...

全体版 - 財務省

by user

on
Category: Documents
959

views

Report

Comments

Transcript

全体版 - 財務省
C O N T E N T S
01 採用担当者からのメッセージ
はじめに
03 【第1部】財務省の活動
19 特集1 農業関連予算対談
21 特集2 BEPSプロジェクト
採 用 担 当 者からのメッセージ
23 【第2部】
キャリアパス・人材育成
35 特集3 女性職員からのメッセージ
このパンフレットを手にしているみなさんは、少なくともぼんやりと、
この国を良くするために何
37 【第3部】財務省職員の活躍するフィールド
45 特集4 若手職員対談
かしたい、
という思いから、国家公務員という職業に関心を持っていることでしょう。
とはいえま
だ、今後数十年間の人生を何に賭けるか決心できない、
という方も多いと思います。
そんな方
にこそぜひ、先入観を捨てて財務省のことを知ってもらいたいと思います。
財務省は、
いわば国家の縮図とも言えます。担当する分野は予算、税制、国家の資産・
債務の管理、関税政策、通貨・国際金融システムの安定、途上国開発など多岐にわたり、
資金の流れという観点から、国家のあらゆる分野について重要な動きにかかわっています。
財務省は、国民全体ひいては将来世代の立場に立ち、健全で活力ある経済と安心で豊か
な社会を実現し、
さらには世界経済の安定的な発展に貢献するべく、最適な資源の配分を
考えています。
財務省職員の活躍のフィールドは霞ヶ関にとどまりません。国際機関や在外公館、地方
公共団体や地方部局などでの勤務機会が多くあり、
それぞれの場で財務省で得た経験を
発揮することが求められます。
また逆に、
そうした省外での経験を財務省での仕事に生かすこ
とも求められています。
社会を取り巻く状況が日々変化するこの時代、次々と生じる新たな課題に対して、創造的
な解決策を打ち出していくために最も必要なもの、
それは人材です。財務省ではいままで以
上に多種多様な経験・能力・個性を持ったみなさんを求めています。未知の事柄にも、知的
好奇心を持ち、主体的に挑戦する意欲のあるみなさんを必要としています。
このパンフレットを読み、財務省の果たす役割の大きさ、
そして職員の熱意を感じた方は、
ぜひとも財務省を訪問し、職員と話しに来てみてください。志高いみなさんの来訪をお待ちし
ています。
財務省大臣官房秘書課調整室長
Hiroto SUGANO
菅野 裕人
[平成 9年入省]
1
2
【第1部】
財務省の活動
O R G A N I Z A T I O N
内閣府
警察庁
金融庁
財務省の組織
[財務省の使命]
消費者庁
財政政策
納税者としての国民の視 点に立ち、効率的かつ透明性
復興庁
財務省
総務省
P5
P7
予算編成
税制企画
P 10
財政 投 融資
マクロ経済政 策
ことにより、健 全で 活力ある経 済及び 安心で豊かな社
法務省
外務省
財務大臣
文部科学省
副大臣
厚生労働省
P9
の高い行政を行い、国の財務を総合的に管理運営する
会を実現するとともに、世界経 済の安定的発展に貢献
すること。
(2)
大臣政務官(2)
事務次官
農林水産省
財務官
経済産業省
秘書官
国土交通省
本省
外局
環境省
国税庁
防衛省
マーケット関連政策
P 11
財務省
P 12
P 13
国有財産管 理 政 策
国債管 理 政 策
為替政 策
日本銀行
不動産市場
P 15
P 17
途上国開発政 策
国際 金融 政 策
関税 政 策
施設等機関
大臣官房
主計局
主税局
関税局
理財局
国際局
官房長
局長
局長
局長
局長
局長
次長
次長
参事官
次長
株式市場
総括審議官
債券市場
政策評価
審議官
為替市場
サイバー
セキュリティ・
情報化審議官
総務課
総務課
総務課
総務課
総務課
審議官
(11)
司計課
調査課
管理課
国庫課
調査課
参事官
(10)
法規課
税制第一課
関税課
国債企画課
国際機構課
秘書課
給与共済課
税制第二課
監視課
国債業務課
地域協力課
文書課
調査課
税制第三課
業務課
財政投融資
総括課
為替市場課
G20、
G7
会計課
主計官
(11)
調査課
国有財産
企画課
開発政策課
ASEAN諸国
地方課
主計監査官
国有財産
調整課
開発機関課
金融システム
国際関連政策
P 14
内部部局
中国、
韓国、
インド
IMF
国際開発金融機関
発展途上国
WTO・WCO
(3)
(2)
総合政策課
国有財産
業務課
政策金融課
管理課
信用機構課
計画官
(2)
財務総合
政策
研究所
会計
センター
関税
中央
分析所
地方支分部局
財務局
税関
財務事務所
税関支署
出張所
税関出張所
内部部局
地方支分部局
本庁
国税局
税務署
税関監視署
税関
研修所
厚生管理官
F U N C T I O N
3
4
財 政 政策
F I S C A L
予算編成
90兆円の
希望と現実
概要
年間 90兆円のお金を配る「予算」
とは、一体何でしょうか。
それは、一年間の政府の「意志」であり、
この国の経済・社
会、過去と未来、希望と現実を数字に置き換え、一つに集約
したものだといえます。
主計局主計官補佐
(文部科学担当主査)
Mitsuhiro KAWAMOTO
河本 光博
[平成 10年入省]
平成10年
主なカウンターパート
各省庁/国会議員/各種業界団体/地方公共団体/
経済界/学界/マスコミ/各国財政当局/国際機関
予算(Budget)とは
「バジェット」
とは、
ガリア語の「袋」にその語源があり、
イギ
リスの大 蔵 大 臣が予 算 書を入れる革 袋を意 味していたと
から、
ガラス細工を作っていくような作業です。
「正義の味方」と対峙する仕事
P O L I C Y
証券局総務課
平成11年
仙台国税局
平成12年
留学
(米・コロンビア大)
平成14年
大臣官房総合政策課
平成16年
金融庁監督局総務課 課長補佐
平成18年
金融庁監督局証券課 課長補佐
平成20年
総理大臣官邸
(内閣総理大臣秘書官補)
平成22年
主税局税制第二課 課長補佐
平成23年
主税局調査課 課長補佐
平成24年
主税局税制第一課 課長補佐
平成25年
主計局総務課 課長補佐
平成26年
主計局主計官補佐
(経済産業担当主査)
夏~概算要求~
切です。
予算編成は査定側と要求側が共通のゴールを目指し、
8月末に文部科学省から予算要求が来ます。
その額5兆
ともに関係者を納得させていくプロセスなのです。
最後は大臣折
8,552億円。
ここからどう効率化・重点化していくのか、
気が遠くな
衝を経て、
結果として、
要求側の本来の政策目的を損なわず、
相
るような思いがします。
当程度の効率化を実現できたのではないかと思っています。
言われます。法 律と違い政 府のみが策 定できるもので、政
当たり前ですが、
そのガラス細工の向こうには、人々の暮
府が行う国の資源配分を一手に担う、
極めて重要な政策
らしや希望があります。人はみな、
自分の「正義」
(政策目
ツールです。
的)
を抱えて、国家予算に関わっています。子育て支援をす
秋~財政制度等審議会~
予算編成を終えて
べき、貧困対策をすべき、成長力を強化すべき、
インフラを強
財務省の審議会で、
平成28年度予算編成に向けた提言
予算編成は厳しい仕事ですが、
より良い全体解に向けて日
化すべき。
およそ全ての「正義」は間違っていませんが、実現
を行います。
主計局(文部科学係)
からは、
児童数が減る中で
と感じることがあります。
予算編成では、
本を進めることができた、
日本の経済・社会には、
世界に類をみない状況が二つあり
できるのはリソースがある限りです。
リソースが限られている場
も教師の数を増やす文科省の考えとは違い、
外部人材を活用
多くの人が「正義」を持ち寄ります。
「正義」がいくつも存立する
ます。
急速な少子高齢化と、
GDP比200%という先進国中最
合、効率化・重点化による「正義」の選択は不可欠であり、
し、
今の教師がより授業に専念できる環境を整備する方を優先
だけでは、
国は前に進みませんし、
最悪の場合は破たんします。
悪の財政赤字です。
『 先細っていく将来世代に社会保障な
その過程で切られてしまう人々の悲哀と失望があります。私
すべき、
と提言しました。
結果的に9年で3.7万人の教員数が削
大事なことは、
目の前の「正義」
と対峙する勇気、
「嫌われる勇
どの負担を先送りしている』
という基本構造の下、
他方で、
イン
たちの仕事は「正義」の味方と対峙する仕事です。
それは
られる、
とセンセーショナルに報じられ、
多方面から非難されまし
気」をもって、
限られたリソースを最も有効かつ効率的に活用す
フラ、
エネルギー、
教育、
科学技術、
外交・防衛などについても
日本で私たちしかできない辛い仕事ですが、
その先に、
ミクロ
た。
娘の小学校の保護者会でも
「財務省けしからん」
と話題に
るための工夫を凝らし、
将来世代を含めた国民の幸せのため
「普通」以上の国でありたい。
現代の予算は、
こうした希望と
とマクロ、全体の調和を実現し、将来世代への責任を果た
のぼった時は、
心が折れそうでした。
に懸命に努力することだと思います。
それを厭わない人間たちが
日本の予算とは
矛盾の中で、
難しい編成を行っていくことになります。
予算編成とは
この状況下では、各省からの提案の全てをその通りに予
すという、意義のある仕事だと思っています。
教育・科学技術分野における予算編成の経験
算にすることはできません。各省の政策をミクロの視点で精査
文部科学係
し、
より少ない金額で大きな効果が得られる効率化と、
より優
5兆3,000億円。
これが私たちに与えられた
「分配」
の範囲で
先度の高い政策への重点化をしていくことが求められます。
す。
小中学校の先生の給与、
学校施設、
大学運営費、
スポー
その一方で、予算全体としてどの程度の規模にし、経済・社
ツ選手の強化、
ロケッ
トの研究開発・・・。
数えきれない人が携わ
会にどのようなインパクトを与えていくかというマクロの視点も
るこの行政分野を、
1人の主計官が担い、
4人の主査が分担し
非常に重要です。予算編成は、
こうしたミクロとマクロの両面
ています。
財務官僚であり、
その努力の結晶が詰まっている
「袋」、
それが
冬~予算の概算決定~
バジェット
(予算)
なのだと思います。
その後も文科省の職員の皆さんと様々な議論をしました。
常に
論理的・建設的な対話を重ね、
信頼関係を築いていくことが大
主計局調査課 金江
◆ 関連ページ : P19「 農業関連予算対談 」
麻耶
M a y a K A N A E [平成 27年入省]
主計局調査課では、日本の財政健全化に取り組んでいます。私は主に、国の予算や財政につい
て議論する財政制度等審議会の運営に携わっており、戦後以降の我が国財政の歴史を振り返る
資料を作りました。各界を代表する有識者の方々がその資料をもとに議論する様子を見て、自分
が日本の財政再建に貢献しているという充実感を味わっています。
5
M i n i s t r y o f F i n a n c e
係員であっても、
日本の将来を左右する財政政策の一端を担っていることを実感する日々です。
財務省の活動
6
財 政 政策
F I S C A L
P O L I C Y
税制企画
主税局税制第三課 審査室長
概要
Keisuke Matsumoto
近年、消費税、所得税、法人税など各分野において、重要
松本 圭介
な改 革が議 論されています。国民生 活や企 業 活 動に深く
関わる問題であり、政府・与党内、
さらに国会でも議論を重
[平成 10年入省]
ねた上で、内容を決定していきます。主税局は、一連のプロ
幅広い論点を
丁寧に検討し、
制度のあり方を考える
セスにおいて、幅広い論点について検討を行い、制度の詳
細を考えていく役割を担います。
主なカウンターパート
国税庁/総務省(地方税担当部局)/税制改正要望を行う
各省庁/産業界/学者・エコノミスト/国会議員/マスメディア
平成10年
主税局調査課
平成11年
仙台国税局
平成12年
留学
(米・ジョージタウン大)
平成14年
内閣府政策統括官付参事官付
平成16年
大臣官房総合政策課 課長補佐
平成17年
金融庁総務企画局市場課 課長補佐
平成19年
金融庁副大臣秘書官
平成20年
金融庁監督局証券課 課長補佐
平成22年
主計局主計官補佐
(厚生労働担当主査)
平成24年
主計局法規課 課長補佐
平成25年
主計局主計官補佐
(経済産業担当主査)
消費税をめぐる動き
て的確なお答えができるように準備をすることも、我々事務
興特別法人税)の廃止が決まっていきます。
自分も大変で
2年連続で難しい展開
平成26年4月、消費税率が5%から8%に引き上げられま
方の役割となります。
したが、
「主税局も大変そうだ」
と思ったものです。
改革1年目で、平成27年度の税率は32.11%となり、平
した。財 政 事 情が極めて厳しい中、社 会 保 障を充 実・安
成28年度にさらに下げることも決まりました。程なくして、
「数
定 化していくための重 要な改 革です。他 方 、経 済への影
税制をめぐる課題は山積
着任早々から悩む
響や、特に所得の低い方々ほど負担感が重くなりかねない
消 費 税のほかにも、課 題は山 積しています。我が国の
安 倍 内 閣 発 足 時は、国 税・地 方 税をあわせた法 人 税
ります。
しかし、財 政 事 情は厳しく、他 方で企 業の内 部 留
ことも、頭に入れなければなりません。8%から1 0%への税
経済社会の構造は近年大きく変化しており、
これにあわせ
率は3 7 . 0 0 %でした。復 興 特 別 法 人 税の廃 止で平 成 2 6
保・手元資金は増えており、単に税率を下げることが適当
率引上げも法律で決められていますが、
その実施時期は、
て、特に個 人 所 得 課 税や資 産 課 税の見 直しを検 討して
年度に34.62%となり、
さらに「 数年で20%台へ」との方針
とは考えられません。
あくまでも、課 税ベースの拡 大とセット
当初は平 成 2 7 年 1 0月の予 定とされていたものが、
その後
いくこととされています。法 人 税は、
「 課 税ベースを拡 大し
が決まります。
そんなタイミングで、私は主税局に移り、法人
で税率を下げるよう、調整します。2年連続で難しい展開と
二 度にわたり変 更されることとなりました。
また、平 成 2 8 年
つつ税 率を引き下げる」改 革に取り組みました。
グローバ
税の担当となるのです。税収がそれほど大きくないのに税率
なりました。
度 税 制 改 正では、1 0%への税 率引上げにあわせて食 料
ル企業が各国税制の「抜け穴」を利用して税負担を逃れ
が高いと言われるの は 、
「 課 税ベース」が狭いということ。
品などに8%の軽 減 税 率を適用することとされ、事 業 者の
ることがないよう、各 国が協 調して対 応する必 要があり、
こ
単なる税 率 引 下げではなく、課 税ベースを拡 大し、法 人
働き盛り?
