...

(7)松野 良一(総合政策部・教授) FLP演習A・B・C <テーマ

by user

on
Category: Documents
11

views

Report

Comments

Transcript

(7)松野 良一(総合政策部・教授) FLP演習A・B・C <テーマ
(7)松野 良一(総合政策部・教授)
FLP演習A・B・C
<テーマ>
番組制作およびノンフィクション執筆活動
<演習のスケジュール>
1.4 月~12 月 「多摩探検隊」番組制作活動
2.3 月ゼミ合宿、9 月ゼミ合宿(制作会議)
3.9 月~3 月 模擬面接の設営、ゼミ活動報告書の作成
4.ノンフィクションの執筆は、年間で行う
<活動内容(学内・学外・講演会等)>
多様な能力開発およびジャーナリストマインドの育成のために、実践的な活動を行なった。主
として、①実際にケーブルテレビで放送するための番組制作、②各種活字メディアへの執筆活動、
を2本柱とした。
①番組制作については、ケーブルテレビ向けの番組「多摩探検隊」および「にっぽん列島探検
隊」の2本を制作しているほか、小中学生に番組制作を教える「子ども放送局」の活動を行
なった。視聴世帯可能世帯数は、多摩探検隊はJCOM系列の約 270 万世帯、にっぽん列島
探検隊はイッツコム系列の約 68 万世帯である。
1)
「中央大学と戦争」プロジェクト
2010 年に出版された『戦争を生きた先輩たち Ⅰ』、
『戦争を生きた先輩たち Ⅱ』
、2013 年に出
版された『中央評論 戦争を生きた先輩たち(完結編)
』の取材対象者に再度取材を行い映像化し
た。2015 年度は、元特攻志願兵、対馬丸事件生存者などの計 4 人に取材を行い、
「多摩探検隊」
として番組制作を行った。
②執筆活動については、学内のメディアである『中央評論』
『草のみどり』に定期的にルポルタ
ージュ等を投稿し掲載された。さらに、独立した取材・執筆プロジェクト立ちあげ、実行し
た。
1)
「台湾二二八事件」プロジェクト
日本統治が終了した台湾でおきたエリート層虐殺事件の証言を記録する活動。2015 年度は、中
央大学 OB 以外の遺族 4 名に取材を行った。そしてそれらの原稿は、2014 年秋の『中央評論』に
掲載し、2016 年の『中央評論』にも掲載予定。
2)
「沖縄」プロジェクト
沖縄の戦中・戦後を取材し、その記憶を後世に残す活動。2008 年に出版された『中央評論 沖
縄問題は今…』と 2014 年に出版された『証言で学ぶ沖縄問題』の続編である。これまでにガマか
らの生存者や戦後に起きた米軍墜落事故の被害者等への取材が終了している。2016 年の『中央評
論』に掲載予定。
1、番組「多摩探検隊」1制作
放送月
企
画
ディレクタ
番組プロデュ
ー
ーサー
進行状況
‘15 年 4 月
組み木絵職人
竹内
竹内
放送済み
5月
どんぐりパン
澤田
澤田
放送済み
6月
清瀬子ども放送局 移動動物園
日野
荒川
放送済み
7月
多摩の働く犬
尾崎
尾崎
放送済み
8月
青い目の人形
石田、幸
石田、幸
放送済み
田、森
田、森
9月
中央大学と戦争 元特攻志願兵
名越
名越
放送済み
10 月
清瀬子ども放送局 野菜うどん
大塚
大塚
放送済み
11 月
清瀬子ども放送局 野菜うどん
大塚
大塚
放送済み
12 月
動物の義肢装具士
鈴木
鈴木
放送済み
平木場
平木場
放送済み
‘16 年 1 月
八王子空襲の謎
2月
中央大学と戦争 対馬丸生存者
馬田
名越
放送済み
3月
復刻!TOYODA BEER
本庄
福田
放送中
① 「中央大学と戦争」プロジェクト
取材対象者
住所
取材者
進行状況
神原侖
京都府
名越
放送済み
仲田 清一郎
埼玉県
馬田
放送済み
細井 巌
東京都
名越
編集中
梁 敬宣
台湾 台北
柚木
編集中
2、番組「にっぽん列島探検隊」2制作
放送月
番組回
‘15 年 4 月
16 回
5月
企
キャスター
ゲスト
番組プロデューサー
子ども放送局特集
広瀬
西巻、鈴木
名越
〃
〃
〃
〃
〃
6月
17 回
高浜子ども放送局
広瀬
住田
西山
7月
〃
〃
〃
〃
〃
8月
18 回
青い目の人形
広瀬
大関、名越
平安山
1東京・多摩地域のケーブルテレビ局
画
6 局、J:COM 系列 12 局、九州地域の 2 局の計 20 局(視聴可能
世帯数:約 270 万)で放送されている 10 分間の地域再発見番組。
2 佐世保ケーブルテレビと東急沿線イッツコムエリア(約 68 万世帯)で放送されている全国の土地
