...

広報ふじえだ 平成21年9月5日号(No.1038)(PDF:8.3MB)

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

広報ふじえだ 平成21年9月5日号(No.1038)(PDF:8.3MB)
№1028
2009
障害のある人の雇用や社会参加に向けて 2~7
安全・安心まちづくりなど
12~13
幼稚園・保育園の入園申込が始まります 8~9
情報ファイルなど
14~19
わいわい広場
郷土博物館・文学館の催し
10~11
9 5
№1038
20
2009
12 20 4
№1028
高校球児の
夢を支える
8月12日、静岡県高等学校野球連盟審判部長を務める岡野
康一さん(青木三)が静清工業高等学校野球部を訪れ、高校野
球の心技体について語りました。岡野さんは「努力すれば夢は
必ずつかみ取れる」と語り、球児たちを励ましました。
静清工業高等学校野球部は、本年の全国高等学校野球選手権
大会静岡大会でベスト4に残るなど健闘。今後の活躍が期待さ
れています。
午前 時の開店と同時に、スー
パーマーケットの店内は生鮮食品
そ うざ い
や惣菜を買い求めるお客さんでに
ぎわいます。
お客さんの笑顔が励みです
しずてつストア 駿河台店勤務
仕事を辞めないで、続けていける
ように頑張ります。
岡 下 さ ん に は、 障 害 が あ り ま す。
ト」で自立訓練を受けた後、就労
私は、社会福祉法人ハルモニア
の自立訓練事業所「エンゼルハー
笑顔で頑張って欲しいです
駿河台店に勤務して今年で3年目。
移行支援事業所「あおば」で、い
娘は毎朝、元気よくバスに乗っ
て通勤しています。仕事を覚える
岡下 和恵さん
一緒に仕事をする従業員のみなさ
ろいろな施設や会社などを訪問し、
までは、失敗も多かったようです
て働く機会が得られたら…。働く喜びが、人としての生きがいにつながります。
当社は現在、スーパーマーケッ
トを静岡県内に 店舗運営してい
しずてつストア 駿河台店 店長
梅木 昭彦さん
人のため、社会のために役に立てたときの達成感。障害のあるなしに関わらず、その人の能力と適性に応じ
で私の並べた惣菜などを手
ですが、お客さんが、笑顔
に並べるのは、すごく大変
の操作や惣菜をおいしそう
る仕事をしています。機械
シールを貼って店頭に並べ
クに詰めて、値段のラベル
で煮物やフライなどをパッ
大変でした。今は、惣菜部
ばかりで、覚えるだけでも
だきました。初めてのこと
青果部で勉強をさせていた
最 初 は、 ト ラ イ ア ル 雇
用(試行雇用)で3カ月間、
卒業しました。
職が決まり、ハルモニアを
てつストア駿河台店への就
から2カ月後、私は、しず
いただきました。実習が始まって
と願っていま
張ってほしい
に、笑顔で頑
持ちを忘れず
これからも、
日々感謝の気
かげです。
さんたちのお
管理に気を使ってくださる世話人
してくださる周囲の人たち、健康
ずに出勤できるのは、優しく励ま
娘は今、グループホームで生活
していますが、こうして毎日休ま
言っています。
頑張ろう」という気持ちになると
と き と の こ と。 自 分 で も「 よ し、
いことは、お客さんの笑顔を見た
感謝しています。娘が一番うれし
教えてくださったそうです。大変
が助けてくださり、親切に何度も
が、一緒に働く従業員のみなさん
ことは多く、難しい内容もありま
組んでいただいています。覚える
してからもスムーズに仕事に取り
て一人一人の個性が分かり、入社
採用の前に実習を行うことによっ
1、2週間の実習を通して能力や
か ら の 実 習 依 頼 が き っ か け で す。
校)や、社会福祉法人ハルモニア
障害のある人たちの雇用は、藤
枝養護学校(現・藤枝特別支援学
茶町店の5店舗があります。
河台店、薮田店、岡部店、水守店、
ます。そのうち、藤枝市内には駿
ことを期待しています。
や社会で大きく活躍してくださる
今後も、一人でも多くの障害の
ある人たちが力を発揮して、企業
なっています。
取り組む姿勢は、従業員の見本と
すが、真面目に一生懸命、仕事に
勤務態度など、適性を確認します。
にしているのを見ると、こ
す。
社会福祉課 ☎643・3111 内線657
の仕事をしていて良かった
岡下 千恵子さん
岡下和恵さんの母
んや、家族に見守られ、毎日意欲
仕事の大切さや大変さを学ばせて
市内駿河台のしずてつストア駿
河 台 店 に 勤 務 す る 岡 下 和 恵 さ ん。
的に働いています。
~障害のある人の雇用や社会参加に向けて~
と 思 い ま す。 こ れ か ら も、
▲
惣菜のパック に 値 段 を 印 字 し た ラ ベ ル シ ー ル を
貼る岡下さん
▲岡下さんが勤務する駿河台店
2
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
3
働くことは 自分のため 社会のため
31
10
就労のための支援を開始
株式会社ニトリに2人が就職して
きました。そこで、2人について、
私たちすみれの家では、これま
で、障害のある人たち一人一人の
障害の程度や留意する点などを伝
います。
ら 就 労 移 行 支 援 を 開 始 し ま し た。
え、障害のある人でも、仕事や作
日常生活を支援するため、生活介
この活動は、障害のある人が自立
業の進め方を丁寧に教えていただ
護 や 生 活 訓 練 を 行 っ て き ま し た。
を目指し、職業に就こうとするの
2人の職場での実習が始まる前
に、まず、すみれの家の職員が会
を支援する取り組みです。一般企
ければ、十分働くことができるこ
これに加え、市内岡出山の「第五
業への就労や在宅就労を希望する
とを説明しました。その後、4月
社の職員研修に参加させていただ
人 に、 知 識・ 技 能・ 態 度 を 教 え、
下 旬 か ら 6 月 末 ま で の 2 カ 月 間、
年度か
生活力を養成することで、雇用に
本人たちが実習をさせていただき
すみれの家」では、平成
向けた支援を行っています。
ました。2人の実習内容は、清掃
作業や販売する商品の整理整頓な
どです。その結果、本人たちの誠
実さを認めていただき、雇用が決
いただきました。
▲第五すみれの家での就労訓練
障害のある人に働く場を
本年度、第五すみれの家からは、
まりました。
「陰日
会 社 の み な さ ん か ら は、
なたがなく働いている」
、
「仕事を
覚えると、根気よく働いてくれる
ので、任せられる」
、
「元気な挨拶
が 増 え て、 職 場 が 明 る く な っ た 」
などの声をいただきました。
また、特別養護老人ホーム「開
寿園」
では、
別の一人をトライアル
雇用の形で受け入れていただきま
した。開寿園では、職員研修とし
て、障害のある人の就労について
事前研修を行ってくれました。雇
用経験のある事業所から職員を招
き、障害のある人への理解を深め
るための勉強をするなど、事業所
の方でも積極的な取り組みをして
就労の輪を広げたい
この二つの事業所以外にも、流
通・サービス業、農園、清掃事業
所、学校関係などで体験実習や職
場実習を引き受けていただいてい
ます。今後も、実習先や雇用の受
け入れ先を徐々に広げていきたい
と考えています。
障害のあるなしに関わらず、働
くことは「自分のため、社会のた
め 」。 人 と し て の 生 き が い に も つ
ながります。ぜひ、多くの事業者
のみなさんに障害のある人の職場
実習の受け入れや、雇用の推進に
ご協力いただきたいと思います。
▲食堂での職場実習
20
障害のある人を
支援する人たち
特定非営利活動法人
すみれの家
☎646・0280
▲就労支援の打ち合わせをする、すみれの家の職員のみなさん
障害のある人を支援しているボランティア団体
点訳ボランティア ピッコラ
私たちは、目の不自由な人のために点訳活動をして
います。広報ふじえだをはじめ、議会だよりなどを、
パソコンを使って点訳しています。会では、障害のあ
る人たちの要望に応えられる点字、必要とされる点字
の提供を目指しています。また、依頼があったものの
点訳もしていて、大学生から依頼される専門書や、最
近は英語のテキストの点訳も行っています。
ピ ッ コ ラ の 会 員 の 中 に は 昭 和17年 か ら 点 訳 に 携
わっている人もいます。お互いに教え合い、情報交換
をしながら、楽しんで活動しています。
サークル ふじ
「声の広報」をご存知ですか。「サークルふじ」は、
広報ふじえだをはじめ、各種情報を声で提供するグ
ループです。情報は、なるべく早くお届けするように
努力しています。ページごとに、みんなで手分けして
朗読し、テープに吹き込み、郵送しています。そのほ
か、福祉関係の行事での司会などの活動もしています。
お知り合いで、目の不自由な人がいらっしゃいまし
たら、お知らせください。音訳したテープは、市立図
書館で貸し出しもしています。
手話サークル コスモス
「手話サークルコスモス」は、昭和49年に発足し、
本年で35周年を迎えます。聴覚に障害のある人たちか
ら手話を学び、交流を深める活動を行っています。
定例会では、手話学習のほかに、聴覚に障害のある
人たちの生活や悩みについて一緒に考えたり、情報交
換をしたりしています。また、バス旅行やボウリング
大会など、毎年恒例となっている楽しい行事もたくさ
ん行っています。これらの行事は、会員相互の楽しみ
の一つともなっています。メンバー一人一人が、交流
する中で「活きた手話」を学んでいます。
精神保健福祉ボランティア さざんかの会
「さざんかの会」は、精神に障害のある人が安心で
きる居場所として「サロン天の川」を毎月開いていま
す。サロンでは、料理教室やガーデニング、フリートー
ク、喫茶コーナーでの接客などの活動を通して、生活
体験やコミュニケーション関係づくりを図っています。
参加した人が『家族に「変わったね」、「元気になった
ね」って言ってもらったよ』と生き生き話してくれる
だけで、私たちもうれしくなります。活動を積み重ね
ることで、障害のある人たちの自信と意欲が育ち、自
立に役立つことを願って、活動を続けています。
点字・声の広報を希望者に配布します。 問社会福祉課 内線656