方々に円滑に対応いただくことや、税収が減る分を補うた
の取組を日本が主導しています。酒税や自動車関係の税
税を広く負担を分かち合う構造に変えていくことを目指しま
紆 余 曲 折を経て、改 革 2 年目も無 事 決 着し、税 率は
めの財源の確保が課題とされました。
制の見直しなども課題です。
さらに、
こうしたテーマのほか、
す。具 体 案をどうするか、
いかにして関 係 者の理 解を得て
「 2 0%台 」に下がりました。今 年 私は4 0 歳になりましたが、
主税局の役割
毎年度、税制の手直しを求める要望が多数寄せられてお
いくか等々、着任早々悩みましたが、上司・同僚と相談し、
20・30歳代を振り返ると、働き盛りということか、精一杯取り
り、主税局は、
それぞれの要望項目の取扱いを検討してい
地方税を担当する総務省や税率引下げを求める経済産
組んだ日々だったと思います。果たして40歳代はどうなりま
税制改正の内容は、政府内で議論を重ね、
さらに与党
きます。
業省など、各方面と議論を進めました。
すか。
の議論を経て決定されていきます。消費税率引上げは極
めて重要な課題であり、高度な政治判断によって決着が
図られるような事柄です。主税局は、税制企画の担当部局
年ではなく、平成28年度に一気に20%台」との声が上が
法人税に関する税制改正の経験
◆ 関連ページ : P21「BEPSプロジェクト」
として、数多ある論点について検討を加え、制度の詳細を
主税局も大変そう
考えていきます。議論の状況に応じて新たな論点が浮上す
私は3 0 歳 代 前 半は金 融 庁 、
その後 主 計 局で働きまし
主税局調査課 松井
るたびに、
さらに検討を重ねていきます。
ひとたび税制改正
た。担当予 算のほか、経 済 再 生に向けた政 策 対 応に関
外国調査係では、各国税制やその背景にある議論を学び、税制改正プロセスに供する資料
案が決まれば、速やかに法 案を作 成して国 会に提 出しま
心が向かいます。焦点の1つが法人税。賃金引上げや設
作成などの業務に励んでいます。私が担当しているドイツ税制は体系的に整備されており、日
す。国会審議でも税制がとりあげられることは多く、政府とし
備投資を後押しする措置や、復興のための臨時増税(復
都志子
T o s h i k o M A T S U I [平成 27年入省]
本の税制を考える上で参考とする価値があるものとして注目されていると感じることが多く、
日々深度ある調査を心がけています。税制調査会や国会関連の業務を通して、国内の動きを
間近に見る機会や、関係当局や大使館など多方面とのやり取りの機会にも恵まれており、日々
7
M i n i s t r y o f F i n a n c e
財務省の活動
新しい発見がある職場だと感じています。
8
財 政 政策
F I S C A L
財政投融資
理財局計画官補佐
(経済産業係担当)
越中 隆広
概要
財政投融資は、
国が、
市中から調達した資金や政府保有株式
の配当金等を原資として実施する、
政策的な投融資活動。
民
Ta k a h i r o E T C H U
平成16年
理財局国債企画課
平成17年
理財局国債業務課
平成18年
高松国税局
平成19年
内閣府政策統括官付参事官付
佐久間 寛道
Hiromichi SAKUMA
概要
[平成10年入省]
内外の経済を丹念に分析し、
あるべき経済財政政策の方向性
関税局国際機関課
をみきわめる。
そして幅広い政策ツールを、
具体的な施策として
平成11年
広島国税局
平成13年
在フィリピン大使館
有機的に落とし込んでいく。
関係者をリードしていくためには、
知
が政策的に必要な分野に対して、
政策金融機関や官民ファン
平成16年
総務省自治行政局行政課 課長補佐
識と経験、
そして何よりも情熱と人間力が求められる。
ド等を通じて資金を供給する。平成28年度の財政投融資計
平成18年
国税庁長官官房人事課 課長補佐
平成20年
主税局総務課 課長補佐
平成21年
主税局税制第一課 課長補佐
平成22年
主計局総務課 課長補佐
間金融機関だけではリスクが高く十分な資金の供給が難しい
[平成16年入省]
マクロ経済政策
大臣官房総合政策課 企画室長
平成10年
P O L I C Y
画の規模は、
約13.5兆円。
主なカウンターパート
平成21年
留学
(英・エディンバラ大)
政策金融機関
(日本政策投資銀行、
日本政策金融公庫など)
/
平成23年
主計局主計官補佐
(文部科学担当主査)
平成22年
在フィリピン大使館
独立行政法人
(J
I
CA、
JOGMECなど)
/官民ファンド
(産業革新
平成24年
主計局主計官補佐
(内閣・復興担当主査)
平成25年
主税局総務課 課長補佐
主税局税制第二課 企画調整室長
主税局税制第一課 課長補佐
機構、
クールジャパン機構など)
/各省庁
(経済産業省、
国土交
平成25年
平成26年
平成26年
大臣官房秘書課 人事企画室長
通省など)
/地方公共団体/民間金融機関/市場関係者
民間金融の補完を通じた経済成長の促進
主なカウンターパート
内閣官房(日本経済再生総合事務局、一億総活躍推進室
等)/内閣府/金融庁、経済産業省等関係省庁/日本銀
行/経団連等の民間団体/大学・シンクタンク/省内各局
活力ある経済・豊かな社会を創る司令塔として
財政投融資とは何か
機関を取りまとめた上で財務大臣に提出した要求内容を、
理
重要政策の企画立案
2016年1-2月には、
中国の景気後退懸念等を背景に、
日経
財政投融資とは、
予算や税制とは異なる、
金融という手段を
財局が秋から冬にかけてヒアリングしつつ綿密に審査し、
審議
人口減少社会の下では、経済が機械的に成長していくこ
平均株価が2割超下落するなど世界的な市場の変動が見ら
通じた国の政策です。
長期的に資金回収が見込まれるものの
会での御議論等も踏まえて年末に計画を決定します。
とを望むのは困難です。発想を転換した構造改革等が求め
れ、市場の下落が実体経済の落ち込みであるかのような悲
民間金融機関だけではリスクが高く十分な供給が難しい分野
私は、
先程御紹介した日本政策金融公庫やJOGMEC等を
られており、政府全体の政策運営を貫く基本方針(骨太の
観的な雰囲気が広がりつつありました。
に対して、
政策金融機関や官民ファンドを通じて必要な資金
担当していますが、
審査の過程では、
経済状況等を踏まえた投
方針、成長戦略、
ニッポン一億総活躍プラン等)の重要性
そこで、
財務大臣等から、
「日本経済のファンダメンタルズは
を供給し補完するものです。
具体的には、
財政融資、
産業投
融資の適正規模、
新たなニーズに応える融資制度の創設や必
が増しています。
しっかりしている」、
「市場の変動に一喜一憂すべきでない」
資、
政府保証の3種類があります。
要性が薄れた制度の廃止、
事後モニタリングの改善等、
様々な
財政融資は、
財投債(国債の一種)
を発行して調達した資
予算・税制・財政投融資等を通じたあらゆる分野の企画立
ことを状況に応じタイムリーに発信。
また、
同年2月のG20では、
案、
G7等国際的な舞台での合意形成。
こうした幅広い政策
「①最近の市場の変動の規模は、世界経済のファンダメン
観点から関係省庁及び機関の方々と日々議論を重ね、
最適な
ツールを持つ財務省は、
経済財政諮問会議等の場において、
タルズを反映したものではない、②「三本の矢」
と同様に、金
金を原資として実施する長期・固定・低利の融資であり、
日本
内容を追究しました。
経済財政政策に関する政府方針の策定をリードしています。
融、財政、構造政策の全ての政策手段を、個別にまた総合
政策金融公庫による中小企業向け融資や日本学生支援機
計画が実行される段階では、
その円滑な執行が求められます。
構による奨学金の貸与等があげられます。
産業投資は、
国が
時には現地を視察し生の声を聴くこと等
日々のヒアリングに加え、
保有するNTT株やJT株の配当金等を原資として実施する長
を通じて、
その執行状況や効果を検証し、
翌年度以降の計画に
期投資であり、
産業革新機構(官民ファンド)
によるベンチャー
活かしていくことが重要です。
企業への出資や石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGM
EC)
による資源開発事業への出資等が該当します。
政府保
財政投融資のあり方
証は、
政策金融機関や独立行政法人が金融市場で発行す
ある先端技術を活用したベンチャー企業を訪問した際、
「新し
る債券や借入金の元利払いを国が保証するものであり、
国際
的に用いること」
との合意形成に貢献しました。
日本銀行との連携
あわせて、
マクロ経済政策担当として、政府を代表して日
本銀行と連携するという重要な業務を担っています。財政政
策・成長戦略とともに、三本の矢の一つである金融政策。
こ
の緊密な連携が、
デフレ脱却と持続的な経済成長実現に
民需主導の経済成長に向けて
持続的な経済成長の実現には奇策はなく、民間企業が
活躍し、賃上げ・消費につながる好循環が必要です。時には
機動的な財政政策も必要ですが、
それが政府依存や、
デフ
とって重要なカギとなっています。
レマインドへの回帰を助長するものであってはなりません。
い技術の有効性を確認し、
いざ事業化する段階で資金を中々
内外の経済分析
税改革・コーポレートガバナンス改革といった民間企業が底
協力銀行(JBIC)
が海外市場で資金調達するために発行す
集められなかったが、
日本政策金融公庫からの融資に救われ
客観的な経済情勢の分析は必要不可欠です。
地に足の
る政府保証外債等があります。
た。
」というお話を伺い、
身の引き締まる思いがしました。
究極的に
ついた経済財政政策とするため、
外部からの客観的な見解を
このように、
財政投融資は、
国が市中から調達した資金や
は、
民間金融により十分に資金が供給されることが期待されます
政府保有株式の配当金等を原資として、
経済社会の様々な
が、
それが難しい場合は、
このように財政投融資による補完が成
場面で活用されています。
厳しい財政状況の下、
税財源によら
長の可能性を拡げていると考えられます。
その際、
それが確実に成
ない政策として、
重要な役割を担っていると言えます。
財政投融資計画の編成及び円滑な執行
積極的に取り入れています。
例えば、
10名程度の民間企業出
向者が、
総合政策課職員として経済分析の分野で活躍すると
ともに、
外部のエコノミスト、
民間研究員の多い財務総合政策
研究所等の知見も活用しています。
財務省の頭脳として、
変化
長につながること、
言い換えれば投融資のリターンが得られること
の速い経済情勢を様々な角度から調査・分析し、
そこで見出し
が重要であり、
「質」の高さが求められています。
た方向性を経済財政政策の立案に結び付けています。
このように、
財政投融資は、
日本経済が成長する上で重要な
このような観点から、
政府・日銀は、
大胆な金融緩和・法人
力を発揮できるような取組みを進めています。
構造的課題に向き合う
少子化に伴う人口減少が、消費地としての日本の魅力に
影を落とし、労働供給力の制約になっていることは厳然たる
事実です。
また、
高齢化を背景として、
国民の受益と負担のバ
ランスが取れず、公的サービスが将来世代の負担で賄われ
ている状況が進行しています。
誰もが希望を持って主体的に参加できる社会創りが、人
理財局では、
毎年度、
財政投融資を実施するための計画
役割を果たしています。
現場の声をはじめミクロの情報を集積し
市場変動への対応
口減少等の様々な課題の解決に資すると考えています。
一緒
(財政投融資計画)
を編成します。夏に関係省庁が各財投
つつ、
マクロの政策を企画立案するのが財務省の仕事の醍醐
マーケットの動向も常に注視し、
適切な対応が求められます。
に課題に向き合い、
よりよい日本を目指して実現しませんか。
味であり、
大きな魅力であると思います。
9
M i n i s t r y o f F i n a n c e
財務省の活動
10
マーケット関連政策
理財局国有財産企画課 国有財産企画官
金森 敬 K e i K A N A M O R I
[平成 5年入省]
平成5年
理財局総務課
平成7年
留学
(英・ケンブリッジ大)
平成9年
関税局企画課
平成11年
外務省北米局日米安全保障条約課
平成13年
金融庁証券取引等監視委員会事務局 課長補佐
平成15年
国際局調査課 課長補佐
平成16年
在タイ大使館
平成19年
理財局国債業務課 課長補佐
平成20年
副大臣秘書官
M A R K E T
国有財産管理政策
国債管理政策
概要
概要
国有財産は、国有地や省庁の庁舎などの不動産に加えて、
政府系企業や独立行政法人の出資財産(株式等)
などを含
む、
国民共有の貴重な財産です。
このため「管理政策」
といっ
ても、
ただ管理するだけでなく、有効に活用し、地域再生や少
子高齢化対策など、
様々な政策の実現に貢献することが期待
されています。
主なカウンターパート
各省庁の国有財産担当者/全国の財務局/地方公共団
体/不動産会社/証券会社 等
理財局国債業務課 課長補佐
歳出の半分程度しか税収でまかなえず、債務残高の増加
寺﨑 瑞枝
を確 実かつ円 滑に発 行できる環 境を整えることは、
日本が
Mizue TERASAKI
生きていくために欠かせません。
[平成14年入省]
平成14年
主税局調査課
平成18年
金融庁総務企画局市場課
平成21年
大臣官房文書課
が続く日本 。中長 期 的な調 達コストを抑え、
これからも国 債
国 内 外の様々な経 済・金 融 環 境の変 化と、
それらに対す
る市 場 参 加 者の期 待や思 惑 等によって変 化する市 場と、
日々向き合っています。
主なカウンターパート
平成21年
理財局国有財産企画課 課長補佐
平成22年
国税庁調査査察部査察課 課長補佐
証券会社/国債投資家(銀行、保険会社、資産運用会
平成24年
関税局関税課 経済連携室長
平成24年
農林水産省大臣官房政策課 企画官
社等)/日本銀行 等
平成26年
理財局総務課 調査室長
平成26年
理財局計画官補佐
(経済産業係担当)
国民共有の財産を地域や社会に役立てるために
日本国債、いかがでしょうか
国有財産とは
まずは、
使えるものは無駄なく使い、
不要なものは整理すること
こんにちは。
テラサキです。国債に興味を持ってこの頁を開いて
国債業務課の仕事
国有財産は、
広くは道路や河川なども含みますが、
いわゆる
ですが、
それだけではありません。
特に土地や建物といった不動
下さり、
ありがとうございます。
予算と同じタイミングで定めた国債発行計画に沿って、着実に
「国有財産行政」の対象となるのは、国有財産台帳に登録
産は、
一つ一つ個性があり、
場合によっては価格以上の価値
されている不動産や政府保有の株式などで、
その額は100兆
を生み出すこと、使い方次第では地域や社会の課題への対
国債の発行規模
円以上にも上ります。具体的には、皆さんが官庁訪問で訪れ
応に役立つこともあるのです。
例えば、
都市の再開発計画にお
さて、問題です。平成28年度、国は国債をいくら発行するでしょ
必ずしもそうではなく、特に当課の朝は早めです。出勤後、各自、昨晩
る霞ヶ関の合同庁舎や裁判所などの施設、
国会議事堂、
皇
いて、
国有財産を管理する財務省・財務局が積極的に参加
う。
え?34.4兆円?・・・残念!それは新規国債だけの額。他に、復
の海外市場や寄り付き後の東京市場の動きを確認し、課内の報告
居、
山林(国有林野)
などです。
また、
身近なところでは、
代々木
することにより、
より広範に効率的な街作りが可能となることがあ
興債や財投債、
これまで発行してきた国債の償還財源に充てる
会に臨みます。
(とはいえテラサキ自身は、朝に弱い小学生2人の相
公園や大阪城公園のように地方公共団体への貸付を通じて
ります。
また、
少子高齢化対策が急務となる中、
都市部の未利
ための借換債もあってですね。1年間で発行する国債は約160兆
手で多忙をきわめるため、
ギリギリの出勤ですが…)
多くの方々に利用されている国有地もあります。
不動産以外で
用国有地の貸付が地方自治体等による保育所や高齢者施
円。短期国債や特別会計の借入金を合わせると、当課で調達す
日中は、入札の合間をぬって説明資料を作ったり、入札の具体
は、
昨年11月、
証券取引所に上場した日本郵政株式会社な
設の整備を後押しすることもあります。
る資金は年間500兆円以上、入札回数は延べ200回を超えます。
的な実施方法の改善について議論を交わしたり。場が引けると、
そ
どの政府が保有する会社の株式、独立行政法人や国立大
学法人などへの出資があります。
課長補佐から企画官へ
長期金利がマイナスを記録
入札をこなす。
それが国債業務課の業務です。
ともすれば不夜城で朝が遅いイメージを持たれる財務省ですが、
の日の市況や翌日の入札の見通しなどのヒアリングをします。
グローバルに動く中では、入札の対象となるカレント
資金が瞬時、
国有財産の管理政策
こうした有効活用の積極的な取り組みは、平成22年の
今年は過去最低金利の更新が続き、利払費が減っていいの
物の現物国債だけ見ていてもわからないことが多く、市場の最前線で
「新成長戦略」がきっかけとなっています。実は私は、
その頃
では?という声も聞こえますが、当面、国債の大量発行を続けざる
競争にさらされ、
日々、数字で勝ち負けが明らかになる世界にいる債券
国有財産については、
各省庁の庁舎や土地などはその省庁
も同じ課で課長補佐として勤務していました。
当時は、数々の
を得ない私たちにとっては、
どこかで金利が暴騰するリスクが高まっ
ディーラーや投資家から、新たな視点をもらうことも少なくありません。
が管理していますが、
財務省は、
国有財産法上の
「総括権」
によ
新しい方策の導入のため、多くの方々の意見を聞き、議論を
たり、
あまりの低金利に投資家が国債から離れていってしまうのは
ただ、同じ相場は2度ないし、市場のすべてが見えている人はいな
り各省庁間の総合調整を行うなど、
国有財産行政の中核的な
重ねることが必要で、
課長補佐として、
資料作成や会議の調
困るのです。怖いのは、金利が動くときは一瞬だということ。金利上
い。
だから、同じ日の相場解説もそれぞれ違うし、同じ人の解説が数
役割を果たしています。
どこにどのような施設を建てるか、
あるいは
整、取りまとめなどで大変だったことを憶えています。
その後、
5
昇局面はなおさら。
そのいつかに備えて、
できるだけ安定的に国債
日で変わることも。彼らの意見から、
ポジショントーク分を見定めて、割
不要として売却するかを、
各省庁は財務省と相談しながら決めて
年を経て同じ課に戻り、
かつて苦労して考えたことが今着実
発行できる環境を整えることが大事。
そのためにはまず、何が起きて
り引いて、最後は自分たちで判断する。
いく
ことになります。
その際、
財務省は、
単に無駄をなくすことだけでな
に実現されていることを実感し、
嬉しく思っています。
いるのか、市場の声に耳を傾けることです。
く、
より積極的に、
様々な政策目的の実施に貢献できるのではな
現在の「企画官」
というポストは、
課内の特定の業務を担当
いかという「有効活用」
の観点からも検討をしています。
しつつ、
管理職として財務省を代表して発言することもある、
より
平成28年度国債発行計画
大学のゼミの先生の言葉です。
「法律家たるもの、常に最悪の
責任のある立場です。
近年は「一億総活躍社会」の実現や
平成28年度の国債発行計画では、国債発行総額が減る中
ケースを頭に描いて対策を考えつつ、
でもそれを外には悟られない
防災・災害対策など、
国有財産の有効活用が期待される機
で、市場環境を踏まえた年限構成を見直しました。国の事情だけ
ように。」進んだ道は法律家ではないけれど、
きっとこれは行政官と
私は、
現在、
国有財産企画課の企画官として、
その「有効
会は、
より一層増えています。
そうした中で、
改めて実際の政策
ではなく、出来るだけ「お客様」の一様でないニーズに応えるよう
しても大事なこと。国債の仕事もちょっといいかも、
そう思ったそこの
活用」
を考える仕事をしています。
それでは「有効活用」
とはどう
が地域や社会に及ぼす効果や影響を痛感しつつ、
責任の重
に。様々な制約の中で、応えられることばかりではありませんが、
びっ
あなた。お会いできる日を楽しみにしていますので、ぜひ、財務省を
いうことでしょうか?
さを自覚しながら、
この仕事の醍醐味を感じているところです。
くりさせることなく着地したと思います。
訪れてみてください。
国有財産の有効活用とは?