に密着した 30 分番組。
9月
〃
〃
〃
〃
〃
10 月
19 回
調布特集
山岸
澤田
山岸
11 月
〃
〃
〃
〃
〃
12 月
20 回
八王子子ども放送局特集
山岸
尾崎
大塚
‘16 年 1 月
21 回
清瀬子ども放送局特集
山岸
大塚
前田
2月
〃
〃
〃
〃
〃
3月
20 回
八王子子ども放送局特集
山岸
尾崎
大塚
3、
「子ども放送局」プロジェクト3
活動名
活動日程
場所・学校
内容
アウトプット
清瀬
2015 年
・清瀬郷土博物
・清瀬ジュニアリーダーズクラブ
作品『清瀬の名物「野菜
子ども放送局
5月9日
資料館
の子どもたちが清瀬市の郷土料理
うどん」~清瀬子ども放
~6 月 27
・岸農園
である『野菜うどん』を作るため、 送局~』を制作し、上映
日
野菜収穫やうどん作りを体験し
会で上映。さらに多摩探
た。
検隊として CATV で放
送、Web でも配信した。
高浜
2015 年
子ども放送局
・福井県のお祭り「若狭たかはま
作品『漁火 vs 内浦 うち
8月1日
漁火想」、「来てミナーレ内浦」
の祭に来てミナーレ』を
~3 日
を子ども達がリポートした。
制作し、上映会で上映。
漁火想会場
さらに Web にて配信し
た。
4、執筆プロジェクト
①中央評論グラビア
掲載号
執筆者
タイトル
№291
名越 大耕
台湾二二八事件で殺された日本人-基
隆・社寮島の悲劇-
№292
堀内 新
台湾人学徒出陣
№293
松原 美也
おさかなポスト~「タマゾン川」か
らの脱却~
№294
荒川 あずさ
最愛の父の背中を見送って~日本人
として生きてきた台湾人の証言~
②草のみどり(
「多摩探検隊」制作日誌 )
納品月
‘15 年 5 月
タイトル・執筆者
「筆じゃない、木目だから伝えられること」
「ニャーと自信を持って言えるようになるま
3小学生・中学生が自ら企画・撮影・編集の作業を行う。中央大学
松野良一ゼミの学生が指導・支援し番組を制作する活動。
FLP ジャーナリズムプログラム・
(285 号)
竹内義貴
で」
秋山美月
6月
(286 号)
7月
(287 号)
8月
(288 号)
9月
(289 号)
10 月
(290 号)
12 月
(291 号)
「児童劇に秘められた平和への思い」
「青い目の人形プロジェクト(Doll Project)」
幸田遥平
森亮介
「いち学生が戦争体験を聴くことの意味」
「台湾二二八事件で虐殺された日本人」
澤田紫門
名越大耕
「一人では越えられない壁」
「二二八事件 68 周年記念式典」
鈴木里咲
山田俊輔
「演出と編集の難しさ、そして感動を知った『清瀬子
「柴犬シバくんが作り出す小金井市で最もグロ
ども放送局』
」
ーバルな空間」
大塚脩平
渡邉紗千
「青い目の人形と戦争」
「シバくんと町のたばこ屋」
大関宏紀
尾崎梓
「原発の町の『子ども放送局』-何を可視化させてき
「高浜一色の夏」
たのか」
清水千景
西山周
‘15 年 1 月
「私が泣いた理由(わけ)
」
「元特攻志願兵の証言-中大 OB の記憶を後世
(292 号)
住田達
に」
名越大耕
2月
(293 号)
「異国の地で思いを日本に伝える仲介役として」
「動物の義肢装具士-日本初の挑戦-を制作し
和田ユリ花
て」
鈴木里咲
3月
(294 号)
「台湾ニニ八事件は、父を奪い、母を奪い、私の尊
「八王子空襲の謎に迫る」
厳も奪った」
平木場大器
青山拓冬
④2015 年度に取材をしたプロジェクト
【台湾二二八事件・ 沖縄受難者 】
取材対象者(受難者)
住所
取材者
進行状況
林阮美姝(阮朝日)
台湾
荒川
原稿執筆済み
大長直利(大長元忠)
沖縄
大関
原稿執筆済み
徳田ハツ子、當間ちえみ(仲嵩実)
沖縄
青山
原稿執筆中
【沖縄プロジェクト】
トピック
取材対象者
住所
進行状況
取材者
シムクガマ
知花治雄
沖縄県読谷村波平
原稿執筆中
松原
チビチリガマ
上原豊子
沖縄県読谷村波平
原稿執筆中
尾崎
十・十空襲
吉浜忍
沖縄県宜野湾市
原稿執筆中
渡辺
沖縄県久米島町
原稿執筆中
大塚
糸村・ジョン
ハワイ・ホノルル
原稿執筆中
平安山
照屋文雄
沖縄県うるま市
沖縄県
原稿執筆中
小島
沖縄県豊見城市
原稿執筆中
清水
沖縄県那覇市
原稿執筆中
馬田
吉嶺全一・他
久米島守備隊住民虐殺事件
喜久永光正
島袋由美子
豚輸送作戦
新垣善昭・他
宮森小学校米軍機墜落事故
新垣ハル
新里律子
幼稚園不発弾爆発事故
鬼本照男
棚原望・他
義務教育未了
屋比久トシ
星野人史
新聞カメラマンが見た戦後
