...

真空吸引圧送浚渫工法

by user

on
Category: Documents
19

views

Report

Comments

Transcript

真空吸引圧送浚渫工法
汚濁発生を抑制した
高濃度浚渫システム
真空吸引圧送浚渫工法
NETIS登録番号:HK-070001-V
株式会社 早水組
会社概要
本社:北海道網走市南2条西5丁目1番地1
・創 業 :1948年9月1日
・設 立 :1963年4月2日
・代表者 :代表取締役会長 早水 均
代表取締役社長 早水 誠
・資本金 :9,980万円
・従業員数:100名
・事業内容:総合建設業 (土木・建築・住宅・浚渫・舗装・不動産・ホテル)
港湾・河川・湖沼などの底面を浚って土砂を取り去る工事
治水のため (堆積土砂により川底が浅くなり、河川の流量が
確保出来なくなる)
航路・泊地等・水深の確保
土砂の確保 (工業用地などを確保するための埋立用)
環境対策 (底泥から溶出する汚濁負荷を削減し、水質改善
を図る)
浚渫作業用の船舶
グラブ浚渫船
バックホウ浚渫船
ポンプ浚渫船
真空吸引圧送浚渫船は1989年に高知県の機械メーカーでる兼松エンジニア
リング㈱の協力のもと開発された浚渫船であり、真空圧を利用して効率よく水
底の泥土等を吸引圧送する環境配慮型の浚渫技術です。
真空吸引圧送浚渫船
【5つの特長】
・汚濁の発生が極めて少ない
・高濃度での浚渫が可能
・環境負荷が少ない
・効率的な機構
・優れた機動性
汚濁の発生が極めて少ない
高性能な真空発生装置を吸引動力にする事により、強い吸引力
を発生させ、特殊ドラムアタッチメントの底面部から直接汚泥を吸
引することで、汚濁が拡散することなく浚渫出来ます。
濁り発生原単位測定結果
取扱い土砂
工法
浚 渫 工
使用船舶
型式
細粒土
発生原単位
(g/㎥)
グラブ浚渫船
3㎥
○
17,110
密閉グラブ浚渫船
8㎥
○
3,500
バックホウ浚渫船
2㎥
○
8,560
1,000ps
○
590
汚泥浚渫船
147ps
○
280
真空吸引圧送浚渫船
SAP-150
○
40
ポンプ浚渫船
※真空吸引圧送浚渫船以外の数値は、2004年 国土交通省港湾局発表資料より抜粋
高濃度での浚渫が可能
強い吸引力と特殊アタッチメントの併用により施工含泥率40%
~70%(シルト質土)の高含泥率を実現。
余水が少ないので陸上での余水処理設備が軽減されます。
余水
原泥
真空吸引の原理
環境負荷が少ない
水底から吸引された汚泥は浚渫船に搭載されているレシーバー
タンクに吸引され、その後も処理目的地まで管路にて圧送され、
一度も空気に触れることが無い工法のため、汚泥の飛散や悪臭
の発生はありません。(最大2,000mまで圧送が可能)
効率的な機構
浚渫船に搭載されている連続吸排システムはレシーバータンクを
2基備えており、それぞれのレシーバータンクが交互に吸引・圧送
を繰り返すため、吸排作業が止まることなく連続的に浚渫作業が
行えます。
また、吸引先端部の高さ制御が容易なため必要以上の底泥を吸
引することが無く、余掘りの少ない効率的な施工が可能です。
①ドラム吸引機を浚渫位置に
セットする
②ドラム吸引機を回転させ、
③吸引させながら所定の浚渫
吸引機の底面から汚泥を
深さまでドラム吸引機を下
吸引させる
げる
優れた機動性
真空吸引圧送浚渫船はパーツ別にトラック輸送することが可能で
あり、現地にて組立・解体が容易に出来るため閉鎖性水域での浚
渫にも対応出来ます。
浚渫施工状況
直 接 圧 送
密閉ダンプ運搬
造粒・固化処理
機 械 脱 水
SAP-150
仕 様
全
長
15.10m
全
幅
6.90m
全
高
4.98m
喫
水
0.80m
重
量
76.40t
浚渫能力(公称) ※ 70㎥/h(シルト質土)
性 能
最大圧送距離
2,000m
使用配管径
φ150
最大浚渫深度
6m(標準)
※含水比250%以上
真空発生装置
台船
SAP-150
ドラムアタッチメント
油圧式吸引機
操作室
連続吸排装置
発電機
コンプレッサー
【台 船】
鋼板溶接密閉構造 5分割式
②
①
③
⑤
④
下部連結フック(雄)
上部連結ピン
台船 ①・⑤
6.9×2.3×1.6
6.5t
台船 ②・③・④
10.5×2.3×1.6
9.0t
組立・解体 使用クレーン45t(作業半径10m以内)
台船組立・解体時は潜水士等の特殊人工は
必要ありません。
下部連結フック(雌)
【真空発生装置】
DE-150SW (湿式ルーツブロワー2段式)
・全 長
・全 幅
・全 高
・重 量
・吸引風量
・静 圧
・所要動力
4.8m
2.0m
1.8m
6.5t
60㎥/min
-700mmHg
127ps
常に安定した高真空(-700mmHg)を発生させ
ることで高い吸引力を出すことが可能。
【連続吸排装置】
CD-38VW
・全 長
・全 幅
・全 高
・重 量
・タンク容積
・吸引口径
・吐出口径
・電源
4.5m
2.4m
2.7m
6.5t
1.5㎥×2基
150mm
150mm
AC200V 3.7KW
2基のレシーバータンクが交互に吸引・圧送
を繰り返し、連続的に浚渫を行う。
制御は完全自動化で操作室内の集中パネ
ルで一括管理を行う。
【油圧式吸引機】
PC-100 (走行部、作業アーム改型)
・全 長
7.5m
・全 幅
2.5m
・全 高
2.5m
・重 量
8.5t
・エンジン出力 80ps
コマツ製のバックホウの走行部、作業アーム部
を改造、またドラムアタッチメント作動用の油圧
原を増設した専用機である。
基本操作は通常のバックホウと同様なため、特
別な知識は必要としない。
GPS施工ガイダンスシステム
搭載可能(オプション)
【発電機】
25KVAタイプ
・全 長
1.9m
・全 幅
0.7m
・全 高
1.1m
・重 量
0.9t
・出 力
25KVA/60Hz
・エンジン出力 32ps
【コンプレッサー】
18.5㎥タイプ
・全 長
3.7m
・全 幅
1.7m
・全 高
1.7m
・重 量
3.5t
・吐出風量 18.5㎥/min
・吐出圧力 7.0kg/㎠
・エンジン出力 160ps
北海道網走市
日本全国で 2,000,000㎥ を超える実績!
北海道七飯町
沖縄県那覇市
福島県会津若松市
島根県浜田市
東京都江東区
熊本県美里町
大阪府大阪市
ご清聴ありがとうございました
こどもたちのために 未来のために
Fly UP