...

美しいふるさと応援団

by user

on
Category: Documents
27

views

Report

Comments

Transcript

美しいふるさと応援団
HAKUI
No.726
地域をつなぐ情報誌
「のと」という文字をデ
ザインしたもので、
「の」の
緑は里山を、
「と」の青は里
海をイメージしています。
能登半島における農林漁
業などの伝統的な営みや
人々の活気、躍動感を表現
しています。
「能登の里山里海」世界
農業遺産活用実行委員会
今月の特集
美しいふるさと応援団
羽咋市ふるさと寄付金
検索
表紙写真/粟ノ保保育所で、自然栽培米の釜炊きに挑戦する園児「関連記事5㌻」
2012
12
UFO
羽咋市ふるさと寄付金
検索
しいふるさと応援団
今年7月から、
「ふるさと寄付金(ふるさと納税)
」
の推進や地元特産品のPRを図るため、スタートした
【美しいふるさと応援団】
。
この取り組みは、市の若手職員10人で構成されたプ
ロジェクトチームが、企画から事業所への協力依頼、
パンフレット案の制作に至るまでを実践。
地元特産品の贈呈や地元協力事業所・商店での優待
サービスの提供といった新規特典などが効を奏し、こ
れまでに、82件1,776,580円(平成24年10月末現在)
のご寄付をいただきました。
皆さまのご厚意に深く感謝いたします。
今月の特集では、改めて、この【美しいふるさと応
援団】の制度概要を説明します。
『愛する郷土 羽咋』のため、ぜひともこの機会に、
ふるさとへの応援(寄付)をしてみませんか。
Point.1
〈見本〉
5千円以上の寄付をすると
特典付き応援団員証を贈呈!
5千円以上の寄付をすると、市内18カ所の店舗
や施設で、割引やプレゼントなどの各種優待
サービスを受けることができます。
※ 有効期間は1年間です。
※ 寄付者本人様のみが使用可能です。
※ ご利用の際には、本証をご提示ください。
1万円以上の寄付をすると、市内協力店舗の特産品
を贈呈いたします。
Point.2
1万円以上の寄付をすると
更に
特産品をプレゼント!
12月末までにご寄付いただいた分は、平成24年分の
確定申告での寄付金控除の対象になります。
Point.3
確定申告により
※18店舗23商品の中から選択できます。
※ 第1希望の商品が品切れの場合には、第2希望以降の商品の配送と
なります。
寄付金控除が受けられます!
※ 確定申告や税に関する詳細については、最寄りの税務署か市税務
課・住民税係(☎22-7130)へお問い合わせください。
この「ふるさと寄付金(ふるさと納税)
」制度は、個人の方のみが対象となります。
問い合わせ 市企画財政課(☎22-7162)
2 広報はくい No.726
2012 年 12 月
寄付の手順
①羽咋市役所に「申込書」を提出
・必ず、入金する前に「申込書」を提出ください。
・「申込書」の様式は、市内各協力店舗や公共施設
にあります。市公式ホームページからもダウン
ロードできます。
②寄付金を入金
・納付書払い
※ 市から金融機関で納付する際に必要な納付
書を送付します。
※ 指定金融機関、収納代理金融機関以外では、
振込手数料をご負担願います。
・口座振込
※ 市から振込先をご連絡いたします。
(振込手数料はご負担願います)
・現金持参
※ 市総合窓口課へご持参ください。
(担当部署をご案内します)
③団員証と特産品、領収書がお手元に
・入金を確認してからの発送となります。
・特産品によっては、発送が遅れる場合があり
ます。
・領収書は、確定申告や住民税申告に必要とな
りますので、大切に保管してください。
寄付金の使い道
①福祉分野
・高齢者福祉や地域医療体制の充実
・若者、子育て世代の支援
②安全・安心分野
・地域防災の充実や交通安全、防犯対策の推進
・道路、水道など生活基盤の整備
③教育・スポーツ分野
・学校施設や教育環境の充実
・生涯スポーツの振興
④産業・観光分野
・農林水産や商工業の振興
・観光交流の推進
⑤自然環境分野
・海岸や棚田、邑知潟などの自然環境の保全
⑥文化財
・文化財の保存
・地域固有の祭り、歴史文化の継承と活用
⑦市民協働分野
・市民活動やボランティア活動の推進
⑧使い道を指定しない
平成24年4月から平成24年10月までの間に、多くの皆さまから、ふるさと寄付金などにより、
次のとおり各分野へご寄付を賜りました。感謝とお礼を申し上げますとともに、市を応援してくだ
(以下、分野別50音順・敬称略)
さる皆さまのご厚意にお応えできるよう努力してまいります。
【福祉】
池田幸男(西釜屋町)、石井 浩(東京都)、小杉 敬(大
阪府)
、澤田直也(大阪府)、嶋多紀代志(東京都)、
田辺浩二(川原町)、とき保育園保護者会(千路町)、
ハクイ村田製作所労働組合(柳橋町)、羽咋ロータ
リークラブ(中央町)
、古田恒興(東京都)、山 康
隆(柳田町)、山崎正一(的場町)
【自然環境】
金田昭一(千葉県)、堀田三男(川原町)、堀田隆吉(旭
町)、山本外昭(東京都)、山本 洋(北海道)
【文化財】
岡野弘彦(静岡県)、三宅勝男(東京都)
【市民協働】
【教育・スポーツ】
浅野由美子(千代町)
今井克也(津幡町)
、北森 孜(愛知県)、つたえよ
う美しき森 推進委員会(金沢市)、中山れい子(御 【使途指定なし】
坊山町)、浜下良孝(一ノ宮町)
石井正昭(飯山町)、坂室 斉(宝達志水町)、西井
光隆(東京都)、端 安夫(東京都)、平野久晴(鹿
【産業・観光】
島路町)、備後 葵(大阪府)、松栄建一(島出町)
笠原伸夫(東京都)、倉部行雄(東京都)、はくい
農業協同組合(太田町)
、山上 徹(東京都)、山上 ※ そのほか掲載を希望されない方々からも、多数
敏子(東京都)
のご寄付をいただいております。
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 3
NEWS & TOPICS
広報係では、あなたの周りの身近な話題を待っています。
まちかど
探 検隊
☎22-0771
( )
広報広聴係
市役所秘書室
“友だちっていいな”初披露
18回重ね、余喜ふれあい祭り
10月20・21日に、余喜地区で“第18回余喜ふれあ
い祭り”が開催されました。
21日には、余喜小体育館で保育所園児や小学校児
童らが、太鼓や踊り、演劇、歌などを披露し、会場は
大いに盛り上がりました。
また、余喜小全児童75人が書いた詩の一部を用い
て作られた曲“友だちっていいな”を、地元バンド「キャ
プチュード」の演奏で初披露し、会場から大きな拍手
が送られていました。
▲余喜小全児童で「友だちっていいな」を合唱
盛田千代さん、100 歳おめでとう
▲山辺市長が手を差し出すと、にこやかに握手する盛田さん
いつまでも元気で長生きしてくださいね
10月26日に、100歳の誕生日を迎えた盛田千代さん(本
江町)に、山辺市長が「いつまでも元気に長生きしてく
ださいね」と声をかけ、花束と商品券を贈りました。
千代さんのご家族は「ひ孫が学校から、
『ただいま』と元
気よく帰ってくることが、毎日の楽しみのようです。いつ
も笑顔で元気にいてくれてうれしい」と話してくれました。
千代さんは19年間教師を務められ、今でも教え子の皆
さんが訪れてくれるとのこと。素敵な笑顔が印象的な千
代さんでした。
「うん、うまい!」千里浜餃子
千里浜公民館で男の料理教室
10月28日、千里浜公民館と千里浜まちづくり協議会が
共催で“男の料理教室”を初めて開催しました。
大阪で中華料理店と銭湯を営んでいた竹元 茂さん
(千里浜町)が指導のもと、男性18人が参加し“千里浜
餃子”作りを楽しみました。
この“千里浜餃子”には、地元で採れた野菜や魚のす
り身など10種類以上の食材が使われていました。