5
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
4
私たち頑張っています
感謝しながら、仕事をしています
㈱ニトリに勤務する
杉本 知久さん(写真手前)
コーチのみなさんのおかげと、大
も、すみれの家の職員や、ジョブ
も慣れて、頑張っています。これ
がら覚えました。今では、仕事に
仕事の進め方は、すみれの家の
職員や、ジョブコーチに教わりな
店舗の清掃です。
職して3カ月になります。仕事は、
に就職することができました。就
ンテリア用品を販売する今の会社
家」に紹介してもらい、家具やイ
私は、就労移行支援
事業所「第五すみれの
ています。
会社までは、自転車で通勤して
います。雨の日は、バスを利用し
れの家に手伝いに行きます。
います。会社が休みの日は、すみ
ろな仕事を、時間を決めて行って
エスカレーターの清掃などいろい
お客さまに気持ちよく来ていた
だくために、窓ふきやモップがけ、
舗の清掃をしています。
社に就職しました。4月から、店
私は第五すみれの家に通い、就
職するための訓練を受け、今の会
状況は大変厳しい状況にあります。
いうのが現状です。
県よりもさらに低く、対象となる
雇用率は、1・ パーセント。国・
間事業所における障害のある人の
トを下回っています。藤枝市の民
れも法定雇用率の1・8パーセン
まだまだ厳しい就労状況
変感謝しています。仕事を丁寧に
会 社 で の 仕 事 は と て も 楽 し く、
いつまでも続けていきたいと思い
パーセント(平
59
社が未達成と
年6月1日現在)です。いず
社の内、
親切です。
社会全体での環境づくり
害のある人の数は増加しています。
ではないと考えるようになること
障害のある人の雇用は特別なもの
などを行っています。社会全体が
事業所への訪問による雇用の要請
向けた支援、法定雇用率を下回る
説明会の開催、特例子会社設立に
害のある人の雇用拡大についての
体的には、経営者団体などへの障
用機会の拡大に努めています。具
などの関係機関と連携を図り、雇
ク、障害者就業・生活支援センター
の雇用促進に向けて、ハローワー
がり、自立することにもつながっ
障害のある人たちが精一杯働き、
賃金を得ることで、生活の幅も広
援体制も欠かせません。
就労支援団体、企業、市などの支
働 き や す い 環 境 を 作 る た め に は、
期間就労などが不可欠です。また、
修や、仕事の適性を見るための短
障害のある人が就職するために
は、仕事の進め方を学ぶための研
つながります。
びの発見や、生きがいづくりにも
応じて職業に就くことは、働く喜
ていきます。障害のある人の能力
を社会の労働力としてみんなが認
市内の企業では、徐々に障害の
ある人の就労が進んでいます。障
いく必要があります。
社会参加できる環境を作り上げて
め、 貴 重 な 働 き 手 の 一 人 と し て、
害のある人が、その能力や適性に
働く喜びが生きがいに
が何より大切です。
このため、市では障害のある人
これからも、仕事を休むことな
く、頑張ります。
さらに、最近の経済情勢の悪化
により、障害のある人たちの雇用
事業所
成
静岡県でも1・
障害のある人の雇用率は、全国
では全雇用者の1・ パーセント、
教えてくれる、会社の工藤さんに
また、その一方で、就業を目指す障
張ります。
63
30
31
障害のある人と事業所の人事担当者との合
同就職面接会を開催します。
とき/9月15日㈫午後1時30分∼3時30分
(午後1時から受け付け)
ところ/大井神社・宮美殿(島田市)
ハローワーク焼津
☎628・5155
私は、7月から3カ月間のトラ
イアル雇用で、特別養護老人ホー
分まで仕事をし
55
20
合同就職面接会
ふれあいJOBフェア
ム「開寿園」と通所介護事業所「康
楽」に通っています。午前9時
行きます。
水 曜 日 は 開 寿 園 が 休 み な の で、
第五すみれの家の仕事の手伝いに
伝いもします。
設利用者のみなさんの活動のお手
どの掃除をしたりしています。施
洗濯物を干したり、モップがけな
の仕事をします。午後は、康楽で
誘導や、身だしなみを整える介助
ます。午前中は、開寿園で入浴の
分から午後3時
30
毎日、仕事を楽しんでいます。
「就職がしたい」
、「就職のための訓練がし
たい」など、障害のある人の就業や、生活上
の悩みなどを受け付けています。お気軽にご
相談ください。 ※登録・相談は無料です。
地域支援センター ぱれっと ☎637・2111
http://www.harmonia-fujieda.com
開寿園と康楽に勤務する
増田 真基さん
これからも、社員のみなさんに
仕事を教えていただきながら、頑
ます。社員のみなさんは優しくて、
㈱ニトリに勤務する
伊藤 衛さん
も感謝しています。
気持ちよく来てもらうための
仕事をしています
就職・生活相談
地域支援センター ぱれっと
毎日、仕事を楽しんでいます
6
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
7
30
平 成 22 年 度
保育園
幼稚園・保育園の
入園申込が始まります
保育園名
問児童課 内線664
幼 稚 園
幼稚園名
所在地
市内の幼稚園は、9月15日㈫から各幼稚園で、申し込みを受け付けます。
詳しくは、各幼稚園にお問い合わせください。
電話番号
定員
保育時間
預かり保育
時間
7:30~9:00
14:00~17:00
8:00~9:00、13:30~14:30
(緊急時は対応)
夏休みなど
満3歳
長期休業時期の
預かり保育時間 児入園
8:00~16:00
○
——————
○
14:00~18:00
8:30~18:00
○
9:00~14:00
14:00~17:00
9:00~15:00
○
190人
9:20~14:00
8:30~9:20
14:00~17:00
8:45~17:00
○
☎641・2389
270人
9:00~14:00
14:00~17:30
8:30~17:30
○
☎643・2300
90人
9:00~14:30
緊急時は対応
——————
○
8:00~17:30
○
8:00~17:30
○
8:00~17:30
○
8:00~17:30
○
8:00~17:30
○
高 根 幼 稚 園 瀬戸ノ谷7509-3
☎631・2401
80人
9:00~14:00
瀬 戸 谷 幼 稚 園 本郷225
☎639・0057
100人
9:00~13:30
稲 葉 幼 稚 園 堀之内520-3
☎641・2902
100人
8:00~14:00
藤 枝 橘 幼 稚 園 北方1130-13
☎638・0753
70人
葉 梨 幼 稚 園 下之郷1713-6
☎638・0238
広 幡 幼 稚 園 鬼島393
平 島 幼 稚 園 平島602-99
8:00~9:00
14:30~17:30
8:00~9:00
14:30~17:30
8:00~9:00
14:30~17:30
8:00~9:00
14:30~17:30
8:00~9:00
14:30~17:30
平成22年4月~ 23年3月の期間に保育園への入園を希望する人の申し込み
を受け付けます。10月1日㈭~ 30日㈮に、児童課、岡部支所、各保育園
に備え付けの書類(9月7日㈪以降配布予定)に必要事項を記入し、直接
児童課または岡部支所へ提出してください。
所在地
電話番号
藤 枝 保 育 園 若王子三丁目4-33
☎641・1634
青 木 橋 保 育 園 南新屋224-4
☎641・0911
藤枝聖マリア保育園 下藪田733-1
☎638・2877
たちばな保育園 上当間443-3
☎644・2522
ひ よ こ 保 育 園 青南町二丁目6-66
☎637・0752
ふじの花保育園 与左衛門41-8
☎635・2192
岡部聖母保育園 岡部町内谷581-2
☎667・0232
城 南 保 育 園 城南一丁目5-33
☎641・2697
前 島 保 育 園 前島三丁目16-31
☎635・9379
岡部みわ保育園 岡部町内谷1629-1
☎667・0901
岡部あさひな保育園 岡部町宮島517-1
☎668・0100
定員
平 日
保育時間
延長保育
7:00~8:00
120人 8:00~17:00 17:00~19:00
7:00~8:15
90人 8:15~17:00 17:00~19:00
7:00~8:00
150人 8:00~17:00 17:00~19:00
7:00~8:30
120人 8:30~16:30 16:30~19:00
7:00~8:30
60人 8:30~16:30 16:30~19:00
7:00~8:30
140人 8:30~16:30 16:30~19:00
7:00~8:30
60人 8:30~16:30 16:30~19:00
7:00~8:30
120人 8:30~16:30 16:30~19:00
7:00~8:30
150人 8:30~16:30 16:30~19:00
60人 8:30~16:30 7:00~8:30
16:30~19:00
7:00~8:30
70人 8:30~16:30 16:30~19:00
入園対象/市内に住んでいて、次のいずれかの理由で、
昼間十分な保育を受けることができない、おおむね生
後6カ月から就学前までの子ども
◇保護者が、昼間、家庭外で働いている
◇保護者が、昼間、家庭内で子どもと離れて家事以外
の労働をしている
◇保護者が、長期の傷病中、または心身に障害がある
◇保護者が、長期にわたって、同居の親族を常時介護
している
◇保護者が、震災・風水害などの災害の復旧活動に当
たっている
◇母親が、出産間近か、出産後間もない
※保護者とは、父母・祖父母などです。
土 曜 日
保育時間
延長保育
7:00~8:00
8:00~12:00 12:00~17:00
7:00~8:15
8:15~12:15 12:15~17:00
8:00~17:00
7:00~8:00
7:00~8:30
8:30~12:30 12:30~17:00
7:00~8:30
8:30~16:30 16:30~19:00
7:00~8:30
8:30~12:30 12:30~17:00