11
P O L I C Y
M i n i s t r y o f F i n a n c e
財務省の活動
最後に一言
12
マーケット関連政策
M A R K E T
P O L I C Y
国際関連政策
為替政策
国際局為替市場課 課長補佐
概要
春木 哲洋
モノ・カネのグローバリゼーションが高 度に進んだ現 在 、為
替 市 場の安 定は日本 経 済・世 界 経 済の健 全な発 展のた
Te t s u h i r o H A R U K I
めに不可欠です。財務省は、世界の為替・金融市場の動
[平成14年入省]
平成14年
平成16年
平成17年
平成19年
平成21年
平成23年
平成25年
平成26年
向を常に注視し、外貨準備の活用を含め、為替市場の安
定のために様々な対応を行っています。
大臣官房秘書課
大臣官房信用機構課
主計局調査課
留学
(米・コロンビア大)
IMF
(国際通貨基金)理事補
金融庁総務企画局総務課 課長補佐
金融庁監督局証券課兼銀行
第一課 課長補佐
国際局開発機関課 課長補佐
主なカウンターパート
日本銀行/民間金融機関(市場部門等)/内外投資家
(ヘッジファンド等)/海外政府・中央銀行/IMF
途上国開発政策
国際局開発機関課 課長補佐
概要
濵田 秀明
財務省は、途上国の開発支援の分野において、財務・金
融というツールを使い、
J
ICAによる円借款や国際協力銀行
Hideaki HAMADA
(JBIC)による融 資 業 務に代 表されるバイ
( 二 国 間 )の支
[平成17年入省]
援や、世界中の英知を結 集した世 界 銀 行 等の国 際 開 発
平成17年
主計局総務課
金融機関(MDBs)
を通じたマルチ(多国間)の支援の両
平成19年
札幌国税局
面から、
日本と世界をリードする役割を担っています。
平成20年
金融庁監督局総務課
郵便貯金・保険監督参事官室
主なカウンターパート
世界銀行・アジア開発銀行等の国際開発金融機関(MDB
平成21年
金融庁監督局保険課
平成22年
留学
(米・コロンビア大)
s)/各国財務省・開発援助省/各省庁(外務省等)/
平成24年
国税庁長官官房総務課 課長補佐
J
ICA/JBIC/大学等の研究機関/市民社会団体(CSO)
平成25年
飯田税務署長
日本政府の為替ディーラーとして
13
INTERNATIONAL
RELATIONS POLICY
グローバルな課題に正面から向き合う
社会経済のミラーでもある為替の安定を考える
為替相場を追う
財務省の役割
私は、現在、
グローバルな活動、資金力、知見によって、世界
「北朝鮮が核実験を行った」、
「米国が2006年以来の利
為替関係者の朝は早い。
毎朝5:30には起床します。
寝ている
世界で極度の貧困に苦しむ人の数は、1990年の約19.5億人
をリードする世銀グループの担当として、途上国開発政策に携
上げを決定した」、
「とある有名女優が結婚した」
・
・
・。
日々、
間にロンドン市場、
NY市場が動いており、
起床後に欧米時間
から2015年に約7億人に減少する等、
途上国開発は着実に進展
わっています。私の業務は主に2つに分けられます。
様々なニュースを目にしますが、
これらが為替市場に与える影
のイベント
(市場動向、
経済指標など)
のチェックが必要です。
している一方、依然としてなくならない貧困、難民問題、
エボラ・ジ
響について瞬時に頭を巡らす必要があります。
「核実験を懸
7:00頃にはオフィスに到着しますが、
毎朝市場関係のレポートが
カ熱等の感染症、震災・台風・干ばつ等の自然災害、環境問題
世銀グループの主要株主として
念し、
リスク回避の動きが発生するか」、
「米国の利上げで日
数十通来ており、
それらに目を通して、
為替市場の動向について
など、
国際社会が一体となって対処すべき問題は数多くあります。
1点目は、世銀グループの主要株主として、世界の開発を左
米の金利差にどう影響が出るか」、
「結婚報道に失望した投
自分の頭を整理します。
その後、
民間金融機関のディーラーの
貿易、資本市場等の発達により、世界中の国々が結びつく昨
右する世銀全体の政策に対して日本のスタンスを決め、
合意形
資家が取引を当面休むのではないか」
といった具合です
(最
方からのヒアリングを通じて、
市場の需給動向等を確認します。
今、
途上国の課題は、
日本にとって、
直接的に影響を受けるリスクに
成を図ることです。例えば、世銀は低所得国に融資する資金を
後の例は半ば冗談ですが)。
為替市場の動向は中長期的にはマクロ経済と整合性があり
加え、
企業の経済活動や資本市場の動き等を通して、
目に見えな
確保するため、3年に1度増資をしています。次回の増資に向け
このように、為替市場は各国の経済動向やマクロ経済政
ますが、
日々の動向は様々な経済指標やニュースなどに大きく反
い形で影響を受けています。
財務省では、
途上国を巡る多様な難
て、今後の重点支援テーマ、新しい資金動員手法、資金配分
策、政治、外交等、様々な社会・経済イベントから影響を受
応します。
為替取引は美人投票理論の性格を有します。
美人
問を自らの課題と捉え、
世界中の政府、
国際機関、
民間セクター、
方法などについて、
ワシントンDCの世銀本部に常駐する日本理
け、
それらを反映するミラーとも言えます。
また逆に、為替市場
投票理論とは、
美人コンテストで1位に投票した人が賞品を貰え
市民社会団体(CSO)等を相手に議論を積み重ね、
具体的な解
事室と毎日連絡をとりながら、世銀や他国政府のスタッフと頻繁
の動向が我々の日常生活や企業活動、株価、
マクロ経済に
る場合、
自分の判断に拠らず、
最も多くの人が投票するであろう
決策を提案し、
必要な資金を動員して政策を遂行しています。
に議論しています。
日本の国益を代弁しつつ、
利害が異なる国に
も影響を及ぼします。
女性に投票する、
というものです。
2016年も日々市場が注目するト
それでは私のミッションは何か。外国為替法には、
「通貨
ピックが変わる中
(中国市場、
原油価格、
米国金融政策など)、
今、求められる「知的貢献」
の安定を図るとともに我が国の経済の健全な発展に寄与す
分析のために、
取引動向の背後にある皆の美人投票の思考を
中国等の新興国を中心としたAI
IBやBRICS銀行の設立
世銀のパートナーとして
ることを目的とする」
とあります。基本的には、為替レートは経
把握する必要があります。
様々なトピックを柔軟に理解するため、
に見られるように、途上国開発においても新興国が台頭する
2点目は、
世銀の比較優位やプライオリティを踏まえて、
世銀と
済のファンダメンタルズを反映して安定的に推移することが
旺盛な好奇心や知的探究心が必要な仕事と言えます。
中、
日本には、資金面のみならず、知的に貢献することがこれま
パートナーシップを築いていく分野を定め、
連携策を実行してい
望ましいと言えます。
ただし、
グローバリゼーションが進んだ現
で以上に求められます。
日本が正しいと思うことを押し付けるだ
くことです。
その一つとして、
日本に埋もれている知見や技術を世
とっても説得力のある論理を構築することを常に心がけています。
代では、為替の乱高下が生じる可能性もあり、政府として、
そ
為替相場の安定
けでは、世界から相手にされません。財務省では、バイの支援
銀のオペレーションに反映させたいとの思いで、
「 防災」
と
「都市
うした状況を回避し、為替の安定を図ることが必要な場面も
それでは、
為替市場の分析の結果、
過度な変動や無秩序な
では、
これまで以上に途上国のニーズに合わせ、柔軟にカスタ
インフラ」をテーマに世銀のオペレーション部隊を東京に置き、
国
あります。
動きが見られる場合、
政府として為替の安定のためにどのような
マイズした支援を提供するために必要な制度改正に取り組ん
交省などの他省庁、
地方自治体、
J
ICA、
CSO、
大学、
民間セク
こうした考えから、
為替市場において過度な変動や無秩序
対応が必要でしょうか。
これに対する答の一つが為替介入です。
でいます。
また、
マルチの支援では、国際開発金融機関の現下
ターと世銀を結びつける体制を構築しました。好奇心と意欲を
な動きが発生しないか、24時間365日、森羅万象に目を光ら
為替介入を行う場合、
その実務を担うことも私の仕事です。
過度
の支援策や中長期的な役割等について様々な国と議論を重
持って、
テーマを見つけ、
建設的な意見を出し続けることで、
世銀
せる必要があります。難しい仕事ですが、他方で、米国の9年
な変動を抑制するため、
まさに自分が政府の為替ディーラーとし
ね、合意形成を図っています。
スタッフとの強固な信頼関係が生まれたと感じています。
現在は、
ぶりの利上げの影響について検討するなど、
自ら歴史を刻ん
て市場と向き合うこととなり、
手に汗を握る瞬間の連続となります。
で行く、
極めてエキサイティングな仕事と言えます。
全体の中でも、
こうした業務は非常に特殊と言えるでしょう。
M i n i s t r y o f F i n a n c e
財務省の活動
このプログラムを更に軌道に乗せ、
モメンタムを維持するための
世界銀行グループを相手に
仕掛け作りのため、世銀スタッフと議論を重ねています。
14
国際関連政策
INTERNATIONAL
RELATIONS POLICY
国際金融政策
概要
世 界 各 国の経 済のつながりが深まり、国 際 的な資 金 移 動
が活 発 化する中で、国 際 金 融システムの安 定が日本 経済
にとって一 層 重 要となっています。財 務 省は、国 際 金 融 情
勢に目を配りつつ、
G20・G7等の国際会議、
IMFといった
国際機関、
アジアにおける金 融 協力等を通じ、国 際 金 融
政策に関する世界的な政策協調に貢献しています。
主なカウンターパート
各国財務省・中央銀行/IMF/外務省/金融庁/日本
銀行
経済政策のプロとして
世界を舞台に働く
国際局国際機構課 課長補佐
Ke n j i K I TA N O
北野 賢治
[平成 20年入省]
平成20年
大臣官房秘書課
平成22年
理財局国有財産企画課
平成23年
主計局調査課
平成25年
留学
(中国・北京大)
平成26年
留学
(米・コロンビア大)
変化し続ける世界経済の最前線
経済協力に関する第一のフォーラムとされ、
マクロ経済政策
済で今何が起きているのか、素早くも深度のある洞察が欠
の交渉の過程では、予期せぬ事態が発生しますが、事前の
現在、世界では1日6兆ドル近い為替取引が行われていま
や国際通貨システム、
国際的な金融規制・税制・テロ資金対
かせません。
また、世界経済の統合が深化する中で、国内
周到な準備、
根回しが政策実行の成否を左右します。
す。
24時間休まず世界を瞬時に駆け巡る天文学的な量の資
策等、世界経済の最重要課題が議論されています。
また、
日
外の区別は意味がなく、国内の経済・政治動向の正確な
金の流れが、
世界の経済活動を支え動かしています。
1日6兆ド
本が2016年議長国を務めるG7の枠組みも、課題や価値観
把握も同様に重要です。
この点、本ページに登場する道上
経済政策のプロとして世界を舞台に働く
ルという数字も、
私が大学生だった10年ほど前は1日2兆ドルで
を共有し率直な議論が可能なグループとして、
引き続き重要
係員は、情報の司令塔として、時には廊下を走る前線の一
以上の業務にあたっては、
日々の知的な鍛錬が必要不
した。
急速に進む国際的な経済活動、
特に金融活動の統合
です。共通の背景知識や言語を持った世界の財務省間の
兵卒として、入省一年目から獅子奮迅の働きを見せてくれ
可欠です。世界経済の現状認識や最新の議論動向のみ
が、
現代の世界経済の一つの特徴です。
二点目の特徴として
結束は特に固く、
日常的な意思疎通を図り、刻々と動く経済
ています。
ならず、
( 学者ではなく)政策担当者として、経済政策に関
は、
中国その他のBRICs諸国を始めとする新興国の経済力の
の動向に迅速に対応可能な体制を築いています。
急速な伸長が挙げられるでしょう。
所得水準の高い一部の先
する知識、制度や経緯等にも通じる必要があり、
これらが各
戦略を立案し、交渉・実行へ
国財務省で政策に携わるプロたちの共通言語となっている
進国のみが世界の経済秩序を差配する20世紀の構図は過
国際通貨システム
現状分析の後は、優先的な政策課題は何か、政策実行
ことを国際会議や交渉の場で常に実感させられます。
そし
去のものです。
市場の成熟度や政策運営の洗練度に課題を
1945年の設立以降、国際通貨システムにおける中核を
までどのように取り運ぶか、戦略を立案し国際交渉に臨みま
この基礎体力をベースに、
いざというときには本当に一瞬
て、
抱えながらも急速に存在感を増す新興国経済を、
国際的な規
担ってきたのが、
IMFという国際機関です。危機の影響を受
す。何が日本にとっての国益となるのか、
さらには世界経済の
で、極めて重大な意思決定を行うことになります。
その際は、
範やガバナンス構造の中に如何に取り込むか。
常に変化し続
けた国を救済する資金の出し手としての役割を持ち、質の高
安定的発展に向けた日本の役割とは何か、
との視点は極め
事案の重要性ゆえに緊張感が走りますが、極めてダイナミッ
ける世界経済の風景において、
政策課題は尽きません。
い経済分析や政策アドバイスを提供します。
日本はIMFで米
て重要です。
G20でどのような国際的なイニシアティブを作る
クでエキサイティングな過程です。一度きりの人生の中、緊
このような変化の最前線で、
「世界経済の成長と安定の
国に次ぐ二番目の議決権を有し、同機関の運営に多くの貢
か、国際通貨システムをどのように世界の構造変化に対応さ
張感のある舞台で、世界に対する問題意識を共有する世
ために各国の政策当局はどのような課題に対処すべきか」
献を行っています。
IMFの他にも、
経済危機へのセーフティネッ
せていくか、
ゴールを定めたら、
G20の下部の作業部会や、
I
界の同僚とともに経済政策のプロとして働いてみたい、
このよ
「望ましい国際通貨システムはどのようなものか」
「次の世
トとしては、
チェンマイ
・イニシアティブ等の地域セーフティネット、
MFの理事会(意思決定の会議体)、
その他非公式な多国
うな思いが少しでもあれば、是非、財務省の門を叩いてみて
界的な金融危機をどのように防ぐか」など、スケールの大き
二国間のスワップ取極などが存在し、
これらの制度構築にあ
間、二国間交渉における段取りを描いていきます。
当然実際
ください。
い問に、世界中の同僚(多くは各国の財務省・中央銀行及
たり日本は主導的な役割を果たしています。
び国際機関)たちと共に取り組み、政策を実行する、
これが
財務省の国際金融政策です。
まずは情報
国際局総務課 道上
友里香
Y u r i k a M I C H I G A M I [平成 27年入省]
日々の業務はまず、情報収集・分析から始まります。
マー
G20・G7
ケットに流れる金融情報や他国財務省、国際機関、各国日
新興国を含む主要20カ国から構成されたG20は、国際
本大使館など、様々なルートで収集した情報により、世界経
総務課の仕事は、国際局の窓口として局内外から集まる情報・仕事を適切な部署に持ってい
き、必要に応じて取り纏める―つまり、国際局の橋渡し役になることです。
係員であっても局内の業務が円滑に進むように、最新の国際金融情勢から局内各課の動きま
で幅広く把握し、適切かつ迅速な判断が求められるため、緊張感のある日々を過ごしています。
15
M i n i s t r y o f F i n a n c e
その分、国際会議の成功など節目を迎える度に、安堵感とやりがいを感じています。
財務省の活動
16
国際関連政策
INTERNATIONAL
RELATIONS POLICY
関税政策
概要
関税局では、消費者、国内産業、輸出入者等の様々な視点
を踏まえ、関税率や輸出入手続、水際取締等の関税政策の
企画立案を行うと共に、
全国の税関の司令塔としてその執行も
担っています。
また、
経済連携交渉や国際機関、
諸外国の税関
関税局関税課
(経済連携室)課長補佐
交渉を通して、
この国の将来を
作る
当局との協力等を通じ、
自由貿易の推進、
貿易円滑化等の国
際的なルールの整備等に携わります。
主なカウンターパート
外務省、
農林水産省、
経済産業省、
交渉相手国・地域政府
(欧州委員会等)、WTO
(世界貿易機関)、WCO
(世界税
関機構)、
各国税関当局 等
H a r u k a S E K I YA
関谷 遥香
[平成19年入省]
平成19年
大臣官房文書課
平成21年
仙台国税局
平成22年
留学
(英・ヨーク大)
平成23年
留学
(英・オックスフォード大)
平成24年
大臣官房総合政策課
平成26年
関税局関税課
関税制度の企画立案
A)交渉にも携わっています。
日本はこれまでシンガポール、
AS
して引き取って来よう、等々を綿密に準備していきます。関係
は、貴国の理解と異なり△△△である。
そもそも輸入品、国産
人やモノの動きがどんどんグローバル化され、
関税制度を取
EAN、
オーストラリア等と14のEPAを締結し、2015年10月に
者と議論を積み重ね、
新たな制度であれば税関での執行可
品に平等に適用されるのだから、
貿易障壁となる懸念はなく、
り巻く環境は日に日に変化する中、
関税制度には不断の見直
はTPPも遂に大筋合意に至りました。現在、
日EU・EPA、東
能性、発生しうる国内産業への影響規模等も確認して作戦
誤解に基づくもの。
しが必要です。
ここ5、6年間だけで、訪日観光客は2倍以上、
アジア地域包括的経済連携(参加国は日中韓、
ASEAN、
を練ります。
相手国:そうは言っても、国内業界が懸念しているのだか
ネット通販の浸透等に伴い輸入申告件数は約1.5倍と急増
豪、
印、
NZ)、
日中韓FTAといったメガEPAの交渉を進めて
交渉の現場では、
時に条文のたった1文、
1語のために、
数
ら、懸念はあるのだ…!
(ちょっと苦しそう。暫く平行線の議論
しており、
銃器や不正薬物、
偽ブランド品等の社会悪物品に
おり、
これら全てが締結されれば、
日本の貿易の約8割以上が
時間の議論が続きます。相手の発言を十分理解し、瞬時に
の末、
)例えば彼らに、
この制度をこんな風に説明し直すことは
対し、
一層効率的な水際取締体制の構築が必要不可欠で
EPAでカバーされることになります。
対案を考え、
言葉を選んで発言する、
これをすべて英語で行う
可能だろうか?
