...

C550 - QTC

by user

on
Category: Documents
77

views

Report

Comments

Transcript

C550 - QTC
通信機はスリフリ ロr
S E ANDAR巳
:
│
ツインバン ドFMト ランシーバ…
E55ロ
:
l
日本 マ ラ ンツ株式会社
取扱説 明書
│は
ミミミミミミミ公ミミ慾 ミ公公公公公公ミ公ミ
然 ミミミミミミミミミミミ禁 ミミ
じ め に
ミ慾 禁 ミミミ
ミミミミミミミミミヽミミ
^ミ
この た び は,144ノ 430
MHzttFMッ
ミミミミミ ミミミミミミ
^ミ ^ミ
イ ンバ ン ドハ ンデ ィ ー トラ ン シー パ ー C550を お 買 上 げ い ただ き,あ りが
と う ござ い ま した。
本 機 は,弊 社 の 厳 重 な 品質 管理 および検 査 の もと に生産 出荷 され てお ります が,万 一 ご不審 な点 ,お 気付 きの 点
な どが あ りま した ら,な る べ くお早 目 にお 買 上 げ い ただ いた販 売 店 あ る い は ,弊 社営 業所 ,サ ー ビスセ ンター
ヘ お 中 し付 け くだ さ い 。
の 取 扱 説 明書 を最後 まで お読 み
・ 本 機 の性 能 を 充 分 に 発 揮 し,末 永 く ご愛 用 い た だ くた め ご使 用 の 前 に ,こ
くだ さ るよ うお願 い い た します。
ま た,こ の 取 扱 説明書 は大 切 に保 管 して くだ さ るよ うお願 い い た します。
●本取 扱 説 明 ヨFは ,誠 に勝 手 なが ら UHF帯 を主 体 に 説 明 して お ります。
尚 .本 機 は国 内仕様 で す 。
国 外 で は使 用 で きま せ ん のて ご注意 くだ さ い 。
● この 無線 機 を使用 す るた めには ,郵 政 省 の ア マ チ ュア無線 局 の 免 許 が必 要 で す 。
ま た .ア マ チ ュア III線 以 外 の 通信 に は使 用 で きませ ん 。
:
^ミ
Gヮ
ロ 次
│::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::│:::::::::::::::::::::::,:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::::::::11::::lli::::::::::::1:li:::::::::::::::::11::
し 梱 包図 …… ………………………… ………… …………… ………… … 5
し 各 部 の 名称 と機 能 …… …… …………… ………………………… ¨ 18
上面部 …………… …… ……………… …… ……………………… 18
側 面 部 ,前 面 部 [キ ー ボ ー ド]… …¨¨¨…………… …… … 19
一
一
一
一
一
一
一
獅
”
し アクセサ リー ………………………………… ………… ………… 6
表 示 部 …… … … … … … … … … … … … … … … …
8
し
し ご使 用 の 前 に ………………… ………… … ………………… ……………7
8
し レビー ター 運 用 ……………… …………………… … … …………
8
…
…………………………
回 レピーターについて……
8
9
9
9
0
国 オ フセ ッ ト周 波 数 の 設定 (セ ッ トモ ー ド状 態〕…… … 27
国 内蔵 トー ン周 波 数 の 設 定〔セ ッ トモ ー ド状態 〕 …… … 28
日 LAMPキ ー を REV動 作 に す る方法〔セ ッ トモ ー ド状 態 〕 28
1
12
送信 の しか た …… …………………………… …… ………… 13
...... ....... ................. ............. ...
G *#oH IEILEX ,3 * Cr, *++ -t+lt l: 2 t \( ................
Q +rcer 9 Jlt!ff4r\/:t:( i:11r: ....... .. ..................
lo
I木 キ ー操作
ロ リ
>
rUH
29
………………30
回 自局(個 別)コ ードの設定…………………
□ Cl∼ C8に 相 手局 の (個 別 )コ ー ドを 設定す る方法 ¨… 31
l4
15
1s
回 受 信 1年 グル ー プ コー ドの設定 … …………………… …… 31
ロ ペ ー ジングモ ー ドの 運用 方 法 ……… ……………… …… 32
ロ ページングモード
ロ デュアルワッチモード
モード
E61セ ット
回 コー ドが 一 致 した と きの 交信 … … … … … … … … … 34
…………………………………………… …… 16
回 キーを直接IIす 機能 ………………………………16
□ FUNCキ ー を押 しなが ら,各 キ ー を押 す機 能
4-,
ペ ー ジン グ運 用 前 の 準備 ……… ………………………… …
回
各種 モ ー ドの 解 説
回 VFOモ ード
□ CALLモ ード
ロ メモリーモード
24
回 レピー タ ー モ ー ド時 .送 受 信周 波 数 の反 転 …… ……… 26
セ ッ トモー ド状 態 〕 27
日 トー ンJ.q波 数 (CTCSS用 )の 設定〔
lЧ
@ c-7fii:-,,,(
24
回 オー トレピー タ ーモ ー ドの運 用 …… ………… …… … 25
□ 手動 レピー タ ー モ ー ドの運 用 …… ………… … ……… 25
回 波数設定のしかた………………………………
回
23
……… … 16
……………17
状態での機能………………
ロ セットそ―ド
うこ
回 VFOス キャン…………………………………… 45
…
…………
…
…………… 45
ロ メモリースキャン………
し コー ドスケ ルチ運 用 ¨……………… ………… ………………… 35
し
トー ンスケルチ運 用
………… ……………… ………………… 36
回
ロ メモリーユニットCMU160に ついて………………… 37
回 メモ リーユニ ッ トの 保 護 機能 ………………… ………… 37
ロ メモ リーユニ ッ トの 互換性 につ いて …… ………… 37
回 周 波数 の メモ リー 方 法 …… …………………… …………38
匡コ プ ロ ックメ モ リー スキ ャ ン …………………… 47
¨
匹コ メモ リー スキ ャ ンメモ リー ……………………… 47
……………………38
ロ トーン周波数などのメモリー方法…
回 メモリー周波数の呼出し ……………………………… 39
……………………………………39
匠コ 数字キーで行う¨
… 40
匡コ ロー タ リーチ ャ ンネル セ レ クタ ー で 行 う …
……………………
ー
………
40
で 行 う ……………
/▼ キ
匠コ ▲
回 メ モ リー周 波数 の ■ 替 え … ………………… ………… 40
¨
ロ メモ リー 周 波数 の 消 去 ……… ……… ………………… 41
ー
ーユニ
の
ル リセ ッ ト …… …………… 41
オ
メモ
リ
ッ
ト
回
回 メモ リー モ ー ドか ら周 波 数 を変 え る
(メ モ リー シフ トモー ド)
トー ン周波 数 ス キ ャ ン …………………………………… 45
ロ スキャン操作………………………………………45
¨
……
………
……
………
……
……45
回 VFOス キャン………
…
…
…
…
…
…
…
…
…
……46
ス
ン
の
…
…
…
キ
ャ 動作 解除
ロ
つ
い
回 その他のVFOス キャン機能に て……………………46
…
……
…
……
……………
…… 47
ロ メモリースキャン……
し メ モ リー操 作 ……… ……… …………………… …………………36
…………………………… 36
日 本機 の メ モ リー機 能 につ い て
Gヮ
…………………………… 48
固 メモリースキャンの解除……
……48
ーン
ス
セット
モード状態〕………
固 ト 周波数 キャン〔
¨¨
¨ ¨¨¨¨¨¨¨ ¨ ¨ 49
CALL招 1作 ¨¨ ¨¨
¨
回 CALLキ ーの 使 用方法 ……………………………………… 49
¨
□ CALL周 波 数 の 書替 え …………… ………………………… 49
□ CALLモ ー ドか ら周 波数 を変 え る方法 ………………… 50
し デ ュアル ヮ ッチ操作
………………… 42
……………… …………………………… 51
…………………………………… 51
ロ デ ュアル ワ ッチ操 作方法
回 「ア ドレス 番号 M00の 周 波数」と「VFO周 波数 」で行 う 51
□ 任 意 の「アドレス番 号の 周波数」と「VFO周 波数」で 行 う 52
回 「CALL周 波 数 」と「VFO周 波数 Jで 行 う … … … … … … 52
回 メモ リー ア ドレス番 号 に 書込 まれ た
メモ リー 内容 の 保護 機能 〔プ ロ テ ク トモ ー ド〕 ……… 42
… 43
回 イ ンス タ ン トイ ニ シ ャル 機能 ………………………
0ス
キ ャ ン操 作 ………………………… … … ………………………44
………… …… …… 44
日 本機 の スキ ャ ン方 式 につ いて ………
回 「メモ リー スキ ャ ン周波数」と「VFO周 波数 Jで 行 う …… 52
回 デュアルワッチ動作11の 交信……………………… 53
ロ スキャン機能の種類……………………………… 45
… …………… …………… ……… 53
ロ デ ュアル ワ ッチ動 作 の 解除
3
¨ ¨
¨ ¨
¨ す 一
¨ ¨
¨
¨
¨ ¨
¨
¨
¨ ¨
¨
一
¨
¨
一一一一一柵一一一¨
一一一一一一一一一
一
一
図 ペ ー ジ ン グ動 作時 の ビー プ音 (回 数 )選 択機能 ………… … 64
国 ビー プ音 出力 の ON/OFF機 能 ………………… ……… ………64
¨
バ
回 送信 時 のサ プ ン ド音声が 出 な い よ うに す る機能 …… 65
国 スケルチの ポ ップ ノイズ低 減機 能 …………………………… 65
¨
国 オ ー トレピー タ ーモ ー ドの ON/OFF機 能 …… …………… 66
t)
o
+r > i. )r.t
有効 に す る機 能 ……………………… ……………………………66
EEiqffr]v2#i.&7,
-, -
rr, -+
ー タ リー チ ャ ンネ ル セ レクターの
ステ ップ選択 機能 …………………… … ……… …………… 67
[]FUNC+ロ
● 故 障 とお 考 えにな る前 に …………………………………………… 67
G7保 証 とアフ タサ ー ビスにつ いて
6申
…………… …………………… 69
請 書 の 書 きか た ……………………………………… … …… … 69
し 運 用 にあた って ………………………… …………………………… 70
し 定
0別
格 ………………………………… …… ……… ……………
売 品 CTN1 60の 取付 けか た
72
………… …… ……… ………… 73
し 別 売 品 CMU160/161の 取付 けか た ……… … … … ……………… 75
し 送信 機 系統 図
4
…………………………… ……… ……… ………
76
Gヮ
梱包図
1:::11::ili:::::ii:::1::i:::::::::::::::::::::::::::::::::tilitii:::ii::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::::i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■梱 包 品 の 明細
梱包を開きましたら下記の付属品を ご確認 ください。
本 体 ……………… … … … … … …… … … …………1
① 付属ヘ リカルアンテナ ……………………………… 1
② DCア ダプター ……………………………………………
③ 取扱説明書 ……… … …………………………………
1
1
¨
④ プロックダイヤグラム ……………………………… 1
… 1
…
⑤ 保 証 書 …
⑥ 愛用者 カー ド …………………………… ……………
⑦ 全国営業所一覧 ……… ………………………………
1
1
5
アクセサ リー (別 売
■本機を よ り楽 しくご利用 していただ くよ う.豊 富なア クセサ リーが用意されてお ります。
各アクセサ リーの取扱説明書を よくお読みの うえ,正 しくご利用 くだ さい。
●マイク ロホ ン
CMPlll … マイ ク&ス ピーカー
CMPl13… … タイ ビン マイク
CMPl15… … Jヽ 型 マイ ク&ス ピーカー
●ヘ ッ ドセ ッ ト
CHPlll… …
CHP150¨
●リチ ャー ジャブル バ ッテ リー パ ック
CNB150¨ ¨¨ …… ……… ( 72V 400 mAh)
CNB1516Y … 力啜 準
( 72V 700 mAh)
CNB152 … ハ イパ ヮー (120V 600 mAh)
CNB153 … ロ ングライフ(72V l∞ O mAh)
PTT付 き ヘ ッ ドセ ッ ト
VOX付 き ヘ ッ ドセ ット
● トー ンス ケルチ/メ モ リー ユニ ッ ト
CTN160¨ … CTCSS(ト ー ンスケルチ)ユ ニ ッ ト
CMU160¨ … メモリーユニ ット(VllF 20,UHF 20チ ャンネルメモ リー用 )
CMU161 ……メモ リーユニ ッ ト
(VHF 100.UHF 100チ ャ ンネ ルメモ リー用 )
●ACチ ャー ジャー
CSA181… デスクトップ チャー ジャー (急 速充電 )
CNB150シ リーズ全種類対応 〕
〔
CWC150… ウォーフレチ ャー ジャー 〔CNB150/151GY/153専 用)
CWC151… … ウォール チャー ジャー 〔CNB152専 用〕
●プラケ ッ ト
CMBlll…
モー ビル プラケ ッ ト
●電源 ケ ープル
●DCチ ャー ジ ャー
CMC150 ¨モー ビル チャー ジャー 〔CNB150/151GY/153専 用〕
CAW150
CAW151
●バ ッテ リー トレイ
CBT151GY … 単 3電 池 6本 用
●ソフ トケー ス
CLC550… …CNB151GY/CBT151GY装 着時用
CLC551
CNB152/CNB153装 着時用
CLC555CN
CNB151GY/CBT151GY lに 着]寺
CLC5550R… CNB151GY/CBT151GY装 着時
…
モー ビル用
… …基地局用
※ 安定化 電源を利用 して基地局運 用 を行 う場合 に は,基 地局用電源
ケ ー プル CAW151が 必要です。
6
Gヮ
ご使用の前に(次 のことを守つてください
)
│:::::::::::::::::::::::111::::till:ili!:::::::i::::111111::::::::::::i::::::::::::1:1::::::::::::::::::::::::::::::=:::::::::::::::::::::::・
●
¨●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
・
・…¨
・……¨
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・●
★ バ ッテ リー (電 池)に ついて
!
■乾電 池 の (十 )(― )を ま ちが え ないで
くだ さ い。
水や屋気の多い場所 振動や不安定な場所
は こ りの多 い場所
■古 い 乾電 池 と新 しい 乾 電池 をまぜて
使用 しな いで くだ さい 。
高温、直射 日光
★分解 しないで ください
!
■分解 す るの は ,絶 対 お止 め くだ さ い 。
■コ ア ー や トリー マ ー に 手 を触 れ ない
で くだ さ い。
最良 の 状 態 に 調整 されて い ます。
鑢
■使用 済 み電 池 は,火 の 中 な どに入れ
な い て くだ さ い。
★ 使 用 で きる電池 は
★ 24Vで は使 えません
日本機 の 動 作電 圧 範 囲 は 60V∼ 160V
★ ア ン テ ナ を 付 け ず に 送 信 しな い
●ア ンテ ナ を取 付 け ないで送 信 す る と
破損 の 恐 れが あ ります 。
■必 ず 付 属 の ア ンテ ナ を ご使 用 く だ
さい 。
饒陽
!
■SUM 3マ ンガ ン電 池
■ア ル カ リ電 池
!
です 。
外 部電 源 を使 用 される場 合 ,動 作電 圧
範囲 以外 の 電 圧 は絶 対 に加 えな いて
くだ さ い 。
故障 の 原 因 とな ります 。
膊ゑ
6∼
■SUM 3ニ ッケ ル・ カ ド ミ ウム電池 は,使 用 しな いて ください。
f6/
★ リチ ャージャブル バ ッテ リー は 充 電 してか ら
!
■ リチ ャ ー ジ ャ ブル バ ッテ リー
は必 ず充電 してか らご使 用 く
だ さ い。
■専用 の 充電 器で ,正 しく充電
して くだ さ い。
!
劉当
7
Cヮ
ご使用前の準備 〔
セット
ァップ〕
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・……・
・
・……
・││==;│││```;`│```````;`````````````````````:::::illl:::::::li:::::::::::::::::::i:::::::::::::::::11::::::::::!::::::::::::::::ti::lil:::
・¨
・¨
31リ チャージャブル
付属 アンテナの取付けかた
バ ッテリーについて
日付属 の ア ンテナ を ア ンテナ端子 に
取付 けます。
日付属〈
ヘリカル)ア ンテナ
■ア ンテ
(BNC)
lFlが あ り
ます ので,ア ンテナ端子 (本 体側ア ンテ
ナ取付け部)に ある突起 に合わせて差込
アンテナの下側 (金 属部)を しっ
か りと持ち,時 計方向 (右 回 り)
にゆっくり回して い くと “
カチッ"
んで ください。
とロ ックされます。
ののこ
ア ンテナの下側 (取 付 け部)に
バ ッテ リー (電 池 )の 入れか た
■
涼OFF
電
け
て
開
'1:こ『を
ケースに■ 也を入れて
ください。
口 電池ケースを儒硼機に取付けます。
「カチッ」と,が するまで押おみま九
ロリリースボタン
r
―ス
① リリースボタンを 11に 押 して ロック
を解除 し,矢 印② の方向 へ:は 池ケ ー
ロ ケースをFIめ るときは 澪を合わせ「バチッJ
と書がするまで確実に閉めます。
本体より取外 した
`[池
ケースに,単 3電 池 6木 を入れます。
この とき,電 池 の極性を‖
‖
違えないよ うに して ください。
スをゆ っくりとり1抜 きます。
―
本体 の
`[源
は,必 ず OFFに しておいて くださヽ、
8
リチ ャー ジャブル パ ッテ
リーパ ックを使用す る場
合 は ,専 用 の 充電 器 に て
充電 し,本 体 に取 付 けて
ください。
]
ザ
.
側
・
W″
4
スケ ル チ (SQL)ポ リュームの調整
電源 の入 れ かた
)
スイ ッチ を軽 く押 し
て くだ さい。
電源を切 るときは
もう一 度 押 して くだ
,
さい。
―
音 を 消 す方 法 です。
ゆ0
電源が入 ります。
っ .
ム
.
と ュ
POWER(パ ワー
い 一
POWER(パ ワー)ス イ ッチ
スケルチボ リュームを時計方向へ回 します。
ザ ー とい う音 が 聞 こえな くなる位置で,ツ マ ミを止め
パ ッテ リーが約38V以 下 の ときは,メ モ リーユニ ット保護
のため電源が入 りません。
ます。
51音 量ボリュームの調整
[VHF側 青量ボ リューム〕
スケルチボ リュームツマミ
ザ ー青が ‖こえな くなる位置で止 めます。
音蹴ポ リューム ッマ ミを時計方向
へ 回す と,ザ ー と い う音がllllこ え
て きます。お好み の音量 に合わせ
て ください。
田
9
‖
十計方 F」 へ11じ 過 ぎると,弱 い電波が受信できなくなりま丸
付属 DCア ダプターの使 いかた
日本機 には,付 属 DCア ダブターが添 付 され て い ます 。
外部電 源を使用 す る場合 は,DCア ダプタ ー を無 線 機 に
取付 けて ご使用 くだ さ い。
■プラグ
日付属 DCア ダプター
①本体 よ り電池 ケースをはず し,付 属 の DCア ダプタ ー を装
着 して くだ さ い 。
■ジャック
ロ中央の ビンガマイナスです。
吟
国
日付属 DCア ダブター
(1)接 続専用 コー ドの抜 き差 しは,必 ず 電 源 ス イ ッチ を OFFに
②付属 の DCア ダプターに別売品 CAW150/CAW151の
プラグを差込んで ください。
して行 って くだ さ い 。
(2)本 機 の 動作 電圧 範 囲 は「DC6 0Vか らDC16
です 。
動 作電 圧 範 囲以外 の 電圧 は ,決 して加 え ないて くだ さ い 。
(3)DCア ダ プタ ー を脱着 す る と きは必 ず 電 源 ス イ ッチを OFFに
■電源 OFF
■CAW150
DC12 V
V」
して くだ さ い。
口無線機本体
田
日付属 DCア ダプター
付属 ∝ア ダブターの ジャックは特殊 ジャック ですので ,CAW150
ロプラグ
または CAW151以 外 のプラ グは絶対 に使用 しな いで くだ さい。
10
11111:11:::::::::::::::::::::::ili:::::::::::::::::::lli11111:::::::::::::::::::111::i:::::::::::::::::::::::::::::=:::::::::::::::::::::::==:::=:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
81操 作するバンドの選択 〔
モノバンド
操作〕
団
● VHFは ,Very high frequencyの 略 で通常 144 MHz帯
または ,2メ ー クー バ ン ドと も言われて います。
日本 機 は VHF帯 と UHF帯 が独立 した無線 機 です ので VHFlル とUHF
帯 を同時 に 受信 す る ことがで きます。 また,ほ とん どの動作が
VHFと
● UHFは
UHF帯 で独 立 して機 能 します。
lξ
て い る方 で 送信 され ます。
■各 キ ー は,「 MAIN」 が 表示 されて い る方 (メ イ ンバ ン ド)に 有効 な
E]モ
キ ー と,「 MAIN」 表示 に 関係 な い キ ーが あ ります。
E]バ ン ドの 変 え か た (VHF帯 と UHF帯 の 切替 え〕
ノバ ン ド操 作 〔
片側 の バ ン ドを使 用 しな い 場合 〕
噸ギ
ハ
●「VHF帯 がメイ ンバ ン ド」 の ときは,UHF帯 が消えます。
”リ
”リ
︺′.
