...

アーバン/シティ - E-TUBE PROJECT

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

アーバン/シティ - E-TUBE PROJECT
(Japanese)
HM-C.3.0.0-01
アプリケーション取扱説明書
(アーバン/シティ編)
このたびはシマノ製品をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。

この操作説明書では、E-TUBE PROJECT の操作方法について記載しています。
機能を十分にご活用いただくため、ご使用の前に本書を必ずお読みください。

E-TUBE PROJECT をお使いいただくにはインターフェース SM-PCE1 または
SM-BCR2 が必要です。
最新のサポート情報は、下記サポートサイトでご確認ください。
http://e-tubeproject.shimano.com
目次
各部の対応モデル ......................................................................................................................................... 3
カスタマイズ ................................................................................................................................................ 4
ディスプレイの設定 .................................................................................................................................. 5
スイッチ設定 ............................................................................................................................................. 6
変速機アジャスト設定 .............................................................................................................................. 7
モーターユニット段数設定 ....................................................................................................................... 8
多段変速設定 ............................................................................................................................................. 9
エラーチェック ........................................................................................................................................... 10
このドキュメントについて ......................................................................................................................... 11
登録商標および商標について ..................................................................................................................... 11
2 / 11
各部の対応モデル
各部の対応モデル
8
1
2
7
3
6
9
5
4
1.
ST-6770-L、ST-9070-L、ST-6870-L、ST-R785-L
2.
ST-6770-R、ST-S705、ST-9070-R、ST-6870-R、ST-R785-R
3.
SC-S705、SM-EW90-A/B、SC-M9050、SC-MT800
4.
SW-S705
5.
SM-BMR1/2、BM-DN100
6.
MU-S705
7.
SM-BTR2、BT-DN110
8.
SW-R600、SW-R671-L/R、SW-9071-L/R、ST-9071-L/R、ST-6871-L/R、SW-E6000 for Shift、SW-M9050-L/R、
SW-M8050L/R
9.
SM-EWW01、EW-WU101
3 / 11
カスタマイズ
カスタマイズ
変速システムのカスタマイズを行うための機能です。
1.
メインメニュー画面の[カスタマイズ]をクリックします。
(メインメニュー画面)
2.
カスタマイズメニュー画面から、[ディスプレイの設定]、[スイッチ設定]、[変速機アジャスト設定]、
[モーターユニット段数設定]、[多段変速設定]をクリックして各設定画面へ移動します。
(カスタマイズメニュー画面)
4 / 11
カスタマイズ
ディスプレイの設定
ディスプレイに関する設定を変更できます。
1.
カスタマイズメニュー画面を表示します。
2.
カスタマイズメニュー画面の[ディスプレイの設定]をクリックします。
3.
項目をクリックし設定内容を選択します。
設定できる項目は以下のとおりです。
項目
説明
[ビープ設定]
ビープ音のオン/オフを切り替えます。
[表示時間]
無操作時、表示がオフするまでの時間を設定します。
*
[デフォルト設定に戻す]をクリックしてから[設定]をクリックすると、ディスプレイの設定をデフ
ォルト状態に戻します。
4.
[設定]をクリックして設定を完了します。
5 / 11
カスタマイズ
スイッチ設定
スイッチユニットのシフトスイッチ機能を切替えます。
1.
カスタマイズメニュー画面を表示します。
2.
カスタマイズメニュー画面の[スイッチ設定]をクリックします。
3.
各スイッチの項目から、任意の設定を選びます。
設定できる項目は以下のとおりです。
項目
説明
[フロントシフトアップ]
フロントディレイラーが小ギアから大ギアへ変速します。
[フロントシフトダウン]
フロントディレイラーが大ギアから小ギアへ変速します。
[リアシフトアップ]
リアディレイラーが大ギアから小ギアへ変速します。
[リアシフトダウン]
リアディレイラーが小ギアから大ギアへ変速します。
*
[デフォルト設定に戻す]をクリックしてから[設定]をクリックすると、シフトスイッチの機能を出
荷状態に戻します。
4.
[設定]をクリックして設定を完了します。
6 / 11
カスタマイズ
変速機アジャスト設定
変速機の調整ができます。
通常は行う必要はありません。
*
1.
カスタマイズメニュー画面を表示します。
2.
カスタマイズメニュー画面の[変速機アジャスト設定]をクリックします。
3.
[ダウン]/[アップ]をクリックして調整します。