焼きたての餃子を一口。
「うん、うまい!たくさんの具
の味がする」と、参加者からは笑みがこぼれていました。
4 広報はくい No.726
2012 年 12 月
▲餃子の具(たね)を皮に包む作業をする参加者
四つ葉のクローバー見つけたよ
邑知保育園児が秋みつけ
10月30日、邑知保育園のぞう組園児21人は、鹿島
路リンゴ園とその周辺で、保育参加の一環として“秋
みつけとリンゴ狩り”を親子で楽しみました。
園児らは、草花や木の実、虫などを次々と見つけて
いました。リンゴ園に到着すると、探検バッグに入っ
た宝物の自慢大会。
「カマキリの卵」や「四つ葉のクロー
バー」などを誇らしげに発表していました。
その後、親子で「こっちの方が赤い。でも、虫に食
われとる」と言いながら、リンゴ狩りも楽しみました。
▲四つ葉のクローバーを見つけ発表する園児
食生活の改善で、市民を元気に
市食改に厚生労働大臣表彰
羽咋市食生活改善推進協議会が、栄養関係功労者と
して厚生労働大臣表彰を11月2日に受賞。同月5日に役
員2人が、受賞報告のため市役所を訪れました。
開田朝枝会長が「会員の皆さんによる熱心な活動の
おかげで受賞できました」と受賞の喜びを報告。山辺
市長は
「受賞おめでとうございます。
人の営みのなかで、
食は一番大切なもの。食生活の改善活動は、市民が元
気に暮らすためには重要なことです。これからも頑張っ
てください」とお祝いと激励の言葉を述べました。
▲開田朝枝会長(中央)と坂本庸子副会長(左)が来庁
はじめちょろちょろ、なかぱっぱ
▲お釜のなかをのぞき込む園児
粟ノ保保育所で、自然米を釜炊き
11月5日、粟ノ保保育所年長児のさくら組13人が、お
米の釜炊きに挑戦しました。
農薬、除草剤、肥料を一切使わない“自然栽培”で
収穫された新米を、お釜を使って炊きあげました。
園児は「はじめちょろちょろ、なかぱっぱ、あかごな
いてもふたとるな」の言いつけどおりに、炊きあがりを
待ちました。いよいよ釜のふたを開けると「わぁ真っ白。
つやつやしていてきれい」と歓声が。
「うちのごはんよ
りおいしい」とニコニコ顔で新米を頬張っていました。
砂像づくりは、私の“天職”
原田敏雄さんに文部科学大臣表彰
平成13年から国立能登青少年交流の家で、砂像づ
くりを指導している原田敏雄さん(千里浜町、68歳)
が、社会教育の推進に尽くした功績が認められ、11
月13日に文部科学大臣表彰を受賞されました。
11月15日に、原田さんは山辺市長へ受賞の報告に
訪れ、
「砂像づくりは、私の天職。千里浜からエネルギー
をもらっています。体力が続く限り、千里浜の PR の
ため頑張りたいと思っています」と心境を語りました。
▲山辺市長に受賞を報告するため来
庁した原田敏雄さん(中央)と中山
敏泰所長(右)
▶千里浜レストハウス駐車場横で、
砂像づくりに励む原田さん(今年 6
月)
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 5
乳幼児健診
場所 羽咋市役所4階・401会議室
受付時間 午後1時∼1時45分
4か月児健診
12月19日㈬ 平成24年8月生
1歳6か月児健診
12月 5日㈬ 平成23年5月∼6月生
3歳児健診
12月12日㈬ 平成21年7月生
(☎ 22-1518)
はくい子育てサロン
子育て中の方々が、子どもと一緒
にちょっと寄って 、 ホッとできる場で
す。どなたでもお気軽にどうぞ。
場 所 あだちストアジョイフル店
時 間 午前9時∼午後4時45分
お休み 年末年始(12/29∼1/3)
日曜日
催 し 物
☆育児講座
ミニクリスマス会
12月5日㈬
午前10時30分∼11時30分
☆育児相談
12月12日㈬
午前10時∼正午
保健師、栄養士がお受けします。
※ 受け付けは午前11時まで
☆誕生会
12月19日㈬
午前10時30分∼11時30分
☆お楽しみデー
12月26日㈬
午前10時30分∼11時30分
「ミニ凧をつくろう」
担当:西北台保育所
未入所児とその家族を対象に、遊びや情報交換の場として 、6つの保
育所・保育園で週1回開催しています。
時間 午前9時30分∼11時 対象 保育所未入所の親子
連絡先 ㈪邑知保育園 (☎26-0059) ㈫こすもす保育園(☎22-8181)
㈬西北台保育所(☎22-1559) ㈭千里浜保育所 (☎22-0764)
㈮とき保育園 (☎24-1001)、羽咋白百合保育園(☎22-0498)
※ 西北台保育所では月∼金の上記時間中、子育て支援室や所庭を開放しています。
と き
12月3日㈪
4日㈫
5日㈬
6日㈭
7日㈮
7日㈮
10日㈪
11日㈫
12日㈬
13日㈭
14日㈮
14日㈮
17日㈪
18日㈫
19日㈬
20日㈭
21日㈮
21日㈮
25日㈫
27日㈭
内 容
栄養士講座「離乳食:手づくりおやつの紹介」
クリスマス飾りをつくろう!
風船であそぼう
ところ
邑知保育園
こすもす保育園
西北台保育所
クリスマスの飾りをつくろう
千里浜保育所
舞台に上がって演じてみよう
クリスマスの飾りつけをしよう
楽器であそびましょ♪♪
オモチャのチャチャチャシアターをみよう!
大きくなったね!(身体計測)
育児講座「バルーンアート」
クリスマスを楽しもう!
クリスマス飾りをつくろう
クリスマスの飾りをつくりましょう
お絵かきしましょ!
手形スタンプを楽しもう!
お母さんの発表会
パネルシアターをみよう
ミニクリスマスパーティ
クリスマスパーティをしよう
クリスマスプレゼントを探せ!
お正月の飾りをつくろう
とき保育園
白百合保育園
邑知保育園
「クリスマスパーティー」
簡単なルールの遊びをみんなで楽しも
う!友達と遊ぶのって楽しいよ!
日時 12月25日㈫
午前10時30分∼11時15分
羽咋幼稚園(☎22-5318)
2012 年 12 月
こすもす保育園
西北台保育所
千里浜保育所
とき保育園
白百合保育園
邑知保育園
こすもす保育園
西北台保育所
千里浜保育所
とき保育園
白百合保育園
こすもす保育園
千里浜保育所
羽咋市立千里浜児童センター(☎ 22-6318)
利用料
無料
どなたでも利用できる、多彩な遊びが楽しめる施設です。
乳幼児のお子さんは、必ず保護者が一緒にご利用ください。
利用時間 午後1時∼午後6時
お 休 み 毎週日曜日、祝日、12月28日㈮∼1月4日㈮
毎 週 水 曜 日 午後4時 ★館長さんの手作り教室
第1・3水曜日 午後4時 ★ことクラブ 講師:山本利美さん
第2・4水曜日 午後4時30分★リズムダンスクラブ 講師:杉浦幸代さん
毎 週 金 曜 日 午後4時30分 トランポリンクラブ 講師:細川 聰さん
と き
おしゃべりカフェ
6 広報はくい No.726
子育てふれあい広場
12月★1日㈯
8日㈯
15日㈯
★22日㈯
★22日㈯
★26日㈬
内 容
参加費など
午後2時 おたのしみ会・DVD 上映・ビンゴゲーム
午後2時 ユニカール大会
午後3時 お茶クラブ 講師:前田美穂子さん
午後2時 かんたんクッキング・クリスマスケーキ 10人200円
午後3時 羽咋工業高校生によるロボット実演会
午後2時 おもしろ工作・正月かざり
10人100円
※ ★印の行事は保護者も参加できます。お子さんと一緒に楽しみましょう。
としょかん
図 書 館
LIBRARY
INFORMATION
•
今月の本棚
■よちよちおはなし会(0歳∼3歳)
日時 12月17日㈪
午前11時∼11時30分
場所 コスモアイル羽咋・和室
■開館時間
午前8時45分∼午後6時
■12月と年始の休館日
4㈫・11㈫・18㈫・25㈫
28㈮∼1月4日㈮
※ 毎週火曜日が休館日です。
(火曜日が祝日の場合はその翌日)
■連絡先 ☎22-9777
•
楽しいよ。
みんな来てね。
•
子ども本棚
•
謎に挑む!
