...

暮らしの届出・登録

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

暮らしの届出・登録
暮らしの届出・登録
総合窓口サービス
暮らしの届出・登録
諸証明や転入・転出などに伴う多くの手続きを1カ
所でできるよう、総合窓口サービスを行っています。
また、混雑の解消のために、
「 番号札発行機」を設置
し、時間のかからない証明発行業務と、時間の必要な
業務を窓口別に分けて業務を行っています。
フロアマネージャーが、手続きや各種申請書の記
入方法などをご案内しますので、不明な点は気軽に
お尋ねください。
■ 総合窓口で行っている主な業務
市民課
▶目的のボタンを押して番号札を
受け取ってお待ちください
基本担当課名
項目
市民課
戸籍関係の主な届出(出生届、死亡届、婚姻届、離婚届など)、住民基本台帳関係の主な届出(転入届、転居届、
転出届など)
、
印鑑登録に関する手続き、パスポート申請受付および交付など
税務課
税務関係証明発行業務…納税証明書、軽自動車税納税証明書、課税(所得)証明書、非課税証明書、所在証明
書、
評価証明書、
評価額通知書、所有不動産証明書、公課証明書、土地・家屋証明書、記載事項証明書
こども福祉課
児童手当申請業務
健康増進課
母子手帳発行、
予防接種手帳発行、鹿嶋市保健センター事業案内
介護長寿課
介護保険受給資格証交付、介護認定申請、資格喪失・変更届
鹿嶋っ子育成課 市立小・中学校転入学受付、市立幼稚園入園案内
環境課
建築管理室
40
ごみ分別ポスター配布
県営住宅入居案内、
市営住宅入居申込み案内の配布
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
40
2014/01/17
15:26:24
【第2庁舎1階フロア=総合窓口およびそのほかの配置図】
戸籍届
受付
転入届・転居届
発行 転出届・印鑑登録 出生届・婚姻届
5番窓口
6番窓口
7番窓口
国保年金
窓 口
北側出入り口
階段
番号札発券機
フロアマネージャーが
申請書などについて助言
第1庁舎
男子
トイレ
相談室
記載台
生活福祉課
こども福祉課
出納室
自 動
交付機
記載台
介護長寿課
電話
銀行
暮らしの届出・登録
案内板
総合窓口
女子
トイレ
健康増進課
エレベーター
パス
ポート
国保年金課
4番窓口
階段
市民課
1番窓口
2番窓口 3番窓口
住基ネット
相談窓口
相談室
第2庁舎玄関
平成25年4月1日現在
戸 籍
市民課
戸籍は、生まれてから亡くなるまでの人生のさま
ざまな変動を記録し、個人の身分関係を公に証明す
る公簿です。
夫婦と結婚していない子どもを単位にして一戸籍
が作成され、この戸籍が置いてあるところを「本籍
地」といいます。下表のように戸籍に変動が生じた
ら、速やかに届出をしてください。
なお、出生届や死亡届、死産届、婚姻届、離婚届など
は、夜間や土・日・祝日でも受け付けていますので、市
役所宿日直室へお申し出ください。
■ 戸籍関係の主な届出
種類
届出期間
届出人
届出の場所
○出生地
○父母の本籍地
○父母の住所地
出生届
生まれた日から
父または母
14日以内
死亡届
親族または同居者、
家主、地主、後見人、
○死亡地
死亡の事実を知っ 保佐人、補助人およ
○死亡者の本籍地
た日から7日以内 び任意後見人、家屋
○届出人の所在地
もしくは土地管理
人
必要なもの
○出生届書(出生証明書付)
○届出人の印鑑
○母子手帳
○健康保険証
○死亡届書(死亡診断書付)
○届出人の印鑑
○国民健康保険証(加入者のみ)
○国民年金手帳(加入者のみ)
○医療福祉費受給者証(受給者のみ)
○後期高齢者医療被保険者証(加入者のみ)
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
41
41
2014/01/17
15:26:25
種類
婚姻届
届出期間