す。
また、国際交渉の妥結等を受け、合意内容を着実に執
EPAの交渉内容は、
モノの関税率に留まらず、輸出入手
のは、非常に難易度の高い作業で、何とか作戦の範囲内に
相手国も、関係者との準備の上交渉に臨んでおり、一旦
行するためにも、
制度設計・変更が必要です。
続や知的財産保護、投資といった幅広い分野に及んでいま
議論をまとめられると、
達成感と共に、
ほっと一息です。
合意すれば、国内に説明する側になるのは我々と同じ。議論
関税局では、
一つ一つの物品の需給や国内産業の状況
す。
TPPは相手国の関税引下げや、
貿易手続の円滑化、
複
ただ、
どんなに準備しても交渉は生き物。相手国から予想
を戦わせつつ、信頼関係やある種の仲間意識が醸成され
等を踏まえ、関係省庁との協議を重ねて、毎年、適切な関税
雑な各国規制の緩和・撤廃などにより、
少子高齢化が進む日
外の提案が飛び出して対決モードになったり、
逆に、
その場で
て来る中で、解決の糸口が見え始めます。
ロジックを確保しつ
率水準を検討しているほか、
近年では日豪EPAやTPPの妥
本にとって極めて重要な、輸出や企業の海外進出の促進に
新たな解決策が生まれることはしばしば。
つ、柔軟な視点で物事を探って、相手自身が納得して関係
結を受けた制度改正等を行ってきています。
大きく貢献するものですが、
同時に農産品等国内産業に与え
相手国:日本の〇〇法に基づく××規制のため、我が国の
者を説得できる解を目指すのは、
あらゆる政策分野や民間企
2015年は、
社会問題化していた危険ドラッグをより効率的
る影響にも適切に対処しなければなりません。外務省、農林
特産品の輸出障壁となっている。
この制度はEPAに際して緩
業でも同じでしょう。
ただ、
国際交渉という舞台、
国という大きな
に取り締まるための制度改正を行いました。
このような社会悪
水産省、
経済産業省をはじめとする関係省庁と、
日本の今後
和される必要がある。
スケールで議論できる緊張感と達成感には得難いものがあり
物品の見極めには、
他省庁や民間も含めた関係者からの協
を見据え、
目指すべき交渉の形について時には議論を戦わせ
当方:
(え、
そこ疑問視するの?)当該法令や規制の趣旨
ます。
力が不可欠であり、
緊密に議論をしながら、
より効率的な取締
ながら、
協力して交渉を進めています。
体制を構築しています。
経済連携交渉の最前線
経済連携の推進
交渉に向けて、
当方提案はもちろん、相手がしそうな提案、
関税局は、
自由貿易の推進に向けた経済連携協定(EP
それへの回答、
ここまで議論が辿りついたら、次回への宿題と
関税局関税課 大村
省吾
S h o g o O M U R A [平成 27年入省]
来年度の関税収入額を見積もること、これが私の仕事である。直近の輸入動向や国内外の
経済状況を調査し、輸入の見通しについて各省庁や輸入組合などにヒアリングを行って見積額
を固めていく。その額約1兆円。それは政府の重要な歳入源であり、見積もった数字について
は、担当者として上司や外部への説明が求められるため、気は抜けない。入省1年目から、広い
17
M i n i s t r y o f F i n a n c e
裁量を持たせて仕事を任せてもらえるからこそ、責任感を持って仕事に励むことができる。
財務省の活動
18
特集
1
高村 泰夫
山川 清徳
佐藤 隆夫
Ya s u o TA K A M U R A
K i y o n o r i YA M A K AWA
Ta k a o S AT O
主計局主計官
(農林水産担当)
[平成2年入省]
主計局主計官補佐
(農林水産第一係)
[平成12年入省]
主計局主計官補佐
(農林水産第三係)
[平成14年入省]
農業関連予算対談
強い農林水産業に資する
予算をどう作っていくか
予算編成
はじめに
TPP(環太平洋パートナーシップ)協定が、平成27年
10月のアトランタ閣僚会合において大筋合意に至り、平
成28年2月のニュージーランド・オークランドで各国代表
により署名されました。TPP協定は我が国経済の成長を
するだけではなく、
コメの生産コストを4割も下げるような大区画
佐藤 我々は納税者の視点から議論することが基本です
化や、
高収益作物への転換を図るための水田の畑地化など
が、
単に予算額が減ればいいというわけではなく、
同時に農林
に的を絞りました。
また②高性能な農業機械や施設の導入
水産業をより強くするものでなければなりません。平成28年度
高村 今回の予算編成プロセスは例年にも増して本当にお
補助については、
生産コストの10%削減などの計画をしっかり
予算は厳しい予算編成でしたが、
経済界の人材を農業界に
疲れ様でした。通常の予算に加え、農林水産分野における
立ててもらうことにしました。
「経営安定対策」については、
例え
取り入れる新事業を後押しする予算を新たに計上するなど、
TPP関連対策の策定が最大の焦点でしたね。一度に2年
ば、牛肉や豚肉の枝肉の販売価格が生産コストを下回った
農業経営の質を向上させる予算は増額できました。
自立した
分の予算編成を行ったかのような、
密度の濃い、
かつ達成感
ときに国と生産者が拠出した積立金から補てんする制度で
農業「経営」を促していくことが必要との考えからです。一方
のある予算編成プロセスでした。農林水産省と議論を尽くし、
は、TPP協定発効後は補てん率を引き上げることとしました。
で、
既存の政策や仕組みの見直しを行うことは簡単ではない
知恵を出し合って、
広く国民の理解が得られる効果的な政策
「体質強化」をしっかりと進め、生産コストを引き下げることに
のが事実です。
パッケージを示すことができたと思います。
よって、仮に価格が低下したときでも
「経営安定対策」による
高村 農業政策で言えば、
やはりコメに関する政策や仕組
山川 基本としていたことは2点あったと思います。
一つは、
農
補てんが出ずに、
安定した経営が続けられるようなケースが増
みの見直しが焦点になりますね。昔は政府がコメを全量買入
林水産業に携わる方々の不安を払拭し、
農林水産業の担い
えれば望ましいと考えています。
れし、過剰米の処理に兆単位の国費が費やされ、減反を行
手が経営の発展に積極果敢に取り組めるようにしなければな
高村 個々の対策の内容や必要額については、
主査が粘り
いました。
それが今では、
コメの流通は自由化され、
政府による
らないこと。
もう一つは、
ウルグァイ
・ラウンド対策に向けられた批
強く農水省と議論してくれました。
おかげで、
私は全体の方向
国産米の買入れは備蓄の目的に限定されています。
こうした
判を再び受けるようなことはあってはならないということ。
こうした
性について、
農水省や各方面と議論を行い、
調整することに仕
政策の前進は、
もちろん政治的な意思決定によって決まるも
決意で臨みました。
事の重心を置くことができました。
どんな仕事もチームワークが大
のですが、
そこには、
その時々の主計官や主査が、
農水省と財
佐藤 今回、我々はウルグァイ・ラウンド対策への批判を振り
事だと思いますが、
私自身の主査の経験を踏まえても、
予算編
政・農政それぞれの立場を超えて、
あるべき姿について徹底
返ることから始めました。
ウルグァイ
・ラウンド農業合意が我が国
成の仕事では、
それぞれの責任とやりがいが大きいと思います。
的に議論を尽くしてきたことが貢献していると感じます。
農業・農村に及ぼす影響を緩和するため、
平成6年から平成
山川 今回、十数年に一度というような歴史的な仕事に関
佐藤 最近の例としては、
平成26年度予算編成が挙げられ
13年にかけて、
事業費約6兆円、
国費約2.7兆円もの対策が
われたのは本当に良い思い出で達成感があります。当時は
ますね。
コメの生産調整への参加を要件とする補助金の廃止
実施されました。
しかし、事業の中身よりも金額の議論が先行
精神的にも体力的にもとても辛かったですが、農水省とは信
に伴い、
いわゆる「減反の廃止」の方向性が打ち出されまし
したのではないか、農業の体質強化策とは直接関係のない
頼関係があるので何とかなったのだと思います。
た。
稲作の競争力を高めるために大きな前進と考えられます。
山川 コメに限らず、
既存の制度について問題意識を持つこと
事業が実施されたのではないか、
といった批判がありました。
こ
れも踏まえて今回は、TPP関連対策として必要な事業の政
農林水産業の成長産業化に向けた
を心がけています。
個別の予算の査定だけではなく、
そこから一
策目的や手法、成果指標の設定などについて、農水省と徹
徹底的な議論と不断の見直し
歩離れて、
農水省とフリートーキングをすることはよくありますし、
農業の最新の動向や農業政策への批判が記された文献に
底的に議論していきました。
高村 その際、
まずは大きな枠組みを整理したことがよかった
高村 TPP関連対策は、
農林水産業の体質強化を急ぐ必
当たるとか、
先進的な農業者と意見交換するとか、
そうした形で
ですね。
生産コストの低減や収益力の向上を図る
「体質強化
要があるので、
平成27年度補正予算に計上しましたが、
もちろ
問題意識を持って従来の政策や制度を見るようにしています。
た不安の声も聞かれます。また、TPP協定の有無に関わ
策」はTPP協定発効前から迅速に取り組むこととし、
一方、
農
ん並行して、
平成28年度予算もしっかりとしたものを作成すると
高村 TPPのような重要で難しい課題に対して政策をゼロ
らず、日本農業の改革は待ったなしです。例えば、平成26
業経営の安定の備えとなる
「経営安定対策」の充実は、
関税
いう課題があり、
全力で取り組みましたね。
コメからの転作の拡
から形作っていくこと、
また、
これまでの政策の中身や方向性を
年の農業総産出額は約8.4兆円ですが、平成6年と比べ
が実際に下がり始めるTPP協定発効に合わせて実施するとい
大により転作の助成金が約300億円、
農地の大区画化等を
よりよい方向に動かしていくこと、
そうした政策形成・見直しを
約2.9兆円減少しています。農業従事者の年齢構成(平成
うことを基本的な方針としました。
これにより、
どのような施策をど
目指す土地改良予算が約230億円の増額となりましたが、
予
通じて、
日本の経済・社会にインパクトを与えていくということが、
26年)を見てみると65歳以上が63%を占め、平成16年
のタイミングで講ずるのかが明確になり、
また、
農業者以外の国
算全体を改めて点検しながら編成作業を行い、
結果的には農
霞ヶ関の仕事の醍醐味であり、財務省で経験できるチャンス
の54%と比較すると大きく増加しています。こうした中で
民の方々にも理解されやすくなったのではないかと思います。
林水産関係予算の総額は約2.3兆円で、
前年と同額程度とな
は非常に多いですね。
様々な政策を実際に動かしている職員
行われた平成27年度補正予算と平成28年度予算の編成
山川 その上で、成果が着実に上がるよう、
「体質強化策」
りました。
将来世代に負担を先送りしないためにも、
予算を聖域
の話を聞いてもらって、進路を決断する際の参考にしてもらえ
を、担当主計官と主査2名が振り返ります。
については、
例えば、
①土地改良事業では、
単に農地を整備
なく見直して改善を図ることが私たちの大事な仕事ですね。
たらと思います。
大きく後押しするものと考えられますが、
「安価な輸入品が
増加し、国内農業に悪影響を与えるのではないか」といっ
19
農林水産分野におけるTPP関連対策
(平成27年度補正予算)
20
特集
BEPSプロジェクト
2 多国籍企業による租税回避との戦い
はじめに
リーマンショック以降、
各国が悪化した財政状況を立て直すために、
より多くの国民負担を求める中、
多国籍企業が国際的な税制の隙間を利用した租税回避スキームを用いることで、
税負担を軽減していることが大きな問題となっています。
多国籍企業による租税回避に対応するため、
OECD租税委員会は2012年6月にBEPSプロジェクトを立ち上げました。
G20と共同で進められたBEPSプロジェクトは、
2015年10月に最終報告書が公表されました。
日本代表としてBEPSプロジェクトに取り組んだ主税局の担当者が、
国際課税をめぐる現状について対談します。
髙橋 BEPSプロジェクトの最終報告書が無事2015年10
自国の税収の最大化を目指します。
そのため各国の課税権が
月に公表されましたが、国際課税の歴史上、最も画期的な
競合する国際課税分野は、
本質的に各国間での税収の争奪
取組みと言われるプロジェクトだけあって、とにかく慌た
戦という側面を持っており、
他の国際経済分野と異なり、
国際
だしい日々でしたね。
協調という理念が馴染みにくい分野です。
しかし、
多国籍企業
緒方 私も毎月のようにパリに行って各国の代表団と議論
による租税回避という共通の課題に対応するため、
BEPSプロ
するなど、公務員人生の中でも相当ハードな日々でした。
ジェクトでは、
各国が協調して国際課税ルールの再構築が行
企業の経済活動はグローバルである一方で、課税は各
われました。
言い換えれば、
BEPSプロジェクトを契機として
国独自のローカルな税制に基づいて行われます。そのた
「税の競争」から「税の協調」への第一歩が踏み出され
め、各国の税制には必然的に隙間が生じることになり、
たということができます。
多国籍企業の中には、その隙間を濫用して、グループ全
また、
中国やインドといったG20メンバーのうちOECD
体の税負担を過度に軽減する企業がいます。BEPSプロ
非加盟国の8か国も巻き込んで議論が行われたという点
ジェクトは、このような多国籍企業による租税回避に対
も大きな特徴だと思います。
国際課税分野では、
戦後一貫し
応するために、各国の税制を調和させるとともに、これま
て、
先進国クラブとも呼ばれるOECDが主導してルールを策定
なければ、
BEPSプロジェクトの成功はなかったと思います。
浅
で築き上げられてきた国際課税ルール全体を見直すもの
し、
それを新興国・途上国に展開していくという方法が取られて
川財務官の議長としての活躍、主税局スタッフの献身的
であり、極めて壮大なプロジェクトだと思います。
きました。
しかし、
新興国・途上国にはそれぞれのスタンスがあり、
髙橋 緒方さんから見て、
BEPSプロジェクトの特徴はどういうと
必ずしもOECDが策定したルールを受け入れるとは限りません
ころにあると思われますか。
でした。
新興国・途上国の税制を利用した租税回避が数多く
緒方 最大の特徴として、
国際課税の分野において、初め
存在する以上、
先進国だけでは世界的な国際課税ルールの
て「協調」という流れを作り出したことが挙げられると思い
再構築はできないことから、
BEPSプロジェクトはルール策定段
ます。
当然のことながら租税は国家歳入の中核であり、
各国は
階からG20メンバーを巻き込んで進められました。
この意味では、
BEPSプロジェクトは初めて真にグローバルなフレームワークで
国際課税に関する議論が行われたと言うことができます。
緒方 健太郎
Ke n t a r o O G ATA
主税局
国際租税総合調整官
[平成4年入省]
髙橋 緒方さんが指摘された特徴に加えて、
国際課税がこ
れまでになく大きな政治的モメンタムを得たという点も
挙げられると思います。
これまで国際課税というと、各国のtax
expertが集まって専門的な議論を行うという閉鎖的なイメージ
だったのですが、
国際課税ルールの抜本的見直しの必要性
が政治的ハイレベルでも共有された結果、
G20やG7の場にお
いて各国首脳レベルでも活発な議論が行われました。
これほど
までに国際課税が政治的に注目されたのは初めてのこと
です。BEPSプロジェクトの結果、
今では国際課税が金融・貿
21
易などと並んで国際経済分野の主要テーマになりました。
BEPSプロジェクトの成功に対し、
日本は他の参加国と比べ
ても一際大きな貢献をしたと評価されていますが、
その理由はど
こにあるのでしょうか。
緒方 主税局のスタッフが労を惜しまずに日々積極的に取り組
んでくれたことはもちろんのこと、
財務省の浅川財務官がOECD
租税委員会の議長を務めていたことが大きな理由だと思いま
す。
浅川財務官は、アジア諸国から初めて租税委員会議
長に選ばれたのですが、
とかく各国の利害が対立しがちな国
際課税の議論の中で、優れたチェアマンシップを発揮し
て、各国の意見を調整してくれました。
浅川財務官の活躍が
な努力もあって、BEPSプロジェクトを通じて、
国際課税分野
における日本のプレゼンスは飛躍的に向上したと思います。
髙橋 最終報告書の公表をもって、
BEPSプロジェクトは国際
課税ルールの抜本的見直しという当初の目的を達成しました。
今後は、
各国が報告書の内容に沿って自国の税法を改正する
という実施の段階、
いわゆるポストBEPSが始動します。
な税制を有する国があれば、
その国を利用した租税回避が可
能となってしまいます。
そのため、
今回ルール策定に参加してい
ない非G20メンバーにもBEPSプロジェクトの成果を普及してい
く必要があります。
しかし、途上国の中には、経験不足等の理
由により、
BEPSプロジェクトの成果はおろか、
既存の国際課税
ルールも充分に実施できていない国があります。
このような途上
国に対して、知的支援を行うことにより、世界全体の底上
げを行っていくことが重要です。これまでもアジア諸国を中
心に積極的に知的支援を行ってきた日本としては、
更に積極的
に支援に取り組んでいきます。
(笑)
しかし、
日本企
髙橋 まだまだ忙しい日々が続きそうですね
業は相対的に租税回避と距離を置いていると言われている中、
BEPSプロジェクトの成果が実施されることにより、
他国の多国
籍企業の租税回避行為が制限される結果、
日本企業の競
争条件の改善にもつながることから、
今後も全力で取り組ん
でいきたいと思います。
※ Base Erosion and Profit Shifting(税源浸食と利益移転)。多国
籍企業による租税回避に対処するためのプロジェクトであり、OECD加
盟国に加え、 G20メンバーのうちOECD非加盟国である8か国全てが参
加した。最終報告書では、現在の国際課税ルールが直面する15の問題
について、解決策を提示している。
せっかく国際課税ルールが見直されたにもかかわらず、
その
内容に従わなかったり、
不十分にしか実施しない国がでてきたり
しては、
BEPSプロジェクトの実効性は大きく減殺されてしまいま
す。
そういう意味では、
これからのポストBEPSは極めて重要であ
ると言えると思います。
緒方 髙橋君の言うとおり、
ポストBEPSをどれだけしっかりと進
められるかが、
BEPSプロジェクトの成否の鍵を握っています。
そ
髙橋 龍太
R y u t a TA K A H A S H I
主税局参事官補佐
[平成12年入省]
の中でも特に重要なのが途上国に
対する知的支援です。多国籍企業
は世界各国の税制の隙間を利用で
きるため、
1か国でも租税回避に脆弱
22
【第2部】
キャリアパス
人材育成
C A R E E R
課 長・主 計 官
P A T H
所掌事務の政策立案の責任を担う。
8
企 画 官・室 長
年目
重要事項についての企画・立案に携わる。
財務省でのキャリアパスのイメージ
3
1・2
4~7
課長補佐
年目
行政の最前線で政策の
企画・立案の
係員
井口 裕之
[平成 2年入省]
IMF
(国際通貨基金)
審議役
係のマネジメントを行い、
政策立案のサポートを行う。
K a z u k i WATA N A B E
P29
渡邉 和紀
[平成7年入省]
大臣官房会計課
課長補佐
地方の国税局・財務局で
財務省行政の現場を学ぶ。
財務省職員として必要な
知識・ノウハウを学ぶ。
Hiroyuki IGUCHI
P31
国税調査官/
金融証券検査官
年目
理財局財政投融資
総括課長
中心的役割を務める。
係長
年目
P33
I k u ko S H I R OTA
P25
関税局関税課 第一参事官室
国際機構係長
城田 郁子
[平成13 年入省]
N o b u o TA N I
谷 伸雄
P27
P25
関税局関税課
第一参事官室
M i k i H AYA K AWA
早川 美希
[平成 2 7年入省]
広島国税局
国税調査官
[平成 2 3 年入省]
留学
Yu y a I K E DA
池田 雄哉
[平成 2 5 年入省]
語学の修得とともに、
海外の大学院で
修士レベルの勉強をする。
財政経済理論研修
修士レベルの経済学・財政学の
知識を習得する。
女性職員からの
メッセージ
P28
パリ第二大学
A z u s a O I Z U K I ( S ATO )
老月
(佐藤)
注)
上記は代表的なキャリアパスであって、
人事の方針により、
今後変更される可能性があります。
23
梓
[平成 21年入省]
P35
P36
P36
国税庁長官官房総務課
審査室長
大臣官房秘書課財務官室
課長補佐
大臣官房文書課
Minami SANO
M ay u m i TO M I TA
To m o m i S A K U R A I
佐野 美波
[平成10年入省]
冨田 まゆみ
[平成20年入省]
櫻井 智美
[平成27年入省]
24
CAREER PATH
係員
国税局/財務局
係長/留学
課長補佐
企画官
課 長
係長と係員の一日
係長・係員 インタビュー
係長
関税局関税課
第一参事官室
国際機構係長
はじめに
財務省に入省した職員はまず、係員として、係長の指導
のもとで財務省職員として必要な知識やノウハウを学びつ
つ、政策立案のサポートを行います。
ここでは関税局第一
参事官室国際機構係の係長と係員にインタビューをしてみ
ました。
現在のお二人のお仕事について教えてください。
谷係長 私たちの係の主要業務は、環太平洋パートナー
N o b u o TA N I
係員
谷 伸雄
関税局関税課
第一参事官室
[平成 23年入省]
国際機構係員
早川 美希
に適った交渉を行うためには、
日本政府全体としての意思決
定を行う必要があり、国際機構係は、関税政策や税関の現
場を所管する立場等から、
その交渉を担っています。
長に相談します。係長は私の意見もしっかり聞いてくださいま
係長としては、
交渉方針の取りまとめ役として他省庁のカウ
すし、
間違っていることはちゃんと指摘してくださいます。
仕事の
お二人の働いている第一参事官室の
雰囲気について教えてください。
ンターパートや省内の関係者との間での調整を行う一方、
詰めが甘く注意されることやミスをすることも少なくないですが、
谷係長 風通しが良く、
自分の意見を伝えやすい環境だと
周囲の方々との連携を密に取るなどにより、
室内全体の業務
いつも優しくかつ的確に教えてくださいます。
思います。係長、係員でも、
自分で上司に担当案件を説明す
が円滑に行えるよう心がけています。
仕事の段取りや物事の説明の仕方、優先度を見極めて
る機会も多くあります。
また、税関の現場から出向してきている
早川係員 私の仕事は、係長の仕事をサポートすることで
無駄なく仕事を進める姿勢や仕事におけるメリハリの付け方
方々からもアドバイスをいただきながら、
日々の議論を重ねる中
す。必要な情報を収集して省内外の関係者に共有したり、
など、
係長からは学ぶことが非常に多いです。
また、
係長のよう
で、
新たに気づかされることが多いです。
各所からの問い合わせの窓口となって対応したりします。
に目先の業務だけでなく長期的な視点も持って働けるように
早川係員 部屋はいつも和気藹々としていて、和やかな雰
他課室からの作業依頼を的確に室内各係に割り振ること
なりたいです。
囲気で楽しく仕事ができています。
交渉会合の後などは世界
谷係長から見て、早川係員の良いところ、
特にこの一年で成長したところを教えてください。
各地のお土産が集まるのも魅力の一つです!互いを気遣う雰
囲気もあり、
アットホームで過ごしやすいです。
12 : 00 昼食
午前の業務がひと段落つき、お昼のニュースでTPP交渉の
報道をチェックしたところで、係の皆で省内の食堂へ。仕事以
外の話にも花が咲き、
一休み。
午後の業務に向けて鋭気を養う。
13 : 00 関係各所との調整
午前中に作成したその対処方針や関連資料について、関係省
庁や省内関係課との間で調整を行う。それぞれの所管、専門的
見地からコメントを加えていくことで、日本政府交渉団としての
方針を形成していく。日本として最善の対応策を策定するため
には、
関係各局との間で、
何度も調整を重ねていくことが不可欠
となる。
15 : 00 幹部説明
関係各局との調整を経て作成した対処方針案は、幹部に諮
り、政府としての方針を固めていく。係長は幹部説明にも同席
し、上司の説明の補助を行う。幹部からの大局的な見地からの
助言をもとに、再度、対処方針を練り直す。その間、係員は室内
で関係各所との調整や問合せへの対応を行う。
谷係長 やはり一番大変だったのが、
日本が交渉に正式参
就職活動中の学生へのメッセージをお願いします!