[設定値]に現在の設定値が表示されます。(-4~+4)

[段数]に現在のギア段数が表示されます。(1~8 または 1~11)
調整のための項目は以下のとおりです。
[アジャスト設定]
項目
説明
[ダウン]
変速を制御する部品が、ギアが軽くなる方向(右側、-表
示方向)に回転します。
[アップ]
変速を制御する部品が、ギアが重くなる方向(左側、+表
示方向)に回転します。
[モーターユニット変速]
4.
[ダウン]
ギアが軽くなる方向に変速します。
[アップ]
ギアが重くなる方向に変速します。
*
この作業中、SW-S705, ST-S705 のシフトスイッチを操作しても変速機は動作しません。
*
調整および変速に関係する操作はクランクを回す必要はありません。
[設定]をクリックして調整を完了します。
7 / 11
カスタマイズ
モーターユニット段数設定
MU-S705 は、設定を行うことにより、SG-S705(11 段)と SG-S505(8 段)の両方のハブに使用できます。
モーターユニット段数設定で、この設定を行うことができます。
1.
カスタマイズメニュー画面を表示します。
2.
カスタマイズメニュー画面の[モーターユニット段数設定]をクリックします。
3.
[8 段]または[11 段]を選択します。
*
モーターユニット段数設定を行う場合は、取付ける変速機をお確かめの上、設定してください。
設定できる項目は以下のとおりです。
項目
説明
[8 段]
MU-S705 を SG-S505 に取付けた場合に選択してください。
[11 段]
MU-S705 を SG-S705 に取付けた場合に選択してください。
4.
[設定]をクリックして設定を完了します。
8 / 11
カスタマイズ
多段変速設定
多段変速設定を変更することができます。
多段変速とは、シフトスイッチを押し続けることで、リアディレイラーを連続して複数段変速できる機能
です。(フロントディレイラーは多段変速できません。)
多段変速設定を行うためには、モーターユニットの他に、バッテリーユニットもしくは、バッテリー
*
ホルダーユニットを接続する必要があります。
1.
カスタマイズメニュー画面を表示します。
2.
カスタマイズメニュー画面の[多段変速設定]をクリックします。
3.
各項目をクリックし設定内容を選択します。
設定できる項目は以下のとおりです。
項目
説明
[多段変速設定]
多段変速を使用するかどうかを選択できます。2 段階スイッチをお使いの場
合、1 段階目、2 段階目のそれぞれについて[オン」/[オフ]を選択できます。
それ以外のスイッチについては[その他のシフトスイッチ]の[オン]/[オフ]で
選択してください。
[変速間隔時間]
多段変速の変速間隔時間を 5 段階から選択できます。
[段数リミット]
一度の長押しで変速する段数に制限をかけることができます。
4.
[設定]をクリックして設定を完了します。
9 / 11
エラーチェック
エラーチェック
1 台もしくは複数台のユニットを接続して診断を行い、故障しているユニットを特定する機能です。
1.
メインメニュー画面から[エラーチェック]をクリックします。
2.
チェックしたいユニットを選択し、[診断開始]をクリックします。

選択したユニットのエラーチェックが始まります。画面表示にしたがって操作してください。
10 / 11
このドキュメントについて
このドキュメントについて
このドキュメントに記載されている内容は、将来予告なしに変更する可能性があります。
このドキュメントのいかなる部分も、株式会社シマノの書面による許諾を受けることなく、その目的を問
わず、どのような形態であっても、複製または譲渡することは禁じられています。ただしこれは、著作権
法上のお客様の権利を制限するものではありません。
株式会社シマノは、このドキュメントに記載されている内容に関し、特許、特許申請、商標、著作権、ま
たはその他無体財産権を有する場合があります。別途規定のない限り、このドキュメントはこれらの特許、
商標、著作権、またはその他無体財産権に関する権利をお客様に許諾するものではありません。
登録商標および商標について
SHIMANO は株式会社シマノの日本国およびその他の国における商標または登録商標です。
は、株式会社シマノの日本国およびその他の国における商標です。
Microsoft®、Windows Vista™、Windows® 7、Windows® 8、Windows® 10 は米国 Microsoft
Corporation の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
その他全ての社名、商品名、サービス名等は各社が所有しています。
製品改良のため、仕様の一部を予告なく変更することがあります。(Japanese)
11 / 11
Fly UP