あったか おふろ
「ちょっと探偵してみませんか」
「おふろだいすき」
会話の多い文章でさらっと読める短編
集。
「少しだけ考えてみてください」の言
葉が謎解きの合図。
手口はちょっと古いが、
当たるとやはりうれしい。推理の嫌いな人
も、犯人当てや完全犯罪崩しなど、ちょっ
と探偵してみませんか。
ぼくはお風呂が大好き。いつものように
アヒルのおもちゃを連れて入ると、カメ、
ペンギン、オットセイ、カバ、クジラが現
れる。子どもの想像力がふくらむ楽しい絵
本。黄色い色調は、湯気がたちこめるお風
呂の温かい雰囲気をよく表している。
新着図書案内
訳ニーチェの言葉2(フリード
リヒ・ニーチェ)日本人の遺
逆浪果つるところ(逢坂剛) 伝子(徳川恒孝)家紋のすべ
ゼラニウムの庭(大島真寿美) てがわかる本(高澤等)小沢
若桜鉄道うぐいす駅(門井慶 一郎 vs.特捜検察20年戦争(村
喜)翔る合戦屋(北沢秋)原 山治)巨額年金消失。AIJ事
子力宇宙船地球号(戸梶圭太) 件の深き闇(九条清隆)指点
はつこひ写楽(鳴海章)彼女 字ガイドブック(東京盲ろう
の時効(新津きよみ)新島八 者友の会)生命と記憶のパラ
重その生涯(不破俊輔)奇貨 ドクス(福岡伸一)石ころ採
(松浦理英子)ノエル(道尾秀 集ウォーキングガイド(渡辺
介)ルパン、最後の恋(モー 一夫)いますぐ使える常備菜
リス・ルブラン)桔梗の風(辺 の献立帖(夏梅美智子)世界
見じゅん)なんで?なんで? で一番詳しいウナギの話(塚
のこたえ方(丹伊田弓子)超 本勝巳)
一般向け
おはなし会(語り)
〈内容〉
「語りの会・はくい」に
日時:12月8日㈯
よる、おはなし(語り)
14:00∼15:00
です。
場所:コスモアイル羽咋・茶室 年こしのたき火(日本
の昔話)など
対象:どなたでも
田昌広)どんぐりむらのおま
わりさん(なかやみわ)いち
夜の小学校で(岡田淳)ニル じくにんじん(大阪 YWCA 千
スが出会った物語3(セルマ・ 里子ども図書室)こわがらな
ラーゲルレーヴ)パンとバラ くていいんだよ(ゴールデン・
(キャサリン・パターソン)ま マクドナルド)おやすみ、は
ほうのコップ(川島敏生)う たらくくるまたち(シェリー・
れしいさんかなしいさん(ま ダスキー・リンカー)ジャック
つおかきょうこ)りんご畑の と豆の木(ジョン・シェリー)
12か月(松本猛)ごきげんな しんかんくんとあかちゃんた
ライオンすてきなたからもの ち(のぶみ)決め方の大研究
(ルイーズ・ファティオ)わた (佐伯胖)100の知識星の科学
しのくつ(柴田愛子)おでか (スー・ベックレイク)はじめ
けどうぶつえん(阿部浩志) ましてモグラくん(川田伸一
おとうさんはうんてんし(平 郎)列車大集合(小賀野実)
子ども・ティーン向け
工作教室「布テープでバッグ&小物をつくろう!」
∼布テープだけでバッグ&小物をつくります∼
日 時:12月15日㈯ 13:30∼15:30
場 所:コスモアイル羽咋・研修室
材料費:200円 定員:15人 申込み:図書館まで
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 7
気ですか?
お元
堀田 祐介さん(40 歳)
ふるさとさん
(御坊山町出身、山形県東村山郡)
No.306
私を育ててくれた羽咋を盛り上げて
私は羽咋から約500㌔離れた雪国
に暮らしています。
東北地方にある山形県は、羽咋と
は比べものにならないくらいに雪が
降り、夏は暑く、春夏秋冬がはっき
りしています。食べ物ではお米や果
物が有名です。山形に来たのは高校
を卒業してすぐなので、22年にな
り、もうすっかり山形県人です。
現在は、地元の地方紙の山形新聞
社で働き、山形のニュースを毎日県
民に届けています。ホームページや
携帯電話、スマートフォンを利用す
る方に、山形のニュースを届ける仕
事です。仕事柄、山形県内はもとよ
り、日本や世界のさまざまなニュー
スが分刻みで入ってきます。
もちろん石川県や羽咋に関する話
手(ALT)
外国語指導助
の
Mr.マシュー
羽咋
体験記
とても楽しかった
邑中祭
全員で大合唱
全校生徒と記念写真
8 広報はくい No.726
2012 年 12 月
題もあります。山形の人に石川県に
ついて聞くと、多くが「金沢」「兼
六園」「輪島塗」「加賀屋」を思い出
すようで、松本清張の小説「ゼロの
焦点」の舞台になった能登金剛「ヤ
セの断崖」も印象深いようです。
羽咋の話に戻りますが、羽咋に住
んでいたころはそうでもなかった
のですが、今では羽咋は「 UFO の
町」として知られるようになりまし
たね。余談ですが、妹が学校の帰り
に UFO に追いかけられ、泣いて帰っ
てきた話は、実家では「有名な話」
です。
また、ちょっと前の話ですが、
「神
子原米をローマ法王に献上」という
ニュースがありました。神子原で米
やコンニャクがヒットしていること
や、移住する若者が増えてきた話題
は、山形新聞紙上でも紹介しました。
元気な羽咋のニュースを聞くとうれ
しいものです。
私を育ててくれた羽咋。特に千里
浜や日本海の恵みは、羽咋が誇れる
財産です。山形の人に「砂浜に道路
標識が立っている」や「ハマグリは
足で採って味噌汁にして食べるのが
普通」なんて話をすると驚かれます。
最近、「∼地域おこし」とか「ご
当地∼」などと題し、地方を主とし
た話題が、新聞やテレビを始めとし
たさまざまなメディアで盛んに取り
上げられています。この機運を借り
て、どんどん羽咋を盛り上げていっ
てほしいと思います。遠い雪国から
も応援しています。
Ouchi JHS Festival
邑知中学園祭
On October 28, I attended the
school festival at Ouchi Junior
High School. In the morning I was
a judge in the speech, chorus
and art contests. It was a difficult
job because all the students
performed very well. Their singing
was especially beautiful. I think so
every year.
In the afternoon there were many
interesting stage performances
and the teachers’band. This year
I played the drums. I was worried
about our performance because
we only practiced together twice.
I thought we would make many
mistakes! However, it all went well
and we even played an encore
with all the students and teachers
on the stage singing together. It
was a lot of fun.
10月28日、邑知中学校の学園
祭に参加しました。午前中は、ス
ピーチと合唱、美術のコンテスト
で審査員をしました。どの生徒も
皆とても上手だったので、審査す
るのは難しかったです。特に、合
唱の歌声が素晴らしかったです。
毎年そう思います。
午後からは、たくさんの面白い
舞台発表があり、先生によるバン
ド演奏もありました。今年、私は
ドラムを演奏しました。2回しか
合同練習をしていなかったので、
うまく演奏できるか心配でした。
かなり失敗すると思っていまし
た! しかし、すべての演奏がう
まくいきました。そして、アンコー
ルでは、全校生徒と先生がステー
ジに上がり、私たちの演奏で一緒
に歌いました。とても楽しかった
です。
輝く ひとまち ネット
成人式実行委員会
愛称:ニコ25はくい
今を楽しめ平成魂 !!
新たな人生への門出となる成人
式。羽咋市の新成人188人の中から、
今年は14人の有志が集まり、成人式
に向けて準備を進めています。
実行委員会の愛称は、
“ニコ25は
くい”
。笑顔が素敵な若者たちに、今
の心境をインタビューしてきました。
「人生で一度しかない成人式。
『成
人してんぞ!』と胸を張って言える
ような、そして、ずっと思い出に残
るような成人式にしたいです!」と
意気込みを語ってくれたのは、実行
委員長の佐藤貴昭さん
(大川町)
です。
また、
副委員長の駒井崇史さん(鹿
島路町)は「意見が1つに決まらな
いこともありますが、みんなで話し
合うことで、それぞれがどんな考え
を持っているのかを知ることができ
て楽しいです。やるからには、来て
よかったと思ってもらえるような成
人式にするために、自分のできる限
りのことをしたいです」と頼もしく
話してくれました。
今年のテーマは、
“今を楽しめ平
成魂!!”
