...

HP UPS R/T3000ユーザー ガイド

by user

on
Category: Documents
508

views

Report

Comments

Transcript

HP UPS R/T3000ユーザー ガイド
HP UPS R/T3000
ユーザー ガイド
製品番号 507932-192
2009年12月(第2版)
© Copyright 2009 Hewlett-Packard Development Company, L.P.
本書の内容は、将来予告なしに変更されることがあります。HP製品およびサービスに対する保証については、当該製品およびサービスの保証
規定書に記載されています。本書のいかなる内容も、新たな保証を追加するものではありません。本書の内容につきましては万全を期してお
りますが、本書中の技術的あるいは校正上の誤り、脱落に対して、責任を負いかねますのでご了承ください。
Microsoft、WindowsおよびWindows Serverは、Microsoft Corporationの米国における登録商標です。
本製品は、日本国内で使用するための仕様になっており、日本国外で使用される場合は、仕様の変更を必要とすることがあります。
本書に掲載されている製品情報には、日本国内で販売されていないものも含まれている場合があります。
対象読者
このガイドは、UPSの操作、設定、メンテナンス、トラブルシューティングの担当者を対象とし、高電圧製品の保
守の資格があり、高電圧製品の危険性について理解していることを前提としています。
目次
コンポーネントの位置確認...........................................................................................................................7
UPS R/T3000の概要 ........................................................................................................................................... 7
UPSのフロント パネル ........................................................................................................................................ 7
UPSのフロント パネル制御 ................................................................................................................................. 8
UPSのフロント パネルLEDインジケーター ............................................................................................................ 8
HP UPS R/T3000モデル ...................................................................................................................................... 9
R/T3000jのリア パネル ...................................................................................................................................... 9
R/T3000hのリア パネル ................................................................................................................................... 10
REPOポート ..................................................................................................................................................... 11
ERMのリア パネル............................................................................................................................................ 12
取り付け...................................................................................................................................................13
注意事項.......................................................................................................................................................... 13
ハードウェアを取り付ける前に ......................................................................................................................... 13
工具と部品 ............................................................................................................................................ 13
設置場所の選定...................................................................................................................................... 14
装置の準備 ............................................................................................................................................ 14
マウンティング レールの取り付け ..................................................................................................................... 15
ラックへのUPSの取り付け ................................................................................................................................ 18
バッテリのリード線の接続 ..................................................................................................................... 19
UPS用フロント ベゼルの取り付け ........................................................................................................... 20
シリアル通信ポートの接続 ..................................................................................................................... 20
USB通信ポートの接続 ............................................................................................................................ 21
REPOポートの接続................................................................................................................................. 21
アース用ケーブルの接続 ........................................................................................................................ 23
UPSの商用電源への接続 ......................................................................................................................... 24
UPSへの装置の接続................................................................................................................................ 25
UPSコード固定用クリップの接続 ............................................................................................................ 25
UPSバッテリの充電................................................................................................................................ 25
負荷装置への電力供給の開始 .................................................................................................................. 26
タワーとしてのUPSの取り付け .......................................................................................................................... 26
バッテリのリード線の接続 ..................................................................................................................... 26
ロゴ バッジの回転 ................................................................................................................................. 27
UPS用フロント ベゼルの取り付け ........................................................................................................... 27
タワー コンバージョン スタンドの取り付け ............................................................................................ 27
取り付けの継続...................................................................................................................................... 28
エクステンション バーの取り付け(付属している場合) .................................................................................... 29
電源コードの接続および固定 ............................................................................................................................ 30
ラックへのERMの取り付け................................................................................................................................ 30
バッテリのリード線の接続 ..................................................................................................................... 31
ERM用フロント ベゼルの取り付け........................................................................................................... 32
ERMとUPSの接続 ................................................................................................................................... 33
ERM回路ブレーカーをオンにする............................................................................................................ 34
ERMバッテリの充電 ............................................................................................................................... 34
タワーとしてのERMの取り付け ......................................................................................................................... 35
ロゴ バッジの回転 ................................................................................................................................. 35
ERM用フロント ベゼルの取り付け........................................................................................................... 35
タワー コンバージョン スタンドの取り付け ............................................................................................ 36
取り付けの継続...................................................................................................................................... 37
UPSの操作 ................................................................................................................................................38
操作モード ...................................................................................................................................................... 38
スタンバイ モード ................................................................................................................................. 38
動作モード ............................................................................................................................................ 38
設定モード ............................................................................................................................................ 39
バッテリ モード..................................................................................................................................... 39
自動バイパス モード .............................................................................................................................. 39
フロント パネル制御の操作............................................................................................................................... 40
UPSの設定 ....................................................................................................................................................... 41
セルフテストの開始 ......................................................................................................................................... 41
アラーム音を消す............................................................................................................................................. 42
REPOポートの接続確認..................................................................................................................................... 42
UPSの電源切断................................................................................................................................................. 42
メンテナンス ............................................................................................................................................43
UPS用フロント ベゼルの取り外し...................................................................................................................... 43
ERM用フロント ベゼルの取り外し ..................................................................................................................... 43
UPSオプション カードの交換 ............................................................................................................................ 44
バッテリの交換 ................................................................................................................................................ 44
バッテリを安全に使用していただくために .............................................................................................. 44
バッテリの手入れと保管に関するガイドライン ........................................................................................ 45
バッテリの交換時期 ............................................................................................................................... 45
新しいバッテリの入手............................................................................................................................ 45
UPSバッテリの交換手順 ......................................................................................................................... 46
新しいバッテリ モジュールのテスト ....................................................................................................... 47
UPSの交換 ....................................................................................................................................................... 47
ERMの交換....................................................................................................................................................... 48
UPSファームウェアの更新 ................................................................................................................................ 48
USB-シリアル コンバーターの設定 .......................................................................................................... 48
USB COMポートの再割り当て ................................................................................................................ 49
電源管理...................................................................................................................................................51
パワー マネジメント ソフトウェア .................................................................................................................... 51
トラブルシューティング ............................................................................................................................52
LEDのトラブルシューティング .......................................................................................................................... 52
UPSが自動バイパス モードになっている ............................................................................................................ 53
UPSがコンバーター オフ モードになっている .................................................................................................... 54
一般アラーム状態............................................................................................................................................. 54
バイパスが範囲外............................................................................................................................................. 55
バッテリの状態 ................................................................................................................................................ 55
