...

移動体通信におけるICIキャンセラを用いたOFDM受信機の性能向上

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

移動体通信におけるICIキャンセラを用いたOFDM受信機の性能向上
移動体通信における ICI キャンセラを用いた OFDM 受信機の性能向上
に関する関する検討
088508J 野原 健太
1
背景と目的
日本での地上波デジタル放送は 2006 年 12 月開始以来、
現在、日本のほとんどの地域で放送されている。日本地
上波ディジタル放送 (ISDB-T)[1] 規格に採用されている
OFDM(OrthogonalFrequency Division Multiplexing) 変
調システムでは、移動体通信をする際に、ドップラーシフ
トによって RF 周波数誤差が生じる。これによって、特定
の周波数の搬送波上のシンボルが他のシンボルへ干渉す
ることが起きる。このような干渉をキャリア間干渉 (ICI :
Inter Carrier Interference) と呼ぶ。本論文では、移動体通
信で発生するキャリア間干渉 (ICI) をできるだけ除去し、
OFDM 受信機の性能向上を目的とした。OFDM 受信機に、
ICI キャンセラ、及び受信信号の歪みを補正するイコライ
ザを設計しその性能向上の評価を行った。
2
3.1
3.1.2 提案式イコライザ
提案式イコライザの構成を図 2 に示す。時間軸方向に補
間を行わずに周波数軸方向で補間を行う。周波数軸方向の
線形補間を 2 回行うことで、すべての信号の伝送路歪みを
補正することが可能となる。この手法は伝送路特性が時間
変動する移動通信に適している。
OFDM システム
OFDM 通信システムとは、直交周波数多重分割方式と
呼ばれる無線通信システムの一つで、地上波デジタル放送
やデジタル無線通信などに使用されている。すべての送信
信号に直交性を保持させることによって、送信信号が周波
数軸上で重なっても、受信機で FFT(高速フーリエ変換)
によって分離させることが可能であり、周波数領域を有効
に活用することにより、従来よりも多くの信号を同時に送
信することが可能である。
3
指導教官 和田 知久
提案手法
イコライザ(等化器)
図 2: 提案式イコライザの構成
3.2
ICI キャンセラ
本節では、本論文で提案した2種類の ICI キャンセラに
ついて説明を述べる。周波数軸 ICI キャンセラは FFT の
後、時間軸 ICI キャンセラは FFT 前で処理を行う。
3.2.1 周波数軸 ICI キャンセラ
ドップラーシフトが発生すると、一つのサブキャリアに
対して、近似式で図 3 のように ICI が発生する [2]。近傍
の ICI の発生を近似式で表現し、逆行列計算をすることで
ICI を除去する。
送信側が電波を送信し、受信した OFDM 複素信号は、
伝送路で振幅・位相変動の影響を受けるため伝送路歪みを
含んでいる。従って、伝送路歪みを補正するには受信機側
でイコライザが必要になる。本節では従来手法と、提案手
法のイコライザについて述べる。
3.1.1 従来式イコライザ
従来式イコライザの構成を図 1 に示す。すべての信号の
伝送路歪みを推定するために、送受信側で既知の信号であ
るパイロットを等間隔に配置し、各パイロット間のデータ
部分の推定を線形補間によって行う。従来手法では、時間
軸方向、周波数軸方向の順番に線形補間を行うことによっ
て、すべての信号の伝送路歪みを推定し補正することが可
能となる。
図 1: 従来式イコライザの構成
図 3: ICI 発生の近似式
3.2.2 時間軸 ICI キャンセラ
時間軸 ICI キャンセラの構成を図 4 に示す。1 シンボル
内の位相回転を検知し、その逆回転を掛けることによって
時間領域で ICI を除去する。シンボル毎にそれぞれ位相逆
回転を掛け ICI を除去するため、移動体通信のような伝送
路特性が時間変動をする環境には適している。
図 4: 時間軸 ICI キャンセラの構成
表 1: シミュレーション環境
FFT size
8192
サブキャリア数
5617
サブキャリア間隔 (f0 )
0.123us
シンボル長 (Te)
1008us
ガードインターバル長 (Tg)
126us
最大正規化 RF 周波数誤差 (∆f /f0 ) 0.00,0.01,...0.10
変調方式
64QAM
CN 比
30, 35, 40dB
表 2: 電波到来環境
遅延時間 DU 比
第1波(直接波)
0
2
第2波(遅延波)
25us
3
第3波(遅延波)
12.5us
5
第3波(遅延波)
19us
2
到来方向 (θ)
30
120
210
330
図 6: 同方向、提案式イコライザ使用時の BER 評価
シミュレーション
4
本節では、ICI キャンセラ、イコライザの性能評価を行
う。表 1 にシミュレーション環境、表 2 に到来波環境を示
す。評価には MATLAB ソフトウェアを使用、日本式地上
波デジタル放送 ISDB-T 規格 (mode3) に準じたシミュレー
ションを行った。
4.1
シミュレーションパターン
評価する OFDM 受信機のパターンは図 5 のようになる。
ICI キャンセラ(周波数軸、時間軸、なし)、イコライザ
(従来手法、提案手法)の計6パターンでシミュレーショ
ンを行った。シミュレーション環境は、到来波が受信機に
来る方向が、同方向、多方向の環境でシミュレーションを
行った。
同方向では、到来方向はすべて同じ方向である、多方向
は到来方向によってドップラーシフトの強度が変化する、
進行方向と同じ向きから来るときドップラーシフトが最大
になる。
図 7: 多方向、CN=40、BER 評価
4.2.2
多方向からの到来電波環境
シミュレーション結果を図 7 に示す。BER=10^-3 にお
いて、時間軸 ICI キャンセラ使用時の受信性能が従来手法
と比べ約 30 %の改善が見られた。周波数軸 ICI キャンセ
ラ使用時は多方向からの到来波環境になると受信機として
全く機能していない。
5
結論
本論文では、移動体通信で 2 種類の ICI キャンセラとイ
コライザを提案した。シミュレーション検証では、従来手
法に比べて、提案手法の OFDM 受信機が性能が良いこと
を示した。
図 5: OFDM 受信機の構成(提案手法、従来手法)
4.2
4.2.1
シミュレーション結果
同方向からの到来電波環境
シミュレーション結果を図 6 に示す。BER=10^-3 にお
いて、提案式イコライザを使用した場合、周波数軸 ICI キャ
ンセラ使用時の受信性能が従来手法と比べ約2倍の改善が
見られ、時間軸 ICI キャンセラ使用時の受信性能は従来手
法と比べ限りなく改善することができた。
参考文献
[1] ”Channel cording, frame structure and modulation scheme for terrestrial integrated services digital
broadcasting (ISDB-T),”ITU-R WP11A, May, 1999.
[2] B.S.Lee,
“ Doppler effect compensation scheme based
on constellation estimation for OFDM system ”,
ELECTRONICS LETTERS,Vol. 44 No. 1, 3rd January 2008.
Fly UP