...

尼崎商工会議所青年部

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

尼崎商工会議所青年部
尼崎商工会議所青年部
平成 19 年度事業報告
4/23
「第 13 回通常総会」(青年部レポート vol.1)
5/11
「委員会初顔合わせ会(青年部レポート vol.2)
6/29・30 視察「松山のまちづくりを学び・新交通システムを知る」
(青年部レポート vol.3)
8/26
「家族例会」
(青年部レポート vol.4)
8/29・30 視察「先行事例の練馬区役所・川崎市役所に聞く
『 るるぶ
9/19
等観光情報誌発刊の裏側!』」
(青年部レポート vol.5)
青年部ディスカッション「この熱い魂を伝えたい!
青年部(オレたち)が創る尼崎」(青年部レポート vol.6)
10/22
講演「新交通システムのことを一緒に考えよう」(青年部レポート vol.9)
11/9
白井文尼崎市長に提言書「(仮称)尼崎版タウンガイド誌
発刊についての提言」を提出(青年部レポート vol.7)
11/20
阪神7市1町商工会議所・商工会青年部連絡協議会合同事業
「青年部フォーラム」
(青年部レポート vol.8)
12/8
「望年ゴルフコンペ・望年会」
(青年部レポート vol.10)
12/17
尼崎商工会議所正副会頭会議において
尼崎市長への提言を報告(青年部レポート vol.11)
1/15
阪神7市1町の商工会議所・商工会青年部連絡協議会合同事業
「青年部フォーラム報告会・新年賀詞交換会」(青年部レポート vol.12)
1/29
「国・県・市の行政幹部職員との懇談会」(青年部レポート vol.13)
2/13
「白井文尼崎市長との懇談会」
(青年部レポート vol.14)
3/27
「正副会頭と青年部メンバーとの懇談会」(青年部レポート vol.15)
通年
「青年部ホームページ」
以
上
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
May 9.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.1】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
尼崎商工会議所青年部「第13回通常総会」を開催
新部会長に藤原清孝氏を選出し、新体制が発足!
事業担当:専務理事、事務局
本青年部は4月23日、ホテルニューアルカイックで「第13回通常総会」を開催。青年部会員29人が出席
(委任状出席は23人)し、山本雅彦専務理事(㈱山本政清商店代表取締役)の司会、小坂圭一部会長(栄
興電機工業㈱代表取締役社長)の挨拶のあと、それぞれの議案について審議いただきました。
第1号議案の平成18年度事業報告(案)並びに決算報告(案)については、それぞれの事業を各担当委
員長並びに山本専務理事、酒井浩二理事(㈱サージ・コア建設部部長)より報告。18年度決算については
山本専務から報告があり、小島成介監事(大阪油脂工業㈱代表取締役)より監査報告がなされ、拍手によ
り満場一致で承認されました。
第2号議案の規約改正(案)については、規約第20条の顧問及び相談役設置規定を見直し、その役割を
明確化する改正案を上程。拍手により満場一致で承認されました。
第3号議案の新部会長の選任では、慣例により現部会長が次期部会長を推薦。小坂部会長より副部会
長の藤原清孝氏(藤原清孝税理士事務所所長)が指名され、拍手により満場一致で承認されました。
以下、第4号議案から7号議案まで次年度案件につき一括上程され、それぞれ平成19年度基本方針
(案)、平成19年度役員(案)、委員会メンバー(案)、平成19年度事業日程・予算(案)について、拍手をも
って満場一致で承認されました。
新部会長の藤原氏は、「尼崎商工会議所会頭の諮問機関として、南北間の都市公共交通の問題や、観
光振興について調査・事業を行い、青年部としての思いを会頭に提言するとともに、ホームページを活用し
て我が街“尼崎”並びに部会員のビジネスを内外に情報発信していきたい」と抱負を語られました。
議事終了後、新入会員入会式が行われ、藤原新部会長から新入会員一人ひとりの胸元に青年部の名札
が装着されました。続いて、今年で卒業される小坂前部会長にこれまでの青年部活動に対する感謝状を贈
呈いたしました。
総会に引き続き懇親会(来賓等含め参加者48名)が開催され、来賓に白井文尼崎市長や青山善敬兵庫
県阪神南県民局長、本商工会議所の氏平競重会頭(尼崎信用金庫会長)並びに柄谷順一郎副会頭(㈱柄
谷工務店代表取締役)にご出席いただき、青年部メンバーと今後のまちづくりについて意見交換をすると共
に、懇親を深めました。
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.amacci.or.jp/
1
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
May 18.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.2】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
平成19年度事業のキックオフ!委員会初顔合わせ会を実施
事業担当:専務理事、事務局
本青年部は藤原清孝部会長(藤原清孝税理士事務所所長)新体制の初事業となる「委員会初顔合わせ
会」を尼崎松本ビルの会議室で開催。
3つの委員会に分かれてそれぞれ今年度青年部の事業方針である「情報発信ツールとしてのホームペー
ジ作成」「環境に優しい都市交通の研究」「観光情報誌“るるぶ”等発刊の検討」についてディスカッションを
行いました。
1時間ほどの議論の結果、各委員会から発表があり、第1委員会(金冨彰英委員長:㈱育英社代表取締
役)を代表して佐藤佳子委員(佳子yoshiko代表)から「昨年度作成したホームページをさらにパワーアップ
させ、尼崎の隠れた名所やお気に入りスポットを掲載するとともに、青年部員にとってもビジネスに直結で
きるような内容としたい」と報告がありました。
第2委員会(山中潤一委員長:㈱日乃出商事代表取締役)の河野篤史委員(㈱尼崎モーター専務取締
役)からは「環境に優しい公共交通ということから路面電車にスポットを当て、愛媛県松山市を視察第一候
補に6月29日(金)・30日(土)に訪問したい。松山商工会議所の青年部員と交流を図れたら」と説明があ
りました。
第3委員会(中島良太委員長:㈱三和書房代表取締役)は細井貴彦委員(㈱ビーワン代表取締役)から
「観光による地域活性化策が注目を浴びるなか、尼崎市都市政策課とも連携を図り、全国に向けて発信力
のある“るるぶ”等の発刊に向けて検討していきたい」と語られました。
ディスカッション終了後、場所をレストランロンドンに移し、懇親会(事務局含め参加者32名)を開催。藤原
部会長にご用意いただいたシャンパンで乾杯を行い、また店のオーナーで本会議所の食品関連産業部会
長でもある中川正和氏からも焼酎を寄贈いただき、19年度青年部の藤原丸船出を祝しました。
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.amacci.or.jp/
2
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
July 25.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.3】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
尼崎商工会議所青年部メンバー15名が松山・呉・広島を来襲!