UPSがバッテリで動作している .......................................................................................................................... 55
入力電圧が範囲外............................................................................................................................................. 55
過熱状態.......................................................................................................................................................... 55
内部のUPS障害状態 .......................................................................................................................................... 56
REPO状態 ........................................................................................................................................................ 56
サイト配線状態 ................................................................................................................................................ 56
過負荷状態 ...................................................................................................................................................... 56
チェックサム障害エラー ................................................................................................................................... 56
UPSが起動しない.............................................................................................................................................. 57
バッテリ残量低下シャット ダウン ..................................................................................................................... 57
UPSによるバックアップ時間が短い ................................................................................................................... 57
商用電源とバッテリ電源の切り替えが頻繁に行われる......................................................................................... 57
仕様 .........................................................................................................................................................58
UPSの物理仕様................................................................................................................................................. 58
ERMの物理仕様 ................................................................................................................................................ 58
UPSの入力仕様................................................................................................................................................. 58
UPSの出力仕様................................................................................................................................................. 58
電源保護仕様......................................................................................................................................... 59
出力仕様(許容範囲)............................................................................................................................ 59
出力仕様(特性) .................................................................................................................................. 59
バッテリ仕様 ................................................................................................................................................... 60
高電圧UPSバッテリ稼動時間 ............................................................................................................................. 60
低電圧UPSバッテリ稼動時間 ............................................................................................................................. 60
環境仕様.......................................................................................................................................................... 60
REPOポートの仕様 ........................................................................................................................................... 61
交換用部品................................................................................................................................................62
UPS交換用部品一覧 .......................................................................................................................................... 62
ERM交換用部品一覧.......................................................................................................................................... 63
ハードウェア オプション .................................................................................................................................. 63
保証情報...................................................................................................................................................64
バッテリの事前予防保証 ................................................................................................................................... 64
推奨使用期間 ................................................................................................................................................... 64
規定に関するご注意 ..................................................................................................................................65
電源コードに関するご注意................................................................................................................................ 65
規定準拠識別番号............................................................................................................................................. 65
各国別勧告 ...................................................................................................................................................... 65
Federal Communications Commission notice .............................................................................................. 65
Declaration of conformity for products marked with the FCC logo, United States only ..................................... 66
Modifications ......................................................................................................................................... 66
Cables................................................................................................................................................... 66
Canadian notice (Avis Canadien) ............................................................................................................. 67
European Union regulatory notice............................................................................................................. 67
Disposal of waste equipment by users in private households in the European Union........................................ 67
BSMI notice............................................................................................................................................ 68
Korean notice......................................................................................................................................... 68
Chinese notice........................................................................................................................................ 68
バッテリの取り扱いについてのご注意 ............................................................................................................... 68
Taiwan battery recycling notice ................................................................................................................ 69
静電気対策................................................................................................................................................70
静電気による損傷の防止 ................................................................................................................................... 70
静電気による損傷を防止するためのアースの方法 ............................................................................................... 70
頭字語と略語 ............................................................................................................................................71
索引 .........................................................................................................................................................73
コンポーネントの位置確認
UPS R/T3000の概要
HP UPS R/T3000は2Uラックマウント型設計のUPSで、最大3300VA/3000Wの負荷を電源障害から保護します(こ
れらの数字はモデルによって異なる場合があります)。
製品の強化機能を最新の状態で利用するために、UPSファームウェアとソフトウェアを最新バージョンに更新して
ください。
注:UPSファームウェアとソフトウェアの最新バージョンをダウンロードするには、HPのWebサイト
http://www.hp.com/jp/servers/ups_manageを参照してください。
UPSのフロント パネル
番号
説明
1
バッテリ コンパートメント
2
フロント パネル ディスプレイ
コンポーネントの位置確認 7
UPSのフロント パネル制御
番号
説明
機能
1
テスト/アラーム リセット
ボタン
UPSのアラーム音を止めます(42ページの「ア
ラーム音を消す」を参照)。
2
オフ ボタン
UPSをスタンバイ モードにします(38ページ)。
3
オン ボタン
UPSの電源を入れます(26ページの「負荷装置へ
の電力供給の開始」を参照)。
4
バッテリ起動ボタン
オン ボタンといっしょに押すとUPSがバッテリ
電源で起動します。
UPSのフロント パネルLEDインジケーター
コンポーネントの位置確認 8
フロント パネルがベゼルを取り外した状態で示されています。
番号
LEDの説明
負荷レベル
1
セルフテスト
点灯 - 負荷レベルが10%より大きい。
2
バッテリ障害
点灯 - 負荷レベルが25%より大きい。
3
サイト配線障害
点灯 - 負荷レベルが50%より大きい。
4
過熱
点灯 - 負荷レベルが75%より大きい。
5
過負荷
点灯 - 負荷レベルが100%より大きい。
6
バイパス動作
7
バッテリ動作
8
商用電源
詳しくは、「LEDのトラブルシューティング」(52ページ)を参照してください。
HP UPS R/T3000モデル
UPSモデル
説明
R/T3000j
•
低電圧
•
NEMA L5-30プラグ付き取り外し不能電源
コード
•
高電圧
•
NEMA L6-20プラグ付き取り外し不能電源
コード
R/T3000h
R/T3000jのリア パネル
コンポーネントの位置確認 9
番号
説明
1
REPOポート
2
アース用ネジ
3
USB通信ポート
4
シリアル通信ポート
5
ロード セグメント1(NEMA 5-20Rソケット2個)
6
ロード セグメント2(NEMA 5-20Rソケット2個)
7
PDU用出力(NEMA L5-30R)ソケット(ロード セグメント1)
8
ERMコネクター
9
コード固定用クリップ取り付け位置
10
ロード セグメント回路ブレーカー
11
L5-30プラグ付き電源コード
12
オプション スロット
R/T3000hのリア パネル
番号
説明
1
オプション スロット
2
USBポート
3
シリアル通信ポート
4
ロード セグメント1(IEC-320-C19ソケット1個)
5
ロード セグメント2(IEC-320-C19ソケット1個)
6
ロード セグメント1(IEC-320-C13ソケット3個)
7
ロード セグメント2(IEC-320-C13ソケット3個)
8
PDU用出力(L6-20)ソケット(ロード セグメント1)
9
ERMコネクター
コンポーネントの位置確認 10
番号
説明
10
コード固定用クリップ取り付け位置
11
アース用ネジ
12
REPOポート
13
L6-20プラグ付き電源コード
REPOポート
UPSには、絶縁されたREPOポートが装備されています。配線が正しく行われていれば、REPO機能によって、UPSの
出力ソケットの電力をリモートで遮断できます。この機能を利用するには、REPOポートが、リモート サイトの通
常は開いているスイッチ(UPSには同梱されていません)に接続されている必要があります。REPOスイッチは、UPS
の入力からAC電源を遮断するメインの電源遮断装置とともに使用されます。スイッチが閉じられると、次の動作が
発生します。
•
REPO機能は、パワー マネジメント ソフトウェアによって開始される正しい手順のシャットダウンを行うこと
なく、UPSに接続されている装置の電源を即座に遮断します。
•
REPO機能は、UPSが商用電源とバッテリ電力のいずれで動作中であっても、UPSを停止します。
注:リモート スイッチが閉じられた時にUPSがバッテリ電力で動作中であった場合は、商用電源が復旧
して手動操作でUPSが起動されるまで、接続されている負荷装置に電源を供給しません。
REPO機能が動作した後で負荷装置への電力供給を再開するには、UPSにAC電源が再供給されてからオン ボタンを
押してください。
重要:通常では、商用電源が供給されていない場合にオン ボタンを押し続けると、バッテリ起動となり
UPSから負荷装置に電力を供給できます。ただし、REPOが検知されているときにオン ボタンが押され
た場合は、バッテリ起動は行われず、UPSから負荷に電力は供給されません。オン ボタンが押されてい
る間は、電子モジュールのファンが回転するとともに、セルフテストLED、バッテリ障害LED、サイト配
線障害LED、および過熱LEDが点灯し、アラーム音が鳴ります。
緊急時にネットワーク全体の電源を遮断するために、複数のUPSユニットのREPOポートを1つのREPOスイッチに接
続することができます。
コンポーネントの位置確認 11
ERMのリア パネル
番号
説明
1
回路ブレーカー
2
ERM出力コネクター(UPSに接続)
3
ERM入力コネクター(別のERMより)
コンポーネントの位置確認 12
取り付け
注意事項
このガイドを大切に保管しておいてください。このガイドには、UPSとバッテリの取り付け、操作、およびメンテ
ナンスの際に従うべき安全に関する重要な注意事項が示されています。
警告:高電圧による感電の危険があります。オプションの取り付け、この製品の定期点検および保守に
ついては、AC電源製品の取り扱い手順、注意事項、および危険性を熟知している専門の担当者が行っ
てください。
UPSにこの記号が付いている場合は、1人で安全に取り扱うことができる重量を超えているこ
とを示します。
37 kg
82 lb
警告:けがや装置の損傷を防ぐために、ご使用の地域で定められた重量のある装置の安全な
取り扱いに関する規定に従ってください。
ERMにこの記号が付いている場合は、1人で安全に取り扱うことができる重量を超えているこ
とを示します。
55 kg
122 lb
警告:けがや装置の損傷を防ぐために、ご使用の地域で定められた重量のある装置の安全な
取り扱いに関する規定に従ってください。
警告:漏電による感電を防止するために、次の点に注意してください。
•
商用電源との接続が切断されている状態でUPSを操作しないでください。
•
UPSと商用電源の接続を切断する前に、負荷装置の接続を切り離してください。
ハードウェアを取り付ける前に
ハードウェアを取り付ける前に、以下の手順に従ってください。
1.
必要な工具と部品(13ページ)がそろっていることを確認します。
2.
設置場所を選定します(14ページの「設置場所の選定」を参照)。
3.
装置を準備して(14ページの「装置の準備」を参照)、ラックに取り付けられるようにします。
工具と部品
取り付けには以下の工具が必要です。
•
プラス ドライバー
•
10mm六角ナット ドライバー
以下の品目はラックに付属しています。
•
ネジ
取り付け 13
•
六角ナット
•
ケージ ナット
•
ケージ ナット取り付け用工具
設置場所の選定
警告:火災や感電を防止するために、装置は温度および湿度調整が行われ、導電性の汚染物質のない室
内に設置してください。
設置場所を選定する際は、次の要因を検討してください。
•
動作時の周囲温度の上昇 - ドアを閉じたラックや多くの装置が搭載されたラックに装置を取り付けると、動作
時のラック環境の周囲温度が室温を超えることがあります。装置は動作温度の要件に準拠する環境に取り付け
てください(60ページの「環境仕様」を参照)。
•
通気性の低下 - ラック内部で、装置の安全な動作に必要な通気速度を維持できるようにしてください。
•
回路の過負荷 - 装置の供給回路への接続について検討してください。また、回路が過負荷状態になったとき過
電流保護機能および配線に及ぼす影響に注意してください。この問題に対応する際は、装置の銘板に記載され
ている定格に基づいて適切な判断を行ってください。
•
信頼性のあるアース接続 - ラックマウント型の装置は、必ず、信頼できる方法でアースしてください。延長
コードの使用など、分岐回路に直接接続する以外の方法を使用する場合は、その接続部に特に注意を払って
ください。
•
電気要件 - UPSのすべてのモデルで、ユーザー ガイドの「入力仕様」で説明されている各UPSの定格に準拠す
る専用(非共有)分岐回路が必要です(58ページの「UPSの入力仕様」を参照)。
装置の準備
1.
梱包箱に添付のラベルに記載されているバッテリの再充電日を調べます。
重要:再充電日付を過ぎたバッテリを使用しないでください。バッテリを再充電せずにバッテリ再充電
日付ラベルに示されている日付を過ぎた場合は、HPのサービス窓口にご連絡ください。
2.
装置を梱包箱に入れたまま、設置場所に搬入します。
3.
ラックに近い場所で装置を開梱し、装置を組み立てます。
注意:必ず、一番重いものをラックの最下段に置いて、下から上に順に取り付けてください。
取り付け 14
マウンティング レールの取り付け
警告:けがや装置の損傷を防止するために、次の点に注意してください。
•
ラックの水平脚を床まで伸ばしてください。
•
ラックの全重量が水平脚にかかるようにしてください。
•
1つのラックだけを設置する場合は、ラックに固定脚を取り付けてください。
•
複数のラックを設置する場合は、ラックを連結してください。
•
コンポーネントは一度に1つずつ引き出してください。一度に複数のコンポーネントを引き出すと、
ラックが不安定になる場合があります。
注:レールを取り付けた状態で出荷するように準備する場合は、「UPSの取り付け」(26ページの「タ
ワーとしてのUPSの取り付け」、(18ページの「ラックへのUPSの取り付け」を参照)と同じ手順に従っ
てください。
注:角穴および丸穴のラックで使用する固定用ハードウェアはUPSキットに付属しています。
1.
ウィング ナットまたは六角ナットを緩めて、ブラケットを希望する長さまで引き出します。
取り付け 15
2.
ネジをラックに通して、マウンティング レールと各マウンティング ブラケットの正面側に差し込みます。
3.
ケージ ナットまたはクリップ ナットをラックの背面に取り付けます。
取り付け 16
4.
ネジをマウンティング レールに通して、ケージ ナットまたはクリップ ナットに差し込みます。
5.
ウィング ナットまたは六角ナットを締めます。
取り付け 17
6.
ウィング ナットを使用してリア固定ブラケットを取り付けます。装置を取り付け、ブラケットを調整してか
らナットを締めます。
ラックへのUPSの取り付け
装置を取り付ける前に、「注意事項」(13ページ)をよく読んで、記載されているすべての警告事項に従うように
してください。
警告:けがや装置の損傷の危険があります。ラックに装置をバランスよく配置しないと、ラックが不安
定になることがあります。必ず、一番重いものをラックの最下段に置いて、下から上に順に取り付けて
ください。
1.
マウンティング レールを取り付けます(15ページの「マウンティング レールの取り付け」を参照)。
2.
付属のネジを使用して、マウント用タブを本体に取り付けます。
3.
両側に1人ずつ立って本体をレールの高さまで持ち上げ、スライドさせてマウンティング レールに取り付けます。
取り付け 18
4.