届出人
届出の日から法律
結婚する当事者
上の効力が発生
届出の場所
暮らしの届出・登録
○夫または
妻の本籍地
○夫または
妻の住所地
○挙行地
○婚姻届書
○夫婦の印鑑
○夫・妻の戸籍謄本各1通(本籍地へ届出のときは
不要)
○証人の署名、押印(成人2人)
○未成年者は父母の同意
○国民健康保険証(加入者のみ)
○国民年金手帳(加入者のみ)
○身分を確認できるもの
○夫婦の本籍地
または住所地
○離婚届書
○戸籍謄本1通(本籍地へ届出のときは不要)
○夫婦の印鑑
○協議離婚のときは証人の署名・押印
(成人2人)
○調停・和解・認諾離婚のときは、調停または和解
もしくは認諾調書の謄本
○審判・裁判離婚のときは審判書または判決の謄
本および確定証明書
○国民健康保険証(加入者のみ)
○国民年金手帳(加入者のみ)
○身分を確認できるもの
○転籍地
○本籍地
○住所地
○転籍届書
○戸籍謄本1通
○届出人の印鑑(夫婦の場合は2本)
【協議離婚】
届出の日から法律 夫婦双方
上の効力が発生
離婚届
転籍届
【裁判・和解・認諾・
審判・調停離婚】
判決確定または調 申立人
停成立の日から
10日以内
届出の日から法律 筆頭者および
上の効力が発生
配偶者
必要なもの
○養親または
養親と養子
養子の本籍地
届出の日から法律
(養子が15歳末満の
養子縁組届
上の効力が発生
○養親または
場合は法定代理人)
養子の住所地
○養子縁組届書
○養子(法定代理人)と養親の印鑑
○国民健康保険証(加入者のみ)
○国民年金手帳(加入者のみ)
○養 親と養子の戸籍謄本各1通(本籍地へ届出の
ときは不要)
○証人の署名、押印(成人2人)
○未成年者を養子とする場合は、家庭裁判所の許
可書謄本(養子となる者が自己または配偶者の
直系卑属の場合は不要)
○身分を確認できるもの
※戸籍の届出(婚姻届、離婚届、養子縁組届、養子離縁届、認知届)を受理する際は、届出人の本人確認を行っていま
す。
届出の際には、身分を確認できるもの(運転免許証やパスポートなど)をご持参ください。
42
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
42
2014/01/27
13:39:07
住民登録
市民課
住民登録をすると住民基本台帳が作成され、居住
関係を証明する各種証明や選挙、保険、年金、児童手
当、就学など、住民としての権利義務関係の基礎とし
て使用されます。下表のように住所や世帯に変更が
あった場合は、必ず定められた期間内に正しく届出
を行ってください。
また、同様に各種免許や郵便局、銀行、電気、水道、
電話などの窓口へも必ず届出をしましょう。
■ 住民基本台帳関係の主な届出(届出人は本人または世帯主)
届出種類
届出期間
届出に必要な書類
転入届
実際に住み始めてから14日以内
転出届
○認印
引っ越す日が近づいたら
○国民健康保険証
(加入者のみ)
○国民年金手帳
(加入者のみ)
新しい住まいに住み始めてから ○印鑑登録証または市民カード
(お持ちの方)
14日以内
転居届
世帯変更届 変更した日から14日以内
本人確認書類
(※1)
暮らしの届出・登録
※本人または、世帯主以外の場合は委任状が必要になります。
○転出証明書
○本人確認書類※1
○居住確認書類※2
○住基カード
○本人確認書類※1
○1 5歳未満の子で父母と住所を異にする
時は父(母)の同意書
○住基カード
○本人確認書類※1
○居住確認書類※2
○1 5歳未満の子で父母と住所を異にする
時は父(母)の同意書
○住基カード
○本人確認書類※1
居住確認書類(※2)
1点提示:写真付き住基カード、運転免許証、運転経歴証明書、 持ち家の場合:登記簿謄本、売買契約書など
宅地建物取引主任者証、小型船舶操縦免許、パス 賃 貸 の 場 合:賃貸契約書など
ポート、
在留カードなど
同 居 の 場 合:転入、転出先の世帯主からの同意書(例:婚姻前