~環境に優しい公共交通について探ってきました~
事業担当:第二委員会
本青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は、今年度の事業方針である“環境に優しい交通
手段の研究並びに提言”を踏まえて、事業担当の第二委員会(山中潤一委員長:㈱日乃出商事社長)の企画
による視察事業「松山のまちづくりを学び・新交通システムを知る」を6月29日・30日に開催しました。
視察先の松山市は路面電車が地域に根付いており、その路面電車をはじめ鉄道やバス、タクシーなど松山
市内の公共交通機能の大部分を担う伊予鉄道㈱から、同社が進める「公共交通を通じたまちづくり」「地域活
性化活動」について話を伺うこと、並びに地元松山商工会議所青年部との交流を図ることを目的として今回の
企画となりました。
はじめに3班に分かれ環境に優しい交通手段の代表といわれる路面電車に乗り込み、「るるぶ」を片手に松
山市内を散策。路面電車の乗り心地と、同じ道路を走る自動車との住み分けなどを確かめるとともに、商店街
や坂の上の雲ミュージアムなどの観光スポットを回りました。
その後、伊予鉄道の車両倉庫に向かい、超低床式路面電車(LRT)の車両見学を実施。続いて伊予鉄道本
社に会場を移して、伊予鉄道の方から同社の業務内容等についてご説明いただきました。
伊予鉄道ではバス・路面電車など平成12年まで乗客数の減少が続いていましたが、平成13年度からお客
様の利便性を向上させる「サービス向上宣言プロジェクト」に取り組み、利用者の増加・下げ止まりという結果
が得られたとのこと。尼崎に置き換えても参考になる事業が多々ありました。
伊予鉄道を後にし、宿泊先のホテルで松山商工会議所青年部との交流会を開催。2年後に日本商工会議所
青年部の全国大会が松山で開催されるとのことで、全国大会に向けて松山商工会議所青年部のメンバーから
は溢れんばかりのパワーが伝わってきました。
翌30日は、呉市に移動し、大和ミュージアムを見学。さらには海上自衛隊呉地方総監部の計らいにより、め
ったに見ることの出来ない潜水艦の中を見学させていただくなど、男のロマンを揺さぶる内容に参加者一同満
足していました。最後は広島でお好み焼に舌鼓を打ち、2日間の強行スケジュールも無事に終了。
今回の視察を踏まえ、尼崎市における環境に優しい公共交通について青年部の考えを取りまとめ、行政や会
頭への提言で発表していく予定です。(次ページに山中委員長の視察を終えての所感を添付しております)
【青年部事業予告】
第三委員会(中島良太委員長)では 8 月 29 日・
30 日に、るるぶ既発刊自治体である東京都練
馬区、神奈川県川崎市の視察を企画しており
ます。後日、FAXにてご案内をお送りしま
すので、たくさんのご参加をお待ちしており
ます!
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.amacci.or.jp/
3
第二委員会委員長 山中潤一の
「ぼっちゃんの町『松山』でアマの都市交通を思ふ。」
今般、尼崎商工会議所青年部は会長方針により、尼崎における環境に優しい新交通システムの
調査研究のために愛媛県松山市に出向き、伊予鉄道の本社を訪問し同社が取り組む交通システム
について学んできました。
これまで私の考えの中に、新交通システムとは従来の鉄道とは異なった方式による軌条式輸送
システムのことを意味し、広義ではモノレール・ライトレール・案内軌条式鉄道・ガイドウェイ
バス・磁気浮上式鉄道・スカイレール・IMTS などを指すこともあるが、そのなかでも特に案内
軌条式鉄道(AGT(Automated Guideway Transit)とも略称される)による中量輸送システム
を「新交通システム」と呼称することが一般的であると理解していました。
日本の新交通システム一覧
事業者名
路線名(愛称)
軌道
営 業 キ 開業年
備考
ロ
12.7km 1983 年
埼玉新都市交通
伊奈線(ニューシャトル) 鉄道
東京都地下鉄建設
日暮里・舎人ライナー
軌道
9.8km 2007 年 (予定)
ゆりかもめ
東京臨海新交通臨海線
鉄道
6.8km 1995 年
(ゆりかもめ)
軌道
7.9km
金沢シーサイド線
軌道
10.6km 1989 年
鉄道
2.8km 1985 年
横浜新都市交通
(金沢シーサイドライン)
西武鉄道
山口線(レオライナー)
新交通システムで初めて VVVF インバータ制御を採用
山万
ユーカリが丘線
鉄道
4.1km 1982 年
愛知高速交通
東部丘陵線(リニモ)
鉄道
8.9km 2005 年
ガ イ ド ウ ェ イ バ ス 志 段 味 軌道
6.5km 2001 年
磁気浮上式鉄道(HSST)
名古屋ガイドウェイバス
線
(ゆとりーとライン)
桃花台新交通
桃花台線(ピーチライナー 軌道
7.4km 1991 年
大阪市交通局
南港ポートタウン線
鉄道
3.3km 1981 年
(ニュートラム)
軌道
4.6km
ポートアイランド線
鉄道
3.0km 1981 年
ポートライナー)
軌道
7.8km
鉄道
1.5km 1990 年
軌道
3.0km
鉄道
0.3km 1994 年
神戸新交通
六甲アイランド線
広島高速交通
六甲ライナー
広島新交通 1 号線
アストラムライン
軌道
4
18.km1
2006 年廃止
さらに近年はLRT、デュアルビークルなど既設軌道を利用した車輌活用を行うことも新交通
システム発想の一環に含まれてきました。
ただし、新交通システムの敷設には莫大な建設設備費がかかり(1㎞当たり数十億円から百億
円以上)採算コストに見合わない現状を踏まえて、尼崎市議会で既に廃案になった新交通システ
ムの導入が可能かどうか難しい状況にあるなかでの松山訪問でありました。
日本の新交通の経営状況
日本全国の新交通の赤字額及び黒字額を示すと以下のようになる。
事業者名
会計年度
純損益
累積欠損金
埼玉新都市交通
2006 年度
約 7100 万円
約 10 億 5500 万円
ゆりかもめ
2006 年度
▲約 6 億 3600 万円
約 3 億 5900 万円
横浜新都市交通
2006 年度
約 5 億 1900 万円
約 31 億 3200 万円
愛知高速交通
2006 年度
▲約 30 億 2369 万円
約 41 億 8108 万円
名古屋ガイドウェイバス
2006 年度
約 6000 万円
約 39 億 4100 万円
桃花台新交通
2005 年度
▲約 2 億 3212 万円
約 65 億 8452 万円
大阪市交通局
2004 年度
▲約 11 億 6200 万円 約 198 億 8800 万円