付属のネジを使用して本体をラックに取り付けます。
バッテリのリード線の接続
警告:感電や装置の損傷を防止するために、バッテリのリード線のラベルを取り外し、ERM回路ブレー
カーがOffの位置になっていることを確認してください。
取り付け 19
UPS用フロント ベゼルの取り付け
シリアル通信ポートの接続
注意:通信ポートとホスト コンピューターとの接続には、UPSに付属のコンピューター インターフェ
イス ケーブルのみを使用してください。
重要:パワー マネジメント ソフトウェアを使用する場合は、通信ポートをホスト コンピューターに正
しく接続する必要があります。
取り付け 20
USB通信ポートの接続
REPOポートの接続
取り付け 21
警告:REPOポートのピンには極性があります。REPOポートの接続の際には極性を確認してください。
警告:NEC(NFPA 70)の第645-10条および第645-11条に規定されている要件を満たすために、コン
ピューター室に設置されているUPSはREPO回路に接続している必要があります。
重要:出力ソケットに電力を供給できるようにするには、リモート スイッチをオフ(オープン)の位置
に設定しておく必要があります。
注:コネクター ブロックの配線には、非シールドより線(AWG #22~#18あるいはその同等品)を使
用してください。
並列接続では、1つの常開接点に別々のケーブル ペアが接続されます。プラス線とマイナス線には異なる色を使用
するようおすすめします。
コネクターを外して再接続する際に極性を逆にすると、REPOが開始されます。REPOポートの接続が解除されない
ようにするには、以下の手順に従ってください。
取り付け 22
•
REPOポートに接続する際に、ケーブルになるべく張力がかからないようにします。
•
ケーブルがUPSの背面に垂れ下がらないようにします。
•
結束バンドや結束バンド ブロックを使用して、ラックとUPS背面にケーブルをしっかり固定します。
REPOポートについて詳しくは、「REPOポート」(11ページ)を参照してください。
REPO接続を確認する方法について詳しくは、「REPOポートの接続確認」(42ページ)を参照してください。
アース用ケーブルの接続
注:UPSの外見は、取り付けるユニットにより異なります。
アース用ネジは、導線の取り付け位置に使用します。ラックに、アースされていない金属部品をアースするための
導線がある場合、アース用ケーブルを使用してください。
取り付け 23
アース用ケーブルは含まれていません。
UPSの商用電源への接続
警告:感電や装置の損傷を防止するために、次の点に注意してください。
•
入力電源コードは、簡単に手の届くところにある装置付近のアース付きコンセントに接続してくだ
さい。
•
入力電源コードのアース付きプラグは必ず使用してください。アース付きプラグは、安全上重要な
機能です。
•
延長コードは使用しないでください。
UPSをアース付き商用電源コンセントに接続します。UPSは、接続されると自動的にスタンバイ モードに入り、バッ
テリ充電を開始します。
取り付け 24
UPSへの装置の接続
注意:UPSの出力ソケットに、レーザー プリンターを接続しないでください。レーザー プリンターは
瞬間的に電流を消費するため、UPSが過負荷になる可能性があります。
装置を接続する前に、装置の定格がUPSの容量を超えていないかどうかを調べて、UPSが過負荷にならないことを確
認します。装置の定格がアンペアで記載されている場合、アンペアの数値に選択した出力電圧を掛けて、ボルトの
値を調べてください。
UPSが過負荷にならないことを確認したら、以下の手順に従ってください(モデルにより異なります)。
•
装置の電源コードを、UPSのリア パネルにある出力ソケットに接続してください。
または
•
UPSに付属のIEC-to-IEC電源コードを使用して、装置をUPSのリア パネルにある出力ソケットに接続してください。
ソケットを追加するには、以下の手順に従ってください。
•
PDU用出力ソケットにPDUを接続します。PDU用出力ソケットはロード セグメント1の一部で、パワー マネジ
メント ソフトウェアを使用してオンとオフを切り替えることができます(51ページ)。
•
すべてのIEC-320-C19ソケットにエクステンション バーを接続して、追加のIEC-320-C13ソケットを8個生成
します。
UPSコード固定用クリップの接続
注:UPSの外見は、取り付けるユニットにより異なります。
UPSバッテリの充電
UPSの運用を開始する前に、UPSをスタンバイ モードにしてバッテリを充電してください。
取り付け 25
重要:バッテリを使用して装置へのバックアップ電源を供給する前に、少なくとも24時間バッテリを充
電してください。バッテリの充電状態は次のとおりです。
•
3時間以内に容量の80%
•
48時間以内に容量の100%
負荷装置への電力供給の開始
UPSを動作モードに切り替えて、負荷装置への電力供給を開始します(38ページ)。
重要:初めてUPSの動作を開始する場合は、AC電源が供給されていなければなりません。
タワーとしてのUPSの取り付け
装置を取り付ける前に、「注意事項」(13ページ)をよく読んで、記載されているすべての警告事項に従うように
してください。
バッテリのリード線の接続
警告:感電や装置の損傷を防止するために、バッテリのリード線のラベルを取り外し、ERM回路ブレー
カーがOffの位置になっていることを確認してください。
取り付け 26
ロゴ バッジの回転
ロゴ バッジを静かに引き出し、90度回転してベゼルに戻します。
UPS用フロント ベゼルの取り付け
タワー コンバージョン スタンドの取り付け
警告:けがや装置の損傷の防止するために、装置をタワーとして取り付けるときは、タワー コンバージョ
ン スタンドを正しく取り付ける必要があります。
取り付け 27
取り付け済みのネジを使用して、タワー コンバージョン スタンドを装置に取り付けます。
取り付けの継続
UPSの取り付けを続行するには、「シリアル通信ポートの接続」(20ページ)の手順に従ってください。
取り付け 28
エクステンション バーの取り付け(付属している場合)
取り付け 29
電源コードの接続および固定
ラックへのERMの取り付け
装置を取り付ける前に、「注意事項」(13ページ)をよく読んで、記載されているすべての警告事項に従うように
してください。
警告:けがや装置の損傷の危険があります。ラックに装置をバランスよく配置しないと、ラックが不安
定になることがあります。必ず、一番重いものをラックの最下段に置いて、下から上に順に取り付けて
ください。
1.
マウンティング レールを取り付けます(15ページの「マウンティング レールの取り付け」を参照)。
2.
付属のネジを使用して、マウント用タブを本体に取り付けます。
3.
両側に1人ずつ立って本体をレールの高さまで持ち上げ、スライドさせてマウンティング レールに取り付けます。
取り付け 30
4.
付属のネジを使用して本体をラックに取り付けます。
バッテリのリード線の接続
取り付け 31
ERM用フロント ベゼルの取り付け
取り付け 32
ERMとUPSの接続
1.
UPSからERMコネクター ブラケットを取り外します。
2.
ERMケーブル(2)を、UPS背面のソケット(1)に接続します。
取り付け 33
3.
ERMコネクター ブラケットをERMケーブルのコード固定用ブラケットとしてUPSに取り付けます。
4.
2台目のERMを取り付けるには、以下の手順に従ってください。
a. 最初のERMからERMコネクター ブラケットを取り外します。
b. 2台目のERMから1台目のERMの背面のソケットにケーブルを接続します。接続できるERMの最大数は、2
台です。
c.
ERMコネクター ブラケットをERMケーブルのコード固定用ブラケットとして最初のERMに取り付けます。
ERM回路ブレーカーをオンにする
ERMバッテリの充電
UPSをアース付き商用電源コンセントに接続します。UPSは、接続されると自動的にスタンバイ モードに入り、ERM
バッテリの充電を開始します。ERMは48時間かけて完全充電してください。
取り付け 34
タワーとしてのERMの取り付け
装置を取り付ける前に、「注意事項」(13ページ)をよく読んで、記載されているすべての警告事項に従うように
してください。
UPSには、タワー スタンドおよび関連ハードウェア部品が付属しています。
ロゴ バッジの回転
ロゴ バッジを静かに引き出し、90度回転してベゼルに戻します。
ERM用フロント ベゼルの取り付け
取り付け 35
タワー コンバージョン スタンドの取り付け
警告:けがや装置の損傷の防止するために、装置をタワーとして取り付けるときは、タワー コンバージョ
ン スタンドを正しく取り付ける必要があります。
1.
取り付け済みのネジを使用して、タワー コンバージョン スタンドを装置に取り付けます。
2.
UPSおよびERMの最も内側の後方の角からネジを取り外します。
3.
タワー ブラケットを取り付けるには、以下の手順に従ってください。
o
フロント ブラケットには、マウント用タブのネジを使用します。
取り付け 36
o
リア ブラケットには、本体から取り外したネジを使用します。
取り付けの継続
ERMの取り付けを続行するには、「ERMとUPSの接続」(33ページ)から始まる手順に従ってください。
取り付け 37
UPSの操作
操作モード
UPSには次の5つの操作モードがあります。
•
スタンバイ モード(38ページ)
•
動作モード(38ページ)
•
設定モード(39ページ)
•
バッテリ モード(39ページ)
•
自動バイパス モード(39ページ)
スタンバイ モード
スタンバイ モードでは、UPSは次のように動作します。
•
UPSの出力ソケットに電源は供給されません。
•
UPSは必要に応じてバッテリを充電します。
UPSは動作モードにあるとき、スタンバイ モードに移行させることができます(38ページ)。
UPSをスタンバイ モードにするには、アラーム音が鳴り、商用電源LEDが点滅するまでオフ ボタンを押し続けます。
負荷装置への電力供給が停止します。
スタンバイ モードで障害状態が発生すると、UPSはコンバーター オフ モード(54ページの「UPSがコンバーター オ
フ モードになっている」を参照)に入ります。
重要:スタンバイ モードにあるとき、バッテリを充電しますが、出力ソケットでは電源は利用できませ
ん。別のモードが選択されるまたは商用電源が切断されるまで、UPSはスタンバイ モードのままです。
各ボタンの位置については、「UPSのフロント パネル制御」(8ページ)を参照してください。
LEDの位置については、「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」(8ページ)を参照してください。
動作モード
動作モードでは、UPSは次のように動作します。
•
UPSのソケットに電源が供給されます。
•
UPSは必要に応じてバッテリを充電します。
UPSの電源が入っていてスタンバイ モードにあるとき、動作モードに移行させることができます(38ページ)。
UPSを動作モードにするには、オン ボタンを押します。商用電源LEDが点灯しUPSの出力ソケットから電力が供給さ
れていることを示します。UPSは、短いビープ音で認識したことを知らせます。
UPSがオフ(すべてのLEDが消灯)の場合は、オン ボタンとバッテリ起動ボタンを同時に押してUPSをバッテリ電源
で起動します。
UPSの操作 38
各ボタンの位置については、「UPSのフロント パネル制御」(8ページ)を参照してください。
LEDの位置については、「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」(8ページ)を参照してください。
設定モード
UPSは動作モード(38ページ)、バッテリ モード(39ページ)、またはスタンバイ モード(38ページ)にあると
き、設定モードに移行させることができます。
設定モードの動作は次のとおりです。
•
動作モードから入った場合、UPSソケットに電源が供給されます。スタンバイ モードから入った場合、ソケッ
トに電源は供給されません。
•
UPSは必要に応じてバッテリを充電します。
•
UPSの設定を変更できます。
UPSを設定モードにするには、オン ボタンとテスト/アラーム リセット ボタンを同時に3秒間押し続けます。負荷
レベル インジケーターが一時的に点滅し、使用可能なオプションを表示します。
各ボタンの位置については、「UPSのフロント パネル制御」(8ページ)を参照してください。
LEDの位置については、「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」(8ページ)を参照してください。
バッテリ モード
商用電源が失われると、UPSは自動的に動作モード(38ページ)からバッテリ モードに移行します。
バッテリ モードでは、UPSは、商用電源に接続されていない状態で電力を供給します。商用電源が利用できるよう