加して2年以上に及んだTPP協定交渉がついに大筋合意
谷係長 就職活動中は、
私自身も不安なことが多かったので
に至った昨年 10月のアトランタ会合への対応でした。
交渉の
すが、
官庁訪問等で職員の方々と話をする中で、
自分自身とも
延長に次ぐ延長のため、
体力勝負となり、
現地の交渉チーム
向き合うことができました。
その経験は、
これまでの仕事において
からの夜間の依頼に対応するため、
朝まで交代で勤務するこ
も大きなモチベーションの一つとなっています。
就職活動は、
自
ともありました。関係者が多く調整も大変でしたが、
その分、歴
分の視野を広げる良い機会だと思います。
是非、
多くの人との
史的な合意が実現したときは、大きな充実感やチームとして
出会いを大事にして、
悔いの無い進路選択をしてください。
の一体感を感じることができました。
早川係員 財務省は、
仕事の幅が広いだけでなく、
面倒見
早川係員 1年目から新聞やテレビ等で大きく取り上げられ
が良い先輩が多く、優秀な先輩方や同期から日々良い刺激
る仕事に携わることができ、
また議員の先生方が出席する重
を受けられるので、
成長の機会に恵まれていると思います。
働く
普段は一日の業務を大方片づけリラックスできる時間だが、
交渉会合期間中は、現地とのやり取りのため近場で食事を済ま
せる。
係長には、いつもどのように
仕事を教えてもらっていますか?
要な会議にも参加する機会をいただくなど、
とても有意義で貴
上で大切な職場の雰囲気を知るためにも、
ぜひ説明会等で
重な経験をさせていただきました。
深夜遅くまで残って仕事を
20 : 00〜 現地交渉チームへの連絡
職員の声を実際に聞いてほしいです。
いま悩んだこと、努力し
早川係員 1年目だからといって甘えてはいけないと思ってい
することもあり大変な時期もありましたが、
大筋合意という歴史
たことは決して無駄にはならないので、
納得のいく決断ができる
るので、
まずは自分で考えて動くようにしています。
それから係
的な案件に関われたことを嬉しく思います。
よう、
精一杯頑張ってください。
谷係長 忙しいときでも弱音を吐かず、
懸命に取り組む姿勢に
とても感心しています。
また、
周りに気を配り、
係が業務を行いや
すい環境を整えてくれていて、
いつも助けられています。
初めは
慣れないところもあったかと思いますが、
入省1年目からTPP協
定交渉の合意という大きな出来事を経験し、
また、
入省 2年目
の職員もよく面倒を見てくれたおかげで、
いまではしっかりと自分
自身の考えや意見を持って業務に取り組んでくれています。
他
課室との調整なども安心して一人で任せられるようになり、
頼もし
く感じています。
25
交渉会合が行われている現地とは時差があるため、朝から、
夜間の現地での交渉の動きなどをメール、電話などを通じて把
握。報道なども確認し、情報を精査したうえで関係各所への必
要な連絡を行う。
現地の交渉チームから、慌ただしく依頼が飛び込んできた。
前日の交渉で対立点が新たに浮上し、
対処方針を策定する必要
が生まれたのだ。めまぐるしく変化する現地の交渉状況に合わ
せ、対応を迫られる。係長は現地との綿密なやり取りを行い、そ
の意向を確認。
上司に相談の上、
係としての大枠の対応を決定し
ていく。
係員は、
省内の関係課室への連絡や、
過去の資料等をも
とに関連資料の作成を行う。
[平成 27年入省]
この一年でやりがいのあった仕事、
大変だった仕事について、教えてください。
09 : 00 登庁
10 : 00 現地交渉チームからの依頼
M i k i H AYA K AWA
シップ(TPP)協定などの国際交渉への対応です。
真に国益
などもしています。
ここでは、TPP協定交渉が最終局面を迎えた際の、ある一
日の流れについて紹介します。現地の交渉チームとの連携、限
られた時間での関係各所との調整や意思決定など、そのスピー
ド感を感じ取ってみてください。
17 : 00 大臣説明
交渉の重要な局面においては、逐次、大臣に最新の状況を説
明し、政府としての方針を決定する。多忙な大臣には、短時間で
交渉状況の報告や、対処方針の相談を行う必要がある。この日
も、
係が総動員で、
直前まで現地からの情報収集等に努め、
ぎり
ぎりまで資料の修正を行った。印刷後間もないまだ温かい資料
を抱え、
幹部室を駆け上がり、
何とか大臣室へ間に合わせた。
19 : 00 夕食
これから交渉を控える現地の交渉チームへ、省内で策定され
た対処方針や関連資料等を送付し、併せて、その日の国内での
動きや幹部から出された指示事項等を伝達。
交渉を現地のチー
ムに託し、
慌ただしい一日の業務が終了した。
26
CAREER PATH
係 員
国税局/
財務局
係長/留学
課長補佐
企画官
課 長
税制と企業の実情を
肌で感じる経験
CAREER PATH
係 員
国税局/財務局
係 長 /留 学
課長補佐
企画官
課 長
「新しい視点」
と
「それでもブレないもの」
パリ第二大学
A z u s a O I Z U K I ( S ATO )
老月(佐藤) 梓
広島国税局 国税調査官
[平成 21年入省]
Yu y a I K E DA
池田 雄哉
平成21年
[平成 25年入省]
平成25年
大臣官房文書課
主税局調査課
平成23年
仙台国税局
平成24年
厚生労働省職業安定局
需給調整事業課
平成26年
留学
(仏・ENA
(国立行政学院)
)
納税者と向き合い、課税の公平性を担保する国税局
法人税が支払われなくなってしまっては、元も子もありません。
フランス社会の光と影を知る
分の立ち位置を再確認する、
またとない機会です。
財務省本省総合職の職員は、3年目に国税局や財務局
現在だけではなく、将来に渡って納税をしてもらえるように、国
フランス留学1年目である昨年は、
ENA
(国立行政学院)
ENAのクラスメイトは、
フランス旧植民地であるイスラム圏を
での勤務を経験します。私は、昨年の夏から今年の春にかけ
税局では企業や個人と向き合って、
業務を行っています。
の中央省庁の行政官を対象としたプログラムに参加し、
フラン
はじめ世界20ヶ国から来た国家公務員で、
彼らと濃密な日々
て、
広島国税局で勤務しています。
また残念ながら、
悪意を持って納税額をごまかす企業や個
スの政治・行政制度、
マネジメント等を学びました。
その中で、
を過ごし、
生涯の友と呼べる人を世界中に得たことは、
人生に
皆さんは、国税局の業務をご存知でしょうか?日本国内の
人も存在します。
そして悪意が強いほど、
証拠が隠されたり、
質
フランスの公共財政総局で7週間の実務研修を行う機会に
おける大きな財産となりました。
また、
フランス人の友人たちと、
企業や個人には納税義務が課されますが、
勘違いや不正に
問に正直に答えてもらえなかったりして、本来の納税額を導き
恵まれ、
フランスの非常に複雑化した税制について、
その歴史
テロ、
社会福祉、
移民、
エリート支配といった、
時にセンシティブ
より、正しい金額が納税されない場合があります。
また、期限ま
出すのは大変です。
時には、
罵倒されることさえあります。
それで
的背景や、政策立案のあるべき形、
さらには政治と行政の関
な論点についてとことん語り合い、互いの認識を共有するとい
でに税金を納付してもらえず、滞納されることもあります。国税
も、
諦めるわけにはいきません。
不正を見逃してしまえば、
嘘をつ
係について、
担当部局の職員と忌憚のない議論を交わせたこ
うプロセスは非常に大きな楽しみとなっています。彼らを通して
局では、
帳簿等の調査や対話を通じて、
誤っている場合は適
いた人が得をする、
正直者が報われない世の中になってしまい
とは、
非常に有意義な経験となりました。
新たな視点を獲得していることを実感する日々です。
正な納税額を伝え、滞納者には説得を行い、適正な納税が
ます。税制は、国税局職員が粘り強く調査を行い、適正な納
また、生活困窮者への援助を行う非営利団体での実務
行われるよう支援・指導を行っています。
税を確保することによって、
公平性が担保されているのです。
研修では、
食料品の利用者への配布や生活相談等の活動
色んな世界、価値観、人生…
に参加し、
フランスにおける社会的弱者の実態、
そして援助の
では自分はどう生きたいのか?
地域・企業の実情
限界についても理解を深めることができました。
フランスは「大
一度しかない人生。限られた時間とチャンスの中で、
自分
企業の納税額の調査は、
その企業の業務内容について
きな政府」の国として有名ですが、
これは、貧困・格差・失業・
はどう生きたいのか。異文化に埋もれて暮らし、様々な世界の
れ、資金がないのです。納税より前に借金返済しなければ、
の説明を聞くことから始めるのですが、
その説明からは、中国
社会統合などの問題について長く、
そして深く悩まされてきた
捉え方を知る中で、
こう自らに問いかけることが増えました。
幸い
会社が潰れてしまいます。」こうした訴えに対し、国税局職員
地方や各種業界の実情・今後の展望を垣間見ることができ
歴史の結果でもあり、
こうした実態を自分の目で観ることができ
なことに、私の答えはいつも、財務省の門を叩いた時と同じで
は、経営改善計画・納税計画を一緒になって考えます。頭ご
ます。
また、
国税局職員から、
「○○の制度は、
××という点で、
るのは留学の大きな醍醐味です。
す。世の中の不公平や理不尽を正し、正義の通る社会を作
なしに「とにかく最優先で手に入る現金を納税しなさい」
と指
不正を働く企業が逃げ隠れしやすく、
問題がある」
といった税
留学2年目である今年は、
パリ第二大学の修士課程で、
フラ
りたい。
それが私が財務省で働くことを決めた理由です。
示をするだけでも、滞納額の一部は確保できるでしょう。
しか
制の運用面から見た課題を教えてもらうこともあります。将来、
ンス人の学生と共に、
公共政策や行政学等を学んでいます。
こ
全てのものは同じところに留まっておらず、変化の激しい時
し、1年後、10年後はどうでしょうか。会社が潰れ、
それ以降の
政策を立案するに当たっては、
こういった税制や地域の実情
こでも3ヶ月の実務研修が必修となっており、
パリ市庁の雇用政
代。世界における日本の位置付けも、霞ヶ関の役割も、公務
を見聞きした経験は、
きっと役に立つと思います。
策の部署でインターンシップをしています。
厚生労働省で労働
員の働き方も変わるかもしれません。
そんな中で自分はどう生き
政策に携わった経験を生かし、
日本との制度比較はもちろんの
たいのか。何に取り組みたいのか。
その答えを財務省で実現
日本社会の扇の要
こと、
国・自治体の役割分担や、
産業構造の変化、
非正規雇
したいという皆さんをお待ちしています。
官庁は、
企業活動や人々の生活をより豊かにするための基
用問題といった日仏に共通する課題の考察など、
日本での職
盤作りを行っています。
そしてその官庁の中でも、
他省庁と協働
務経験に裏打ちされた自分なりのアプローチを模索しています。
個別に見ていくと、
きちんと納税されない理由は、
様々です。
ある税金滞納企業の経営者の方は、
こう仰っていました。
「きちんと納税をしたいと思っています。
でも、借金返済に追わ
し、
あらゆる分野の基盤作りに携わる財務省は、
まさに日本社
27
会の扇の要だと私は思います。
扇の要がしっかりとして初めて、
世界20ヶ国のクラスメイトとの友情
扇はきちんと開き、
美しい図柄が表れ、
機能を十分に発揮しま
全く新しい環境で、知り合いもおらず言語も不自由ななか、
す。
皆さんと共に、
根底から日本を支え、
人々の暮らしをより豊か
生活基盤や人間関係をゼロから築くという経験は、苦労も多
にするための業務に携わる日が来ることを、
楽しみにしています。
いですが、
自分を鍛え、度胸をつけ、
そして世界の多様性と自
28
CAREER PATH
係 員
国税局/財務局
係長/留学
課長補佐
企画官
課 長
▶ 2001年 国際局総務課
新人時代
2001年春に財務省に入り、
まだ上司からの指示をこな
すので精一杯だった9月のある日。帰宅してテレビをつける
と、
旅客機がビルに突っ込む衝撃的な映像が飛び込んで
きた。
後に9.11と呼ばれる事件だった。
学生時代であれば
テレビの中の出来事であったような米国駐在者の安否確
▶ 2 0 1 3 年 理財局国債業務課課長補佐
認、
円高対策、
テロリストの資産凍結、
アフガン復興、
イラク
揺れる国債市場で求められる役割
戦争といった一連の出来事が、
財務省では自分の仕事と
財務省の
仕事の魅力
城田 郁子
[平成13年入省]
による量的質的金融緩和政策の決定だった。
その後は、
午
には「次に何が起きるか」、
「何が求められるか」、
「自分は
前中に史上最低金利をつけたかと思えばその夕方には逆
動して市場取引が一時中断されることとなった。
莫大な債務
▶ 2007年 国税庁査察課課長補佐
国際的な脱税を追って
つ今再び仕事を選び直せたとしても、私はやはり財務省を選
ぶと思う。
を抱える日本の財政当局としては、
継続的に・低コストで国
債を発行すること、
そしてその前提として、
市場の状況を関係
者との意見交換等を通じて把握し、
必要な対応を行うこと
2007年夏から、私は国税庁で脱税事案を取り扱う査
は欠かせない。
市場関係者に電話をかけ、
足を運び、
ヒアリ
察課、
いわゆるマルサにいた。
当時、脱税も海外を介した
ングを繰り返し、
国債発行計画の見直し等を行った。
政策
ものが一般化しつつあり、
それに伴い国税も「国際化事
を打ち出すには時に「待ち」が必要なこともこの時学んだ。
案」に注力していた。
そんな中で私達は、特にタックスヘイ
ブン
(低税率国)
で資産隠しを行っている人達の情報を
集める手だてを、
主税局や外務省の人達と探っていた。
ま
じめに納税して下さる方々がほとんどな中で、一部の悪質
▶2014年 な税金逃れを見逃すことは不公平だし、国家の信頼にも
財務省の空気
大臣官房会計課課長補佐
学生さんと話をしていると、
よく、
「どんな時にやりがいを感じる
関わる問題である。2009年3月のある晩、
ふと気づくと、携
か」
との質問を受ける。
一般的な仕事であれば「お客さんに喜
帯に多数の着信とメール。
スイスが脱税に関して今後は国
り、
財務省で働いている職員が、
それぞれの能力を発揮して
ばれた時」、
「成果が出た時」等があげられるのだろうが、
率直
際基準に基づく情報交換に応じると発表したとのことで、
そ
存分に仕事にふるえる環境を作る一端を担っているのが、
れを喜ぶ関係者からの連絡だった。皆で喜びを分かち合
私が今いる会計課だ。
財務省の仕事が社会の環境づくり
い、
世の中が動いたことに感動するとともに、
すばらしい仲間
だとして、
さらにその職場環境を整える所だから、
その存在は
に出会えたことに感謝した。
実に地味だ。
ただ、
その存在は大切だ。
例えば人は、
部屋の
なところこの職場では、
そのいずれも感じやすいとは言いづらい。
『貞観政要』
という中国古典に、鼓腹撃壌という有名な故
事を引用した、
以下のようなやり取りが出てくる。
「国政が上手く
に対して、
臣下は、
「伝説的に国を上手く統治していたと言わ
れる堯王の時代ですら、
人は国によって治められていると感じる
ことはなく、
毎日働き、
食べ物を得ることで満足し、
それで腹鼓をう
ち、
歌い踊っていた
(のだから、
感謝など期待してはいけない)」
づき不満が出てくるし、
下手をすると仕事ぶりや健康にも影
▶ 2 0 1 1 年 主税局税制第一課課長補佐
響する。
だから、
この仕事をする上で、
目立たないことは一種、
被災地のために何が出来るか
前と思われているが、
それが欠けると生きていけない。
目立た
ないけれど、
目立たないからこそ上手く行っていることの左証
課にいた。
経験したことのない揺れに、
小学校の防災訓練
であるというような、
そんな空気のような役割を担いたい。
以来初めて机の下に潜った。
揺れが収まり、
テレビをつける
やサービスに一々感謝する人というのは稀有である。
と、
東北地方の惨状が次々と映し出された。
その当日、
誰が
私にとっての財務省とは、
社会の色々な不公平やリスク
(不
仕事が上手く回っていることの証なのだと思う。
あって当たり
2011年3月11日午後2時46分、私は主税局税制第一
と言った、
という話である。
この話ではないが、
行政の行う政策
でも、
それだからといってやりがいがない訳ではない。
財務省が活動するための予算要求・会計事務を行った
温度がちょうど心地よいと何も感じない。
暑い・寒いとすぐに気
行っているのだから、
さぞや民衆は感謝しているだろう」
と言う王
言うともなく、私たちは書類倉庫に足を運び、1995年の阪
神淡路大震災に関する資料を探し始めた。過去の震災
▶いままでのキャリアを振り返って
対応を学ぶためだった。
余震もまだ多く、
被害状況の全貌
財務省に入って15年。
この間、
めまぐるしく動く世界の躍
が分からず皆が不安な中、
智恵を絞り、
できる限りの情報を
動を感じてきた。
自分のその時々の所掌という窓から世の中
国づくりをする場。
日本に住む人が描いている夢が、
経済・社会
集め、
時には現地の状況に思いを馳せ想像力も巡らしなが
を見渡して課題を探り、
自分の良心に照らして感じ、
考え抜
の不測の事態によって実現できなくなるといったことのないように
ら、被災地の人達の生活の助けとなりそうな支援策を盛り
いて改善・解決していくという仕事を通じて、
この15年間は、
込んだ法案を作っていった。
震災から1ヶ月余り後の4月19
新しい発見の連続だった。
そして、
多くの人との出会いに感
日国会提出、
27日成立・同日施行。
政府として最初の被災
謝する日々だった。
かけがえのない人生の一時をこのような
者に向けた特別立法は、
この税制の震災特例法だった。
経験ができる場で過ごしていることに、
感謝、
感謝だ。
安)
を薄めて、
未来を描こうとしている人を励まし、
将来に向けた
環境作りを行う職場。
そんな財務省という職場で、
時代の要請
29
に跳ねている…というような有様で、
長期金利は乱高下を繰
り返し、急激な動きに日に何度もサーキットブレーカーが作
財務省の仕事は、
ハードなことも多い。
でも、入って15年経
I k u ko S H I R OTA
を示す数字が突如めまぐるしく動き出した。
きっかけは、
日銀
験を通じて、
社会人となった私は、
世の中で何か起きた時
どうすべきか」
といったことを考える習慣ができたように思う。
学生へのメッセージ
大臣官房会計課 課長補佐
2013年4月4日午後、
それまで動きの乏しかった国債金利
直結していて、次々と対応を求められていった。
