...

09 製-ST020005-20 第 20 版:2016 年 4 月 21 日 製品バージョン:1.15

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

09 製-ST020005-20 第 20 版:2016 年 4 月 21 日 製品バージョン:1.15
e ラーニング学習管理システム Platon 操作マニュアル
09 製-ST020005-20
第 20 版:2016 年 4 月 21 日 製品バージョン:1.15.0 以降
STORM Maker クイックスタートガイド
目次
1.
1-1.
1-2.
マニュアルについて ..................................................3
付属マニュアルの構成 ...........................................3
そのほかの情報 .................................................3
2.
STORM Maker で作れるコンテンツ ......................................4
3.
サンプルデータのダウンロード ........................................5
4.
スライドモード~シンプルコンテンツ~ ................................7
5.
一般公開する(オンラインストレージ) ...............................10
6.
簡単作成モード~音声合成コンテンツ~ ...............................14
7.
通常作成モード~ビデオコンテンツ~ .................................17
8.
終わりに ...........................................................26
お問い合わせ .............................................................27
お問い合わせの前に ......................................................27
お問い合わせ窓口 ........................................................27
更新履歴 .................................................................28
2 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
1.
マニュアルについて
1-1.
付属マニュアルの構成
プレゼン教材作成ソフト STORM Maker のマニュアルは、以下の内容で構成されています。

STORM Maker セットアップガイド
インストール、ライセンス認証など、ご使用になる前の各種設定を説明します。
http://doclib.logosware.com/content.html#!/195/

STORM Maker クイックスタートガイド【本書】
短い時間で STORM の大まかな操作を体験するためのチュートリアルです。

STORM Maker 操作マニュアル
STORM Maker を使用してデジタルコンテンツを作成する方に、基本的な使い方を学
んでいただくための構成になっています。
http://doclib.logosware.com/content.html#!/41/
1-2.

そのほかの情報
FAQ
トラブル情報やよくあるご質問をまとめています。
http://suite.logosware.com/storm-maker/support/faq/

お客さまサポートサイト
無料オンラインセミナー、無料eラーニング、技術情報などを公開している、ロゴ
スウェア製品ご契約の皆様のためのポータルサイトです。
http://learning.logosware.com/
3 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
2.
STORM Maker で作れるコンテンツ
STORM Maker には 3 種類の作成モードがあります。
スライドモード

スライドだけのシンプルなコンテンツを
作れます。

とにかく短時間でコンテンツ化したいと
いう場合や、スライドだけ見せられればい
いという場合に適しています。

スライドモードは[バリュー]版ではご利用いただけません。
簡単作成モード

音声合成したナレーション付きのコンテ
ンツを簡単に作れます。

ナレーターがいない場合やスタジオ録音
コストを削減したい場合に適しています。
通常作成モード

ビデオや、スタジオで録音した音声を組み
合わせるのに適したモードです。デジタル
ブック FLIPPER を素材としたコンテンツ
も作成できます。

簡単作成モードやスライドモードで作成
したコンテンツは、通常作成モードで修正
することができます。
4 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
3.
サンプルデータのダウンロード
クイックスタートガイドでは、3 つのモードを体験できるようにご案内します。
はじめに、素材データをダウンロードしましょう
http://download.logosware.com/soft/storm/dl-free/ST020005_quick.zip

Internet Explorer の場合、URL をクリックすると以下のような画面が表示されま
す。【 名前を付けて保存 】を選択します。
デスクトップを指定し、保存します。
5 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
「ST020005_quick.zip」というファイルがデスクトップに保存されます。右クリッ
クし、すべて展開を選択します。
ZIP が解凍され、同名のフォルダができあがります。
解凍した ZIP ファイルの中身です。
それぞれのモード用の素材フォルダが入っています。
それでは STORM Maker を体験してみましょう!

スライドモードの体験時間の目安は、3 分です。
「スライドだけのシンプルなコンテンツ」を作れます。

一般公開の体験時間の目安は、5 分です。
ロゴスウェアのオンラインストレージにコンテンツをアップロードします。

簡単作成モードの体験時間の目安は、5 分です。
「スライド+音声合成のコンテンツ」を作れます。

通常作成モードの体験時間の目安は、20 分です。
「スライド+ビデオのコンテンツ」を作れます。

全モードの体験、興味のあるモードだけの体験、どちらでも歓迎します。
6 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
4.
スライドモード~シンプルコンテンツ~
作業時間の目安は、3 分です。
1. STORM Maker を起動します。
2. 【 フォルダ 】をクリックし、コンテンツを保存するフォルダを作成します。ここ
では、「サンプルコンテンツ」というフォルダを作成しています。
3. 【 コンテンツ 】>【 スライドモード 】をクリックします。
4. 【 PPT ファイル選択 】をクリックし、使用する PowerPoint を選択します。
ここでは「1.スライドモード用素材」フォルダの「090513_webcamera.ppt」を指
定しています。
その後、【 作成 】をクリックします。
7 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド

しばらく待つとコンテンツが作成されます。
【 プレビュー 】をクリックし、閲覧するコンテンツの種類を選んで閲覧してみま
しょう。
完成!