大城弘明
沖縄県
原稿執筆中
中川
報道写真家
石川文洋
長野県
原稿執筆中
山岸
5、コンテストの受賞歴について
日時
コンテスト
賞
作品
制作者
時間
内容
16 分
現在、世界最高齢のプロパイロットとして活
名
笹沼 麻奈美
2015 年
ヒューマ
8月
ンドキュ
神様~元一式
躍する東京都町田市在住の高橋淳さん(92)。
メンタリ
陸上攻撃機
第二次世界大戦中は海軍の一式陸上攻撃機
ー映画祭
パイロット
のパイロットを務め、沖縄攻撃部隊唯一の生
阿 倍 野
と空の記憶
き残りとなり終戦を迎えた。戦後は現在に至
2015
~」
るまで、赤十字飛行隊の隊長として様々な災
入賞
「飛行機の
害現場の救援活動にあたっている。戦中・戦
後の空を飛び続けてきた高橋さんと空の記
憶に迫った。
17 分
1927 年、日米友好のために約 13000 体の「青
「『青い目の
石田洋也、幸田
ンドキュ
人形』と戦争
遥平、森 亮介
い目の人形」が、米国から日本に贈られてき
メンタリ
-Doll Project
(卒業生)
た。しかし、太平洋戦争中には敵国人形とし
ー映画祭
and War-
2015 年
ヒューマ
8月
入賞
て扱われ、大量に破壊された。そんな状況に
阿 倍 野
もかかわらず、多摩地域で 88 年間も大事に
2015
保存された 2 体の青い目の人形物語を追っ
た。
2015 年
「地方の
奨 励
「『青い目の
石田 洋也、幸
11 月
時代」映像
賞
人形』と戦争
田 遥平、森 亮
-Doll Project
介
and War-」
(卒業生)
「『青い目の
石田 洋也、幸
祭
2016 年
東京ビデ
2月
オフェス
人形』と戦争
田 遥平、森 亮
ティバル
-Doll Project
介
2015
and War-」
(卒業生)
「八王子空
平木場 大器
2016 年
東京ビデ
2月
オフェス
入賞
入賞
襲の謎」
17 分
同上
17 分
同上
14 分
1945 年 8 月 2 日に起こった八王子空襲。この
空襲は、事前に米軍が予告していたにもかか
ティバル
わらず多くの人の命を奪った。人々が亡くな
2015
った背景には、2 つの理由があり、それらの
理由に迫った。
①
②
2015 年 8 月 30 日 ヒューマンドキュメンタリー映像祭阿倍野 2015
2015 年 11 月 14 日 「地方の時代」映像祭 奨励賞
入賞
③ 2016 年 2 月 28 日 東京ビデオフェスティバル
入賞
6、松野ゼミについて取り上げた新聞記事・テレビ番組について
掲載日・放送日
掲載紙・出演番組
取り上げられた活動
2015 年 8 月 11 日
日本農業新聞
中央大学と戦争プロジェクトについて
資料①
2015 年 8 月 16 日
BS-TBS
多摩探検隊「風船爆弾」
写真①
週刊報道 LIFE
中央大学と戦争プロジェクトについて
2015 年 10 月 19 日
朝日新聞
中央大学と戦争プロジェクトについて
資料②
2015 年 11 月 15 日
朝日新聞
多摩探検隊「青い目の人形プロジェクト」
資料③
多摩探検隊「飛行機の神様~元一式陸上攻撃
機パイロットと空の記憶~」について
2016 年 2 月 22 日
産経新聞
多摩探検隊「青い目の人形プロジェクト」
多摩探検隊「八王子空襲の謎」
資料① 2015 年 8 月 11 日
日本農業新聞
資料④
写真① 2015 年 8 月 16 日
BS-TBS 週刊報道 LIFE
資料② 2015 年 10 月 19 日
朝日新聞
資料③ 2015 年 11 月 15 日
朝日新聞
資料④ 2016 年 2 月 22 日
産経新聞
7、合宿について
・2015 年 9 月 13 日、14 日
奥多摩観光荘にて合宿を行った。
・2016 年 3 月 26 日、27 日
箱根芦ノ湖ホテル「むさしや」にて合宿を行った。
8、見学調査
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 4 月~11 月
実施場所:
早稲田大学、尾俣重利さん、萩原方子さん、東大和南高校、大阪京橋法
律事務所、中央大学市ヶ谷キャンパス
実施内容:
第 141 回多摩探検隊放送予定「八王子空襲の謎」の制作
成
制作した番組はCATVで放送やWEBで配信する予定。
果
:
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 4 月~6 月
実施場所:
岸農園、清瀬市郷土博物館
実施内容:
清瀬子ども放送局の活動
成
