...

学 報 - 兵庫教育大学

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

学 報 - 兵庫教育大学
3456
平成22年5月
国立大学法人兵庫教育大学
学
報
第339号 平成22年5月
附属小学校入学式
(関連記事 5 ページ)
附属中学校入学式
(関連記事 5 ページ)
附属幼稚園入園式
(関連記事 5 ページ)
目
◇学 事 ………………………………………………2
・平成22年度学部及び大学院の入学者数等
・附属学校園の幼児,児童及び生徒の在籍者数
◇人 事 ………………………………………………3
・人事異動
◇諸 報 ………………………………………………3
・国立大学法人兵庫教育大学役員会
・国立大学法人兵庫教育大学経営協議会
・国立大学法人兵庫教育大学教育研究評議会
・兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授会
・兵庫教育大学学校教育学部教授会
・連合学校教育学研究科教授会
・兵庫教育大学教職大学院研究・連携推進セン
ターの設置
・平成22年度兵庫教育大学新任教職員オリエン
テーションの実施
次
・附属小学校入学式の挙行
・附属中学校入学式の挙行
・附属幼稚園入園式の挙行
・平成22年度第1回附属図書館利用説明会の開催
・BOOKギャラリー 第6回特別展示「『笑い』
の魅力-日常を捉えなおす視点-」の開催
・教材文化資料館 平成22年度前期展「観察
-自然美の発見」の開催
・岡山県立林野高校生徒の来学
・平成22年度免許状更新講習受講者募集説明会
の開催
・附属中学校3年生修学旅行の実施
・附属中学校1年生校外学習の実施
・附属中学校2年生校外学習の実施
・附属小学校なかよし遠足の実施
◇主要日誌 …………………………………………9
- 1 -
3457
国立大学法人兵庫教育大学学報
-
学
事
平成22年5月
-
○平成22年度学部及び大学院の入学者数等
教育実践高度化専攻
学校経営コース
昼間クラス
夜間クラス
授業実践リーダーコース
昼間クラス
夜間クラス
心の教育実践コース
昼間クラス
夜間クラス
小学校教員養成特別コース(昼間クラスのみ)
合
計
学校教育学部(初等教育教員養成課程)
(人)
区
分
学校教育専修
教科・領域教育専修
合
計
備 考 : (
入学定員 合格者数 入学者数
160
181(2)
160
181(2)
68(2)
109
177(2)
)の数は私費留学生を示し内数である
100
20
30
20
30
300
111
18
13
5
21
18
3
20
16
4
52
411
91
18
13
5
17
15
2
14
11
3
42
337
大学院学校教育研究科(修士課程・専門職学位課程)
(人)
区
分
入学定員 合格者数 入学者数
学校教育学専攻
80
114
86
教育コミュニケーションコース
10
13
10
昼間クラス
11
8
夜間クラス
2
2
幼年教育コース
10
13
13
昼間クラス
2
2
夜間クラス
11
11
学校心理学コース
20
21
21
昼間クラス
15
15
夜間クラス
6
6
臨床心理学コース
40
67
42
昼間クラス
45
23
夜間クラス
22
19
特別支援教育学専攻(昼間クラスのみ)
30
31
29
心身障害コース
20
24
22
特別支援教育コーディネーターコース
10
7
7
教科・領域教育学専攻
90
155
131
言語系コース
20
31
23
国語・昼間クラス
13
12
国語・夜間クラス
1
1
英語・昼間クラス
13
6
英語・夜間クラス
4
4
社会系コース
20
33
28
昼間クラス
29
24
夜間クラス
4
4
自然系コース
15
37
31
数学・昼間クラス
18
16
数学・夜間クラス
1
1
理科・昼間クラス
16
12
理科・夜間クラス
2
2
芸術系コース
15