7:00~8:30
8:30~16:30 16:30~17:00
7:00~8:30
8:30~16:30 16:30~17:00
7:00~8:30
8:30~16:30 16:30~17:00
7:00~8:30
8:30~16:30 16:30~17:00
7:00~8:30
8:30~16:30 16:30~17:00
保育園見学/事前に保育園に連絡すれば見学できます
入園までの流れ/入園申し込み(10月中)→ 親子面接
(11月~ 12月)→入園の決定通知送付(22年2月)
→ 保育園の入園説明(22年2月下旬~3月上旬)
〈予定〉
※現在、母親が産前・産後休暇中や育児休業中、今後出
産予定の場合や、市内へ転入予定で、本年度中に入園
を希望する場合の申し込みも受け付けます。
※21年度の入園申し込みは済んでいるが、まだ入園し
ていない子で、22年度も入園を希望する場合は、あ
らためて申し込みをしてください。
※申し込み多数の場合は、協議を行います。
西 益 津 幼 稚 園 郡1009
☎641・0164
200人
9:00~14:30
藤 岡 幼 稚 園 藤岡二丁目7-1
☎641・6433
130人
9:00~14:30
藤 枝 東 幼 稚 園 若王子三丁目4-34
☎641・0879
300人
9:00~14:30
藤 枝 西 幼 稚 園 茶町一丁目1-33
☎641・0891
90人
9:00~14:30
藤枝音羽幼稚園 音羽町三丁目10-6
☎643・1118
100人
9:00~14:30
藤枝聖母幼稚園 茶町一丁目2-51
☎641・9522
240人
9:00~14:30
14:30~18:00
8:00~18:00
○
駿 河 台 幼 稚 園 駿河台二丁目13-2
☎645・0881
175人
9:00~14:00
14:00~17:30
8:30~17:30
○
こ ば と 幼 稚 園 瀬戸新屋70
☎641・1252
200人
9:00~14:00
14:00~17:30
9:00~17:30
×
志 太 幼 稚 園 志太三丁目14-28
☎644・7705
170人
8:30~14:00
7:30~18:30
○
青 島 幼 稚 園 小石川町四丁目1-3
☎641・0705
285人
8:30~14:00
7:30~18:30
○
あいキッズランド/前島三丁目8-1
☎636・6751
つくしんぼ保育園/堀之内589
☎643・2420
藤枝順心高等学校附属幼稚園 前島二丁目3-2
☎635・0450
420人
9:30~14:00
7:30~19:00
×
白百合乳児保育園/音羽町一丁目5-32
☎641・5957
どんぐり保育園/前島二丁目12-13
☎635・0203
すずらん 高岡園/高岡二丁目13-1
☎636・6303
ベビーフレンドハウス/駅前一丁目20-12
☎644・4317
たんぽぽ保育園/南駿河台三丁目3-15
☎643・9944
マーガレットキッズ/前島三丁目9-2
☎634・0020
ちびっこハウス おかべ園/岡部町岡部437-3 ☎667・1175
マリア子どもの家/岡部町三輪1301-13
☎667・3453
ちびっこランド 岡出山園/岡出山一丁目9-5 ☎270・7587
もりのいえ保育園/八幡986
☎646・7122
ちびっこランド 駿河台園/駿河台二丁目17-9 ☎646・8511
らんらん保育園/南駿河台四丁目3-3
☎643・4109
ちびっこランド 藤枝駅南園/前島一丁目9-40 ☎636・7731
リトルHappy /高洲5-7
☎634・1313
7:30~8:30
14:00~18:30
7:30~8:30
14:00~18:30
7:30~9:30
14:00~19:00
高 洲 幼 稚 園 高柳二丁目6-1
☎635・0513
300人
8:00~14:00
14:00~17:30
8:00~17:30
×
高 洲 南 幼 稚 園 高洲54-4
☎635・5031
300人
8:30~14:30
14:30~17:30
8:00~17:30
×
大 洲 幼 稚 園 大洲二丁目27-13
岡部聖母幼稚園 岡部町内谷1327-1
☎635・1591
☎667・0261
300人
210人
9:30~14:00
9:00~14:00
8:15~9:30
14:00~17:30
14:00~17:00
8:15~17:30
8:30~16:30
※預かり保育時間とは、保護者からの申し出により保育時間を延長して預かることが可能な時間のことです。
※満3歳児入園とは、平成22年度に3歳となる誕生月の翌月から、幼稚園に受け入れる制度のことです。
9
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
×
○
上記の保育園以外にも、次の認可外保育施設があります
チャイルドルーム・リリー/下藪田398-4
☎638・1535
※認可外保育施設への申し込み・問い合わせは、各施設へ直接お願いします。
※幼稚園・保育園の情報は、市のホームページや、児童課・保健センターで配布している“藤の里 子育てノート”にも掲載してあります。
8
藤 枝 フ ッ ト ボ ー ル ク ラ ブ と は、
どんなチームですか?
代・
代・
「 藤 枝 フ ッ ト ボ ー ル ク ラ ブ は、 主
に藤枝市や焼津市に住むメンバーで
組織されています。
地元開催ということで、多くの
みなさんが応援しています。み
なさんに一言お願いします。
「 地 元 静 岡 県 の、 し か も 藤 枝 市 で
の 開 催 に、 や は り 興 奮 し て い ま す。
習会場も企業が貸してくれたグラウ
地元だから、いろんな人が応援して
わたし個人としては、サッカーは
バ ラ ン ス が 大 切 だ と 考 え て い ま す。
ンドでの練習試合を予定しています。
るポジションなので、声を出し、み
時間があるときは、ランニングで
体を鍛え、コンディションを維持し
バドミントン(男女)
伊豆市
自転車競技(男女)
19
21
いします。」
つです。みなさん応援よろしくお願
全国に仲間が増えることも魅力の一
て い ま す。 こ う い う 大 会 を 通 じ て、
今大会にかける意気込みを教え
てください。
中は心がけていきたいです。」
んなのバランスを整える。常に試合
一番後ろでチーム全員の動きが見え
のが、キーパーの仕事だと思います。 込めて、がんばりたいです。
くれています。今大会に向けての練
の職場チームで現役として活躍した
ボ ー ル の な い と こ ろ の ス ペ ー ス を、
さまざまな形で応援してくれている
ます。メンバーは、元々はそれぞれ
後に、このチームに入り、プレーし
いかに有効に使うことができるかが
全国大会出場までの道のりを教
えてください。
「静岡県からは、われわれ藤枝フッ
トボールクラブの 代チームと静岡
県選抜が全国大会に出場します。静
岡県選抜チームは、東海地区予選を
1 位 で 通 過 し ま し た。 藤 枝 フ ッ ト
ボールクラブは、開催地枠として出
場が決まりました。出場の決め手は、
ますので、ご了承ください。
「 ま ず は 予 選 で す が、 4 チ ー ム 総
当りのリーグ戦。その後、各組の1
[email protected]
位 が 決 勝 ト ー ナ メ ン ト に 進 み ま す。
予選リーグの初戦は、昨年のスポー
年に第
日㈷に
品や市民の活動・活躍などの情報を募集
昨年の静岡県のシニアリーグでチー
ムが優勝したことです。」
ツマスターズ大会で準優勝した強
豪・広島フォーティーズ。初戦にま
目標は、優勝と言いたいところで
すが、何とか予選リーグを通過して、
ず勝つことが重要です。
「 プ レ ー ス タ イ ル は、 し っ か り つ
ないで、サイド攻撃から得点を狙う
決 勝 ト ー ナ メ ン ト に 進 む こ と で す。
藤枝フットボールクラブのプ
レーの特徴を教えてください。
ことを理想としています。先制点が
す。平成
を目的としていま
心身の維持・向上
の形成と、健全な
かり守って勝ちたいです。」
少ないチャンスをものにして、しっ
チームです。
日本スポーツマスターズとは
スポーツ愛好家の中で、競技志向
の高いシニア世代( 代以上)を対
1回大会が宮崎県
の富士山静岡大会が9回目です。
象としたスポーツの祭典です。大会
な が ら ス ポ ー ツ に 親 し み、 生 涯 ス
で開催され、今年
ポーツのより一層の普及・振興を図
藤 枝 市 内 で は、 サ ッ カ ー( 男 子 )
が、9月 日㈯〜 日㈰に藤枝総合
富士宮市
▲藤枝フットボールクラブのみなさん
©静岡県
取れれば、堅い守りで勝利を狙える
空手道(男女)
を通して、参加者が互いに競い合い
13
運動公園・市民グラ
ソフトボール(女子)
ウンドを会場に、空
磐田市
ります。また、生きがいのある社会
ゴルフ(男女)
検索
※紙面の都合で掲載できない場合があり
日本スポーツマスターズ2009富士山静岡大会
〒426-8722市内岡出山1-11-1
テニス(男女)
22
日㈯〜
643・3604
内線305 ソフトボール(男子)
手道(男女)が、9
メール・郵送で秘書広報課へ
軟式野球(男子)
掛川市
月
投稿先/直接または電話・ファクス・E
サッカー(男子)
藤枝市
県武道館を会場に開
イラストや写真、俳句、作文などの作
ています。」
人たちのためにも、恩返しの意味も
代の世代ごとにチームがあり
60
ポイント。そのバランスを調整する
代・
40
40
30
ボウリング(男女)
10
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
11
50
バレーボール(男女)
浜松市
19
焼津市
催されます。
どしどしご応募ください。
会場へのアクセス方法など、詳しくはこちらへ
日本スポーツマスターズ2009 富士山静岡大会実行委員会
☎687・2009 262・3019
[email protected]
しています。ジャンルは問いませんので、
軟式野球(男子)
SPORTS MASTERS JAPAN
©静岡県
みなさんの作品や情報を
お寄せください!