430 MH2(UHF)帯
闘円
144 MH2(VHF)帯
,Ultra high frequencyの
略 で通常 430 MHz帯
バ
また は,70セ ンチ ン ドと も言 われて い ます。
■PTTス イ ッチを押す と (送 イ 状態 ).表 示部 に「MAIN Jが 表示 され
サブバンドの表示が
消えます。
│
θ
0
´
0
C 0 0 0
0 00 0
サブバン ドの表示が
消えます。
●両方 のバ ン ドを表示す るには
BU/V MONOキ ーを押 します。
͡
UHFか らVHFヘ メイ ン
バン ドが変わ ります
ー
11
Ш
帽
●「UHF帯 がメインバ ン ド」の ときは,VHF帯 が消えます。
]」 J
¨
¨ ・・
‐
¨
●
●.● .・
・●●
・
・
・
・
・
・
・
・
・
…●
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
●●●
●・
●
●●●
●
●●
●
●
・・・
●
●●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●●
●
●
●●●
●●●
…●●●
…●:=::::::::::::::==::::=:::=:=:!!:::::::::::::::
=・ `●
``===``=“ ````::::::::::::::::::::::::::lili::::1:::::::::1111111:::::::::::::ililil::::::::::::::1:::::::::
“ `:`````tt=``=```●
周波数設定 の しかた
数 字キ ーでの設定
[例 ]145
68 MH2に 般定 す る場合
巴団 □
(1)l MHz台 の入力「 5」 のキーを押 します。
ムIMル
5オ 議
(2)100 kHz台 の入力「 6」 のキーを押 します。
5-点 滅
ざま1 陶三
θ θ
■周波数 の設定方法は,次 の3種 類があります。
笙
ロータリーチ ャンネルセ レクター
での設定
ロー タ リー チ ャ ンネル セ レクタ ー を回す
と設定 されたチューニ ング ステ ップに応 じ
て周波数が変化 します。
チューニ ングステ ップについては,58ペ ー
▲
/7キ ーでの設定
▲キーを押す と周波数が高 くな ります。
▼キー押すと周波数が低 くなります。
尚 ,こ の ときの周 波数変化量 は,チ ューニ
ングステ ップで設定 した値となります。
ジを ご参照 ください。
周波数が高 く
な ります。
周波数が低 く
周波数が高 く
な ります。
祭
(3)10 kHz台 の入力「8」 のキーを押 します。
仁
冊三EF
周波数が低 く
な ります。
黙
設定 が終 わ ると,「 ピー」音がlFlっ て周波数
設定が完了 したことを知 らせます。
回
周波数を設定中で も 無線機は l波 数を設
定する直前の周波数で動作していま魂
l・
回
FUNCキ ーを押 しなが ら,ロ ー タ リーチャン
ネルセ レクターを回す と100 kHzス テ ップで
変化 します。
回
ーは,05秒 以上打│し 続 けると,周 波
`/'キ
数 の早送 りがで きます。
101送 信のしかた
■豊富 なア クセサ リー を ご用意 して お ります ので ,ア イデ アを
生 か してお楽 しみ くだ さ い 。
●周波数 の 設定が終 わ りま した ら,設 定 した周波 数で ,他 の
局 が 交信 して いない ことを確 認 した後 に,PTTス イ ッチを
押 して くだ さ い 。
送 信 状 態 に な ります 。
送信すると インジケーターが赤色に点灯 し
送信状態を知らせます。
送信 [TX](話 す)
イ ンジケー タ ー
PTTス イッチ
(押 す)
PTTス イ ッチを押 しなが らマ イ クに 向 か って 送話 して ください。
受l■ すると インジケーターが緑色に点灯 し
受信状態を知らせます。
受信 [RX](聞 く)
イ ンジケー タ
PTTス イ ッチ
(放 す )
[D局 ]
内蔵 スピーカー
PTTス イ ッチ か ら指 を放す と,自 動 的 に受 信状 態 にな ります。
13
1llビ ープ音 について
■ ビー プ音で各 キ ーが 正 しく操作 され たか ど うか が ,確 認 で きます 。
● ビー プ音 は,動 作 によ り下記 の よ うに区 分 され て い ます。
辞①
●各操作 キ ー が正 しく操作 され たと きの 音 で す。
●オ ー トパ ワ ー オ フ機能 の 動 作時 または ,ペ ー ジン グ モ ー ドで
受信 した ときの音 です 。
●正 しく操作が完 了 した と きの 音です。
(例 :メ モ リー に周 波数 の 書込みが完 了 した と き)
●ペ ー ジ ングモ ー ドで送 信 した と きの 音で す。
鶉
つつ
●正 しく操作 され なか った とき,ま たはキ ー操作が 無効 のと き
の Fで す。
●機能解除 または,イ ニ シャル 設定 に戻 った ときの青です。
14
Gヮ
。
・・・・・・・・
本機の用語説明および,基 本キー操作について
…
…
・・・・・・・ ・・ ・・・・・・・・・・・・ "・
"・
¨ ‐
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・・・ ・・・・・・・・・・
…
… ・・・ ・・
…
…
…
…
… ・・ ・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・ ・
::::::::::::::::::::::::::::::li:::::::::::::::1:
巨]本 機をよりご理解いただくために
モ ー ドの
□ 【VFOモ ー ド】
日 【ペー ジングモー ド】
「□PACJが 表示されている状態のことをいいます。
周波数が表示 されて いて,「 M」「C」 と「回 」
が表示 されて いない状態
の ことを いい ます。
本機 をお買 い求 めにな り,初 めて電源を ONに した とき(工 場出荷
状態 といい ます )は VFOモ ー ドです。
(詳 しくは,29ペ ー ジを ご参照 ください )。
喩 +燻 )
VFOモ ー ド
POWER
ゆ
乃二」J
□ 【CALLモ ー ド】
国 【デ ュアル ヮ ッチ モ ー ド】
「回」
が表示されている状態のことをいいます。
「CJが 表示 され て い る状 態 の ことをい い ます。
(詳 し くは,49ペ ー ジを ご参照 くだ さ い )。
(詳 しくは,51ペ ー ジを ご参照 くださ い )。
CALLモ ー ド
み
ァ ュアルワ ッチモー ド
ゆ
喩
回 【メモ リーモー ド】
+亀
ゆ
回 【セ ッ トモー ド】
表示部 に表示 され る 23種 類 の コマ ン ドの中 よ リーつが表示 され
ます (詳 しくは,17ペ ー ジを ご参照 ください)。
周波 数 とメモ リー ア ドレス 番号 が 表示 されて い る状 態 の こ とを
い い ます。
VFOモ ー ドの とき,DV/M ENTキ ーを押す と,メ モ リーモー ドにな
ります (詳 しくは,36ペ ー ジを ご参照 くだ さい)。
喩
メモ リーモー ド
15
+鮭 ゅ
セ ッ トモー ド
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::=::::::::::::::=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::=:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::・
曖]基 本キー操作
“
●●●
●●●
●●●●●●●│
□ FUNCキ ー を押 しなが ら,各 キ ー を押 す機 能
褥1かゥ
を
ロ キ ー を直接押 す機能
■キ ー を直接 (1回 で動 作す る)押 した と き。
[例
・・
・・・・・・ ●●●●●●●●¨●●●●●●●●●¨
贔11:fぺ
に基
]
ジ
Iだ
ゆ〔機能
ポ
(し、
│
0
)
キ ー操 作
機
キ ー操 作
能
F+SET
F+PO
F+DUAL
F+SFT
F+DTMF M
F+PRO
F+FL
F+TSQ
F+RPT
F+REV
F+PS
F+MONO
参 照
ページ
0∼ 9
数字の人カ
20
CALL
コール (呼 出 し)周 波数の呼出 し
49
V/U
メインバ ン ドの切替え
11
SOL OFF
スケルチの ON/OFF
MS
メモ リー スキャン動作の ON
V/M
VFOモ ー ドとメモ リー モー ドの切替え
LAMP
POWER
表示部照ワlの
CL
各モー ドのキャンセル (解 除 )
9 19
47
ON/OFF
電源スイッチの ON/OFF
破 数および,メ モリーア ドレス番 号のダウン
l・
▼
セ ットモー ド時は メニ ューの選択
22
セ ットモー ドの呼出 し
17
デュアルワッチモー ドのON/OFF
メモリーシフ トモー ドのON/OFF
42
モ リーモ ー ドの ON/OFF
54
DTMFメ
プロテタトモー ドのON/OFF
周波数 ロ ックの ON/OFF
トーンスケルチモー ドのON/OFF
レビーター モー ドの ON/OFF
レビーター モー ド時,送 受信周波数の反転
スキ ャン動作の ON/OFF
モノバ ン ド操作
F+ENT
F+CODE
F+PAG
F+LAMP
ページング,コ ー ドスケルチ用 コー ドの設定
ページング(コ ー ドスケルチ)モ ー ドのON/OFF
F tt POVVER
参 照
ベージ
送信出力の切替え
F+MS M
F+PL
セ ットモー ド時は,メ ニューの選択
能
メモリースキャンメモ リーのON/OFF
コー ドモー ド時は,デ コー ドマークのON/OFF
F+SOヒ OFF
周波数および,メ モ リーア ドレス番号のア ップ
▲
機
メモ リー書込み状態
表示綱 照明のロック
サブバ ン ドの SQL OFF
PTTス イ ッチの ロ ック
「rES on」 のときは オール リセ ット動作
45
11
^
0
│:::=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::li:::::::tili::::::::1::::::::::::::::li::::i::::::::::::::::11111111::1:::::::::::::::::11:::ilililililil::11::1::::::::::::::::::::::::::1111
ロ セ ッ トモ ー ド状 態 で の 機 能
ロセ ッ トモ ー ドで は ,チ ュ ーニ ング ステ ップ
選 択 を含 む 23種 類 の コマ ン ド設 定 や数 値
表
示
/:r-{]
の 選 択 が で きます 。
′●
′u
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,O SETキ ー を押 し
ます。
=ニ
3)設 定 (変 更 )し
喩 +鮭
た い機 能 を ▲/▼ キ ー を使 用
は
C
[F
F25
ggs
′
│
SA
5月
Att
ltど
J」
FF
FF
5P
APO
dtMF
n●
「
Яρun
FF
FF
r[5
unFF
′
n′
;
J[lF
ごと5ρ
PAt
ρ月ど
PAbZ
ρttb
]FF
CJ
PA―
ρ月‐
●b
●●
「
βU
C
υ,
﹁
しメ ニ ュー の 選 択 を します。
▲
/▼ キ ー は ,05秒 以 上押 し続 ける と連続
して メ ニ ュ ーが 変化 します。
OF
CF
●ロ
nu
1
nU
四 匠詈 ]ピ コ セ ッ トモ ー ド状 態 にす るに は
1)BV/U MONOキ ー を押 して,設 定 (変 更 )し た
い バ ン ドに「 MAINJを 表 示 させ ます。
P
Orj
薫 無
月ドリ M
ゆ
lbl
曲
『『 J
設定内容
MUtE
Mon
nut E
lloo t
AtrP
turP
LfiP r
LMPr
F CH
F
CH
[lr l
機
初 期
設定値
能
チューニグステ ップの選択
内3「 /外 部 スピーカーの切替え
オフセ ット周波数の設定
トーン周波数
(CTCSS,H)の 設定
内蔵 トーン周波数の設定
ヾッテ リーセープ機能の ON/OFFお よび,間 欠受信時間の選択
受信 アッテネータ (感度 )の ON/OFF
デュアルワッチのスピー ド選択
lkHz桁 入力の許可/不 可
オー トパ ワーオフ機能の ON/OFF
メモ リーユニ ッ トのオール リセ ッ ト許可/不 可
DTヽCメ モ リー送出のON/OFF
DTMF送 出スピー ドの切替え
ペー ジングコー ドが一致 したとき,ど 声出力の禁止/解 除
レビーター+ベ ー ジングの送出ディレータイム選択(450/750● sec)
ページング動作時の ビープ青の 5回.1回 切替え
64
ビープ音出力の ON/OFF
64
7FF
送信中.サ ブバ ン ドの音声Jl力 の禁 lL/解 除
FF
フ
スケルチのポ ップノイズ低減勘 Lの 設定/解 除
●●
FF
FF
ιtr″
]FF
17
参 照
ベージ
UHF帯 のみの機能)
オー トレピーター機能の設定/解 除 〈
LAふ雪 キーをREV動 作にする設定/解 除
周波数 ロ ック1人 態で ロータ リーチ ャンネルイ,効 の設定/解 除
FUNC+ロ ータリーチャンネルセレクターのステップ選ク(
MIC(マ イク 1外 部 マイクロホ ン接続端子
当社別売品 マ イク&ス ピー カ ー (CMPll1/CMPl15)
PTTイ 寸きヘ ッ ドセ ッ ト(CHPlll),VOX付 きヘ ッ ド
セ ッ ト(CHP150)用 接続端子です。
SPK(外 部 スピーカー接続端子 )
当社別売品 マイ ク&ス ピー カ ー (CMPll1/CMPl15)
PTT付 きヘ ッ ドセ ッ ト(CHPlll),VOX付 きヘ ッ ド
セ ッ ト(CHP150)用 接続端子です。
負荷抵抗 8ォ ーム の スピーカー または,イ ヤホ ー ンを
接続 し,外 部ス ピーカー として 使用 で きます。
また,外 部 ス ピーカーを使用す るバ ン ドを切替えるこ
とがで きます (59ペ ー ジを ご参照 くだ さい)。
■
■
ヽQ
ζ
篇而高石
r″
・ 使用 しないときは,端 子保護のため,キ ャップを して
おいて ください。
■ CHANNEL(ロ ー タリー チャンネル セ レクター)
送受信周波数 を変え るツマ ミで す。 また,ト ー ン周波
数 ,チ ューニ ング ステ ップの 変 更 ,メ モ リー ア ドレス
番号 の変更等 に使用 します。
この ツマ ミを時 計 方 向 に 回す と,周 波 数 が 高 くな り
反時計方向に回 す と周波数が低 くな ります。
変化する周 波数 の 量 (チ ューニ ング ステ ップといいます )
は,1ス テ ップ 10 kHzに 初期設定 されて い ます。
チューニ ングステップは,10kHz以 外 に も「5,125,20
25,50,100kHz」 があ ります ので 7種 類 の 中 か ら選ん
で ください。
r
■ TXノ BuSY(ビ ジー)イ ンジケー ター
PTTス イッチを押すと赤色に点灯 します。
SQL OFFキ ーを押 したとき,SQLッ マ ミを反時計方向
に回 し切 った とき,お よび信号を受信 したとき,緑 色 に
点灯 します。
■
出
SOL(ス ケルチ ポ リューム)
■ POWER(■ 源 スイ ッチ)
一度押す と電 源が ONに な り,も う一 度押す と OFFに
な ります。
(1)ス キ ャ ン,デ ュアルワ ッチ ,バ ッテ リー セ ー プ
ペー ジング,コ ー ドスケルチの動作を行 うときは
ザ ー とい う音が聞 こえない位 置 に してお いて くだ
さい。
(2)SQLの 調整は,空 きチャンネルで行 って ください。
■
国
●本機 はパ ッテ リーが 約 38V以 下 にな ると,メ モ リー
ユニ ッ ト保護 の ため,電 源が入 りません。
VOLUME(音 量 ポ リューム )
スピーカーの音 量調整を行 うときは,SQL OFFキ ー
を押 しなが ら行 うかまたは,SQLボ リューム を反時 計
方向 にし1し 切 った状態で行 って くだ さい。
18
:::::::::::::::::::::::::::=:::::::::=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::11lli::::11::1:!1:::::::::::::::::lil::::ili::::1:::::::::::::::::::::::111::::::::::
前 面部
[キ
ーボード
]
[キ ーボ ー ド部 ]
■ FUNCT10N(フ ァ ンクシ ョン
各種 の特別機能 の 動作を行 うとき
に,こ のキーを押 しなが ら各操作
キ ー を押 します。
■ PTTス イッチ (プ ッシュトゥー トーク
送受信 の 切替えを します。
■ ベ ル トク リップ
ロ リリースポ タ ン
バ ッテリーを取出す ときに押 します。
表示部
ハ ン ドス トラップ
■ LAMP(ラ ンプ)
表示部 の照明用 ラ ンプキ ー です。
(1)ラ ンプが点灯 中 にキ ー操作 を行 うと,キ ー操作中 ラ ンプが点灯 し
ています。
(2)FUNCキ ーを押 しなが ら,こ のキ ーを押す とラ ンプが ロック(連 続
点灯 )さ れ ます。 もう 1度 押す と解除 され ます。
■
SOL OFF(ス
ヶ ル チ オ フ)
このキ ーを押 して い る‖lだ け,SQLボ リュームの位 Ylに 関係 な くスケルチ動作 が
解除 され ,ス ピー カ ー よ り音が聞 こえます。 このキ ー を押 して い る間 は,SQL
ポ リューム を反 1寺 il方 向 に 回 したときと同 じ状態 にな ります。
送信中または,FUNCキ ーを押 しなが らこのキ ー を押す と,「 MAIN」 が 表示 され
て いないバ ン ドの スケルチ動作 を解除す ることがで きます。
19
嘲
レ§
§
キ ーボ ー ド部
内蔵 ス ピーカー
内蔵 マイクロホ ン
・・・・
…
…・
¨
・・・・・・・・・・・・
●●●●●●●●●●●
…
¨ ●●
・・・・・
¨
・ ・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・
…
・・
"・
…
¨
・・
¨
・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・
… ・・・・・・・・・
●●●●●
・・・・・・・・・・ ・・
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
※ (1).(2),(3)の 操作 を省 略 し,記 載 して い ます。
※ □ 内 の数字 は ,各 部 の 名称 の 数字 を示 して い ます。
■以下 に示 して い るキ ー操作 は,(1).(2).(3)の 操作 を した ときの
機能 および,動 作 を記載 して い ます。
1'@[
※ FUNC+は ,FUNCキ ー を押 しなが らを意 味 します。
※ PTT+は ,PTTス イ ッチ を押 しなが らを意味 します。