26
22
音楽・昼間クラス
14
10
音楽・夜間クラス
5
5
美術・昼間クラス
7
7
美術・夜間クラス
0
0
生活・健康・総合内容系コース
20
28
27
昼間クラス
21
20
夜間クラス
7
7
大学院連合学校教育学研究科(博士課程)
(人)
区
分
学校教育実践学専攻
先端課題実践開発専攻
教科教育実践学専攻
合
計
入学定員 合格者数 入学者数
6
7
7
4
4
4
14
17
17
24
28
28
○附属学校園の幼児,児童及び生徒の在籍者数
平成22年5月1日現在(人)
附属幼稚園
附属小学校
附属中学校
- 2 -
3 歳 児
42
4 歳 児
60
5 歳 児
54
計
156
第1学年
104
第2学年
98
第3学年
104
第4学年
102
第5学年
94
第6学年
74
計
576
第1学年
100
第2学年
95
第3学年
116
計
311
3458
国立大学法人兵庫教育大学学報
-
人
事
平成22年5月
-
○人事異動
(大学院等)
年月日 発令事項
新 職 名 等
氏
名
旧 職 名 等
22. 5. 1
採用
准教授(基礎教育学系)
吉 國 秀 人
22. 5. 1
採用
特命准教授
吉 田 和 志
(教職大学院研究・連携推進センター)
22. 5. 1
採用
特命助教
中 曽 隆 一
(教職大学院研究・連携推進センター)
(事務局)
年月日 発令事項
22. 5. 1
採用
新 職 名 等
氏
旧 職 名 等
教育支援課連合大学院事務室事務補佐員 田 中 千 明
-
諸
報
○国立大学法人兵庫教育大学役員会
第1回
名
-
○国立大学法人兵庫教育大学経営協議会
平成22年4月2日(金)
第1回
(議題)
平成22年4月23日(金)
(議題)
1
大学運営について
1
大学経営の基本方針と重点事項について
2
理事・副学長の職務分担について
2
学長選考会議委員の選出について
3
平成21事業年度決算に係る目的積立金相当
第2回
平成22年4月12日(月)
額による執行計画について
(議題)
1
平成21事業年度決算に係る目的積立金相当
○国立大学法人兵庫教育大学教育研究評議会
額による執行計画について
第1回
平成22年4月5日(月)
(議題)
第3回
平成22年4月23日(金)
(議題)
1
平成21事業年度決算に係る目的積立金相当
学長選考会議委員の選出について
2
兵庫教育大学総合教職キャリアセンター設
置準備委員会及び設置準備室の設置について
額による執行計画について
2
1
平成22年度会計監査人候補者の選定につい
て
3
教員の選考について
4
教員の選考開始等について
5
兵庫教育大学教員養成スタンダード推進機
構設置要項の改正及び平成22年度推進機構組
織について
- 3 -
3459
国立大学法人兵庫教育大学学報
○兵庫教育大学大学院学校教育研究科教授会
第1回
平成22年5月
○兵庫教育大学教職大学院研究・連携推進センター
平成22年4月5日(月)
の設置
(議題)
1
教員候補者についての意見の取りまとめに
本年4月,教職大学院の高度化・実質化に関する
ついて
2
研究を推進するとともに,教職大学院学生の質保証
平成22年度授業科目担当教員の変更等につ
のための修学支援及び学校現場との連携を総合的か
いて
3
つ有機的に展開し,学校現場との連携・協働による
学生の学籍異動について
教員養成のための基盤形成を図ることを目的とし
て,兵庫教育大学教職大学院研究・連携推進センタ
○兵庫教育大学学校教育学部教授会
第1回
ーを設置した。
平成22年4月5日(月)
本センターには ,「研究開発部門」と「教育実践
(議題)
1
コラボレーション部門」の2部門を置き ,「研究開
平成22年度学校教育学部入学者の専修の所
発部門」においては,学校現場との協働による教職
属について
2
大学院のモデル教材の研究開発,教育課程・授業評
2年次進級時における学生の専修等の所属