ソフトテニス(男女)
静岡市
休
情報をお寄せください
バスケットボール(男女)
※正解者の中から抽選で5人のみ
なさんに粗品を差し上げます。
当選者の発表は、発送をもって
代えさせていただきます。
応募方法/9月30日㈬までに、ハ
ガキまたはファクス、Eメール
にクイズの解答と住所・氏名・
年齢・職業・広報紙についての
感想を記入し、〒426-8722 市
内岡出山1-11-1市役所秘書広報
課へ 643・3604
[email protected].
shizuoka.jp
2009 富士山静岡大会
70
水泳(男女)
日本スポーツマスターズ2009富士山静岡大会の
サッカー競技(男子)に藤枝フットボールクラブが出
場します。そのゴールを守る薮崎さんに、大会にかけ
る意気込みについて伺いました。
S.M.J-P-0901
休 に開催
Q.9月16日㈬〜 22日㈰
される日本スポーツマスターズ
2009富士山静岡大会。藤枝市
内で開催される競技は、「サッ
カー(男子)
」とあと一つは何
でしょう?
開催市・競技種目
A.柔道(男女)
B.剣道(男女)
C.空手道(男女)
薮崎豊樹さん(田沼三)
とよ き
日本スポーツ
マスターズ
お楽
広報紙クイズ
しみ
9月16日(水)〜 22日(休)
藤枝フットボールクラブの
守りの要
わいわい
広場
競技志向の高い30代以上のスポーツ愛好者が、
全国から集う「スポーツの祭典」!
安全・安心まちづくり
8月
日 午 前 5 時 7 分、駿 河
問防災課 内線382
備えましょう。
湾を震源とするマグニチュー
11
日の地震体験を今後に生かすために
Jアラートが初稼動
観測データで、東海地震の前
ド6・5の地震が発生。震源
キロ、
さ い
防災編
8月
これまでの研究から「東海
地震」は、場所と規模が、あ
兆とは確定しないとき
地は、御前崎から北東
40
11
市内の地震被害状況
る程度特定されています。具
・テレビ・ラジオなどの情報
キロの駿河湾。市内で
23
東海地震観測情報
体的には、駿河湾付近からそ
深さ
は最大震度5弱を観測。
に注意し、平常どおり過ご
してください。
の沖合いを震源とする、マグ
54
ニチュード8クラスの地震が、
東海地震注意情報
日正午、災害対
東海地震。監視体制が整って
完了した翌
市では、同日午前5時 分
に災害対策本部を設置。災害
に 注 意 し、
「警戒宣言」の
策本部を閉鎖しました。
観測データで、東海地震の前
発令に備えてください。
今回の地震被害で、保険料の納付
や医療機関窓口での本人負担分の支
払いが、著しく困難になった場合、
申請により、保険料の減免や徴収猶
予などが受けられる場合があります。
問国保年金課 内線623
いることから、国内で発生が
市内の被害状況は、建物の
一部損壊が191件。屋根瓦
後期高齢者のみなさんへ
応急対策の実施に努め、災害
東海地震予知情報(警戒宣言)
の ず れ や 崩 れ、 落 下 が 主 で、
り さい
兆の可能性が高まったとき
観測データで、東海地震の発
高洲、青島両地区で目立って
瓦のずれなどの被害があった住宅
は、災害復興住宅融資(補修)が受
けられます。
対象/住宅に10万円以上の被害があ
り、
「罹災証明書」
の交付を受けた人
期間/罹災日から2年以内受付可能
問住宅金融支援機構お客様コールセ
ンター(被災者専用ダイヤル)
☎0120・086・353
予想される地震の中で、唯一
8月 日に発生した地震後、
全国瞬時警報システム(Jア
生の恐れがあるとき
住宅被害のあった人へ
り
発生後の応急措置がおおむね
ラ ー ト ) で 初 め て、
「東海地
・テレビ・ラジオなどの情報
8月11日の地震について
・テレビ・ラジオなどの情報
震観測情報」をお伝えしまし
います。人的被害は、手の骨
歳の
80
12
予知の可能性がある地震だと
た。東海地震では
「観測情報」
に注意し、地震発生に備え
歳~
27
11
いわれています。
「注意情報」
「予知情報(警戒
折や打撲など、
人。その他、ブロック塀の
てください。
・山崩れなどの危険予想地域
10
宣言)
」の3種類が観測デー
タに基づき発表されます。
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
Data:4 de Outubro (Domingo) 11hs até 14hs. (O evento será
realizado até com chuva fina.)
Local:Rio Seto (Setogawa), perto da ponte KATIKUSA.
Preço: ¥800 individual / ¥500 para estudantes e estrangeiros / ¥300
para aluno de escola primária.
Gratuito para crianças até o pre-escolar.
LEVAR COPO, HASHI, PRATO, COLHER, SACO PARA LIXO
Contato:Oficina da FIFS Tel 054-270-3232 Fax 054-646-3330
Endereço:1-10-9 Okadeyama, Fujieda Shizuoka 426-0026
Inscriçao:de 14 a 18 de Setembro. (Favor incluir nome, e telefone).
12
件、文化財
13
13
FIFS(Sociedade De Amizade Internacional De Fujieda)
Churrascada
と う ろ う
Date:October 4th (Sun) 11:00a.m ~ 2:00p.m (BBQ will be held
even if it's drizzling.)
Place:Seto River (Setogawa) in the vicinity of Kachikusabashi.
Fee:800yen for Adults, 500yen for Students & Non
Japanease, 300yen for Primary School Students, free for
kindergarteners.
