友達に登録した人に公開する
家族
家族に登録した人に公開する
また、
プロフィールは項目ごとに公開範囲を設定できます。
初期設定では、
次のように設定されています。
項目
公開範囲
職歴・学歴
公開
出身地・居住地
公開
自己紹介
公開
生年月日
友達の友達
投稿
公開
参考
1
2
公開範囲が「友達の友達」ってどういうこと?
生年月日の公開範囲は、初期の設定では
「友達の友達」になっていま
のひとつで、
カスタムを使うと、
「友達の友達」
や
す。
これは (カスタム)
「特定の人」
など、
より細かな公開範囲を設定できます。
また、公開したくない特定の相手を選んで、
その人だけに表示しないよう
にすることもできます。
3
4
5
6
35
参考
公開範囲によってプロフィールはどう見えるの?
設定した公開範囲によって、
プロフィールの見え方は異なります。例えば、職歴と出
身地、
自己紹介だけを
「公開」に設定し、
それ以外の学歴や居住地、生年月日などは
「友達」
に設定している場合は、次のようにプロフィールが表示されます。
Lesson 公開範囲に気を付けてプロフィールを登録しよう
●不特定多数の人から見たプロフィール
公 開 範 囲が「公 開」の
項目だけが表示される
2
公開範囲が「公開」の項目に加え、
「友達」の項目も表示される
●友達から見たプロフィール
36
3
プロフィールの基本データを表示しよう
職歴や学歴、
出身地、
自己紹介などのプロフィールの基本データを
表示しましょう。
プロフィールの登録は、
タイムラインの《基本データ》で行います。
❶ ニュースフィードを表示します。
1
❷ アカウント名をクリックします。
2
❷
3
❸ タイムラインが表示されます。
❹《基本データ》をクリックします。
4
5
6
❹
37
❺ プロフィールの基本データが表示されます。
Lesson 公開範囲に気を付けてプロフィールを登録しよう
2
4
職歴と学歴を登録しよう
プロフィールに職歴(会社名や在籍期間など)を登録しておくこと
で、
同じ会社に勤めている、
もしくは勤めていた同僚を見つけやす
くなります。同じように学歴(学校名や学部、
卒業年など)を登録し
ておくと、
学生時代の同級生だった友達を見つけやすくなります。
昔同じ会社で働いていた同僚や、
卒業以来疎遠になっていた旧友
と、
Facebookを通じて思わぬ再会ができるかもしれません。
職歴と学歴を登録しましょう。
38
1 勤務先の登録
自分の働いている会社名を登録しましょう。
❶《職歴と学歴》の《編集》をクリックします。
1
❶
2
3
❷《勤務先》を入力し、
一覧から選択します。
※一覧に該当するものがない場合は、一番下に表示される入力した文字を
選択します。
※《企業名一覧から選択
(主な日本企業のみ)
》
をクリックし、一覧から選択す
ることもできます。
4
5
❷
6
39
❸《肩書き》
《市区町村》
《説明》を入力します。
❹ 現在その会社で働いている場合は、
《 現在働いています》を
にします。
❺《年を追加》をクリックします。
Lesson 公開範囲に気を付けてプロフィールを登録しよう
2
40
❸
❹
❺
❻ 一覧から在籍開始年を選択します。
❼《勤務先を追加》をクリックします。
1
2
3
❻
❼
❽ 会社名が表示されます。
4
5
❽
6
41
参考
過去に別の会社に勤務したことがある場合は?
過去に別の会社に在籍したことがある場合は、勤務先を複数登録でき
ます。過去の勤務先を登録する場合は、在籍期間を設定するようにしま
しょう。
Lesson 公開範囲に気を付けてプロフィールを登録しよう
2
42
在籍期間を設定
Fly UP