2点提示:健 康保険証、年金手帳、学生証、写真なし住基カー
に同居する場合、親族以外の世帯に同居する場
ド、
年金証書、
社員証など
合など)
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
43
43
2014/01/17
15:26:26
■ 印鑑や印鑑登録証・市民カードの紛失
印鑑登録
市民課
登録できるのは、市に住民登録している人です(成
年被後見人、15歳未満の人を除く)
■ 登録の手続き
暮らしの届出・登録
●本人による申請に必要なもの
①登録する印鑑
②本 人であることを確認できるもの(官公署発行の
免許証や許可証、身分証明書などで写真貼付のも
の、
在留カードなど)。
※確 認できるものがない場合は、本人であることを
保証する人が必要です。保証する人の要件は、印鑑
登録済みの人で、印鑑登録証または市民カードと
登録印を持参していること。市外在住の人が保証
する場合は、さらに印鑑登録証明書が必要です。
※本人確認できない場合は、即日交付できません。
●代理人による申請に必要なもの
①登録する印鑑
②委任状
(代理人選任届)
③代理人の印鑑
※代理人登録は即日交付できません。
■ 登録する印鑑
住民基本台帳に記載さ
<原寸大>
れている氏名や、氏、名、 ※黒い部分に収まる印鑑
氏名の一部を組み合わせ
25㎜
た印鑑です。
既製印や印影の大きさ
が8㎜以下または25㎜以
8㎜
上のもの、ゴム印、欠けた
りすり減ったりしたも
の、職業や住所の入った
ものは登録できません。
44
印鑑登録証または市民カードや登録印鑑の紛失に
気づいたら、速やかに届け出てください。
○登録印の紛失…印鑑登録証または市民カードと認
印を持参して、廃止届を行ってください。
○印鑑登録証または市民カードの紛失…認印を持参
して、亡失届を行ってください。
■ 登録印鑑を変更するとき
印鑑登録証または市民カードと登録する印鑑を持
参し、廃止届を行い、新たに印鑑登録の手続きを行っ
てください。
■ 印鑑登録証または市民カードの返還
印鑑登録している人が転出や死亡したとき、また
は、紛失届を出した印鑑登録証または市民カードを
発見したときは、直ちに返還してください。
住民基本台帳ネットワーク
市民課
■ 住民基本台帳カード
住民基本台帳カード(住基カード)は、高度なセ
キュリティ機能を持つICカードです。さらに平成21
年4月下旬から新たにQRコードが印刷され、本人確
認機能が強化されました。写真付きのカードは公的
な身分証明書として使うことができます。また、IC
チップに電子証明書を記録すると、インターネット
で電子申請などの行政サービス(e-Taxなど)が利
用できます。ただし、電子証明発行手数料500円が
かかるほか、周辺機器としてICカードリーダライタ
(3,000円程度で市販)が必要です。
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
44
2014/01/17
15:26:27
■ 転入・転出の特例
カードの種類…
写真付
住基カード
写真なし
住基カード
申請に必要なもの 本人確認ができるもの(運転免許
証や健康保険証、パスポートなど
複数)
※保険証など、顔写真なしの本人
確認書類の場合は3点以上お
持ちください。
写 真付の住基カードを希望する
場合は、6カ月以内に撮影した写
真を持参するか、または窓口でも
無料で撮影できます。
手数料 500円
※注意※ 証明書自動交付機では、住民基本台帳カード
を使うことはできません。
■ 住民票写しの広域交付
住民基本台帳ネットワークを活用して、住民基本
台帳カードや運転免許証などを提示することで、全
国どこの市区町村窓口でも、本人や同じ世帯の家族
の住民票の写し(戸籍の表示が省略されたもの)が取
得できます。
●申請手続きができる人
住民基本台帳カードや運転免許証、パスポートな
ど官公署が発行した顔写真付の公的身分証明書を