そうした経
財務省職員のキャリアパス
に応えながら素晴らしいチームで仕事し、
成長し、
世の中の動き
Ministr y of Finance
に関われるのは、
なんとも得難い経験であり、
やりがいである。
30
CAREER PATH
係 員
国税局/財務局
係長/留学
課長補佐
企画官
課 長
▶ 2 0 0 4 年 米州開発銀行(IDB)審議役
ワシントン DCへ
▶ 1995年 主税局調査課
新人時代
財務省での
キャリアを
振り返って
K a z u k i WATA N A B E
渡邉 和紀
[平成7年入省]
IDBの日本理事室に出向しました。複数国からの出向者で構
入省後最初の仕事はドイツ税制の調査。入省式の後に案
成される日本理事室は国際色豊かな職場で、直属の上司はイ
内された主税局調査課の自分の机の上に、
ドイツ語の経済
ギリス国際開発省(DFID)出身のスコットランド人でした。
また、
新聞の山と分厚いドイツの税法が置かれていたことを今でも
出向中にIDBの第一公用語であるスペイン語習得のため約3
思い出します(私の大学での専攻は経済学、第2外国語はフ
週間メキシコでホームステイしながら語学学校にも通いました。
世
ランス語です)。
「ドイツ税制に関する君の見解がそのまま役所
界的な好景気の下、LACの加盟国がIDBからの融資に消極
の見解となる。」
との先輩の温かい激励(脅迫?)の言葉に、
的となる中で、開発効果の高い融資を如何に供給すべきかが
入省1年目の若手に随分無茶な要求をする職場だなと正直
大きな課題でした。2005年春、
日本がホスト国として開催された
思ったものですが、辞書を片手に原語の資料を読み込んで作
IDB沖縄年次総会は、沖縄の皆様のご協力と温かいもてなし
成した資料が、税制改正や中長期的な税制のあり方の検討
のおかげで各国の参加者から高い評価を得ることができました。
▶ 1999年 国際局国際機構課係長
G7サミット議長国
1994年夏、
「日本や世界に貢献する仕事をしてみたい。
」
と
の志を抱いて財務省(当時は大蔵省)
を訪問しました。財務
省が関係する多岐に渡る政策分野のみならず、
自分の担当
業務の説明に飽き足らず、
日本や世界の諸課題について楽
▶2007年 主計局公共事業係主査
公共事業予算
現 主計局国土交通係主査
2007年夏から主計局で公共事業予算の査定を3年間
2年間の米国留学の後は、係長としてG7やIMFなど国際
担当しました。厳しい財政事情に加えて、公共事業に対する
金融政策の企画立案を担当しました。2000年は日本がG7サ
根強い批判がある一方、特に2008年9月のリーマンショック
ミット議長国を務める年にあたり、同年夏の九州・沖縄サミッ
以降は、景気対策としての公共事業への期待が高まる中
ト開催に向けて、G7各国のカウンターパートや省内外の関
で、
日本の経済活動を支え国際競争力を維持する上で真
係部局との連絡調整にあたりました。1997年秋のアジア通貨
に必要な道路、港湾といった公共インフラを着実に整備し有
危機に始まる一連の通貨危機から国際金融市場が落ち着
効活用するにはどうすべきか、相手省庁の要求を聞くだけで
きを取り戻す中で、IMF改革を中心とする国際金融システム
なく、
こちらからも積極的に提案し議論を重ねました。
また、政
の強化などの4つのテーマについてG7財務大臣からG7首脳
権交代直後の2010年度予算編成は、公共事業予算の大
への報告書をとりまとめました。
ノートテイカーとして同席した財
幅削減が要求される厳しい予算編成でしたが、国土交通
務大臣代理級会合の議論が深夜にまで長時間に及んだ際
省の担当者の協力もあり、削減目標を達成することができた
には、眠気を抑えながら必死にメモを取ったものです。
上、事業毎の補助金を整理統合して2兆円規模の交付金
(社会資本整備総合交付金)
を創設することができました。
しそうに熱心に語る職員に強く魅かれたことを懐かしく思い出
します。
財務省では、
若い頃は武者修行の連続です。
入省間
もない職員にも責任の大きな
(=やりがいのある)仕事が任さ
▶ 2 0 0 1 年 大臣官房総合政策課課長補佐
れますし、
その後も1~3年毎に新しい政策分野を担当すること
財務省エコノミストとして
▶2013年
IMF
(国際通貨基金)審議役
2001年夏、不良債権問題の抜本的処理の必要性が強
再びワシントン DCへ
等へ出向するなど国内外での他流試合の機会も豊富にあり
調される一方、
その本格的進展による企業倒産や失業の
大臣官房秘書課で人事企画室長兼首席監察官、調整
ます。財務省では、省内・省外で多様な経験を積み、多くの
増加などのデフレ効果への懸念を払拭するため、政府の経
室長として人事関連の業務に3年間携わった後、2013年夏か
済財政政策と日本銀行の金融政策との連携への期待が高
らIMFの日本理事室に出向しています。係長時代から十数年
になります。
また、
他省庁、
地方自治体、
在外公館、
国際機関
人々と関わることを通じて、国家公務員としての成長に留まら
ず、
人間性を磨いていくことが期待されています。
入省以来21年の私の財務省勤務において、
二度の国際
まっていた頃、大臣官房総合政策課で課長補佐時代をス
振りに再びIMF、国際金融政策と関わることになりましたが、G7
タート。各種指標等の分析による国内外の経済情勢や金
に代わりG20が「国際経済協力に関する第一のフォーラム」
と
融市場動向の把握に加え、
日銀の金融政策決定会合に財
なるなど、
当時と比べ、世界経済やIMFを含む国際金融システ
機関出向の機会を含め、財務省の内外で、予算、税制、国
務省代表として出席する副大臣等幹部の発言要領の作成
ムに関する国際的な議論における新興国の存在感が格段に
際金融など多くの政策分野に携わってきました。
どのポストにお
などを担当しました。
また、
インフレターゲットへの関心が高まっ
増したことを肌身に感じています。世界最高のマクロエコノミスト
ていたことから、金融政策運営の枠組みについて調査のた
集団であるIMFによる質の高い経済分析や政策アドバイスは、
め欧州に出張する機会が与えられました。
全てのIMF加盟国が裨益する重要な国際公共財です。IMF
いても、財務省の政策が国内外の経済・社会に大きな影響
力を及ぼすものであり、
それ故に財務省の政策には、
大きな期
待が寄せられるとともに、
大きな責任が伴うことを実感してきまし
31
ブ海(LAC)地域に開発融資等を行う国際金融機関である
に活用され、大きな責任とやりがいを感じることができました。
学生へのメッセージ
IMF
(国際通貨基金)審議役
2004年夏から3年間、米国ワシントンDCにある中南米・カリ
第2位の出資国である日本の考え方への関心は高く、世界経
済を持続可能な成長へと導く上で各国のマクロ経済政策はど
た。
以下で御紹介するいわゆるキャリアパスはほんの一例に過
のような組み合わせが望ましいか、益々高度化・複雑化してい
ぎません。是非、財務省の門を叩き、多くの財務省職員からそ
る国際金融システムにおけるIMFの役割は如何にあるべきか、
財務省職員のキャリアパス
れぞれの経験について直接話を聞いて頂きたいと思います。
Ministr y of Finance
皆さんとお会いする日を楽しみにしています。
世界中から集まる優秀な職員や他の理事室メンバーとそんな
議論が真剣にできるのも理事室勤務の醍醐味の一つです。
32
CAREER PATH
係 員
国税局/財務局
係長/留学
課長補佐
企画官
課 長
▶ 1 9 9 0 年 大臣官房秘書課、調査企画課
▶ 2014年 新人・係長時代
防衛関係費をめぐる攻防
現・総合政策課
入省した1990年は、
バブル経済の終わりの始まりと、
世界
これまでの
財務省生活を
振り返って
主計局主計官
「新常態」に至る中国経済の発展が著しい中、南シナ
中の出来事に日本が主体的に関わらざるを得なくなった年
海での活動など我が国周辺の安全保障環境の脅威は高
でした。
サダム・フセインのクウェート侵攻は採用活動を直撃し
まっています。
(学生に時間を割ける人がめっきり減った)、国会に手伝い
防衛予算は、
5年分の「中期防衛力整備計画」を基に
に行けば、国連平和協力法案は空転の後に廃案。後に湾
防衛省と議論を進めますが、
26中期防策定後、
実質初年
岸戦争となる事件は、
日本の国際貢献についての大議論を
度となった平成27年度予算をめぐっては、
米軍再編経費・
巻き起こしました。
その最中に官庁訪問してきた後輩の面々
政府専用機取得費の計上などに神経を使う予算編成で
も、
今や各分野の大黒柱として活躍しています。
した。
留学後の係長は調査企画課(当時)。
細川連立政権の
実は、
地方勤務(花巻税務署長)
から戻った最初の補
下で経済対策に追われ、
特別減税の翌年には、
阪神・淡路
佐ポストは防衛庁防衛局(当時)
で、
防衛政策課部員とし
大震災、
地下鉄サリン事件が起きました。
その騒ぎも醒めやら
ては、
いわゆるガイドライン
(日米防衛協力の指針)改定をめ
ぬ内に日銀の短期金利低め誘導(1995年3月)
が始まったの
ぐる憲法上の論点を、
調査課情報室部員としては、
米州・
も、
マイナス金利となった今では、
感慨深い思い出です。
大量破壊兵器などの情勢分析を担当しました。
主計局で再び制服・背広の方々と相見え、
じっくりと防衛
予算に向き合う機会が持てたことは本望でした。
▶ 1998年 主税局国際租税課、税制一課・二課
(いずれも当時)
初めての課長補佐
本省最初の課長補佐は主税局でした。
最初は国際課
学生へのメッセージ
理財局財政投融資総括課長
Hiroyuki IGUCHI
井口 裕之
[平成2年入省]
財務省にようこそ。
私が初めて霞ヶ関を訪問したのは今から
27年前。
知り合いもいない訪問でしたが、
多くの先輩との魅力
的な会話にあっという間に引き込まれたことを思い出します。
出会いを経て感じるのも、
やるべき仕事はいずこにもあり、様々
な経験が、
ダイナミックに進んでいく本省での仕事にどれだけ
役立ってきたかです。
また、
「財務省の人だから」
という看板
は、
経験を積む上でも意味を持っていたと感じます。
皆さんも、
この就職活動や官庁訪問を通じ、財務省の各
部局で国の重要課題と取組む諸先輩と話す機会に恵まれる
ことと思います。
日頃から疑問に思っていること、新聞を読んで
財政投融資総括課長
税担当として、
租税条約交渉やOECDの会議で日本代表
財政投融資って何ですか?
としての発言に緊張しました。後半は、法人税担当として、
名刺交換のたびに受ける質問ですが、
知名度こそ低い
租税特別措置の合理化をめぐって党税調に日参し、
最後
ものの国民生活に地味ながらも着実に貢献しているのが
は、連結納税制度の導入に向け、財源対策と法人税法
財政投融資です。
「蛇口をひねれば財投」
(上水道整備
の条文が二倍半にもなった法案・政省令の準備をバック
のための地方債引受けも財投の仕事)
は前任者の名言
アップしました。
調整の難しい「税」の問題に取り組むため、
でしたが、
J
ICAの円借款も、有利子の奨学金も、待機児
一致団結して事に臨む主税局の良き伝統を、
補佐の初め
童解消のための保育所設置も財政投融資なしには語れ
に体得できたのは実に得がたい経験でした。
ません。
また、
官民ファンドなどへの長期リスクマネーの供給
も手がけています。
これまでに米国留学、
地方・海外勤務をはじめ18のポストを
経験し、
それぞれにご縁を感じる出会いがありました。
そうした
▶2015年 個別機関の調整は2人の計画官が担当し、財投総括
▶ 2003年 在オーストリア日本国大使館、長野県企画参事 出向時代の思い出
内閣府地方分権改革推進室
外務研修や金融庁での法案手伝いを経て、三年間ウィーン
での大使館勤務(経済班長・一等書記官)
を経験しました。時
あたかもEU拡大で中東欧の加盟国が10カ国増える熱気あふ
れる時期であり、
また、
EU議長国としてのG20開催にあたり、谷
課の総勢38名は、計画編成を取り仕切る左サイドと、資
金勘定の資金繰り・リスク管理担当の右サイドに分かれて
日々の仕事に取り組んでいます。
28年度財投計画は13.
5兆円とこれまでの最小額です
が、
長期の貸付金を含めたストックの運用額は130兆円を
超える一大規模「金融機関」でもあり、低金利環境を生
かした更なる活用も期待されています。
垣財務大臣(当時)
にもご出張いただきました。
イラク戦争後の
OPEC
(本部:ウィーン)の懸念は、同国の復帰による原油価格
の暴落でしたが、
その後のピークオイル論、
シェールオイルの台
▶ 一 期 一 会の精 神で
でしょう。
財務省への訪問が刺激的な出会いの機会となること
頭を経た現在の原油市場の姿は想像もできませんでした。今で
は難民あふれるハンガリー・セルビア国境にも、
ユーゴ内戦の舞
“Fronte capillata, post haec occasio calva.”
を願っています。
台となったサラエボにも自家用車で旅行をしました。
(「好機の女神は、前はフサフサ、後ろは禿げ」)。就活
帰国後しばらくして、長野県企画部では交通政策を担当し、
もこの時期となると、
「チャンスは前髪をつかめ」で知られ
もわからないことなど、素朴な疑問について議論してはいかが
昨春、金沢まで開業した北陸新幹線の並行在来線問題(しな
るこの格言を感慨深く噛みしめることができるのではないで
の鉄道)、中央リニア新幹線のルート問題、
JAL撤退をめぐっ
しょうか。
ての信州まつもと空港の存続問題など、知事の特命担当として
人でも、仕事でも、人生には思わぬ出会いがあるもので
地元と東京を奔走する経験をしました。
すが、
この冊子を手に取られた皆さんが大きなチャンスを
後には、内閣府で地方分権を担当し、民主党政権下でいわ
掴む機会に恵まれることを願っています。
ゆる一括交付金(地域自主戦略交付金)の予算要求にも携
財務省職員のキャリアパス
Ministr y of Finance
33
わりました。総務省・地方自治体からの出向者と一緒に、現場
の実態と政策の理念との狭間で悩むことの多い2年間でした。
34
特集
G20、
G7などの大型国際会議に出席する大臣や財務官等
の幹部をサポートすることが、私が所属する財務官室の仕事
です。
会議スケジュールについての開催国政府とのやりとり、
二
19 年目を迎えて
出張日程に関わること全てを担います。
実際に海外出張にも同
行し、
勝手が分からない地で幹部の誘導に奔走します。
さらに、2016年は日本がG7サミット議長国。伊勢志摩での
国税庁長官官房総務課 審査室長
首脳会合に先立って、5月に財務省と日本銀行は、仙台財
佐野 美波
M i n a m i S A N O
務大臣・中央銀行総裁会議を主催しました。
それをゼロから
[平成10年入省]
国際金融局総務課
平成12年
福岡国税局
留学
(仏・パリ第二大)
平成13年
留学
(仏・パリ第五大)
平成14年
平成16年
平成18年
理財局計画官補佐
(国土交通係担当)
平成19年
平成20年
平成21年
主計局総務課 課長補佐
平成22年
企画し運営するのも、
私たちの重要な仕事です。
仙台の現場
に何度も足を運び、
またG7各国、
仙台市、
警察当局、
復興庁
など様々な関係者と議論しながら、会議の成功に向けたあら
財務省で働いていると、
どうしても長時間労働が必要となる
ゆるプランニングを行いました。特に、会議が震災からの復興
関税局関税課
(参事官室)
場面があります。
私自身、
振り返ると、
深夜、
休日の折衝や、
その
状況を世界にアピールする機会にもなるように工夫をしました。
農林水産省大臣官房企画評価課
後合意に至った時の解放感が特に記憶に残っています。
これ
「ロジはうまく行って当たり前」
という緊張感のもと、節々で待
理財局計画官補佐
(経済産業係担当)
まで、予算や財政投融資など、様々な部署で鍛えてもらったこ
ち構えるハードルをクリアしていく度に、大きな達成感がありま
理財局国庫課 課長補佐
と。
その後、
子育てのサイクルに合わせて、
仕事量を調整させて
す。
財務省の仕事は、
常に新たな刺激に満ちています。
主計局主計官補佐
(文部科学担当主査)
もらっていること。
さらに、
お前は仕事の緻密さについてはあやし
休日は、
薙刀、
筋力トレーニング、
スノーボードなどに励み、
と
平成23年
主計局主計官補佐
(環境担当主査)
平成24年
主計局主計官補佐
(司法・警察担当主査)
いけれど度胸はあるねと笑いながら言ってくれた大先輩の温か
にかく身体を鍛えます。練習やトレーニングを積み重ねるほど、
平成25年
大臣官房文書課 課長補佐
い思い出なども含め、
どれもが今、
大きな助けになっています。
技術・筋力が目に見えて向上していくのが楽しく、何よりのリフ
子供を預けた後、
半蔵門から三宅坂にかけての桜田濠の
レッシュ方法となっています。健全な精神は健全な肉体に宿
雄大な景色を見ながら自転車で降りていくと、途中で、
かつて
る―オンもオフも全力で取り組むことが、私のワークライフバラ
予算担当として携わった庁舎の耐震化工事が進行している
ンスの基盤になっています。
私は現在、
税務行政全体の基本戦略の策定やマネジメン
トを行う国税庁において、総務課審査室長として働いていま
す。様々な情報や人の動きの中で、課題の解決に向けて調
整にあたる、
とても勉強になる仕事です。
ところで、皆さんは就職先を選ぶ際、何を重視しています
か。私もそうでしたが、専ら仕事のやりがいだという人も多いの
ではないでしょうか。
しかしながら、
女性の働き方について調べてみると、
働きやす
のが見えます。
また、前に関わった案件が、時を経て思いがけ
大臣官房秘書課財務官室 課長補佐
冨田 まゆみ M a y u m i T O M I T A
[平成 20年入省]
平成20年
関税局関税課
平成22年
大臣官房総合政策課
平成24年
金融庁総務企画局企画課
平成25年
留学
(米・シカゴ大)
ず別の事案の解決の一助になることもあります。
長く続けられて
よかったと感じるひと時です。
私は現在、
大臣官房文書課において財務省所管法令等
家庭と仕事の両立のための施策は福利厚生にとどまらず、
の審査を担当しております。
審査を担当した法令が国会で可
組織の企画・立案能力を強化するための戦略として機能す
決されると、
ほんのわずかですが日本の将来を左右するような
るのが理想かと思います。恩恵を受けている当事者の一人と
重要な政策決定の一端に関われたのだと感じられ、嬉しさと
して、
がんばっていきたいと思います。
共に緊張感にも似たような気持ちを感じます。
S p e c i a l
さよりもやりがい重視で職場を選んだ人は、子育ても仕事もき
休日は家族や友人とよく食べ
(よく飲み?)
