...

2)第3章 おててつないで一歩(PDF形式, 2.91MB)

by user

on
Category: Documents
4

views

Report

Comments

Transcript

2)第3章 おててつないで一歩(PDF形式, 2.91MB)
白幡台
こどもって、絵本がだいすき!
菅生エリア
だいすきな人たちが自分のために絵本を読んでくれる時間は、
赤ちゃんやこどもにとって、とっても幸せな時間です。
読み聞かせは、大切なコミュニケーションの一つです。
こんな効果も
親子のスキン
シップになる
本が好きに
なる
安心、精神安定に
つながる
この頃になると、絵本の世界も幅
広く楽しめるようになります。お話
のすじや登場人物の感情を少しずつ
理解できるようになり、主人公と一
緒に絵本の世界を歩きまわります。
そして、絵本の世界の豊かさを
十二分に満喫できるようになりま
す。年齢があがるにつれ、科学的な
絵本も楽しむことができます。
大好きな本の大好きなページを
何回も何回も読んだなぁ ...
こどもとの素敵な思い出になりますよ!
区内の図書館情報 P37
26
心をこめて絵本を ...
赤ちゃんの頃からの絵本とのかか
わりについて触れてきましたが、あ
くまで目安のひとつです。ひとりひ
とり発育も感情表現も違ってあたり
まえです。
兄弟がいれば、一人一人にたっぷ
り時間をとって読んであげるわけに
もいきません。こどもたちや家族の
状況に合わせて、柔軟に絵本タイム
を持ち、
絵本を読んであげて下さい。
けやき平
神木
南平台
宮崎
犬蔵
土橋
宮前平・
宮崎エリア
宮前平
小台
鷺沼・
土橋エリア
馬絹
梶ヶ谷
鷺沼
有馬
絵本とともだち(1、
2歳ころ)
1 歳 を 過 ぎ る と 動 作 も 片 言 の お
しゃべりも活発になってきます。絵
本の中に知っているものが登場する
と、指差しをしたり真似をしたりし
ます。だいすきな本は、
何度でも
「読
んで〜」とせがみ、絵本の世界への
出入りを楽しみます。そして、同じ
本を繰り返し読んでもらうことに
よって、安心と新たな発見を重ねて
いきます。
2 歳になるとなんでも自分でした
いという気持ちが強くなってきま
す。絵本の中にあることができる自
分を得意に思ったりするでしょう。
章内の各スポットの色は、
この地図にあるそれぞれの
エリアと対応しています!
菅生
水沢
感性が
養われる
神木本町
平
潮見台
たくさんの
ことばを覚える
五所塚
野川
東有馬
3
第
有馬エリア
章
野川エリア
おててつないで
一歩
3 おててつないで一歩
絵本の主人公に(3歳〜)
初山
菅生ヶ丘
赤ちゃんも絵本がだいすき
毎日の生活の中で、
「言葉かけ」
がまず大切ですが、絵本の中の言葉
と絵の楽しさにもぜひ出会わせてあ
げてください。
赤ちゃんの顔を見ながら、ゆっく
り語りかけるように読んであげてく
ださい。そして、赤ちゃんの表情の
変化を読み取りながら、言葉をかけ
てあげてください。
平エリア
おでかけすれば
楽しいことが待ってる
少しずつ大きくなって、
いろいろなことに興味が出始めたら、
おててつないでお外へ出かけてみませんか?
お家の中で安心して過ごすのとはまた違い、
風が肌にあたる感覚、葉っぱが風に揺れる音、
草や土のにおい…など、
見るもの、聞くものすべてが
良い刺激になりますよ。
お子さんが次から次へと興味を持つものを
一緒に見つめてみて下さい。
きっと今まで忘れていたものや、
気がつかなかったものを教えてくれると思います。
27
み〜んなで
よ う ち え ん
幼稚園
保育園
ほ い く え ん
み や ま え く
ち い き
え ん て い
あ そ
園庭で遊ぼう!
お や こ む
えんてい
かいほう
よ う ち え ん
ほ い く え ん
保育園
い っ し ょ
あ そ
一緒に遊ぼう!
待ってるよ
ほ い く え ん
宮前区には、地域の親子向けに、園庭を開放している幼稚園・保育園があります。
か い ほ う び
じ か ん と う
えん
こと
かくにん
こうえいほいくえん
開放日・時間等は園によって異なります。ご確認ください。
えんていかいほう
き が る
園名
住所
マップ
電話
曜日・時間
雨天時
あそ
幼稚園
H-2
865-0331
土 9:30~12:00
中止
宮前幼稚園
野川1060
K-4
766-7907
水 13:30~15:30
中止
保育相談
潮見台6-1
A-2
976-1000
直接園に問い合わせ
中止
育児をするうえで、相談し
F-3
し え ん
いつでもお気軽に遊びに来てください。
神木2-10
鷺沼4-13-7
こ そ だ
き
ひばり幼稚園
潮見台
みどり幼稚園
サレジオ
学院幼稚園
さぎぬま
幼稚園
ほか
おこな
公営保育園では、園庭開放の他にも、いろいろな子育て支援を行っています。
866-0559
水(月1回)詳細はHPをご覧ください。
月・金 14:00~15:30
水 12:00~15:30
中止
ひろば
あそびの広場
いつもの園庭開放とは
ほいくそうだん
ちょっと違ったお楽しみ
…。季節感をたっぷり取り
入れた遊びを提供します。
たいことがあるときには、
夏の水あそびやスポーツの
お 気 軽 に 声 を か けて 下 さ
秋の運動遊び…。ちいさい
民営保育園
G-4
855-5420
向丘保育園
南平台4-8
F-3
977-3343
中止
はじめ、栄養士や看護師な
有馬保育園
東有馬5-16-1
I-5
888-3751
11:00まで
どの専門職もいます。
菅生保育園
初山1-23-15
E-2
977-9320
中止
南菅生保育園
菅生4-4-1
D-3
977-4164
平保育園
平2-13-1
G-2
865-1031
11:00まで
中有馬保育園
有馬3-2-10
H-4
854-0425
11:00まで
馬絹保育園
馬絹1364-7
I-4
855-9322
中止
土橋保育園
土橋2-14-1
G-3
855-2877
中止
野川南台
保育園
「あそびの広場」の日程やお誕生日手形を押せるペー
野川2252-6
K-5
740-1833
月~金 10:00~12:00
中止
ジ、身長体重測定表など、お子さんの記録が残せる
宮前平保育園
宮前平2-11-6
H-3
854-4855
水 10:00~13:00
中止
ページもありますよ。ぜひご活用下さい!