プレビューできないときは?

左隣の【 編集 】をクリックし、ビュー画面で【 再生 】すると確認できます。

プレビューボタンで確認するには?

グローバルセキュリティの設定はお済みですか?
設定方法は、セットアップガイドを参照してください。
http://doclib.logosware.com/content.html#!/195/

STORM Maker 1.10.3 以前をお使いの場合、Internet Explorer をデフォル
トブラウザにしてください。

PowerPoint のアニメーション設定をコンテンツに反映するには、PPT アニメーショ
ンオプション(有償)が必要です。ご契約でない場合、変換後のスライドに
「Evaluation Use Only」と表示されます。

コンテンツの一般公開を試したい方は「5. 一般公開する(オンラインストレージ)
」
を参照してください。
8 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
4-1.
初回プレビュー時の設定
STORM Maker のインストール後、初めてのプレビュー時にブラウザに「イントラネット
設定は既定でオフになりました」というメッセージが表示される場合があります。
表示された場合は、「今後、このメッセージを表示しない 」を選択してください。
ワンポイント
「今後、このメッセージを表示しない」が表示される理由
■理由
該当のメッセージは、STORM Maker がプレビュー用にローカルで起動している Web サー
バーにアクセスしたことにより表示されたメッセージです。
ご利用中の PC が接続されているネットワークのサーバーや、他のイントラネット環境
にアクセスしているわけではありませんのでご安心ください。
■補足
該当のメッセージが表示されるのは、お使いの InternetExplorer がイントラネットへ
のアクセスに「イントラネットゾーン」 よりもセキュリティが高い「インターネット
ゾーン」のセキュリティ設定を使用していることを意味しています。
9 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
5.
一般公開する(オンラインストレージ)
作業時間の目安は、5 分です。
ロゴスウェアの「オンラインストレージ」にコンテンツをアップロードして、一般公開
してみましょう。

アップロードした内容は、インターネットで公開されます。
コンテンツの内容にご注意ください。

自前の Web サーバーや LMS(学習管理システム)に公開する方法は、操作マニュア
ルを参照してください。
1. コンテンツ一覧でコンテンツを右クリックし【 コンテンツの設定 】
を選択します。
2. 必要であれば、コンテンツに簡易パスワードを設定します。
10 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
3. 【 書き出し 】をクリックし、書き出し設定の【書き出し形式】のプルダウンから
オンラインストレージを選択します。

「オンラインストレージアップロード」を選択できない場合、オンラインスト
レージの認証が完了していません。
「ツール」メニュー > ライセンス認証 > オンラインストレージタブ >「登録
画面へ」ボタン より「体験版を登録する」を選択し、認証してください。
認証時より 1 か月間利用できます。
4. 【 アップロード 】をクリックし、【 OK 】ボタンをクリックします。
体験版のオンラインストレージで
は、公開期限が 1 週間に制限されま
す。
また、50MB までしかアップロードで
きません。
11 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
5. 【 オンラインストレージ 】をクリックします。
6. アップロードが完了したら「URL 列」の URL からコンテンツを起動できます。

マークが表示されている間は処理中です。少々お待ちください。
12 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
パソコンや、タブレット、スマートフォンで閲覧してみましょう!

パソコンで閲覧する場合、書き出し設定によって見え方が異なる場合がありま
す。
パソコン)※この画像は Flash コンテンツです。
タブレット)

スマートフォン)
動画を利用したコンテンツの場合、アップロードに制限事項があります。

1 つの動画ファイルの容量が 150MB 以内(30 分程度)になるようにして
ください。(複数の動画ファイルの容量の合計値ではありません。)。
13 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
6. 簡単作成モード~音声合成コンテンツ~
作業時間の目安は、5 分です。
1. コンテンツを保存するフォルダを選択します。
はじめてコンテンツを作る場合は【 フォルダ 】から作成し、選択します。
2. 【 コンテンツ 】>【 簡単作成モード 】をクリックします。
3. 以下の設定を行います。
【 PPT ファイル選択 】にて PPT 指定(ここでは「090513_webcamera2.ppt」)
【 音声合成 】をチェックし、【 男声 】【 女声 】の好きな方を選択
【 アニメーションタイミング文字 】をチェック(★を指定)
指定が完了したら、【 作成 】をクリックします。
14 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド

変換中 PowerPoint が開いた場合は、閉じないでください。コンテンツ変換後、
自動で閉じます。
4. しばらく待つとコンテンツが作成されます。
【 プレビュー 】をクリックし、閲覧するコンテンツの種類を選んで閲覧してみま
しょう。
完成!