よく話し、
ゆったり
ちんとやりたいという思いが叶わず、
かえって仕事の方を辞め
過ごしています。特に最近は、
目前の仕事に集中して世の中
てしまう場合もよくあるようです。
また、
民間企業の総合職として
の動きに取り残されることのないよう、
新聞等のまとめ読みや違
新規採用された女性の10年後、20年後の状況を見ると、平
う業界で働いている友人と話す時間をとるように気をつけてい
成17年の採用者の58.6%が、平成7年の採用者では85.8%
ます。休日に仕事に関する勉強をすることもありますが、
それも
が既にその会社を離れているという厚生労働省の調査結果
貴重な自己投資の時間として大切にしています。
もあります。
振り返れば公私ともにこの1年間多くの失敗をしました。
そうし
私自身、仕事の質と家庭生活のバランスについて試行錯
新しい自分と出会える場所
た失敗の度に、
時に厳しく、
時に優しく助言をくださった先輩や
I s s u e
誤中なので、
そのような状況を改めて知ると、
身に沁みるものが
上司、
そして慰めてくれた同期がいたからこそ、
次は絶対失敗し
あります。私が子育ても仕事も未熟ながら、好きな職場で働き
ない!
と立ち直ることができたと思います。
財務省は懐の深い環
続けることができるのは、
その双方について、本当にたくさんの
人からの援助があるからです。
大臣官房文書課
櫻井 智美 T o m o m i S A K U R A I
[平成 27年入省]
境で、
だからこそ周囲の方のお力を得て成長できる場所なのだ
と思います。
このパンフレットをご覧の方も、社会人として新しい
I s s u e
平成10年
子供たちが笑顔で暮らせる社会のために。
35
国間会談のセッティング、
プレス取材機会の調整など、
幹部の
S p e c i a l
女 性 職 員 か ら の メ ッ セ ー ジ
3
オンもオフも全力で
自分に出会える成長の場所を見つけていただきたいです。
36
【第3部】
財務省職員の活躍するフィールド
平成28年4月1日現在、約200名の財務省職員(留学を除く)が世界各地の在外公館や国際機関、シンクタンク等で
グローバルな活躍をしています。また、
国内各地の地方支分部局や地方自治体でも多くの職員が活躍しています。
英国大使館
英国財務省
日本
地方支分部局
地方公共団体
OECD
青森県庁
BIS
FATF
山形県庁
釜石市役所
日本
新潟県庁
アメリカ大使館
ニューヨーク総領事館
IMF
世界銀行
米州開発銀行
地球環境ファシリティ
ハーバード大学
コロンビア大学
プリンストン大学
ジョンズ・ホプキンス大学
台北交流協会
ミャンマー大使館
カンボジア
経済財政省
カンボジア大使館
ASEAN+3
マクロ経済リサーチオフィス
石川県庁
鯖江市役所
奈良県庁
三重県庁
熊本県庁
ASEAN代表部
富山県庁
横浜市役所
静岡県庁
岐阜県庁
和歌山県庁
大阪府庁
徳島県庁
ボツワナ歳入庁
地方公 共 団 体
国税庁
法務省
在外公館
P39
P41
P43
釜石市副市長
内閣官房一億総活躍推進室
参事官
AMRO(ASEAN+3マクロ経済リサーチオフィス)
シニアコオディネイションオフィサー
To r u TA N A K A
田中 透
[平成20年入省]
P40
国税庁調査査察部査察課
課長補佐
Rio SEINO
清野 理陽
[平成21年入省]
37
国際機関
内閣官房
Yu j i S E K I G U C H I
関口 祐司
[平成6年入省]
P42
法務省刑事局付(国際課)
Ken SHINOHARA
篠原 健
[平成19年入省]
Munenari NOMURA
P44
[平成8年入省]
在ジュネーブ国際機関
日本政府代表部一等書記官
野村 宗成
Junko UENO
上野 絢子
[平成16年入省]
38
活躍のフィールド
被災地の副市長として
査察制度の
司令塔から見えるもの
地方
公共団体
~東日本大震災・復興の最前線より~
国税庁
財務省から復興の最前線へ
決」にとどまらず、
その延長線上に日本の将来の課題を見据
租税犯を追い詰める
べきことを言わなければ、国側の主張が採用されることはあ
平成28年3月11日。
東日本大震災から5年となる日を岩手県
え、
その解決に取り組むという意気込みで臨んでいます。
脱税という犯罪をご存知ですか。偽りや不正な行為によっ
りません。
そして、主張する機会を逸してしまえば、
もう公判を
釜石市で迎えました。
死者・行方不明者1,040名、
約4,000世
震災は、既存の社会インフラ・システムでは対応できない
て払うべき税金を免れることをいいます。
「脱税は民主主義
繰り返すことはできません。個別事案はどのタイミングにおい
帯が被災という甚大な被害を受けた釜石市では、
現在、
大規
「超高齢社会」の厳しい現実を一気に顕在化させました。
に対する最悪の犯罪である」
(松沢智『 租税処罰法 』)
と
ても、脱税者との真剣勝負です。圧倒的な現場感が、
ここに
模な宅地のかさ上げをはじめ、
災害公営住宅の建設、
道路・
釜石市の高齢化率は36%。
これは2040年の我が国全体の
表現されることもあります。全国の国税局にいる査察官は、
そ
はあります。
防潮堤等のインフラの整備が進められていますが、
今なお3,000
高齢化率に相当します。公共交通はあってもバス停や駅まで
名を超える方々が仮設住宅での暮らしを余儀なくされています。
歩けない。
ゴミが重くて集積所まで運べない。孤独死に至る
うした悪質な脱税事案を日々調査しています。
日本の税制
発災直後、
5年間の「集中復興期間」に想定された19兆円
ケースもあります。
また、従業員が確保できずにスーパーやコン
に上る復興事業の財源を確保するための法案づくりに不眠不
ビニが閉店するという、
人口減少・生産年齢人口の縮小の行
休で携わりました。
今度は被災自治体の副市長として、
最前線
き着く先の姿も露呈しつつあります。
で生じる様々な困難に対峙する緊張の毎日を送っています。
簡単に解が見つかる問題ではありません。
しかし、
こうした問
の根幹たる申告納税制度の維持を使命とする査察の現
被災地の副市長として
を確立することは、持続可能な社会を構築し、将来世代への
副市長は、
一般の地方公務員と異なり、
地方自治法に基づ
責任を果たすという意味において、
財政というツールで我が国
き、
議会の承認を経て市長に任命される特別職であり、
市長の
のあらゆる政策に関わる財務省の役割に通じるものだと思い
掲げる政策を実施するため、
多くの職員に適切に指示を出し、
ます。財務省職員として、副市長という自治体行政を俯瞰し
組織を動かしていくことが求められます。
また、
事務方の責任者と
統括するポジションにいる意義はここにあると考えています。
して、
議会答弁をはじめ、
被災者、
土地の権利者や再建を目指
「50年後の日本の政策課題を考えてください。」
場。
その元締めとして、国税庁査察課は、全国の査察調査
財務省の採用面接でこう問われたことがあります。今振り
の進行管理、法令の解釈・適用など、査察制度の司令塔と
返ると、
この問には財務省という職場の視座が体現されてい
しての役割を担っています。
たと感じます。国税庁で働いて改めて実感することは、財務
私自身は、審理担当の課長補佐として、法令整備や刑
省は大きな視点で仕事をする官庁であるということです。財
事公判対応、租税条約に基づく外国当局との情報交換な
務省は、国税庁という大きな現場を抱えつつ、数多くの個別
どを担当しています。犯罪を扱うという特殊性から、法務省・
事案から本質的な問題を見抜き、
日本が直面する課題を
検察庁の検察官と密に連絡を取り合い、悪質な脱税をどの
見極め、
この国の未来を描くこと、
そしてそのビジョンを実現化
ように追い詰め、刑事責任の追及をするかについて日々議
し、現場に還元していくこと、
を使命としていると思います。私
論を重ねています。
たちの仕事のターゲットは、
「今の日本」だけでなく、
「10年
題に真摯に向き合い、将来にわたり存続可能な地域の機能
後の日本」、
「50年後の日本」でもあるのです。
この国の未
「正論を、言うべきときに言わないと、
来を描き、今を形づくる。
これは簡単ではありません。
しかし、
す事業者への説明責任を果たす必要があります。
時には住民
変化を楽しもう
説明会で厳しい言葉を投げかけられることもありますし、
自分の発
入省して8年が経ちました。振り返ってみると、
わずか8年の
言が新聞やテレビで取り上げられることも日常茶飯事です。
間に本省、国税局、留学、
そして地方自治体と、本当に豊か
刑事司法の現場で15年以上検察官をしている方の言
して、導き出された結論を実現する胆力、
これらの全てを養
復興庁をはじめ、国、県の関係機関との折衝を通じ、被災
な経験をさせてもらいました。
変化には当然プレッシャーも伴い
葉です。
ある日、私が案件について弱音を吐いた時、彼は
う機会を職員に与える職場だと感じています。
地の実情を伝え、効果的な施策を一緒になって考えることも
ますが、全力で格闘しているうち、
いつしか「 変化を楽しむ」自
穏やかに、
しかし確信をもって諭してくれました。刑事公判と
皆さんは「50年後の日本」をどんな国にしたいですか。
こん
重要な仕事です。
また、企業やNPO、大学など、復興に関わ
分に出逢えます。
それは充実感であり、
働く喜びであり、
成長の
いう白と黒がはっきりする場で修練を積んだ検察官にとって
な問に応えることを仕事にしたいと思ったら、是非財務省へ
る多様なセクターとの「 協働による課題解決」
という新しい自
実感とも言えるでしょう。
当然のことなのだと思いますが、現場をほとんど経験したこと
お越しください。一緒にこの国の未来を描きませんか。
治体運営にも積極的に取り組んでいます。
私たちが生きる時代もまた、先の読めない困難な時代では
のない自分には、
目の覚めるようなアドバイスでした。税の執
ありますが、
この冊子を手にした皆さんとともに、変化と格闘し、
行を担う国税庁にある査察課は、個別具体的な脱税事案
共に楽しむことができる日を楽しみにしています。
を扱います。
その際は、戦術的に考え、
タイミングを逃さないこ
地方から日本の課題解決を
副市長として様々な問題に向き合う際、
「地域の課題解
釜石市 副市長
田中 透 To r u TA N A K A
[平成20年入省]
一生後悔しますよ。」
課題の本質を見据える洞察力、解決策を考える思考力、
そ
とが重要です。裁判が最も顕著な事例ですが、公判で言う
国税庁調査査察部査察課 課長補佐
清野 理陽 Rio SEINO
[平成 21年入省]
平成20年
大臣官房文書課
平成21年
理財局財政投融資総括課
平成22年
高松国税局
平成23年
金沢国税局
平成23年
主計局法規課
平成24年
留学(英・ロンドン大)
平成25年
留学(豪・カーネギーメロン大)
平成25年
留学(英・オックスフォード大)
平成26年
国際局調査課
39
活躍のフィールド
40
一億総活躍社会の
実現へ
エコノミスト検事、
世界で戦う
活躍のフィールド
内閣官房
活躍のフィールド
法務省
(注)任官した検事ではないが、法務省に勤務する検事と共に仕事をしています。
内閣官房一億総活躍推進室へ
残る遅番を設けるなど、臨機応変に対応し、チームとしての機
エコノミストから検事の世界へ
2015年9月下旬、安倍総理が発表された「一億総活躍社
能が止まることはない。
この年齢でのハードワークは、身にこたえ
「法務省刑事局に出向させる」―経済学部出身でエコノ
会の実現に向けた取組」。新しい取組が始まるんだなと、遠いと
る。
しかし、
なぜそこまでやれるのかと問われれば、使命感もある
ミストとして政府経済見通しの作成に携わり、
留学でも経済学
異文化との出会い
ころの話のように思えていた10月初め、一本の電話がかかって
が、
やはり仕事の醍醐味があるからだろう。
を専攻した私にとって、
この辞令はまさにサプライズ。刑事局
私のカウンターパートは幅広く、検察官や外交官、政策担
国際課では、
百戦錬磨の検察官に囲まれ、
法規制の観点か
当者たちです。慣れ親しんだ経済学の発想と、法律家、特に
財務省の特色
らマネロン・テロ資金対策や汚職等の腐敗対策など、市場の
刑事法の発想が大きく異なり、
戸惑う場面もあります。
しかし、
こ
こうした各省出身者で構成されるチームの中で、財務省出
清廉性を実現するための国際ルール作りを担います。
うした異文化との出会いは、発想やスキルを広げるドライバー
きた。7月に復帰したばかりの財務省から、再び内閣官房へ。
青天の霹靂だった。
圧倒される作業量
身であることの特色はなんだろうか。個人プレーではなく組織と
一億総活躍社会の実現に向けた緊急対策のとりまとめまでに
して動く、所掌を超えて目配りをする、先を読んで先手を打つ、
与えられた時間は、
わずかに7週間。
自分たちの仕事場である一億
特定の分野に偏らないバランスの取れた合理的な判断を下し
総活躍推進室の立ち上げ、今後の作業方針の決定、一億総活
ていく。
そして、
めげない。
その繰り返しによって、信頼を得ていく。
躍国民会議のメンバー選定と設置・運営、
加藤一億総活躍担当
当たり前のように見えて、実行することは案外難しい。
はありつつも刺激的な仕事を楽しんでいます。
となるように思います。検察官など法律のプロからなる布陣の
世界の舞台へ
刑事局では、
刑事法や国際法に関して上司・同僚からの厳し
早速、具体的な仕事ぶりを、
マネロン・テロ資金分野の国
くも温かい指導があります。
その中で私は財務省からの出向
際スタンダードを作る政府間組織Financial Action Task
者として、
チームや利害関係者を動かすリーダーシップやスキ
フ ァ ト フ
を例にご紹介します。
Force(FATF)
ルを大いに発揮しようと心がけており、
こうした相互作用が、
双
2015年、
パリなどでのテロ事件が相次ぎ、
G20首脳はFAT
方に良い影響を与えています。国際会議や条約交渉では、
Fに対し、
テロ資金対策を一層強化すべしと要請しました。
こ
経験豊富な外交官のコミュニケーション技術を吸収する機会
れを受け、関連する国際基準の改訂や、
それらの履行チェッ
もあふれています。
クのあり方を巡る議論が盛んになりました。私の仕事は、
日本
刑事局国際課の仕事は、刑事法や国際法が好きな人は
政府代表団の一員として、法務省を代表してFATFでの多
もとより、経済学部出身者にとっても、
貿易交渉、金融経済犯
国間交渉の最前線で、
外国政府代表と丁々発止、
テロ資金
罪関係の立法や交渉を中心とし、法律家とは異なる独自の
の断絶に効果的な国際基準を作ることです。
この実現のた
視点を含め多くを期待される、
やりがいある仕事です。
大臣と有識者との意見交換会の設定、緊急対策の内容の詰め
など、
7週間のto do リストが積みあがっていく。
人員は、
各省庁から
財務省の外での経験
集められた20名程度。
このわずかな期間で、
これだけの作業を、
こ
自分の職歴を振り返ると、財務省以外では、外務省の在外公
の限られた人員でこなせるのだろうか。
とにかく、
やるしかない。一日
館と、内閣官房副長官秘書官としての首相官邸での勤務経験
一日が飛ぶように過ぎていく。
わずか一か月前に出会った同僚たち
がある。
いずれの職場でも、限られた数の各省庁からの出向者と
も、
まるで1年間、
ともに働いてきたような錯覚を覚えた。緊急対策に
ともに、様々な課題に対処することが求められた。
そこで身につい
向けた作業のほかにも、予算案への施策の反映状況のフォロー、
たのは、必要があれば単純作業もいとわず自分でやる、仕事は
27年度補正予算に盛り込まれた低所得の高齢者に支給される
拒まず合理的に処理する、
チームとして最大のパフォーマンスを目
給付金の企画立案など、次から次へと怒涛の作業の波が押し寄
指すといった姿勢だ。
め、刑事局公安課、財務省国際局、
パリのFATF事務局、
米国司法省の専門家(同年代の若手です。)
との間で毎日
この冊子を手にした皆さんへ
振り返って
のように電話会議、
メール交換、法律の分析、議場根回しな
皆さんの中には、無限に近い将来の選択肢があるが故
こうした姿勢は入省時からのものではない。
最初はどちらかと言え
どを行ってきました。
熱心な議論は今も続きますが、
この過程で
に、一つの就職先を選ぶことに不安を覚える人もいるでしょ
チームワークと醍醐味
ば、協調性に欠けるきらいがあったが、財務省の内外で、様々なや
得た米、
韓、
英、
加、
豪等の財務省、
司法省、
検察庁、
警察、
う。
ですが、財務省では、心配ご無用。開かれたフィールドと
限られた人員でこれだけの作業をこなせるのは、他の省庁な
りがいのある仕事を任され、
徐々に身につけてきたスタイルだと思う。
内閣府など、
国も部門も様々な同僚と、
今では気軽に意見交
機会が用意され、常に新たなスキルと経験、
ネットワークの
どの関係者の協力と支援、
そして何よりもチームワークの良さだ
よく言われることではあるが、財務省は間口が広い。
自らの可能
換をする仲です。
蓄積が求められます。
それも第一線で活躍するプロフェッショ
ろう。
メールや会議で情報をシェアする、作業量が集中しかけた
性を大きく広げるステージを用意してくれるところであることは間違
現在の職場では、
G20、
G7、
FATFなど、
これまで15回を超
ナルとともに。絶え間なく成長し続けたい貪欲な皆様の入省
ら誰かがバックアップに入る、朝早く出勤する朝番や夜遅くまで
いない。
それを身をもって体験している。
える国際会議・交渉に参加する機会を得て、
チャレンジングで
をお待ちしています。
せてくる。
そして、
新しい年が明け、
働き方改革などの日本の構造的
課題に踏み込む作業が始まった。
内閣官房一億総活躍推進室 参事官
関口 祐司 Yu j i S E K I G U C H I
[平成6年入省]
平成6年
国際金融局総務課
平成8年
留学
(米・ハーバード大)
平成10年