神戸新交通
2006 年度
約 1 億 2300 万円 約 210 億 7600 万円
広島高速交通
2006 年度
▲約 5 億 2614 万円 約 107 億 3998 万円
備考
しかし、松山伊予鉄道を訪問し伊予鉄道が取り組む『サービス向上宣言』
『いきいき交通まちづ
くり宣言』等の新コンセプトを経営に導入し既存の交通設備を改革・改善し、交通システムを利
用する市民の利便性・満足度を高め、利用動機の向上に取り組む姿勢を学んだ結果、新交通シス
テムを考える前に既存の交通機軸を如何に改革改善するかが重要であることに気が付きました。
市民が公共交通を利用しなくなれば、一般乗用車が増える事と、市内の経済活動が不活性化す
る事が懸念され、環境的にも経済的にもメリットがあると言えません。
一方、公共交通の利用率が下がれば通常の場合、利用料の値上げまたは経費削減の為の処置が
行われ市民の利便性・満足度に支障が発生する可能性があります。
この問題に取り組む伊予鉄道の経営コンセプトは大きな参考になりました。
尼崎市に新交通システムを新規に敷設する事は非常に困難であると考えますが、交通システム
の在り方に改革改善を加えることは十分に可能であると考えます。
このためには民間と行政が連絡調整を行い現状の交通体系について新しいコンセプトを共有す
る必要があると考えます。現在尼崎市には阪神電鉄・阪急電鉄・JR西日本・阪神バス・阪急バ
ス・尼崎市営(バス)交通の6公共交通体系が稼働していますが、これらの企業と行政と我々民間
が連絡調整を行い連携して新しい交通体系を作ることが尼崎市にとって最も必要とする新交通シ
ステムであると考えます。
以
5
上
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー
各位
Sep 6.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.4】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
青年部家族例会「こにし観光園にて自然体験&バーベキュー」を開催
事業担当:家族例会実行委員会
尼崎商工会議所青年部(藤原清孝部会長:藤
原清孝税理士事務所所長)は、8月26日、家
族のコミュニケーションと会員の親睦を図る
目的で「家族例会」を開催しました。「家族例
会」は、今回で10回目の開催となり、青年部
各委員会の副委員長と専務理事、事務局で構成
する家族例会実行委員会(島谷太委員長:
(有)
ライン社長)により企画されました。
今年は、兵庫県三田市にある丹波の松茸山に
囲まれた清流沿いにある大自然の中で、魚のつ
かみどりや、様々な体験教室が企画され、メン
バー並びにそのご家族総勢34名が参加しま
した。
体験教室では、
「陶芸体験」、
「樹脂粘土体験」、
「ステンドグラス体験」
の3班に別れ、それぞれ
個性豊かな作品を作り
上げました。
「陶芸体験」
ではオリジナルのコッ
プや茶碗等を、「樹脂粘
藤原部会長の作品
土体験」では特殊樹脂粘
土を使って動物や鳥、アニメのキャラクター等
のキーホルダーの飾り作りを、「ステンドグラ
ス体験」では、ハンダコテを利用して、色々な
ガラスを組み合わせるなど、大人も時間を忘れ、
童心に返って大いに楽しみました。
続いて、同施設内の川で「あゆのつかみ取り」
を実施しました。初めての体験の子供たちもい
て、夢中で川の中を走り回り、すばやく動く魚
を追いかけていました。捕まえた魚は、炭火焼
で、三田肉や野菜と一緒においしく頂きました。
食後は、大人も子供も、大自然の中で一緒に
なって遊び、日焼けした顔には、満足げな表情
が溢れていました。夏休みの素敵な思い出のひ
とこまになったようです。
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ
吉野
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.amacci.or.jp/
6
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
September 12.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.5】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
先行事例の練馬区役所、川崎市役所に聞く
「“るるぶ”等観光情報誌発刊の裏側!」視察事業を実施
事業担当:第三委員会
尼崎商工会議所青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は、これまで尼崎版観光情報誌の
発刊実現に向けて、練馬区や川崎市など観光地のイメージが無い自治体を取り上げた実績のある「るるぶ」や
「ウォーカー」の出版社から、その狙いや背景などの話を聞いてきました。
今回は、出版社に我が街を取り上げるよう働きかけを行った自治体から、その目的や実現までの苦労話など
を伺おうと、8月30日に、先述した練馬区役所と川崎市役所を訪問。 藤原部会長や今回の企画を担当した第
三委員会の中島良太委員長(㈱三和書房社長)など青年部メンバー6人が行政の担当者から話しを聞きまし
た。
最初に訪れた練馬区は、まさに地域密着型観光情報誌のさきがけとなった自治体。区で作る観光ガイドブッ
クでは、商店や商品を自由に取り上げにくいなどの制約があることから、観光ガイドブックとして知名度の高い
「るるぶ」を発行しているJTB(当時)に、まるごと練馬区を取り上げた「るるぶ」の発刊を依頼したとのこと。
発刊実現に至るまでには広告集めなどで大変な苦労があったようですが、官民が連携して活動した結果、区
民や周辺の地域の人、「るるぶ」掲載店舗から多くの感謝の声が寄せられたと話されていました。
次に訪れた川崎市役所の担当者からは、昔の川崎市の公害のイメージをまだ引きずっている人や新住民に
対し、現在の川崎市を知ってもらい、来てもらうことを目的に、「るるぶ」や「ウォーカー」に出版を働きかけたと
の説明がありました。その背景には、川崎市では積極的に民間企業を活用して市のプロモーション活動を行っ
ており、活性化に繋がることであればどんどん仕掛けていこうという市長の考えのもと、「るるぶ」の他に地元の
プロサッカーチームの応援や市民便利帳の民間委託など事例を踏まえてお話しいただきました。
これまでの出版社や行政から聞いた話を踏まえ、9月19日開催のディスカッション「この熱い魂を伝えたい!