になると、UPSは動作モードに戻ります。
最初にUPSが商用電源に接続されてから、バッテリ電源で起動することができます。バッテリ モード(商用電源な
し)でUPSを起動するには、オン ボタンとバッテリ起動ボタンを同時に3秒間押し続けます。
自動バイパス モード
次のいずれかの条件が発生すると、UPSは自動的に自動バイパス モードに入ります。
•
UPSからの電力が、定格の110%を10サイクル以上超えるか、30秒以上103~110%の範囲にある。
•
UPSが過熱状態を検知する(55ページ)。
•
UPSがファンの障害を検知する。
•
動作モード中にUPSの内部障害が発生する(38ページ)。
すべての内部障害は、UPSを自動バイパス モードまたはコンバーター オフ モードのいずれかに移行させます(54
ページの「UPSがコンバーター オフ モードになっている」を参照)。どちらに移行するかは障害が検出された時点
で負荷装置に電源が供給されているかどうかによって決まります。UPSは、オフ ボタンを押すことによって、自動
バイパス モードからコンバーター オフ モードに強制的に移行させることができます。また、オン ボタンを押すこ
とで、自動バイパス モードに戻すこともできます。
UPSの操作 39
フロント パネル制御の操作
注:オン ボタンとオフ ボタンを同時に押した場合は、オフ ボタンが優先されます。
ボタン
アサーション
時間
アラーム音
アサーション前
のモード
商用電源
動作
オン
0.5秒
ボタンを放すまで
0.5秒ごと
スタンバイ
可能
負荷装置に電源を供給し、バ
イパス エントリー カウント
を0にリセットします
動作
可能
バイパス エントリー カウン
トを0にリセットします
自動バイパス
可能
UPSオンのアラーム音を解除
し、バイパス エントリー カウ
ントを0にリセットし、動作
モードへの移行を試みます
コンバーター
オフ
可能
UPSオンのアラーム音を解除
し、バイパス エントリー カウ
ントを0にリセットし、動作
モードへの移行を試みます
動作
可能
スタンバイ モードに移行し、
負荷装置への電源供給を停止
します
スタンバイ
可能
なし
バッテリ
不可
UPSの電源を切り、負荷装置
への電源供給を停止します
自動バイパス
可能または
不可
スタンバイ モードまたはコ
ンバーター オフ モードに移
行し、負荷装置への電源供給
を停止します
すべて
可能または
不可
0.5秒後にアラーム音を停止
します
すべて
可能または
不可
セルフテストを開始します
すべて
可能または
不可
なし
オフ
セルフ
テスト
3秒
ボタンを放すまで
0.5秒ごと
0.5秒
3秒
常時
バッテリ
起動
0.5秒
バッテリ
起動および
オン
3秒
常時
UPSオフ
不可
バッテリ電源に切り替え、負
荷装置に電力を供給します
オンおよび
セルフ
テスト
3秒
常時
すべて
可能または
不可
設定モードに入るか、または
設定モードを終了します
UPSの操作 40
UPSの設定
UPSは、接続されたERMの数を自動的に検出します。
設定モードでは、UPSパラメーターを変更できるようにするため、フロント パネルのLEDディスプレイの機能が変
わります。各LEDには、異なるパラメーターが関連付けられます。
利用可能な設定
パラメーター
関連付けられたLED
説明(LEDが点灯している場合)
定格電圧設定
定格100/204
セルフテスト
定格出力電圧は低電圧モデルで100Vおよび高電
圧モデルでは204Vです
定格110/220
バッテリ障害
定格出力電圧は低電圧モデルで110Vおよび高電
圧モデルでは220Vです
定格120/230
サイト配線障害
定格出力電圧は低電圧モデルで120Vおよび高電
圧モデルでは230Vです
定格127/240
過熱
定格出力電圧は低電圧モデルで127Vおよび高電
圧モデルでは240Vです
配線障害
過負荷
アースが接続されていない場合、またはラインと
ニュートラルの接続が逆になっている場合にア
ラーム音を鳴らします。
配線障害設定
注:高電圧UPSでは、配線チェックの機能はデフォルトで無効になっています。手動で有効にすること
ができます。
UPSの設定パラメーターを変更するには、以下の手順に従ってください。
1.
UPSを設定モードに移行します(39ページ)。
現在設定されているパラメーターに関連付けられたLEDが緑色で点灯します。点滅しているカーソルは、利用
可能な設定をスクロールする際の設定プロセスが実行されていることを示します。
2.
オン ボタンを押してオプション間をスクロールします。オン ボタンが押されるたびに、アラーム音が鳴り
ます。
3.
オン ボタンを押してUPSが応答しない場合は、UPSは動作モードです(38ページ)。手順1からやりなおし
ます。
4.
オフ ボタンを1回押して選択したオプションのオンまたはオフを切り替えます。
5.
オプションごとに手順2~3を繰り返します。
6.
設定を保存して設定モードを終了するには、テスト/アラーム リセット ボタンを3秒間押し続けてください。
注:設定モードは操作のない状態が2分間続くとタイムアウトします。テスト/アラーム リセット ボタ
ンを押さないと、新しく選択した設定はすべて保存されません。
各ボタンの位置については、「UPSのフロント パネル制御」(8ページ)を参照してください。
LEDの位置については、「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」(8ページ)を参照してください。
セルフテストの開始
セルフテストを開始するには、テスト/アラーム リセット ボタン(8ページの「UPSのフロント パネル制御」を参
照)を3秒間押し続けます。
UPSが問題を検出した場合は、該当するLED(8ページの「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」を参照)が点
灯し、場合によってはアラーム音が鳴ります。
UPSの操作 41
セルフテストで問題が検出された場合の対処については、「トラブルシューティング」(52ページ)を参照してく
ださい。
アラーム音を消す
アラーム音を消すには、テスト/アラーム リセット ボタンを押します(8ページの「UPSのフロント パネル制御」
を参照)。
重要:
•
アラーム音が消えても、アラーム音の原因となった状態が解消されない場合もあります。
•
商用電源の障害が原因でアラーム音が鳴った場合、アラーム音は電源復旧後に消えます。
アラーム音の状態については、「LEDおよびアラーム音のトラブルシューティング」(52ページの「LEDのトラブル
シューティング」を参照)を参照してください。
REPOポートの接続確認
注:テストの際、接続されている装置はセーフ テスト モードで運用し、重要な動作が阻害されないよ
うにしてください。
REPOポートを接続したら(21ページ)、以下の手順に従ってください。
1.
REPO接点を閉じてREPOを開始します。
セルフテストLED、バッテリ障害LED、サイト配線障害LED、過熱LED、過負荷LED、商用電源LEDが点滅します。
注意:REPOポート接続時に極性を逆にすると、UPSは通常どおり起動します。
2.
以下の手順を使用して、REPOポートの接続が正しいことを確認します。
a. UPSの電源を入れます(26ページの「負荷装置への電力供給の開始」を参照)。
b. REPOポートの接続を解除します。
c.
REPOポートを再接続します。
極性が正しければ、REPOコネクターを接続解除して再接続しても、REPOは開始されません。
d. UPSが動作モードのままであることを確認します(38ページ)。
e. REPOが開始された場合は、極性が逆です。極性を確認し、修正してください。
UPSの電源切断
1.
負荷装置をすべてシャットダウンします。
2.
オフ ボタンを押して、UPSを動作モードから解除します。負荷ソケットへの電源供給は停止します。
バッテリ動作LEDおよび負荷レベル インジケーターが点滅します。
3.
UPSを商用電源から切断します。
4.
UPSの内部回路が放電するのを(60秒以上)待ちます。
UPSの操作 42
メンテナンス
UPS用フロント ベゼルの取り外し
ERM用フロント ベゼルの取り外し
メンテナンス 43
UPSオプション カードの交換
このコンポーネントはホットスワップに対応しているため、UPSの電源を切らずに交換できます。
1.
(オプション)UPSの電源を切った状態で、このコンポーネントを交換する場合は、「UPSの電源切断」(42
ページ)を参照してください。
2.
オプション カードから通信ケーブルを抜き取ります。
3.
オプション カードを固定している2本のネジを取り外し、スライドさせてカードを引き出します。
バッテリ モジュールを交換するには、取り外しと逆の手順を実行します。
注:オプション カードの交換では、パワー マネジメント ソフトウェアを再起動または再設定する必要
があることがあります。
バッテリの交換
バッテリを交換するには、以下の手順に従ってください。
1.
「バッテリを安全に使用していただくために」(44ページ)および「バッテリの手入れと保管に関するガイ
ドライン」(45ページ)をよく読み、記載されている要件に従います。
2.
「UPSバッテリの交換手順」(46ページ)の手順に従います。
バッテリを安全に使用していただくために
警告:この装置には、密閉式鉛蓄電池モジュールが入っています。発火や化学火傷を防止するために、
次の注意事項を守ってください。
•
装置から取り外した後のバッテリを再充電しないでください。
•
バッテリを分解したり、つぶしたり、穴を開けたりしないでください。
•
バッテリの外部端子をショートさせないでください。
•
バッテリを水に浸けないでください。
•
60ºC以上の高温にさらさないでください。
メンテナンス 44
警告:高電圧による感電を防止するために、次の点に注意してください。
•
腕時計、指輪、またはその他の金属製の装身具を外してください。
•
絶縁材でできた持ち手のある工具を使用してください。
•
バッテリの上に工具や金属製の部品を置かないでください。
警告:けがを防止するために、バッテリ モジュールを輸送する際は、十分なスペースを準備し、ご使用
の地域で定められた重量のある装置の安全な取り扱いに関する規定に従ってください。バッテリ モ
ジュールの重量は20kgあります。
注:すべてのバッテリ モジュールを同時に交換してください。
バッテリの手入れと保管に関するガイドライン
•
UPSの設定を商用電圧に合わせて、UPSがバッテリ電力を使用する時間を最小にしてください。「UPSの設定」
(41ページ)を参照してください。
•
UPSの周辺は、清潔でほこりの少ない状態に保ってください。ほこりの多い環境では、UPSの外側を定期的に
掃除機で掃除してください。
•
周囲温度を25ºCに保ってください。
•
UPSを長期間にわたって保管する場合は、以下の手順に従って、半年ごとにUPSを再充電してください。
注意:バッテリの保管可能期間は短いため、予備として交換用バッテリを保管することは避けてくださ
い。保管しているバッテリを常に充電された状態に保つための手順が励行されている場合を除いて、現
場での交換用バッテリの保管は避けてください。
a. UPSを商用電源に接続します。
b. UPSをスタンバイ モードのままにします。
c.
UPSバッテリが24時間充電されるようにします。
d. バッテリ再充電日付ラベルを更新します。
バッテリの交換時期
バッテリ障害LEDが点灯したら、30~60日以内にバッテリを交換しなければならない可能性があります。
バッテリ アラームが鳴った場合は、UPSバッテリのセルフテストを起動して、バッテリの交換が必要かどうかを確
認してください。バッテリ障害LEDが点灯したままの場合は、できるだけ早くバッテリを交換してください。
セルフテストの開始について詳しくは、「セルフテストの開始」(41ページ)を参照してください。
LEDの位置については、「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」(8ページ)を参照してください。
新しいバッテリの入手
バッテリ障害LEDが赤く点灯したら、30~60日以内に新しいバッテリが必要になる可能性があります。予備のUPS
バッテリを入手してください。
予備のバッテリ モジュールは、このUPSに利用できます。UPS予備バッテリ キットの製品番号は517703-001です。
メンテナンス 45
注意:バッテリの保管可能期間は短いため、予備として交換用バッテリを保管することは避けてくださ
い。保管しているバッテリを常に充電された状態に保つための手順が励行されている場合を除いて、現
場での交換用バッテリの保管は避けてください。
UPSバッテリの交換手順
警告:感電や装置の損傷を防止するために、バッテリのリード線のラベルを取り外し、ERM回路ブレー
カーがOffの位置になっていることを確認してください。
このコンポーネントはホットスワップに対応しているため、UPSの電源を切らずに交換できます。
1.