宮前平1-2-2
I-3
855-7520
火 10:00~13:00
中止
有馬1-8-6
G-4
855-2525
月~金 9:30~15:00
中止
東有馬5-23-43
I-5
870-3434
月~金 9:30~11:30
中止
野川1483-1
K-4
920-9611
月~金 10:00~12:00
中止
鷺沼2-7-23
F-4
870-7171
直接園に問い合わせ
中止
ム・制作)の紹介をします。その他移
鷺沼1-6-3
G-4
982-9186
第4火 9:30~11:30
中止
動動物園など園により、工夫しながら
犬蔵2-4-29 1階
F-4
978-5080
水 10:00~11:00
中止
犬蔵2-24-5
E-3
982-3144
水 10:00~11:00
中止
みやざき
保育園
西有馬
おひさま保育園
有馬川
はなみずき保育園
ティンクル
くぬぎ坂保育園
ぶどうの実
鷺沼園
明日葉保育園
鷺沼園
かわさき
犬蔵保育園
にじいろ
保育園犬蔵
月~土 9:30~16:00
い。保育園には、保育士を
お子さんだって出来ること
公営保育園ではいろいろな
子育て支援をしています!
がたくさんあるんです。
中止
3 おててつないで一歩
公営保育園
小台1-12-16
「マイあそびばノ〜ト」をもらおう!
公営保育園の園庭開放に登録すると、
「マイあそび
ばノ~ト」がもらえます。このノートには各保育園の
「あそびの広場」に行こう!
「あそびの広場」は、各公営保育園で
行う地域向けの行事です。園児と一緒に
遊んだり、さまざまな遊び(運動・リズ
開催していますので、興味のある内容
に、ぜひ足を運んでみて下さいね。
開催の目印はピンクののぼり旗です。
※川崎市の市外局番は044です。携帯電話などご使用の際は、市外局番のつけ忘れにご注意ください。
28
29
ち
い
き
こ
そ
だ
し
え
ん
地域子育て支援センター
ちいきこそだ
ば
し
ょ
しえん
さい
しゅうがくまえ
ばしょ
こそだ
こ
地域子育て支援センターは、0 歳から就学前のお子さ
ほ ご し ゃ
かた
きがる
あそ
かん
んと保護者の方が気軽に遊べる場所です。子育てに関す
こうざ
こそだ
じょうほう
ていきょう
こそだ
そうだん
る講座やイベント、子育て情報の提供、子育て相談など
おこな
きがる
あそ
も行っています。気軽に遊びにいらしてください。
みやまえく
しょ
ちいきこそだ
しえん
宮前区には、8か所の地域子育て支援センターがあり
わ
ます。3つのタイプに分かれていますので、それぞれの
とくちょう
さぎぬま
地域子育て支援センター
はこんな場所!
しょうかい
特徴をご紹介します。
地域子育て支援センター・3つのタイプ
広いタイプのセンターでお庭とお部屋が複数あります。保育
士等の資格を持つスタッフがおり、育児に関する専門的なア
すがお
月齢や発達に合わせて遊べるお部屋が
3つと、砂場や乗り物のあるお庭があり
ます。親子で楽しめる講座やおたのしみ
タイム(手遊び・体操・製作など)も開
催しています。生後間もない赤ちゃんか
ら、3~ 4 歳のお子さんが遊びに来てい
ます。子育ての楽しさや大変さを共感し
ましょう。お待ちしています。
自然豊かな庭では、砂場、乗り物、タ
イヤ遊具などで思いきり体を動かして遊
べます。広々とした室内には、赤ちゃん
専用のお部屋やいろいろなコーナー・遊
具があり、
たくさんの遊びが楽しめます。
お弁当を持参してゆったりと過ごせます
ので、遠方からもお出かけください。
また、地域とのつながりを大切にし、
多世代交流を楽しんでいます。
利用日と時間 月~金曜日 9:00 ~ 16:30
利用日と時間 月~金曜日 9:00 ~ 16:30
住所
< さぎぬま・すがお >
地域子育て支援センター
電話
鷺沼2 - 1 044-855-1751
アクセス
ドバイスなども行っています。
東急田園都市線
< ペジーブル・花の台・たつのこのこ >
マップ
住所
電話
菅生5- 4-10 044-977-2051
アクセス
溝口駅から市バス
蔵敷下車徒歩2分
鷺沼駅下車徒歩5分
F-4
マップ
D-2
ることができます。保育士等の資格を持つ専任のスタッフが
おり、育児に関する専門的なアドバイスも行っています。
< みやざき・のがわ・たいら >
こども文化センターの中にある乳幼児室のお部屋で、週3
回(午前中3時間)行っています。こども文化センターの
様子をみることもできます。子育てに対する知識や経験の
あるスタッフが育児に関する悩みの相談にお答えします。
はじめて赤ちゃんを連れていらした時は、みなさん少し緊張され
ていますが、何度も遊びに来るうちにお子さんもママもお友だちが
できて楽しそうです。ママはスタッフやママ同士でお話しすること
でリフレッシュでき、お子さんもお友だちができることで遊びが広
がり笑顔がみられます。みなさんの笑顔とお子さんたちの成長を見
られることがスタッフの楽しみです。ぜひお近くの地域子育て支援
センターにお出かけください。皆さまをお待ちしております。
<ご利用について>
◯はじめてご利用される時は、利用登録(無料)が必要です。
◯各センターにより若干利用時間・利用方法に違いがあります。
◯駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
30
地域子育て支援センター
ペジーブル
ペジーブルは、鷺沼駅から徒歩3分、
さぎ沼なごみ保育園の3階にあります。
おひさまの光が差し込む明るいフロアー
で、鷺沼駅の電車の往来を見て楽しむこ
とができます。親子で遊ぶ場所であるこ
とはもちろん、育児やお子さんに関する
ご相談、療育相談もお受けします。
利用日と時間 月~金曜日 9:00 ~ 15:00
住所
土橋 3-1-6 さぎ沼なごみ保育園3F
電話
044-888-7503
地域子育て支援センター
13:00 ~ 16:00
住所
電話
アクセス
東急田園都市線
G-4
馬絹 1899 -5 こどもの
いえもも保育園 M 2F
東急田園都市線
マップ
だい
花の台
自然の明るい日ざしと木のぬくもりのあ
るお部屋では、小さい赤ちゃんからたくさ
んの子育て中の方が集まるアットホームな
所です。赤ちゃんの身長や体重は、いつで
も計測できます。毎月小さな赤ちゃんから
楽しめるイベントもあります。保護者同士
で情報交換をしたり、スタッフに気軽に育
児相談ができます。ぜひお気軽に遊びにき
てください。
