...

再整備パターン・再整備手法パターンについて [PDFファイル

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

再整備パターン・再整備手法パターンについて [PDFファイル
■戸田市スポーツセンター再整備検討委員会
資料②
議題(2)再整備パターン・再整備手法パターンについて
1.再整備方法の検討のポイント
戸田市スポーツセンター再整備の検討のポイントは、大きく下記の2通りに整理されます。
①プール棟は解体後建て替え、ゲーム棟・センター棟は改修
②プール棟は解体後建て替え、ゲーム棟・センター棟も建て替え
上記①、②の主なメリット及びデメリットは下記表のとおりです。
表 各再整備方法のメリット及びデメリット
プールの早期再開
①
プール棟⇒解体・建替
ゲーム棟・センター棟⇒改修
②
プール棟、ゲーム棟、センター棟
すべて解体・建替
可能
課題あり
プールを先行して建替着手した場合、早 建替スケジュールによってはゲーム棟・
期再開が可能
センター棟の建替終了を待つ場合あり。
なし
全施設利用休止
期間の発生の有無
あり
プールのみ建替の間は休止中もゲーム 同じ時期に建替する場合、全施設利用
棟・センター棟は利用可能
休止が発生
小
事業費
ゲーム棟・センター棟は改修のため
大
ゲーム棟・センター棟も建替のため
限定的
施設機能の改善
大きく改善
ゲーム棟・センター棟は改修のため限定 全施設の建替により、機能向上が期待
的
できる
また、プール棟とゲーム棟・センター棟の再整備を、「同じ時期に実施するか」、もしくは「時
期をずらして実施するか」によって、上記①②がさらに分かれることになります。
以上より、再整備パターンは下記のように整理されます。
プール棟
ゲーム棟
センター棟
再整備を実施する時期
時期をずらして実施
・・・・・次ページの「パターン1」
同じ時期に実施
・・・・・次ページの「パターン2」
時期をずらして実施
・・・・・次ページの「パターン3」
同じ時期に実施
・・・・・次ページの「パターン4」
改修
解体・建替
解体・建替
1
■戸田市スポーツセンター再整備検討委員会
資料②
2.再整備パターンについて
表 想定される再整備パターンの概要(再整備対象施設※・・・P:プール棟
パターン1
P 解体・建替→G・C 改修
パターン2
P 解体・建替+G・C 改修(一括)
P の扱い
発注形態
改修
① P のみ先行して解体・建替
② G・C は P 建替後に改修
① P 解体・建替と G・C 改修を同時に実施
 P 建替と G・C 改修は同一事業または別事業と  P 建替と G・C 改修は同一事業として発注
して発注
P
C
G
① P のみ先行して解体・建替
② G・C は P 建替後に解体・建替
P
C
G
①P のみ先行して
P
改修を同時に
C
G
実施(同一事
P
維持管理・運営
G・C
(Ⅱ期)
G・C
P 整備後、改修(改修後、維持管理・運営)
 P のみ早急に建て替えることで、利用ニーズの 
多いプールを早期開業できる
 G・C は P 建替後の改修となるため、全施設休
止となる期間は生じない
 将来的には G・C の建替の検討が必要
C
G
建替を同時に
実施(同一事
業として実施)
(Ⅱ期事業)
P
解体・建替
P
建替
(Ⅱ期事業)
(Ⅰ期)
①P 建替と G・C
建替(Ⅰ期事業)
②P 建替後に G・C
業として実施)
改修
① P 解体・建替と G・C 解体・建替を同時に実施
 P 建替と G・C 建替は同一事業または別事業と  P 建替と G・C 建替は同一事業として発注
して発注
①P 建替と G・C
建替(Ⅰ期事業)
②P 建替後に G・C
主な効果
パターン4
P 解体・建替+G・C 解体・建替(一括)
解体・建替
①P のみ先行して
事業工程の
イメージ
パターン3
P 解体・建替→G・C 解体・建替
解体・建替
G・C の
扱い
概要
G・C:ゲーム棟・センター棟)
P
解体・建替
維持管理・運営
(Ⅰ期)
解体・建替
維持管理・運営
G・C
改修
維持管理・運営
(Ⅱ期)
P 建替と G・C 改修を同時に実施することで、事 
業規模が大きくなることによる効果(スケールメ
リット)として、事業費の削減や、民間事業者の 
ノウハウ発揮による施設機能の向上などが期
待できる
 全施設休止期間が生じる
懸念事項等
P 整備後、建替(建替後、維持管理・運営)
P のみ早急に建て替えることで、利用ニーズの 
多いプールを早期開業できる
G・C は P 建替後の建替となるため、全施設休
止となる期間は生じない
P
G・C
解体・建替
維持管理・運営
解体・建替
維持管理・運営
P 建替と G・C 建替を同時に実施することで、事
業規模が大きくなることによる効果(スケールメ
リット)として、事業費の削減や、民間事業者の
ノウハウ発揮による施設機能の向上などが期
待できる
 G・C は建替のため、改修よりも市の財政負担が  全施設休止期間が生じる
増える
 G・C は建替のため、改修よりも市の財政負担が
増える
※現在のプール棟・ゲーム棟・センター棟が立地する場所(陸上競技場及びテニスコートを除いた部分。事業工程のイメージ図中の黒枠部分)での再整備を想定しています。
※屋外の陸上競技場及びテニスコートについては、再整備のあり方も含め別途市で検討します。
2
■戸田市スポーツセンター再整備検討委員会
資料②
3.再整備手法について
表
資金調達
維持管理・
運営期間の
施設所有
設計業務
の発注元
建設業務
の発注元
施設運営の
実施主体
公
公
公