r eo
数字 1の 入力
送信 出力 の 切替 え
DTMF信 号 1の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 1の 送 出
(1)直 接押 したと きの 機 能 。
は9□
2 DUAL
(1) 数 字 2の 入 力
惚
(2) デ ュアル ワ ッチ モ ー ドの ON/OFF
(3)
DTMF信 号 2の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 2の 送出
(2)FUNCキ ー を押 しなが ら
各 キ ー を押す機 能。
3 SF「
0□
(1) 数字 3の 入力
(2) メモ リー シフ トモ ー ドの ON/OFF
(3)
(押 しな が ら )
喩 +轟 ∝
DTMF信 号 3の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番号 3の 送 出
蕊0日(1)数4 DTMF
4の
字
(3)PTTス イ ッチを押 しなが ら
入力
(2)DTMFの メモ リーモ ー ドの ON/OFF
(3)DTMF信 号 4の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番号 4の 送 出
各 キ ー を押す機 能。
0国
(押 し
M
ら
5 PRO
(1)数 字 5の 入力
(2)メ モ リー プ ロテ ク トの ON/OFF
(3)DTMF信 号 5の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 5の 送 出
Fが
か
20
0回(1)数6 FL6の
字
入力
(2)周 波数 ロ ックの ON/OFF
●
(2)ス
[]:ξ
LF】
ン
セ
ル除
キ
ャ
(解
)
キ ャ ン動作 の開始,お よび解除
送出/DTMFメ モ リーア ドレス番号 6の 送出
わ
匡 ]姦
乳
入力
[][17:Lぇ
⑮
(2)モ ノバ ン ド操 作
(2)ト ー ンスケル チモ ー ドの ON/OFF
(3)DTMF信
(3)DTMF信 号 7の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 7の 送出
わ 回 8R阿
作
開
始
● I],ど ,ri撃lン 動
(1)数 字 8の 入 力
(2)レ ピー タ ーモ ー ドの ON/OFF
(3)DTMF信 号 8の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 8の 送出
と
シ
」
[コ
号 Bの 送 出
゛
(2)● メ モ リー ス キ ャ ン メ モ リー の ON/OFF
●コー ドモ ー ド時 は,デ コー ドマー クの ON/OFF
(3)DTMF信 号 Cの 送 出
9 REV
Iメ サ 言 l,全
「
1_ド
時 ,送 受 信周波 数 の 反 転
(3)DTMF信 号 9の 送 出/DTMFメ モ リーア ドレス番号 9の 送出
♪
「
『 」哩
堪lモ リーモ ー ドの 切替え
]尋
モ リー書込 み状 態
(2)メ
(3)DTMF信 号 Dの 送 出
と(1)数
」
,[コ o sET
字 0の 入 力
(2)セ ッ トモ ー ドの呼 出 し
(3)DTMF信 号 0の 送 出/DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 0の 送出
うこ
め□ CODE
1:il::::!:111:itti:!illl::::::::::::::::::::::::::::::::難
::ili:ili菫 !:ii:::::難 :::::::::::::i::::壺 11:::::::::::::11111:::::::::::::::::::::!!:::::壺
●用書
農
∫し
ま
す
。
x▼
X(1)周
::く
波数 を低 くします。
●メモ リー呼 出 し状態 の ときは,メ モ リー ア ドレス番 号
のダウ ン
●コー ド設 定時 は,コ ー ドア ドレス番 号 の ダ ウ ン
●メモ リー呼出 し状 態 の と きは,メ モ リー ア ドレス番 号
の ア ップ
●コー ド設 定時 は,コ ー ドア ドレス番 号 の ア ップ
oス
●スキ ャ ン中 はスキ ャ ン動作 の一 時停止 お よび,ダ ウ ン方
向 へ の ス キ ャ ン動作
●セ ッ トモ ー ド時 は,そ の メニ ューの 選 択
(2)ペ ー ジ ン グ,コ ー ドス ケルチ用 コー ドの設 定
●ペ ー ジング,コ ー ドスケル チモ ー ドを 設定
●ペー ジング,コ ー ドスケルチで 使用す る コー ドの 呼 出 し
(3)DTMF信 号 キの送出
1:::::::::::::::::::::::::::壺
キ ャ ン中 はスキ ャ ン動作 の一 時停 止 お よび,ア ップ方
向 へ の ス キ ャ ン動 作
●セ ッ トモ ー ド時 は ,そ の メニ ュ ーの 選 択
ー ジン グモ ー ド,コ ー ドス ケル チモ ー ドの ON/OFF
(2)ペ
(3)DTMF信
[コ
号 #の 送 出
CALL P.L
ゆ =島 =T顆
ン
[VHF]帯
メ イ ンバ ン ドの表示
[UHF]帯
ー
ー
ー
レ
ピ
モ
タ
ド
時表
示〔
1331〕
バ ッテ リーイ ンジケーター
(電 池が消耗 して くると点滅)
デ ュアルヮッチ動作時 表示
ペ ージングモー ドON時 点灯 し
トーンエンコー ドモー ド時 表示
トーンスケルチ動作時 表示
着 信 す ると点滅
コー ドス ケルチモー ド時 表示
lkH2桁 表示 [2 5 kHz, 7 5kHz]
ペー ジングモー ド時 表示
Attp+_TSQF5E〕
PTTロ ック動作時 表示
口回 PAG
D+―
周 波数 ロ ック動作 時 表示
lJJ二
J
ISB HML
プ ロテク トモー ドの ON時 表示
DTMFメ
モ リーの 表示
:::多
10kHz桁
メモ リア ドレス番号 の表示
ペ ー ジ ング モー ド時 の コー ドア ドレス表示
CP:個 別 コー ドア ドレス表示
CO∼ C8+CP:コ ー ドア ドレス表示
DTMFメ モ リー の ア ドレス番号 の 表示
[[::1:::三
ベー ジング動 作時 の
デ コー ドマーク表示
│ロ ロロ
i郷
送
の
信
表
出
力
示
メモ リースキ ャ ンメモ リーの
ア ドレス表示
1 00kHz晰 予
lMHz桁
10MHz桁
1 00MHztti
]
APO(オ ー トパ ワーオフ)ONの 時 表示
[VHF]ア ッテネータONの 時 表示
MHzド
ット (ス キ ャ ン中は点減 )
受信時 Sメ ー ター
(シ グナルス トレング スメー ター)
メモ リー呼出 し時表示
―
メモ リー ユニ ッ トの オ ール リセ ッ ト許可 時 表示
ビジー スキ ャン時表示
パ ッテリーセープ時表示
トーン周波数 の小数点を表示
[UHF]ア ッテネータONの 時 表示
JFFFFFF
セ ッ トモー ド
メニ ュー表示
設定内容表示
︵
3
Gヮ
…
レピーター運用
●●●●●●●●●●●●●●
・・・・・・・・・・ ・・・・・
●●●●●
・・・・・
●●●●●
・・・・・・・・ ・・・・・・ ・・・・・・
●●●¨ ●
・・・・・・ ・・
・ ・・・・・・・
¨
・
":::::::::::::ili::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::11111111111:1:::1::::lillillllllllll
匡〕レビーターについて
の運 用 (シ ンプレ
ス
送l■ /受 信 433 240 MHz ←―――→ 送信/受 信 433 240 MHz
■ レビー ター局 (自 動中継局 )を 使用 して行 う交信 の ことをいいま す。
● レビー ター局 を用 い ますので,直 接電波 の 届 かない地域 と交信が
で きます。
■ レピー タ ー運用 で は,送 信 と受信 の周 波数 が 異 な ります。
(送 信周 波数 が 受 信周 波数 に比 べ て5 MHz低 くな ります )。
■ レピー ター運用 は,レ ピー タ ー局が開設 され て い る地域 てて きま
す ので,レ ピー タ ー局 の 送受信周波数 を各専門誌 などで 調 べ て く
だ さ い。
レ ビー タ ー
日 本機 で は,レ ピー タ ー モ ー ドに して送 信 す る と,自 動 的 に送 信
周波数が 5 HHz低 くな ります。
日 本機では,レ ビー ターモー ドに して送信 す ると,88 5Hzが 自動的
)
(周 波数が 5日 z低 くな ります
レビーター局
(周 波数が 5口 z低 くな ります)
に送出 され ます。
88 5Hzの トー ン周 波数 を音声 と一 緒 に 送 信 す ると,レ ピー タ ー
局が働 きます。
国
(1)同 じチ
ヨ波数 の レビー タ ー局 (中 継局 )が い くつ も存在 します。
ハ イパ ワーで運用す ると,同 時に複数 の レビー ター局が働 くこ
とがあ ります。
レピー タ ー運用 をす る ときは,で きるだ け (L)ロ ー パ ワー での
運用 をお願 いい た します 。
トー ン 周 波 数
885H2を
送 IE
トー ン周 波 ,385H2を
送信
¨
Repeater:レ ビー ター
(自 動 中継局 )
●小 さな送 信 出力 の トラ ンシー バ ーで も中継局 を使 用 す る と遠 く
(2)レ ピー タ ー は 多 くの 人 が 使用 して い ます。
まで交信す る ことがで きます。
ル ー ルを 守 り,正 しく運用 して くだ さ い 。
24
回 オ ー トレビー ターモー ドの運 用
〔UHF帯 のみの機能 )
[例
]運 用 周波 数 439
□ 手 動 レ ビー タ ー モ ー ドの運 用
日本 機 は ,オ ー トレピー タ ー 機 能 を採 用 して い ますが ,手 動 で も
レビー タ機 能 の 設定 ,解 除 をす る ことがで きます。
52MHzの 場 合
巴団 □
1)レ ピー ター局 の周波 数 に合 わせ ます。
本 機 は ,オ ー トレ ピ ー タ ー 機 能 を搭 載 して い ます。 表示 部 の
周波 数が 439MHz台 にな ると,自 動的 に レピー タ ー機能 が ONに な
り表 示 部 に「―」が 表示 され ます。
2)PTTス イ ッチを押 す と, 5 MHzオ フセ ッ トされ た 434 52 HHzで
送 信 され ます 。
439MHz台 になると自動的に
(― )表 示がでます
]5F
5 MHzオ フセ ッ トします
ゆ
四団 □
1)FUNCキ ーを押 しなが ら,8 RPTキ ーを押す と表示部に「―」が 表示
され ます 。 PTTス イ ッチ を押 す と,-5 MHzオ フセ ッ トされ た
周 波 数 で送 信 され ます。
喩
+無 )
レビー ターモー ド
彎二│『
2)も う一度 ,FUNCキ ーを押 しなが ら8
RPTキ ーを押す と,表 示 部 に
「+」 が表示 され ます。PTTス イ ッチを押す と, +5 MHzオ フセ ッ ト
され た周波 数 で送信 され ます。
回
(1)オ ー トレピー タ ー機 能 を OFFに す る こ と もで きます。
(2)レ ピー タ ー局 を ア クセス す ると,レ ピー タ ー局 の コール サ イ ン
(モ ー ル ス 符 号等 )が 受信 で きます 。
喩
+は ゆ
(3)レ ピー タ ー局 の コール サ イ ンが 受 信 で きな い と きは,下 記 の
こ とが 考 え られ ます。
● も う一 度操 作 をや り直 してみて くだ さ い 。
■it波 が レビー タ局 へ 届 い て い ない 場 合 が あ ります。
■5 MH2オ フセ ッ トされて いな い (27ペ ー ジを ご参照 くだ さい )。
■88 5Hz以 外 の トー ン周 波数 にな って い る。
(27ペ ー ジを ご参 照 くだ さい )。
3)レ
ピ ー タ ー 機 能 の 解 除 は ,も う一 度 FUNCキ ー を押 しなが ら
8 RPTキ ー を押 します 。 表示 部 の「 ―」,「 +」 が消 え ます。
喩 +は ゆ
消えます
回 レ ピー タ ー モー ド時 ,送 受 信 周 波数 の 反 転
回
(1)手 順 1)で ,相 手局 の 直接波 が 受 信 で きる場合 は,レ ピー ター
■相 手局 の 直接波 (レ ビー タ ー を介 さな い 信 号 )を 受 信 で きます。
これ を リバ ース動 作 (REV)と いいます。
機能 を使用 しな くて も,交 信 で きる ことが あ ります。
直接波が受信で きるときは, レビー タ ー機能 を使用 しな い交信
但 し,相 手局 の信号 が 弱 い場合 は,受 信 で きな い ことが あ ります。
(シ
ンプ レックス と いい ます )を 試 して みて くだ さい 。
(2)レ ビー タ ー局 は,多 くの 人が利用 で きるよ う,な るべ く シンプ
四団 □
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,9 REVキ ー を押す と表示部 の「―Jが 点減
レ ックスで運用 して くだ さ い (レ ビー タ ー運用の マナーで す )。
します。 送受信 時 の 周波数が反転 します。
喩
国
+偽 貝 ゆ
●オ フセ ッ トされ た 周 波 数 (送 信 周 波 数 ま た は ,受 信 周 波 数 )が
ア マ チ ュア バ ン ドを逸脱 (オ フ バ ン ド)す る と,周 波 数 の 表 示 は
変化 せ ず ,送 信 され ませ ん 。 ま た ,手 順 1)で ,オ フ バ ン ドと
な って しま うときは ,「 プー」音 が して 設定 で きませ ん 。
↓
(REV動 作 )
骨]5F
―
2)
この機能 の解除 は, もう一 度 FUNCキ ー を押 しなが ら,9 REVキ ー
を押 します。
26
:11111111111111111111111111111111:::::::::1111:i:!::111111:il:i::illll:::::::::::::::::::ii:11:::::::::=:=::::::::::::::::::::::::::=:::::::・
回 オフセット周波数の設定
トー ン周 波 数 (CTCSS用 )の 設 定
セ ッ トモー ド状態〕
〔
口別売 品 の CTCSSユ ニ ッ トCTN160を 実装 した ときに,使 用 で きる
日
セ ッ トモー ド状態〕
〔
■ レビー タ局 のオ フセ ッ ト周 波 数 は 5 MHzで す。
将 来 .5 MHz以 外 のオ フセ ッ ト周波数 を用 い た レピー タ ー局 が 開
局 された ときは,次 の 手順 で新 しいオ フセ ッ ト周波数 を選択で き
機能 で す。 トー ン周 波数 は下記の 38(種 )波 が用意 されて います。
トー ン周 波数 一覧 表 (単 位 :Hz)
670
885
719
ます 。
744
770
797
825
854
1000
915
948
974
1035
1072
1109
1148
1188
1230
1273
1318
1365
1413
1462
1514
1567
1622
1679
1738
2035
2107
2181
2257
1799
2336
1862
2418
1928
四団 劇
1)セ ッ トモ ー ドに します。
(OFは Offset Frequencyを 略 した もので す )。
喩
劉 3
巴団 』
+無
)…
+無 ゆ… ‐梱
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ー を 選 択 し「OF 5 00Jを 表 示 させ ます 。
1)FUNCキ ーを押 しなが ら,O SETキ ーを押 してセ ットモ ー ドに します。
喩
● ●●●
・・・ …・・・ …・・
・ …・・・
・・・・ ●●… ●…・・
・・・ … ・
現 在 設 定 さ れ て い る オ フ セ ッ ト周 波 数 が 表 示 され ます 。
〈
初期状態)
‐ 欄
□
三」J
2)▲ /▼ キ ーで メ ニ ュ ー を選択 し「CF 88 5Jを 表示 させ ます。
現 在 設 定 されて い る トー ン周 波 数が 表示 され ます 。
3)ロ ー タ リーチ ャ ンネル セ レクターで希望す るオ フセ ッ ト周波数
に決 ゆ
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ル セ レクタ ーで希 望 す る トー ン周 波 数 を
輌
二5」
選 び ます。
4)選 択 が 終 了 した らA
CLPSキ ー を押 して ,も との 表示 に戻 します。
※ CFは , CTCSS Frequencyを 略 した もの です。
4)設 定が終 了 した らA
27
CL PSキ ー を押 して,も との表示に戻 します。
国 内蔵 トー ン周波数 の設定
セットモー ド状態〕
〔
日
LAMPキ ー を REV動 作 に す る 方 法
セ ッ トモー ド状態〕
〔
四団 □
■ レピ ー タ ー局 の トー ン周波数 は 88 5Hzで す。 将 来 .88 5Hz以 外
の トー ン周 波数 を用 い た レピー タ ー局 が 聞 局 され た 場 合 ,次 の
1)FUNCキ ーを押 しなが ら,8 RPTキ ー を押 し「―」を表示 させ ます。
手順 で新 しい トー ン周波数が選択 で きます。
尚 ,内 蔵 トー ンは ,825,854.885,915,948,974.1000
〔レビー タ ーモ ー ド〕
喩
1035(単 位 :Hz)の 8(種 )波 です。 また,OFFに す ること もで きます。
8種 類 以外 の トー ン周 波数 を 使 用 す る と きは ,別 売 品 の CTCSS
(ト ー ンスケルチ )ユ ニ ッ トCTN160が 必 要 に な ります。
+は ゆ
表示
勇J『 J
2)セ ッ トモ ー ドに します。
▲/▼ キ ー で メ ニ ュー を選択 し「LMPr OFF」 を表示 します。
四団 □
1)セ ッ トモ ー ドに します。
喩
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ーを選択 し「It 88 5」 を表示 させ ます。
現 在 ,設 定 されて い る内蔵 トー ン周波 数 が 表示 され ます。
ランプキー
動作の場合
3)ロ ー タ リーチ ャ ンネ ルセ レクターで「ON」 または「OFF」 を選 びま
内蔵 トー ン周 波数設定中を示す「 It」 が 表 示 され ます。
す。 「ON」 にす るとLAMPキ ーが REVキ ーになり「FUNC+9」 と同 じ
Internal Tone Frequencyを 略 した もので す )。
動作 を します。
ゆ
選 び ます。
て表示 部 を「OFF」 に して くだ さ い 。
表示 にす ると,内 蔵 トー ンが 送 出 され ませ ん。
4)選 択 が終了 した らA
□輌
4)選 択が終了 した らA CLPSキ ーを押 して,も との表示 に戻 します。
5)LAMPキ ーを ラ ンプ動作 に戻す には,手 順 2)∼ 4)の 操 作 を行 っ
