...

広報ふじよしだ9月号‐3

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

広報ふじよしだ9月号‐3
RELATIONS & COLUMNS
人
練習や大会参加にも一致団結してまと
が難しい」といった課題の一方で、
「メ
ンバーとは世代を超えて仲良く交流し、
まり、活動を通じての充実した経験も
出来ます」と副会長の渡辺トシミさん
は話す。これは活動を行う、多くの団
体に共通する課題なのかもしれない。
き な 目 標 の ひ と つ は、 年 に
度行われる全日本おかあ
さんコーラス全国大会への
出場。この大会に参加するためには、
例年 月に開催される県大会の予選優
3
勝すること、さらに、 月に開催され
る関東地区大会で優秀な成績をおさめ
なければならない。今年は、見事全国
大会への切符を勝ち取った。 月 日、
日に第 回を数える同大会には、全
国 か ら 合 計 団 体 が 参 加 す る。『 夜 明
けのスキャット』などを取り入れたメ
ドレー 曲は、市民合唱団などの活動
を精力的に取り組んでいる指揮者の渡
辺公男氏により選曲されたものだ。ま
た、制限時間の 分を越えてしまうと
失格になってしまうという厳しいルー
ルにもメンバーが一丸となって挑む。
「 メ ン バ ー は 純 粋 に 歌 う こ と が 大 好
きで、大勢の皆さんからも拍手を受け
ると、身震いするような感覚と感動を
覚えます。この感動にメンバー全員や
りがいを感じています」と会長は微笑
む。家事や仕事で忙しいおかあさんが、
39
8
7
8
27
美しく奏でるコーラスを、これからも
多くの皆さんへ聴かせて欲しい。
63
3
46
たなメンバーの参加がないと世代交代
45
28
週 火 曜 日、 午 後 時 に な る
と下吉田コミセンの 階か
26
8
ら、 心 地 よ い 歌 声 が 聞 こ え
てくる。聴く人を包み込むような、優
しいハーモニーを奏でているのは、富
士吉田コール白樺の皆さん。市内を中
心に 歳〜 歳までの女性で構成され
ている。現在のメンバーは 人で、年
齢制限などの参加要件はなく、女性な
らばだれでも参加できる。メンバーは
主婦が多く、家庭での多忙な中、好き
な合唱に専念できる貴重な時間だ。高
音のソプラノ、メゾソプラノ、低音の
アルトの今現在約 人のパートに分け
ら れ、 練 習 に 取 り 組 む。「 合 唱 を 聴 い
てくれる皆さんも一緒に楽しめる空間
を作っていきたい。感情のメリハリを
入れながら、曲全体で物語するような
練習に励んでいます」と会長の堀内利
子さんは生き生きと話してくれた。
8
団体の発足は昭和 年。今年で 年
目 を 迎 え る。
「活 動には家 族の理解と
協力がないと続けられない」また「新
87
1
5
毎
50
大
ひ と
コ マ
澄み切ったハーモニーを多くの人々へ!
富士吉田コール白樺
26
広報ふじよしだ● 2016.09
RELATIONS & COLUMNS
らいぶらり
〜 暮らしの中に図書館を 〜
今月の新着図書
も大切です。9月は図書館にある資
料を使って、ご家庭や職場での防災
力を身につけませんか?
◇防災力を身につける本◇
•モノすごい防災グッズ-その時、必
要なモノがすべて揃います! -
(ワールドフォトプレス出版)
•防災かあさん-わたしの家族はわた
しが守る! -(みんなの防災部著)
•山梨と災害-災害・減災のための基
礎知識-(鈴木 猛康編著)
•NEWマ ー ク・キ ゴ ウ の 大 百 科6 環 境 や 福 祉、防 災 の マ ー ク・記 号
(太田 幸夫監修)
•わが家の防災ハンドブック-もしもの
ときに役立つ-(山村 武彦監修ほか)
国際ソロプチミスト山梨-芙蓉さま
ありがとうございます!