(オプション)UPSの電源を切った状態で、このコンポーネントを交換する場合は、「UPSの電源切断」(42
ページ)を参照してください。
注意:バッテリをホットスワップしている間は、商用電源の電力障害があってもUPSは商用電源の障害
に対して保護されません。
2.
UPSのフロント ベゼルを取り外します(43ページの「UPS用フロント ベゼルの取り外し」を参照)。
3.
バッテリのリード線を抜き取ります。
4.
UPSのバッテリ ブラケットを取り外します。
5.
UPSのバッテリ モジュールを取り外します。
重要:バッテリの取り外しまたは取り付け時に、バッテリのリード線を引っ張らないでください。
メンテナンス 46
UPSを交換するには、取り外しと逆の手順を実行します。
重要:バッテリを使用して装置へのバックアップ電源を供給する前に、少なくとも24時間バッテリを充
電してください。バッテリの充電状態は次のとおりです。
•
3時間以内に容量の80%
•
48時間以内に容量の100%
新しいバッテリ モジュールのテスト
新しいバッテリ モジュールを取り付けたら、テスト/アラーム リセット ボタンを押して、セルフテストを開始しま
す(41ページの「セルフテストの開始」を参照)。
重要:UPSはバッテリが90%以上充電されるまではセルフテストを実行しません。
重要:バッテリを使用して装置へのバックアップ電源を供給する前に、少なくとも24時間バッテリを充
電してください。バッテリの充電状態は次のとおりです。
•
3時間以内に容量の80%
•
48時間以内に容量の100%
取り付けが正しく行われれば、バッテリ障害LEDは点灯しません。取り付けに問題があると、バッテリ障害LEDが点
灯します。このような場合には、UPSバッテリの交換手順(46ページ)を繰り返して、バッテリ端子の接続を確認
します。バッテリ障害LEDが消灯しない場合は、「LEDおよびアラーム音のトラブルシューティング」(52ページの
「LEDのトラブルシューティング」を参照)を参照してください。
各ボタンの位置については、「UPSのフロント パネル制御」(8ページ)を参照してください。
LEDの位置については、「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」(8ページ)を参照してください。
UPSの交換
UPSを取り外すには、以下の手順に従ってください。
メンテナンス 47
1.
接続されているすべての負荷装置の電源を切ります。
2.
UPSの電源を切ります(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
3.
ERMの回路ブレーカーをオフの位置に切り替えます。
4.
UPSの電源コードを抜き取ります。
5.
オプション カードから通信ケーブルを抜き取ります。
6.
アース用ケーブルを外します。
7.
REPOポートの接続を解除します。
8.
負荷装置のケーブルを抜き取ります。
9.
UPSに接続に接続されているERMのケーブルを抜き取ります。
10.
UPSのフロント ベゼルを取り外します(43ページの「UPS用フロント ベゼルの取り外し」を参照)。
11.
バッテリのリード線を抜き取ります。
12.
UPSのバッテリ ブラケットを取り外します。
13.
UPSのバッテリ モジュールを取り外します。
14.
UPSをラックに固定しているネジを取り外します。
15.
UPSをラックから取り外します。
バッテリ モジュールを交換するには、取り外しと逆の手順を実行します。
ERMの交換
ERMを取り外すには、以下の手順に従ってください。
1.
ERMの回路ブレーカーをオフの位置に切り替えます。
2.
UPSの背面からERMを抜き取ります。
3.
接続されている2つ目のERMからERMを抜き取ります。
4.
交換するERM用フロント ベゼルを取り外します(43ページの「ERM用フロント ベゼルの取り外し」を参照)。
5.
バッテリのリード線を抜き取ります。
6.
ERMをラックに固定しているネジを取り外します。
7.
ERMをラックから取り外します。
バッテリ モジュールを交換するには、取り外しと逆の手順を実行します。
UPSファームウェアの更新
UPSのファームウェアを更新するには、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/ups_manageを参照してく
ださい。
USB-シリアル コンバーターの設定
注:この手順は、HPのUSB-シリアル コンバーター(製品番号304098-001)を使用して、Windows® XP
ProfesstionalおよびWindows Server® 2003オペレーティング システム上でテストされています。システ
ム構成によっては、正常にコンバーターをインストールするためにドライバーのダウンロードが必要に
なることがあります。ドライバーは、USBドライバーのWebサイトhttp://www.usb-drivers.com/drivers/
123/123294.htmからダウンロードできます。
利用できるシリアル ポートのないシステムでCOM 1ポートにUSBポートを設定するには、以下の手順に従ってくだ
さい。
メンテナンス 48
1.
システム上のUSBポートにUSB-シリアル コンバーターを接続します。
2.
[スタート]メニューをクリックし、[コントロール パネル]を選択して、[システム]をダブルクリックします。
[システムのプロパティ]画面が表示されます。
3.
[ハードウェア]タブをクリックします。
4.
[デバイス マネージャ]をクリックします。
[デバイス マネージャ]画面が表示されます。
5.
左のパネルで表示されるツリーで、[ポート(COMとLPT)]をクリックして展開します。
6.
USB-シリアル コンバーター装置に割り当てられているポートをダブルクリックします。このポートは、通常、
装置のメーカーの名前になっており、その後に「USB to Serial Bridge (com 4)」が続きます。
[Port Properties]画面が表示されます。
7.
[ポートの設定]タブをクリックします。
[ポートの設定]画面が表示されます。
8.
[規定値に戻す]をクリックします。
次のデフォルト設定が表示されます。
9.
o
ビット/秒:9600
o
データ ビット:8
o
パリティ:なし
o
ストップ ビット:1
o
フロー制御:なし
[詳細設定]をクリックします。
[詳細設定]画面が表示されます。
10.
[COMポート番号]ドロップ ダウン メニューから、USBポート番号に[Com 1]を選択します。
[COM 1]が他のUSBポートで使用されている場合は、次のメッセージが表示されます。
This COM name is being used by another device. Using duplicate names can lead to
inaccessible devices and changed settings. Do you want to continue?
a. [YES]をクリックします。
b. USB-シリアル コンバーターがCOM 1を使用するようにCOMポートを再設定します。「USB COMポート
の再割り当て」を参照してください。
11.
下にスクロールして[1(低)]を選択し、受信バッファーおよび送信バッファーを低い設定にします。
12.
[FIFO バッファーを使用する(16550 互換の UART が必要)]チェックボックスが選択されていることを確
認します。
オペレーティング システムによって、USB設定が異なる場合があります。ドロップダウン メニュー、ラジオ ボ
タン、またはその他の方法を使用して、最も低く信頼性のある受信バッファーおよび送信バッファーを選択し
てください。
13.
[OK]をクリックして[詳細設定]画面を閉じます。
14.
[OK]をクリックして[デバイス マネージャ]画面を閉じます。
15.
ファームウェア フラッシュ バッチ ファイル プログラムを実行します。プログラムの指示に従います。
USB COMポートの再割り当て
デバイスをCOM 1から別のポートに再割り当てするには、以下の手順に従ってください。
メンテナンス 49
1.
[デバイス マネージャ]画面から、COM 1に割り当てられているUSBデバイスの位置を確認します。
2.
そのポート名をダブルクリックします。
[Port Properties]画面が表示されます。
3.
[ポートの設定]タブをクリックします。
[ポートの設定]画面が表示されます。
4.
[詳細設定]をクリックします。
[詳細設定]画面が表示されます。
5.
[COMポート番号]ドロップダウン メニューから使用可能なUSBポートを選択します。
6.
[OK]をクリックして[詳細設定]画面を閉じます。
7.
[OK]をクリックして[ポート設定]画面を閉じます。
8.