。
「新成人の皆に楽しんでも
らいたい。そのためにも、実行委員の
自分たち自身が、思い切り楽しもう」
という思いが込められています。
“誓いの言葉”の宣誓者に抜てき
された中村真也さん(立開町)は「羽
咋の若者が減りつつあります。そん
な中でも、自分たちの世代で一緒に
頑張ってくれる仲間がいるからこ
そ、この羽咋という町が好きなんで
す。この仲間たちと印象に残るよう
な成人式にしたいと思っています」
姉妹都市「群馬県・藤岡市」からのお手紙です
と胸の内を語ってくれました。
実行委員の皆さんの意気込みは十
分。成人式に対する想いがひしひし
と伝わります。
成人式といえば、華やかな振り袖
姿が印象的ですが、「振袖は、自分
と母、そして祖母とで決めました。
祖母とは離れて暮らしていますが、
遠くからいつも支えてもらっている
ので、自分の振袖姿を祖母に見せて
喜んでもらいたいです」と笑顔で話
してくれたのは、副委員長の茂﨑翔
子さん(次場町)。成人式での晴れ
姿が待ち遠しいようです。
新成人188人が、それぞれの想い
を胸に成人式に臨みます。
“今を楽
しみ”
、
“羽咋魂”を胸に、新たな一
歩を踏み出してくれることでしょう。
市指定重要民俗文化財「三嶋様の夜祭り」
― みこし渡御行列が厳かに行く ―
社(下ノ宮)から、約
1㌔離れた別殿(上ノ
宮)へ向け静かに渡御
し、夜までの間、別殿
藤岡市にある三嶋神社は、室町
の奥の院に安置されます。
時代の関東管 領 上 杉 顯 定 が伊豆
午後6時になると夜祭りが始ま
三嶋大社から分祀し、平井城の氏
り、たくさんの夜店が並んだ一角
神として祀ったと伝えられていま
には、大人も子どもも大勢集まり
す。祭神は大山祗命で、近年では
にぎわいました。さらにお祭りを
結婚の神様ともいわれています。
盛り上げるために、打ち上げられ
三嶋神社では毎年11月14日に
た色鮮やかな花火が、晩秋の夜空
「三嶋様の夜祭り」を開催してい
を幻想的に彩りました。午後10
ます。これは藤岡市重要民俗文化
時ごろからは、別殿から本社へみ
財に指定される伝統あるお祭り
こしを戻すための渡御行列が始ま
で、15日に行われる秋季大祭の
り、お祭りは最高潮に達します。
前夜祭として行われています。
警人が一行の周りを見回る中、渡
お祭り当日の午前中には、御神
御行列は静かにそして厳かに練っ
体を乗せたみこしが三嶋神社の本
ていきました。
▲厳粛なみこし渡御行列
▲渡御を見回る警人
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 9
平成23年度 羽咋市公営企業決算を公表します
1 平成23年度羽咋市水道事業会計
(1)収益的収支
収入5億6,683万円に対して支出が5億5,375万円、差引で1,308万円の純利益となりました。
(2)資本的収支
収入2億1,125万円 ( 国庫補
助金1億784万円や建設企業
債1億円など ) に対して支出
が5億9,481万円 ( 建設改良費
4億1,811万 円 や 企 業 債 元 金
償還7,689万円など ) 、差引
不 足 額3億8,356万 円 は 損 益
勘定留保資金など ( 減価償却
費など ) で補てんしました。
■損益計算書(税抜き)
支出
科目
金額
減価償却費
2億1,761万円
企業債利息
5,087万円
維持管理費
2億8,527万円
支 出 合 計
5億5,375万円
純利益
1,308万円
収入
科目
金額
給 水 収 益
5億5,135万円
その他収益
1,548万円
収 入 合 計
5億6,683万円
2 平成23年度羽咋市下水道事業会計
平成23年4月1日より、下水道4事業の特別会計 ( ①公共下水道事業特別会計、②特定環境保全公共下水道事業特
別会計、③農業集落排水事業特別会計、④浄化槽事業特別会計 ) を統合し、下水道事業会計としました。さらに、経
理内容の明確化と透明性の向上を図り、より効率的かつ長期的な経営管理を実現するため、地方公営企業法適用 ( 法
適 ) による企業会計方式を導入しました。
(1)収益的収支
収入7億172万円に対して支出が7億8,098万円、差引で7,926万円の純損失となりました。
■損益計算書(税抜き)
(2)資本的収支
支出
収 入3億7,909万 円( 一 般
科目
金額
会 計 か ら の 繰 入1億2,632万
3億7,857万円
減価償却費
円、資本費平準化債2億2,180
2億9,826万円
企業債利息
万円など)に対して、支出が
1億 415万円
維持管理費
6億7,868万 円( 企 業 債 元 金
7億8,098万円
支 出 合 計
償還6億3,889万円など)、差
引 不 足 額2億9,959万 円 は 損
収入
益勘定留保資金など(減価償
科目
金額
却費など)で補てんしました。
下水道使用料
2億2,568万円
他
336万円
一般会計繰入金
4億7,268万円
収 入 合 計
7億 172万円
そ
の
純損失
7,926万円
※詳しい決算内容については、市公式ホームページにて公表しております。
問い合わせ 市上下水道課・庶務経理係(☎22-7133)
10 広報はくい No.726
2012 年 12 月
栄えある受章おめでとうございます
旭日双光章
旭日双光章
近藤 満さん( 7 7 歳・ 旭 町)
本多將志さん( 7 1 歳・ 南 中 央 町)
㈳石川県放射線技師会会長を8年務められ、地域医
療の発展と住民の健康増進に貢献されました。
「放射線検査により、病気の早期発見、早期治療が
可能になりました。放射線に関する技術や知識の向上
という点での人材育成に関わることできました」
羽咋市議会議員を4期16年務められ、地方自治の発
展に貢献されました。
「地域に密着し、住民の立場で行動することを心掛
けていました。可燃ゴミの祝日収集を実現できたこと
が、私の議員生活の中で、一番心に残る出来事でした」
第5回 羽咋市議会臨時会
羽咋中校舎棟改築工事の契約締結
第5回羽咋市議会臨時会が、11月1日に開催され、羽咋中学
校校舎棟改築工事における「工事請負契約の締結について(2
件)
」が審議され、原案どおり可決されました。
また、議会選出の農業委員会委員の推薦についても諮られ、
髙田甚哉氏(的場町)が選出されました。
家族川柳作品コンクール
平成24年度
入選作品 市家庭教育推進協議会 児童部会・生徒部会
市少年育成センター(☎22-7196)
【小学生の部】
3年男
お母さん ずーっとずっと いっしょだよ
母
宝物 うぶ声あげた あの日から
つかれたよ やることいっぱい もうげんかい 4年女
母
疲れたと 言いつつゲーム まだ余裕
祖母
孫の声 元気くすりを 今日もまつ
5年男
ドアをあけ 今日も言うぞ ただいまと
父
弟の ミルクをのますの 上手だね
6年女
弟の 笑顔が私の 宝物
【中学生の部】
ごめんなさい いつも素直に なれなくて
後悔を している背中 分かってる
お母さん みたいになりたい なれるかな
大丈夫 見た目、口ぐせ 瓜ふたつ
暑いなか 頑張る息子 見守り隊
これからは 感謝の気持ちを 返し隊
1年女
母
2年女
父
母
3年男
【高校生の部】
お母さん もうちょい寝かせて あと五分
あと五分? あんたのそれは あと十分 !!
腹筋が 縦割れ息子に 嫉妬する
親父こそ みごとな横割れ メタボ腹
1年女
母
父
3年男
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 11
不妊治療の助成
羽咋市では、不妊治療に係る費用の一部を助成しています。
■対象となる治療と助成額
一般不妊治療(タイミング療法・薬物治療・
手術療法・人工授精など)
・助成金額 5万円/年を限度
※ 自己負担額の2分の1以内
特定不妊治療(体外受精・顕微授精)
・助成金額 1回の治療につき、5万円まで
(県の助成は1回の治療につき15万円まで)
※ 市は、県の助成額15万円を超えた分を助成
問い合わせ・申込み 市健康福祉課・健康推進係(☎22-1115)
大腸がん検診と女性がん検診
12月末まで受診できます
今年度のがん検診を受けましたか?大腸がん検診と女性がん検診は、12月末まで受診することができます。
まだ受診していない方は、期間内に受けるようにしましょう。
女性がん検診(医療機関検診のみ)
種 類
大腸がん検診
期 限
12月28日
子宮がん検診
乳がん検診
(クーポン対象者のみ)
12月31日(医療機関の休診日を除く)
成人病予防センターまたは市健康福祉課⑨番窓口
申 込 先
受診方法
申し込んだ方に検査容器を交付しま
す。2日分の便を採り、市健康福祉課
⑨番窓口に提出してください。
料 金
400円
クーポン対象者は無料
申し込んだ方に受診票を発行します。
医療機関に予約し、受診してください。
1,400円
クーポン対象者は無料
無料
問い合わせ・申込み 市健康福祉課・健康推進係(☎22-1115)
無料こころの健康相談会
市民憲章助成金、4団体に贈呈
近年、ひきこもりやうつなど、こころに問題を
抱えている人が増えています。誰にも相談できず、
ひとりで悩んでいませんか?ご本人だけでなく、
ご家族の相談にも無料で応じます。
※ 時間は、1人30分(予約制)
※ 担当は、公立能登総合病院精神科医です。
※1月と3月は、同時に無料法律相談を実施。
■開催日程
市民憲章助成金(らぶ♥はくい基金)は、市民
憲章の理念に沿った実践活動を展開する団体や個
人に助成しています。
11月24日 に 贈 呈 式 が 行 わ れ、 次 の4団 体 に、
188,000円が助成されました。今後の皆さまのご
活躍に期待いたします。
〈助成団体と金額〉
●羽咋子ども劇場(23,000円)
●粟ノ保川柳会(45,000円)
●邑知少年剣道教室(100,000円)