文 芸 書
つしま
ゆ う こ
(津島 佑子)
*狩りの時代
いしだ
い ら
*小説家と過ごす日曜日
(石田 衣良)
さ か い じゅんこ
*朝からスキャンダル
(酒井 順子)
ひがしの け い ご
*危険なビーナス
(東野 圭吾)
き り の な つ お
*猿の見る夢
(桐野 夏生)
もり え と
*みかづき
(森 絵都)
あ さ い
*何様
(朝井 リョウ)
むらた
さ や か
*コンビニ人間
(村田 沙耶香)
おおさき こずえ
*よっつ屋根の下
(大崎 梢)
*風を縫(ヌ)
う 深川刺繍職人物語(あさの あつこ)
しばた
*あおぞら町 春子さんの冒険と推理(柴田 よしき)
*ミスター・メルセデス 上下(スティーヴン・キング)
今年も国際ソロプチミスト山梨芙蓉さまから大型絵本を寄贈してい
ただきました。
寄贈いただいたのは、木村研:文 村上康成:絵 チャイルド本社:出版
『999ひ き の き ょ う だ い』
『999ひ き
のきょうだいのおひっこし』
の2冊
です。2冊とも子どもたちに大人気
の絵本!より多くのみなさまにご活
用いただければと思います。
本当にありがとうございました。
ロビー・コンサート
児童書・ヤングアダルト
*パパとママのつかいかた(ピーター・ベントリー)
*ドライバーマイルズ
(ジョン・バーニンガム)
さ さ き
*わるわるイッサイ
(佐々木 マキ)
*ダニーの学校大革命(ラッシェル・オスファテール)
もりぐち みつる
*しらべた・しらべた ひみつのゴキブリ図鑑 (盛口 満)
た ま る まさとも
(田丸 雅智)
*E 高校生の奇妙な日常
ビジネス・くらしに役立つ生活書・教養書
い が ら し
ひ さ か
*頭痛女子バイブル
(五十嵐 久佳監修)
あ さ い け ん じ
*「駅名」
「地名」不一致の事典
(浅井 建爾)
*働き方、生き方を変えたい人のための地方移住入門
(洋泉社編集部)
*人間さまお断り 人工知能時代の経済と労働の手引き
(ジェリー・カプラン)
ふ じ た もとあき
(藤田 紀昭)
*パラリンピックの楽しみ方
*世界の文豪の家
あ
べ
きみひこ
(阿部 公彦ほか)
※新着資料については入荷の都合により貸出
が遅れる場合があります。
市立図書館
☎ 2 2 - 0 7 0 6
24-4831
ホームページ http://flib.fujinet.ed.jp/
i モード版 http://lib.fujinet.ed.jp/i/
(月)
・12日
(月)
・19日
(月)
・
今月の 5日
休館日 26日(月)
・30日(金)
27
〜初秋のロビコンは、哀愁郷愁しっとりと
皆さんで歌声喫茶風にギターの伴奏で歌
いましょう〜
日時■9月22日
(木・祝)
午前11時〜
(おはなし会の終了後)
出演■週に一度はデイサービスで歌う
伊藤進
曲目■秋桜、糸、愛燦燦、七つの子
(童謡)など
(図書館の前)
場所■市民会館1階ロビー
対象■どなたでも
図書館で防災力を身につけよう!
〜 9月1日は防災の日〜
地震、台風など自然災害はいつど
こで発生するか分かりません。だか
らこそ、日頃の心構えや準備がとて
◆ 掲示板
》図書館を使おう!資料を借りるには? 編
本や雑誌、CD・DVD・ビデオテープなど図書館の資料を借りるには
「図書館カード」
が必要に
なります。本人確認できる証明
(免許証等)
をお持ちください。図書館カードを無料でお作りします。
図書館カードができたら、
さっそく借りたい資料と一緒にカウンターへ!