[デバイス マネージャ]画面で、USB-シリアル コンバーターがCOM 1に割り当てられ、他のUSBデバイスが別
のポートに割り当てられていることを確認します。
[デバイス マネージャ]画面が自動的に更新されない場合は、以下の手順に従ってください。
a. [操作]をクリックします。
[操作]メニューが表示されます。
b. [ハードウェア変更のスキャン]をクリックし、画面を更新して変更内容を表示します。
メンテナンス 50
電源管理
パワー マネジメント ソフトウェア
HP Power Managerソフトウェアは、UPSを総合的に制御することによって、コンピューター システムの電源に対す
る信頼性を最大限に高めます。使いやすいブラウザー インターフェイスにより、不慣れなユーザーでも電源保護機
能を設定して管理できます。HP Power Managerソフトウェアの最新バージョンをダウンロードするには、HPの
Webサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/ups_manageを参照してください。
注:ソフトウェアのインストールと設定については、ソフトウェアのユーザー ガイドを参照してくださ
い。ソフトウェアのユーザー ガイドは、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/ups_manageか
らダウンロードできます。
HP Power Managerの特長は、次のとおりです。
•
複雑な管理システムを必要としないため、UPSにより保護される環境のデプロイメント、設定、および管理が
簡素化されます。
•
商用電源停電時に、接続されている装置の正しい手順でのシャットダウンを管理します。
•
接続されている負荷装置のシャットダウンのタイミングに優先順位を付けます。
•
ユーザーの設定したスケジュールに従い、任意のUPSや接続されている負荷装置をシャットダウン/再起動し
ます。
•
変更可能なダイアログ ボックスを使用したアラート生成、コマンド実行、電子メール メッセージ、ブロード
キャスト メッセージをカスタマイズします。
•
UPSのステータスを監視し、アラームを報告します。
•
解析のために電源ログを表示します。
•
UPSの独立したロード セグメントを管理し、各ロード セグメントに接続されている負荷装置を個別に制御し
ます。
•
停電後、ロード セグメント単位で再起動のタイミングをずらし、システム コンポーネントの起動を一定の順
序で行います。
電源管理 51
トラブルシューティング
LEDのトラブルシューティング
商用電源
LED
バッテリ
動作LED
バイパス
動作LED
セルフテ
ストLED
バッテリ
障害LED
点灯 - 負
荷10%
未満
消灯
消灯
点灯 - 負荷 点灯 - 負荷 点灯 - 負荷 点灯 - 負荷 消灯
10%超過
25%超過
50%超過
75%超過
点滅
消灯
消灯
消灯
消灯
消灯
オン
点灯 - 負荷 点灯 - 負荷 点灯 - 負荷 点灯 - 負荷 消灯
10%超過
25%超過
50%超過
75%超過
UPSは自動バイパス モードです
(39ページ)。
点滅
点滅
点滅
消灯
消灯
消灯
消灯
消灯
UPSはコンバーター オフ モード
です(54ページ)。
消灯
消灯
消灯
消灯
消灯
消灯
点滅
点滅
一般アラームの条件(53ページ)
- UPSは自動バイパス モードです。
オン
消灯
点滅
*
*
*
*
*
バイパスが範囲外です
(55ページ)。
*
消灯
*
消灯
点滅
*
*
*
バッテリの条件(55ページ)- バッ
テリが取り外されているかバッテ
リ テストが失敗しました。
消灯
点滅
消灯
消灯
消灯
消灯
消灯
消灯
バッテリ残量低下(商用電源が供
給されていない)(55ページの
「UPSがバッテリで動作している
」を参照)。
消灯
オン
消灯
点灯 - バッ 点灯 - バッ 点灯 - バッ 点灯 - バッ 消灯
テリ容量
テリ容量
テリ容量
テリ容量
25%未満
25%超過
50%超過
75%超過
UPSはバッテリで動作しています
(55ページ) - 商用電源が供給さ
れていません。
*
*
*
消灯
*
*
点滅
*
過熱状態(55ページ)
消灯
消灯
オン
点滅
点滅
点滅
点滅
点滅
内部のUPS障害状態(56ページ)。
点滅
消灯
消灯
点滅
点滅
点滅
点滅
点滅
REPO状態(56ページ)
*
消灯
*
消灯
*
点滅
*
*
サイト配線状態
(56ページ)
*
サイト
配線障害
LED
*
過熱LED
*
過負荷LED
消灯
状態
UPSは動作モードです
(38ページ)。
UPSはスタンバイ モードです
(38ページ)。
トラブルシューティング 52
*
消灯
*
オン
オン
オン
オン
点滅
過熱状態(55ページ) - UPSの電
源容量を超過しています。その他
の障害はありません。
*
消灯
*
消灯
*
*
*
点滅
過熱状態(55ページ) - UPSの電
源容量を超過しています。その他
の障害もあります。
消灯
オン
消灯
点灯 - バッ 点灯 - バッ 点灯 - バッ 点灯 - バッ 点滅
テリ容量 テリ容量 テリ容量 テリ容量
25%超過
50%超過
75%超過
25%未満
過熱状態(55ページ) - UPSの電
源容量を超過しています。バッテ
リで動作しており、その他の障害
はありません。
消灯
オン
消灯
消灯
消灯
消灯
点滅
点滅
過熱状態(55ページ) - UPSの電
源容量を超過しています。バッテ
リで動作しており、過熱障害があ
ります。
消灯
点滅
消灯
点滅
点滅
点滅
点滅
点滅
装置の電源が切れています。
点滅
点滅
点滅
点滅
点滅
点滅
点滅
点滅
チェックサム障害エラー
(56ページ)
* このLEDの状態は不定です。
各LEDの位置については、「UPSのフロント パネルLEDインジケーター」(8ページ)を参照してください。
UPSが自動バイパス モードになっている
次のいずれかの障害状態が検出されると、UPSは動作モード(38ページ)から自動バイパス モードに移行します。
•
インバーターAC電圧超過
•
インバーターAC電圧不足
•
整流器入力電流超過
•
インバーター出力電流超過
•
インバーター障害
•
ヒートシンク過熱
•
ファン障害
•
過負荷
負荷装置はサポートされていますが、自動バイパス モードの間は保護されません。
処置:
1.
パワー マネジメント ソフトウェアを使用している場合は、ログ ファイルを調べて該当するエラー情報を参照
し、問題の特定に役立てます。
一般障害状態の原因について詳しくは、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/ups_manageからダ
ウンロードできる『HP Power Managerユーザー ガイド』を参照してください。
2.
フロント ベゼルおよびリア パネルの通気口に障害物がないことを確認してください。
トラブルシューティング 53
UPSがコンバーター オフ モードになっている
障害状態では、UPSは、スタンバイ モード(38ページ)からコンバーター オフ モードに移行します。UPSが負荷
装置に電力を供給している場合は、障害状態では、UPSは、代わりに自動バイパス モードに移行します。
障害状態が存在し、UPSが自動バイパス モード(39ページ)で動作中の場合は、オフ ボタンを押してUPSをコンバー
ター オフ モードに移行させてください。
コンバーター オフ モードの間は、負荷装置はサポートされません。
次の障害状態によって、コンバーター オフ モードに移行します。
•
インバーターAC電圧超過
•
インバーターAC電圧不足
•
整流器入力電流超過
•
インバーター出力電流超過
•
インバーター障害
•
ヒートシンク過熱
処置:
1.
パワー マネジメント ソフトウェアを使用している場合は、ログ ファイルを調べて該当するエラー情報を参照
し、問題の特定に役立てます。
一般障害状態の原因について詳しくは、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/ups_manageからダ
ウンロードできる『HP Power Managerユーザー ガイド』を参照してください。
2.
フロント ベゼルおよびリア パネルの通気口に障害物がないことを確認してください。
一般アラーム状態
処置:
1.
パワー マネジメント ソフトウェアを使用している場合は、ログ ファイルを調べて該当するエラー情報を参照
し、問題の特定に役立てます。
一般アラームの状態の原因について詳しくは、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/ups_manage
からダウンロードできる『HP Power Managerユーザー ガイド』を参照してください。
2.
以下の手順を実行して、バッテリを調べます。
a. UPSバッテリが24時間充電されるようにします。
b. バッテリ障害LEDが赤で点灯する場合は、バッテリを交換します(46ページの「UPSバッテリの交換手順」
を参照)。
3.
以下の手順を実行して、負荷を減らします。
a. UPSの電源を切ります(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
b. 1つ以上の負荷装置を取り外して、電源要件を下げます。
c.
5秒間待った後でUPSを再起動します。
d. 状態が改善されない場合は、負荷装置が故障していないかどうかを確認してください。
4.
以下の手順を実行して、UPSを冷却します。
a. UPSの電源を切ります(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
b. 通気口周辺の障害物や熱源を取り除きます。
トラブルシューティング 54
c.
UPS周辺の通気が妨げられていないかを確認します。
5.
5分間待った後でUPSを再起動します。
6.
状態が改善されない場合は、HPのサービス窓口に連絡してください。
バイパスが範囲外
入力電圧が定格の±12%の範囲を超えています。
UPSは、不安定または電圧の低下した商用電源に接続されています。UPSは接続されている装置に電力の供給を続け
ます。問題がさらに悪化すれば、UPSはバッテリ電源に切り替える可能性があります。
バイパスが範囲外であることは単なるステータスにすぎず、UPSが自動バイパス モードに移行することを妨げるこ
とはありません(39ページ)。
処置:
1.
入力電圧を確認し、UPSを再設定します(41ページの「UPSの設定」を参照)
2.
HPのサービス窓口に連絡して、商用電源がUPSに適合しているか確認を依頼してください。
バッテリの状態
処置:
1.
バッテリ モジュールを取り付けます。バッテリ モジュールがすでに取り付けられている場合は、取り付けな
おします。
2.
UPSバッテリが24時間充電されるようにします。
3.
LEDが点灯しない場合は、バッテリを交換します(46ページの「UPSバッテリの交換手順」を参照)。
4.
状態が改善されない場合は、HPのサービス窓口に連絡してください。
UPSがバッテリで動作している
処置:
1.
ファイルを保存して接続されている装置をシャット ダウンします。
2.
UPSバッテリが24時間充電されるようにします。
入力電圧が範囲外
処置:
1.
入力電圧を確認し、UPSを再設定します(41ページの「UPSの設定」を参照)
2.
HPのサービス窓口に連絡して、商用電源がUPSに適合しているか確認を依頼してください。
過熱状態
考えられる原因:UPSの内部温度が高すぎるか、またはファンに障害が発生しました。
処置:
1.
UPSの電源を切ります(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
2.
以下の手順を実行して、UPSを冷却します。
トラブルシューティング 55
a. 通気口周辺の障害物や熱源を取り除きます。
b. UPS周辺の通気が妨げられていないかを確認します。
3.
5分間待った後でUPSを再起動します。
4.
状態が改善されない場合は、HPのサービス窓口に連絡してください。
内部のUPS障害状態
処置:
1.
UPSの電源を切ります(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
2.
状態が改善されない場合は、HPのサービス窓口に連絡してください。
REPO状態
処置:
•
リモート スイッチが閉じている場合、スイッチを開いて出力ソケットに電力を供給できるようにします。
•
接続を解除したREPOポートの再接続時にこの条件が発生した場合は、REPOコネクター ピンの極性を確認し
ます。
REPOポートについて詳しくは、「REPOポートの接続」(21ページ)を参照してください。
サイト配線状態
処置:資格のある技術者に問い合わせて、次のことを確認します。
•
商用電源のソケットがアースされている。
•
UPSの電源コードにアース用のワイヤーがある。
•
壁側のコンセントで、ライン ワイヤーとニュートラル ワイヤーが逆配線されていない。
過負荷状態
負荷LEDがすべて点灯しています。
処置:
1.
UPSの電源を切ります(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
2.
1つ以上の負荷装置を取り外して、電源要件を下げます。
3.
5秒間待った後でUPSを再起動します。
4.
状態が改善されない場合は、負荷装置が故障していないかどうかを確認してください。
チェックサム障害エラー
チェックサム障害エラーは、不良なロード シーケンスを実行したとき、またはシリアルまたはUSBポートを通して
ソフトウェアをロードしているときに不正なEEPROMマップがある場合に発生します。
処置:
1.
ファームウェア アップグレートを再実行します。
トラブルシューティング 56
2.
状態が改善されない場合は、HPのサービス窓口に連絡してください。
UPSが起動しない
処置:
1.
電源コードが商用電源のソケットに接続されていることを確認します。
2.
商用電源のソケットで電源を調べます。
バッテリ残量低下シャット ダウン
UPSのバッテリ残量が低下すると、接続されているサーバーが正しくない手順でシャット ダウンされます。
処置:
1.
UPSのバッテリ残量が低下したときに、パワー マネジメント ソフトウェアが、接続されているサーバーの
シャット ダウンを遅らせていないことを確認します。
2.
UPSバッテリが24時間充電されるようにします。
3.
バッテリ障害LEDが赤で点灯する場合は、バッテリを交換します(46ページの「UPSバッテリの交換手順」を
参照)。
UPSによるバックアップ時間が短い
処置:
1.
過負荷LEDが点灯している場合は、1つ以上の負荷装置を取り外して、電源要件を下げます(8ページの「UPS
のフロント パネル制御」を参照)。
2.
UPSの電源を切ります(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
3.
UPSバッテリが24時間充電されるようにします。
4.
セルフテストを開始します(41ページの「セルフテストの開始」を参照)。
5.
停電が長時間続く場合は、作業を保存し、負荷装置の電源を切り、UPSの電源を切って、バッテリの電力を保
存します(42ページの「UPSの電源切断」を参照)。
商用電源とバッテリ電源の切り替えが頻繁に行われる
処置:
1.
入力電圧を確認し、UPSを再設定します(41ページの「UPSの設定」を参照)
2.