利用日と時間 月~金 9:30 ~ 12:30
アクセス
鷺沼駅下車徒歩3分
はな
3 おててつないで一歩
保育園の中に専用のお部屋があります。保育園の雰囲気を知
044-860-2416
宮前平駅下車徒歩8分 マップ
H-4
31
地域子育て支援センター
たつのこのこ
子育てに役立つ講座や、親子で楽しめ
る行事を開催しています。保育園園庭開
放の時は広い中庭で伸び伸び体を使って
遊んだり、
保育園の一部行事に参加して、
保育園の様子を見ていただくこともでき
ます。もちろん、のんびりゆったり遊ん
だり交流をされたりもできます。『屋根
のある公園』のように気軽にご利用くだ
さい。
土橋 4-7-1 電話
たつのこのはら保育園 2F
電話
044-920-9222
アクセス
地域子育て支援センター
みやざき
転入転出の多い宮前区ですが、お子さ
んが乳幼児期のお母さん同士の出会い
は、一生の宝物になる機会でもあります。
子育て支援センターには、スタッフが
2名いますので、お一人でも気軽に来室
してください。親子でほっとした時間を
過ごせるように、皆さまをお待ちしてい
ます。
利用日と時間 火・水・木 9:30 ~ 12:30
住所
宮崎 1-7 宮崎こども文化センター内
電話
宮崎台駅下車徒歩5分
マップ
I-3
アクセス
G-2
地域子育て支援センター
のがわ
月齢が同じだったり、ちょっと年上
だったり、せっかちな子、おっとりな
子、いろいろな子が遊びに来ます。そし
てお母さん達もいろいろ。そんな子ども
達やお母さん達との出会いの中で、子育
ての大変さが半分に、楽しさが2倍に…
なったらいいなと願っています。2名の
スタッフがお待ちしています。お気軽に
お立ち寄りください。
利用日と時間 月・水・金 9:30 ~ 12:30
住所
070-5024-8525
アクセス
東急田園都市線
070-5089-2051
溝口駅から市バス
マップ
F-3
か
こども文化センター はこんな場所!
野川 3182-1 野川こども文化センター内
電話
070-5020-6458
アクセス
鷺沼駅から東急バス
野川台公園前下車徒歩3分
マップ
ば
し
ょ
ぶんか
おも
さい
さい
たいしょう
こ
こども文化センターは、主に0歳~ 18 歳が対象の子
けんぜんいくせい
はか
しせつ
しゅうがくまえ
こさま
ほ ご
どもの健全育成を図る施設です。就学前のお子様は保護
しゃ
とも
りようくだ
ねんまつ
ねんし
のぞ
者と共にご利用下さい。年末・年始を除く 9:30 ~ 21:
にち
しゅく
りようじかん
ちい
こさま
00( 日・祝は 18:00 まで ) が利用時間で、小さなお子様
りよう
にい
ねえ
ほうかごまえ
の利用は、お兄さん・お姉さんがやってくる放課後前が
オススメ。
ようじ
かつどうきょてん
よ う じ む
幼児サークルの活動拠点として、また幼児向けイベン
かいさい
かく
と
あ
トの開催も。各センターにお問い合わせを!
利用日と
時間
(全施設共通)
9:30 ~ 21:00(日・祝は〜 18:00)
年末年始(12 月 29 日~ 1 月 3 日)休み
入園前に、幼児サークルに参加することで社会性を身に着
けると集団に慣れ、また、小学生になった時もこども文化セ
ンターを楽しく利用できるようです。遊びによって培われた
経験や知識は、その子にみなぎる自信を与えてくれます。
こども文化センターは、概ね 1 中学校区ごとに1箇所あり
ますので、ぜひ近くの施設を訪ねてください。また、各小学
校にあるわくわくプラザも運営しています。成長後の利用も
視野に入れて活用して下さい。
3 おててつないで一歩
マップ
平こども文化センター内
徒歩 10 分
鷺沼駅下車徒歩 10 分
ん
平 2-13- 1
向ヶ丘出張所下車
東急田園都市線
ぶ
利用日と時間 月・火・金 9:30 ~ 12:30
住所
住所
たいら
坂の上にあるので来館は大変ですが、
みんなで育て合いたいとの願いから、
お母さん同士の声掛けとスタッフとが、
子どもの成長を楽しみ、
見守っています。
みんなで育ち合いましょう!
来館をお待ちしています。
利用日と時間 月~金曜日 9:00 ~ 11:45
13:00 ~ 16:15
32
地域子育て支援センター
「わくわくプラザ」ってどんなとこ?
「わくわくプラザ」は、市内各小学校にあり、児童の遊
びや生活の場を確保する事業です。平日は、放課後から
18:00 まで。土曜日・夏休み等は、8:30 ~ 18:00 まで。
PHOTO
登録すれば、おやつ代や材料費等実費負担の申し込み分を
除き、
誰でも無料で利用することができます。利用登録は、
各小学校わくわくプラザまで。その他に、
別途申請により、
有料(月額 2,500 円)ですが 19:00 まで利用延長するこ
とが可能です。
小学生になったら、「わくわく」に! 友だちいっぱい、お兄さんお
姉さんも、そして大好きなスタッフも。時々けんかもするけれど、チョッ
ピリ泣きたいときもあるけれど、すぐに笑顔で仲なおり。宿題すれば教
えてくれる、お絵かき、おりがみ、工作も。かけっこ、なわとび、ドッ
チボール。晴れてりゃ校庭、雨なら体育館。ワイワイ、ガヤガヤ思いっ
きり遊べる「わくわく」大好き! 夕方、少しずつ友だち帰り、チョッ
ピリさみしくなるけれど、もうすぐお迎え、おうちにかえろ・・・。
J-4
33
のがわ
ありま
たいら
しらはただい
野川 こども文化センター
有馬 こども文化センター
平 こども文化センター
白幡台 こども文化センター
幼児ルームでは、週に3回(月・水・金)
【子育て支援センター】が実施され、親
子の交流の場になっています。
【幼児サー
クル】も活発に活動しており、年齢に応
じて楽しい遊びを展開しています。広い
庭(約 3 , 0 0 0 ㎡)で、自然をいっぱい
感じて遊ぶこともできます。【ちびっこ
おはなし会】では手遊びや季節の歌など
を楽しみます。
【うさぎ文庫】は読み聞
かせや季節の工作を実施しています。
有馬4丁目つつじ公園の斜め向かいに
あります。
幼児さん専用の
「ちびっこルー
ム」でお過ごしください。明るい室内に
おもちゃや絵本がいっぱい!毎日いつで
も利用できます。第3火曜日10:00
~「赤ちゃん広場」、年8回保育園と共
催で「ちびっこランド」を開催していま
す。また、毎月ママと一緒に手作りおや
つの行事やちびっこ工作も行っています
ので是非ご参加ください。幼児向けのお
たより「ありたま通信」も発行!