Possessions:Cup, Chopsticks, Plate, Spoon, Garbage Bag
Contact:FIFS Office Tel 054-270-3232 Fax 054-646-3330
Adress:1-10-9 Okadeyama Fujieda Shizuoka 426-0026
Application:From September 14th ~ 18nd (Please let us know
your name and phone number)
13
件、崩土
FIFS(Fujieda International Friendship Society)BBQ
倒壊
記入し、〒426-0026市内岡出山1-10- 9 市国際友好協会へ
に住んでいる人は、速やか
申し込み/9月14日㈪~ 18日㈮に直接または電話(午前9時30分~午後4時30分)
、ハガキ、ファクスに氏名・電話番号を
に避難を開始してください。 被害6件、灯籠倒壊3件など
持ち物/コップ・お箸・お皿・スプーン・ごみ袋
回あり
定員/ 50人(申込順) 参加料/一般 800円、外国籍の人・学生 500円、小学生 300円、未就学児無料
突然、地震が発生した場合
だけでなく、予知情報が発表
か ん
とき/ 10月4日㈰午前11時~午後2時 ※小雨決行。 ところ/瀬戸川河川敷(勝草橋付近)
11
と な っ て い ま す。 市 内 で は、
ち
対象/どなたでも
・耐震性のない住宅に住んで
に っ
とも記されています。地震後
は、藩校の日知館を仮の御館
ま んえ ん
と し て、 政 務 を 行 い ま し た。
御館が再建されたのは、万延
市民のみなさん、外国籍のみなさん、秋の一日、バーベキューを楽しみ、交流を深めませんか。
された場合にも、落ち着いて
う つた に
軒、
てに被害がでています。内谷
軒、半壊
軒と村全体に被害がで
村でも、全壊
大破
ています。
元年(1860年)でした。
の安政南海地震が発生。東海
目が回るような揺れ
現在の焼津市中根新田に住
んでいた飯塚兵左衛門の「一
から紀伊半島にかけての広い
安政東海地震と呼ばれるこ
の地震の翌日には、M8・4
代記」には、この地震の様子
よ
が生々しく記録されています。 範囲が激しい揺れに襲われま
ほ う
FIFSバーベキュー 問市国際友好協会 ☎270・3232 646・3330
25
震度1以上の余震が
した。さらに二日後には、大
57
いる人などは、安全な場所
分県と愛媛県の間の豊予海峡
85
行動ができるよう、今回の地
その内容は、およそ次のとお
で M 7・ 4 の 大 地 震 が 発 生。
43
日現在)
り で す。
「地震の激しい揺れ
問文化課 ☎645・1184
12
に避難を開始してください。 ました。(8月
で、7~9メートルも飛ばさ
なんと、4日間で巨大地震が
えだっこじてん⑥
震を教訓に日ごろから地震に
れた。このような揺れが2度
3 回 も 起 き て い ま す。 ま た、
マグニチュード
方を震源とするM8・4の地
あり、まさに目が回るような
翌年には、江戸でもM6・9
M8超の安政の大地震
震が伊豆・駿河・遠江・相模・
揺れだった。女性や子どもは
の大地震が起きました。
安政元年(1854年)
月 日午前8時ごろ、東海地
武蔵・甲斐の国(現在の静岡・
恐怖のあまり2時間ほども泣
安政東海地震について書かれた瓦版(部分)
とおとうみ
神奈川・東京・山梨の一都三
き叫び、地獄のよう
かわら
県)を襲いました。当時の瓦
なありさま。そのう
ば ん
版(江戸時代の号外)には炎
ち、大地は砕け、地
し、だれも生きた心
おおい
やける」と記されています。
面は陥没するし、地
か
田中城内では、激しい揺れ
のため、門をはじめ藩主が暮
域全体が泥の海にな
じょう
ら す 御 館 な ど の 建 物 が 倒 壊。
るのではと思ったほ
ご
石 垣 も 崩 れ ま し た。 加 え て、
ど…。家族で一カ所
上 す る 田 中 城 が 描 か れ、
「田
城内の建物火災も発生しまし
に集まり、死ぬなら
そ ん と り しらべ ちょう
中 御 城 下 大 に ふ る ひ( 震 え )
、 面から泥水が噴き出
た。おひざ元の藤枝宿の被害
みな一緒にと覚悟し
は
地はしなかった。地
も甚大だったようです。岡部
た。
」
お や か た
宿 で も、 大 き な 被 害 が あ り、
しゅく な い は ん か い
『宿内半壊破損取 調 帳』によ
軒、小破120
下屋敷で野宿したこ
兵左衛門の記録に
は、田中藩の殿様が
れば、半壊
軒。宿場の家並みのほぼすべ
58
23
No.58
罹災証明書の発行について
木造住宅の耐震化について
地震による建物被害を受けた場合、
保険金の請求や災害見舞金の申請に
罹災証明が必要な場合があります。
市課税課か各市立公民館に備え付け
の「罹災証明願」に必要事項を記入
し、被害を確認できる写真を添付し
て、市課税課まで提出してください。
職員が現地調査した上で、証明書
を発行します。
問課税課 内線644
昭和56年5月31日以前に建てら
れた木造住宅の耐震化を推進してい
ます。併せて、危険なブロック塀の
撤去などの安全対策や相談業務も
行っています。
木造住宅の専門家による無料耐震
診断や耐震補強工事費の助成、ブ
ロック塀の撤去への助成制度などが
あります。
問建築住宅課 内線212
家具転倒防止事業について
生け垣設置の補助について
家具の転倒防止器具を3つまで無
料で取り付ける事業を行っています。
対象/65歳以上の高齢者のみの世帯
や身体障害者手帳を交付されてい
る人のいる世帯、小学校未就学児
がいる母子家庭など
問防災課 内線383
新しく生け垣を設置する場合に補
助します。
対象/住宅用地に長さ2メートル以
上の生け垣を設置する場合
補助額/樹木購入費の3分の2以内
で、限度額8万円
問花と緑の課 内線222
12
12
Information File
快適なカーライフは日ごろの点検から
情報
人口:145,076人
(前月比:+58人)
9月・10月は「自動車点検整備推進運動強化期間」です。
世帯数:51,614世帯
(前月比:+45世帯)
自動車の健康管理は、日常点検と定期点検が基本です。日常点検や定期点検をきちんと行って
男
71,171人
康管理は、自動車のトラブルを防止するだけでなく、人の命や環境を守ることにもつながります。
女
73,905人
日常点検・定期点検をしっかり行う習慣を身につけましょう。
路
道
速
高
名
東
18
市立総合病院公開講座
しい生活をしてみませんか。
▼とき/9月 日㈮午後7時∼
「バスの日」を機会に、自家用車からバスに乗り換えて、地球にやさ
8時 ▼ところ/市立総合病院
続していけるバス交通ネットワークの整備を進めています。
講堂 ▼内容/薬ができるまで
∼胃腸薬からがん治療薬まで∼
民のみなさんの協力のもと、効率的で利用しやすく、将来にわたって持
岡部支所
福祉児童窓口業務を充実
市では、平成20年度に藤枝市地域公共交通総合連携計画を策定し、市
▼受
線と藤枝自主運行バス8路線の計15路線が運行しています。
現在、市内の路線バスは、しずてつジャストライン㈱が運行する7路
▼講師/芹沢 真・薬局長
る地球温暖化防止などの点からも、その重要性が見直されています。
10
月1日から、従来の業務に加
また、路線バスの利用は、交通渋滞の緩和や二酸化炭素排出量削減によ
え、次の業務を実施します。
いない人や高齢の人などにとってはなくてはならない大切な存在です。
講料/無料 ※申込不要
市立総合病院管理課
路線バスは、通勤や通学、買い物などの際には、運転免許証を持って
●新規取扱業務
した。この日を記念して、9月20日を「バスの日」と定めています。
☎646・1111
明治36年9月20日、日本で初めて京都市で乗り合いバスが走り始めま
・特別児童扶養手当、特別障害
テクスチャライザ=レンガ
問都市計画課 内線202
150%
レリーフ 4
照射方向 左上へ
かげ=ぼかし 5
者手当などの申請受付
~バスに乗って出掛けよう~
・母子福祉関係の申請受付
郷土博物館臨時職員
▼対象/文化財調査員︵土器な
どの実測ができ、資料整理の経
9月20日㈰は「バスの日」
・介護保険負担限度額認定証の
申請受付・交付 など
●取扱拡大業務
・ 障 害 者︵ 身 体・ 療 育・ 精 神 ︶
手帳の交付
験 が あ る 人、 発 掘 調 査 現 場 で
30
※ 詳しくはお問い合わせください。
岡部支所市民窓口課
分 ▼勤務場所/郷
の測量ができる人︶
▼勤務日
時/月∼金曜日午前8時 分∼
午後5時
土 博 物 館 ▼ 募 集 人 数 / 1 人
▼申し込み/9月 日㈮までに
☎645・1184
電話で文化課へ
25
15
☎667・3415
9月は秋の
農作業安全運動月間
秋は、収穫期を迎え、農業機械
を扱うことが多くなる季節です。