HPのサービス窓口に連絡して、商用電源がUPSに適合しているか確認を依頼してください。
トラブルシューティング 57
仕様
UPSの物理仕様
パラメーター
値
高さ
8.9cm
奥行き
63.5cm
幅
44.5cm
重量
37kg
ERMの物理仕様
パラメーター
値
高さ
8.9cm
奥行き
63.5cm
幅
44.5cm
重量
55kg
UPSの入力仕様
UPSモデル
商用電圧周波数
(Hz)
設定可能商用電圧(VAC)
分岐回路の定格
(A)
電源コード
R/T3000j
50/60
100、110、120、127
30
NEMA L5-30プラグ付き取
り外し不能電源コード
R/T3000h
50/60
200/2081 、 220 、 230 、 20
240
NEMA L6-20プラグ付き取
り外し不能電源コード
1 この設定の場合、出力電圧は204。
UPSの出力仕様
UPSモデル
ロード
セグメント
出力ソケット
R/T3000j
1
2×5-20R
1×L5-30R
仕様 58
UPSモデル
R/T3000h
ロード
セグメント
出力ソケット
2
2×5-20R
1
3×IEC-320-C13
1×IEC-320-C19
1×L6-20R
3×IEC-320-C13
2
1×IEC-320-C19
電源保護仕様
UPSモデル
VA
定格電力(W)
定格電圧設定
R/T3000j
2880
2700
100、110、120、127
R/T3000h
3300
3000
204、220、230、240
出力仕様(許容範囲)
電源
変動率
商用電源(定格範囲)
定格出力電圧の-10%~+6%(コンピューター事務機
器 製 造 業 者 協 会 ( Computer Business Equipment
Manufacturers Association)のガイドライン内)
バッテリ電源
定格出力電圧の±5%
出力仕様(特性)
特性
仕様
オンライン効率
94%(定格入力電圧時)
電圧波形
正弦波、一般的なPFC負荷で5%THD
サージ抑制
MOVを介して300J
ノイズ フィルタリング
正常および共通モード用のEN 55022ライン フィルター
仕様 59
バッテリ仕様
特性
仕様
種類
12V、5AH、メンテナンスフリーで制御弁式の再充電可能な密閉式鉛
蓄電池。25ºCで3~5年の耐用年数
電圧
バッテリ モジュールの、バッテリ列電圧は120V
充電
完全充電に要する時間は48時間以内。デフォルト定格商用電圧、負荷
なしの場合、約3時間で容量の80%まで充電
高電圧UPSバッテリ稼動時間
負荷、%
推定バッテリ稼動時間
ERM1台接続の場合の稼動時間
ERM2台接続の場合の稼動時間
20
40分
125分
225分
50
12分
50分
89分
80
6分
30分
54分
100
4分
24分
43分
低電圧UPSバッテリ稼動時間
負荷、%
推定バッテリ稼動時間
ERM1台接続の場合の稼動時間
ERM2台接続の場合の稼動時間
20
45分
142分
256分
50
15.5分
55分
99分
80
7分
34分
60分
100
5分
26分
47分
環境仕様
特性
仕様
動作温度
10~40ºC、ULテスト25ºC
非動作時の温度
-20~50ºC
相対湿度
20~80%(結露しないこと)
動作高度
海抜2,000m以下
非動作時高度
海抜15,000m以下
可聴ノイズ
45dBA未満(通常動作時)
50dBA未満(バッテリ動作時)
仕様 60
REPOポートの仕様
REPOポートは、電源遮断の方法に関して、NFPAの第645-10条および第645-11条に規定されている要件を満たして
います。
仕様 61
交換用部品
UPS交換用部品一覧
番号
説明
交換用部品の製品番号
1
UPS装置
517699-001
*
UPS装置HV
517700-001
2
Xスロット シリアル カード
419180-001
3
バッテリ モジュール
517703-001
*
マウンティング レール(ネジ付)
419181-001
*
UPS/ERMマウンティング ブラケット
582931-001
*
コード固定用クリップ
407409-001
*
シリアル ダウンロード ケーブル
397642-001
* 図に示されていません。
交換用部品 62
ERM交換用部品一覧
番号
説明
交換用部品の製品番号
1
ERM装置
517702-001
*
UPS/ERMマウンティング
ブラケット
582931-001
*
マウンティング レール
(ネジ付)
419181-001
* 図に示されていません。
ハードウェア オプション
サポートされるハードウェア オプションについては、HPのWebサイトhttp://www.hp.com/jp/servers/ups_manage
を参照してください。
交換用部品 63
保証情報
バッテリの事前予防保証
すべてのUPSで標準となっているバッテリの事前予防保証によって、3年間保証は、バッテリ障害が実際に発生する
前にも適用されます。バッテリの事前予防保証では、バッテリに障害が発生する可能性があるという通知をパワー
マネジメント ソフトウェアから受信した時点から、バッテリの無償交換が保証されます。バッテリの保証は、3年
間の部品保証です。最初の1年間の保証は、部品保証と作業保証を含みます。UPSの特定のモデルで、交換用バッテ
リが入手不可能な場合は、バッテリを含むUPS全体の交換となります。
バッテリ障害の事前警告は、バッテリ障害の約30日前に発生します。警告は次のいずれかの方法で行われます。
•
ロー バッテリを示すLED
•
パワー マネジメント ソフトウェアからの通知
推奨使用期間
テストおよび多くのお客様の経験では、3年間の限定保証が失効した後も、かなりの期間にわたってUPSに目立った
性能の問題が見られませんでした。ただし、最大限の機能と安全な操作環境を確保するために、長くても5~6年後
にはUPSを交換することを強くおすすめします。この推奨は、3年間に限定されている保証期間や、対応する保証規
定書に述べられている対応範囲に関して、UPSの保証を拡張したり変更したりするものではありません。
保証情報 64
規定に関するご注意
ご使用になっている装置にVCCIマークが付いていましたら、次の説明文をお読みください。
この装置は、クラスB情報技術装置です。この装置は、家庭環境で使用することを目的としていますが、この装置が
ラジオやテレビジョン受信機に近接して使用されると、受信障害を引き起こすことがあります。取扱説明書に従っ
て正しい取り扱いをしてください。
VCCIマークが付いていない場合には、次の点にご注意ください。
この装置は、クラスA情報技術装置です。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。
この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。
電源コードに関するご注意
製品には、同梱された電源コードをお使いください。同梱された電源コードは、他の製品では使用できません。
規定準拠識別番号
規定に準拠していることの証明と識別のために、この製品には、固有の規定準拠識別番号が割り当てられています。
規定準拠識別番号は、必要な認可マークおよび情報とともに、製品銘板ラベルに印刷されています。この製品の準
拠情報を請求する場合は、必ず、この規定準拠識別番号を参照してください。この規定準拠識別番号を、製品の製
品名またはモデル番号と混同しないでください。
各国別勧告
以下に日本以外の国や地域での規定を掲載します。
Federal Communications Commission notice
Part 15 of the Federal Communications Commission (FCC) Rules and Regulations has established Radio Frequency (RF)
emission limits to provide an interference-free radio frequency spectrum. Many electronic devices, including computers,
generate RF energy incidental to their intended function and are, therefore, covered by these rules. These rules place
computers and related peripheral devices into two classes, A and B, depending upon their intended installation. Class A
devices are those that may reasonably be expected to be installed in a business or commercial environment. Class B
devices are those that may reasonably be expected to be installed in a residential environment (for example, personal
computers). The FCC requires devices in both classes to bear a label indicating the interference potential of the device
as well as additional operating instructions for the user.
FCC rating label
The FCC rating label on the device shows the classification (A or B) of the equipment. Class B devices have an FCC logo
or ID on the label. Class A devices do not have an FCC logo or ID on the label. After you determine the class of the device,
refer to the corresponding statement.
規定に関するご注意 65
Class A equipment
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class A digital device, pursuant to Part 15 of
the FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference when the
equipment is operated in a commercial environment. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency
energy and, if not installed and used in accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio
communications. Operation of this equipment in a residential area is likely to cause harmful interference, in which case
the user will be required to correct the interference at personal expense.
Class B equipment
This equipment has been tested and found to comply with the limits for a Class B digital device, pursuant to Part 15 of the
FCC Rules. These limits are designed to provide reasonable protection against harmful interference in a residential
installation. This equipment generates, uses, and can radiate radio frequency energy and, if not installed and used in
accordance with the instructions, may cause harmful interference to radio communications. However, there is no
guarantee that interference will not occur in a particular installation. If this equipment does cause harmful interference to
radio or television reception, which can be determined by turning the equipment off and on, the user is encouraged to
try to correct the interference by one or more of the following measures:
•
Reorient or relocate the receiving antenna.
•
Increase the separation between the equipment and receiver.
•
Connect the equipment into an outlet on a circuit that is different from that to which the receiver is connected.
•
Consult the dealer or an experienced radio or television technician for help.
Declaration of conformity for products marked with the FCC logo, United
States only
This device complies with Part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: (1) this device
may not cause harmful interference, and (2) this device must accept any interference received, including interference that
may cause undesired operation.
For questions regarding this product, contact us by mail or telephone:
•
Hewlett-Packard Company
P. O. Box 692000, Mail Stop 530113
Houston, Texas 77269-2000
•
1-800-HP-INVENT (1-800-474-6836). (For continuous quality improvement, calls may be recorded or monitored.)
For questions regarding this FCC declaration, contact us by mail or telephone:
•
Hewlett-Packard Company
P. O. Box 692000, Mail Stop 510101
Houston, Texas 77269-2000
•
1­281-514-3333
To identify this product, refer to the part, series, or model number found on the product.
Modifications
The FCC requires the user to be notified that any changes or modifications made to this device that are not expressly
approved by Hewlett-Packard Company may void the user’s authority to operate the equipment.
Cables
Connections to this device must be made with shielded cables with metallic RFI/EMI connector hoods in order to maintain
compliance with FCC Rules and Regulations.
規定に関するご注意 66
Canadian notice (Avis Canadien)
Class A equipment
This Class A digital apparatus meets all requirements of the Canadian Interference-Causing Equipment Regulations.
Cet appareil numérique de la classe A respecte toutes les exigences du Règlement sur le matériel brouilleur du Canada.
Class B equipment
This Class B digital apparatus meets all requirements of the Canadian Interference-Causing Equipment Regulations.
Cet appareil numérique de la classe B respecte toutes les exigences du Règlement sur le matériel brouilleur du Canada.
European Union regulatory notice
This product complies with the following EU Directives:
•
Low Voltage Directive 2006/95/EC
•
EMC Directive 2004/108/EC
Compliance with these directives implies conformity to applicable harmonized European standards (European Norms)
which are listed on the EU Declaration of Conformity issued by Hewlett-Packard for this product or product family.
This compliance is indicated by the following conformity marking placed on the product:
This marking is valid for non-Telecom products and EU harmonized Telecom products (e.g. Bluetooth).
This marking is valid for EU non-harmonized Telecom products.
*Notified body number (used only if applicable—refer to the product label)
Hewlett-Packard GmbH, HQ-TRE, Herrenberger Strasse 140, 71034 Boeblingen, Germany
The official EU CE declaration of conformity for this device can be found on the HP website
(http://www.hp.com/go/certificates).