平保育園と平老人いこいの家との合築
施設。道路を隔てて平公園もあります。
幼児ルームは乳幼児親子が安心して楽し
く過ごせます。子育ての情報交換やお
しゃべりをしたり、絵本や様々な玩具で
遊ぶこともできます。絵本は貸出あり。
世代間交流事業として平保育園と向丘地
区のシニアの方々と連携して「ひだまり
ニコニコ」を年 6 回開催。一緒に遊び、
歌う中でお互いに元気をもらえる集い
で、お友達つくりの場でもあります。
乳幼児ルームにはベビーベッドがあ
り、女子トイレにおむつ替え台も完備し
ています。大型ブロックやボールプール
等の遊具や、乳幼児向けの本も多数揃え
ており、乳幼児親子向けの行事も開催し
ています。たくさんの乳幼児親子の息抜
きの場として、ぜひご利用ください。
住所
電話
野川 3182-1
044-788-2202
アクセス
鷺沼駅から東急バス
野川台公園前下車
徒歩3分
J-4
044-855-2166
住所
電話
平 2-13-1
044-865-1032
アクセス
アクセス
鷺沼駅から東急バス
宮前下車徒歩 6 分
マップ
みやまえだいら
H-4
みやざき
電話
白幡台 1-13-1
044-977-8600
アクセス
溝口駅・宮前平駅から市バス
向ヶ丘出張所下車徒歩10 分
マップ
住所
G-2
すがお
宮前平駅から市バス
白幡八幡前下車徒歩8分
マップ
F-2
ぞうしき
宮前平 こども文化センター
宮崎 こども文化センター
菅生 こども文化センター
蔵敷 こども文化センター
少年野球場やアスレチックがある宮崎
第 4 公園に隣接したこども文化センター
です。乳幼児親子の専用室「にこにこルー
ム」では、親子でのんびり過ごしましょ
う!館内には遊具や絵本が充実し、よみ
きかせの会も実施しています。
ぜひ遊びにきてください。
宮崎第 1 公園の一角にあり、木々に囲
まれた自然を感じられる施設です。安心
して遊べる幼児ルームではパパやママの
友達の輪が広がっています。ピアノを演
奏し、新しい絵本やおもちゃなどで遊び
ながら、ゆったりとくつろげます。飲食
スペースではお弁当を食べられます。ま
た、人気者のウーパールーパーに会いに
来てください、
嬉しい発見がありますよ。
地域子育て支援センターみやざきと赤
ちゃん広場の会場です。
約 4000㎡の広い敷地には自然がいっ
ぱい。「冒険遊具」もあり、体を使って
の「ハイジのブランコ」や「ロープあそ
び」が楽しめます。自転車や三輪車も常
備。主に第4金曜日 10:30 ~幼児向けイ
ベント「がおがおらんど」を開催。テー
マを設けた遊びを展開しています。幼児
はもちろん、ママ友もできるかも…。授
乳室や幼児用トイレも完備。図書室には
絵本がいっぱい。館内・館外とも飲食自
由。お弁当持ちでいかがでしょう?
お隣の子育て支援センターすがおと連
携して、
毎月1回
「こぶんらんど」
を開催。
こども文化センターの職員によるテーマ
のある遊びを実施しています。また、こ
ども文化センターでは常時、図書の貸し
出しを行っており、手近なミニ図書館と
して活用されたらと願っています。子育
てグループの「ありんこ」
「チャイルド」
の活動拠点です。フラっと来て下さるこ
と大歓迎 !! どんなことでも職員に気軽
にお声かけください。
住所
電話
宮崎 6-2
044-855-1884
アクセス
宮崎台駅から東急バス
宮崎第 4 公園下車徒歩1 分
マップ
34
電話
有馬 4-5-2
H-3
住所
電話
宮崎 1-7
044-888-2755
アクセス
東急田園都市線
宮崎台駅下車徒歩5分
マップ
I-3
住所
電話
菅生ヶ丘 13-2
044-976-0444
アクセス
宮前平駅から市バス
菅生3丁目下車徒歩3分
マップ
C-2
住所
電話
菅生 5-3-21
044-977-2577
アクセス
宮前平駅から市バス
蔵敷下車徒歩2分
マップ
E-2
35
3 おててつないで一歩
マップ
住所
しみんかん
としょかん
かつよう
市 民館・図 書館・アリーノを活 用しよう!
