...

科名: 必須・選択 開講時期 単位 時間/週 内線電話番号 No ① ② ③ ④

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

科名: 必須・選択 開講時期 単位 時間/週 内線電話番号 No ① ② ③ ④
科名: 電子情報技術科
訓練科目の区分
教育訓練課程
教科の区分
授業科目名
必須・選択
開講時期
単位
時間/週
英会話
選択
3期
2
4
専門課程
一般教育科目
教科の科目
担当教員
電子メールアドレス
内線電話番号
教室・実習場
授業科目に対応する業界・仕事・技術
一段とグローバル化の進展する職場において、国内外を問わずネイティブ、インネイティブとの仕事上での英語によるコミュニケーショ
ン、情報を手に入れる・発信する道具としての英語の重要性が益々高まっています。中学、高校で学んだ英語に磨きをかけて、実地に
役立てましょう。
授業科目の訓練目標
授業科目の目標
授業科目のポイント
No
技術者が必要とする工業英語の基礎を
身に付ける。
機器のマニュアルやカタログ等の英文
が読めるようになる。
工業英検4級(または3級)合格を目指
す。
①
科学技術関連の英語の語彙を増やす。
②
英文のカタログを読む。
③
英文の掲示、注意事項等を理解する。
④
エラーコードに使われる単語や表現を理解する。
⑤
英文の取扱説明書を読む。
⑥
科学、技術に関する英文を読む。
⑦
工業英検4級(または3級)レベルの語彙、文法事項を学ぶ。
⑧
さまざまな演習問題を解く。
授業科目受講に向けた助言
予備知識・技能技術
テクニカル・イングリッシュ (科学技術関連の実務に役立つ英語)の基礎を学びましょう。工業英検4級(また
は3級)レベルの実力をつけることを目安として、単語や読解の力を伸ばしましょう。
授業科目についての助言
授業では、テキストの他に毎回、プリント等の資料を配布して使用します。専用フォルダが配布されますの
で、それにまとめておいて、いつでもすぐに参照できるようにしておいてください。(前に学んだことを確認し
ながら次へ進んでゆきます。)授業で学んだことの定着を目標として、小テスト等を予定しています。皆さん
も、自分に合った勉強方法を工夫してみてください。「セルフチェック・テスト」も予定しています。これは採点
対象ではなく、皆さんが自分の到達度を知るためのものです。英語に関しても、他の情報と同じように「覚え
る」よりも「必要な情報がどこにあるかを知る、または必要な情報を効率的に探し出す」ことの方が重要な場
合がよくあります。授業で学んだことをさらに発展させるため、「情報の探し方」にも注意を向けてみてくださ
い。
教科書および参考書(例)
英和辞書(高校で使用したものその他、どんな種類のものでもよいので授業に持参してください。)
授業科目の発展性
問題解決の為に必要な情報をリサーチを通じて探し出す。その情報をプレゼン形式で皆と共有する。
評価の割合(例)
評価方法
指標・評価割合
評
価
割
合
試験
小テスト
課題
30
30
20
授業内容の理解度
20
20
技能・技術の習得度
5
10
制作物
成果発表
その他
合計
20
100
5
コミュニケーション能力
5
プレゼンテーション能力
5
論理的な思考力、推論能力
取り組む姿勢・意欲
主体性・協調性
5
5
5
10
5
回数
訓練の内容
運営方法
訓練課題 予習・復習
1
英和辞書を引く/必修単語の解説/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
2
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(1)
[復習]セルフチェック・テストに出た単語
講義、演習 や文型を復習しておいてください。
3
カタログの見方 /必修単語の解説と小テスト/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
4
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(2)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
5
警告表示等を理解する/必修単語の解説と小テスト/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
6
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(3)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
7
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
エラーコードに使われる単語や表現を理解する/必修単語の解説と小テス
講義、演習 もしてください。
ト/演習
8
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(4)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
9
中間テスト/必修単語の解説と小テスト/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
10
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(5)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
11
中間テストの解説/必修単語の解説と小テスト/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
12
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(6)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
13
取扱説明書を読む /必修単語の解説と小テスト/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
14
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(7)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
15
期末テスト/必修単語の解説と小テスト/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
16
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(8)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
17
期末テストの解説/必修単語の解説と小テスト/演習
[復習] 次回の単語小テストに備えた準備
講義、演習 もしてください。
18
セルフチェック・テスト/テストの解説/単語・文法・構文(9)
[復習]セルフチェック・テストや「単語・文
講義、演習 法・構文」に出た単語や文型、を復習して
おいてください。
Fly UP