価に係るシステム開発や連携協力校等との共通課題
変更について
3
に係る共同研究,また ,「教育実践コラボレーショ
平成22年度授業科目担当教員の変更等につ
ン部門」においては,教職大学院のリメディアル教
いて
4
育プログラムの実施や教職大学院の修了生に係る継
学生の学籍異動について
続的な質保証及び活動支援に関する事業等を展開す
る。
○連合学校教育学研究科教授会
第1回
平成22年4月2日(金)
(議題)
1
平成22年度入学者に係る主指導教員,副指
導教員の決定について
2
代議委員会委員の選定について
3
博士候補認定試験の実施について
- 4 -
3460
国立大学法人兵庫教育大学学報
○平成22年度兵庫教育大学新任教職員オリエンテー
平成22年5月
○附属中学校入学式の挙行
ションの実施
4月9日(金 ),附属中学校において,入学式を
挙行した。
4月1日(木),2日(金)に事務局等において,
満開の桜のもと,満面の笑みをたたえた職員が,
本学の新任教職員を対象とするオリエンテーション
新入生とその保護者を出迎えた。
を実施し,32人の新任教職員が参加した。
オリエンテーションでは,新構想大学である本学
新入生は,男子46名,女子54名の合計100名で,
の沿革・理念,現状等の説明と国立大学法人兵庫教
在校生や保護者が見守る中,担任の呼名に明るい声
育大学の管理運営・就業規則等についての講義を行
で元気よく,そして,附属中学校の生徒になるのだ
い,新任教職員は認識を深め,本学教職員としての
という決意を込めて返事をした。
使命と心構えを自覚する研修となった。
校長の式辞・来賓の祝辞のあと,新入生代表が誓
いの言葉を述べ,中学校生活への意気込みを示した。
○附属小学校入学式の挙行
○附属幼稚園入園式の挙行
4月9日(金),附属小学校において,男子58名,
4月12日(月),附属幼稚園において,入園式を
女子46名の合計104名の新入生を迎え,入学式を挙
挙行した。
行した。
3歳児42名,4歳児17名の新入園児を,4・5歳
1年生は,6年生に手を引かれ,緊張しながら入
児95名の進級児が迎えた。新入園児の中には,保護
場した。2年生によるオペレッタ「おむすびころり
者の手を握って泣いている子もいたが,横川和章園
ん 」,4年~6年生による附小っ子賛歌が贈られ,
長の話のあと,福田光完副学長からのお祝いの言葉
これからの学校生活への期待に胸を膨らませた。
があり,また,進級児が歌や言葉でお祝いと歓迎の
気持ちを伝えるなど,終始和やかな雰囲気の中で行
われた。
- 5 -
3461
国立大学法人兵庫教育大学学報
平成22年5月
○平成22年度第1回附属図書館利用説明会の開催
○教材文化資料館
4月19日(月)~23日(金)の5日間,附属図書
平成22年度前期展「観察-自然
美の発見」の開催
館利用説明会の第1回目として,新入生を対象に図
4月20日(火)から8月30日(月)まで,教材文
書館内を案内する「図書館ツアー」を実施した。
化資料館展示室において平成22年前期展「観察-自
学位論文コーナーをはじめ特殊資料室,教科書コ
然美の発見」を開催している。
ーナーなど,館内を一巡しながら,資料の配架場所
理科教育に欠かせない基礎的な理念である「観察」
やOPAC検索システム等の利用方法を説明した。
から知ることができた自然の美しさのいくつかの姿
期間中は21名の参加があった。
を,(1)自然科学の教科書と教材・標本,(2)自
然科学者と美術家の視点 ,(3)本学教員の優れた
○BOOKギャラリー
第6回特別展示「『 笑い』の魅
研究業績の3つの大きな構成により紹介している。
力-日常を捉えなおす視点-」の開催
地元加東市の洋画家門脇正弘氏の著作や,砂川徹
氏の天文写真標本,本学庭瀬敬右教授らが研究して
3月24日(水)から5月31日(月)まで,附属図
いるアモルファス・ダイヤモンドの標本及び研究内
書館特別展示コーナーにおいて”BOOKギャラリー