3)ロ ー タ リーチ ャ ンネル セ レクタ ーで希 望 す る トー ン周波 数 を
「 OFF」
”” ﹂
(初 期状態)
団
件
(Itは
+ね )
(初 期状態)
[例
〕オフセット周波数が5 50M Hzの 場合
な
CL PSキ ーを押 して ,も との 表示 に戻 します。
28
勇jJ『 盛υ
IJJ
Gヮ
・
ページング
運用
::::::::::::::::::::::::::::::::::::│:::::::::::::::::::::::::::::::::::::11:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
■ この機 能 は ,あ る特定 の 局 を呼出 した い とき「個 別呼 出 しと いい
ます 」や ,特 定 の グル ー プ全員を一 斉 に呼 出 した い とき「グル ー プ
コー ドア ドレス番号
_回
′′′
呼出 しと いい ます 」に ,利 用 で きる とて も便利 な 機能 です 。
デ コー ドマー ク
■ コー ドア ドレス番 号 と そ の機 能
国
●ベ ー ジ ン グ運 用 は,個 別 コー ドまたは グル ー プ コー ドが一致 しな
い と交 信 で きませ ん。 グル ー プ コー ドは ,メ ンバ ー全 員 が 一 致
コー ド
ア ドレス番号
す るよ う に して くだ さ い 。
巨]ペ ージング運用前の準備
CP
ロペ ー ジ ング運用 をす る前 に ,次 の よ うな準備 を行 い ます。
巴団 □
1)自 局 コー ドを決 めて ,コ ー ドア ドレス番 号「CO」 番 へ ,コ ー ドを
メモ リー します。
CO‐
ベージング機能
(設 定 されたコー ドと自局のコー ドが送出される)
呼ばれ たとき相手局 の個別 コー ドが 自動的 に書込 まれ
るア ドレス番号です。
相手局 の個別 コー ドを自動的 にメモ リー して表示部 に
表示 します。
この状 態で PTTス イッチを押す と,表 示 されて い る
コー ドが送信 され ます。
自局 の個別 コー ドア ドレス番号です。
常 に,デ コー ドマー クカ(付 いて い ます。
自局 の個別 コー ドて呼ばれ ると、相手局の個別 コー ド
モ リーア ドレス CO)が 表示 されます。
この状態 で PTTス イ ッチを押す と,表 示 されて い る
コー ドが送出され ます。
(メ
2)運 用す る コー ド(相 手局 の個 別 コー ドや グル ー プ コー ド)を 決 め
て ,コ ー ドア ドレス番 号「Cl∼ C8」 番 ヘ メモ リー します。
Cl
3)「 Cl∼ C8」 番 の コー ドの 中で受信時 に,グ ル ー プ コー ドと して使用
した い コー ドア ドレス番号 に「 ‐」(デ コー ドマー ク)を 付 けます。
C2
C3
C4
C5
C6
C7
C8
(受 信 時 の グ ル ー プ コー ドの設 定 31ペ ー ジを ご参 照 くだ さい )。
29
他局 の個別 コー ドおよび.グ ループコード用 ア ドレス
番号で九
グル ープコー ドの場合 は 「
・・」マー クを表示 させ ると
受信待受 けが可能 となります。
「‐」マー クは,デ コー ドマー タです。
「‐lマ ー タは,複 数設定で きます。
□ 自局 (個 別 )コ ー ドの 設 定
■コー ドは 3桁 の数字 を使用 します。
自局個別 コー ドの設定方法 は,次 のよ うにな ってい ます。
[例
]自 局個別 コー ド「CO‐
回
111」 に設定す る場合
巴団 □
1)FUNCキ
(1)コ ー ドア ドレス番号「CP」 とは,相 手局 か ら電波 で送 られて きた
ー を押 しなが ら,,CODEキ ー を 押 します 。
相 手局 の 個 別 コー ドが 書込 まれ るア ドレス番号 名で す。
コー ドア ドレス番 号「CP」 も通常 の コー ドア ドレス番号「Cl∼ C8」
最 後 に 使 用 した コ ー ドア ドレス番 号 が 表 示 さ れ ま す 。
(工 場 出 荷 時 は ,「 C0 000」 に 設 定 され て い ま す )。
決
)
﹁=
﹁
示
表
+く
と同 じ使 い方 もで きますが ,相 手局 の 個別 コー ドを受信す ると
コー ドが 書 替 わ って しま い ます。
(初 期状態)
國
(2)自 局 コー ドを設定す ることに よ り,グ ル ー プ呼 出 し,お よび 個
ιrr rr rr
′L′
別 呼出 しが 行 え ます。
L′
2)▲ /▼ キ ー または,ロ ー タ リー チ ャ ンネ ルセ レク タ ー で,コ ー ド
ア ドレス番 号「CO 」を選 び ます 。
コー ドア ドレス番号「CO 」の 所 で「ポ ッ」音 が します。
デ コー ドマー ク「‐」を付けると受信待受けが可能 になります。
■ 設定例
ゆ
部 に順 次「 111」 と表示 され ,最 後 の 1を 押 し終 わ ると,「 ピー」
音が して コー ドが設定 され ます。
デ コー ドマー ク
※f『 のデコードマークは
消去できません
B局
111
222
Cl
222
111
C2
050
050
C3
333
333
自局 の 個別 コー ド CO
3)自 局個別 コー ドを設定 します。 数字 キ ーで 1,1,1と 押す と表示
に決)
30
デ コー ド
A局
コー ドア ドレス番号
マー ク
C局
111
□ Cl∼ C8に 相手局の(個 別)コ ー ドを設定する方法
喩 +か
゛
巴団 □
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,■ ,CODEキ ー を押 します。
2)A/マ キ ー または,ロ ー タ リー チ ャ ンネルセ レクタ ーで任意の コー
回
ドア ドレス番号 を選 び ます。
3)数 字 キ ーで 相手 局 の コー ドを設定 します 。
メモ リー させ た い コー ドが複 数 あ ると きは,手 順 2)∼ 手 順 3)
(1)デ コー ドマー クは複数の設定が で きます。 グル ー プ コー ドを
複 数設 定 した い ときは,手 順 1).2)を 繰 り返 して くだ さ い。
を繰 り返 し行 って くだ さ い。
■ グ ルー プ コー ドの解 除
回
0受 信時 に グループ コー ドと して使用 したい コー ドも,こ こて設定
■デ コー ドマ ー クを消す と,グ ル ー プ コー ドが 解 除 で きます。
します。
巴団 □
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,■ ▼CODEキ ー を押 します。
の設定
巨]受 信時グループコード
2)グ ル ー プ コー ドの設定 を解除 したい コー ドア ドレス番号 を表示
させ ます。
3)FUNCキ ーを押 しなが ら,CHS MS Mキ
■コー ドの設定が 終 了 した ら,受 信 時 に 有効 な グ ル ー プ コー ドの
設 定 を行 い ます。
ー を押 します。
「 ポ ッJ音 が して ,表 示部 の「‐」が消 え解 除 で きます。
童
喩+〆「 詢
□団 □
1)FUNCキ ーを押 しなが ら,キ ▼CODEキ ーを押 して グル ー プ コー ド
と して使用す る コー ドを メモ リー して あ る コー ドア ドレス番号
(「
Cl∼ C8」 番 の 中 か ら)を 呼出 します。
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,CMSMS Mキ ー を押 します。
田
表示 部 に「‐Jが 現 れて受 信 時 は ,グ ル ー プ コー ドに な ります。
(1)表 示部 の コー ドア ドレス番号「CO」 の「‐」は解除て きません。
^
0
1:::ili=i::::菫 ::::::::::::::::::■ ::il:::::::!:ililil:::::::illlll:::1111:::::::::::11:::::!::奎
ililllll::::::::::::::i:!::i::::::::::i::1:::::::!::::ili:::ilittii::ililiti::::::::
ペ ー ジングモー ドの運 用方法
ロ
■送信 側 (自 局 )と 受信側 (相 手局 )に 分 けて説 明 します。
■送信 側 ,受 信側 と もに,同 一 周 波数で運 用 します。
■送信 側 (自 局 )
■受信嶺1(相 手 局 )
巴団 □
口國 □
1)呼 出 したい相手局 の 個別 コー ドを,コ ー ドア ドレス番 号 の 中 か
1)FUNCキ ー を 押
ら選 びます。 目的の コー ドが無 い ときは ,設 定 して くだ さ い 。
2)A CL PSキ ー を押 します。
表示部 に 回 PAGが 表示 され ます。
2)受 信 した コー ドと,コ ー ドア ドレス番号 rCO」 の コー ドが一致す ると
!
a
3)FUNCキ ー を押 しなが ら,1▲ PAGキ ーを押 します。
ピピ ピ ビピが 5回 鳴 ります。
b表 示 部 の「 PAG」 が点滅 します。
c送 信 した局 の 個別 コー ドが 表示 され ます。
表示 部 に 回 PAGが 現れ ます 。
4)PTTス イ ッチを押 します。
「 ピ ロロ ピロロ ピロロ」と コー ド(DTMF信 号 )が 送 出 され ます。
送信 され る コー ドは ,XXX*△ △△で す。
ー ドア ドレス番 号 が「 CP」 )と な ります。
3)受 信 した コー ドと,表 示部 の「―」の付 い た コー ドア ドレス番号
の コー ドが 一 致 す ると
(コ
5)相 手局か らの信号 を受信 した ら,ペ ー ジングモー ドを解 除 して
!
a
交信 して くだ さい。
[表 示部に表示したコー ド】
しな が ら,“ ▲PAGキ ー を 押 し ま す 。
ピピ ピ ピピが 5回 鳴 ります。
b表 示 部 に「 PA6」 が点滅 します。
c一 致 した グ ルー プ コー ドが表 示 され ます。
アドレス■,COJの コー ド]
[コ ー ド
4)PTTス
CPが 表示されたので
口別D― ドで呼ばれた
ことがわかります。
(自 分を呼んだ相手の
コー ドは 111で す。)
′′′
﹂
P
```
グループコー ドで呼ば
れたことがわか ります。
(自 分を呼んだのは
グループコー ド050の
だれかです。)
,
国
イ ッチ を押 す と,表 示 して い た コー ドと自局 (送 信 lll)
コー ドが 送信 され ます ので ,相 手局 (受 信 側 )に 自分 の コー ド
CP以 外ですので
を送 る ことがで きます。
5)ペ ー ジ ングモ ー ドを解除 して 交信 して くだ さ い。
田
電 5」
『
XX× :コ ー ドア ドレスの 中 か ら選 ん だ コー ド
△△ △ :自 局 の個 別 コー ド
32
■コ ー ドア ドレス番号 に コー ドを設定 して お きます 。
回
■ペ ー ジング動作は,表 示部 に表示 されて い る コー ドが送 出 され ます。
◆ A局
コー ドア ドレス 内容 例
◆ B局
コ ドア ドレス内容例
: 222-自 局 の個 別 コー ド
Cl : 111-A局 の個 別 コー ド
C2-: 050-グ ル ー プ コー ド
(デ コー ドマー クを付 けてお きます )
CO― : 111-自 局 の個 別 コー ド
CO―
Cl : 222-B局
C2-: 050-グ
の 個別 コー ド
ル ー プ コー ド
(デ コー ドマ ー クを付 けてお きます )
個男1コ ー ドでの
呼出 し
(PTTス イ ッチ ON)
り
〕
こ」
7局
レ
ィ
“ 『ON)
ゆ
(PTTス イ ッチ
(周 波数表示 にな ります )
福
日 言等で相手局の個別 コー トが
完全 に到 宙され 7.か ったときの
│● 信 エ ラー表示 です。
(周 波数表示 にな ります )
ベ ー ジングモー ドを解 除 して如 賢して くだ さい
33
最後 に州 雹した コー トが表示 され ます
:::::::::::::::::::1::::::::::1::::::::::::::::111:11111111111111111111111::::i11111111:i:::::::::::::::::::::::::::::::::1::111::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
回
ロ
(1)コ ー ドが 致 したときに,コ ー ドア ドレス番号「CP」 が 表示 され
・ と判断 します。
て いた ら “自局 コー ドで呼 ばれ た
コー ドア ドレス番号「CP」 以外 の ときは,グ ル ー プ コー ドで 呼 ば
コ ー ドが 一 致 した ときの 交 信
■コー ドが一 致 した ら,ペ ー ジング機 llLを OFF(解 除 )に して 交信 し
ます 。
れ た と半I断 します。
四団 』
(2)グ ループコー ドて呼ばれた場合で も,コ ー ドア ドレス番号「CP」
1)FUNCキ
ー を押 しなが ら,,▲ PAGキ ーを 2回 押 します。
表示が “回 PAC→ 回 → 無(し "と 変 わ ります。
には,相 手局 の個別 コー ドが収納 されます。 コー ドア ドレス
番号「CP」 を見れば,グ ループの どの人か ら呼ばれたか,判 断す
これてペー ジングモー ドが OFFに な りますので交信 して くださ
い。
ることがで きます。
コ )喩 +緊 ゆ
コ
喩 +無 ゆ
コ
園
(1)ペ ー ジ ング運用 と トー ンスケルチ 運 用 の 両方が設定 され て い
る場合 は,ペ ー ジン グ コー ドが一致 して も,ト ー ン周波数 が一
致 しなければ ス ピーカーよ り音声 はで ませ ん 。
(2)ト ー ンスケルチ機能 とペ ー ジ ング (コ ー ドスケルチ )機 能 を共
に設定することがあります。しかし,ト ーンスケルチ機能を
VHF.UHF両 方 の バ ン ドに設定 す る と,タ イ ミングによつ て は
目四□
(1)表 示 部の「PAGJが 点滅中 に FUNCキ ー を押 しなが ら,I▲
PAGキ ー
「
1回
を
押す と,表 示部 の PAG」 が消 えて 日 だけにな ります。
これは,ペ ー ジング動作一時 OFFの 機能 です。
ペ ー ジング機能 が うま く動作 しな い ことが あ ります。
(2)表 示部が 回 だ けの ときは,上 記 手順 1)を 行 った場 合 と同 じ
状態 と して交信 で きます。
但 し,ペ ー ジング動作 ONは ,マ イコ ンが記憶 して ますので電源
を ON/OFFし た り周波数を変更す ると,再 び表示部 に「PAG」 が表
示 され ます。
34
Gヮ
コードスケルチ運用
6)PTTス イ ッチを押す と 「 ピロロ」音 と共 に コー ドが送出 されます。
■ペ ー ジ ン グ運用 と同 じよ う に コー ドを設 定 し,3桁 の コー ドが一
致 した ときだ け交信で きる,ト ー ンスケルチ運用 に似 た使 い方 が
で きます 。
四団 □
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,■ ,CODEキ ー を押 します。
2)使 用 した い コー
)
一
b
喩 +黙
団
′′
′′′
`
田
ドを選 び ます。
(1)相 手局 と コ ー ドが一致 しなければ交 信 で きませ ん。
3)A CL PSキ ー を押 します。
コー ドを一致 させ て おいて くだ さ い。
み
(2)コ ー ドア ドレス番号 は任 意です。
コー ドスケルテ運 用
4)FUNCキ ー を押 しなが ら,‖ ▲PAGキ ー を 2回 押 します。
啜
需
啜
需
+
ゆ
煉只
+
喩只 ゆ
5)選 択 した コ ー
捌
”リ
F 一
コニ
”□[﹁]
表 示 部 に □ が表 示 され ます 。
ドで,コ ー ドスケ ル チ運 り
]]が で きます。
35
Cフ
トーンスケルチ運用
Gヮ
日 本 機 の メ モ リー機 能 につ い て
● 関連機能 (27ペ ー ジ )CTCSS用 トー ン周 波数設定方法
■別 売 品 CTCSSユ ニ ッ トCTN160を 実 装 して トー ンス ケ ル チ
日本機 は ,メ モ リー用 にメモ リーユ ニ ッ トを l■ 用 して い ます。
メモ リーユニ ッ トを実装 しな い とメモ リー が で きませ ん。
運用 す るときは,必 ず メモ リーユニ ッ トを実装す ることを お奨 め
い た します。
運用 および トー ンエ ン コー ド運用 を行 う機能 です。
四國 □
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,7 TSQキ ーを 1回 押 します。
表示 部 に「TJが 表示 され ,ト ー ンエ ンコー ドモ ー ドとな り,ト ー
■本機 は ,メ モ リーユニ ッ トを実装 しな くて も動 作 します が ,VF0
モ ー ドの み しか動 作 しません。
工 場 出荷時 には VHF,UHFそ れぞれ 20CHメ モ リーで きる CMU160
が 実 装 されて い ます。
ンエ ンコー ド運用がて きます。
喩
+無
ゅ一 働]『 」
■使用頻度 の 高 い周波数を,予 め メモ リー して お くことがで きます。
2) もう一度.FUNCキ ーを押 しなが ら7T SQキ ーを押 します。
表示部 に「TSQ」 が表示 され,ト ー ンスケルチモードとな り,ト ー
■メモ リー で きる周 波数 は,VHF 20波 ,UHF 20波 計 40(種 )波 です。
■メモ リーす る場 所 を「 メモ リー ア ドレス番号」と呼 び ます。
ンスケルチ運用がで きます。
喩
メモリー操作
■メモ リー ア ドレス番号 は,「 M00∼ M19」 です。
+は ゅ
口別 売 品 の メモ リーユニ ッ トCMU161を 実 装 す る と,メ モ リー
ア ドレス番 号は,「 M00∼ M99」 とな り,UHF,VHFそ れ ぞれ 100 CH
メモ リー で きます。
3)ト ー ンスケルチ運 用 を解 除す るには,FUNCキ ー を押 しなが ら
■プ ロ ック番号 とメモ リー ア ドレス番 号 の 関係 。
7T SOキ ー を押 します。
表示部 の「TSQJが 消 えて ,ト ー ンスケル チ運用 が解除 され ます。
プロ ック
0
国
(1)CTN160が
実装 されて い ない ときは,「 プー 」音が して設定が
で きません。
(2)ト ー ン周波数 は ,相 手局 と一致 させて お く必 要が あ ります。
設定方法 は 28ペ ー ジを ご参照 くだ さ い。
(3)VHF,UHF両 方 の バ ン ドに トー ンスケルチが 設定 されて い る場
合 ,メ イ ンバ ン ドの送 信 が 優 先 され ます 。
(送 信中 は,サ ブ バ ン ドの スケルチが 閉 じます )。
1
=号
■ ,7rり 番号
プ ロ ック番号
メモリ ,rり 番号
ヽ
ИOO‐ ―l.109
2
や,0∼ N129
ゝ
И10∼ N119
3
1430∼ la39
4
M40∼
5
149
∼
?
