...

情報立国による新たな成長 - BBAブロードバンド推進協議会

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

情報立国による新たな成長 - BBAブロードバンド推進協議会
情報立国による新たな成長
2010年4月23日
一般社団法人ブロードバンド推進協議会
代表理事
孫 正義
光 100%
2
新しい基本的人権
• 自由権
• 社会権
• 参政権
•情報アクセス権
3
普及率100%を目指す
普及率
100M 100M∼1G
100M
100%
シンガポール
100M
100M
100M
オーストラリア
スウェーデン
米国
韓国
日本
30%
2010
2015
2020
4
帝都復興計画
後藤新平
大風呂敷の計画
「車の道」
内務大臣・逓信大臣
(1857-1929)
5
21世紀は、光の道
車の道
水の道
電気の道 通話の道
光の道で、新たな成長をめざす
6
第一部:光のある生活
第二部:日本の国際競争力
第三部:日本の新たな成長
7
第一部
光のある生活
8
なぜ、光が必要なのか
9
国民の声
5000件
以上
光の道への
大きな関心
※2010年4月23日12時集計
(Twitter.comでの検索結果)
光の道 4,300 件
#hikari_road 500 件
光ファイバー 900 件
10
電気のなかった時代
11
電気のある時代
写真:バンダイ:なつかしの家電コレクション
http://www.butsuyoku.net/shokugan/kaden_matsushita/index.html
12
電気のある時代
写真:バンダイ:なつかしの家電コレクション
http://www.butsuyoku.net/shokugan/kaden_matsushita/index.html
12
電気のある豊かな生活へ
13
電気のある豊かな社会へ
14
15
照明
15
照明
本
15
光と家族のきずな
16
光と家族のきずな
16
光で世界中の知識を学ぶ
17
光で世界中の知識を学ぶ
世界が学校、世界中の人が先生
17
全ての子どもに、教育の機会を。
18
さあ、みんなに光を与えよう!
全ての子どもに、教育の機会を。
18
光のある家庭
課題
•ITリテラシー
•電子教科書
•教育システム
19
洗濯機と労働力
女性にとって、洗濯は過酷な労働だった
写真:ニューヨーク州教育局
http://oldphotosjapan.com/ja/photos/publisher/
20
洗濯機と労働力
女性にとって、洗濯は過酷な労働だった
写真:ニューヨーク州教育局
http://oldphotosjapan.com/ja/photos/publisher/
20
洗濯機と労働力
2009年、カトリック教会の新聞記事より
21
2009年、カトリック教会の新聞記事より
洗濯機は
女性を家事労働から解放し
女性解放の歴史における
重要な役割を果たした。
21
電気 - 洗濯機 - 女性解放
22
電気 - 洗濯機 - 女性解放
光 - クラウド - 働き方の変化
22
SOHO
自宅の仕事場は、オフィスの設備にかなわない
メタル
翻訳、データ入力、デザイン
回線容量不足で満足な仕事ができない
23
SOHO
自宅の仕事場は、オフィスの設備にかなわない
メタル
翻訳、データ入力、デザイン
回線容量不足で満足な仕事ができない
23
Cloud Office
光で自宅のIT設備は、オフィスと同等レベルに
子育てしながら
オフィスと変わらない生産性
24
光 - クラウド
光 - クラウド
光 - クラウド
育児
通勤
定年
25
光 - クラウド
光 - クラウド
光 - クラウド
育児
通勤
定年
25
光のあるワークスタイル
26
光のあるワークスタイル
どんな時でも、働ける限り、どこででも。
26
全ての人に、働く機会を。
27
さあ、光で働き方を変えよう!