●チーム絆(20,000円)
開催日
12月20日㈭
1月17日㈭
3月21日㈭
会場
市役所1階・101会議室
市役所2階・203会議室
市役所2階・203会議室
開催時間は、いずれも13:30∼15:30
問い合わせ・申込み
市健康福祉課・健康推進係(☎22-1115)
12 広報はくい No.726
2012 年 12 月
◀「チーム絆」が取り組む
地域のお茶の間活動
問い合わせ・申込み
市生涯学習課・文化コミュニティ係(☎22-9331)
平成25年度羽咋市臨時職員を募集
保育士 保育所調理員
1
募集職種と人員
募集
職種
人員
応募資格
保育士資格を
有する方
保育士 8人程度 (はくい子育てサ
ロンは幼稚園教諭
免許可)
保育所
調理員
2人程度
1人程度
賃金日額
(予定)
6,510円
1日勤務 ※1
調理師免許または
5,704円
栄養士資格を
半日勤務 ※2
有する方
2,944円
※1:勤務時間は8:30~17:15となる予定です。
※2:勤務時間は8:30~12:30となる予定です。
2
勤務条件など
・勤務場所
○保育士:市内の公立保育所(粟ノ保、余喜、
西北台)・はくい子育てサロン
○保育所調理員:市内の公立保育所(粟ノ保、
余喜、西北台)
・勤務時間 週38時間45分の範囲内で勤務。
(勤
務時間、
休日などについては別に指定)
・そのほか 有給休暇、交通費、社会保険制度あり
3 選考方法 面接による選考(平成24年12月予定)
4 採用予定 平成25年4月
5
6
雇用期間 1年(6カ月単位)
申込受付 12月3日㈪~12月14日㈮
(土日・祝日を除く、8:30~17:15)
7 申込用紙
市総務課(市役所3階)、または市総合窓口課(市
役所1階)で「平成25年度臨時職員申込書(登録
書)」を交付します。
市のホームページからもダウンロードできます。
羽咋市臨時職員募集
検索
8
添付書類
・保育士:保育士資格証明書または幼稚園教諭免
許の写しを添付してください。
・保育所調理員:調理師免許または栄養士資格証
明書の写し
9 申込先
「平成25年度臨時職員申込書(登録書)」を市
総務課・人事係(市役所3階)へ提出。
郵送の場合、封筒の表に「臨時職員申込書」と
朱書きしてください。(12月14日消印有効)
10 問い合わせ・送付先
市総務課・人事係(☎0767-22-7161、〒9258501 羽咋市旭町ア200番地)へお問い合わせ
ください。
暖房器具の取り扱い 家族を守る防火のルール
冬は、暖房などで火を使うことが多く、また空気が乾燥しているために火災が起こりやすい季節です。
火災を起こしてしまうと、自分自身だけでなく、周囲にも危険や迷惑が及びます。
まずは火災を起こさないようにすることが肝心です。
家族を守る防火のルール(暖房器具編)
(1)使用する前には必ず、点検を行いましょう。
(2)給油する時は、必ず火を消してから行ってください。また、給油後は、
しっかりと燃料タンクの蓋が閉まっていることを確認しましょう。
(3)間違ってガソリンを給油しないように、油種を確認してから給油しましょう。
また、購入する際は、必ず油種を確認してから購入しましょう。
(4)洗濯物を乾かしたり、燃えやすいものを側に置かないようにしましょう。
(5)暖房器具の近くにスプレー缶は絶対に置かないようにしましょう。また、暖房器機の近くでヘアー
スプレー等は使用しないようにしましょう。
(6)不良灯油(変質・不純灯油)は事故や故障のもとです。昨シーズンから持ち越して変色した灯油の
使用はやめましょう。
問い合わせ 羽咋消防署:予防係(☎22-0089)
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 13
お 知 ら せ し ま す
市職員の給与
市職員の給与などは、市議会で審議、決定されていま
すが、市民の皆さまにその状況についてお知らせします。
⑵ 職員給与費(平成23年度普通会計決算見込み)
職員の任免および職員数の状況
職員数(人) 対前年
平成23年 平成24年 増減数
部 門
一般行政部門
議
会
4
4
総
務
44
46
税
務
15
15
民
生
42
36
衛
生
10
10
0
農林水産
12
12
0
商工・労働
4
4
0
主な増減理由
0
▲ 6 保育士等退職者不補充による減
12
0
小
計
143
139
▲4
教 育 部 門
23
26
道
7
7
0
下 水 道
2
2
0
公営企業等会計部門
12
3 組織機構の見直しによる増
14
13
▲ 1 県職員の配置に伴う減
23
22
▲1
189
187
▲2
[220] [220]
(B/A )
(B)
人
千円
千円
千円
千円
千円
170
623,162
52,927
219,097
895,186
5,266
⑶ 職員の平均年齢、平均給料月額および平均給与月額
(平成24年4月1日現在)
区 分
平均年齢
平均給料月額
平均給与月額
一般行政職
44.3 歳
321,730 円
353,677 円
技能労務職
56.4 歳
308,300 円
316,329 円
⑷ 職員の初任給(平成24年4月1日現在)
区 分
小
合 計
給 料
一人当たり
給与費
計
(注)平均給与月額とは、毎月支払われる給料および職員手当などの
合計額です。
そ の 他
計
期末・勤勉
職員手当
手当
(注1)職員手当には退職手当を含みません。
(注2)職員数は、平成23年4月1日現在の人数です。
2 防災業務の強化による増など
木
水
(A)
0
土
給 与 費
職員数
⑴ 部門別職員数と主な増減理由(各年4月1日現在)
一般行政職
羽咋市
石川県
国
大学卒
172,200 円
172,200 円
172,200 円
高校卒
140,100 円
140,100 円
140,100 円
⑸ 職員の経験年数別、学歴別平均給料月額
(注)職員数は一般職に属する職員数(教育長を含む)であり、
[ ]内は、条例定数の合計です。
(平成24年4月1日現在)
区 分
⑵ 職員の任免の状況
一般行政職
平成23年度における退職者および平成24年4月1日付新
規採用者、昇任者は次のとおりです。
区 分
退 職
採 用
昇 任
人 数
10 人
9人
39 人
経験年数10 年 経験年数15 年 経験年数 20 年
大学卒
247,988 円
295,345 円
332,500 円
高校卒
該当者なし
該当者なし
308,320 円
(注)経験年数とは、卒業後直ちに採用された場合には採用後の年数
を、採用前に民間歴などがある場合にはその期間を換算し、採用後
の年数に加算した年数をいいます。
⑹ ラスパイレス指数(各年4月1日現在)
職員の給与の状況
人 口
歳出額
人件費
人件費率
(A )
(B )
(B/A )
平成 20 年
平成 21 年
平成 22 年
平成 23 年
89.4
88.4
87.6
88.8
91.6
(注)ラスパイレス指数とは、国家公務員の給与水準を100とした場合
の給与水準を示す指数です。
⑴ 人件費(平成23年度普通会計決算見込み)
(H24 年 3.31)
平成 19 年
(参考)
平成22年度の
人件費率
人
千円
千円
㌫
㌫
23,427
10,241,285
1,508,294
14.7
15.9
(注)人件費には、職員に支払われる給与のほかに、市長や市議会議
員などの特別職に支払われる給料・報酬および共済費の事業主負担
分の費用などを含みます。
⑺ 特別職の給料・報酬など(平成24年4月1日現在)
区 分
給 料
報 酬
月 額
期末手当(平成23年度支給割合)
6月
12月
計
1.45月分
1.45月分
2.90月分
1.45月分
2.90月分
議 員
340,000円
市 長
768,000円
副市長
645,000円
議 長
420,000円
副議長
360,000円 1.45月分
(注)
期末手当は、報酬などの月額に1.4を乗じた金額に支給割合を乗じて
います。また、平成23年度の期末手当について、市長および副市長は50
㌫のカットを実施しました。
14 広報はくい No.726
2012 年 12 月
⑻ 一般行政職の級別職員数(平成 24 年 4 月 1 日現在)
区
分
標準的な
職務内容
6
級
5
課長・副参与
級
4
課長・参事
級
3
級
2
課長補佐・主幹
係長・専門員・
主査・主任
級
1
主事・技師
級
合
主事・技師
計
職員数(人)
9
9
28
54
15
8
123
構成比(㌫)
7.3
7.3
22.8
43.9
12.2
6.5
100.0
(注)羽咋市の給与条例に基づく給料表の級区分による職員数です。
⑼ 職員手当(平成24 年 4月1日現在)
種 類
期末・勤勉手当
内 容
支給割合 6 月=期末 1.225ヶ月・勤勉 0.675ヶ月(標準)
12 月=期末 1.375ヶ月・勤勉 0.675ヶ月(標準) 計 3.95ヶ月分
1 人当たりの平均支給額(平成 23 年度)
退職手当
支給率
自己都合
勧奨・定年
勤続 20 年
23.50 月分
30.55 月分
勤続 25 年
33.50 月分
41.34 月分
勤続 35 年
47.50 月分
59.28 月分
1,350 千円
1 人当たりの平均支給額
(平成 23 年度)
自己都合
該当者なし
勧 奨
24,541 千円
定 年
22,182 千円
正規の勤務時間を超えて勤務した職員に対して支給される手当
時間外勤務手当
支給総額
平成 22 年度
平成 23 年度
16,992 千円
16,064 千円
89 千円
90 千円
職員 1 人当たり支給年額
特殊勤務手当
著しく危険、不快、不健康そのほか特殊な業務についたときに支給される手当(4 種類)
扶養手当