プレビューできないときは?

左隣の【 編集 】をクリックし、ビュー画面で【 再生 】すると確認できます。

プレビューボタンで確認するには?

Internet Explorer 以外のブラウザがデフォルトブラウザになっていませ
んか?Internet Explorer をデフォルトブラウザにしてください。

グローバルセキュリティの設定はお済みですか?
設定方法は、セットアップガイドを参照してください。
http://doclib.logosware.com/content.html#!/195/
15 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド

コンテンツの一般公開を試したい方は「5. 一般公開する(オンラインストレージ)
」
を参照してください。

なぜ音声合成と、PPT アニメのタイミングがあうの?
音声合成の原稿は、PowerPoint のノートで指定されています。PowerPoint のノー
トにアニメーションタイミング文字(★)を入れておくことで簡単作成モードの音
声合成とタイミングを合わせることができます。

PowerPoint のアニメーション設定をコンテンツに反映するには、PPT アニメーショ
ンオプション(有償)が必要です。ご契約でない場合、変換後のスライドに
「Evaluation Use Only」と表示されます。

音声合成を行うには、音声合成オプション(有償)が必要です。ご契約でない場合、
頭に「サンプルです」と入り、1 スライドあたり 60 文字程度だけ合成できます。
16 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
7.
通常作成モード~ビデオコンテンツ~
作業時間の目安は、20 分です。
本手順ではビデオコンテンツを作成しますが、別撮り音声(MP3)でも手順は同様です。
1. コンテンツを保存するフォルダを選択します。
はじめてコンテンツを作る場合は【 フォルダ 】から作成し、選択します。
2. 【 コンテンツ 】>【 通常作成モード 】をクリックします。
3. コンテンツ名を入力します。ここでは「サンプルコンテンツ」と入力しています。
【 次へ 】をクリックします。
17 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
4. 「Skin01~04」の中から好きなデザインを選択し【 次へ 】をクリックします。
5. ビデオが表示される「Layout01」を選択し【 作成 】をクリックします。
6. 【 OK 】をクリックします。
18 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
7. 編集画面が表示されます。
コンテンツ編集画面(タイムライン)
ビュー画面
左から右に時間が進むタイプの編集画面
現状のコンテンツを参照する画面
8. コンテンツ編集画面で【 素材管理 】をクリックし、素材管理画面を表示します。
9. 【 スライド 】> 【 PowerPoint 変換 】をクリックします。
10. 【 ファイル選択 】 で PowerPoint を選択します(ここでは
「090513_webcamera3.ppt」を指定)。【 実行 】をクリックします。
19 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
11. PowerPoint の変換が完了したら、【 動画 】>【 動画を変換して追加 】をクリッ
クします。
12. 【 ファイル選択 】をクリックして動画を取り込みます。(ここでは「chap1.wmv」
「chap2.wmv」を選択)【 実行 】をクリックします。
13. 変換開始の確認メッセージが表示されます。【 OK 】をクリックして変換を開始し
ます。
20 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
14. 変換完了後、素材管理リストに追加された事を確認します。
15. 【 OK 】でコンテンツ編集画面に戻ります。素材エリアに素材が表示されます。
ビデオや音声は、各素材の
再生時間が表示されます。
16. 【 基本設定 】をクリックし、コンテンツの再生時間を修正します。ここでは、ビ
デオの合計再生時間「18 秒(10 秒+8 秒)」を指定し、【 OK 】をクリックします。
21 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
17. 素材を、素材一覧からコンテンツ編集画面にドラッグして配置します。
コンテンツ編集画面のタイム
ラインに配置した素材のこと
を[ユニット]と言います
18. キューポイントを設定します。

キューポイントとは「このタイミングで、このアクションを行う」という指示
項目です。
はじめに、スライドキューポイントを設定します。
【 ビューの更新 】をクリックし、コンテンツを最新の状態にします。
その後【 再生 】をクリックし、ビュー画面を見ます。タイミングが来たら【 停
止 】します(ここでは、3 秒くらいのタイミングで停止)。
再生 → 停止とせずに、ガイドバーを直接移動してもかまいません。
ガイドバーが切り替えタイミングまで移動していることを確認し、スライドユニッ
トを選択します(少し色が濃くなります)。その状態で、ユニット上で右クリック
22 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
し【 キューの追加(選択中のユニット) 】を選択します。
ユニット上にキューポイントが作成されます。キューポイントをクリックし、スラ
イド番号とアニメーション番号を指定します。
以下は、再生開始「4.5」秒後に、「1」枚目のスライドの、「1」つ目のアニメを
表示する指定です。