M60-M69
M70∼ M9
8
l・
9
M90-1499
6
36
l・
50∼ N69
480‐ ―
l・489
□だ
品礼
冨
鼻l£禦
二曇
Ⅳ160に ついて
メ モ リ ー ユ ニ ッ トの 互 換 性 に つ い て
ロ
■CMU160/CMU161は ,C160/C460に も使用で きますが ,メ
モ リー内容 の互換性 はあ りません。す なわち,C160/C460で 使
● メモ リー容 量 は,VHF帯 20 CH,UHF帯 20 CHの 計 40 CHで す 。
別売 品 の CMU161を ご使用 にな ると,VHF帯 100 CH.UHF帯 100
用 して い た CMU160/CMU161を
CHの 計 200 CHの メモ リー が 可能 にな ります。
C550に 取付 けて も動作 しま
せ ん。
この よ うな と きは ,「 ポポポ ポポ 」
音が鳴 り続 け警告 します。
●CMU160/CMU161の メモ リー内容 を消去 して,C550用 と し
て使用す るときは,CMU160/CMU161を オ ール リセ ッ トして
くだ さい (41ペ ー ジを ご参照 くだ さい )。
CMUl∞ /
ロ
メ モ リー ユ ニ ッ トの 保護 機 能
■本機 は,低 電圧 によ るメ モ リー 内容 の 破壊 を防止す るため に ,保
護機能 を搭 載 して い ます。
電源電 圧 が 約
国
0本 機 で 使用 して い るメモ リーユニ ッ トを C160/C460に 取付 け
38V以 下 にな ると,保 護機能 が働 きます。
て電 源 スイ ッチを ONに す ると,そ のメモ リー内容 が破損す ること
や,C160/C460が 誤 動作 す る場合が あ ります。
保護機能 が 働 くと,全 て の キ ー操作 が「プー」音 にな って 知 らせ ま
す。 また ,全 て の操 作 が記 憶 され な くな ります。
この 機能 が働 くと表示 部 の .Ellマ ー クが点 滅 し保護機能 中 で
あ る ことを 知 らせ ます 。
回
●電源電圧が下がってくると,保 護機能が働く前にE]マ ークが
表示 状 態 に な ります。
37
周 波 数 の メ モ リー 方 法
回
日
433 10MHzを メモリーする場合
[例 ]M10に
日本機 のメモ リー機能 には,運 用周波数 の他 に下記 の内容 を メモ リー
して お くことが可能 です。
巴団 □
1)VFOモ ー ドでメモ リー させたい周波数 433
10 MHzを 表示 させます。
●CTCSS用 トー ン周 波数
● トー ンエ ン コー ドモ ー ド
● トー ンス ケル チモ ー ド
暉
〕
]′ 」
2)FUNCキ
ー
を
押
し
な
が
ら
,DVノ
M ENT十
一
を
押
し
ま
す
●ペ ー ジ ン グモ ー ド
●コー ドスケル チモ ー ド
●ペ ー ジン グ/コ ー ドスケル チ用
送 出 コー ドア ドレス
。
表示部 に「M― Jが 表示 され ます。
喩+が ゆ勇
]層
│ギ
D
トー ン周波数 な どの メモ リー 方法
● レビ ー タ ー モ ー ド
●オ フセ ッ ト周 波数
3)l POキ ー を 押 します 。 表 示 部「M」 の 下 に「1」 が 現 れ ます 。
0内 蔵 トー ン周 波数
ぐ
kゆ
(27ペ ー ジ)
(36ペ ー ジ)
(36ペ ー ジ)
(32ペ ー ジ )
(35ペ ー ジ )
(30.35ペ ー ジ
)
(25ペ ー ジ )
(27ペ ー ジ )
(28ペ ー ジ )
■ これ らは,メ モ リー呼出 し状態で それ ぞれ の 操作 を行 うこと によ
り呼 出 して いた メモ リー ア ドレスに書込 まれ ます。
各操 作 の 詳細 は ()内 の ペ ー ジを ご参照 くだ さ い。
O SETキ ー を押 します。
音で メモ リー 書込 み完 了を知 ら
「 ピー」
せ ます。 この 状態 を メ モ リーモ ー ドと いい ます。
,
。こ ゅ
5)DV/M ENTキ ー を押 す と,も との VFOモ ー ドに戻 ります 。
国
OM 01に メモ リーす ると きは,キ ー は「0」 次 に「1」 の Arlに 押 して
くだ さい 。
38
3)7 TSQキ ー を押 します。
国 メ モ リー 周 波 数 の 呼 出 し
■メモ リー (番 号)周 波数 の呼出 し方法 は,下 記の 3種 類があ ります。
(1)数 字 キ ーで メモ リーア ドレス番号 を直接呼出す
(2)ロ ー タ リーチ ャンネルセ レクターで 呼出す
《今■/▼ キーで呼出す
「 ピー 」音が して ,メ モ リー ア ドレス「M07」 番が呼 出 され た こと
を知 らせ ます。
匡コ数字キーで行う
[例 ]‖ 07の メ モ リー 周波数 433 10 MHzを 呼 出す場合
回
巴団 』
(1)メ モ リー ア ドレス番 号 を呼 出 した とき,表 示部 に「M」 が点滅す
1)VFOモ ー ドで DV/M ENTキ ー を押 します 。
表 示 部 に「Mjと 最 後 に使 用 され た メ モ リー ア ドレス番号が 表示
され メモ リーモ ー ドにな ります。
点誠
す る L「 ll則 が 表示
と 割 こメ
1聟 蟹寧 Fの
る ことがあ ります。
lti二
[に
_│
′
γ
骨]5『
1
〃覺]F」
空 メモ リー
―
ドの周波数が表示 される
これ は ,呼 出 した メモ リー ア ドレス番号 に周波数が メモ リー
O SETキ ー を押 します。
「MO」 が 表 示 され図 の よ うに な ります 。
されて いない ことを示 してい ます。
して い るメ モ リー ア ドレス 番号
1陽
ξ ttl踏 出I盟
η
(2)空 メモ リーの と きは,VFOモ ー ドの周波 数が表示 され ます。
α )
39
・・・・・・
ロ
… ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
¨
・・・
…
…
¨
・・・
¨
・・・・・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・・・
…
… ・・
ロー タ リー チ ャンネルセ レクターで行 う
¨
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…
…
… ・・・ ・・・・・ ・・・
"i:::::::::1111::::::1:::::::::::::11::::::::::i
回 メモ リー周 波数 の 書 替 え
ロメモ リー モ ー ドに して か ら ロー タ リー チ ャ ンネ ル セ レ クタ ー を
回 して ,希 望す るメ モ リー ア ドレス番 号 に 合せ ます 。
■新 しい周波数 を表示 部 に表示 させ ,変 更 したい メモ リー ア ドレス
番 号 を キ ー入 力 します。
回
[例 ]M07の 433 10 MHzを 433 12 MH2に 変 更 す る場合
巴団 □
(1)FUNCキ ー を押 しなが らロー タ リー チ ャ ンネルセ レクターを 回
す と,メ モ リー ア ドレス番 号 の 10の イiを 変 更で きます 。
1)VFOモ ー ドにて ,表 示 部 の周 波数 表示 を 433 12HHzに します。
リ
ン
]′
L 」
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,DV/M ENTキ ー を押 します。
喩
詔 +^冥
10桁 の変更 〈
0ま たは 1)
国
+ょ
▲
/7キ ーで行 う
礎
ゆ
3)O SETキ ー を押 します。
●メモ リーモー ドに してか ら ▲
/▼ キ ーを押 して ,希 望す るメモ リー
ア ドレス番 号 に 合わせ ます 。
ぬ 、 ゆ
回
(1)▲ /▼ キ ー を 05秒 以上押 し続 け ると,キ ー を放 す まで メモ リー
4) 7 TSQキ ーをfllし ます
ア ドレス番号が変 化 します。
「ピー」音が して メモ リーが手:替 わ った ことを知 らせ ます。
黙 螂燻
0こ
[05秒 以上押 し続けます]
40
ゅ」
γ
彎]IF
回 メ モ リーユ ニ ッ トの オ ール リセ ッ ト
日 メ モ リー 周波数 の 消去
[例 ]M07の
■別売 品 の CMU160/CMU161は 工場出荷時 ,当 社 ハ ンデ ィー ト
ラ ンシー バ ー C160用 とな ってい ます。 C550に 使用す る とき
433 12MHzを 消 す場合
は,下 記 の 手順 で オ ール リセ ッ トして くだ さ い 。
巴団 □
口団 □
1)CALLキ ー を押 しなが ら,電 源 スイ ッチを押 します。
1)メ モ リー モー ドに し,消 去 したい メモ リー ア ドレス番 号「M07」
「 ピポ 」音が して電 源 が入 ります。
を表 示 させ ます 。
み +麒 ゆ
写骨]′ F
」
乃i」 J リ
ョ
]『 J
2)FUNCキ ーを押 しなが ら O SETキ ーを押 します。 表示 が下 図 の
,
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,DV/M ENTキ ー を押 します。
よ うにな ります。
喩+ム )
喩
+鮎
r[ダ
『 FF
リ
ョ
]」 J
3)ロ ー タ リーチ ャネ ル セ レクター を回 して下 図 の 表示 に します。
も う一 度 FUNCキ ー を押 しなが ら,DV/M ENTキ ー を押 します 。
「 ピー」音 が して ,メ モ リー を消去 した ことを知 らせ ます。
(「 M07」 は空 メモ リー にな り,表 示部 の「M」 が点 滅 します )。
J]『 」
「[ギ 昴● り
4)FUNCキ ーを押 しなが ら,電 源 スイ ッチを押 します。
「ピポ 」音が して ,表 示 が下 図 のよ うにな るとオ ール リセ ッ トが
終 了 です。 これ で メモ リーユニ ッ トが 使用 で きる よ うに な り
ます (工 場出荷状 態 に な ります )。
回
瘍 +Qゆ
POWER
●メモ リー周 波数 を消去す ると,消 去 した メモ リー ア ドレス番号 に
メモ リー され た各種 モ ー ドは,工 場出荷時 と同 じ状態 にな ります。
41
乃『
ョ
]J『
二」 リ
匝]メ モリーアドレス番号に書込まれたメモリー内容
回 メモ リーモー ドか ら周波数を変える
〔メモ リー シフ トモー ド〕
の 保護機 能 〔プ ロテ ク トモ ー ド〕
■メモ リー呼 出 し状態で あ って も,VFOモ ー ドと同 じ動 作 をす るこ
●メモ リー ,CALLの 各 内容 の 書替 え ,お よび 消 去 を禁 止 します。
■ この 機能 は ,各 々の メモ リー ア ド レス番 号 に 設 定 で きます。
とが で きます。
この 動作 の ことを「メモ リー シフ トモ ー ド」と いい ます。
巴国 』
巴団 □
1)メ モ リー モ ー ドに します。
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,5 PROキ ー を押 します 。 表 示部 に ドッ
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,3 SFTキ ー を押 します。
トが 表示 され ,メ モ リー 内容 が 保護 され ます。
メモ リーア ドレス番 号 が点 滅 します。
ウ
喩
周波数を設定 します
+無
ゅ
(ド ッ トが表示される)二 」
プロテク トモー ド
2)保 護機能 の解 除 は,も
う一 度 FUNCキ ー を押 しなが ら5 PROキ ー
を押 します。 表示部 の ドッ トが消え ,こ の機能 が解 除 され ます。
周 波数 を設定 します。
▲
/▼ ,ロ ー タ リーチ ャ ンネルセ レクタ ー,数 字 キ ーで周波数が変
更で きます ので VFOモ ー ドと同 じ感 覚 で 使 用 で きます。
メ モ リー シフ トモー ドの解 除 は ,PUNCキ ー を押 しなが ら 3 SFT
キ ー を押 すか,A CL PSキ ー を押 して くだ さ い 。
喩
+無 ゅ
(ド ッ トが消える)― 二」
もとの メモ リー周波 数 に戻 ります。
回
●周波 数が メモ リー され て いない と きには ,設 定 で きませ ん。
喩
国
回
●メモ リーユニ ッ トをオ ール リセ ッ トす ると,保 護機 llLを 設定 して
いて もメ モ リーユニ ッ トの メモ リー 内容 が 消 去 され て しま い ま
O FUNCキ ー を押 しなが らDV/M ENTキ ー を押 す と,メ モ リー周 波数
が 書替わ り,表 示部 の メ モ リー ア ドレス番 号 が 点滅 か ら点灯表示
す。
にな ります。
42
回 イ ンス タ ン トイ ニ シ ャル 機能
■無線 機 の 各種 機能 を操 作 中 に操作 を 一 時止 め,VFOモ ー ドのみ を
リセ ッ トす る機能 です 。
無線 機 各 機能 の 操 作 中 に ,す ぐ交信 したい と き に使 用 す る機 能
です。 この 機 能 に す ると,各 種機能 の 設 定 や操 作 した内容 お よ
びメモ リー内容 を消 さず に,本 機 を一時的 に イニ シ ャル値 に (オ ー
ル リセ ッ ト機能 で はあ りません )し て ,交 信 す ることが で きます。
回
巴団 □
1)電 源 を OFFに
●イ ンス タ ン トイニ シャルモ ー ドでは,メ モ リーの呼出 し,メ モ リー
ヘ の 書込 み ,CALL周 波 数 の 書 替 えはで きません。
します 。
2)CALLキ ー を押 しなが ら電 源 スイ ッチを押 して ,ONに します 。
“リ
ロF
ごュ
■暉
み +麒 ゆ
勇]′ 5
サ
乃5.」 J り]J]J
送信 す るバ ン ドお よ び運用周波数 を設定 して ,交 信 して くだ さ
ヽヽ
。
4) イ ンス タ ン トイ ニ シ ャル モ ー ドを解 除す る には ,一 度 電 源 スイ
ッイチ を押 して OFFに し,ri度 電源 スィ ッチを押 しONに して く
だ さ い。
イ ンス タ ン トイ ニ シ ャ ルモ ー ドにす るit llの 状 態 に戻 ります。
43
Gヮ
□
スキャン操作
本機 の ス キ ャ ン方 式 につ い て
回
(1)ス キ ャ ン動 作 中 にス キ ャ ン方 向が 変更 で きます 。
日本機 の スキ ャ ン方式 には,ポ ー ズスキ ャ ン
・ ビジース キ ャ ン,ホ ー
ル ドスキ ャ ンの 3種 類 の 方式が あ り,選 択 して 使用 で きます。
情
:;i讐
の他 の VFOス キ ャ ンについて,46ペ ー ジを ご参照 くだ さい)。
ジ
(1)ビ ー スキ ャ ン,ポ ー ズスキ ャ ンお よび ホ ー ル ドスキ ャ ンは
VFOス キ ャ ン とメ モ リー スキ ャ ンで 別 々 に設 定 で きます。
(2)ト ー ン周波数 スキ ャ ン動作中 に は,ホ ール ドス キ ャ ンはで きま
(そ
£
:'>,ITli[]li謀
せ ん。
│
また,ス キ ャ ン機能 は,「 VFOス キ ャ ン」と「メモ リー スキ ャ ン」が
各 々 独立 して い ます。
■ ス キ ャ ン方 式 の 変 更 方 法
ロスキ ャン中 に FUNCキ ーを押 しなが ら,O SETキ ーを押 します。
下図のよ うにスキ ャ ン動作 (方 式)が 順次変化 します。
ロ ビジースキャン
ロ信号 を受信 して い る間 は,ス キ ャ ン動 作 が止 ま ります。
信号 が 無 くな ってか ら 2秒 後 に スキ ャ ン動作 を再開 します。
+無 ゅ
ロ ポ ー ズ スキ ャ ン
■信号 を受 信 す ると,ス キ ャ ン動作 が一 時停止 します。
ス キ ャ ン動作が 一時停 I卜 してか ら5秒 間経過す ると,信 号 を受 信
喩 +α ゅ
して いて もスキ ャ ン動作 を
「 iじ 用します。
(信 号 が無 くな ると,す ぐにスキ ャ ンを 再 開 します )。
砦]55
︱︱ ︱ ←
喩
[ビ ジー スキ ャ ン]
ポーズス キ ャ ンの ときは,表 示部 の「B」 は点灯 も点滅 も しません。
ロ ホ ール ドス キ ャ ン
[ホ
ロ信号 を受信 す ると,ス キ ャ ン動作 を一 時保 留 します。
▲
/▼ キ ー を押す と,ス キ ャ ンを再 開 します。
喩
44
+
無 ゅ
ール ドス キ ャ ン]
E211ス
キャン機能の種類
キャン操作
vro z+r>
E311ス
I
I 1)任vro z+\,>
意 の l MHz帯 内 を ス キ ャ ンす る 【l MH2内 スキ ャ ン】
2)バ ン ド内 を 全 て ス キ ャ ン す る 【全 バ ン ドスキ ャ ン】
3)指 定 した周 波 数 内 を スキ ャ ンす る 【プ ロ グラ ム スキ ャ ン】
□
Ь団 』
]l
MH2内
スキャンをするには
│
●VFOモ ー ドで ,FUNCキ ー を押 しなが らA CL PSキ ー を押 します 。
表示 部 の ドッ トが点 滅 して ス キ ャ ン動作 にな ります。
ロ メモリースキャン
珊 聖
1)メ モ リー されて い るア ドレス番号全て を スキ ャ ンす る
【メモ リースキ ャ ン】
2)メ モ リー ア ドレス番号 の プロックを指定 してスキ ャ ンす る
【プ ロ ックメモ リースキ ャ ン】
3)指 定 したメモ リーア ドレス番号だけスキ ャ ンす る
【メモ リースキ ャ ンメモ リー】
[l MHz内 スキャン動作〕
巴匠]回 ピ
コ全バンドスキャンをするには
!
1)CALし キ ー を押 します (CALLモ ー ドにな ります )。
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,A CL PSキ ー を押 します。
表示 部 の ドッ トが点 滅 して全 バ ン ドスキ ャ ン動 作 にな ります。
国
(1)SAVE動 作が ONの ときは,SAVEメ モ リースキャン動作 にな ります。
(2)メ モ リー スキ ャ ン以 外 の とき,SAVE動 作 は 保留 にな ります。
中
勇ヨ
」
『
[全 バ ン ドスキ ャン]
巴匠コ
団ロ プログラムスキャンをするには
1
0指 定 した周 波数 の 範 囲 内 を スキ ャ ンさせ る機能 です。
ロ トー ン 周 波 数 ス キ ャ ン
1)ト ーン周波数を スキ ャ ンします。
lJl売 品 の CTCSS■ ニ ッ トCTN160が 必 要です。
スキ ャ ンさせたい「ス ター ト周波数」と「エ ン ド周波数」をメモ リー
して か ら行 tヽ ます。
[例 ]M0143200∼ M02 433 80 MHzを プ ログラ ムスキ ャ ンする場合
(詳 し くは ,48ペ ー ジを ご参照 くだ さ い )。
xo^t- Yt:Ett * t- E
45
¨
¨
●
:``:```````=```::::::::::::::::illi::::::::::11:::::::::::::::
・
・
・
・
・
・
・・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
… ¨…¨ ¨
・
・
・
・
・
・
・
・
…●
・●
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
●
●
●●¨
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●●¨
●
●
●
●
●
●●●
●
●
●
●
… ¨・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
●
…・
…・
●
●
●
●
●
●
●●●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●・
●
●●¨
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●
●●::::=::::::::::::::::::::::=:::::::::::::::::::
… `==``“
`=``````````=```●
`●
“
鮭)ヽ 11璽コD
1)ス タ ー トの 周波 数を メモ リー します 。
(メ
モ リー ア ドレス番号は ,ど こで もか ま い ません 。)
[ス
ター ト周波数〕
回
エ ン ドの 周 波数 をメモ リー します。
卜 波
は
の
モ
ー
メ
アド
レ
数
リ
'ス タ 周
『
だ
願
ス
し
F撃
III彗
●ス タ ー ト周波 数 が エ ン ド周波数 より高 い場合 は,周 波数 の 高 い
方 か ら低 い 方 ヘ スキ ャ ンします。
│
[エ
ン ド周波数]
ロ ス キ ャ ン動 作 の 解除
『吾
彎
〕
fl_を 押し
ます。
、ウトみ〕
普
1:季 Fl]
露
惧
マ
3)メ モ リーモー ドに して,ス ター ト周波数 を メモ リー したメモ リー
ア ドレス番号 を呼出 します。
その 他 の VFOス キ ャ ン機能 につ いて
4)FUNCキ ー を押 しなが ら,A CL PSキ ー を押 します。
表示 部 の メモ リー ア ドレス番号 の「
`,卜
表示部で は,l MHz,全 バ ン ド
,プ ロ グラ ムの 各 ス キ ャ ンを区別
」が点滅 します。
喩 +が ょ
こ
JJ
鄭脅
をす る表示 はあ りません。
スキ ャ ン動作 中 に ▲
/▼ キ ー を押す と,ス キ ャ ン動 作 を一 時停止
させ る ことが で きます。 再 び スキ ャ ン動 作 に戻 す には ,も う
一 度 ▲/▼ +― を押 します 。
ス キ ャン動作 に戻 るときに■lし たキ ーで ,ス キ ャ ンの 方 向 を変
5) エ ン ド周 波数 をメモ リー してあ るメ モ リー ア ドレス番 号 を数字
キーで入 力 します。
え る ことが で きます。
●ス キ ャ ン中 に ▲キ ー を 2回 押 す と,周 波 数が ア ップ します 。
●スキ ャ ン中 に ▼キ ー を 2回 押 す と,り l]波 数が ダ ウ ン しま す 。
(2桁 )入 力後 .メ モ リーア ドレス番号 が 消 え.た だちにプロ グラ
ムス キ ャ ンが 始 ま ります (ド ッ トが 点 滅 します )。
46
@
t+u-^+t>
Eコ メモリースキャンメモリー
ロメモ リー した周波数 だけを スキ ャ ン します。
[L団
[ロ
●指 定 した メモ リー ア ドレス番 号 の周波数 だ け スキ ャ ンしま す。
口 団
メモリースキャンをするには
□
1)ス キ ャ ンさせ た い メモ リー ア ドレス番号 を表示 させ ます。
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,C MSMS Mキ ー を押 します。
!
●CMSMS Mキ ー を押 します (メ モ リー スキ ャ ン動 作 にな ります )。
全 て の メモ リー が空 の と き は ,「 プ ー 」音 が して受 付 け ませ ん。
表示部 の「M」 の上 に「▼」マ ー クが表示 され ます。
匡コプロックメモリースキャン
▼マークの付いた
メモリーア ドレス
番号をスキャンし
ます。
スキャン動作)
に
“
ロM00∼ M19の メモ リー ア ドレスを 2つ の プロ ックに分 け ,指 定 さ
れ た プロ ックだ けを,ス キ ャ ン します 。
■プロ ックとメモ リーア ドレス番号 の関係 は,下 記 のよ うにな ります。
●プ ロ ック oは ,「 M00∼ M09」 まで スキ ャ ン します 。
3)同
●プ ロ ック 1は ,「 M10∼ M19Jま で スキ ャ ンします 。
じよ うに して ,表 示 部 の スキ ャ ンさせ たいメモ リー ア ドレス
番 号 に「▼」を付 け ます。
4)次 に,C MS MS Mキ ー を押 して ,メ モ リー ス キ ャ ンに します。
[Lロ ビロプロックメモリースキャンをするには
!