Disposal of waste equipment by users in private households in the
European Union
This symbol on the product or on its packaging indicates that this product must not be disposed of with your
other household waste. Instead, it is your responsibility to dispose of your waste equipment by handing it
over to a designated collection point for the recycling of waste electrical and electronic equipment. The
separate collection and recycling of your waste equipment at the time of disposal will help to conserve
natural resources and ensure that it is recycled in a manner that protects human health and the environment.
For more information about where you can drop off your waste equipment for recycling, please contact your
local city office, your household waste disposal service or the shop where you purchased the product.
規定に関するご注意 67
BSMI notice
Korean notice
Class A equipment
Class B equipment
Chinese notice
Class A equipment
バッテリの取り扱いについてのご注意
警告:電源製品には、密閉式の鉛蓄電池が入っています。バッテリ パックの取り扱いを誤ると火災や火
傷の危険があります。けがを防ぐために、次の点に注意してください。
•
バッテリを再充電しないでください。
•
60ºC以上の高温にさらさないでください。
•
バッテリを分解したり、つぶしたり、穴を開けたり、ショートさせたり、火や水の中に投じたりし
ないでください。バッテリが破裂する危険があります。
バッテリやバッテリ パックは、家庭のゴミと一緒に捨てないでください。その地域の規程にしたがって、廃
棄またはリサイクルしてください。
規定に関するご注意 68
バッテリの交換または正しい廃棄方法については、HP製品販売店またはHPのサービス窓口にご相談ください。
Taiwan battery recycling notice
The Taiwan EPA requires dry battery manufacturing or importing firms in accordance with Article 15 of the Waste
Disposal Act to indicate the recovery marks on the batteries used in sales, giveaway or promotion. Contact a qualified
Taiwanese recycler for proper battery disposal.
1.
規定に関するご注意 69
静電気対策
静電気による損傷の防止
システムの損傷を防ぐために、セットアップおよび部品の取り扱いの際に従わければならない注意事項を必ず守っ
てください。人間の指など、導電体からの静電気放電によって、システム ボードなどの静電気に弱いデバイスが損
傷することがあります。その結果、本体の耐用年数が短くなる場合があります。
静電気による損傷を防止するには、以下のことを守ってください。
•
運搬や保管の際は、静電気防止用のケースに入れ、手で直接触れることは避けます。
•
静電気に弱い部品は、静電気防止措置のなされている作業台に置くまでは、専用のケースに入れたままにして
おきます。
•
部品をケースから取り出す前に、まずケースごとアースされている面に置きます。
•
ピン、リード線、回路には触れないようにします。
•
静電気に弱いコンポーネントや部品に触れなければならないときには、つねに自分の身体に対して適切なアー
スを行います。
静電気による損傷を防止するためのアースの方法
アースにはいくつかの方法があります。静電気に弱い部品を取り扱うときには、以下のうち1つ以上の方法でアース
を行ってください。
•
すでにアースされているワークステーションまたはコンピューター本体にアース バンドをつなぎます。アー
ス バンドは柔軟な帯状のもので、アース コード内の抵抗は、1MΩ±10%です。アースを正しく行うために、
アース バンドを肌に密着させてください。
•
立って作業する場合、かかとやつま先にアース バンドを付けます。導電性または静電気拡散性の床の場合、
両足にアース バンドをつけます。
•
作業用具は導電性のものを使用します。
•
折りたたみ式の静電気防止マットがついた、携帯式の作業用具もあります。
上記のような、適切なアースを行うための器具がないときは、HP製品販売店にお問い合わせください。
静電気の詳細および製品の取り付けの支援については、HP製品販売店またはHPのサービス窓口にお問い合わせくだ
さい。
静電気対策 70
頭字語と略語
EEPROM
electrical erasable programmable read only memory。電気的に消去のできるROM
ERM
extended runtime module。拡張ランタイム モジュール
IEC
International Electrotechnical Commission
LED
light-emitting diode。発光ダイオード
MOV
metal oxide varistor。金属酸化物バリスター
NEC
National Electrical Code
NEMA
National Electrical Manufacturers Association
NFPA
National Fire Protection Association
PDU
power distribution unit。パワー ディストリビューション ユニット
PFC
power factor corrected。力率修正
REPO
remote emergency power off。リモート エマージェンシー パワー オフ。
THD
total harmonic distortion。全高調波歪み
頭字語と略語 71
UPS
uninterruptible power system。無停電電源装置
USB
universal serial bus。ユニバーサル シリアル バス
頭字語と略語 72
索引
B
R
BSMI notice 68
R/T3000 ERM 12
R/T3000h 10
R/T3000j 9
R/T3000モデル 9
REPO状態 56
REPOポート、位置 9、10
REPOポート、概要 11
REPOポート、仕様 61
REPOポート、接続 21
REPOレポート、接続確認 42
C
Cables 66
Canadian notice 67
Class A equipment 66
Class B equipment 66
D
Declaration of Conformity 66
E
ERM、交換 48
ERM、コンポーネントの位置確認 12
ERM、接続 33
ERM、設定 41
ERM、取り付け 30、35
ERM回路ブレーカー、オンにする 34
ERMの交換 48
ERMの取り付け 30、35
European Union notice 67
F
FCC rating label 65
Federal Communications Commission (FCC) notice 65、66
H
HP Power Manager 51
K
Korean notices 68
L
LED、テスト 41
LED、トラブルシューティング 52
LED、ユニット確認(UID) 8
LEDのテスト 41
M
Modifications、FCC notice 66
T
Taiwan battery recycling notice 69
U
UPS、交換 47
UPS、設定 41
UPS、取り付け 13、18、26
UPSが起動しない 57
UPSがバッテリで動作している 55
UPSの交換 47
UPSの出荷 15
UPSの操作 38
UPSの取り付け 18、26
UPSファームウェア、更新 48
USBコネクター 21
UPSへの装置の接続 25
あ
アースの方法 70
アース用ケーブル、接続 23
新しいバッテリの入手 45
アラーム、消す 42
アラーム音を消すことができない 52
安全対策 13、44
い
一般アラーム状態 54
え
エクステンション バー、装置の接続 30
エクステンション バー、取り付け 29
索引 73
お
オプション カード、交換 44
オプション カードの交換 44
オプションの品目 63
温度範囲(環境) 60
オン ボタン、位置 8
か
概要、HP Power Manager 51
概要、REPOポート 11
概要、パワー マネジメント ソフトウェア 51
回路ブレーカー、オンにする 34
稼動時間仕様 60
過熱LED、位置 8
過熱LED、トラブルシューティング 52
過負荷LED、位置 8
過負荷LED、トラブルシューティング 52
過負荷状態 56
環境仕様 60
き
規定準拠識別番号 65
規定に関するご注意 65、67、69
け
ケーブル、バッテリ 19、31
こ
交換用部品 62
交換用部品の製品番号 62、63
工具 13
高電流出力ソケット、位置 9、10
高電流出力ソケット、仕様 58
高電流出力ソケット、接続 25
コード固定用クリップ、接続 25
コード固定用クリップ位置 9、10
コンバーター オフ モード 54
コンポーネント、位置確認 7、8、9、10
コンポーネントの位置確認 7
コンポーネントの開梱 14
さ
サイト配線障害LED、位置 8
サイト配線障害LED、トラブルシューティング 52
サイト配線状態 56
サポートされるソフトウェア 51
サポートされるハードウェア 63
し
システム設定 41
システムの設定 41
自動バイパス モード 39、53
重量、ERM 58
重量、UPS 58
重量、バッテリ 44
出力仕様 58
出力仕様(特性) 59
準備手順 13
仕様 58
使用期間 64
商用電源、接続 24
商用電源LED、位置 8
商用電源LED、トラブルシューティング 52
商用電源とバッテリ電源の切り替えが
頻繁に行われる 57
出力仕様(許容範囲) 59
シリアル番号 65
シリアル ポート 20
診断 41
す
推奨使用期間 64
スタンバイ ボタン、位置 8
スタンバイ モード 38
寸法、ERM 58
寸法、UPS 58
せ
静電気 70
設置場所の選定 14
設置場所の要件 14
設定ボタン、位置 8
設定モード 39
設定モード オンLED、位置 8
静電気対策 70
そ
操作、UPS 38
操作モード 38、54
装置、接続 24、25、30
ソフトウェア 51
た
タワー型サーバーのベゼル、取り付け 27、35
タワー コンバージョン スタンド 27、36
ち
チェックサム障害エラー 56
つ
通信ポート、再割り当て 27
通信ポート、接続 20
索引 74
て
定格電圧、設定 41
テスト/アラーム リセット ボタン、位置 8
電圧、設定 41
電源保護仕様 59
電気要件 14
電源管理 51
電源供給 26
電源切断 42
バッテリの保管 45
バッテリ ブラケット 46
バッテリ保証 64
バッテリ モード 39
ひ
必要な工具 13
ふ
内部のUPS障害状態 56
ファームウェア、更新 48
ファームウェアの更新 48
物理仕様 58
ブラケット、バッテリ 46
フロント パネル 40
フロント パネル制御の操作 40
フロント パネルのLED 8
フロントパネルの各部 7、8
フロント パネルのボタン 8
に
へ
入力仕様 58
入力電圧が範囲外 55
ベゼル、取り付け 20、27、32、35
ベゼル、取り外し 43
は
ほ
ハードウェア、取り付ける前に 13
ハードウェア オプション 63
廃棄、バッテリ 68
バイパス動作LED、位置 8
バイパス動作LED、トラブルシューティング 52
バイパスが範囲外 55
バックアップ時間、不足 57
バッテリの取り付け 46
バッテリ、稼動時間 60
バッテリ、交換 44、45、46
バッテリ、充電 25、34
バッテリ、仕様 60
バッテリ、接続 19、31
バッテリ、手入れと保管 45
バッテリ、テスト 47
バッテリ、入手 45
バッテリ ケーブル、接続 19、31
バッテリ残量低下警告、残量不足 57
バッテリ残量低下シャット ダウン 57
バッテリ障害LED、位置 8
バッテリ障害LED、トラブルシューティング 52
バッテリ動作LED、位置 8
バッテリ動作LED、トラブルシューティング 52
バッテリの交換 44、46
バッテリの充電 25、34
バッテリの状態 55
バッテリの接続 19、31
バッテリのテスト 47
バッテリの取り扱いについてのご注意 68
保証 64
ボタン 7、8
と
動作モード 38
トラブルシューティング 52
取り付け手順 13、18、26、30、35
な
ま
マウンティング レール 15
め
メンテナンス 43
も
問題診断 52
ら
ラックマウント型からタワー型への変換 26、35
り
リア パネル コネクター 9、10、12
リセット ボタン、位置 8
れ
レール、取り付け 15
レールの取り付け 15
索引 75
ろ
ロード セグメント、位置 9、10
ロード セグメント、仕様 58
ロード セグメント、制御 51
索引 76
Fly UP