農業機械による事故は、重傷と
就学時健康診断の機会
を活用した子育て講座
就学時健康診断の機会に、家庭
なるケースが非常に多くなって
きは、必ず点検をし、調子が悪い
教育をテーマにした子育て講座
います。農業機械を取り扱うと
ところがないか確認しましょう。
大井川(島田市中河∼焼津市上泉)に新しい橋を建設
中です。この橋の名前を募集します。
応募方法/9月30日㈬まで(消印有効)に、ハガキに、
新しい橋の名前(読み方)
・
名前の由来・郵便番号・住
所・氏名(ふりがな)
・年齢・
電話番号を記入し、〒4270019島田市道悦五丁目7-1
島田土木事務所「橋名募集
係」宛へ
※ 公 表 は11月 下 旬 を 予 定 し
ています。
を開催します。
問島田土木事務所 ☎0547・37・5272
doboku.pref.shizuoka.jp/desaki2/shimada/
また、農薬は適正に使用し、周
大井川に架かる
新しい橋の名前を募集します
▼対象/来春小学校へ入学する
25
辺の環境保全に努めましょう。
18
子どもを持つ保護者 ▼とき/
円︵ 全 9 回 ︶
▼定員/親子
組︵ 抽 選 ︶ ▼ 申 し 込 み / 9 月
日㈮午前9時∼午後
日㈫∼
8時に、直接ハガキを持参する
15
農林課 内線453
各小学校の就学時健康診断日
︵学校教育課から通知します︶
▼ところ/各小学校 ※申込不
10
か、往復ハガキにぴょんちゃん
クラブ参加希望と明記し、
住所・
要 ※託児は一人300円。託
児を希望する人は健診日の 日
前までに、電話またはファクス
親 子 の 氏 名︵ ふ り が な ︶
・子ど
もの性別・電話番号・託児を希
で生涯学習課へ申し込んでくだ
さい。
名︵ふりがな︶と性別を記入し、
0084
望する場合はその子どもの氏
☎646・3211
426
生涯学習課
646・3217
〒
‒ 市 内 寺 島 8 5 1 稲 葉
公民館へ
託児料は、2700円︵9回
21
※託児は、生後6カ月の子から。
▼対象/介護認定を受けている
分︶です。
10
介護者の集い
家族を在宅で介護している人
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
稲葉公民館
15
月 日㈬午後2時∼
大久保グラススキー場感謝祭
秋の大型連休は芝のゲレンデで遊ぼう。
とき/9月20日㈰・21日㈷ いずれも午前9時∼午後3時
内容/リフト無料、ソリ用具レンタル無料
※ゲレンデ利用者先着50人に駄菓子プレゼント。
フォルクローレコンサート
南米アンデス地方の音楽が大久保の山々に響く野外コン
サートです。
とき/10月4日㈰午後1時∼4時
ところ/大久保キャンプ場
出演者/岡田浩安さん(MAYA)ほか
入 場 料 / 前 売 券1,500円( 学 生1,200
円)、当日券2千円(学生1,500円)
※入場券は大久保キャンプ場や藤の瀬
会館などで販売します。
▼とき/
問大久保キャンプ場 ☎631・2227
☎643・5005
大久保グラススキー場・
キャンプ場の秋のイベント
30
分から受け付
歳以上で全
子育て支援(育児サ
ポート)講座
▼対象/おおむね
60
4時︵午後1時
30
け︶ ▼ところ/市役所西館5
階大会議室 ▼内容/介護者相
互 の 情 報 交 換 な ど ▼ 申 し 込
日㈬までに電話で介
み/9月
過程参加できる人。なお、受講
10
後は、子育て支援事業に参加を
23
護福祉課へ 内線679
ぴょんちゃんクラブ(後期)
集団生活に慣れるための教室に
人︵ 選 考 ︶
▼受講
希望する人 ▼とき/ 月9日
㈮∼ 日㈮の7日間程度 ▼と
ころ/シルバー人材センター
▼定員/
20
参加しませんか。
18
年4月
料/無料 ▼申し込み/市シル
バー人材センターに備え付けの
日 ㈮ ま で に 直 接、 市 シ ル
申請書に必要事項を記入し、9
月
☎641・5565
バー人材センターへ
25
▼対象/3歳児︵平成
16
19
年4月1日生ま
10
2日∼平成
30
れ︶とその保護者 ※祖父母で
11
も可 ▼とき/ 月 日∼3月
5日の毎週第1・第3金曜日午
前 時∼ 時 分 ▼ところ/
稲葉公民館 ▼教材費/2千
10
〠426-8722 藤枝市岡出山一丁目11番1号
FAX
☎643・3111 643・3604
info@city.fujieda.shizuoka. jp
※ホームページアドレスの「http://」は省略しています。
平成21年
8月1日現在
問中部運輸局静岡運輸支局 ☎261・7622
ファイル
藤枝市役所
いますか。
日ごろこまやかな点検を行っていれば、運転中のトラブルの多くは回避できます。自動車の健
Information File
テクスチャライザ=レ
かげ=ぼかし 5
定額給付金・
子育て応援特別手当の
申請はお済みですか
問市定額給付金電話相談窓口
☎641・7077
市では、定額給付金と子育て応援特別手当
の申請書の受け付けと、指定された金融機関
口座への振り込みを順次行っています。
申請書は、すでに各世帯に郵送しています。
まだ、申請が済んでいない人は、必要事項を
記入し、添付書類とともに、専用の返信用封
筒で申請してください。申請期限がせまって
います。
申請期限/
9月17日㈭「当日消印有効」
※申請書を紛失した場合は、ご連絡ください。
※申請期限を過ぎた場合は、辞退したものと
見なされます。
14
認知症の早期発見・予防方法
おおはたごかしばや
フ ィ フ ス
水上の里・ビオ田んぼ稲刈り体験
FIFS キッズ インターナショナル イベント
大旅籠柏屋 「観月の宴」
とき/9月30日㈬午前10時∼ 11時30分 とき/ 10月10日㈯午前9時∼正午 ※雨天は翌日。
コロンビア・ネパール・スリランカの人たち、オーストラリアのペ
とき/ 10月10日㈯午後6時30分開演
ところ/サンライフ藤枝 ところ/水上の里・ビオ田んぼ ンリス市からの交換留学生と一緒に英語で遊びませんか。
ところ/大旅籠柏屋
内容/認知症について、認知症予防に有効な学習方法などの講座
定員/ 60人 ※市内に住んでいる人を優先します。
対象/小学生 とき/9月27日㈰午前10時∼正午 内容/福居八大さんによる津軽三味線の演
定員/ 35人(申込順)
参加料/1人300円 持ち物/飲み物、タオル、帽子、
ところ/青島北公民館 定員/60人(申込順) 参加料/200円
受講料/無料 持ち物/筆記用具 問サンライフ藤枝 ☎644・3012
問大旅籠柏屋 ☎667・0018
ガキに郵便番号、住所、親子の氏名(ふりがな)、子どもの
生年月日、電話番号、第1・第2希望日、託児希望の場合は
その子どもの氏名と生年月日を記入し、〒426-0072市内南新
屋14-1 青島北公民館へ
※託児は、生後6カ月の子から。託児料は300円です。
BCP(緊急時事業継続
計画)策定セミナー
申し込み/9月26日㈯までに直接ハガキを持参するか、往復ハ
大地震や新型インフルエンザな
持ち物/エプロン、三角巾、ふきん、水筒
どの緊急事態に備えてのBCP
定員/各日親子16組(応募者多数の場合は抽選)
策定セミナーを行います。
参加料/ 500円(材料費)
市グラウンドゴルフ
ファミリー大会
メニュー/プリン、柿のケーキ
20
日 ㈫、
ところ/青島北公民館
10
月 6 日 ㈫・
11時30分(いずれか1回)
▼とき/
とき/ 10月10日㈯・17日㈯・24日㈯いずれも午前9時30分∼
24
▼対象/市内に住んでいる人
対象/本年度3歳になる子から就学前までの子とその親
30
10
日㈫・ 日㈫いずれも午
問青島北公民館 ☎645・2525
30
11
月
親子クッキング
16
後1時 分∼4時 分 ▼とこ
ろ/藤枝商工会議所 ▼定員/
人︵ 申 込 順 ︶
▼受講料/1
万 円︵ 全 4 回 ︶ ▼ 申 し 込 み /
電話で藤枝商工会議所へ ☎641・2000
テクスチャライザ=レンガ
150%
レリーフ 4
照射方向 左上へ
かげ=ぼかし 5
30
で、1チーム6人 ※少なくと
歳未満︵中学生以
30
も、1人は
12
下︶の人を含むこと。また、チー
月 日㈷午前8時
10
ム 構 成 は 家 族 で な く て も 可。
▼とき/
分∼ ▼ところ/大井川河川敷
スポーツ広場グラウンドゴルフ
24
再就職希望者支援事業
▼対象/妊娠・出産・育児また
は 介 護 を 理 由 に 退 職 し た 人 で、
25
場 ▼定員/ チーム︵申込順︶
▼ 参 加 料 / 無 料 ▼ 申 し 込 み /
課に備え付けの申込用紙に必要
9月 日㈮までに、スポーツ振興
事項を記入し、直接またはファク
の 送 付、 セ ミ ナ ー、 個 別 相 談、
将来再就職を希望する人 ▼内
容/再就職準備のための情報誌
スでスポーツ振興課へ
内線713
メールで県志太榛原農林事務所へ
再チャレンジサポートプログラ
申し込み/9月28日㈪までに電話またはファクス、E
643・3327