資料
貸出点数
図書・紙芝居
雑誌
CD・DVD・ビデオテープ
1人合わせて30冊まで
1人合わせて5点まで
貸出期間
備考
2週間
1週間
1週間
ベストセラー・課題図書は1週間
最新号は除く
中学生以上、本人に限り貸出可
~おはなしの世界への誘い~
< 図書館員とこのはなさくや > による読み聞かせ
場所■図書館 1 階 おはなしコーナー
★乳児~未就園児対象
★園児~小学校低学年対象
毎週木曜日
午前10時30分~11時
毎月第2・4土曜日
午後2時~2時30分
今月は 10・24 日
今月は 1・8・15・22・29日
(15日は英語のおはなし会)
RELATIONS & COLUMNS
う
1873年生 1937年没
河東 碧梧桐
高浜 虚子
1874年生 1959年没 と
ご
き
へ
か わ ひ が し
し
ょ
き
ま
は
か
た
冨嶽 人 物 百景
れ)を着て休んでいると、遅
明治の世となり、創作性の
高い近代文学としての俳句を れてきた虚子も小屋に到着し
まさおか し き
確立したのが、正岡子規です。 ます。そして、虚子が息を弾
子規は、先人の歌や技法を模 ませながら次のように語った
ちょうど
倣するのでなく、物事を観察 と 記 し て い ま す。
「僕は丁度
ほ っ く
みなもと
むなつき
ころ
し、 そ れ を 発 句 の 源 と す る 胸突の中央頃で雨に降られた
いわ
「 写 生 」 とい う 方 法 を 重 視 し のだったが、巌が雨に濡れた
ます。その跡を継ぎ俳句の革 所は奇観だった。何とも言え
新を担ったのが、高浜虚子と ない奇観…それに足下で雷が
河東碧梧桐という二人の愛弟 鳴り出すんだから…。チヤァ
ンと結末のついたのは面白か
子でした。
つた」
子規の弟子中の双璧である
二人は、同じ松山出身(現、 このようにあいにくの天気
愛媛県松山市)であるだけで だったようですが、それを逆
なく、伊予尋常中学(現、松 に楽しむなど、虚子と碧梧桐
山東高校)の同級生でした。 にとって富士登山は忘れがた
そして、やはり松山出身で、 い経験となったようです。そ
かつ同校出身でもあり、すで して、碧梧桐はこの富士登山
に俳人として活躍していた子 を題材に次の一句を詠んでい
規の弟子に共になるのです。 ます。
その後、京都の第三高等学校
「こ の 道 の
へ一緒に進学し、同じ下宿先
で寝食を共にしながら互いに
富 士 に な り 行 く
せ っ さ た く ま
すすき
切磋琢磨していきます。
芒かな」
このように仲の良い親友で あった 人は、1901年に その後、碧梧桐と虚子は、
たもと
一緒に富士山に登っています。 俳句の方向性の違いから袂を
碧梧桐の「富士の頂上」とい 分かち、子規の志を受け継ぎ
う作品には、山頂の山小屋に 俳句の新たな世界を開拓する
宿泊したときの様子が生き生 ために、それぞれの道を歩ん
で行きます。
きと記されています。
雨に濡れながらもようやごく
うりき
小屋に着いた碧梧桐が、強力
わ た い
が運んでくれたドテラ(綿入
2
未来のために男女共同参画!
男
女
5
共
進 参
だ 画
よ
り
内線 203
☎︎
男だから 女だからという 固
定 観 念を捨て、 自 分らしい生
き 方 や、 ライフスタイルが選
択 で き る 社 会、 女 性 の 視 点
をもっと 地 域に取り入れ男 女
共 に 地 域 力 を 高 めら れ る 社
会、 多 様 な 人 ど う し が 尊 重
し 合う 社 会、 緩やかにつなが
るネットワークを 形 成する 社
会、それらにより「 新しい公
共」=「共助の社会」を確立
することができます。『市民み
んなが当 事 者としての意 識を
持つことで持 続 可 能で暮らし
やすいまちづくりにつながる』
と、 萩 原 さんは 説いていまし
た。男女共同参画の意義はと
ても 深く、 将 来のまちづくり
を 考える上での必 要 性をあら
ためて感じました。
今後も「男女共同参画なん
て言 葉が昔あったね 」と 言わ
れるような、 共 助の地 域 社 会
が実 現 出 来るよう取り組んで
いきたいと思います。
問合 せ ■市民協働推進課
推 同
男 女 共 同 参 画と 聞いてどん
なイメージを持ちますか。男性
はもっと 家 事 や 育 児 を、女 性
は男性と同じようにもっと社会
で活躍して、という考え方が広
く 伝わっているのではないでし
ょうか。単純に考えがちなそれ
らの 深い意 味 を、 月に 行 わ
れた 男 女 共 同 参 画 ネットワー
クセミナーで講師の萩原なつ子
さんにお聞きしました。
ご存じのとおり、 地 方にお
いては少 子 高 齢 化、 人口減 少
は大きな問 題であり、ここ富
士 吉田 市も例 外ではなく、こ
のままではいずれ 消 滅の可 能
性 さえあると 言われています。
この危 機を乗り越える方 法の
一つは、 次 世 代の 子 ど もたち
を 地 域 社 会みんなで育てる 街
づく りをするということです。
あの大 都 会の東 京 都 豊 島 区で
も、 区で唯一消 滅 可 能 性 都
