...

VCLによるキャンパスクラウドの導入

by user

on
Category: Documents
12

views

Report

Comments

Transcript

VCLによるキャンパスクラウドの導入
VCLによるキャンパスクラウドの導入
-大学IT担当者のためのクラウドフィーバー対策会議-
明治大学理工学部
齋藤孝道
大学の紹介
• キャンパス
駿河台,和泉,生田及び中野(2013年オープン予定)
• 構成員
教職員数3,598人,学生数31,215人(2008年度)
• 教学組織
9学部9研究科,法科大学院,専門職大学院
• 情報関連組織
– 教学組織:情報基盤本部,教育の情報化推進本部
– 法人組織:情報メディア部
(システム企画,メディア支援,和泉メディア支援,生田メディア支援)
ユビキタス教育推進事務室
• PC環境
– 一般学生向けPC教室(700+400+900台)(参考:理工学部:2000台~)
– リプレースを3年に一度実施≒毎年リプレース
– 主な導入ソフト :MS製品群,アドビ製品群,・・・
VCL導入までの経緯と狙い
2008年
North Carolina State University(NCSU)視察
リサーチ・トライアングル・パークの一角
2009年
VCL導入への調査
2010年~ VCLの試験的導入
狙い:コストの削減(初期・運用コストの低減) ?
というよりは・・・
教員が自由にPC活用する枠組み=新しい教育ツールの一つ
を導入したかった
クラウドにおけるVCLポジショニング
一般的なパブリッククラウドのサービス形態による分類
IaaS
Infrastructure as a Service
DaaS
Desktop as a Service
業務プロセス
アプリ
ユーザ側管理
ミドル
OS
教員管理
H/W
業務プロセス
アプリ
ミドル
提供者側管理
Amazone EC2/S3,
・・・
VCL
OS
H/W
PaaS
Platform as a Service
SaaS
Software as a Service
業務プロセス
アプリ
業務プロセス
ミドル
OS
H/W
アプリ
ミドル
OS
H/W
Google App Engine,
Force.com,
MS-Azure,・・・
Google Apps,
Salesforce.com,
MS-Azure(BPOS), ・・
VCLの概要
Virtual Computing Lab(VCL)
「PC環境・アプリ」を配信するインフラシステム(NCSU開発)
2004年にプロジェクトがスタートし,2008年にOSS化
②ユーザ認証・サービス選択
Manager
Node
ネットワーク
Web
Interface
①サービスの要求
③イメージのロード
⑤デスクトップイメージの転送
④イメージの起動
イメージリポジトリ
イメージ実行サーバ
クライアント端末
明治大学版VCLのシステム構成
一つ程度のアプリに一つのVMイメージを割り当て
ネットワーク
Virtual Machine
Virtual Machine
利用予約(HTTP)
仮想マシン利用
(RDP, SSH)
Virtual Machine
利用者端末
PC
・
・
・
VCL
VCL
VCL
Web
Database
Management Node
PHP 5.2
MySQL
5.x
Perl 5.8
VMWare Server 1.x
CentOS 5
CentOS 5
RHEL 5
Web + DB サーバ
マネジメントサーバ
Apache 2
VMWare ホストサーバ
VCLの特徴
システム的な側面
• PC環境・アプリ配信のインフラシステム
• VCL:Apacheライセンス.他利用ソフトは,ほぼフリーかOSS
• 素朴な作り:パーツの変更,拡張が可能
運用的な側面(教育機関向けのシステムとして設計されている)
• ブロック予約,利用者グループの選択が可能
• 「教員」業務のためのアクセス制御レベルがある
– 「教員(TA) 」により,アプリを追加・変更が可能
– 「教員(TA)」により,利用させる学生の登録が可能
• 利用するアプリ・OSを選ばず,組み合わせ自由
• 同一アプリで,複数のバージョンも利用可能(Office2003,2010等混在)
• RDPが利用可能であれば,端末非依存かつ設定不要
教育現場でのVCL導入のメリットの例
従来:教室PCへのインストール
VCL:物理的制約を解放することを実現
VCLサーバ
A教室から
授業で確保
他の学生が利用
ネットワーク
キャンパス
A教室
他教室
自宅
自宅の低スペックのPCでもOK!
期待される効果(まとめ)
• エンドユーザ(学生・教員)の利便性向上
→場所や端末の制約から解放される
• 教育・研究支援体制の強化
「教育」業務と「システム管理」業務の切り離し
教員が自宅などで,PC教室と同じ環境で準備ができる
• 管理コスト削減(への期待)
端末とアプリの切り離し,端末を選ばない
• 経済コスト削減(への期待)
端末仕様及びリプレース頻度・形態の見直しが可能
• 資産管理の切り分け
アプリ,OS,VCL自体も自前で持つ意味はない
• ホモジニアスなマシン群の利用
コンピューティングリソースとしての利用?
本学での取り組み
• 2010年10月:運用開始
iPadを用いてネットワークの講義で利用(理工学部の授業で)
同時起動数:70 (VM一台:CPU1コア,2GB)
• キャンパスストレージ(210TB)との連携
学内の様々なシステムとの連携
• マルチリンガル対応
英語,日本語,中国語,韓国語,・・・
• 管理機能強化(途中)
認証(AD連携),パッチ管理機能強化など
• 予約を携帯から
iPadを端末としてVCLを用いた講義風景
対象:理工学部情報科学科3年生
参加者:16名(朝一,選択科目)
設備:WiFi用のAPが教室に1機
端末:iPadを講義中貸与
教材:自習可能なNWシミュレータソフト
講義:NWシミュレータを解説しながら実習
ルータの設定,LAN構築
UI:RDPソフト・iPadのセンサはイマイチ!?
状況:学生は意外なほど即座に順応
比較
v.s. SaaS
事前に提供されているサービスのみの利用
v.s. PaaS,IaaS
エンドユーザ側にも専門知識が必要,・・・
v.s. 既存類似技術
カスタマイズが困難,要H/Wスペック,システムの相性問題などがある
v.s. 従来の運用
– ライセンスを有効活用できない(場所に縛られる)
– PCのHDDイメージを作る必要がある(相性問題もある)
– 古いOS・アプリやマイナーアプリの配備・利用不可
⇔アプリ利用のロングテール
導入・展開における課題
• ライセンス問題
対MS(VDI方式),対アプリベンダ
• システム管理
イメージのパッチあて
• 日本向けサービス としてのクオリティ
起動時間,終了時間,ユーザインターフェース
• コンテンツ
講義と自習の両方に使える教材を見つけること
まとめ
発展の余地はあるが,
現時点で,VCLは導入の価値がありそう
ITによる教育プロセスの革新の兆し!?
教育プロセス革新の要請
プロセスとして導入
E-Learning→講義→ゼミorプロジェクト学習
先進的な海外の大学
SNS,E-Learning,Portfolio,…
システム最適化,認証統合,・・・
自然な流れ
業務システムの
クラウド化
IT革新の流れ
Fin.
Fly UP