申し込み/ 10月15日㈭までに電話またはEメールで、志太お茶
ムにより、再就職を目指す人を
持ち物/森に入ることのできる服装、靴
家族介護教室
入場料/2千円
㈶ 世紀職業財団静岡事務所
参加料/ 1,500円(昼食代を含む)
10
バックアップします。
学→建築現場見学→県藤枝総合庁舎
17
時∼
コース/県藤枝総合庁舎→伐採見学→伝統木造建築見
月 日㈯午前
集合場所/県藤枝総合庁舎(午前9時)
▼とき/
とき/ 10月10日㈯午前9時∼午後4時 ※雨天決行。
10
☎205・2050
再認識しませんか。
時
現場などを見学し、森林の重要性や木造住宅の良さを
30
21
205・2100
ひきこもり家族相談会
森林での木の伐採や地域材を用いた木造住宅の建築
11
分 ▼ところ/青島南公
民館 ▼内容/介護者の疲労回
復 ス ト レ ッ チ・ リ ラ ッ ク ス 法
▼対象/ひきこもり者を抱える
日㈫午前
時∼正午 ▼ところ/藤枝総
合庁舎第5会議室 ▼内容/専
▼参加料/無料 ▼定員/ 人
︵申込順︶ ▼持ち物/浴用タオ
協議会へ ☎643・3526
▼チケット販売先/9月 日㈫
問県志太榛原農林事務所
☎644・9243 644・9209
[email protected]
・小川国夫映画館∼藤枝のジャン・ギャバン∼
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
29
25
木造住宅ができるまでを
見学するバスツアー
定員/ 20人(応募者多数の場合は抽選)
17
10
家族 ▼とき/9月
門の相談員、保健師、精神保健
午前9時∼市民会館1階受付窓
15
ル 1 枚 ▼ 申 し 込 み / 電 話 で、
安心すこやかセンター社会福祉
福祉士などが相談に応じます
市民会館
口
︵電話予約は同日午後1時∼︶
☎643・3931
26
英語絵本の読み聞かせ
▼とき/9月 日㈯午後2時∼
30
▼申し込み/電話で中部健康福
月4日㈰午後1時
10
祉センター障害福祉課へ
☎644・9279
第 回静岡健康・
長寿学術フォーラム
▼とき/
14
・小川国夫原作「骨王」舞台化公演
の香 演劇祭実行委員会へ
入場料/無料 ※申込不要
問市国際友好協会 ☎270・3232
2時 分 ▼ところ/駅南図書
館おはなしのへや
・藤枝で創る小川文学の世界(地元有志による方言劇)
30
駅南図書館
演目/
分 ∼ 4 時 分 ▼ と こ ろ /
グ ラ ン シ ッ プ 会 議 ホ ー ル﹁ 風 ﹂
ところ/飽波神社(藤枝五)
☎636・4800
とき/ 10月17日㈯・18日㈰いずれも午後5時∼8時30分
▼内容/再生医療をテーマとし
テーマに追悼の意を込めて公演会を行います。
野菜茶業研究所一般公開
国民文化祭応援イベントの一つとして、小川国夫の作品を
た講演など ▼参加料/無料
▼申し込み/9月 日㈭までに
問志太お茶の香 演劇祭実行委員会
☎080・3423・1875
[email protected]
10
月3日㈯午前9時
「志太お茶の香 演劇祭2009~
藤枝の文学・小川国夫先生追悼公演」
▼とき/
分 ∼ 午 後 3 時 ▼ と こ ろ /
野 菜 茶 業 研 究 所︵ 島 田 市 金 谷 ︶
▼内容/緑茶の手もみ、紅茶の
手作りなどの体験コーナー、お
茶の観察・診断・相談、施設公
開、セミナーなど ▼参加料/
無料 ※申込不要
※駐車スペースに限りがありま
すので、できるだけ公共交通
機関をご利用ください。
野菜茶業研究所
はばたく静岡国文祭応援イベント
電話またはファクス、Eメール
で㈶静岡総合研究機構へ
☎249・1821
249・1820
[email protected]
日㈯午後6時
☎0547・45・4105
テクスチャライザ=レンガ
150%
レリーフ 4
照射方向 左上へ
かげ=ぼかし 5
30
24
30
奏や、海風によるフォークソングの演奏
話で市国際友好協会へ
環境課へ 内線413
クリスマスコンサート
月
19
in Fujieda
▼とき/
開 演 ▼ と こ ろ / 市 民 会 館
▼出演者/佐藤典子さん︵ソプ
ラ ノ ︶、 中 川 眞 里 子 さ ん︵ ピ ア
ノ︶ほか ▼演目/サウンドオ
ブミュージック、アヴェ・マリ
ア など ▼入場料/150
0 円︵ 学 生 千 円 ︶ ※ 全 席 指 定
12
申し込み/9月14日㈪∼ 18日㈮午前9時30分∼午後4時30分に電
軍手、お椀、お箸、汚れてもいい上下長袖の服装
申し込み/9月15日㈫午前8時30分から電話で生活
申し込み/9月26日㈯までに直接または電話でサンライフ藤枝へ
ふく い はちだい
健康福祉大会を開催
問社会福祉課 内線658
誰もが生涯を通して、健康で心豊かに暮らしていけ
る地域社会の実現と福祉の向上を目指す大会です。
とき/9月26日㈯午後1時30分∼
ところ/市民会館
内容/功労者表彰、講演
講 演 者 / 堀 尾 正 明 さ ん( フ リ ー ア ナ ウ ン サ ー・ 元
NHKアナウンサー)
講演内容/元気な地域はど
のようにして元気になっ
たのか。全国各地のさま
ざまな取り組みについて
紹介。また、千葉県八千
代市の自治会の人をお招
きして、トークショーを
行います。
入場料/無料
※申込不要
16
※申込不要
問夢一座(岩堀宛)
☎090・1755・9397
混声コールムジカ
▼
混声・男声合唱を楽しみませんか。
とき/毎月第2・第4・第5土曜日
午後1時〜 3時30分 ところ/青
島南公民館 会費/月千円 申し
込み/直接会場へ
問山本宅
☎636・1468
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
とき/ 9月25日㈮午後7時〜 8時
30分 ところ/生涯学習センター
演題/世界がもし100人の村だった
ら 定員/ 300人(申込順) 入
場 料 / 前 売 券 …500円( 当 日 券 …
700円)
※前売券の販売場所など、
詳しくはお問い合わせください。
問池田香代子講演実行委員会
(松永宅)
☎641・1066
▼
こう の
▼ ▼
とき/ 9月26日㈯午後2時〜 4時
ところ/藤枝エミナース 内容/
(講
講演「各地区の乳癌検診について」
師:藤枝市立総合病院医師ほか)・質
問コーナー ※実際の検診は行いませ
参
ん。 定員/ 250人(先着順)
加料/無料 ※申込不要
問大鵬薬品工業株式会社(吉田宛)
☎080・1033・4814
ご来場のみなさん全員に、粗品を差し
上げます。
とき/ 9月27日㈰午後1時〜 5時
ところ/生涯学習センター 内
容/舞踊・玉すだれ・どじょうすくい・
マジック・三味線・フラダンスの披露、
ものまねショーなど 入場料/無料
▼
▼
がん
▼
夢一座10周年記念公演
▼
▼
▼
▼
身近な話題を、やさしい英語でおしゃ
べりしませんか。
とき/毎週水曜日午前10時〜 11
時30分 ところ/サンライフ藤枝
講師/北川エレインさん 会費/
1回千円(3 〜 4カ月分まとめて納入)
申し込み/電話で高野宅へ
☎635・5186
が ん
▼
▼
▼
▼
▼
市民公開講座
乳癌の検診 早期治療を目指して
催 し
ブラッシュ アップ イングリッシュ
▼
池田香代子講演会
▼
▼
▼
▼
▼
▼
▼
フラダンスを楽しく踊りませんか。
対象/女性
(初めての人歓迎)
と
き/毎月第2・第4水曜日午前10時〜
正午 ところ/青島北公民館 定
員 / 30人( 申 込 順 )
会費/月
1,500円 持 ち 物 / ギ ャ ザ ー ス
カート、Tシャツ 申し込み/直接
会場へ
問早川宅
☎643・8643
とき/ 9月24日㈭〜 27日㈰午前
ところ/生
9時30分 〜 午 後5時
涯学習センター 内容/会員による
写真展 入場料/無料 ※申込不要
問寺本宅
☎635・9789
▼
悩みを抱える家族・本人を支援します。
とき/ 9月19日㈯・12月6日㈰・
平 成22年 2 月20日 ㈯ い ず れ も
午後1時〜 ※要予約 ところ/
NPO法 人 静 岡 家 庭 教 育 サ ポ ー ト 協
会(駅前二)
相談料/無料 申
し込み/各相談日の前日までに電話で、
NPO法人静岡家庭教育サポート協会へ
☎646・5652
医療機関名
南風写友会写真展
▼
不登校・ひきこもり悩み相談会
ピリアロハ
▼ ▼
にい み
▼
▼
▼
▼
▼
▼ ▼
▼
▼
一緒に衣類のリフォームしませんか。
とき/毎月第1・第3火曜日午後1
時〜 4時30分 ところ/生涯学習
定員/ 15人 会費/
センター
1回千円 持ち物/洋裁道具 申
し込み/電話で新美宅へ ☎646・5256
編集後記
▼本年5月7日から3人の障害
人の職
40
のある人が、社会福祉課で一生
懸命働いています。約
員 と 一 緒 に 働 く と い う こ と で、
当 初 は 緊 張 し て い た よ う で す。
でも、すぐに職場の雰囲気や仕