市とされ、 対 応 策として「 女
性にやさしいまちづくり 」を
掲げ、 新たなまちづくりに取
り 組みはじ めているそうです。
23
今月は、
市男女共同参画推進会議委員、
梅原 隆子さんに担当していただきました。
28
広報ふじよしだ● 2016.09
RELATIONS & COLUMNS
コロラド・スプリングス市
コロラドカレッジの教授、学生が来訪
7月1日から5日までの5日間、姉妹都市である
アメリカのコロラド・スプリングス市のコロラ
ドカレッジから教授2人、大学生11人が、日本文
化を学ぶプログラムの一環として富士吉田市を
訪れました。滞在中は、富士山五合目、北口本宮
冨士浅間神社などを参拝、富士山火焔太鼓との
I.A.D FUJI
International Affairs Desk
主な日程
7月1日(金)
•富士吉田市着
•富士山五合目
•富士山火焔太鼓とのワークショップ
ワークショップや、ひばりヶ丘高校の生徒さん
7月3日(日)
の指導による吉田のうどん作りなど、さまざま
•うどん作り体験
な体験をしました。
コロラドカレッジの訪問は、1992年にスター
7月4日(月)
トし、今回が9回目となります。これからも両市
•市長表敬訪問
との友好関係がより深まり、このような訪問が
継続して行われることを願っています。
7月5日(火)
•富士吉田市発
最近の嬉しいこと。
一度東京に就職した若い仲間が帰ってきてくれること。
私たち地域おこし協力隊の支援機関である、富士吉
田みんなの貯金箱財団に、新しいメンバーが増えてい
ます。
一度、県外に就職して働いていたけど、
「地元でなん
か面白い取り組みが行われているらしい…」
「え、なん
かめっちゃ楽しそう!」
「一緒に活動に参加してみた
い!」
「もう戻ってそこで働きたい!」
と20代の仲間が
声をかけ、足を運び、戻ってきてくれています。
「この街には仕事がない、若い人が出て行ってしま
う。」
とよく聞きます。でも、それがだんだん変わってき
ています。
「まちづくり」
という一見何をしているか見えづらい
マジックワードな仕事ですが、
「まちの人の笑顔を1番
近い距離で見られる」
最高の仕事だと思います。
お金ではなく、そんな価値に共感してくれる仲間が
これからも増えるよう、この街で頑張っている皆さん
と手を取りながら、
この街を精一杯魅力的にPRして、
若
い人たちが帰ってきてくれる街にできたらと思います。
29
出よ!
まちへ
vol.21
RELATIONS & COLUMNS
01
市制施行66周年記念式典
7月23日、市制施行66周年記念式典が、多くの市民の方々に参加し
ていただき、ふじさんホールで盛大に開催されました。式典では、市制の
発展に貢献された方々や福祉の向上に寄与
された個人や団体、総勢27人の方々に感謝
状と記念品が贈られました。
市長は、式辞の中で、
「豊かに暮らせる力強
いまち富士吉田」
を目指し、施策の実現に向
けて全力で取り組んでいきますと述べました。
02
心高ぶる 夏の祭典
今年で66回目を迎えた市制祭 市民夏まつり。ふるさと応援団AKB48Team8の
“左伴彩佳”さんの開式宣言ののち、オープニングパレードが月江寺駅入口交差点から
東西南北に分かれスタートし、市民夏まつりの幕が開けました。
2カ所の会場に分かれてのステージパフォーマンスでは、36もの市民団体による熱
い演技・演奏が繰り広げられました。
また今年は、AKB48Team8のメンバー 5人によ
る特別ライブが開催され、夏のにぎわいに彩りを添えました。
多くの市民団体の参画をいただき、市民総参加で作り上げる“市民の、市民による、
市民のための夏まつり”を実現することができました。
広報ふじよしだ● 2016.09
30
RELATIONS & COLUMNS
03
過酷に挑む 富士登山競走
7月22日、富士山を一気に駆け上がる山岳レース、第69回富士登
山競走が開催されました。残念ながら、荒天のため山頂コースが打ち
切りとなりましたが、国内外から約4,000人ものランナーが参加して
くれました。
スタートの号砲とともに一斉にスタートするランナーの皆さん。富
士山五合目を目指す力強いその音はまるで地響きのようで、見る人を
圧倒しました。
悪天候にもかかわらず、
この大会が成功を収めたのも、ボランティ
アの方々をはじめとする、大会運営に係った多くの関係者の皆さんの
ご協力があってこそです。本当にありがとうございました。
04
山の日におもてなし
山に親しむ機会を得て山の恩恵に感謝する日として、今年か
ら8月11日が国民の祝日
「山の日」
になりました。
この祝日を記念し、富士山馬返お休み処では「富士山の絵葉
書セット
(1セット5枚)」
をプレゼントしました。
兵庫県から来たアメリカ人のマーティンさん一行は、
「とっても
うれしい。
いい思い出になります。
ここでいただいた富士山の水も
とてもおいしい」
と笑顔で話してくれました。
皆さんも、登山シーズン中に、美しく自然豊かなふもとからの
富士登山、
チャレンジしてみませんか?