全ての人に、働く機会を。
27
光のあるワークスタイル
課題
•労働法
•マネジメント手法
•情報セキュリティ
28
オンライン診療
地域間の医療格差も解決
普段は電話のみ
電子カルテ
29
オンライン診療
地域間の医療格差も解決
普段は電話のみ
「光の道」
往診
電子カルテ
29
人々が豊かになるということ
未
志 来
愛
希 友
望 達 家
教 社
族
育 会
健
貢
康
献
仕
事
お
金
30
第二部
日本の国際競争力
31
国内の光回線契約率
普及率100%実現が急務
72%が
光回線
未契約
光
28%
72%
32
ブロードバンド普及率
順位
国名
普及率
韓国
86%
2位
3位
4位
5位
オランダ
80%
75%
72%
69%
11位
12位
13位
14位
15位
イギリス
1位
16位
デンマーク
香港
カナダ
台湾
アメリカ
ベルギー
63%
62%
61%
60%
58%
日本
57%
フィンランド
日本の
普及率は
不十分
33
IT系学部卒業者数
70
68万人
IT教育への
更なる投資が
必要
53
34万人
35
18
6万人
0
出展:財団法人国際情報化協力センター
34
若年層人口
主要国の20歳未満人口
(人)
400,000,000
4億人
300,000,000
労働力の確保が
課題
200,000,000
100,000,000
8000万人
2300万人
1400万人
1000万人
0
出展:総務省統計局 年齢階級別人口
35
デジタルコンテンツ
ウェブのオールスター★
それぞれのロゴは各社の著作権に帰属します。
36
オンライン教育
ハーバード
MIT
スタンフォード
大学院 8コース
単位制
2000講座以上
無料
15コース
無料
世界最高峰の講義を配信
37
第三部
情報立国による新たな成長
38
なぜ、光が必要なのか
情報立国として何を為すべきか
39
光の道
光100% 税金ゼロ
で実現
回線料金
メタル
1,400円
=
光
1,400円
40
メタルの道
41
「光の道」
42
メタル保全費 3.9兆円/10年
光引込と同時に
光フ
メタル撤去
メタ
ル
ァイ
バ
43
光敷設の方が安い
3.9兆円
×
2.5兆円
メタル維持
光100%整備
(3,900億円×10年)
44
2001年 地デジ移行決定
(アナログ停波期限設定)
2011年
光の道 三法案
(メタル撤去の期限設定)
45
個別工事
一括工事
ユーザ要望により敷設
エリア単位で全世帯に敷設
第3期工事
非効率
第2期
工事
第1期工事
大幅な
コスト削減46
12万円
営業費
4万円
光導入費用
大幅削減
営業費
圧縮
工事費
3万円
(部材費含む)
8万円
現行
一括工事に
よる効率化
0.4万円
2.6万円
「光の道」
47
アクセス回線会社=黒字経営
メタル保守費 3,900億/年減少
光工事費減少
光営業費減少
48
電話のみの家庭は
光
フ
ァ
イ
バ
アダプタ
切
メ
タ
替
契約変更 不要
・従来と同じ料金
・電話機もそのまま
ル
回
線
端末代
通信代無償
電子教科書
電子カルテ
49
アクセス回線を構造分離
現行
NTT東西
「光の道」
接
続
事
業
者
アクセス回線
接
続
事
業
者
NTT東西
接
続
事
業
者
接
続
事
業
者
アクセス回線会社
50
アクセス回線を構造分離
現行
「光の道」
持株会社
ー
東 西 コ ド デ
日 日 ム コ
本 本
モ タ
ア
ク
セ
ス
ア
ク
セ
ス
NTT株主
ア
ク
セ
ス
回
線
会
社
(民営)
持株会社
東 西 コ ド デ
日 日 ム コ
本 本
モ タ
ー
NTT株主
ア
ク
セ
ス
ア
ク
セ
ス
株主価値の向上
51
経験豊富なNTT人材が活躍
従
業
員
数
8,000
「光100%敷設」
「メタル回線撤去」
6,000
(人)
4,000
2,000
0
20
出典: NTT IRロードショー資料集(2009年10月)
30
40
50
60
年齢(歳)
52
構造分離はNTTにもメリット
• 経験豊富な人材が活躍
• 収益性が向上
53
低料金の実現
多様なサービスも誕生
競争
通信料
A社
アクセス
回線料
B社
C社
メタル
1,400円
D社
A社
=
B社 C社 D社 E社
光
1,400円
54
なぜ、光が必要なのか
オンラインショッピング
55