容等盛りだくさんの展示であり,本学学生のみなら
「『笑い』の魅力-日常を捉えなおす視点-」”を開
ず地元加東市からも多くの来館者に好評を博してい
催している。
る。
来館者に図書への関心を喚起する試みとして,様
々なテーマに基づき,本学所蔵の図書を紹介するこ
の特別展示は,毎回好評を博している。
第6回目となる今回は「笑い」をテーマに,古典
から近年の研究まで,親愛の微笑みから抱腹絶倒の
馬鹿笑い,風刺に皮肉,ユーモアとエスプリ,文豪
の卓越したセンスなどを堪能できる資料を紹介して
いる。
一つのテーマに基づき,本学に所蔵されている多
様なジャンルの図書を紹介するこの企画は,今後も
続けていく予定である。
- 6 -
3462
国立大学法人兵庫教育大学学報
○岡山県立林野高校生徒の来学
平成22年5月
○附属中学校3年生修学旅行の実施
4月23日(金 ),岡山県立林野高校の生徒10名が
4月26日(月)~28日(水),2泊3日の日程で,
進路指導の一貫として本学を訪問した。生徒達は,
附属中学校3年生による沖縄への修学旅行を実施し
大学概要の説明を受けた後,学部の授業体験に参加
た。
し,附属図書館等の見学を行った。
一日目は,本島南部の戦跡を巡り,宿舎での夕食
生徒達は,本学の環境や授業を肌で感じ,今後の
後には,現地ガイドによる戦争時の体験談に,真剣
進路を考える上で有意義な時間を持てたことに満足
なまなざしで聴き入っていた。
した様子であった。
二日目は,フェリーで伊江島へ移り,マリン体験
をしたあと,29の民家に分宿し,現地の人たちとの
ふれあいを体験した。民家の方々と島内を観光した
○平成22年度免許状更新講習受講者募集説明会の開
り,沖縄料理や三線を習ったりと,楽しいひととき
催
を過ごした。
三日目は,本島に戻り,普天間基地に隣接する佐
4月24日(土 ),共通講義棟において,本学の免
喜眞美術館で,絵画「沖縄戦の図」の説明を受けた。
許状更新講習受講者募集説明会を開催した。
美術館の屋上では,普天間基地を眺めながら基地問
説明会は,第1部(10:00~)と第2部(11:30
題についての説明を受けた。
~)に分けて開催し,合わせて136名の参加があっ
今回の修学旅行は,①生涯の思い出を作る ②平
た。
和への思いを新たにする ③沖縄の自然と文化に触
はじめに,廣岡徹学長特別補佐からの挨拶の後,
れる という目的で,昨年度から準備に取り組んで
免許状更新講習推進室事務局から本学の更新講習に
きた。116名全員が参加し,大きな事故もなく無事
ついて説明を行った。
帰ってくることができ,これら3つの目的も十分達
また,説明会終了後,実際にパソコンを使用し,
成できた修学旅行は,成功裏に幕を閉じた。
更新講習システムの利用者登録も行った。
参加者は熱心に説明に聞き入り,質疑応答も活発
に行われ,関心の高さが感じられた。
なお,受講申込み期間は,5月11日(火)17:00
~6月2日(水)24:00となっている。
- 7 -
3463
国立大学法人兵庫教育大学学報
○附属中学校1年生校外学習の実施
平成22年5月
○附属小学校なかよし遠足の実施
4月27日(火 ),兵庫県立人と自然の博物館にお
4月28日(水 ),附属小学校なかよし遠足を実施
いて,附属中学校1年生による校外学習を実施した。
した。
学習のメインとして,池田忠広研究員による「篠
目的地は,1・6年生が新舞子海岸(潮干狩り),
山層群から発見された恐竜化石」という特注セミナ
2・4年生が平池公園,3・5年生が播磨中央公園
ーを受講した。古生物学(過去の生物)と考古学(過
で,当日は晴天に恵まれ,子どもたちは各ペア学年
去の人類の歴史や文化)の違いについての解りやす
ごと,それぞれの目的地へ向け,元気に出発した。
い説明から始まり,兵庫は化石産地であるという専
それぞれのペアにおいて ,「上学年は下学年のお世
門的な内容まで,生徒たちは記録を取りながら興味