持っている人
電子申請・届出制度
情報政策課
■ 電子申請届出制度
市のホームページから、市への申請や届出ができ
ます。今のところ種類は限定されていますが、計画的
に範囲を広げていきます。
また、各種申請書などを市ホームページからダウ
ンロードして使用できるものもありますので、ご利
用ください。
【鹿嶋市ホームページアドレス】 http://city.kashima.ibaraki.jp
証明書の交付
市民課
戸籍や住民票などの各種証明は、市民課および大
野出張所の窓口で直接請求してください。また郵送
で請求することもできます。郵送の場合は市民課へ
請求してください。
(電話による請求はできません)。
また、窓口に来られた人の本人確認を実施してい
ますので、官公署が発行する運転免許証、許可書、パ
スポート、住民基本台帳カード、国民健康保険証、年
金手帳などを持参してください。
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
45
暮らしの届出・登録
申請できる人 鹿嶋市に住民登録している人
※15歳未満の人や成年被後見人
の場合は、法定代理人(15歳未
満の人は親権者、成年被後見人
は後見人)による手続きが必要
です。
住基カードをお持ちの方は、前もって転出地の役
所へ郵便で転出届けを行い、
「 転出証明書」の交付を
受けることなく、転入地の受付窓口で転入手続きを
することができます。ただし、転出に伴う関係課への
届出(国民健康保険、介護保険、医療福祉、児童手当に
関する届出など)については、従来どおり窓口での手
続きが必要です。
45
2014/01/17
15:26:27
■ 住民票の写しなど
住民票関係の証明は、住所、氏名、生年月日、前住所
を公的に証明する書類で、登記や運転免許取得など
の手続きなどに使います。この証明は本人または同
一世帯の人が請求できますが、代理人が請求する際
には、委任状と代理人の具体的な使用理由が必要で
す。
■ 印鑑登録証明書
■ 戸籍の全部・個人事項証明
(戸籍謄・抄本)
など
印鑑登録してある人は、印鑑登録証または市民
カードを持参して請求してください。印鑑登録証ま
たは市民カードがなければ証明書の発行はできませ
ん。代理人に依頼する場合も印鑑登録証または市民
カードがあれば申請できますが、必ず印鑑登録者の
住所、氏名、生年月日が正しく申請書に記入できるよ
うにしてください。
暮らしの届出・登録
戸籍は、本籍が鹿嶋市にある人で、本人および直系
尊属などの一定の範囲の人のみに発行します。
代理人が申請する場合は、本人からの委任状が必
要です。他人の戸籍を請求する場合は、使用理由を具
体的に明らかにしなければならず、不当な目的の場
合は発行できません。
除籍に関する謄・抄本などの請求は、本人および直
系尊属などの一定の範囲の人で、請求理由も限定さ
れています。
■ 主な証明手数料
種類
住民基本台帳など
印鑑
戸籍など
46
内容
手数料
住民票抄本
住民票の個人の写し
1件200円
住民票謄本
住民票の家族全員の写し
1人200円
2人以上5人以内400円
6人以上600円
住民票記載事項証明
住民票に記載されている事項についての証明
1件200円
住民基本台帳カードの交付
1件500円
広域交付の住民票
他市町村に住民登録のある人の住民票の写し
住民票(謄本・抄本)
に同じ
電子証明書
公的個人認証
1件500円
軽自動車税用の証明
住民票に記載されている事項についての証明
無料
戸籍の附票
(謄本・抄本)
住所の異動経過が記載されている全員・個人の写し
1枚200円
2枚以上300円
印鑑登録証明書
登録されている印鑑の印影の証明
1件200円
市民カードの交付
印鑑登録にかかわる市民カードの交付
1件200円
市民カードの再交付
市民カード・印鑑登録証の紛失や盗難などによる
1件400円
再交付、登録印鑑の変更や紛失などによる改印