配偶者= 13,000 円 子どもなど= 6,500 円 特定期間の加算= 5,000 円
住居手当
借家=家賃により上限 27,000 円
通勤手当
交通機関=運賃相当額(限度額 55,000 円)
自動車など=片道の通勤距離による(上限 24,500 円)
(注)支給割合は国と同じ(特殊勤務手当を除く)です。
職員の勤務時間そのほかの勤務条件状況
⑴ 勤務時間(平成24年4月1日現在)
勤務時間 午前8時30分~午後5時15分
(1週間の勤務時間 38時間45分)
休憩時間 正午~午後1時
(注)業務の性質により、上記の勤務時間によることができない勤務
箇所の勤務時間は、別に定めています。
職員の服務および分限・懲戒処分の状況
昨年度の分限処分(職員が責務を果たすことができない
ことにより行う処分)者および懲戒処分(服務違反や不正
行為により行う処分)者は0人でした。
職員の福祉および利益の保護の状況
⑵ 休暇など
⑴ 厚生制度
休暇などの種類は、年次休暇・病気休暇・産前産後の休
暇などがあり、昨年の年次休暇の平均取得日数は9.5日(消
化率23.9㌫)です。
公務能率の向上を図るため、職員の健康管理、元気回復
などの厚生事業を実施しています。
⑵ 公務災害補償の状況
昨年度の認定件数は、公務災害2件、通勤災害0件でした。
職員の研修および勤務成績の評定の状況
⑴ 研修の実施(平成23年4月1日∼平成24年3月31日)
公平委員会の業務の状況
一般研修72人、派遣研修54人、特別研修126人
⑴ 勤務条件に関する措置の要求
⑵ 勤務成績の評定
該当ありません。
地方公務員法に基づき、能力の実証に基づいた人事管理
体制を確立し、公務の能率的な運営を図るため、職員の執
務について総合的に勤務成績の評定を行っています。
⑵ 不利益処分に関する不服申し立て
該当ありません。
※ 市職員給与の、さらに詳細な内容については、市ホーム
ページに掲載しています。
問い合わせ 市総務課・人事係(☎22-7161)
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 15
道路除雪作業に協力を
冬期間の臨時交通規制路線
(駐車禁止)
:駐車禁止区間
柴垣
鹿島路
小
島路
旧鹿
線
羽咋
道
方
要地
七尾
主
市道(旧国道415号)
旧越路野小
柳田
御坊山
兵 庫
主要地方道
七尾羽咋線
※期間は、平成24年12月1日∼平成25年3月31日
市街地の雪捨て場所
橋
大
咋
羽
羽咋大橋下流
羽咋川
羽咋駅→
大橋南詰
9
24
号
り線
子浦川
道
国
羽咋市建設業協会●
橋
大
見
汐
市では、冬の道路の通行を確保するため、15㌢以上の
積雪が予測される場合などに、除雪車による道路の除雪
作業を行いますので、次のことにご協力をお願いします。
●除雪作業の妨げになりますので、路上駐車をしないで
ください。
●除雪車が通った後、軒下に残った雪の排雪や側溝蓋な
どの点検にご協力ください。
●道路上に雪を出さないでください。
●水路への雪捨ては、下流で水路があふれないよう計画
的に行ってください。
●屋根雪は、道路に落ちないように、雪止めの設置をお
願いします。やむを得ず道路におろす場合は、事前に
市建設課へご相談ください。
●道路に倒れそうな木や垂れ下がった枝などは、持ち主
で処理をお願いします。
●雪捨て場所は、羽咋大橋下流(島出町側)の羽咋川左
岸100㍍の区間です。
●大雪になった場合、除雪車が入れない道路などの除雪
排雪活動にご協力ください。
北通
羽咋川水防倉庫
雪捨て場所
問い合わせ 市建設課・施設管理係(☎22-1119)
住まいの耐震化に関する個別相談会
住宅の耐震診断や耐震補強工事の補助制度につい
て、1人当たり15~20分程度の個別相談を行いま
す。費用は無料。
個別相談を希望される方は、開催日の前日までに
電話でお申し込みください。当日は申し込み順で個
別相談を行います。住宅の図面や写真などがあれば、
当日ご持参ください。その他詳細については、市建
設課へ問い合わせをお願いします。
広 告 欄
16 広報はくい No.726
2012 年 12 月
問い合わせ・申込み
市建設課・都市計画係(☎22-9645)
■開催日程
開催日
時間
場所
12月11日㈫ 19:30~21:00 一ノ宮公民館
(全会場共通)
12月18日㈫
邑知公民館
※ お住まいの地区を問わず、どの会場の相談会に
もご参加いただけます。また都合のつかない方は、
市建設課窓口で別途ご相談ください。
年末年始の可燃ごみ収集日のご案内
担当:環境安全課(☎22-7137)
12月28日㈮が最終で、1月4日㈮から
的場町、東的場町、本町、中央町、南中央町、千里浜地区、邑知地区、余喜地区
12月29日㈯が最終で、1月5日㈯から
東川原町、
松ケ下町、
柳橋町、
鶴多町、
御坊山町、
島出町、
富永地区、
一ノ宮地区、上甘田地区
※
12月30日㈰ が最終で、1月7日㈪から
川原町、旭町、大川町、釜屋町、西釜屋町、粟ノ保地区、鹿島路地区、越路野地区
※12月31日㈪の可燃ごみ収集はお休みします。
資源ごみの特別収集
1月4日
本町、一ノ宮地区
1月5日
釜屋町、西釜屋町、千里浜地区、邑知地区(飯山、宇土野、白瀬、上白瀬、千代、福水、中川、神子原、千石、菅池)
年末年始の公的機関業務案内 ※
の部分の日はお休みです。
12月
施
設
名
1月
27日
28日
29日
30日
31日
1日
2日
3日
4日
5日
木
金
土
日
月
火
水
木
金
土
市 役 所: 窓 口 証 明 書 の 交 付
22-5940
コ ス モ ア イ ル 羽 咋
図
書
各
公
文
民
化
会
電話番号
観光施設のみ臨時営業
22-9777
館
22-9331
耐震補強工事のため利用休止
史
民
俗
資
料
館
22-5998
社
会
福
祉
協
議
会
22-6231
老 人 福 祉 セ ン タ ー
22-5313
千 里 浜 児 童 セ ン タ ー
22-6318
羽
羽
咋
咋
体
市
育
武
道
午後7時まで
課
総合窓口課
生涯学習課
22-3311
歴
ユ ー フ ォ リ ア 千 里 浜
当
22-9888
館
館
担
文化財室
社会福祉協議会
22-9000
館
22-3312
館
22-6744
羽 咋 市 市 民 体 育 館
神子原スポーツセンター
余 喜 ス ポ ー ツ セ ン タ ー
スポーツ推進室
羽 咋 運 動 公 園 内 弓 道 場
羽咋運動公園内テニスコート
22-3312
羽 咋 運 動 公 園 内 野 球 場
す
ぱ
ー
く
羽
咋
羽
咋
市
柔
道
館
眉 丈 台 地 ス ポ ー ツ 広 場
12/1から2/28まで使用できません
勤労者総合福祉センター
22-2700
シルバー人材センター
公
22-1220
羽咋病院
立
羽
咋
病
院
リサイクルセンター(ごみ処理施設)
正午まで
27-1153
し 尿 処 理 セ ン タ ー
正午まで
22-0361
ち び っ 子 自 然 セ ン タ ー
広域圏事務組合
(羽)22-0420
(志)32-0238
羽 咋 斎 場・ 志 賀 斎 場
12/1から2/28まで休館
22-7799
環境安全課
広 告 欄
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 17
第22回石川県警察音楽隊
定期演奏会を開催
日時 2月17日㈰
学校給食の食材納入業者を
受け付けます
「映画友の会羽咋」定期鑑賞会
12月の上映作品
終演予定16:00頃
●8日㈯
場所 本多の森ホール
18:00開場、18:30上映
(旧石川県厚生年金会館)
年度の学校給食食材納入業者の受け
忠臣蔵(1958年 日本)
曲目 行進曲「76本のトロンボー
付けを行っています。
開演13:30(開場12:30)
入 場
無 料
羽咋市学校給食会では、平成24
●22日㈯
ン」、スマイルプリキュア、 申込締切 12月6日
18:30開場、19:00上映
美空ひばりメドレーほか
HOME 愛しの座敷わらし
問 石川県警察本部広報室
(2012年 日本)
(☎076-225-0110)
場所 コスモアイル羽咋
☎ 27・1153
古着のリフォーム教室(第6回)
日時 12月8日㈯ 9:00∼12:00
場所 リサイクルセンター(滝谷町)
定員 15人 参加費 700円
持ち物 古着の布1枚、裁縫道具
講師 原田洋子さん
申込期間 12月5日∼7日
エコクッキング教室(第6回)
日時 12月16日㈰ 9:00∼13:00
場所 リサイクルセンター(滝谷町)
講師 室谷加代子さん
(☎22-1338)
∼チョコっとボランティア♥チョコっと婚活∼
クリンクルはくい 12 月行事
持ち物 エプロン、三角巾、はし
問 市学校給食共同調理場
ボランティア × 婚活 in 羽咋
問 市生涯学習課(☎22-9331)
定員 20人 参加費 1,000円
納入方法 食材別の見積もり合わせ
シャンティ国際ボランティア会が行っている「絵本を届ける運動」は、
絵本を読んだことのない海外の子どもたちのために、日本の絵本に、現地
の言葉に訳したシールを貼り付けるボランティア活動です。絵本を完成さ
せた後は、羽咋の特産品を使ったスイーツを囲んで交流を深めましょう。
日時 2月9日㈯ 13:30~16:00
場所 コスモアイル羽咋・研修室
対象 「絵本を届ける運動」に興味のある20~45歳の未婚の方
男女各12人(男性は羽咋市在住の方に限ります)
参加費 男性1,500円、女性500円(当日集金します)
申込締切 1月23日㈬
※ 申込多数の場合は、抽選により参加者を決定します。
申込方法 右上の QR コードを読み取って、特設サイトへアクセスし、
「参加申込」ページからお申し込みください。
パソコンからは「羽咋市ボランティアセンター」で検索を!