青年部が創る尼崎」において、今後青年部として尼崎版観光情報誌発刊の実現に向けてどのような形で協力
できるかを取りまとめ、尼崎市や商工会議所本体に対して提言を行っていきます。
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.amacci.or.jp/
川崎市役所の方から「るるぶ」等発刊について
ヒアリングを行う青年部メンバー
7
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
October 25.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.6】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
尼崎商工会議所青年部ディスカッション
尼崎版観光情報誌発刊について、熱い議論を交し合う!
事業担当:第三委員会
尼崎商工会議所青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は、9月19日(水)に、「青年部デ
ィスカッション~この熱い魂を伝えたい!青年部(おれたち)が創る尼崎(じょうほうし)~」を開催し、尼崎
の何を発信していくのかをメンバー19名が参加し議論しました。これは、本青年部として尼崎版観光情報
誌発刊の実現に向けてどのような形で協力できるかを取りまとめ、尼崎市や商工会議所本体に対して提
言を行うためのものでした。
これまで本青年部では尼崎版観光情報誌の発刊実現に向けて、「るるぶ」などを発刊している編集担当
者から説明を受けたり、練馬区役所や川崎市役所を訪問し、その狙いなどを担当者からヒアリングを行って
きました。
全体会議では、第三委員会の中島良太委員長(㈱三和書房社長)より経過報告並びに趣旨説明を受けた
後、金冨彰英副部会長(㈱育英社社長)、山本雅彦専務理事(㈱山本政清商店社長)が編集長を務め、2班に
分かれて話し合いを行いました。それぞれの班では、尼崎市で観光情報誌を発刊する際の課題や、「こん
な情報を伝えたい」、「購読ターゲットは?」、「スポンサーはどの企業に?」など、制限時間ぎりぎりまで熱
く、議論しました。最後に、藤原部会長は「今日、各班で議論された内容を、提言書の骨子としていきたい、
また、持ち歩くことができ、実際に役立つ内容の雑誌にするために青年部として今後どう進めていくかを
検討してきたい」と締めくくりました。
また、情報誌発刊についての議論の前には、第一委員会の金冨委員長より、リニューアルされた本青年
部ホームページの概要をPCとプロジェクターを用いながら説明を受けるとともに、新設された、「晩ごは
ん数珠つなぎ」などのブログの紹介や掲載の仕方を説明し、メンバーに積極的なブログへの参加を呼び
かけるとともに、「お勧め SPOT」への情報の提供をお願いしました。
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ
吉野
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
副編集長として議論内容を発表する酒井副委員長
青年部の HP がリニューアルしています。是非、ご覧下さい。
8
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
November 13.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.7】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
「(仮称)尼崎版タウンガイド誌発刊についての提言」
白井文尼崎市長に提言書を提出!
事業担当:第三委員会
尼崎商工会議所青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は、「『夢と希望と好感のもてる
あまがさき』づくりに向けた『(仮称)尼崎版タウンガイド誌』発刊についての提言」と題した提言書を11月9
日に白井文尼崎市長に提出、実現を働きかけました。
当提言書は、本青年部第三委員会メンバー(中島良太委員長:㈱三和書房社長)が中心となって、尼崎の
魅力を発信する「尼崎版タウンガイド誌」発刊の意義や手法を調査・研究し、尼崎市への提案として取りまと
めたもの。
これまで「るるぶ」や「ウォーカー」などの出版社からヒアリングを行うとともに、地域版タウンガイド誌発
刊の先駆けとなった東京の練馬区、神奈川の川崎市へ視察を行ってきました。
提案の内容は①タウンガイド誌発刊における予算措置②タウンガイド誌の発刊に向けての取り組み体制
の整備③「夢と希望と好感のもてるあまがさき」を目指すツールとしてのタウンガイド誌の活用となってい
ます。(提言書の詳細は青年部ホームページに掲載していますのでご参照ください)
この日は、藤原部会長、山中副部会長、中島副部会長、山本専務理事が尼崎市役所を訪ね、白井尼崎市
長と懇談したほか、まちづくりに関連の深い部局を回り、小寺企画財政局長、玉井環境市民局長、産業経済
局に直接提言書を提出しました。
白井市長に提言書を提出する藤原部会長
白井市長と懇談する青年部正副部会長と専務理事
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
青年部ブログが今熱い!(炎上中?) ぜひ書き込みを!!