公
公
公
 市役所、斎場など
公
公
公
公
公
民
 廃棄物処理施設など
 現在のスポーツセンターは「公設民営」に該当
土地購入/
所有
公設公営
 公共が自ら資金調達
 設計、建設は公共が民間事業者に発注
 施設運営は公共自ら行う
 設計・建設を一括して発注する方式もあり
公設民営
 公共が自ら資金調達
 設計、建設は公共が民間事業者に発注
 施設運営は民間事業者に別途発注
 設計、建設から施設運営を民間事業者に一括して発注す
る方式もあり
事業手法
概要
PFI方式※
想定される再整備手法の概要
公共施設での主な導入事例
 公共事業を実施するための手法の一つ
 民間の資金、経営能力、技術力等を活用し、公共施設等の設計・建設・更新や施設運営を民間事業者が一括して行う公共事業の手法
 Private Finance Initiative の略。主に、下記の方式に分類される
BTO方式
 民間事業者が自ら資金調達のうえ設計・
建設
 施設完成直後に公共に所有権を移転し、
引き続き施設運営を行う
 Build Transfer Operate の略
公
民
公
民
民
民
 スポーツ施設、図書館など
BOT方式
 民間事業者が自ら資金調達のうえ設計・
建設
 引き続き施設運営を行い、事業終了後に
公共に所有権を移転する
 Build Operate Transfer の略
公
民
民
民
民
民
 社会復帰センターなど
BOO方式
 民間事業者が自ら資金調達のうえ設計・
建設
 引き続き施設運営を行い、事業終了時点
で民間事業者が施設を解体・撤去等を実
施
 Build Own Operate の略
公
民
民
民
民
民
 情報通信施設など
RO方式
 民間事業者が自ら資金調達のうえ施設を
改修し、施設運営を行う
 所有権移転はなく、公共が所有者となる
 Rehabilitate Operate の略
公
民
公
民
民
民
 学校の耐震化など
民設民営
※PFI方式にはそのほか、公共施設等運営権方式(利用料金の徴収を行う公共施設について、施設の所有権を公共主体が有したまま、施設の運営権を民間事業者に設定する方式)がありますが、スポーツセンター再整
備にあたっての適用可能性が低いため、検討対象外とします。
3
【参考資料】
【PFI方式の概要】
1.想定される再整備手法について
戸田市スポーツセンター再整備手法としては、以下の①~③の方式のいずれかが想定さ
れます。
事業手法
概要
①公設公営
施設の所有、資金調達(主に建設費)、設計・建設の発注、維持管理、運
営を全て市が行います。
②公設民営
施設の所有、資金調達(主に建設費)、設計・建設の発注は市が行い、維
持管理・運営を一体的に民間に委託します。
③民設民営
民間に資金調達(主に建設費)・設計・建設・維持管理・運営を一体的に委
ねます。なお、施設の所有権は、採用する方式により異なります。
2.PFI方式の概要
■従来型発注方式とPFI方式の違い
PFI方式とは、Private Finance Initiative の略であり、民間の資金、経営能力、技術力等を
活用し、公共施設等の設計・建設・更新や施設運営を民間事業者が一括して行う公共事業
の手法を意味します。
■従来方式の契約形態
⼾⽥市
神栖市
業務ごとに
年度ごとに
仕様発注で
委託契約
設計会社
委託契約
委託契約
維持管理会社
建設会社
委託契約
運営会社
■PFI方式の契約形態
直接協定
一括して
神栖市
⼾⽥市
PFI事業契約
金融機関
融資契約
SPC
落札企業グループ
(設計会社、建設会社、
維持管理会社、運営会社)
出資
出資
委託契約
設計会社
出資
委託契約
建設会社
長期契約で
性能発注で
出資
委託契約
維持管理会社
委託契約
運営会社
4
【参考資料】
施設をつくり維持管理・運営を行う場合に、従来の公共事業では設計、建設、維持管理、
運営という各業務を分割し、年度ごとに発注します。
一方、PFIでは設計、建設、維持管理、運営の全ての業務を長期の契約として一括して委
ねます。さらに、PFIでは従来のように細かな仕様を定めるのではなく、性能発注(性能を満
たしていれば細かな手法は問わない方式)により業務を委ねます。この違いによって民間の
ノウハウが発揮され、PFIのメリットが発生します。
【PFI方式導入のメリット】
○低廉かつ良質な公共サービスの提供が可能です。
設計、建設、維持管理、運営の各業務を一体的に長期契約で発注するため、民間ノウ
ハウの発揮の余地が大きくなり、事業全体についてサービスの質の向上やコスト削減が期
待できます。
○公共サービスの提供に対する市の関わり方が改革できます。
従来、市が行ってきた事業を民間事業者が行うようになるため、官民の適切な役割分担
に基づく新たな官民パートナーシップが形成されます。
【PFI方式導入のデメリット】
○公共施設の整備等について、従来方式に比べて市の主導権が限定的になります。
○PFI事業者の募集・選定・契約等のPFI事業推進にノウハウが必要となります。
○PFI法に基づく手続きを取るため、従来方式に比べ一定の期間を見込む必要がありま
す。
※SPC:Special Purpose Company の略。特別目的会社。ある特別の事業を行うために設立された事
業会社を意味します。 PFIでは、公募提案する各企業(設計会社、建設会社、維持管理会社及び
運営会社)が仮に倒産してもPFI事業が破綻しないよう、リスク遮断の観点から、公募提案する各企
業は当該PFI事業のみを遂行する新会社を設立して、建設・運営・管理にあたることが一般的とな
っています。
5
Fly UP