申込期間 12月5日∼13日
問 ・ 申 市社会福祉協議会
(☎0767-22-6321、E-mail:[email protected] )
広 告 欄
●市役所の連絡先
(代表:0767-22-1111)
18 広報はくい No.726
2012 年 12 月
健康福祉課
・援護係
22-3939 ・介護高齢者係
22-5314
・子育て支援係 22-1114 ・地域包括支援センター
・健康推進係
22-1115 (介護予防係)
22-0202
総合窓口課
・市民窓口係
22-5940(市民窓口・戸籍)
・国保年金医療係 22-7194
(国民年金・国民健康保険・後期医療)
申請に基づき、毎年1月1日現在で
農業委員会委員選挙人名簿を作成し
第20回記念はくい福祉まつり
落とし物のお知らせ
ています。
10月14日に開催された「第20回
ジョブカフェ石川が
就職活動を応援します
市内在住の満20歳以上(平成5年
記念はくい福祉まつり」で、次の落
4月1日生まれまで)で、次のいず
し物がありました。心当たりがある
就職活動に関する悩みを、ジョブ
れかに該当する方は、1月10日まで
方は、ご連絡願います。
カフェ石川能登サテライトに相談し
に農業委員会事務局へ申請してくだ
てみませんか。
さい。
【能登サテライト】
① 10㌃以上の農地を耕作している方
場所 七尾市神明町1 ミナ . クル3階
② ①と同居の親族または配偶者で、
時間 9:00∼18:00
年間60日以上耕作に従事している方
休館 日・祝祭日、年末年始
③ 農業生産法人の組合員、社員ま
※ 車の場合は、ミナ . クルまたはパ
たは株主で、年間60日以上耕作に
トリア駐車場をご利用ください。
【写真左】
カギ(ストラップ付き)
【写真右】
めがね
問 市社会福祉協議会(☎22-6231)
従事している方
12月6日 市役所で
特設人権相談を開きます
(3時間まで無料)
*農業生産法人と一部の地域を除
☎0767-53-7070、FAX0767-53-7022
き、申請書の取りまとめは各町会長
E-mail:[email protected]
にお願いしてあります。
国際連合総会で「世界人権宣言」
問 市選挙管理委員会(☎22-7191)
が採択された日(昭和23年12月10
工業統計調査にご協力を
日)を記念して、採択日を「人権デー」
製造業を営む事業所を対象に、平
労働保険の加入手続きはお済み?
成24年12月31日現在で工業統計調
労働保険(労災保険・雇用保険) 「人権週間」としています。
査を実施します。
は、従業員が業務上災害を被ったり、 羽咋市では、人権週間にちなみ「特
調 査 を お 願 い す る 事 業 所 へ は、 失業したりした際に保険給付を受け
と 定 め、12月4日 か ら10日 ま で を
設人権相談」を実施します。
12月中旬から調査員が伺いします。
られる制度です。そのほか、失業の
日時 12月6日㈭ 10:00∼15:00
皆さまから提出いただく調査票に
予防や雇用の安定、労働者の福祉の
場所 羽咋市役所1階・101会議室
ついては、統計法に基づき調査内容
向上を図る事業主には、必要な援助
問 市総合窓口課(☎22-5940)
の秘密は厳守されます。
を行う制度です。
お忙しい時期ですが、調査票への
従業員を一人でも雇用している事
記入をお願いします。
業主で、手続きがお済みでない方は、 平 成24年10月6日 か ら、 石 川 県
問 市企画財政課・企画統計係
早急に労働保険の加入手続きをお願
最低賃金が1時間693円に改正され
いします。手続きは、最寄りの商工
ました。この最低賃金は、全産業、
会や社会保険労務士に依頼すること
全労働者に適用されます。
もできます。
使用者は、これより低い賃金で労
問 ・ 申 七尾公共職業安定所羽咋出
働者を使用することはできません。
張所(☎0767-22-1241)
問 石川労働局(☎076-265-4425)
(☎22-7162)
農業委員会委員
選挙人名簿を作成します
選挙管理委員会では、有資格者の
石川県最低賃金は693円
広 告 欄
お客様にご満足いただける
「品質」
「価格」
税務課
・収納係
22-1113
・資産税係 22-6901
・住民税係 22-7130
会計課
22-7165
商工観光課 22-1118
環境安全課 22-7137
上下水道課
・庶務経理係 22-7133
・建設係
22-7193
・維持管理係 22-7193
建設課
・施設管理係 22-1119
・都市計画係 22-9645
・道路建設係 22-9645
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 19
エイズ検査を受けませんか
インターネットを使った
確定申告書作成説明会
12月1日は「世界エイズデー」で
国税庁のホームページを利用した
簿のほか、取引に伴って作成した帳
す。エイズは、ヒト免疫不全ウイル
確定申告書の作成・操作説明会を次
簿や受け取った請求書・領収書など
●帳簿などの保存
収入金額や必要経費を記載した帳
ス
( HIV )
に感染して起こる病気です。 の日程で開催します。
の書類を保存する必要があります。
早期発見・早期治療が大切ですの
インターネットを通じて申告書を
問 七尾税務署(☎0767-52-3381)
で、感染に不安のある方は検査を受
作成し、そのまま提出できるので、
けましょう。HIV 血液検査を匿名、 申告時の混雑を避けることができま
無料(予約制)で行っています。
工事の発注状況
(1千万円以上)10月
す。
【能登中部保健福祉センター】
日時 12月 9日㈰ 14:00∼15:00
(☎0767-53-2482)
12月10日㈪ 19:00∼20:00
毎週月曜日 9:00~11:30
場所 羽咋公民館2階・小会議室
●第1月曜日は、約1時間で結果が
問 市税務課住民税係(☎22-7130)
分かる迅速検査を行います。
●第2月曜日は、夜7時まで検査が
10月に 1千万円以上の入札は
ありませんでした。
*入札結果は、市のホームペー
ジで公開しているほか、どな
た で も 市 企 画 財 政 課( ☎ 2 2 7192)で閲覧できます。
受けられます。
【羽咋地域センター】
(☎22-1170)
人口の動き
毎月第2月曜日 9:00~11:30
■人口 23,444人(−29人)
□男性 11,093人(−14人)
□女性 12,351人(−15人)
(+11世帯)
■世帯数 8,498世帯
■異動
15人
□出生
31人
□死亡
□転入など 37人
□転出など 50人
*平成24年11月1日現在
( )内は前月比
※外国人住民を含む
[住民基本台帳人口から]
県有地を
一般競争入札により売却します
平成26年1月から
記帳・帳簿などの保存が変更に
【物件所在地番】
羽咋市島出町上1番16
【地積】
平成26年1月から、事業所得、不
動産所得または山林所得が生じるす
175.66㎡
【最低売却価格】
べての方は、記帳と帳簿などの保存
が義務づけられます。
3,260,000円
●記帳する内容
【申込締切】
12月10日㈪
売上げなどの収入金額と仕入れや
※ 申込方法など詳しくは下記へ
その他の必要経費に関する事項を帳
問 石川県総務部管財課
簿に記載します。
記帳に当たっては、日々の取引の
(☎076-225-1266)
www.pref.ishikawa.lg.jp/kanzai/
合計金額をまとめて記載するなど、
tochi/nyusatsu.html
簡易な方法で記載してもよいことに
なっています。
↗
今月の納税
納期限 12月25日㈫
固定資産税
国民健康保険税
3期
6期
広 告 欄
逝く思い…
こころ尽くして
家族葬・小規模葬から一般葬まで
選べる会員システム コスモメンバーズ!!