話をする」,「下学年は上学年の一生懸命な姿を見つ
深く聞き入っていた。
ける」というめあてをもって活動に臨み ,「なかよ
さらに,研究員という職業にも興味を持ち,常設
し」の輪を広げることができた。
展示を見る視点も少し多角的になったように感じら
れる校外学習となった。
○附属中学校2年生校外学習の実施
4月27日(火 ),本学において,附属中学校2年
生による校外学習を実施した。
附属図書館で大学の説明を受けたあと,図書館内
を見学し,その後,共通講義棟で学生と共に講義を
受講した。
当日はあいにくの雨であったため,午後は中学校
で集団行動やレクリエーションを行った。大学のア
カデミックな雰囲気を感じつつ,新しい学級の仲間
との交流を深める一日となった。
- 8 -
3464
国立大学法人兵庫教育大学学報
- 4 月 主 要 日 誌
月
日
事
平成22年5月
28日(水)教務委員会(第1回)
評価委員会(第1回)
教職講座
附属小学校なかよし遠足
30日(金)高大連携推進委員会(第1回)
NANAっくす運営会議(第1回)
-
項
4月1日(木)平成22年度兵庫教育大学新任教職員
オリエンテーション(~2日)
学部専修の志望に関する説明会
2日(金)役員会(第1回)
連合学校教育学研究科教授会(第1回)
全学教職員会議
学部入学試験委員会(第10回)
○大学院説明会のご案内
5日(月)教育研究評議会(第1回)
研究科教授会(第1回)
下記の日程で大学院説明会を開催します。
学部教授会(第1回)
【前期選抜】
6日(火)大学院学校教育研究科入学式
5月22日(土) 神戸市総合教育センター
学校教育学部入学式
5月29日(土) メルパルク京都
附属図書館夜間開館開始(~7/30)
6月12日(土) 神戸市総合教育センター
9日(金)附属小学校入学式
※教職大学院「公開授業及び研究会」と併せて開催
附属中学校入学式
〃
10日(土)第2回教員採用試験対策模擬試験
12日(月)役員会(第2回)
福岡朝日ビル
6月19日(土) 岡山コンベンションセンター
附属幼稚園入園式
6月26日(土) 神戸市総合教育センター
授業開始(大学院(博士))(1年次
7月3日(土) キャンパス・イノベーションセンター大阪
生は14日開始)
〃
授業開始(大学院(専門職学位課程))
キャンパス・イノベーションセンター東京
7月10日(土) 神戸市総合教育センター
授業開始(大学院(修士課程))
【後期選抜】
授業開始(学部)
8月4日(水) 加東キャンパス
13日(火)大学院連合学校教育学研究科入学式
※大学院オープンキャンパス
14日(水)教職大学院研究・連携推進センター
運営会議(第1回)
教職講座
15日(木)大阪府教員採用試験説明会
16日(金)小野市ステップアップ学生サポート
事業説明会
19日(月)神戸市スクールサポーター説明会
図書館利用説明会(図書館ツアー)
(~4/23)
20日(火)教材文化資料館 平成22年度前期展
「観察-自然美の発見」開始
21日(水)教職講座
22日(木)堺市教員採用試験説明会
23日(金)役員会(第3回)
経営協議会(第1回)
学長選考会議(第1回)
大阪市教員採用試験説明会
24日(土)平成22年度免許状更新講習受講者募
集説明会の開催
26日(月)就職委員会(第1回)
附属中学校3年生修学旅行(~28日)
27日(火)附属中学校1・2年生校外学習
9月11日(土) 神戸市総合教育センター
9月18日(土) キャンパス・イノベーションセンター大阪
〃
キャンパス・イノベーションセンター東京
9月25日(土) 神戸市総合教育センター
〃
メルパルク京都
10月2日(土) 神戸市総合教育センター
〃
福岡朝日ビル
時間等,詳細はホームページでご確認下さい。
編集発行
兵庫教育大学総務部企画課
〒673-1494 兵庫県加東市下久米942-1
電 話 (0795)44-2334
http://www.hyogo-u.ac.jp/
- 9 -
Fly UP