→http://www.yeg-acci.jp/blog/index.html
9
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
December 5.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.8】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
(11/20)阪神7市1町の商工会議所・商工会青年部員が
伊丹においてフォーラム並びに交流会を開催
阪神7市1町商工会議所・商工会青年部連絡協議会(山本千恵会長・伊丹商工会議所青年部副会長)
(=以下、阪青協)は、11月20日に伊丹商工会議所マルチメディアホールにて「地域ブランドの
創出による阪神地域産業の活性化に向けて」と題したフォーラムを開催しました。尼崎からは藤原清
孝部会長(藤原清孝税理士事務所所長)をはじめ5人が参加。総勢約100人の参加がありました。
阪青協は、阪神地域(尼崎・西宮・伊丹・宝塚・川西・三田・芦屋・猪名川)各市町の商工会議所・
商工会の青年部員で組織されている協議会。7市1町の青年部が一体となって活動し、各地域の特性
を活かした事業を企画しています。同協議会は輪番制で幹事を担当し、幹事単会より会長を輩出する
こととなっており、今年度は伊丹商工会議所青年部が幹事でした。
「地域ブランド」とは、地域の魅力を商品やサービスの付加価値として活用し、地域内外の消費者
から評価を高めることにより、地域のイメージの向上や地域活性化に結びつけようとするものであり、
地域経済の活性化とまちづくりへの重要な戦略の1つとなっている。今回は、多様多彩な魅力を備え
た阪神地域の地域特性を見つめ直し、今後の阪神地域における地域ブランド化への取り組みの参考に
すべく開催されました。
パネルディスカッション方式で進めら
れ、滋野英憲氏(甲子園大学准教授)をコ
ーディネーターに、西宮からは、津曲孝氏
(㈲ツマガリ社長)、宝塚から山下登志夫
氏(㈲宝玉堂社長)、尼崎からは綱本 武雄
氏(㈱地域環境計画研究所)、三田からは
岩崎浩氏(JA兵庫六甲三田営農総合セン
ター相談員)がパネリストとして、それぞ
れの地域における「地域ブランド化」への
取り組みについて報告された後、「地域ブ
ランド」の創出による阪神地域の活性化に
ついて議論されました。
また、フォーラム終了後、白雪ブルワリービレッジ長寿蔵に移動し、各青年部の相互交流を促進す
る目的で交流会を開催。和やかな雰囲気の中、地域社会における青年部の役割などについて懇談し、
各青年部の連携をさらに強めていくことを確認しました。
■ 本件担当 ■
青年部ブログが今熱い!(炎上中?) ぜひ書き込みを!!
→http://www.yeg-acci.jp/blog/index.html
10
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 吉野
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
December 6.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.9】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
(10/22)青年部「第2回役員会」を開催
「尼崎版タウンガイド誌」の発刊に向けて熱い議論を展開
尼崎商工会議所青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)では、10月22日、「(仮称)
尼崎版タウンガイド誌の発刊に向けて」と題した提言書について議論すべく役員メンバー13名が参加し
「第2回役員会」を開催しました。
まず、第三委員会の中島良太委員長(㈱三和書房
社長)より経過報告後、作成された提言書(案)を
読み上げ、内容や表現方法等について議論しあいま
した。
最終的に、役員メンバーから指摘があった内容に
ついて追記・訂正した上で、役員メンバーに再確認
して頂き、11月9日に白井文尼崎市長に提出する
ことになりました。
尼崎商工会議所第二委員会主催
「新交通システムのことが“すっきり”わかるセミナー」を開催
尼崎商工会議所青年部では、10月22日の同日、役員会終了後、第二委員会(山中潤一委員長:㈱日
乃出商事社長)主催により、「新交通システムを一緒に考えよう」をテーマにセミナーを開催、メンバー
14名が参加しました。
第二委員会では、これまで「市内要所間の都市交通機能について環境に優しい交通手段は何か考えてい
きたい」という事業方針を踏まえ、6 月に“松山視察”を実施し、市内を走る LRT(Light Rail Transit)
に実際に乗車したり新交通システムについて調査をし
ました。今回のセミナーは、都市交通計画や都市計画の
専門家である室田篤利氏(三菱総合研究所社会システム
研究本部社会システム事業研究グループ 研究主務プ
ロジェクト・マネージャー)をお招きし、「新交通シス
テムとは何か」について改めて勉強し直すために開催し
ました。
まず、同氏より日本、フランス、ブラジル、アメリカ
等の世界の新交通システム、モノレールやAGT、VA
L等のそれぞれの特性にて説明がありました。次にLR
Tを導入する際の、問題等を説明頂き、尼崎市に適した
交通システムとはについて議論しました。
本青年部では、今後も尼崎市における環境に優しい公共交通について考えていき、行政や会頭への提言
で発表していく予定です。
■ 本件担当 ■
青年部ブログが今熱い!(炎上中?) ぜひ書き込みを!!
→http://www.yeg-acci.jp/blog/index.html
11
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 吉野
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
December 12.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.10】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
来年も希望のある1年でありますよう思いを込めて
「“望”年ゴルフコンペ」
「
“望”年会」を開催!(役員会も)
本青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は、年末恒例の「望年ゴルフコンペ」並
びに「役員会」、そして「望年会」を12月8日(土)に開催しました。
ゴルフコンペは、快晴のもと愛宕原ゴルフ倶楽部にて開催し、青年部メンバー11名と青年部OB
2名、事務局1名が参加。熱い戦いが繰り広げられました。
以下はプレー結果です。
【成績結果】
優
勝
吉田
啓方
氏
(㈱SYS・ヨシダ社長、青年部OB)
(上位3名)
準優勝
礒田
雅司
氏
(㈲いそだ商店社長)
3
中島
良太 氏
位
(㈱三和書房社長)
ゴルフコンペ終了後は場所を箕面観光ホテルに移し、役員会を開催。これまでに実施した松山への
視察や「尼崎版タウンガイド誌発刊について」の調査研究、青年部ブログ作成などの報告とともに事
業の決算審議を行い、満場一致で承認されました。
役員会終了後は、望年会を実施。望年会には青年部歴代部会長の吉田啓方氏(六代部会長:㈱SY
S・ヨシダ社長)と小坂圭一氏(七代部会長:栄興電機工業㈱社長)にもご参加いただき、総勢17
名で懇親を深めました。
【望年会の冒頭で挨拶をする藤原部会長】
■ 本件担当 ■
青年部ブログが今熱い!(炎上中?) ぜひ書き込みを!!