市民館、アリーノでは、グループへの会議室などの貸し出しや、親子向け事業を実施。
また、図書館では本の貸し出しだけでなく、おはなし会などのイベントを開催しています。
みやまえしみんかん
宮前市民館
年間を通して家庭・地域教育学級など保育付きの子育て講
座を開いています。子育て中のお母さん達が自分達で企画し
ている講座もあります。また、夏休みには「夏休み子どもあ
そびランド」
、秋には「みやまえ子育てフェスタ」などのイ
ベントがあります。市民館で楽しく学んで、子育て仲間を作
りましょう。
みやまえとしょかん
みやまえぶんか
ない
宮前図書館(宮前文化センター内)
● おはなし会を開催しています
[1 歳半から](要整理券)
第 1 水 10:30 ~ ※親子での参加です
[3 歳から](申込み不要)
第 2・3・4水 14:30 ~ /15:00 ~ [小学生から](申込み不要)
第2・3土 11:00 ~ その他、年2回夏と冬に親子一緒に楽しめ
るちょっと大きいおはなし会もあります。
利用日と時間 月〜金 9:30 ~ 19:00
土・日・祝 9:30 〜 17:00
第3月・年末年始・
特別整理期間休み
利用日と時間 9:00 ~ 21:00
第3月・点検日・
住所
年末年始休み
東急田園都市線
044-888-3911
マップ
宮前平 2-20-4
宮前平駅下車徒歩8分
みやまえしみんかんすがおぶんかん
利用日と時間 9:00 ~ 21:00
第3月・点検日・年末年始休み
菅生5-4-11
36
第3月・年末年始休み
住所
東有馬 4-6-1 044-853-3737
有馬第二団地前下車
蔵敷下車すぐ
D-2
利用日と時間 9:00 ~ 21:00
鷺沼駅から東急バス
宮前平駅から市バス
マップ
市民のための生涯学習施設として様々
な講座や催しを開催する他、市民活動支
援情報の提供や相談、生涯学習支援のた
めの催しなどを開催しています。
● 地域図書室の本の貸出
● 市立図書館の貸出し
● おはなし会:毎週火・木 10:30-11:00
アクセス
アクセス
徒歩2分
2
044-888-3918
宮前市民館と同じ
G-3
【自動車文庫 巡回ポイント】
宮前美しの森公園 犬蔵 2-35
休日診療所向い広場 馬絹 1377
市立東高根森林公園 神木本町 2-10
有馬さくら公園 有馬 9-6
のがわしょうがいがくしゅうしせつ
電話
044-977-4781
宮前平 2-20-4
マップ
有馬・野川生涯学習施設(アリーノ)
保育付き講座「家
庭・ 地 域 教 育 学 級 」
や毎週土曜日の「ミ
ルク&カフェすが
お」(写真1)、子どもと一緒に楽しめる
「すがお手つなぎまつり」(写真2)など
の事業を開催しています。また、
「おも
ちゃ病院」を隔月で開院しているほか、
本の貸し出しも行っています。
電話
アクセス
G-3
ありま
宮前市民館菅生分館
住所
電話
自動車文庫(たちばな号)が月 2 回、
図書館・分館から遠い地域に巡回し
ます。搭載図書の貸出のほか、図書
館で借りた本の返却もできるように
なりました。図書館の「貸出カード」
でご利用いただけます。
3 おててつないで一歩
電話
住所
アクセス
Go!Go! 自動車文庫
マップ
H-4
赤ちゃんと一緒に図書館へ行こう!
赤ちゃんも本が好き!
じっと聞いていなくても、だっこされて、優しい声で読んでもらうのは大好きです。
赤ちゃんの時から言葉の響きや、美しい絵を親子一緒に楽しんでください。図書館オ
ススメの本を、靴を脱いであがれる児童書スペースの各コーナーで展示しています。
えほんだいすきコーナー
0歳~幼児期にぜひ読んで欲しい絵本を紹介しています。
冊子はカウンターで配布しています。
布の絵本コーナー
0歳からさわって遊べる、布でできた、
絵本や遊具。お話をしながら遊べます。
子育てに関する情報は「子育て支援コーナー」で
離乳食や病気、健やかな育て方など子育てに関する本が
まとめてご覧になれます。
37
かわさきしせいしょうねん
いえ
みやまえ
川崎市青少年の家
宮前スポーツセンター
青少年団体や一般グループのための宿
泊研修施設。食堂、ホール、音楽室、創
作室、キャンプファイヤー場、野外炊飯
場などの設備があり、日帰りで親子お話
し会やプールも楽しめます。
宮前スポーツセンターでは生後3か月
から親子で参加できる教室や保育付きの
ピラティスなど様々なスポーツが体験で
きます。運動不足になりがちなママやパ
パ向けにトレーニング室もあります。
利用日と時間 無休(年末年始のみ休)
利用日と時間 9:00 ~ 21:30
※利用申込は電話で
住所
電話
宮前区には、川崎市の中でも特に自然豊かな公園がいっぱい。おでかけ
できるようになった子どもを連れて、自然に触れながら元気いっぱい遊
びましょう!区内のオススメ公園をピックアップ&紹介します。
「とことこおでかけマップ」で
まだまだ色々な公園を紹介!
第4月・年末年始休み
宮崎 105 -1
住所
044-888-3588
電話
※受付は 8:30 〜 20:00
犬蔵 1-10-3
044-976-6350
【区内の大きな公園】県立東高根森林公園
神木本町2丁目 10
アクセス
アクセス
宮崎台駅から東急バス
宮前平駅から東急バス
大塚下車徒歩2分
犬蔵下車徒歩5分
マップ
公園へ遊びに行こう!
親子で
J-3
マップ
E-3
みなみのがわ
0 歳から 18 歳までの子どもたちが元気に健やかに育つための “ みんなの居場所 ”。
小高い丘の上にあり、四季折々の豊かな自然を感じながらゆったり過ごせます。
①子どもの居場所
不登校など課題を持った子どもたちの居場所として、ひとりひとりにしっかり寄り
添い、生活・学習支援を実施しています。時には、畑の野菜づくりや収穫した作物
で楽しい調理実習もあります。
生する森林公園です。6月にはガクアジサイ、9〜10月にはツリ
フネソウとミゾソバの群落が見られます。
子供広場
すべり台、砂場、ブランコ、スプ
リング遊具、ベンチ、藤棚がある。
公園の真ん中にあるやぐらのてっ
ぺんに登ると気持ちいいよ。
自然観察広場
この辺りは、冬は晴れ
ていても寒い。
野外研究園
モクセイの垣根
トンネルみたいに
植えられていて
通るのが楽しい。
ボールを通してみ
ようかな。
北口
長くのびている木の遊歩道を
のんびり歩いていくと珍しい
植物や動物に出会える。
カモやアメンボもいるよ。
9:00 ~ 16:00
アクセス
鷺沼駅から東急バス
祝日・年末年始休み 南野川下車徒歩6分
住所
電話
38
野川 2604
044-755-7602
マップ
J-5
芝生が広がっている。ごろ
んと寝ころんで空を見上げ
ると気持ちがいい。お弁当
を食べたり、かけっこをす
るのもオススメ!
あずま屋
シラカシ林
(天然記念物)
花木広場
グラウンド
利用日と時間 週4日(火~金) 湿生植物園
梅林
古代芝生広場
②不登校などの相談
お子さんのことで心配なこと、悩んでいること、気になることなど、
相談を受けます。
③子育てサロン
毎月第2金曜日 10:00 ~ 12:00。親子遊びや絵本の読み聞かせをやっています。季
節のイベントも大人気です!
3 おててつないで一歩
こどもサポート南野川
樹齢150〜200年の天然記念物シカラシ林や、湿生植物が自
ケヤキ
広場
ユリ園
広いグラウンドでは
野球やサッカーが
思いっきりできる!