作品『とって、つくって!清瀬の名物 野菜うどん』を制作し、上映会を
果
:
行った。
また、制作した作品はCATVで放送し、WEBでも配信した。
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 6 月~8 月
実施場所:
ながいき動物病院。ふく動物病院、つだ動物病院、西川宏平さん、河野
由貴さん、木庭敏也さん、島田旭緒さん
実施内容:
第 140 回多摩探検隊「動物の義肢装具士-日本初の挑戦」の制作
成
制作した番組はCATVで放送し、更にWEBで配信した。
果
:
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 4 月~12 月
実施場所:
高尾公園、天正寺、福徳院、野毛山動物公園、川名国男さん、パブロ・
アパリシオさん、秋川駅
実施内容:
多摩探検隊「ミゾゴイ」の制作
成
制作した番組はCATVで放送し、更にWEBで配信した。
果
:
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 7 月
実施場所:
神原侖さん
実施内容:
第 137 回多摩探検隊放送予定「元特攻志願兵の証言-中央大学と戦争-」
の制作
成
果
:
制作した番組はCATVで放送やWEBで配信する予定。
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 9 月~11 月
実施場所:
八景島シーパラダイス、国分寺 本多公民館、ひまわり号
実施内容:
多摩探検隊放送予定「ひまわり号」の制作
成
制作した番組はCATVで放送やWEBで配信する予定。
果
:
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 10 月~12 月
実施場所:
石川酒造、中島酒店、豊田駅前、豊田駅前郵便局、増島商店、日野市役
所
実施内容:
第 143 回多摩探検隊「復刻!TOYODA BEER」の制作
成
制作した番組はCATVで放送し、更にWEBで配信した。
果
:
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 10 月~2016 年 3 月
実施場所:
田中次郎さん、日産座間事業所、国営昭和記念公園
実施内容:
多摩探検隊「電気自動車たま」の制作。
成
制作した番組はCATVで放送やWEBで配信する予定。
果
:
・見学調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 12 月~2016 年 2 月
実施場所:
わんダフルネイチャーヴィレッジ、緊急通報犬育成協会
実施内容:
多摩探検隊放送予定「緊急通報犬」の制作
成
制作した番組はCATVで放送やWEBで配信する予定。
果
:
9、国外実態調査
・国外実態調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 5 月 4 日(月)~5 月 9 日(土)
実施場所:
台北市(台湾)
実施内容:
台湾で起こった二二八事件について調査を行う。台北在住の遺族の方に
話を聞くことで、学びを深める。
成
果
:
取材をもとに原稿を執筆した。原稿は 2015 年冬に書籍『中央評論』に掲
載された。
・国外実態調査 演習A・B・C
実施日:
2015 年 9 月 16 日(水)~9 月 22 日(火)
実施場所:
ワシントン D.C(米国)
実施内容:
多摩探検隊放送予定「風船爆弾」の制作。
成
制作した番組はCATVで放送しやWEBで配信する予定。
果
:
・国外実態調査 演習A・B・C
実施日:
2016 年 2 月 27 日(土)~29 日(月)
実施場所:
台北市・基調市(台湾)
実施内容:
第 69 回台湾 228 事件記念式典に参加。
成
今回の式典のことを 2016 年『中央評論』グラビアに掲載予定。
果
:
10、講演会
・講演会 演習A・B・C
実施日:
2015 年 7 月 22 日(水)
実施場所:
中央大学 多摩キャンパス 11 号館 11430 号室
実施内容:
電通コミュニケーションデザインセンター、シニア・クリエイティブ・
ディレクターである岸勇希氏による講演会。広告業界やマスコミ業界の
現在、そして「働く」ことの意味について広告業界の第一線で活躍され
ている方にお話していただいた。
成
果
:
講演者の専門分野であるコミュニケーションデザインの基礎について学
んだ。
Fly UP