身分証明書
破産・禁治産・準禁治産宣告および後見の登記の通
1件200円
知を受けてないことの証明
戸籍の全部・個人事項証明
(謄本・抄本) 戸籍の全員・個人の写し
1件450円
除籍・原戸籍
(謄本・抄本)
除籍・改製原戸籍の全員・個人の写し
1件750円
戸籍記載事項証明
戸籍に記載されている事項についての証明、戸籍
1件350円
届受理証明書など
戸籍届出書の記載事項証明
婚姻届や死亡届の記載事項証明
1件350円
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
46
2014/01/17
15:26:27
休日の出張窓口
■ 自動交付機について
市民課
■ 市民ふれあいサービスコーナー
※次の業務は取扱していません
●死亡届および死産届の受付
●転入・転出・転居などの住民異動届の受付
●住民基本台帳カードの交付
●住民票の写しの広域交付
●印鑑の登録事務
●市民カードの交付
●パスポートの申請・受領
平成20年6月以前に交付された
印鑑登録証(旧鹿島町・旧大野村発
行のものを含む)をお持ちの人は、
随時「市民カード」への切り替えを
受け付けています。
また、印鑑登録の申請をされない
人でも、自動交付機の利用を希望す
る人にお渡ししています。手数料は
無料です。
●設置場所
市役所本庁第2庁舎の玄関入口正面
詳しくは窓口にお問い合わせください。
パスポート
市民課
市民課窓口でパスポートの申請・交付を行ってい
ます。
申請から受領までおおむね8日間を要します。
旅券は、10年用と5年用があります。
パスポートの種類 20歳未満の方は5年用のみ、20歳以上
の方はいずれかを選択できます。
鹿嶋市に住民登録のある人。
鹿嶋市で申請でき 学生や単身赴任などで市外に住民登録
る人
されていて、鹿嶋市に居住している人
は、事前に窓口へご相談ください。
取扱窓口
市民課
取扱時間
9:00~16:00 ※土・日曜日、祝日、年末年始は除く。
申請日から8日程度
交付にかかる日数 ※土・日曜日、祝日、年末年始は日数に
含めません。
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
47
暮らしの届出・登録
毎週土・日曜日10:00~18:00(年末年始を除く)
に、ショッピングセンターチェリオ内で休日出張窓
口を開設しています。
●業務内容
[証明書発行などの発行事務]
①住民票謄本・抄本の写し
②印鑑登録証明書
(印鑑登録証または市民カードが必要)
③戸籍全部・個人事項証明書
④戸籍の附票
⑤身分証明書(20歳以上の本人以外は委任状が必要)
⑥軽自動車住所証明書
⑦除かれた戸籍全部・個人事項証明書
⑧除籍謄本・抄本
⑨平成改製原戸籍謄本・抄本
⑩昭和改製原戸籍謄本・抄本
⑪納税証明書
⑫課税
(所得)証明書(法人を除く)
⑬軽自動車車検用納税証明書
⑭非課税証明書
[受付事務]婚姻届、出生届など
[案内事務]市の行事の案内、広報紙の配布など
[持参するもの]
請求者本人の身分を確認できるもの(運転免許証
やパスポートなど)
※代理人が請求する際は、委任状が必要です。
[注意事項]
12:00~13:00は、住民票、印鑑証明書、軽自動車
住所証明書発行のみの取り扱いとなります。また、一
部即日交付ができない証明書があります。
●利用時間
[平日]8:30~19:00 [土・日曜日、祝日]9:00~17:00
(12月29日~1月3日除く)
●証明書の種類
住民票・印鑑登録証明書・軽自動
車用住所証明書・課税証明書(所得
証明書)
・納税証明書・軽自動車納
税証明書
※住民票コード入りの住民票は発行できません。
●自動交付機を利用するには
暗証番号を登録した市民カードが必要です。
●市民カードとは
・印鑑登録証を兼用したカードです。平成20年6月
から交付しています。
47
2014/01/27
13:39:09
必要な書類