古代植物園
昔の人の生活や自然と
の関係が見える木が
いっぱいあります。
あずま屋
アーチ型の木の橋
を渡って、あずま
屋から池の噴水が
見えます。
見晴台
藤棚の下でひと休み。
四季を通しての風景が
楽しめます。春は桜が
とってもきれい!
ピクニック広場
木と木の間にベンチと
テーブルがあるシンプル
な休憩地点。クヌギやコ
ナラ林があります。
駐車場
スロープがなく、長くて
急な階段が続きます。小
さい子はゆっくり登り降
りするとよいかも。
パーク
センター
夏は浅い小川で水遊び。
芝生が盛り上がったとこ
ろでゴロゴロするのも楽
しいです。ここでお弁当
を食べるのもいいよ!
39
公園で
自然に触れて
いろいろ発見
の が わ
おも
こうえん
野川エリアの主な公園
色んな人と
知り合える!
!
さん
親子で気持ち
スッキリ!
いいことた
ぶと
く
遊
の が わ
日光を浴びて
丈夫な体に!
遊びながら
体力アップ!
か じ が や
(野川・梶ヶ谷)
南野川ふれあいの森
野川 2 815
野川第4公園
野川 3134-3
豊かな自然を体感できる
点が魅力。貴重な森を守
りたいと集まった「野川
はあも」の大人たち子ど
もたち ( 赤ちゃんも来て
ますよ ! ) が毎月第1日
曜日に観察や草刈りなど
をしています。ひとりで
は行きづらい方はこの日
を目指してみてね !
とことこ編集メンバー内【おでかけ情報部会】+有志で、区内の公園を取材しました!
【区内の大きな公園】 生田緑地
多摩区枡形7-1- 2ほか
宮前区初山1丁目ほか
四季折々の豊かな自然を感じることができる総合公園です。敷地内には、藤子・F・不二雄
な施設があり、晴れた日には、鎌倉時代の城跡に建つ枡形山展望台から新宿の高層ビル群や
東京スカイツリーなどが見えます。
日本民家園
ホタルの里
日本全国のさまざまな民
家を集めている野外博物
館。昔の家や暮らしを見
て、体験もでき、子ども
はお家のスタンプラリー
を楽しめます。休憩所や
そば処もあるよ。
枡形山広場と展望台
広場にはアスレチック遊具が
あり、小さい子も楽しめます。
エレベーター付きの展望台か
らは、東京の街並みもバッチ
リ眺められますよ!
かわさき宙(そら)
と緑の科学館
伝統工芸館
藍染め体験が
できます。
新しくできたプラネタリウ
ム施設。全国でも最先端の
機器で、季節の星空や、星
を楽しめるよ。
岡本太郎美術館
絵画や彫刻などの作品を
展 示。 館 内 は 楽 し い 工
夫 で い っ ぱ い! そ の 他
ショップや入口付近にカ
フェテリアもあります。
梅園
6月頃には大きな
おたまじゃくしが
たくさんいるよ!
客車
とんもり谷戸 生田緑地の一部であり、初夏には水辺の遊歩
初山1丁目
40
道にホタルが現れます。普段も遊歩道を歩い
たり、ちょっと森を探検したり…大きな自然
に触れ合うことができます。敷地内にある森
のステージでは野外コンサートが開催される
など、
幅広く区民に親しまれている里山です。
とんもり谷戸へ
野川第3公園
野川中耕地公園
野川南台公園
野川 3029-1
野川 1171-1
野川 2238-9
冒険遊び場や公園体操
の会場としても使われ
ている公園です。土が
やわらかいのですぐに
掘ることができます。
蝉の抜け殻がいっぱい
取れます。
色んな親子が集まって
いて、いつも誰かが遊
んでいる、賑やかな公
園です。春は桜、秋に
はキンモクセイがき
れいに咲いています。
スーパーが近くにあっ
て便利。
団地にある公園で、車
通りがなく、木陰が多
く過ごしやすいです。
午前中はゲートボール
の方たちや幼児親子、
午後は小学生が多く集
まりボール遊びなどを
楽しんでいます。
トイレ
水道
滑り台
ブランコ
砂場
ジャングル
ジム
スプリング
遊具
アスレチック
遊具
41
3 おててつないで一歩
バス停「野川台」の目の
前にあるアクセスしやす
い公園。乳幼児向けのア
スレチック遊具があるな
ど、子どもを遊ばせやす
い環境で、幅広い年齢の
子どもたちが遊んでいま
す。コンビニの隣接も◎。
ミュージアム、岡本太郎美術館、日本民家園、かわさき宙(そら)と緑の科学館など魅力的
あ り ま
おも
こうえん
さぎぬま
有馬エリアの主な公園
あ り ま
つちはし
おも
鷺沼・土橋エリアの主な公園
ひがしありま
さぎぬま
(有馬・東有馬)
つちはし
いぬくら
こ だ い
(鷺沼・土橋・犬蔵・小台)
有馬ふるさと公園 有馬8丁目 26 -1
鷺沼公園 鷺沼2丁目 10 - 1
森のような公園。昆虫採
集、ドングリ拾いにもっ
て こ い! 大 き な 斜 面 あ
り。普段昼間はあまり人
がいないけど、水曜は自
主保育の人たちがよく遊
んでいます。プレーパー
クが開催されています。
有馬中央公園 有馬4丁目 15 - 1
広いグランドがある他、
アスレチック遊具や鉄棒
など、遊具が充実してい
ます。サクラ、ドングリ
その他、木々がたくさん
あって、とても過ごしや
すい、気持ちのいい公園
です。
宮前美しの森公園 犬蔵2丁目 35- 3
広々としたビオトープが
あり、自然の木々が残っ
ているところが魅力的で
す。 犬 の 散 歩 を し て い
る姿を多く見かけます。
隣にパン屋があるので、
買って公園で食べても楽
しいかも。 有馬さくら公園
有馬こども公園
有馬かしの木公園
小台公園
土橋1丁目公園
土橋7丁目公園
有馬9丁目6 - 1
有馬6丁目9 - 1
有馬3丁目 6 - 1
小台2丁目 24
土橋1丁目 20
土橋7丁目 27- 2
春は桜がとてもきれ
い。落ち着いた住宅に
囲まれてとっても静か
です。休みの日には親
子で遊ぶ姿がみられま
す。
タイヤを使ったブラン