事にも慣れ、明るく前向きに仕
事に取り組んでいます。周りの
人たちとのコミュニケーション
もスムーズにでき、逆に職場の
みんなが元気づけられています。
障害のある人たちの能力を理解
する人を増やし、社会参加でき
る環境を築いていきたいです。
社会福祉課 広報委員
**************
▼しずてつストアで働く岡下
さんを取材させていただくた
め、開店直後の駿河台店に伺い
ました。店内はすでに食材を買
い求める人でにぎわい、岡下さ
広報ふじえだ 平成21年9月5日号
んが担当している惣菜コーナー
も、 で き た て の 揚 げ 物 や サ ラ
ダを待っている人たちの姿が…。
岡下さんは、値段や原材料を印
字する機械を操作してラベルを
貼り、手早く店頭に並べていき
ます。生き生きと働く、その姿
に、しばし見とれてしまいまし
る職場が、少しずつでも増えた
た。障害のある人が元気に働け
らいいなと思いました。 ○
幸
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
19
インフルエンザによる重症化を予防するため、ワクチンの接種を受けましょう。予防効果は接
種後2週間から5カ月間程度ありますので、早めの接種をお勧めします。
以下のみなさんには、費用の一部を助成します。
〈費用の一部助成の対象者〉
対象/65歳以上の人。
60歳~ 64歳で心臓やじん臓、呼吸器に重い病気のある人(身体障害者手帳1級)
助成後の料金/1,050円(生活保護世帯の人は無料) 期間/10月1日㈭~平成22年2月28日㈰
※以下の医療機関か焼津市の医療機関以外で接種を希望する場合は、事前の手続きが必要です。
休 午前9時30分〜
とき/9月22日㈰
午 後3時 と こ ろ / 生 涯 学 習 セ ン
タ ー 参 加 料 / 1,100円(70歳
以上・高校生以下は600円)
申し
込み/直接会場へ
※県大会・全国大会があります。
問赤旗囲碁クラブ(増田宅)
☎644・7513
▼
▼
▼
▼
▼
対象/中学生以上 とき/ 11月
1日 ㈰ 午 後1時 〜 4時20分 と こ
ろ/生涯学習センター 講師/櫻井
仁さん(県歌人協会常任委員)
参
加料/ 300円
※ 参 加 希 望 者 は、10月10日 ㈯ ま で
に短歌一首と、80円切手を貼付し
た 封 筒 を 同 封 し、 郵 送 で 〒4260025市内藤枝3-10-3市文化協会
短歌部(岡野谷千里宛)へ
問岡野谷宅
☎641・3185
洋裁&リフォーム
問健康推進課 ☎645・1111
囲碁・将棋大会
市民短歌教室
募 集
早めの接種が効果的 インフルエンザ予防接種
所在地
電話番号
医療機関名
所在地
電話番号
八木医院
本郷
☎639・0009
山﨑クリニック
志太二
☎645・1211
菅ヶ谷内科医院
堀之内
☎641・2903
高橋医院
下青島
☎647・0370
聖稜リハビリテーション病院
宮原
☎639・0112
坂本医院
青南町四 ☎637・2737
ふじえだ耳鼻咽喉科クリニック 上藪田
☎648・1000
青島北クリニック
瀬古二
☎647・7707
誠和藤枝病院
中ノ合
☎638・3111
田熊こどもクリニック
瀬古二
☎647・5225
川口内科
八幡
☎644・3366
五十嵐医院
瀬戸新屋 ☎643・5571
三倉医院
五十海四 ☎644・1235
藤枝クリニック
田沼二
☎636・8989
敬天堂医院
岡出山一 ☎641・1723
板倉医院
田沼四
☎636・0881
鈴木内科医院
茶町四
☎644・6960
藤枝南クリニック
前島二
☎634・0210
すぎむらクリニック
若王子三 ☎647・7077
藤枝平成記念病院
水上
☎643・1230
柴田医院
藤枝四
☎641・0127
近藤胃腸科外科
南新屋
☎641・2625
大持医院
藤枝五
☎641・0651
たぬま街道整形外科
大新島
☎634・1110
井澤内科クリニック
本町二
☎644・5566
大岩内科医院
高岡一
☎636・0018
にわ医院
藤岡一
☎645・2800
大井内科消化器科医院
高洲
☎635・2088
藤岡クリニック
藤岡二
☎641・6288
北川医院
高洲
☎634・3231
柳原内科医院
藤岡四
☎638・2288
つばくろ在宅ケアクリニック
高柳
☎637・1365
井沢医院
大手一
☎641・0062
西井胃腸科外科
高柳
☎637・0610
入交医院
大手二
☎641・0135
さいとう内科クリニック
高柳
☎637・9797
沢医院
田中一
☎641・0882
水上内科クリニック
高柳二
☎634・1200
はた医院
田中三
☎645・2077
高洲早川クリニック
与左衛門 ☎636・0021
ハラダ城南医院
田中三
☎647・1234
秋好医院
大洲三
☎635・7565
いしかわレディースクリニック 平島
☎643・0311
吉田クリニック
大洲四
☎634・0006
西山クリニック
平島
☎646・3003
花岡医院
岡部町内谷 ☎667・3323
水島医院
青木三
☎641・0052
ほしのクリニック
岡部町内谷 ☎667・0100
錦野クリニック
青葉町二 ☎636・5000
三輪医院
岡部町内谷 ☎667・3000
川上内科医院
青葉町二 ☎635・8112
すずき小児科医院
青葉町五 ☎636・3360
匡ペインクリニック
駅前一
☎646・7261
まつなが耳鼻咽喉科クリニック 駅前二
☎645・3387
ひろせクリニック
駅前二
☎641・0689
みやはら内科クリニック
小石川町一 ☎647・5670
藤枝駿府病院
小石川町二 ☎641・3788
よしだ整形形成外科医院
小石川町四 ☎645・9200
セントラル産婦人科
志太一
☎643・1177
★10月から接種できるインフルエンザ予防接種
は、季節性インフルエンザワクチンです。
★新型インフルエンザワクチンは、現在、供給さ
れていません。
〜日ごろから、手洗い・うがい・
咳エチケットに心がけましょう〜
18
れんげじ池おはなし会
ふるさと自然学講座
~郷土のむかし話とたのしいお話を聞こう~
県内で化学・科学・
「社会の先端技術の現場を聞く」をテーマに、
生物学の現場で活躍している人たちからお話を聞きます。
とき・内容・講師/
9月17日㈭午後2時∼4時30分
「鉄に聞く・韮山の反射炉から」
…
菅野利猛さん(㈱木村鋳造所開発部部長・工学博士)
10月22日㈭午後2時∼4時30分「盲導犬・その歴史と現状」…
金井政紀さん(㈶日本盲導犬協会 日本盲導犬総合センター
副センター長)
11月26日㈭午後2時∼4時30分
「生物農薬・作物の害虫駆除対策
の現場」…市川 健さん(県産業部農林業局農山村共生室主幹)
ところ/文学館・講座学習室
参加料/無料 ※申込不要
定員/各50人(先着順)
童話や郷土に伝わる有名な昔話などの読み聞か
せを行います。
とき/9月19日㈯午後2時∼
3時
ところ/郷土博物館・エント
ランスホール
内容/焼津ガニ、せみになっ
たお坊さま、なら梨とり、
ちゅうぞうの嫁など
参加料/無料 ※申込不要
郷
文
学館の 催
・
館
物
博
し
土
問郷土博物館・文学館 ☎645・1100 http://muse-fujieda.com/
シルバーウイーク ミュージアム コンサート
シルバーウイーク(秋の大型連休)にあわせて、さまざまなコンサートを行います。世界
のむかし話を聞きながら、普段、目にすることのない珍しい楽器の演奏を楽しみませんか。
世界のむかし話と音楽
「ケルトの伝説」とケルティックハープ
と
とき/9月19日㈯午後2時∼3時
内容/ケルト伝説の朗読、ケルティックハープの演奏
下山馨とG&Gバラエティショー
とき/9月20日㈰午後1時30分∼3時
内容/グラスハープとハーモニカの奏でるどこか懐かしい
音楽を楽しみます。同時に愉快な腹話術とマジックの
ショーも行います
ば
と う き ん
世界のむかし話と音楽「スーホの白い馬」と馬頭琴
とき/9月21日㈷午後2時∼3時
内容/スーホの白い馬の朗読、馬頭琴の演奏
世 界 の む か し 話 と 音 楽 「杜子春」と二胡
し
しゅん
に
こ
休 午後2時∼
とき/9月22日㈰
3時
内容/杜子春の朗読、二胡やギ
ターの演奏
▲ケルティックハープ演奏
者の澤田真弓さん
世界のむかし話と音楽「竹取物語」と竹笛
とき/9月23日㈷午後2時∼3時
内容/竹取物語の朗読、竹笛などの和楽器演奏
ところ/いずれも文学館・講座学習室
定員/各80人(先着順)
入場料/無料 ※申込不要
藤枝市役所 ☎054・643・3111㈹ 054・643・3604 http://www.city.fujieda.shizuoka.jp/ [email protected]
発行・編集/藤枝市 総務部 秘書広報課(内線305) 〒426-8722 静岡県藤枝市岡出山一丁目11番1号 印刷/共立印刷㈱
「広報ふじえだ」は再生紙を使用しています
20
20
Fly UP