5)FUNCキ ー を押 しなが ら,C MSMS Mキ ー を押 します。
1)C MS MS‖ キ ー を押 して ,メ モ リー ス キ ャ ンに します。
ロ ック NO(0,1)を 数 字 キ ー を用 い て入力 します。
プ ロ ックメ モ リース キ ャ ンに な ります。
2)プ
表示 部 の「▼」を付 け た メモ リー だ け スキ ャ ン します。
6)も との メモ リース キ ャ ンに戻 す には,FUNCキ ー を押 しなが ら
CMS MS Mキ ー を押 す と,表 示 部の「▼ Jが 消 えます。
入力 した プ ロ ックがす べ て空 の と きは ,「 プ ー」音 が して受付 け
回
ませ ん 。
●VFOモ ー ドで,FUNCキ ー を押 しなが ら CMSMS Mキ ー を押す と,表
示部 に「▼ 」が 表示 され ます 。
3)メ モ リー ス キ ャ ンに戻す と きは,CMSMS Mキ ー を押 します。
回
●別売 品 の メモ リーユニ ッ トCMU161を 実装 した ときの プ ロ ック
は 0∼ 9に 拡張 されます (詳 しくは,36ベ ー ジを ご参照 くだ さ い )。
この状 態 で ,CMSMS
動作 に な ります。
47
M+―
を押 す とメモ リー スキ ャ ンメモ リー
````````````│││`│=`0```│││││``````````````````````````````````41111````````````````````````;:::::1:ilii:::::::::::::::1:::::::::::::::::ilitiliti::::::::::::1::::::::::::::::::::::::ili::
ロ メモ リー ス キ ャ ンの 解除
ロスキ ャン動作中 にA CL PSキ ーを押 します (メ モ リーモー ドにな り
ます)。 または,DV/M ENTキ ーを押 します (VFOモ ー ドにな ります)。
回
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,O SETキ ー を押 します。
(セ ッ トモー ド状態 )
喩 +無 ゅ
トー ン 周 波 数 ス キ ャ ン
mm
`I r
b LC
〔セ ッ トモー ド状態〕
■別易己品 の CTCSS I■ ニ ッ トCTN160が ル です 。
CTN160が 実装 されて い ない と きは,「`要プーJ音 が して トー ン周
波数 ス キ ャ ンはで きません。
トー ン周波数 スキ ャ ンは,現 在受信 して い る周波数 の トー ン周波
3)1/▼ キ ー で メ ニ ュ ー を選択 し「CF 88 5」 を表示 しま す。
表示部 に 現在 設定 されて い る トー ン周 波数が表示 され ます 。
数 を スキ ャ ン します。
四団 』
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,7 TSQキ ー を 2回 押 します 。
点誠
4)FUNCキ ー を押 しなが ら,A CL PSキ ーを押 します。
表示 部 に「TSQJが 表示 され ます。
トー ン周波 数 スキ ャ ンを始 め ます。
+ゞ 姿史ゅ
5)ト ー ン周 波 数 ス キ ャ ンの解 除 は,A CL PSキ ー を押 します。
鞣 +ヽ ゅ
48
Cヮ
CALL操 作
■メモ リー ア ドレス 番号「 M00∼ M19」 とは独立 して CALLメ モ リー
□
が あ ります。
■工 場 出荷 時 に は ,呼 出 し周 波 数 (メ イ ンチ ャ ンネル と い い ます )
は,UHF帯 433 00 MHz(VHF帯 は,145 00 MHz)が メモ リー されて い
[例
CALL周 波数 の書替 え
〕 コール周波数 を 433 20 MHzに する場合
巴団 』
ます 。
■CALLに メ モ リー されて い る周波 数 は書 替 え もで きます。
1)VFOモ ー ドで,CALLメ モ リー ヘ メモ リー させ たい周波数を設定
します。
□ CALLキ ーの使用方法
巴団 □
彰
1)CALLキ ー を押 します。
ゆ Mlり ]『
『
「 ピ ッ」音が して ,表 示部 に CALL周 波数 が 表示 され ます。
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,DV/M ENTキ ーを押 します。
コー ルモー ド
dみ
「 M― 」が 表示 され ます。
喩+ム
ゆ
2)も う一度 CALLキ ーを押 します。
「 ポ ッ」音が して CALLキ ー を押す前の状態 に戻 ります。
3)CALLキ ー を押 します。
回
「 ピー 」音が して ,CALLメ モ リーの 周波数 が 書替 ります。
O CALL周 波 数 を表示 中 に,A CL PSキ ー を押 す .ロ ー タ リー チ ャ ン
ネ ル セ レ クタ ー を回す .▲ /▼ キ ー を押す ,い ず れか を 行 うと CALL
l.B波
数が VFO周 波 数 に 置替 わ ります。
49
□
CALLモ
ー ドか ら周波数 を 変 え る方法
巴 匠垂]dコ CALLモ ー ドか ら周波数 を変 え るには
1)FUNCキ ーを押 しなが ら,3 SFTキ ー を押 します。
│
「CJが 点滅 します。
m
響
点滅― ι
]]」
2
周波数 の設定方法 (12ペ ー ジ)と 同様 に周波数が変え られ ます。
3
A CL PSキ ー を押 す と「CJの 点減が止 ま り,も との CALし 周 波数 に
戻 ります。
Tキ
抒 留舅ド
1皿 吉
の
た
を
し
と
押
胎傷も
│
回
●FUNCキ ーを押 しなが ら,DV/M ENTキ ーを押す と,変 更 した周波数
が CALLに 記憶 で きます。
50
Gヮ
デュアルワッチ操作
■2つ の 周波数 を交互 に受信す る機能 をデ ュアル ヮ ッチ動作 とい い
ます 。
この 機 能 は,メ モ リー周 波 数 (M00∼ M19ま での 1つ または,CALL
周波 数 と VFO周 波 数 を交 互 に受 信 す る動 作 を します。
■デ ュアル ワ ッチ動作 は,3秒 に 1回 メモ リー周 波数 を受信 して そ
の 周 波数 を表 示 します。
E211デ
ュアルワッチ操作方法
「 VFO周 波数」で行 う
□ 「 ア ドレス番号 M00の 周波数」と
巴國 □
1)「 M00Jに デ ュアル ワ ッチをす る一方 の周波数 を メモ リー します。
この 動 作 中 の ことをデ ュアル ヮ ッチ モ ー ドと いい ます。
EIIlデ
ュアルヮッチの種類
2)VFOモ ー ドに して,も う片方 の周波数を設定 します。
■デ ュアル ワ ッチ動 作 に は,次 の 4種 類 が あ ります。
(1)「 ア ドレス番 号 M00の 周 波数 」と「VFO周 波 数」
癬
再]J司 爵
ψ再]マ『卜“
(2)任
mの
リ
ョ
]F」
の
VFOモ ー ドの まま.FUNCキ ーを押 しなが ら2 DUALキ ーを押す と
表示部 に「回Jと 表示 され,「 M00の 周波数Jと 「VFO周 波数」でデュ
意 の「メ モ リー ア ドレス番 号 の 周 波 数」と「 VFO周 波数」
アル ワ ッチ動作 にな ります。
喩
(3)「 CALL周 波 数 」と「VFO周 波 数 」
+亀
vFOn表 菫
″
ξ僣]」『 ‐ M僣 ]『 マ:鼈
メモリースキャンの
周波数とVFO周 波数
ゆ
lEIi*,FAh*a I
り
JJF『
(4)「 メモ リー スキ ャ ンの 周 波 数 Jと 「VFO周 波数 」
(メ モ リー スキ ャ ンにつ い て は ,47ペ ー ジを ご参照 くだ さ い )。
]]『
[M CЮ の周波数]
υツ ロ
[VFOの
周波数
Ⅸ 颯 」
]
-
lV
O M00周 波数 が メモ リー され て いない ときは,「 プー 」音 が して ,デ
ュアル ヮ ッチ動作 にな りま せ ん 。
「 VFO周 波 数 」
□ 任 意 の「 ア ドレス 番号 の 周波 数」と
で行 う
四団 □
1)Vmモ ー ドで,デ ュアル ワッチ動作する一方 の周波数を設定 します。
2)メ モ リーモー ドに して,も う片方 の周 波数 を メモ リー ア ドレス
か ら選 び ます (ま たは メモ リー します )。
2)C
日 「 メ モ リー ス キ ャ ン周波 数」と「 VFO周 波 数」で 行 う
巴國 □
1)VЮ
モ ー ドで,デ ュアルヮ ッチ動作す る一方 の周波数を設定 します。
MS MS Mキ
ー を押 して メ モ リー スキ ャ ンモ ー ドに します。
3)メ モ リー モ ー ドの まま ,FUNCキ ー を押 しなが ら2 DUALキ ー を押
します。
3)FUNCキ
ー を押 しなが ら,2 DUALキ ー を押 します。
表示部に[]」 と表示され,表 示されていた「メモリーア ドレス番
号の周波数」と「VFO周 波数」でデュアルワッチ動作 します。
表示部 に距型 が表示され,メ モ リースキャ ンを しなが らVFO周
波数 とデュアルワッチ動作 します。
回
闘
●選 ん だメモ リー ア ド レス番 号 に周 波数 が メ モ リー され て い な い
と きは,「 プー 」音が して ,デ ュアル ワ ッチ動 作 にな りませ ん。
□ 「 CALL周 波 数 」と「 VFO周 波 数 」で行 う
巴団 □
1)VFOモ ー ドでデ ュアル ワ ッチ動作 した い一 方 の周波数 を設定 し
ます。
2)CALLキ ーを押 します。
3)FUNCキ ーを押 しなが ら,2 DUALキ ーを押 します。
表示部 に 回 」が表示 され ,「 CALL周 波数」と「VFO周 波数 Jで デ ュ
アル ヮ ッチ動作 を します。
(1)指
定 した メモ リー ア ドレスが 空 メモ リーの ときは ,デ ュアル ワ
ッチ動 作 に はな りませ ん (「 プー」音 が します )。
(2)メ モ リー側 で受信中 の 間 は,デ ュアル ヮ ッチ動作 は一 時停止 じ
ます (信 号 が無 くな ると,デ ュアル ワ ッチ動 作を 11開 します )。
(3)VFO周 波数 で受 信中 は,そ の ままデ ュアル ワ ッチ動作 を続 けま
す の で受信 音が途 切 れ ますが ,故 障 で は あ りませ ん 。
Cヮ
E311デ
ュァルワッチ動作中の交信
DTMFメ
モ リー 機能
口15桁 までの 0∼ 9お よび,A∼ D.■ .#を メ モ リー して お き,送 信
巴匠垂]dロ デュアルヮッチ中に交信するときは
時 に DTMF信 号 と して送 出す る機能 です。
■DTMFメ モ リー の ア ドレス番 号 は,0∼ 9の 10個 です。
!
1)VFO周 波数 で交信 す るときは
DTMF運 用
A CL PSキ ー を押 して デ ュアル ヮ
ッチ動 作 を解 除 して くだ さ い 。
2)メ モ リー周波 数 で 交信す る ときは,DV/M ENTキ ー を 2回 押 して
■DTMFメ モ リ― の 表 示
メモ リーモ ー ドに して くだ さ い。
[入 力例]
匡]デ ュアルワッチ動作の解除
(15桁 まで)
■15桁 の DTMFメ モ リー を 5桁 づつ 区切 り 3つ の プロ ックに分 け ら
四匠垂]ピ コデュアルヮッチを解除するには
れ ます。
■表示 部 に は,ど れか の プ ロ ックが表示 され ます。
プ ロ ック 1∼ 3の ど の プ ロ ックが表示 され て い るか は,プ ロ ック
!
口A CL PSキ ーを押すか,ま たは FUNCキ ーを押 しなが ら,2 DtlALキ ー
を押 します。
表示 で確 認で きます。
ア ドレス番号
』
lf:三[::;多
一
不一
不一
不
]
表表表
難はζ
露
薔
需
P+C)P識
凸
↓
プロック 1を 呼出 したとき
」_ ■ ]75
プロック 2を 呼出したとき
『
‐
b7『 Jl
姜は [の 表示 になります
絆は の表示 になります
r‐
プロック3を 呼出 したとき
―
」 bt
JFF
^
J
一
b
・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・
E211 DTMFメ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
・・・・・・・・・・・・・・・
●●●
!::::1::::::::1::1:::i::::::::::11111111:::::::::::::::::::::::::::lililiili::::ii::::::::::::
モリー方法
田
□E重回』
ロメモリーするには
●15 Fiを 全て入力 したときは,手 順 4)を 行 わ ないて ください。
手 llF 4)を 行 うと下図 のよ うにな ります。
!
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,DTMF Mキ ーを押 します。
最後 に使り
‖され た DTMFメ モ リー ア ドレス番号が表示 され ます。
(工 場出ril年 は,DTMFメ モ リー ア ドレス番号「0」 に設定 されて い
ます )。 プ ロ ック 1が 表示 され ます。
の表示 となりDTMFメ モリーを
消す操作 にな ります
喩 +球ョ
回
(1)FUNCキ ーを押 しなが ら▲/▼ キーを押す と,プ ロ ック表示を移動
DTMFメ モ リーア ドレス番号
す ることがで きます。
プロック 1表 示
ロー タ リー チ ャ ンネ ルセ レクターで DTMFメ モ リー ア ドレス番号
q喜
を選 びます。
DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 0で ,「 ポ ッ」
音 が します 。
▲/▼ キ ー は,「 F」 ,「 E」 の キ ー にな るので 使用 で きませ ん 。
ぞ
+
無
数字 キ ーで メモ リー した い コー ドを入 力 ます。
表示 部上で は,=キ ー は「E」 ,#キ ー は,「 F」 の 表示 に な ります 。
入 力が終 了 した らPUNCキ ー を押 しなが ら,DV/M ENTキ ー を押 す
とメ モ リー され ます。 また 15桁 をす べ て 入 力 した と きは ,15
桁 目を入力 し終 わ ると「ピー 」
音 と共 に 自動的 に メモ リー され ま
す ので ,手 HF 4)は ,行 わ ないで くだ さ い。
プロ ック表示が移動 し 各プロックのメモリー内容が確認できます。
Fl波 数 表示 に戻す には,FUNCキ ー を押 しなが ら DTMF Mキ ー を
押 します。
54
□
DTMFメ モ リーの消去
E411 DTMFメ モ リーの 送 信 〔セ ッ トモー ド状態〕
[例
巴匠コピ
ロ消去するには
ーチャンネルセレクターで消したいメモリーアドレス
1)ロ ータリ
]メ モ リー ア ドレス番号 5に メモ リー され た DTMFメ モ リー を
送信 した場合
1
匹bEヨ回□
1)セ ッ トモ ー ドに します。 DTMFメ モ リー送 出 の nb/dt口 を dtmに
番 号 を表示 させ ます 。
します。
喩
ウ
師
[OFF表 示]
nb:送 48中 に 0∼ 9,A
BCD # キのキーを押すと 押 している
間だけDTMFl■ 号が送出されます。
2)FUNCキ ー を押 しなが ら,DV/M ENTを 押 します。
喩+が ゆ
3)表 示 部 に「CLr」 が 表示 され ます。 消去す るので あれ ば,も
+α ゅJ=謬
(初 期状態 )
J[鰐 Jど 1
10N表 示]
din:送 信中に 0∼ 9の キーを押すと DTMFメ モリーの内容が送出
されます。 また メモリーされていないア ドレス番号を押 した
ときはDTMF信 号は 送出されません。
う一
度 FUNCキ ー を押 しなが ら,DV/M ENTキ ー を押 す と「ピーJ音 が し
2)PTTス
て メモ リー が 消 去 され ます。
イ ッチ を押 す と周 波 数 表 示 に な り ます 。
送 出 した い DTMFメ モ リー ア ドレス番 号 を 数 字 キ ー で入 力 します 。
+無
ゅ
(押 した まま)
回
入 力 した DTMFメ モ リー ア ドレスの内容 が送 信 され ます。
4)PTTス イ ッチか らlLを 放 します。
●A CL PSキ ー を押 す と DTMFメ モ リー は,消 され ず に VFO表 示 に戻
田
ります。
●DTMF信 号 の送 出が じ
円始 した ら,PTTス イ ッチを放 して もかま い ま
せん (DTMFの 送 出が終わ るまで は ,送 信状 態 です )。
55
Gヮ そ の 他 の 機 能 □
FUNCキ ーを押 しながら,各 キーを押す機育ヒ〕
〔
日本機 は ,こ の他 に も多 くの 機 能 を持 って い ます。
それ らの機能 は,キ ーの組合わせ によ り動作 させ ることがで きます。
回
■FUNCキ ー を押 しなが ら,各 キ ーを押す と,次 の よ うな動作 を しま
●工 場 出荷 時 は,「 M」
す (16ベ ー ジ基本 操作 を ご参照 くだ さ い )。
Midパ ワーに設定 され て い ます 。
周 波 数 ロ ック機 能 〔
キーボー ドロック〕
□ 送 信 出力 の切 替 え
□
■送信出力 を (H)High,(M)Mid,(L)Lowの 順 に切替 え る こと
がで きます。用途 に応 じて使 い分 けて くだ さ い 。
■交信 中 に誤 って キ ー を押 した りす る操作 ミスで ,使 用状態が変化
しな いよ うに ,キ ー 入 力 を禁 止 にす る機能 です。
但 し,ロ ー タ リー チ ャ ンネ ル セ レクターの みを有効 にす る機能 が
あ ります (操 作 は ,66ペ ー ジを ご参照 くだ さ い )。
High:ハ イ パ ヮ ーの 出 力 に な り ます 。
Mid :ミ ドル パ ヮーの出 力 にな ります 。
Low:ロ
四E謳回ビ
コ周波数ロックをするには
ーパ ワ ー の 出 力 に な りま す 。
1
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,6 FLキ ーを押 します 。
表示 部 に「FL」 が 表示 され ,周 波数 ロ ック状 態 にな ります。
四団 □
■FUNCキ ー を押 しなが ら,l POキ ー を押 します。
表示 部 の「M」 が「LJに な り,次 に「HJと 順 次 切替 わ ります。
喩+鰈 ゆ
]□
:輌
喩
+は
ゆ
蠣勲
“
2)解 除す るには,も
+は
σ
ゅ
う一 度 FUNCキ ー を押 しなが ら6 FLキ ー を押す
と,表 示部 の「FL」 が 消 えて周波数 ロ ックは解 除 され ます。
脅]」 un
・
L===下 万 ]==tRす
31π
喩
+く決
ウ
56
E]連 続照明機能
巴 匠理 ]dコ 表 示部 の照明 を連続 点灯 に す るに は
□
四匠コdコ 不用意に送信しないためには
1
!
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,CALL P Lキ ーを押 します。
1)FUNCキ ー を押 しなが ら,LAMPキ ー を押 します 。
表示部 に m Llが 表示され,mス イッチ動作 を受付けなくなります。
照 明 は点 灯 した まま にな ります。
2)解 除 す る には,も
PTTス イ ッチ を押 して も送 信 させ な い機能
う一 度 FUNCキ ー を押 しなが ら,LAMPキ ー を押
喩
します。
喩 +な
+み
]『 5
2) 解除す るには,も う一 度 FUNCキ ー を押 しなが らCALし Pし キ ーを
押 します。
乙
57
ロセ ッ トモ ー ド状態
Ilチ
E・
セ ッ トモ ー ドでは,チ ュ ーニ ング ステ ップ の選 択 を含 む ,23種 の
メニ ユ ーの 設定や数値 の 選択が で きます。
ューニングステップの選択機能
匹L[ヨ コロ チューニングステップを変えるには
!