オンラインショッピング市場
(BtoC / PCのみ)
15
13兆円
11
8
有望な
成長市場
6兆円
3兆円
4
1兆円
0
アメリカ
日本
中国
出展:経済産業省 平成20 年度我が国のIT 利活用に関する調査研究事業
(電子商取引に関する市場調査)
韓国
56
オンラインショッピング
地方経済の活性化、世界一の流通網を活用
57
オンラインショッピング
光で世界一のイーコマースビジネス
規制の緩和
動画の活用
ロジスティクス
オンライン
店舗
決済
58
なぜ、光が必要なのか
デジタル教育
59
デジタル教育
高度なIT教育プログラムの提供
60
デジタル教育
IT関連講座の
充実
※1 導入費:3,600億円= 端末代2万(円/台)×就学者数 約1,800万(人)※ 翌年以降:400億円
= 端末代2万(円/台)×新小学・中学1年制 約200万(人)
61
八ツ場ダム
電子教科書
導入費
建設予算
3,600億円
4,600億円
(翌年以降400億円)
※ 導入費3,600億円= 端末代 2万(円/台)×就学者数 約1,800万(人)
※ 翌年以降400億円= 端末代2万(円/台)×新小学・中学1年制 約200万(人)
62
電子教科書
NHKアーカイブ
豊富な
映像資産の活用
※ NHKアーカイブス: 番組数70万、ニュース項目480万
63
なぜ、光が必要なのか
電子カルテ
64
医療 ‒ クラウド ‒ 長寿社会
光の道で、医療が変わる
療
医
地域
療
医
救急
療
医
在宅
65
全国共通 電子カルテ
病院の医療システムを一元化
<共通電子カルテクラウド>
診療情報
投薬情報
公共施設
病歴
検査画像
など
自宅
66
全医師に 電子カルテを配布
サーバー
※ 端末導入費(試算) 58億円
(2万円/台 × 医師数29万人)
・医療機関連携強化
・コスト削減
・医療の効率化
67
医師だけでなく、
必要な人が必要な情報にアクセス
医師/看護師
電子カルテクラウド
国民
PC
製薬会社
68
共通電子カルテの効果
自宅でも受診や相談が可能に
相談
診察
自宅
病院
医師による自宅訪問がなくなり、医療費が軽減
69
共通電子カルテの効果
複数病院間での再受診が不要
アップロード
病院A
<共通電子カルテクラウド>
診療情報
投薬情報
病歴
検査画像
病院B
など
ダウンロード
70
共通電子カルテの効果
専門医のいない病院でも適切な診療が可能
相談
指示
研修医
専門医
71
共通電子カルテの効果
効率的診療により、労働環境を改善
・患者情報を共有
・情報伝達のスピードアップ
・遠隔診断
医師不足の緩和へ
72
iPhone 医療アプリ(例)
【Osirix】
医療画像
専用ビューワー
【AIRSTRIP】 【Blausen Human Atlas】
遠隔地から
心電図や
血圧の監視
疾患メカニズムや
治療法を動画学習
73
医療費の削減へ
共通電子カルテ
整備
予測
14兆円 3割削減
削減
47兆円
34兆円
2008年
33兆円
2015年
※出典: 厚生労働省
74
なぜ、光が必要なのか
新産業の育成
75
20世紀、日本を支えた産業
写真の著作権はそれぞれの商品メーカーに帰属します。
76
20世紀、日本を支えた産業
写真の著作権はそれぞれの商品メーカーに帰属します。
76
電気から生まれた産業と雇用
1000万人以上
(製造業)
77
光で成長を加速する
教育 仕事 余暇 健康 産業の育成へ
78
79
IT
製造業
IT
流通業
IT
農業
次世代型
産業構造へ
IT
漁業
IT
電力業
IT
金融業
IT
鉄鋼業
IT
繊維業
79
光から生まれる産業と雇用
1000万人以上
IT
製造業
IT
農業
IT
金融業
IT
鉄鋼業
IT
流通業
IT
漁業
IT
電力業
IT
繊維業
80
2015年の日本
81
2015年の日本
世界一の高速通信
世界最高品質の通信
81
豊かな国民生活の実現
• 全国民に超高速通信
(100Mbps以上)
• 低料金の実現
• 電子教育
• 遠隔医療
• 国際競争力向上
• 難視聴対策
• CO2削減
82
明治維新直後の5年間
電信
廃藩置県
義務教育
郵便
鉄道開通
戸籍制度
明治2年 明治4年
明治5年
明治5年
明治5年
明治6年
100年に一度の国家パラダイムシフト
83
日本の構造改革
84
日本の未来に、光を。
Fly UP