タイミングを正確に指定したい場合は、「時間」に数値を入力します。
23 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
19. 同様に、他のキューポイントを指定します。タイミング(キューポイントの位置)
は大まかなで構いません。
スライド 1
アニメ 0

1
1
1
2
2
0
2
1
2
2
2
3
素材とした PowerPoint には「1 スライド目にアニメが 2 個」、「2 枚スライド
目にアニメが 3 個」あるので、上記のように指定しています。

「スライド 2、アニメ 0」は、2 枚目のスライドに切り替わるキューポイントで
す。スライド切り替わりと、ビデオの切り替わりをあわせるため、キューポイ
ントの位置を揃えています。
20. メニューのキューポイントをドラッグし、2 つ目のビデオのキューポイントにあわ
せます。

メニューのキューポイントには、目次項目と、NOTE に表示される内容が設定さ
れています。これらは PowerPoint から自動抽出されます。
24 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
21. 【 ビューの更新 】をクリックしコンテンツが思った通りにできているか確認しま
す。

コンテンツ編集画面や素材管理で行った設定は【 ビューの更新 】クリックでビ
ュー画面に読み込まれます。
完成!

」
コンテンツの一般公開を試したい方は「5. 一般公開する(オンラインストレージ)
を参照してください。
25 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
8.
終わりに
本書ではコンテンツ作成の大まかな手順をご紹介しました。さらに詳しく知りたい方は、
操作マニュアルを参照してください。例えば、以下のような内容が掲載されています。
http://doclib.logosware.com/content.html#!/41/
コンテンツの編集

PowerPoint の作成のポイント

素材の規定

イベントレコーディング方式
コンテンツの公開

Web サーバー/LMS(学習管理システム)への公開

オンラインストレージの詳細
そのほかの応用機能

追加スキンで見た目、機能を変える

共有機能でソーシャルコンテンツに

簡易テストをつける

ストリーミング配信の対応方法

コンテンツを CD/DVD で配布する

スコアを利用する(簡易履歴蓄積機能)
26 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
お問い合わせ
お問い合わせの前に
「FAQ」を確認していただくことで、解決する場合がございます。
それでも解決しない場合はお手数ですがお問い合わせ窓口までご連絡ください。
【FAQ】http://suite.logosware.com/storm-maker/support/faq/
お問い合わせ窓口
製品に関してご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。
製品名
:LOGOSWARE STORM Maker
URL
:http://suite.logosware.com/storm-maker/products/
E-mail
:[email protected]
TEL
:03-5818-8011
受付時間
:10:00~18:00 (土日、祝祭日は除く)
ロゴスウェア株式会社 http://www.logosware.com
【東京オフィス】〒110-0016 東京都台東区台東 4-13-21 TOWA SKY BLDG3F
27 / 28
STORM Maker クイックスタートガイド
更新履歴
第 20 版
2016 年 4 月 21 日
製品バージョン 1.15.0 以降
第 19 版
2015 年 11 月 27 日
第 18 版
2015 年 9 月 4 日 製品バージョン 1.13.0 以降
第 17 版
2015 年 4 月 10 日
第 16 版
2015 年 2 月 6 日 製品バージョン 1.11.3 以降
第 15 版
2014 年 7 月 11 日
第 14 版
2014 年 4 月 9 日 製品バージョン 1.10.5 以降
第 13 版
2014 年 2 月 27 日
第 12 版
2013 年 12 月 12 日
第 11 版:
2013 年 5 月 21 日
第 10 版:
2012 年 10 月 31 日
第 9 版:
2012 年 1 月 27 日
製品バージョン 1.10.0 以降
第 8 版:
2011 年 10 月 20 日
製品バージョン 1.9.0 以降
第 7 版:
2011 年 8 月 4 日 製品バージョン 1.8.0 以降
第 6 版:
2011 年 3 月 7 日 製品バージョン 1.7.1 以降
第 5 版:
2010 年 11 月 15 日
製品バージョン 1.6.0 以降
第 4 版:
2010 年 6 月 17 日
製品バージョン:1.5.0 以降
第 3 版:
2010 年 5 月 31 日
第 2 版:
2010 年 4 月 20 日
第 1 版:
2009 年 11 月 6 日
製品バージョン 1.14.0 以降
製品バージョン 1.12.0 以降
製品バージョン 1.11.0 以降
製品バージョン 1.10.5 以降
製品バージョン 1.10.4 以降
製品バージョン 1.10.3 以降
製品バージョン 1.10.1 以降
28 / 28
Fly UP