→http://www.yeg-acci.jp/blog/index.html
12
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
December 21.2007
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.11】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
尼崎商工会議所正副会頭会議で、尼崎市長への提言を報告
本青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は、白井文尼崎市長へ提言した「(仮称)
尼崎版タウンガイド誌発刊についての提言」の内容を、氏平競重会頭(尼崎信用金庫会長)をはじめ
とする正副会頭に報告することとなり、12月17日の本会議所正副会頭会議に藤原部会長、山中潤
一副部会長(日乃出商亊㈱社長)、山本雅彦専務理事(㈱山本政清商店社長)の3人が出席しました。
本青年部は尼崎商工会議所会頭の諮問機関として設立され、地域で事業を営む青年経済人として、
地元尼崎のまちづくりについてそのアイデアを会頭に提言を行うとともに、青年部の事業活動につい
て報告することとなっています。
藤原部会長から、第三委員会(委員長:中島良太副部会長(㈱三和書房社長)
)が中心となり取り組
んできた「出版会社からのヒアリング」や「練馬・川崎の視察」などの事業活動を報告するとともに、
“我が街尼崎”の良いところをどのように内外へ周知していくかを議論、検討した「青年部ディスカ
ッション」を踏まえての提言であることの説明がありました。
それを受けて氏平会頭からは、
「青年部の提言が実現できるよう、会議所としても積極的にバックア
ップしていきます。これからの青年部の活躍に期待しています。」と心強い言葉を頂きました。
【氏平競重会頭へ「市長への提言書」を手渡す藤原部会長】
【正副会頭会議で第三委員会の取り組み状況を報告】
■ 本件担当 ■
青年部ブログが今熱い!(炎上中?) ぜひ書き込みを!!
→http://www.yeg-acci.jp/blog/index.html
13
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
Januaryr 25.2008
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.12】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
阪神7市1町の商工会議所・商工会青年部員が伊丹において
報告会並びに新年賀詞交換会を開催
阪神7市1町商工会議所・商工会青年部連絡協議会(山本千恵会長・伊丹商工会議所青年部副会長)
は、1月15日に伊丹商工会議所マルチメディアホールに於いて、昨年の11月20日に開催したフ
ォーラムの報告会並びに新年賀詞交換会を開催しました。
尼崎商工会議所からは藤原清孝部会長(藤原清孝税理士事務所所長)をはじめ9名が参加しました。
山本千恵会長より、青年部フォーラム報告書(地域ブランドの創出による阪神地域産業の活性化に
向けて)の説明が行われた後、伊丹商工会議所青年部事務局より同事業の決算見込報告並びに、各地
青年部会の分担金等が説明されました。今年度は前年度の繰越金で賄えるため、分担金は徴収しない
こと等が承認されました。
報告会終了後、同室にて、新年の門出を祝した新年賀詞交換会が開催され、豪華な賞品が当たる抽
選会が行われるなど、和やかな雰囲気の中、総勢60名以上の青年部員同士が交流を深めました。
【挨拶をする山本千恵会長】
【青年部フォーラム報告書】
■ 本件担当 ■
青年部ブログが今熱い!(炎上中?) ぜひ書き込みを!!
→http://www.yeg-acci.jp/blog/index.html
14
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 吉野
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
February 7.2008
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.13】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
国・県・市の行政幹部職員との懇談会を開催
タウンガイド誌・新交通システム・Webについて激論!
本青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は毎年開催している「行政幹部職員との
懇談会」を1月 29 日に名神飯店で開催。今回は、従来から当懇談会に参加していただいている県・
市の職員に加え、経済産業省近畿経済局から中心市街地活性化を担当されている日村健二氏、八杉訓
生氏にもご参加いただくなどし、行政職員総勢 14 名の方々と青年部メンバー20名とで交流を深めま
した。
懇談会では、出席者を3つのグループに分け、本青年部が今年度取り組んできた事業にちなんだテ
ーマを各グループで議論。Aグループは「尼崎版タウンガイド誌の目玉コーナー」をどういったもの
にすれば面白いのかを、Bグループは「環境に優しい尼崎の新交通システム」とは何なのかを、Cグ
ループは「地域ポータルサイト」を立ち上げる場合、どんな内容であれば幅広い方に閲覧してもらえ
るか、をそれぞれ話し合いました。
ディスカッションの後は、名神飯店の本格中華料理と紹興酒に舌鼓を打ち、参加者間で名刺交換を
行うなど懇親を深め合いました。
最後にディスカッションの内容を各グループの代表者が発表。真面目な内容もあれば、愉快な提言
もあり、今後の事業の参考になった(?)のではないでしょうか。
【Aグループは尼崎のタウンガイド誌の目玉を議論】
【新交通システムの議論結果を客観的に発表した中田委員】
■ 本件担当 ■
青年部レポートは青年部ホームページにも掲載しております!
ブログも見てね→http://www.yeg-acci.jp/
15
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
March 10.2008
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.14】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
「白井文尼崎市長との懇談会」を開催
~市長と我がまちあまがさきについて熱く語り合う~
尼崎商工会議所青年部(藤原清孝部会長:藤
原清孝税理士事務所所長)は、毎年開催してい
る「尼崎市長との懇談会」を2月 13 日に開催
し、メンバー26 名が参加しました。
まず、白井尼崎市長より挨拶並びに、平成
20 年度の主要施策についてご説明頂きまし
た。
次に、事前に青年部メンバーの皆様からお寄
せいただいた市長への質問を「市長への手紙」
主要施策を説明する白井市長
として取りまとめて提出し、質問者自らがその
内容を市長へ問いかけました。それに対して、
市長からは、阪神尼崎駅前の美化問題、歩道整
備の問題、用途地域にかかる建築規制の問題、
電子申告への取組状況、
さらに女性市長である
ことで心掛けていることなどについて、持ち前
の笑顔で、そして真摯にわかりやすく説明頂き
ました。
引き続き、
会場であるかつ茶屋次屋店さんの
自然飼育健康豚による豪華な豚しゃぶしゃぶ
鍋コースに舌鼓を打ちながら歓談しました。メ
懇談会の感想を述べる白井市長
ンバーはテーブルを移動しながら市長と今後
のまちづくりのあり方や方向性等につい意見
交換をおこない、和やかな雰囲気のもと閉会し
ました。
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
青年部レポートは青年部ホームページにも掲載しております!
ブログも見てね→http://www.yeg-acci.jp/
16
産業振興グループ 吉野
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
★このレポートでは、青年部事業の実施報告や事業PRを行っていきます★
青年部メンバー 各位
April 7.2008
尼崎商工会議所青年部レポート
Young Entrepreneurs
Group
【平成 19 年度 vol.15】
Report
夢と希望と好感の持てるあまがさきをめざして!
「正副会頭と青年部メンバーとの懇談会」を開催!