1)セ ッ トモ ー ドに します。
四団 □
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ーの 選 択 を し「St
10」
を表示 させ ます。
1)BV/U MONOキ ーを押 して ,設 定 (変 更 )し たい バ ン ドに「MAIN」 を表
示 させ ます 。
5[輌 │『
レクターで,チ ューニ ングステ ップを
FUNCキ ー を押 しなが ら,O SETキ ー を押 します。
喩 +な
10kHZ
1 25kH2
20kHz
25kHz
設定 (変 更 )し た い機能 (メ ニ ュー )を ▲
/▼ キ ー で選 択 します 。
(設 定 内容 は,17ペ ー ジを ご参照 くだ さ い 。)
燻 無
4)設 定 した後 ,A
CL PSキ ー を押す と もとの表示 に戻 ります。
また.設 定す る項 目が引 き続 きあ る場 合 は,1/7キ ーで次の メニ
ュー に します。 設定完 了後 ,A CL PSキ ー を押 して くだ さ い。
ゆ
4) 選 択が終 了 した らA CL PSキ ー を押 して ,も との 周波 数表 示 に戻
します。
gttFJJ
設定内容
58
・・ ・・・ ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・
…
…
…
…
… ・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
¨
・・・
¨
・・・・・・・・・
…
…
…
・・・ ・・
・・・・・・
・
¨
・・・・・・・・・・・・・・・・・
…
… ・・ ・・・・・ ・・
:::::::::::::::ilili:::::::::::::::::1:::11::::i
テリーセープ機能
E]バ ッ
E211内 蔵 /外 部 ス ピーカー切替 え機能
■別売 品 の 外 部 ス ピーカ ー を接続 したときに,内 蔵 ス ピー カ ー と外
部 ス ピー カ ーの 切 替 えが で きます。
■待 ち受 け受信 時 の 消rt電 流 を節約す る機 能です。 長時間待 ち受
けす るときに,電 池 の 消 耗 を低減 で きます。
この機能 を パ ッテ リーセープ機能 といい数秒 に 1回 の間欠受信 を
行 い ます。
日間欠時間 は,OFF,025,05,075.1,15,2,3.5,7,10秒
の 10種 類 です。 また ,OFFを 表示 す ると,間 欠受信 は しません 。
匹Ь
[ヨ 回
己]ス ピーカーを切替えるには
│
1)セ
ッ トモ ー ドに しま す 。
2)A/▼ キ ー で メ ニ ュ ー の 選 択 を し「SP H」 を 表 示 させ ます 。
(初 期択態)
ゆ乳
P ′′
」
、
し
な
、き
匹b[ヨ コピ
コ間欠時間の選択は
/∠lζ
!
1)セ ッ トモー ドに します。
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ルセ レクタ ーで選 択 します 。
2)▲ /▼ キーてメニ ューの選択 を し
「SA
OFF」
。
幅/憲 ゆ
正
外部 スピーカー接続端子 にブラグが入ってい
ないとき VHF側 および.UHFIHの 音声は内
を表示 させ ます。
″
﹂′
″
ト
→
→
ゆ
彰 コ コ コ
・
…
間欠受信 しないときの表示
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネルセ レクターで選択 します。
警よ F″ Fど1■黙
子 にプラグが入
つているときは 外部 スピーカーから,が 出
ます。
。こ
二
li欄 3富 奮
Ittl旨 二
劣
な:Lま す
。
協
澪
艦蹴臓
。
コ …群
4)選 択 が 終 了 した らA
4)選 択が終了 した らA
CL PSキ ー を押 して,も と の 周波 数表示 に戻
します。
します 。
59
CL PSキ ーを押 して,も との周波数表示 に戻
:::::::::::::1:::::::ili:::::::1111111::illllil::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::=::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::"::●
E411受 信 ア ッ テ ネ ー タ (感 度 )の ON/OFF機 能
E511デ
::::::::::::::::::::::::::::::=:=:::
ュァルワッチのスピード
選択機能
■この機能 を ONに す ると,受 信感度 を約 15 dB減 衰す ることが で き
ます 。
肛L[コ 回ロ デュアルワッチスピードを変えるには
!
□
LEヨ回
己]ア ッテネーターを使用するには
1)セ
1
ッ トモ ー ドに しま す 。
1)セ ッ トモ ー ドに します。
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ー の 選 択 を し「duSP nOrJを 表 示 させ ま す 。
2)▲ /▼ キ ーでメニ ューの選択 を し「Att OFF」 を表示 させ ます。
(初 期状態)
(初 期状態)
月[[
M
『
FF
1
1
[OFF表 示は初期●です。1
3)ロ ー タ リーチ ャ ンネ ルセ レクターで選択 します。
ゆ
画
ρ
)
〔
:ili」
薫
[ON表 示は受信感度を約 15dB減 衰 します。]
ゆ
lJllllSF「
L士
F5ヒ ーーVFO受 イ
806秒 メモリー受信
06秒
選択が終了 した らA CL PSキ ーを押 して,も との周波数表示 に戻
します。
選択 が 終了 した ら A CL PSキ ー を押 して,も との 周波数表示 に戻
します。
60
E611 l kHz桁
入力機能
E711ォ
■ この機能 を ONに す ると,キ ー ボ ー ドか らl kHz台 まで の 4桁 入力
パワーオフ機能
ート
■ この機能 を ONに す ると,何 も操作 しない ときや,何 も受信 しない
状 態が約 30分 続 いた とき,自 動 的 に電 源 を OFFに します。 この
がで きます。
巴b匡 回 ビコ 許可 または ,不 可 の選 択 は
1)セ ッ トモ ー ドに します。
状 態 は,電 源 スイ ッチを手動 で OFFし た と きと同 じです。
尚,オ ー トパ ワ ー オ フ動作 に な って も,メ モ リーユニ ッ トの 内容
│
は 消 え ませ ん 。
2)▲ /7キ ー で メ ニ ュ ー の 選択 を し「inP1 0FF」 を表示 させ ます。
四 E詈]ピ コオートパワーオフを使用するときは
(初 期状態)
!
1)セ ットモ ー ドに します。
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ーの 選択 を し「AP0 0FF」 を表示 させ ます。
(初 期状態)
]
田FF表 示は,4桁 入力の不可です。
回
F」
月
『 FF
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ル セ レクターで選択 します。
[LrlFF表
示は,オ ー トパワーオフを使用しないIB合 。
]
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ルセ レクターで選 択 します。
オー トパ ワーオフ機能のとき表示
4)選 択が終 了 した らA
CL PSキ ーを押 して,も との周波数表示 に戻
します。
ゆ
M
i―
[00表 示 は,オ ー トパワーオフを使用する場合。〕
園
● この 機 能 は ,10 kHz桁 と l kHz桁 の 押 した キ ー の 数 値 に 応 じて
4) 選択が終了 した らA CL PSキ ーを押 して,も との周波数表示に戻
自動 的 に 補正 され た周 波数 が 表示部 に表示 され ます。
します。
61
:::::::11111111111:::::::::::::1:::::::::::::::::::::::1:ill::::::::::::::::i:::::1::111::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::111111111::::::::::ili::::1:::::::::::::::::i:i:
ロ メモ リーユニ ットのオール リセ ッ トON/OFF機 能
E911 DTMF送 出 ス ピー ドの 選 択 機 能
口 この 操 作 を行 うと,メ モ リー 内容 が全 て 消 えて しまい ます 。
■個 々の DTMF信 号は,50 msec間 隔 で送出 されますが,こ れを 100 msec
に変 え る ことがで きます。
また ,消 去 した メモ リー 内容 は,復 元で きません。
メモ リーの 内容 を,良 くお確 かめの うえ操 作 して くだ さ い。
するには
四Eヨ 回回 オールリセット
□
LEヨ回
ピ
コ50 mseoま たは100
│
1)セ ッ トモ ー ドに します 。
msocに
するには
1
1)セ ッ トモー ドに します。
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ーの 選択 を し「rES OFF」 を表 示 させ ます。
鮎 /篠 )「 [5 『 FF
)
(初 期状態
2)▲
/,キ ー で メニ ューの 選 択 を し「dtSP nor」 を表示 させ ます。
鮎 /憲 I
[8FF表 示はオールリセットしない場合。
]
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ルセ レクターで選 択 します。
(初 期状態)
4ffr1s1r
[`.。
- 1
″表示は 50msocの 場合。
]
3)ロ ー タ リーチ ャ ンネ ル セ レクターで選 択 します。
中
M
i
l
[an表 示はオール リセッ トする場合。]
4)FUNCキ ー を押 しなが ら電源 スイ ッチを押 します 。
)喩 +QP‐ 用しト
[Lo表 示は 1∞ msecの 場合.]
POWER
5)工 場 出荷状態 にな ります。
62
4)選 択が終了 した らA
します。
CL PSキ ー を押 して ,も との周波数 表示 に戻
レピーター +ペ ー ジングの送 出デ ィレータイ ム
選択機 能
ペ ー ジング コー ドが 一 致 した と き,音 声 を
出 さな くす る機 能
●ア クセ スの 遅 い レ ピー タ ー 局 を用 いてペ ー ジ ング運用 を行 うと
きに便利 です。 この 機能 で ,PTTス イ ッチを押 してか ら,ペ ー ジ
■この機能を ONに す ると,ペ ー ジング動作中 コー ドが一致 して も「 ピ
ピピピピ」と鳴 るだけで,音 声が聞 こえないよ うにす る機能です 。
ング コー ドを送 出 し始 め る時 lllを ,450 msecか ら 750 msecに 変 え
巴LEコ ピ]音 声 出力の禁止 と 解 除 は
l)セ ッ トモ ー ドに します。
るこ とが で きます 。
□
L団 ご□450日 sooか ら750
msecに
するには
I
2)▲ /,キ ー で メ ニ ュ ーの 選択 を し「PA OFF」 を表示 させ ます。
1
1)セ ッ トモー ドに します。
2)▲ /▼ キ ーで メニ ューの選択 を し「PAt 450」 を表示 させ ます。
(初 期状態
(初 期状態)
FttPrFF
)
[『 FF表 示のときは,音 声が出力されます。
]
[450の 表示は 4∝ hsecの 場合。]
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネルセ レクターて選択 します。
3)ロ
ー タ リ ー チ ャ ンネ ル セ レ ク タ ー で 選 択 します 。
[口
n表 示のときは 音声が出力されません。]
750の 表示は 750msecの 場合。
〔
]
4)選 択 が 終 了 した らA
4)選 択が終 了 した ら ACし PSキ ー を押 して,も
CL PSキ ー を押 して,も との 周波数 表示 に戻
します。
します。
との周波数表示 に戻
^
0
^
0
睡]ペ ージング動作 時の ビー プ音 (回 数)選 択 機能
区〕 ビープ音 出力 の ON/OFF機 能
■ この機 能 を「1」 に す ると,ペ ー ジングモ ー ドで 呼 ば れ た と き ビー
プ「ピ ピピピピ」
音 を 1回 に す ることが で きます。
■ この 機能 を OFFに す る と,ビ ー プ音 を出 さな くて きます。
四Eヨ 回□ 5回 または1回 を選ぶには
匹b[ヨ コ己 ]ビ ー プ音 の 出力 を OFFに す るには
1)セ ッ トモー ドに します。
1)セ ッ トモ ー ドに します。
「PAbZ 5」 を表示 させ ます。
2)▲ /▼ キーでメニ ューの選択 を し
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ー の 選択 を し「bZ onJを 表示 させ ます。
│
ゆ
(初 期状 態)
ごJ
回
ピ
(初 期状態)
│
いη表示は ビープ書が出力されます。
〕
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ルセ レクターで選択 します。
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネルセ レクターで選択 します。
ご
″
し
,
“リ
m
′
[′
ゆ
J
ゆ ρttLフ
[JFF表 示は,ビ ープ音が出力されません。
の表示は ビープ書が 1回 の場合。]
]
選択が終了 した ら A CL PSキ ーを押 して,も との周波数 表示 に戻
選択が終 了 した ら A CL PSキ ー を押 して,も との 周波数 表示 に戻
します。
します 。
64
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●¨●●●●●●
●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●::::::::::::::::=::========::::::::1==::::===:::
匡]ス ケルチのポップノイズ低減機能
送 信 時 のサブバ ン ド音声 が 出な いよ うにす る
機能
■この機 能 を ONに す ると,SOL(ス ケルチ )が 開 くときの「ボ ッ」音を
■この 機 能 を ONに す ると,サ ブバ ン ドの 音声 を出 さな くで きます。
口 匠壺 ]dコ 音 声 が 出 な い よ うにす るには
低減 で きます。
四匠壺]dコ ポップノイズを低減するには
!
!
1)セ ッ トモ ー ドに します。
1)セ
2)1/▼ キ ー で メ ニ ュ ー の 選択 を し
「HUtE OFF」 を表示 させ ます。
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ー の 選 択 を し「Mon1 0FFJを 表 示 させ ます 。
ッ トモ ー ドに します 。
(初 期状態)
〈
初期状菫)
薫逢決)10属 」
FFl
―
3)ロ ー タ リーチ ャ ンネルセ レクターで選択 します。
hn表
[『 F′ 表示は
通常の場合。
]
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ルセ レクターで選 択 します。
|
flor^, nn
」
ユ
→
ー ー
●●表示は ポップノイズが低減できます。
〔
]
示は ,ブ バン ドの音声が出なくなります。
]
選択が終 了 した らA CL PSキ ー を押 して ,も との周波数表示 に戻
選択が終 了 した ら A CL PSキ ー を押 して,も との 周波数表示 に戻
します 。
します。
65
チヤ
ン
ル
ネ
匝
]層
じ
り]L亀昇
舅
Tl『 悪
亀墨
オ ー トレ ピー タ ー モ ー ドON/OFF機 能
UHF帯 のみの機能〕
〔
● この 機能 を ONに してお くと,周 波数が 439 MHz台 にな った ときに
自動 的 に レピー タ ーモ ー ドにな ります。
■キ ー ロ ック状態 にす ると一 部 の キ ー しか受付 ませが,こ の 機能 を
ONに す る と,ロ ー タ リー チ ャンネルセ レクタ ーが使用 で きます。
四 Eコ ピ
コ設定と解除を選ぶには
□ 匠垂]dコ 設定 と解 除 を遺ぶ には
1)セ
1)セ ッ トモ ー ドに します。
1
ッ トモ ー ドに しま す 。
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ー の 選 択 を し「AtrP on」 を 表 示 させ ま す 。
!
2)1/▼ キ ー で メ ニ ュ ーの 選択 を し「FLCH OFF」 を表示 させ ます。
(初 期状態)
│」
〔00表 示 は,オ ー トレビーターの場合。
]
[oFF表 示は,絲 効の場合。
]
―
3)ロ ー タ リーチ ャ ンネル セ レクターで選 択 します。
″
﹂
,
″
﹂
,
”“
m
〃
と
1
M
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネルセ レクターで 選択 します。
i
ウ
l
[『 FF表 示は.解 除の場合。
1
4)選 択が終了 した らA
4)選 択 が終 了 した らA
CL PSキ ー を押 して,も との周波数表示 に戻
します。
します。
CL PSキ ー を押 して
もとの周波数 表示 に戻
^
0
Cヮ
リ
ン
レ
ー
セレ
チヤ
ク
タ
ネ
□FUNC+:)理 負罷
│な
■ この 機能 を ONに す ると,FUNCキ ー を押 しなが ら ロー タ リーチ ャ
ンネル セ レクターを回 した と き l MHz桁 を変 え る ことが で きるよ
故障とお考えになる前に
★ 電源が入 らない
!
☆ 電池 が消 耗 して い ませ ん か 。
★ EIFマ ークが点灯する
!
☆ バ ッチ リーが 消未
毛して い ます。
べ
め
に
(な る
く早
新 しい パ ッテ リーに交換 して くだ さ い )。
★ 電源 スイッチを ON/OFFす るごとに,初 期状態に戻
って しまう
うに な ります。
!
四L匡コピ
コ選択または解除は
☆
1
CMU160,CMU161が ,正
しく実装 されて い るか確認 して く
だ さい。
1)セ ッ トモ ー ドに します。
★ 信号 を受信 しない
2)▲ /▼ キ ー で メ ニ ュ ー の 選択 を し「CH1 0FFJを 表示 させ ま す。
(初 期状な)
[“
,コ
」FF
〔
]FF表 示は
│
1∞ kHz台 の場合。
]
を時計方 向 に回 し,適 当な音量 に調整 して
よ
F
ム
IF:ξ
│
ペー ジング動作 または コー ドスケルチ動作になってい ませんか。
―
3)ロ ー タ リー チ ャ ンネ ルセ レクターで 選択 します。
│だ
[口
■表示 は
選択 が 終 了 した らA CL PSキ ー を押 して
!
☆ SQL OFFキ ー を押 し,ス ピ ー カ ーか ら音が 出 ることを確認 し
て くだ さ い。
☆ スケルチ ボ リュ ー ム を時計 方 向 に 回 し切 って い ませんか 。
(ス ケル チボ リューム を反 時計方 向 に戻 して くだ さ い )。
☆ トー ンスケル チ動 作 に な って い ませんか。
(ト ー ンスケ ルチ 動作 を解 除 して くだ さい )。
青量 ポ リュー ム を反時 計方 向 に回 し切 って い ませんか。
Irrグ
ス
た
は ード
ル
チ
ま
ケ
を
て
動
作
動
作
解
し
く
除
,コ
ス ピー カー 出力 の 切替 えが 外 部 にな ってい ませ んか 。
(Eか ら 1に して くだ さ い )。
lMHZ台 の場合。〕
もとの周波数表 示 に 戻
します 。
67
│
★ 強 い信号 しか 受信 しな い
★ ビープ音が しない
!
だ
て
さ`
く
き
『
ゝ
九
管で
ヽ
讐
換
」
fr貿 亀
崎
l」 ∫
以
繁
ヒ・
'資k=宅瞳、
野∬鷲ξ
詳
は名醇号
1茂
☆ 音量 ツ マ ミを反 時計方 向 に 回 し切 って い ません か。
★ ロー タ リー チ ャ ンネ ルセ レク ー で しか 周 波数 を
変 え る ことが で きな い
★ 送 信 しな い
☆ 表示部 に「PL」 が 点灯 して い ませ んか。
ー を押 して PTTロ ツク
itLPLキ
だ
tttξ
」
:お
ξ
悧 距
│
☆ 送信 したいバ ン ドにMAIN表 示が点灯 して い ます か 。
して 囲 N表 示 雄 信 す が ン 出 こ移
よ
IT賦
[押
Iメ
│
☆ レビー タ ー モ ー ドの 設定が オ フバ ン ドにな って い ませ んか 。
!
(オ
l
☆
「
マ
!
)
!
★ 周 波 数 が 変 え られ な い
☆ 表示部に「FLJが (表 示)点 灯 していませんか。
!
[‖
│
品 ど1甫 鮒
棺 ギit正 し く実装 されて い ます か 。
☆ メモ リーユニ ッ トは,C550に 使 え るよ うにオ ー ル リセ ッ トし
て あ ります か 。
(62ペ ー ジ参照 .オ ー ル リセ ッ ト操作 を行 って くだ さ い )。
☆ メモ リー 保 護機能 が 働 い て い ませ んか。
ー ジ参照 ,メ モ リー保 護機能 を解 除 して くだ さ い )。
(42ペ
★ 表 示 され て い る周波 数 で送信 され な い
☆ 表示部 に「 +」 または「―」が (表 示 )点 灯 され てい ませ んか。
(レ ピー タ ー運用 は送 信周波数 と受信周 波数 は異 な ります )。
ロ
て波
キを 押
し
ッ
ク
数
,周
ll。
波数 ロ ック動作
│[]il∬
`I.周
★ 呼 出 し 周 波 数 で しか 送 信 で き な い
☆ 表示部 に「C」 が表示 されてれて い ませんか。
度 CALLキ ー を押 して ダ イヤル周 波数 に戻 して くだ
憲
ど
:I』
Iを二
謂
革it窯
ir鰭
フセ ッ ト周波数の設定 を変更 して くだ さい)。
′
lξ「
!