コが魅力的な公園で
す。午前中は幼児の遊
ぶ姿が多く見られま
す。また、少年野球を
行う姿もあります。有
馬新道からの車には少
し注意が必要です。
広く開放感がある公園
です。住宅街の中にあ
るため、静かです。グ
ランド奥の茂みの方
を、ぐるっと一周でき
るところも楽しいポイ
ント。
遊具の他、グランドと
小山があります。春は
公園一面桜色、夏は木
陰が涼しく、秋はどん
ぐりやくるみ拾いがで
きます。冬はグランド
側がポカポカ暖か、四
季折々を楽しめます。
公園入口はアスファル
トの急坂を登ります。
登り切ると真ん中に大
きなお山があり、その
周りに木々が豊かに生
い茂るユニークな公園
で す。
「冒険遊び場」
が実施されています。
みどり豊かな大きな公
園です。上下2層に分
か れ て い て、 斜 面 を
使った大きなすべり台
などが特徴です。ネッ
トフェンスで囲まれた
広場ではボール遊びが
できます!鉄棒あり。
トイレ
水道
滑り台
ブランコ
砂場
ジャングル
ジム
スプリング
遊具
アスレチック
遊具
トイレ
水道
滑り台
ブランコ
砂場
ジャングル
ジム
スプリング
遊具
アスレチック
遊具
43
3 おててつないで一歩
小さな森があり、グラウ
ンドとは段違いの一角に
すべり台など遊具で遊
べ る 場 所 が あ り ま す。 昔ながらの夏祭りで賑
わったり、自主保育の運
動会も行われます。住宅
街の中にあるため静か。
42
こうえん
みやまえだいら
みやざきだい
おも
こうえん
たいら
宮前平・宮崎台エリアの主な公園
みやまえだいら
みやざき
ま ぎ ぬ
し ぼ く
おも
こうえん
平エリアの主な公園
だいら
たいら
(宮前平・宮崎・馬絹・神木・けやき平)
なんぺいだい
しぼくほんちょう
ご し ょ づ か
宮崎第4公園 宮崎6丁目2- 3
平公園 平2丁目 14 -1
かつての谷戸の地形や林
も残る、自然豊かな大き
な公園。木陰が多く、夏
場とても過ごしやすいで
す。上下2層になってい
て、上は宮前平こ文に隣
接、下にはグランドと遊
具のエリアがあります。
宮崎第1公園 宮崎1丁目7
小さな遊歩道と遊具のあ
る場所と広場に分かれた
公園です。遊具のある場
所以外は階段を使いま
す。木々が多くあるので、
夏は日影ができ、過ごし
やすいです。こ文が近く
にあります。
平4丁目公園 平4丁目 17
平地にあり比較的広く、
坂の多い平では貴重な公
園。小さい子も楽しめる
複合遊具や鉄棒などがあ
ります。午前は小さい子
連れの親子や近くの保育
園の園児、午後は幼稚園
児や小学生が多いです。
神木公園
宮前平公園
向ヶ丘公園
東名神木公園
神木1丁目4
宮前平2丁目 18 - 2
けやき平1
神木本町2丁目1-10 五所塚1丁目
10 -16 南平台5-7 大きなすべり台のつい
たアスレチック遊具が
インパクトあり。ベン
チが木陰に点在してお
り、過ごしやすい公園
です。大きな広場もあ
ります。
小学校や保育園が近
く、小学生くらいまで
の子どもたちで賑わい
ます。午後は小学生が
グランドでボール遊び
をよくしています。広
い遊具の広場や、交通
量の少なさが魅力!
グリーンハイツの一角
にあります。遊具のあ
るエリアと広場のある
エリアが、緩やかな階
段&スロープで繋がっ
ています。カメやクマ
などの石製の置物(?)
がかわいい!
バス通りに面していま
す。東名高速道路の高
架下にあるため、雨の
日でも遊べます!夕方
になると、小学生が遊
んでいる姿が見受けら
れます。
大きな子が遊んでい
る時間帯もあります
が、ブランコや SL 型
遊具など色んな遊具が
あり、よちよち歩きの
子が遊ぶにはちょうど
いい広さです。裏手に
スーパーがあり便利。
トイレ
水道
滑り台
ブランコ
砂場
ジャングル
ジム
スプリング
遊具
アスレチック
遊具
トイレ
水道
長尾公園
滑り台
みなみだいら公園
バス通り沿いから少し
入った場所にある、家
と林に囲まれた公園。
木の生い茂った斜面の
上に小さなジャングル
ジムがあり、小さな子
にとっては、ちょっと
した山登り感覚です。
ブランコ
砂場
ジャングル
ジム
スプリング
遊具
アスレチック
遊具
45
3 おててつないで一歩
大きなグランドやこ文と
隣接した大きな公園。高
台の広場にある遊具ス
ペースは子どもに目が行
き届く広さ。駅から近く
買い物も一緒にできる
他、交通量がさほど多く
ないところも◎。
44
はつやま
(平・南平台・神木本町・五所塚・初山)
す が お
おも
こうえん
他にもあるよ!
菅生エリアの主な公園 す が お
す が お が お か
みずさわ
子ども夢パーク
し お み だ い
(菅生・菅生ヶ丘・水沢・潮見台)
オススメスポット
菅生緑地・水沢の森 水沢1丁目3
菅生緑地の東地区はとても広い公園で、地域の様々な
年代の人が利用しています。自然に囲まれ、花・草・木・
木の実がたくさんある他、アスレチックや斜面などで十
分に体を動かすことができます。また、隠れ道もたくさ
んあるため、探索、探検だけでも十分に楽しめるおスス
メの公園です。
一方少し離れた西地区(水沢の森)は、雑木林や草原・
水辺の再生を目的にしたエリアです。宮前区市民健康の
森の管理活動を行っている「水沢森人の会」がビオトープの池を造ったり、コナラや
クヌギをどんぐりから育てたりする活動をしています。
スロープになっている
展望台
斜面に沿ってつくら
れた「縄文やぐら」
は大人も楽しめる
かけっこできる
広いグランドがある
公園を一望!
東地区
草地広場
子どもが遠出できる
ようになったら、宮前
区から少し足を伸ばし
て、1日中遊べる楽し
いスポットにおでかけ
しましょう!