05 広告付避難場所等
電柱看板 協定式
7月26日、東 電タウンプランニング㈱と広
告付避難場所等電柱看板に関する協定を結
びました。
この協定は、地域に必要な公共的な情報
の発信と、
スポンサーの地域貢献意識が結び
ついた広告付避難場所等電柱看板を市内に
設置するものです。
これにより、避難誘導をは
じめ公共施設・観光名所など地域情報を展
開していきます。
31
今月は赤色のおさら(主菜)です。
丈夫なからだをつくるおさらです。
作り方
①魚に塩コショウをふり、10 分おく。キッチンペーパ
ーで水分をふきとる。
広報ふじよしだ No.788
②小松菜を4cmくらいの長さに切り、オリーブオイルで
炒める。酒・塩コショウで味付けし、水分をきって皿
に盛る。
③同じフライパンにオリーブオイルを入れ、スライスにん
にくをカリカリになるまで炒め取り出す。弱火で①の
魚を両面各4分くらい焼く。
④Aの調味料を加え1分程味をしみこませる。
⑤②の小松菜の上に魚を盛り付け、フライパンに残った
タレを煮つめかけ、③で取り出したにんにくをのせる。
カジキ以外にも
ブリや生鮭でも作れます。
魚のさっぱり焼き
紹介者:食生活改善推進員
菊池 玉枝さん
(富士見町)
☆レモン汁の酸味で塩分控えめにすることができ、さっぱりと食べられます。
材料(4 人分)
•かじきの切り身:4切れ(1切れ100g)
•塩コショウ:少々
•オリーブオイル:大さじ1/2
•にんにく:2片
•小松菜: 1束(200g)
•レモン汁:大さじ1
•オリーブオイル:大さじ1/2 A •酒:大さじ1
•酒:大さじ1/2
•しょうゆ:大さじ1
•塩コショウ:少々
1人分あたりの栄養価
エネルギー
169 kcal
塩 分
1g
総料理時間
20 分
☆は、取材人の感想です。
編集・発行/山梨県富士吉田市役所
企画部 市民協働推進課
わが家のアイドルへの応募をお待ちしています。
おじいちゃん、おばあちゃんとの応募も大歓迎!
申し込み■市民協働推進課 広報担当 ☎︎内線 214
明るく元気に
育ってね
しげのり
(曽祖父 重 徳 さん )
(母 なつき さん )
く う り
元気に育ってね
よしこ
(祖母 前田 芳 子 さん )
小俣 伊織ちゃん
上小澤 空利くん
宮下 ひまわりちゃん
(2 歳 0 カ月・新屋)
(2 歳 8 カ月・上宿)
(4 歳 10 カ月・中宿)
有料広告
富士吉田市下吉田六丁目1番1号
TEL. 0555 - 22 - 1111 FAX. 22 - 0703
い お り
元気に
すくすく育ってね
広告内容のお問い合せは、
広告主までお願いします。
2016年(平成28年)9月1日発行 毎月1回
裏表紙の帯のデザインは、甲斐絹の柄を用いています。 協力:山梨県富士工業技術センター
Fly UP