尼崎商工会議所青年部(藤原清孝部会長:藤原清孝税理士事務所所長)は、3月27日に新しくな
った尼崎商工会議所会館にて「正副会頭と青年部メンバーとの懇談会」を開催しました。
尼崎商工会議所会頭の諮問機関として設立された本青年部は、地域を支える青年経済人の立場から
行政や商工会議所活動に意見具申を行うことを目的に設立されており、毎年度、青年部の事業活動報
告や意見交換をする場として「正副会頭との懇談会」を開催しています。
懇談会には、氏平競重会頭(尼崎信用金庫会長)をはじめ、柄谷順一郎副会頭(㈱柄谷工務店社長)
、
吉田修副会頭(音羽電機工業㈱社長)、藤縄健一副会頭(㈱日興商会社長)、山岡宗一郎参与(東洋プ
レス工業㈱会長)、大石治男本会議所専務理事、田中乃武本会議所常務理事が出席。
青年部からは、藤原部会長をはじめとするメンバー20人が出席し、青年部の平成19年度事業報
告並びに次年度の運営方針等について意見を交換しました。
事業報告では、山中副部会長(日乃出商事㈱社長)から尼崎における新交通システムを研究すべく
「松山視察」などを報告。中島副部会長(㈱三和書房社長)からは、尼崎版タウンガイド誌発刊に向
けた調査を行い、「練馬区役所、川崎市役所へのヒアリング」や、「尼崎市長への提言書提出」につい
て報告しました。金冨副部会長(㈱育英社社長)は、青年部ホームページのブログを紹介し、情報発
信について取り組んできたことを説明。その他に、家族例会や阪青協事業などについても報告を行い
ました。
また、20年度部会長予定者の山本専務理事(㈱山本政清商店社長)より次年度体制並びに事業方
針について説明がありました。
これを受けて氏平会頭からは「従来からの課題である尼崎の南北交通について、更なる研究をお願
いしたい。尼崎のまちづくりに対する青年部への期待はますます大きなものがあり、魅力ある尼崎を
目指してこれからも精力的に活動して欲しい」と期待の言葉が述べられました。
その後、懇親会に移り、正副会頭から武勇伝を発表いただくなど、終始和やかな雰囲気で懇親を深
められました。
■ 本件担当 ■
尼崎商工会議所 青年部事務局
産業振興グループ 福島
Tel. 06-6411-2252 Fax. 06-6413-1156
E-mail: [email protected]
URL: http://www.yeg-acci.jp/index.html
17
尼崎商工会議所青年部
1/1
http://www.yeg-acci.jp/
お知らせ
活動報告
平成19年度
2008.3.12
☆★尼崎商工会議所新会館竣工記念祝賀会☆★
運営スタッフご協力のお願い
2008.2.13
■日時:H20年4月16日(水) 10時集合
尼崎商工会議所青年部レポート 【平成19 年度vol.14】
■集合場所:尼崎商工会議所
白井文尼崎市長との懇談会を開催
詳しくはこちら
2008.1.29
2008.2.14
尼崎商工会議所青年部レポート 【平成19 年度vol.13】
国・県・市の行政幹部職員との懇談会を開催
2008.1.15
What's new
尼崎商工会議所青年部レポート 【平成19 年度vol.12】
阪神7市1町の商工会議所・商工会青年部員が伊丹におい
て報告会並びに新年賀詞交換会を開催
2007.11.9
■尼崎市長への提言書■
「『夢と希望と好感のもてるあまがさき』づ
2007.12.17
尼崎商工会議所青年部レポート 【平成19 年度vol.11】
くりに向けた『(仮称)尼崎版タウンガイド
誌』発刊についての提言」
2007.9.7
尼崎市
尼崎商工会議所
西宮商工会議所青年部
宝塚商工会議所青年部
芦屋市商工会青年部
リンクを貼る場合は、こちらの画像をお使い下さい
ページの先頭に戻る
ホーム | 基本方針 | 組織図 | お知らせ | 活動報告 | 入会案内 | 会員リスト | ブログ | お勧めSPOT
尼崎商工会議所青年部 〒660-0882 尼崎市昭和南通3-26松本ビル7F TEL:06-6411-2251 FAX:06-6413-1156
Copyright(c)2007-Amagasaki Young Enterpreneurs Group All Rights Reserved.
18
2008/03/17 20:58
組織図 : 尼崎商工会議所青年部
1/2
http://www.yeg-acci.jp/org/index.html
第一委員会
2007年9月1日、尼崎商工会議所青年部ホームページがリニューアルい
たしました。
HP担当の第1委員会では、昨年度開設した「青年部ホームページ」をさ
らに充実させ、尼崎の歴史、文化、環境、産業、まち、未来をテーマに尼
崎の良さを全国の皆様に知っていただけるHPを目指したいと考えていま
す。メンバーが紹介する「尼崎のおすすめスポット」も随時更新していき
ますのでご期待ください。
もちろん、事業のお知らせや活動報告などをこのHPにアップしていきます。
このHPがきっかけとなって会員企業のビジネスに役立てば幸いです。
今後とも皆様からの情報をお待ちしています。
第一委員会 委員長 金冨 彰英
第二委員会
【事業内容】
本年度第二委員会は藤原会長の基本方針にあります。『歴史・文化・交
通、活力ある 都市環境の創造』のテーマの中から、交通の問題を中心に
新交通システムの取り組みについて調査研究を致します。事業内容としま
しては、愛媛県松山市の伊予鉄道が取り組む都市交通システムを調査研究
するために現地訪問を1泊2日の行程で開催いたします。特に同社が運行
する LRT(次世代型路面電車システム・Light Rail Transit)特に低床型LRTの運行状況を
実際に試乗し都市と交通システムのあり方を学びます。また、青年部全会員に向けた新交通
システムの勉強会を開催致します。
19
2008/03/17 21:01
組織図 : 尼崎商工会議所青年部
2/2
http://www.yeg-acci.jp/org/index.html
第二委員会 委員長 山中 潤一
第三委員会
【事業内容】
今年度の活動目標にある尼崎のよき歴史や文化を見直し”あまがさきの隠
れた観光名所””新しいあまがさきの観光資源”の発掘と活用による賑わい
のあるまちづくりを踏まえ、るるぶ等のタウンガイド発刊に向けての調
査・研究並びに市長・行政担当者・正副会頭への提言。
【実施案(その1)】
①JTBパブリッシング、昭文社、京阪神エルマガジン社などタウンガイドを発刊している
出版社を訪問し、企画から立案までの流れおよび予算などを調査すとともに、ここ数年に発
行された『練馬区』や『川崎市』などのるるぶ情報版に見られるような、従来の観光地とし
てのイメージの無い地区への現地調査。
②南部再生などの地域情報紙を発行している尼崎南部再生研究室の担当者を交え、あまがさ
きの隠れた観光名所や新しい観光資源についてグループディスカッションを行う。
第三委員会 委員長 中島 良太
ページの先頭に戻る
ホーム | 基本方針 | 組織図 | お知らせ | 活動報告 | 入会案内 | 会員リスト | ブログ | お勧めSPOT
尼崎商工会議所青年部 〒660-0882 尼崎市昭和南通3-26松本ビル7F TEL:06-6411-2251 FAX:06-6413-1156
Copyright(c)2007-Amagasaki Young Enterpreneurs Group All Rights Reserved.