オススメのスポット
をご紹介します。
①利用可能時間
②運休日
③電話番号
④住所
⑤最寄り(交通手段)
ソリですべる
斜面
自由広場
菅生ヶ丘 19 -1 菅生ヶ丘 33 - 1
高台にある大きな公園
でとても見晴らしがよ
い場所です。広場があ
ります。
入口は坂道になってい
ます。
山 の 斜 面 に あ り、 木
が生い茂っています。
ローラーの長いすべり
台が魅力的です。
雨が降った時など、地
面が濡れている時は足
下が滑りやすいので注
意が必要です。
46
ブランコ
① 9:00-21:00
② 年末年始、第3火
③ 044-811-2001
④ 高津区下作延5-30-1
⑤ 南武線津田山駅
① いつでも
② 無し(年中無休)
③ 044-722 -7722
④ 中原区等々力 1-1
⑤ 市バス「市営等々力
グランド入口」
砂場
鷲ヶ峰けやき公園 ジャングル
ジム
アスレチック遊具風の
すべり台が2つあり、
丸太を使った遊具も特
徴的。木陰があるので、
夏場にもオススメ。入
口が2ヶ所とも少し分
かりづらいところにあ
るので、注意が必要。
スプリング
遊具
アスレチック
遊具
① 10:00-21:00
(7/1 〜 8/31 は 9:00-)
② 年末年始
毎月第 4 水(7、8 月除) 整備・保守点検日
③ 044-951-3636
④ 麻生区王禅寺 1321
⑤ 市バス
「田園調布学園大学前」
3 おててつないで一歩
鷲ヶ峰子供の里公園
菅生6丁目 31- 3
滑り台
隣接する王禅寺処理セン
ターの余熱を有効に再利
用 し た、 余 熱 利 用 施 設。
親子で使える温水プール
があります。
※オムツが取れたら
プールで遊んでね。
くぬぎの木の実をたくさん拾える
菅生みどり公園
水道
豊かな緑に覆われた園内
は、多目的利用可の屋内
施 設「 と ど ろ き ア リ ー
ナ」をはじめ、誰でもス
ポーツを楽しめる環境。
周囲には、市民ミュージ
アム、ふるさとの森、四
季園などもあります。
ヨネッティー王禅寺
小さい子が楽しめる
スプリング遊具
トイレ
等々力緑地
子どもたちのやってみた
いを大切にした、子ども
の遊び場。たき火や水遊
びなどができるプレー
パーク(冒険遊び場)や、
乳幼児のお部屋、サイク
リングロードなどがあり
ます。
山田富士公園
美しが丘公園
住宅街の中心にある公
園。 ア ス レ チ ッ ク 広 場、
屋内遊技場のログハウス
があるなど、親子で楽し
めます。ターザンロープ
は子どもたちに大人気で
す。平日はベビーカー連
れの親子で賑わいます。
北山田にある自然豊かな
公園で、園内の傾斜地を
上 る と、 小 高 い 場 所 に
ぽっかりと富士の形をし
た丘が見えてきます。こ
こからは都筑区全景を眺
められます。
① いつでも
② 無し(年中無休)
③ 045-942-0606
④ 横浜市都筑区北山田
1-4
⑤ 横浜市営地下鉄グリー
ンライン北山田駅
① いつでも
② 無し(年中無休)
③ 非掲載
④ 横浜市青葉区美しが丘
2-22
⑤ 東急たまプラーザ駅
47
川崎市 藤子・F・
不二雄ミュージアム
夢見ヶ崎動物公園
レッサーパンダや珍しい
ヤマシマウマやマーコー
ル な ど 61 種 類 約 400 点
の 動 物 が い ま す。 メ ジ
ロ、シジュウカラなどの
野鳥もやってくる高台
で、春には約 400 本の桜
が咲き乱れます。
長 年 多 摩 区 に 住 み、「ド
ラえもん」など多くの名
作を生み出したまんが
家、藤子・F・不二雄氏の、
作品世界やメッセージを
幅広い世代に伝える文化
施設です。
① 10:00 -18:00(日時
指定による予約制)
② 火(祝祭日時、翌平日)
③ 0570-055-245
④ 多摩区長尾 2-8-1
⑤ 登戸駅から有料直行バスあり
① 9:00 -16:00
② 無し(年中無休)
③ 044-588 -4030
④ 幸区南加瀬 1-2-1
⑤ 市・臨港バス
「夢見ヶ崎動物公園前」
王禅寺ふるさと公園
多摩丘陵の豊かな自然を
生かし、水と緑をテーマ
として造られた公園で、
多目的広場、多摩川をイ
メージした流れ、自然林
を生かした散歩道、富士
山を眺望できる展望広場
などがあります。
① いつでも
② 無し(年中無休)
③ 044-954-0505
④ 麻生区王禅寺 528-1
⑤ 市バス「梨木団地入口」
東急・小田急バス「裏門坂」
4
第
川崎市民プラザ
み な と み ら い 21 地 区 を
眼下に見下ろす野毛山公
園 ( 総合公園 ) の中にあ
り ま す。 レ ッ サ ー パ ン
ダ、トラ、キリンをはじ
め、90 種 類 以 上、1,500
点以上の動物がいます。
① 9:30 -16:30
(入園は 16:00 まで)
② 毎週月(祝日時、翌日)
12/29 ~1/1
③ 045-231-1307
④ 横浜市西区老松町63-10
⑤ 横浜市営バス
「野毛山動物園前」
48
① 9:00 〜 21:30
②年末年始、設備点検日
③ 044-888-3131
④高津区新作 1-19-1
⑤市バス「市民プラザ」
なかまへの一歩
電車とバスの博物館
東急線の旧型車両の展示
や、電車・バスの運転シ
ミ ュ レ ー タ ー、 ジ オ ラ
マ・ シ ミ ュ レ ー タ ー な
ど、子どもから大人まで
楽しめる博物館です。
① 10:00-16:30 ② 木(祝日時、翌日)
年末年始
③ 044-861-6787
④ 宮崎 2-10-12
⑤ 東急宮崎台駅
おともだちがたくさん!
4 なかまへの一歩
野毛山動物園
市民の健康増進と文化の
振興を図り、市民相互の
交流を進めるための施設
です。屋内広場、ホール、
会議室、茶室、温水プー
ル、体育室、トレーニン
グ 室、 浴 室 な ど が あ り
ま す。 ※ オ ム ツ が 取 れ
たらプールで遊んでね。
章
一人で頑張る子育てはたいへん。
でも、ちょっとの“たいへん”を
地域や仲間たちと助け合うことができたら、
子育てがもっと楽しくなって
自信がでてくるかも。
区内には地域とつながる「はじめの一歩」である
子育てサロン・赤ちゃん広場、
子育てグループやサークルなど
親子いっしょに楽しみ、
成長できる場がいっぱいあります。
そんな「なかまへの一歩」を応援する情報を
紹介します。
49
Fly UP