一般旅券発給申請書
1通 ■折ったり汚したりしないでください
戸籍抄本または戸籍謄本
1通 ■有効期間内に新しい旅券に切り替える人で、前回旅券から氏名、本籍の都道
(発行の日から6カ月以内のもの)
府県名に変更がない場合は、戸籍抄(騰)本の提出を省略できます。
(ただし、
※未成年の人は戸籍謄本をお持ちく
一時帰国者は省略できません。)
ださい。
■同一戸籍内の2人以上の人が同時に申請する場合は、戸籍謄本を1通提出とす
ることができます。
写真
(6カ月以内に撮影したもの)
暮らしの届出・登録
1枚 ■申請者のみが撮影されたもので、図の寸法(単位mm)をみたしているもの
■裏に軽く氏名を記入して、なるべく貼らずにお持ちください。
■縁なしで正面、無帽、無背景のもの、白黒可(顔の寸法は、頭頂から顎まで。頭
髪のボリュームが大きい場合には、
「両目の中心から頭頂までの距離」は「両
目の中心から顎までの距離」と等しいとみなして、トリミングしてくださ
い。
)
■受付できない写真
不鮮明なものや影があるもの、背景の色がきつく人物を特定しづらいもの、
メガネの場合レンズの色が濃いものや、フレーム・光の反射などで目の一部
がかくれているもの、頭髪やヘアバンド、スカーフなどで顔の一部がかくれ
ているもの、平常の顔貌と著しく異なるもの、パソコンなどで加工したもの、
印画紙が薄いもの、シール付きのものなど
※ボックス写真を利用する場合はご注意ください。
本人を確認できる書類
(現に有効なもの、
コピー不可)
(1) 1つで本人を確認できるもの(写真を貼ったもの)
日本国旅券(失効後6カ月以内のものを含む。)、運転免許証、写真付き住民基
本台帳カードなど
・本 人確認書類の氏名・生年月日・性
別・ふりがな・住所・本籍などが申請
書の記載内容と一致しているもの
に限ります。
(2) 2つ必要とするもの
①と②(例)健康保険証+会社の身分証明書(写真付き)
①と①(例)健康保険証+厚生年金証書(手帳)
(注)②と②では、受付できません。
・代理人が申請書を提出する場合は、
申請者と代理人のそれぞれの本人
確認の書類が必要です。
※該当するものがない場合は事前に
ご相談ください。
①
健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、国民年金証
書(手帳)、厚生年金証書(手帳)、船員保険年金証書(手帳)、共済年金証
書、恩給証書、印鑑登録証明書+実印、後期高齢者医療被保険者証
②
次のうち写真が貼ってあるもの
学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書、失効した
日本国旅券、身体障害者手帳(顔などが確認できるもの)
※なお、小学生以下の子どもの場合は、健康保険証+母子手帳でも可能です。
※写真付きでない住民基本台帳カードは、申請者本人を確認できる書類には該
当しませんので、ご注意ください。
前回発行の旅券
■有効期間が残っている場合は、有効な旅券を持参しないと新規の受付はでき
ません。有効な旅券を紛失している場合は、窓口までお問い合わせください。
■前回旅券が失効している場合でも申請時にお持ちください。
新規申請や切り替え申請など、手続きによって必要なものが異なりますので、申請書記入例、または窓口でご確
認ください。
パスポート申請手数料
申請区分
種類
10年
収入印紙
茨城県
収入証紙
合計
14,000
2,000
16,000
2,000
11,000
2,000
  6,000
  500
  2,500
新規申請 5年
  9,000
切り替え (12歳以上)
申請
5年
  4,000
(12歳未満)
増補申請
  2,000
■収入印紙・茨城県収入証紙は、出納室(13番窓口)に
て販売しています。
48
鹿嶋市 くらしの便利帳
1401鹿嶋市2(SG28)行政最終.indd
48
2014/01/17
15:26:29
Fly UP