大臣官房政策金融課
平成12年
財務総合政策研究所研究部国際交
流室 室長補佐
平成13年
在イ
ンド大使館
平成16年
大臣官房秘書課
(財務官室)課長補佐
平成17年
国際局調査課 課長補佐
平成18年
主計局主計官補佐
(文部科学担当主査)
平成19年
主計局調査課 課長補佐
平成21年
主計局主計官補佐
(文部科学担当主査)
平成22年
在カナダ大使館
平成25年 総理大臣官邸事務所
(内閣官房副長官秘書官)
41
法務省刑事局付
(国際課)
篠原 健 Ken SHINOHARA
[平成19年入省]
平成19年
主税局調査課
平成21年
札幌国税局
平成22年
内閣府政策統括官付参事官付
平成24年
留学
(英・LSE)
平成25年
留学
(英・ケンブリッジ大)
42
活躍のフィールド
活躍のフィールド
新たな国際機関(AMRO)
の設立のために
国際機関
AMRO
在外公館
「ブーツ」の重み
在ジュネーブ
国際機関
日本政府代表部
AMROとは
AMROでの私の主な役割は、
業務が全体として所長の方
政府の代表として
みなさん、
就職活動お疲れ様です。
突然ですが、
皆さんは
“ア
針に沿って滞りなく進むよう、
各部門の業務の進捗を把握し、
必
私は、世界貿易機関(WTO)
の予算編成や財政改革な
ムロ”
と聞いて何をまず想像されますか?「モビルスーツが戦うア
要な調整を行うことです。
加えて、
年に4回開催される加盟国の
ど、WTOの「財務省」的な機能を持つ委員会を中心に、
日
マイ・フラグ、議長フラグ
ニメの主人公」でしょうか?それとも
「沖縄県出身の女性歌手」
AMRO担当課長が集まる会合にAMROを代表して出席し、
本政府を代表する立場で交渉にあたっています。
このような日本のための交渉の傍ら、
現在は、
事務局長が推
でしょうか?金融機関を志望している方であれば「国際的に活
AMROの提案に加盟国の理解を得ていくことも私の重要な仕
昨年末、
2016-17年度WTO予算が成立しました。
WTO予
薦し最高意思決定機関の一般理事会が任命する独立審議
動するオランダの銀行」
を思い浮かべられるのかもしれません。
事の一つです。
こうした会議の前は毎回、
どういう方針で議論に
算は加盟国の分担金により賄われており、
厳しい財政状況の
会の8名の委員の1人も務め、
主要国公使とともにWTOの年
2016年2月9日、
アニメの主人公でもなければ歌手でもなく、
臨めば自分達の提案に加盟国の理解が得られるか熟考し、
提
下、
前回予算からの「名目ゼロ成長」の維持を原則としていま
金運用等を審議しています。
出身国の立場を離れた個人資格
また銀行でもない、新たな
“アムロ”
が誕生しました。
この
“アム
出資料の一言一句に気を配り、
想定される質問への対応も考
す。
ところが今回WTO事務局は、
これに反し増額予算案を示
の委員なので、
審議では「J.UENO」
というマイ
・フラグで発言す
ロ”
はASEAN+3( ASEAN諸国及び日本、
中国、韓国)
で
え、
必要に応じて加盟国に根回しも行い、
入念に準備を整えて
した上で、
「傘下の国際貿易センター(ITC)予算が為替調
るのが決まりです。
構成する新たな国際機関、
"ASEAN+3 Macroeconomic
いきます。
会議の場で答弁に窮し、
醜態を晒すことはAMROの
整に伴い増えた結果であり、
WTO本体はゼロ成長なので、
IT
更に最近、2016年度WTO議長選に、
日本政府を代表し
Research Office"(略称"AMRO")
です。私は2013年8月
credibilityを守るためにも、
日本人スタッフの評価を下げないた
Cを考慮せずにゼロ成長と評価してほしい」
と説明しました。
て出馬し、
重要委員会の1つ「金融サービス委員会」の議長
以来、
財務省から新国際機関AMROの設立母体としてシン
めにも、
是非とも避ける必要があります。
言葉の壁もある中、
作業
当初は、多くの国が受入れを示唆しましたが、実はWTO
に選出されました。
今後は「CHAIRPERSON」のフラグを前
ガポールに設立された組織に派遣されてこの新たな国際機
は往々にして深夜まで及びます。
でも、
無事自分が説明した内容
は、
前回ゼロ成長を達成した際、
当時逆に減少したITC予算
に、壇上から各国のフラグを采配する重責をも承ったことに、
関の設立及び運営に携わってきました。
に支持が得られた時の達成感は格別のものがあります。
の枠を使い、
本体予算の増加を埋め合わせた経緯がありまし
身の引き締まる思いです。
が、
今でも印象的です。
た。
都合が悪くなるとITCをカウントしないというのは、
一貫性に
AMROの役割
財務省の魅力
欠ける主張なのです。
最後に
AMROはASEAN+3地域経済の動向を監視することに
私が学生時代に当時の大蔵省を志望した理由の一つが
そこで私は、
JAPANの札(フラグ)
を挙げ、
「まるで、
身長を測
以上のように、
WTOに関わる毎日は面白く、
きちんと物を言え
加え、
ASEAN+3のいずれかの国が国際収支危機に曝され
活躍できるフィールドの広さです。
私自身、
本省では主査として
る時に履いていた厚底ブーツを、
体重を測る時に脱ぎ捨てるよ
ば、
私のような若手書記官でも、
各国大使・公使とも対等な立
た場合、
ASEAN+3諸国間の相互金融支援協定(CMIM
予算編成を担当した他、
IMF及びG7を担当する係長として国
うなもの」
と不支持を表明しました。
場で交渉し、
信頼関係を築ける点が魅力的だと思います。
協定)
に基づく金融支援をすべきか否か、
各国に対して客観
際的な業務も経験しました。
また、
平成の大合併の真っ只中で
これに対し、100か国近い議場は大きな笑いに包まれ、
「絶
他方、
私がそもそもこのような国際交渉の場に立ち、
世界一
的な経済分析に基づく提言を行うことを主たる任務としていま
下関市役所に総合政策部長として出向し、
下関市と近隣自
妙な喩え。
日本を支持し、
更なる削減努力を求める」
との発言
流の交渉官らと渡り合えるのは、
私が「日本財務省」出身であ
す。
高い成長を続けるアジア地域が世界経済に占めるプレゼ
治体との合併を担当いたしました。
AMROに派遣される直前
が相次ぎ、
形勢が一気に変わりました。
るからに他なりません。
その意味では、
私もまた「ブーツ」
を履いて
ンスを高める中、地域経済の安定を確保していくことは、
アジ
はIMFに4年間派遣され、半世紀ぶりのIMF総会の日本誘
それからは、
カウンターパートの各国大使・公使と調整しつ
この場に立っているのだと思います。
そのことの重み、
そしてまた、
アのみならず、世界経済全体の安定を確保することにも寄与
致や世界金融危機に対応するためのIMFの資金基盤強化
つ、
事務局次長(元ドイツ経済省局長)
との間で、
厳しい折衝
だからこそ、
財務省職員として恥じない交渉官でありたいという
するものです。
報道等では、
同様の役割を世界規模で担う国
等、
様々な案件について日本政府とIMFとの間の橋渡し役とし
を続ける日々でした。結果、最終的に事務局が折れ、本体予
責任の重みを、
改めて実感する日々です。
際通貨基金(IMF)
とのアナロジーで、
「アジア版IMF」
と呼
て国際交渉の最前線で働く経験もいたしました。
この他、
米国
算を削りITC増加分を吸収する形で、無事ゼロ成長予算が
私の仕事は数ある在外ポストの一つに過ぎず、
財務省職員に
ばれることもあります。
Harvard Law Schoolで学ぶ機会を与えられ、
New York州
成立しました。
は、
世界に向かって限りない活動のフィールドが広がっています。
で弁護士資格を得ることもできました。
みなさんも是非財務省を
成立時、
事務局次長と議長のスウェーデン大使が「ちゃん
皆さんもぜひ「ブーツ」の紐を結び、一緒に国際交渉の最
訪問され、
活躍できるフィールドの広さを実感してください。
とブーツ履いたよ」
と、
私に歩み寄り握手を求めてくださったの
前線に駆け出してみませんか。
AMROでの仕事
AMRO(ASEAN+3マクロ経済
リサーチオフィス)
シニアコオディネイションオフィサー
在ジュネーブ国際機関
日本政府代表部 一等書記官
Munenari NOMURA
上野 絢子 野村 宗成 [平成 8年入省]
平成8年
国際金融局国際機構課
平成10年
留学
(米・ハーバード大)
平成11年
財務総合政策研究所研究部
平成14年
国際局国際機構課
国際局総務課 課長補佐
平成15年
平成18年
下関市総合政策部長
主計局主計官補佐
(総務・地方財政担当主査)
平成19年
主計局司計課 課長補佐
平成20年
主計局給与共済課 課長補佐
平成21年
IMF
(国際通貨基金)
審議役
43
世界貿易機関
(WTO)
金融サービス委員会 議長
Junko UENO
[平成16年入省]
平成16年
国際局国際機構課
平成18年
福岡国税局
平成19年
留学(英・ケンブリッジ大)
平成20年
留学(英・オックスフォード大)
平成21年
関税局関税課
平成22年
法務省刑事局付
平成24年
国税庁調査査察部査察課 課長補佐
平成25年
国税庁長官官房国際業務課
課長補佐
44
特集
4
CROSS TALK 「財務省ってどんなトコロ?」
若手職 員 対 談
入省2年目の 若 手 職 員 4 人に、
就職活動 の 思 い 出 や 入 省してからの1 年間を振り返ってもらいました。
Q 財務省に興味をもったきっかけや
志望した理由を教えてください。
その根底にある社会の基盤作りに携わりたいと考えるようにな
りました。
その中でも、特定の業界にとらわれることなく、
日本社
寒川 私は、
居酒屋でビールを片手に社会への不満を述べ
会全体がどのような課題を抱えていて、
それを具体的にどのよ
るのではなく、
たとえ困難であっても責任をもってその解決に取
うに解決していくかを考えることができる点に魅力を感じ、財務
り組む大人になりたいと思っていました。説明会などにはあまり
省に関心をもつようになりました。
参加できませんでしたが、
たまたま参加した際に、財務省は、
主計局総務課
理財局総務課
大臣官房総合政策課
国際局国際機構課
Shohei SAMUKAWA
Misako KITO
Yu r i M O R I
K o h e i K U B OYA M A
寒川 翔平
鬼頭 未沙子
[平成 27年入省]
久保山 皓平
[平成 27年入省]
に責任をもって携わることができる点は、財務省の大きな魅力
[平成 27年入省]
をハッキリさせ、
何事にも積極的に挑戦していきたいです。
予算、
税制、
国際金融と言った数多くの強力な政策ツールを
Q 現在の業務を教えてください。
もって社会問題にアプローチできる職場だと知り、
まさになりた
寒川 私が所属している主計局総務課企
久保山 私は大学時代までは理系学問を学んできて、
国際
い大人になれる職場だと思い、
志望することにしました。
画係では、主計局の参謀本部として、概算
経済に関する前提知識がなかったので、
入省後すぐは、
課の
寒川 友人や恋人と一緒に過ごすことが多いです。
仕事のこ
森 私は14歳から単身留学をしていたのですが、
その中で、
要求基準や予算フレームの策定といった予
方々の会話が理解できず衝撃的でした。業務をこなす上で
とは完全に忘れて、
買い物をしたり、
スポーツを楽しんだりと、
仕
日本は暮らしやすい素敵な国だなと思うようになりました。
そし
算編成計画の企画・立案や、
局の総務課と
必要となる物事を自ら調べ勉強したり上司に教えてもらったりし
事のストレスを思う存分発散しています。
業務中のパフォーマン
て、
これから生まれてくる子供たちが同じ様に思える状態で社
して各種作業のとりまとめ、官邸・永田町との窓口まで、
ありと
て、今では自分の仕事を責任をもって行えるようになりました。
スを高めるためにも、
リフレッシュは重要だと実感しています。
会を引き渡すことが現世代に課せられた重要な責任だと感じ
あらゆる業務を担当しています。
自分が関わっている仕事が
財務省職員として、
自分の担当する分野については日本で一
久保山 私は高校や大学の時の友達や、財務省の同期と
ました。
将来世代にも責任を持ち、
10年後や20年後、
さらには
新聞の一面に出ることも多く、
業務のスケールの大きさや責任
番詳しい状態にあることが求められるので、短時間で情報を
飲んでいることが多いです。先輩方を見ても、財務省は同期
50年先の社会を考えて仕事ができる財務省でなら、
今後どん
の重大さを日々感じています。
収集して理解していく能力が日々鍛えられていると感じます。
の仲が良いと感じます。仕事上では互いに高め合える関係と
な問題に直面しても初心を忘れず取り組んでいけるのではな
鬼頭 私も、
理財局内の取りまとめ役として、
様々な情報を取
森 私も入省するまで、景気が良い・悪いと言われても、景
して、
プライベートでは良き友としてこれからも付き合っていきた
いかと思いました。
捨選択し適切な課室に配付したり、
スケジュール感をもって
気ってなんだろう?と実感を持てずにいました。
この疑問の答え
いです。飲む際には翌日に残りにくい焼酎を多飲するなど、健
久保山 海外経験という点では私も同じで、
大学2年の終わ
作業の依頼や管理を行っています。的確に指示を出すため
に業務を通じて近づけた気がします。景気を測る材料に何が
康的に飲むことを心がけています。
(笑)
りにアメリカへ旅行したのがきっかけです。外国人があまりに日
には他の部署の業務も把握する必要があり、毎日が勉強の
あるのか、政府の政策や企業活動、海外での出来事等がど
本のことを知らないことに悔しさを感じ、
日本のために仕事をし
日々です。
窓口としての役割をしっかり果たすことで、
省内の業
のように経済にリンクしているのか、
細かなパズルのピースを合
たいと思ったのが最初のきっかけです。
お金というツールを通
務の円滑な遂行のための一助となっていると感じています。
わせるかのように少しずつ見えてきました。社会の複雑な仕組
久保山 就職活動は、
自分と向き合ういい
じて経済を動かし、
日本全体のことを考えて仕事ができる財
森 私は、
日本経済の調査・分析を行っています。
足元の経
みがどのように動いているかリアルタイムで見れることが、
この職
機会だと思います。
自分の過去を振り返る中
務省は面白そうだなと感じました。
また、就職先を考える際に、
済状況を各種統計から読みとったり、企業・学者・エコノミスト
場の醍醐味だと思います。
で、
周りへの感謝を痛感しつつ、
将来自分が
自らの利益のためではなく、
人のために仕事ができるかどうか、
などからヒアリングし議論した内容を、他局の政策の土台とし
が譲れないポイントでした。周りの人を幸せにするとともに、
自
て提供したりしています。
入省1年目から先輩職員と同様に担
分が死んだ後によりよい社会を後世に残せる仕事をしたいと
当指標を割り当てられ、発表をする機会を与えられるのでやり
鬼頭 先輩方を見ていると、
業務に直接は関係のない本を読
はなく、
自分の中で譲れない軸は何か、
よく考えてみてほしいと
思っています。
がいも大きいです。
んで勉強したり、
職場外の方と飲んだりと、
目の前の業務に限定
思います。
貴重な学生としての時間を大事にしてください。
鬼頭 私は元々ピアノ指導者になろうと思っ
久保山 私はG20やG7といった国際会議に携わり、
日本の
せず幅広く活動をされているように思います。
私
鬼頭 自分の可能性を自ら狭めてしまうことなく、様々な業界
ていて、大学時代は音楽を専攻していまし
政策と国際的な場とをどう結びつけるか、
そしてこの波乱の時
も、余裕をもって仕事をこなした上で、業務に
に関心を持って、
よく話を聞いてみてほしいと思います。未知
た。転機となったのは東日本大震災でした。
代に、
日本としてどう国際的に貢献していくかを考えています。
ま
一見関係ないような事柄にも関心をもって、
人
の世界への一歩を踏み出す勇気をもっていれば、思いがけ
生活基盤の揺らぎが社会不安を招いたことを目の当たりにし、
た、
IMFが日本の経済状況について調査するために日本に
間としての幅を広げて行けたらと思います。
ないところに、
自分のやりたいことが見つかるのではないでしょう
音楽を楽しめるのは安定した生活基盤があってこそなのだと
派遣団を送ることがあり、
その際の面会の調整もしています。
実感しました。
それ以来、
自らプレーヤーとして活動するよりも、
Q これまで印象的だったことは何ですか?
寒川 建設公債の発行額の決定に携わったことが印象深
の一つだと思います。
して発行が認められているのですが、
自分が決定に携わった
数字が、完成した予算フレームに掲載されたときは、大きなや
りがいを感じました。1年目から、
こうしたスケールの大きな仕事
Q 休日はどうすごしていますか?
さいごに
何をやりたいか、
どうなりたいかを考えて選んで
Q いまの目標を教えてください。
いくのがいいのではないでしょうか。
細かいところにこだわるので
森 私は、
過去の自分が見た時に希望を持てるような自分で
か。
どのような環境で働きたいか、
何を一番大切にしたいか、
そ
ありたいです。
地道に目の前の課題1つ1つに誠実に取り組み、
れをじっくり考えていけば、
きっと納得のいく就職活動になるの
着実に前進していきたいと思っています。
私生活においても、
仕
ではないかと思います。
まわりに流されず、
悔いのない選択をし
事を言い訳に物事を諦めることがないように、
オン・オフの切り替え
てほしいと思います。
いです。
建設公債は財政法4条により公共事業などの財源と
45
森 友理
[平成 27年入省]
平成24年度
平成25年度
平成26年度
平成27年度
平成28年度
I N F O R M A T I O N
採用数
18
18
22
23
23
採 用 実 績
女性数
2
2
5
7
7
理系学部出身者数
1
0
2
2
3
46
Fly UP