☆ ビー プ音 が しない動 作 にな って い ませんか。
☆ 付属 のア ンテナ は正 しく接続 されて い ます か 。
(付 属 の ア ンテナ を,正 しく取付 けて くだ さ い )。
☆ スケルチポ リュ ーム を時計方向 へ 回 し過 ぎて い ませ ん か。
(ス ケル チボ リュ ーム を反時計 方 向 に 戻 して くだ さ い )。
☆ ア ッテネ ー タ ーが ONに な ってい ませ んか 。
(ア ッテ ネ ー ター を OFFに して くだ さ い )。
│
68
Gヮ
保証とアフターサービスについて Gヮ 申請書の書き方
日本機 によ るア マチ ュア無線局 の 申請書 に下記事項 を記入 し,間 違
えの な い ことを確 認 して くだ さ い。
1こ の 商品 には保 証書 を添付 して あ ります。
保証 書 は「販売店・ 保証ル│‖ 1」 を ご確認 の うえ,販 売店 か らお受取
いた だ き,よ くお読 みの うえ ,大 切 に保 存 して くだ さ い 。
区
C550
分
F3
発射可能な電波の型式
2保 証 期 間 は,お 買 い上 げ 日よ り 1年 Flで す。
周波数の範囲
正常 な ご使用状態 で ,こ の 期 Fll内 に 万 一 故障 の 節 は,お 買 い上 げ
販売 店 また は弊社営 業所 で 保 証 記載 事項 に基 づ き「無償修理 Jい
43CI MH2帯
リアクタンス変調
変調の方式
終 段 管
た します。
3保 証 期 間経過 後 の修理
修理 に よ って 機能 が 維持 で きる場合 は,お 客様 の ご要望 によ って
有償 修理 い た します。
4補 修 用 部 品 の 詳 細・
144 MHz帯
名称
個数
電圧 ・ 入力
S―
AV22A X l(144MHz帯
)
M67749MR X l K430 MHz帯
)
138V 14W(14И MH2帯 )
138V 17W〈 430
MHz帯 )
送信空中線の型式
ご転 居 な どア フ タ ー サ ー ビス につ い て の
その他工事設II
ご不 明点 は,お 買 い上 げ販売 店 または別紙 の弊社営業所 に遠慮 な
く ご相 談 くだ さ い 。
電波法第 3童 に規定する条件に合致 している
工 事設計 書 〕
〔
■C550は ,JARL登 録 機 種 で す ので 送 信機 系統 図 の 記 入 を省略
す る ことが で きます。
送信機 系統図 の 欄 に は ,C550と ご記入 くだ さい 。
■登録番 号 B139S
第 一 送信 系統 図
■送信機 名 C550(日 本 マ ラ ンツ)
参考
:
1)送 信空 中線 の型式 は 単 一型 ,八 木型 が一般 的 で す。
2)付 属 ヘ リカル ア ンテ ナの空 中線型式 は,単 一型 です。
69
Gヮ
運用にあたって
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lili::1::::1:::111111111::::::::::::::::::::1:::::::::::::::::::1::::!:::::::::::::::11111:::::1111:::::::::::::::1:::::li:::iilili:i:
●ア マチュアバ ン ドの使用区分 は,混 信 の 除去等 を 目的 に 制定 され
て い ます。都会 や その周辺 の地 域で は 144 MHzバ ン ドや 430 MHz
バ ン ドは FM電 波を使用す る局が多 く,時 間 によって は「FM」 (電 話 )」
[例
:A5,A5C,A9C.F5,F9電 波等
]
(5)JARLの
開設す るア マチ ュア業務 の 中継用無線局 (レ ピー タ ー局 )
に 使用 す る電波 は,「 レピー タ ー」とす る。
の 区分内 で は周波数が不足 して出 る時‖lの な い く らい 混雑 して
(6)人
い ます。
画像」:3A4(FAX),3A9C(FAX).F9(FAX),3F5(SSTV)電 波等
:「
「ATV」
工 衛 星 に 開設 す るアマチ ュア局 に使用す る電 波 は ,「 衛 星」
交信 はで きる だけ短 く,お 互 いに ゆず り合 いの 精 神 で運 用 して
くだ さいo
(7)FMの
とす る。
連 絡 設定用 の 周 波数 は,「 呼 出周 波数 (非 常通 信周 波数 )」
とす る。
●」A RL制 定「 アマチ ュア・ バ ン ド使 用区分」
(1990年 2月 1日 実施 )
1
(8)ア
マチ ュア局 に指 定 され るす べ て の 電波 は ,「 全電 波形 式」と
す る。
(9)月 面反射通信 ,流 星散乱通信 ,オ ーロ ラ反射通信等 に 使用す る
電波 の表示
ア マチ ュア局 の電波 を次 の よ うに伝送 情 報等 によ って 表 示す る。
(1)搬 送波 を モ ール ス符 号 によ り断続 した電波 は,「 CWJと す る。
電 波 は「EME」 とす る。
(lo)標 識 (パ イ ロ ッ ト)信 号 の 送信 のみ を行 う場 合 に使 用 す る電 波
は「 ビ_コ ン」とす る。
[例 :Al電 波 ]
(2)搬 送波を音声 または モール ス符号 によ り振 lll変 調 した電波 (音
2
声等 による交信 を併用す る画像,ま たはデ ー タ通信 の 電 波 も含
む )は「AM/SSB,サ ]波 数変調 の もの につ いて は「FMJと す る。
[例
:「
AM/SSB」
使 用 区分
(1)1 9MHz∼ 10
4 GHzの 各ア マチ ュアバ ン ド内 に おけ る電波の使用
区分は,図 示 の とお りとす る。尚,2400 MHz∼ 10 4 GHzの 各 バ ン ド
につ いて は ,暫 定的 な もの とす る。
:A2.A3.A3J電 波等 ,「 FMJ:F2.F3電 波 等 ]
(2)次
(3)搬 送波 を コ ンピュー ター等 によ って処 ]!し たi[:報 に よ り変調
の 通 報 の送 信 を行 う場合 は,(1)の l■ 用区分以 外 の 電 波を使
した電波 は,「 デ ー タ」とす る。
用 す る ことがで きる もの とす る。
:Fl(RTTY).パ ケ ッ ト等 )電 波 .F2(28MHz以 上 の パ ン ドにお
け る RTTY.パ ケ ッ ト等 )電 波等 ]
使 用区分 を守 らな い アマチ ュア局 へ の 使用 区分 の 周 知 に 関す
る通 報 呼出符 号の 送 11の な い ア マ チ ュア局 へ の 呼 出符 号送 出
[例
(4)搬 送波 を映像 によ り変調 した電波 (ATV`[波 は除 く)は「画像」TV
を促す 通報。
電 波 の うち占有 rrl波 数帯幅が 40 kHzを 超 え る もの (音 声 を 併
用 した場合 を含 む )に つ いて は,「 ATV」 (FSTV)と す る。
70
:::::常 ::需 ::::::::::::::::::::::ii壺
1:::::::::::::::::::::tt:::::::::::::::::::1::::::::::::::■
:tilii壼 ::ittlil:tiili整 :盤 iili壼 111菫
菫111111ltiti::111111111::盤 11::曇 1111盤 1麟
(3)「 非常通信周波数」は,非 常通信が 実施 されて い な い ときは一般
の 通信 に使用 で きる。尚 ,FM呼 出周 波数 と共用 して い る非常通
信 周波数 につ い て は,連 絡 を設定 す る場合 の みに使用す る もの
と し,そ の 後 の 通信 は「FM5Jの 使 用 区分 の 周波 数 を使 用す る。
■ 144 MHz帯
EME
L_呼 出周波数 (非 常通信周波熙
〈
注 1)14410-144 20MHzの 周波数帯は,主 に遺距饉洒信に使用する。
(注 2)デ ータ及び口●ヨ信の区分は,14460-144 75MH2の 周波餃帯のものにつぃてはFM送 ほ● その他の周波欧帯のものについてはSSB送 信機を使用する。
(注 3)14475-145 60MHzの 周波数帯の FM電 波の占有周波数帯輻 は,16kHz以 下とする。
■ 430 MHz帯
CWデ ータ
画像
十T咄
430 CXl
データ
コ
FMI[I
FM
レビー タ
"
50 90432104330050 434∞
全電波
型式
衛星
435∞
438∞
439∞
レビータ
4400D
43 00
10-非 常通18周 波数
1)ア ー タ及 び画像 適 信 の 区 分 は 43!00-431 50MHzの 周 波 菫帯 の もの につ いて は FM送 信 出
(7L2)43150-434∞ MH2の 周 波 数帯 の FM■ 波 の 占有周 波 餃薔IBは ,16kHz以 下 とす る。
〈注
その 他 の周 波 軟帯 の もの につ いて は SSB送 信機 を使 用す る。
〈注 3)レ ビー タの 人出 力周波 数 は,,中 こ定 め る。
(lF 4)43500-438 00MHzの 周 波 数帯 は
平成 3年 12月 01日 まで は,ATV通 信 に 使 用す るこ とがで きる。
格難
定難
ワ■
G =
●受信部
受信方式 … … … … … … … …… … …… ダブルスーパーヘ テ ロダイ ン
中間周波数 … …… ……… lst IF 2180 MHz(VHF)2nd IF 4alkHz
●一般仕様
周波数範囲 ……… ……………… ……………VHF-1440∼ 145 995 MHz
UHF-4300∼ 439 995 MHz
電波型式 … ……………………………………………………………… … F3
マイ ク入カイ ンピーダ ンス …………………… ………………… 600Ω
スピーカー インピーダ ンス ……………………… …………………… … 8Ω
動作電圧範囲 ……………………………… ……………………… 6∼ 16V
定格電圧 …………¨…………… …………………… ………………… 72V
消費電流 …… 送 信 (138V時 )
Hi(5W)… ………… 約 13∞ mA(UHF)
約 12∞ mA(VHF)
¨ ¨¨ 来
Mid (25W)
勺1000 mA (UHF)
約 900 mA (VHF)
送 信 (72V時 )
Hi(2W)… ………… 約 1∞ OmA(UHF)
約 850 mA (VHF)
Mid(2W)…
………約 1000 mA(UHF)
約 850 mA(17HF)
480 mA(UHF)
:Low(3almW)約
138/72V時
送信
約 Ю O mA(VHF)
待ち受け時 (ツ イ ンモー ド)… ……… 約 70 mA
(モ ノモー ド)… ……… 約 45 mA(UHF)
約 36 mA (VHF)
パ ッテリーセープ時 (ツ インモ ー ド)¨ 約 25 mA
(モ ノモー ド)
約 18 mA(UHF)
約 17 mA(VHF)
オー トパ ワーオフ(APO)時 ……… 約 02 mA
本体寸法 (電 池を含み,実 起物を除 く)… … 55W× 130 H X31D mm
(幅 ) (高 さ)(奥 行 き)
ff lt椛 電池,ア ンテナを含む)… …………………………………3掲 g
lst IF 23∞
MHz(UHF)2nd IF 4alkHz
受信感度 ………………………… …-10 dB,(-16 dB μ :JAIA測 定法 )
入力 05V時 の S/N… ………………… ………………… ……… 30 dB以 上
スケルチ開放感度 …………… … -14 dB(-20 dB μ :JAIA測 定法 )
低周波出力 … ……………… …… …………… 21Xl mW(8Ω 10%歪 時)
●送信部
出 力 …………
Hi
CBT151使 用時
…………
15W (UHF)
20W
(VHF)
CNB151/153使 用時 ……… 20W (UHF)
Mid
Low
25W (VHF)
50W (UHF)
50W (VHF)
CBT151使 用時 … ……… … 15W(ur)
20W (VHF)
CNB151/153使 用時 ……… 20W (UHF)
25W (VHF)
CNB152使 用時
……… ……
CNB152使 用時
……………
¨ ¨¨¨ ¨¨ ¨ ¨
25W (UHF)
25W (VHF)
035W (VHF/UHF)
変調方式 … …………………… ………………………… リアクタ ンス変調
最大l・l波 数偏移 …………………………………………………… ±5 kHz
スプ リアス比 ………………… …… …………………… …… -60 dB以 上
内蔵 マイク……………………… … エ レク トレットコ ンデ ンサ ーマイク
日本機 の定格 および外観 は,改 良 のため予告な く変更する ことがあ りま
すのでご了承 ください。
72
Gヮ
別売品CTN160の 取付けかた
・・ ・・ ・・・・・・・・・・
… ・・・
… ・・・・・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・ ・・ ・・・・・・ ・・・・ ・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
巴 取付 け手 順 □
1)付 属 ア ンテ ナ と電 池 ケ ー ス
を はず して くだ さい。
… ・・・・・・
…
…
…
…
¨
・・・・
… ・
5)図 の よ う に ,CTN160を
付属 アンテナ
::::11::::::::::::::::::::::::::1::::::illllll::
マ イ コ ン基 板
の 上 に乗 せ ス ラ イ ドさせ なが ら,コ ネ ク
タ ー に 差 込 ん で くだ さ い 。
コネクター
電池ケー
_
CTN160
(1)CTN160は ,斜 めにな らないようまっす ぐしっか り差込んで く
ださい。途中迄ですと動作 しなかったり,故 障の原因になります。
2)図 の よ うに無 線機 下 側 の ネ ジ(ネ ジは 2mmX 3)2本 を します。
3)蓋 止 めネ ジ (2 mm× 18)2本 を外 します。
(リ
(2)し っか り差込ん だ後 ,上 に引 っ張 らないて ください。
CTN160が 破損 します。
リー スポ タ ンの 紛 失 に ご注 意 くだ さい )。
6)操 作面 の ケ ー ス と裏 蓋 を再 び
査止 めネ ジ
もとの 様 に嵌合 させ ,本 体 裏
(2X18)
蓋止めネ ジ 2本 で固定 します。
7)2)で
2X3)
ネジ 〈
はず した ネ ジで 電 極 を
取 付 けます。
4)操 作 面 (表 示 部 が 見 え る側 )を
上にし
の
ー
ス
っ
ケ
を持 ち ,ゆ
くり右 に
操作 面
ネツ
国
(2X3)
・ 電極 の 反対側 を リリース ボ タ ンの溝 に入れて か ら,ネ ジで固定 し
て くだ さい 。
開 きます。
8)以 上 で CTN160の 取 付 けが 完了 しま したので
田
(1)左 方 向 に は,開 か ないので lR理 に引 っ張 らな い て くだ さい。
運 用 がで きます 。
内部 の フ レキ ンプル基板 が破 損 します。
(2)キ ー ボ ー ドに 向 か ってイiO‖ にフ レキ ンプル プ リ ン ト板 が あ り
国
●マイコンを リセ ッ トす る必要 はあ りません。
ます ので ,あ ま り強 く引 っ張 らな いて くだ さ い 。
73
トー ンスケルチ
トー ンデ ビエ ー シ ョ ン
園
(1)デ ビエ ー シ ョン調整 は,CTN160側 で 行 い ます。
(2)CTN160の
7)無 線 機 を送信状 態 に し,ト
ー ンデ ビエ ー シ ョンメ ー タ ーの 指示
±
が 0 7kHzに な るよ う.CTN160の 半 固定抵 抗 R805を 調整 し
トー ンデ ビエ ー ションは,工 場 出荷 時 に プ リセ ッ
トされ て い ます ので ,調 整 の 必要 は殆 どあ りませ ん。
(■ 05∼ ■0 9kHz)
ます。
調整 の 必 要が あ る場 合 は,CTN160を 無線機 に 固定 した後下
22k0
記 方法 で 調整 して くだ さい。
ダミープラグ
MCジ
□団 □
1)CTN160を 無線機 に取 付 け後,ア
ャック
□
□
ンテナ端子 にデ ビエ ー シ ョン
メ ー タ ー を接続 します。
2)無 線機 の周波数 表示 を 145 99 MHzに します。
3)無 線機 を トー ンエ ンコー ドモ ー ドに します。
●FUNCキ ー を押 しなが ら7 TSQキ ー を押 して ,表 示 部 に「T」 を表
示 させ ます。
4)IIt線 機 を トー ン周波数設定 モ ー ドに します。
●FUNCキ ー を押 しなが ら O SETキ ー を押 し,セ ッ トモ ー ドに し
定 格
基準発振周波数 ……………………………………………… 1 00MHz
出力周波数………………………………… 38波 (670-2503H2)
……………… ……… … 530± 20mV
│‖ カ レベル (1799H2)… …
トー ン歪 ………………………………………………………… 10%以 下
CTCSSト ー ン周 波数設 定 モ ー ドに します。
表示 部 に トー ン周波数 が 表示 され ます。
5)ロ ー タリーチャンネルセレクターを回 し,ト ー ン周波数 を 250
3 Hz
に 設定 します。
6)無 線機 の MICジ ャ ックに図 のよ うな,ダ ミープラ グを入 れ ます。
MIC入 力 をな くす るためです。
74
Gヮ
別売品CMU160/161の 取付けかた
3)無 線機 に CMU160/CMU161を
(1)CMU160/CMU161を 無線機 に取付 け ると きは,必 ず無線機
-
の 電 源 スイ ッチ を OFFに して くだ さ い 。
差込み ます。図 の よ うに ,部
品が取 付 け られて い ない面 (裏 面 )を 上 に し真 っ直 ぐ差込んで く
(2)CMU160/CMU161の 丸穴 に ピンセ ッ トを差込 む とき,あ ま
だ さい。
り深 く差込 まな いで くだ さ い 。
CMU160/CMU161が
破 損 す る ことが あ ります 。
コ
匹b取 付け手順 ピ
1)無 線 機 か ら電池 ケ ー スを はず します。
園
(1)CMU160ノ CMU161を ,コ ネ クターの奥まで差込んで ください。
電池ケース
確 実 に差 込 まな い と誤動 作 お よび.故 障 の 原因 にな ります。
(2)メ モ リーユニ ッ トの 面を反対 に して取 付 け ると,本 体 の コネ ク
CMU160/CMU161を 外 し
図 の よ うに ,CMU160/CMU161の 丸穴 に ピンセ ッ ト
タ ー が 破損 します。絶対逆 に 取付 けな い て くだ さ い 。
2) 既 に ,無 線機 に取 付 け られて い る
ます。
ロ オ ール リセ ッ トの 方法
の 先 を軽 く入れ 引 出 して くだ さ い。
■お 買 い上 げ直後 の メモ リーユニ ットを C550に 装着 して電 源を ON
にす ると,「 ポポポポポ 」音が 鳴 り続 けます。
41ペ ー ジ参照 ,メ モ リーユニ ッ トのオ ール リセ ッ ト手順 にて,オ ー
ル リセ ッッ ト操作 を行 って くだ さ い。
CMυ 160/161
75
︵口際爾藤洲諄図
●o02 一ヽ0一
ゝ■ ︼
ヽ0
SI ”
一ヽ卜 こ ヽ0︶
,
ヽωO′ ヽヽOζ 工 N
中 ヽ □
日本 マ ランツ株式会社
本
社
営業本部
228
〒 150
〒
神奈川県相模原市相模大野 7丁 目35番 1号
東 京 都 渋 谷 区 恵 比 寿南 1丁 目 11番 9号
ご注意 :お 問 い合わせは最寄 りの 日本 マランツ株式会社,各 営業所
サ ー ビスセ ンターで承 ってお ります。
梱包品の全国営業所 一 覧を ご覧 くだ さい。
Prlnted in Japan
168X“ 1113
Fly UP