20
2008/03/17 21:01
ブログ : 尼崎商工会議所青年部
1/1
http://www.yeg-acci.jp/blog/index.html
ページの先頭に戻る
ホーム | 基本方針 | 組織図 | お知らせ | 活動報告 | 入会案内 | 会員リスト | ブログ | お勧めSPOT
尼崎商工会議所青年部 〒660-0882 尼崎市昭和南通3-26松本ビル7F TEL:06-6411-2251 FAX:06-6413-1156
Copyright(c)2007-Amagasaki Young Enterpreneurs Group All Rights Reserved.
21
2008/03/17 20:59
あまがさきブルース
2/3
http://amablues.exblog.jp/
あまがさきブルース
amablues.exblog.jp
トップ | ログイン
嘉門達夫に会った!
先日7日、扶桑社という出版社の企画説明会に
行ってきました。
本来、今の時期は教科書シーズンで、てんやわ
んやの大騒ぎ、腰は痛いわ、目は血走るわで出
掛ける余裕もないんですが・・・
で、ひと通り今年度の雑誌、MOOK、書籍の
説明が終わった時、スペシャルゲスト登場!
☆正副ブログ☆ 正副部会長&専務か
らの メッセージ、旅行記、最
近の出来事などをフリーで記事
にしていきます。 ご覧になったら、ぜひコメ
ントをお願いいたします。
by 0662251
嘉門氏自身の著作「た・か・く・ら」の宣伝に
見え、トーク&ライブで20分。
本の方は、3年前に末期ガンでなくなった親友
「高倉」くんと共に育った茨木市とその時代の
エピソードを面白おかしくまとめています。よ
ろしかったらお買い求め下さい。
カテゴリ
さらに、その時の模様が嘉門達夫氏のブログに写真入りで載っています。そちらの方も一度ご
全体
メッセージ(日記)
尼崎の活性化
美味しいお酒
大発見!
覧下さい。(コピー&ペースとしてください)
↓ ↓ ↓
http://ameblo.jp/kamontatsuo/entry-10078124933.html
氏の真横(右)に写っているのが小生です。
Tags: 嘉門達夫 扶桑社
以前の記事
# by 0662251 | 2008-03-10 15:36 | 大発見! | Trackback | Comments(0)
2008年 03月
2008年 02月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
久しぶりにアップします
エキサイトブログ
晩ごはん数珠つなぎ
いつも私ごとですいません。
2月2日兵庫県にある県内唯一スキーヤー専用ゲレンデ「千草スキー場」に
行ってきました。
最新のコメント
自宅を出るとき5時前は雨が降っていましたが、途中から雪に変わり雪もやんできました。
ゲレンデに着く頃には青空も出てきて絶好のスキー日和でした。
スキー!いいですね。私も..
by 武ちゃん at 00:51
今年2回目のスキーですよ..
by TAMAEBASHI at 00:17
今、事務所で仕事してるん..
by by部 at 20:19
TAMAEBASHIさん..
by by部 at 20:13
>マダムJゴルフ倶楽部 ..
by TAMAEBASHI at 21:44
晴天に、紅葉ということで..
by TAMAEBASHI at 21:29
懐かしい風景ですね。 ..
by by R at 20:17
↑どなた様ですか?Rさん..
by (金) at 18:59
銀座4丁目にある「グッチ..
by R at 17:51
バレンタインにもらえたら..
by TAMAEBASHI at 07:31
娘もやっと1人で滑れるようになってきました。
メモ帳
22
このゲレンデはスキーヤー専用だけあって途中で座り込んで話しているボーダーが
いないので、安心して滑れたと子供が言ってました。
2008/03/17 21:03
おすすめSPOT : 尼崎商工会議所青年部
1/2
http://www.yeg-acci.jp/spot/index.html
真夏の興奮「貴布禰神社だ
阪急塚口の隠れた絶品お好
尼崎のセントラルパーク
んじり祭」
【紹介者:金冨さん】
み焼き屋「浪花屋 福」
【紹介者:島谷さん】
「中央公園」
【紹介者:藤原さん】
尼崎のハリウッド?新三和
ゆったり過ごせるカフェ
尼崎の春・寺町の隠れた桜
「カフェレストランルーム
名所「長遠寺」
【紹介者:藤原さん】
ルーエ」
【紹介者:藤原さん】
商店街の「手形通り」
【情報提供:吉岡さん】
【文:金冨さん】
知る人ぞ知る尼崎の串かつ
尼崎屈指の本格中華料理
専門店「あさひ」
【紹介者:吉岡さん】
「名神飯店」
【紹介者:島谷さん】
【推薦者:中條さん】
水と緑と花に囲まれた武庫
エッ?尼崎にうなぎや鮎が
良豚健食 Living Dining
之荘のオアシス【大井戸公
いたの?!「中園橋周辺」
【紹介者:中條さん】
【文:武田さん】
「かつ茶屋」
【紹介者:武田さん】
園】
【紹介者:島谷さん】
【推薦者:細井さん】
全国でも有数の花の公園!
「農業公園」
【紹介者:武田さん】
いただきまーす! ごはん
屋さん「まつもと」
【紹介者:藤原さん】
23
2008/03/17 21:00
Fly UP