どなたでもご入会いただけます
経済産業大臣認可 全葬連加盟葬儀社
年中
無休
セレモニー会館
コスモ
羽咋市新保町下78番地1
●市役所の連絡先
20 広報はくい No.726
2012 年 12 月
22-8882
農林水産課
・林業水産係 22-1116 ・ふるさと振興係 22-1116
・農業振興係 22-1116 ・農業委員会
22-1117
・耕地整備係 22-1116
総務課 22-7161
秘書室 22-0771
24時間
電話受付
企画財政課
・企画統計・財政係 22-7162
・政策推進係
22-7162
・契約係
22-7192
CD-ROM 版『新修羽咋市史
近現代 資料編』
12月3日から窓口頒布を開始します
平成20年に刊行した『新修羽咋市史 近現代 通史編』で使用した資料をまとめた
『資料編』が完成しました。自治体史として初めての試みとなるデジタル版でご提
供します。
■収録内容
本文
A4判約500頁分( PDF 版)
『資
料編』執筆に使用した主な記
録類とその概説
付録
●高見吉太郎筆水彩画「大正
時代の羽咋の風景画」22点
●本多惣一撮影写真「昭和30
年代の羽咋のこどもたち」
45点
■購入方法
・羽咋市歴史民俗資料館窓口
で直接お求めください。
・送付希望の方は市文化財室
へお問い合せください。
■問い合わせ
市文化財室(羽咋市歴史民俗
資料館内)
☎22-5998 FAX22-4468
E メール [email protected]
市 民 文 芸
余喜歌会
蛇去るを見届けてから薬草の
松本 一男
つる
げんのしょうこの蔓をたぐりぬ
新調せし鐘の音色のまろやかさ
川口 芳子
ふた つき
こ さつ
二月たちて耳になじみぬ
ぎょ こ
何かにつけ行事知らせし魚鼓の腹
は
打ち減りており古刹の廊に
うかが
草を抜く我を窺い二度三度
たぬき
東日本大震災義援金の寄託
二匹の狸柿食みにくる
よ
禅寺にリズム飛び交う真夏の夜
小山 和子
問 ・ 申 市商工観光課(☎ 22-1118)
アンデスの調べ喜び満つる
さが
朝顔はすなほな性を持つならん
卓球台(折りたたみ式)
野崎 久恵
譲ってください
教へしままに下へ巻きゆく
び
あ うら あつ
幼な日に足裏熱かる海水浴
電動アシスト自転車、ベビーカー、
ベビーゲート(2 組)
村田美弥子
譲ります
侵食いつまで続く千里浜
■市民リサイクル銀行 12 月分
■頒布価格
1,200 円(定価1,500円)
〔ただし、平成25年3月末まで〕
☆今回、既に発行済の2品につい
ても特別価格で頒布します。
①書籍『通史編』4,500円
(定価5,000円)
② CD-ROM 版「 デ ジ タ ル・
はくい 偉人ものがたり」
300円(定価500円)
〔限定50部 / 先着順〕
寄託総額11,508,637円
菊川あき映
寄託先は、日本赤十字社羽咋市
地区です。多くの方々からご寄託い
ただき深く感謝いたします。
窪田喜美恵
(11月16日現在)
広 告 欄
URL http://www.mirai-toshi.jp
監査委員事務局
選挙管理委員会
学校教育課
議会事務局
22-7167
22-7191
22-7131
22-7160
生涯学習課 22-9331
文化会館
22-3311
文化財室
22-5998
(歴史民俗資料館)
コスモアイル羽咋 22-9888
図書館
22-9777
羽咋体育館
22-3312
(スポーツ推進室)
ユーフォリア千里浜
公立羽咋病院
羽咋市観光協会
シルバー人材センター
22-9000
22-1220
22-5333
22-2700
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 21
12
日 時
月
₁
㈯ 11:45 ママセミナー)
₅
㈬
12 月の休日当番医
(午前 9 時∼正午:事前連絡必要)
※ 医療機関および診療時間が変更となる
場合もあります。当日の新聞などでご確
認ください。
16日㈰
池野整形外科耳鼻咽喉科医院
志賀町高浜町
☎32-0040
保志場内科クリニック
羽咋市的場町
☎22-0807
23日 ( 日 ・ 祝 )
河﨑医院(外科・胃腸科・内科)
志賀町高浜町
☎32-0019
金田内科医院
羽咋市千里浜町
☎22-2864
24日 ( 月 ・ 振替休日 )
平場内科クリニック
羽咋市中央町
☎22-0238
松沼医院(内科・小児科)
宝達志水町敷波
☎29-3188
29日㈯
前川医院(内科)
羽咋市酒井町
☎26-0210
松沼医院(内科・小児科)
宝達志水町敷波
☎29-3188
22 広報はくい No.726
2012 年 12 月
担 当
羽咋公民館
健康福祉課
10:00∼
シルバー人材センター入会者説明会
11:00
勤労者総合福祉
センター
シルバー人材
センター
13:00∼
1歳6か月児健診
13:45
市 401会議室
健康福祉課
13:30∼
介護者交流サロン「茶道でリラックス」
15:30
コスモアイル羽咋
地域包括支援
センター
₆
㈭
10:00∼
特設人権相談
15:00
市 101会議室
総合窓口課
₇
㈮
13:15∼
ママの会(ももいろたんぽぽ)
15:00
羽咋公民館
健康福祉課
₈
㈯
リサイクル
センター
広域圏事務組合
9:00∼
クリンクルはくい「古着のリフォーム」
12:00
13:30∼ 介護者交流サロン
地域包括支援
コスモアイル羽咋
15:30 「男性介護者の方々のお話を聞きましょう」
センター
2日㈰
四蔵医院(内科)
志賀町仏木
☎37-1030
西村内科胃腸科クリニック
宝達志水町今浜
☎28-2033
9日㈰
向病院(外科・内科)
志賀町富来領家町 ☎42-1151
いがわ内科クリニック
羽咋市鶴多町
☎22-7800
場 所
9:15∼ 両親学級(プレママセミナー・フレッシュ
市 = 市役所
■問い合わせ
市役所代表電話 ( ☎ 22-1111)
行 事 名
₉
㈰
₁₀
㈪
14:00∼
おはなし会(語り)
15:00
コスモアイル羽咋 図書館
18:30∼ 映画友の会羽咋定期鑑賞会「忠臣蔵」
コスモアイル羽咋 生涯学習課
14:00∼ インターネットを使った
15:00 確定申告書作成説明会
羽咋公民館
税務課
市 401会議室
健康福祉課
19:00∼ インターネットを使った
20:00 確定申告書作成説明会
羽咋公民館
税務課
9:30∼
健診結果報告会
15:00
₁₁
㈫
19:30∼
住まいの耐震化 個別相談会
21:00
一ノ宮公民館
建設課
₁₂
㈬
10:00∼ 親子育児講座「バルーンアート」
11:00 講師:島田 薫 氏
西北台保育所
健康福祉課
13:00∼
3歳児健診
13:45
市 401会議室
健康福祉課
10:00∼ 老人福祉センター忘年会
14:00 「利用者の演芸・福引き大会ほか」
老人福祉センター 社会福祉協議会
13:00∼
無料法律相談(要予約4名まで)
15:00
市 101会議室
₁₃
㈭
30日㈰
前川医院(内科)
羽咋市酒井町
☎26-0210
羽咋池野整形外科医院
羽咋市南中央町
☎22-0254
総合窓口課
31日㈪
松江産婦人科内科医院
羽咋市島出町
☎22-2479
松柳医院(内科)
羽咋市島出町
☎22-0011
日 時
₁₅
行 事 名
羽咋市少年少女発明クラブ
㈯ 13:30∼ 「クリスマス電子工作」
場 所
担 当
コスモアイル羽咋 生涯学習課
13:30∼ 図書館の工作教室
15:30 『布バッグをつくろう!』
コスモアイル羽咋 図書館
₁₆
9:00∼
リサイクル
㈰ 13:00 クリンクルはくい「エコクッキング教室」 センター
₁₇
㈪
11:00∼
よちよちおはなし会
11:30
コスモアイル羽咋 図書館
₁₈
㈫
19:30∼
住まいの耐震化 個別相談会
21:00
邑知公民館
建設課
₁₉
㈬
10:00∼
シルバー人材センター入会者説明会
11:00
勤労者総合福祉
センター
シルバー人材
センター
13:00∼
4か月児健診
13:45
市 401会議室
健康福祉課
13:30∼
総合相談(登記相談)
16:00
市 101会議室
総合窓口課
13:30∼
総合相談(行政相談)
16:00
市民相談室
総合窓口課
13:30∼
総合相談(心配ごと相談、人権相談)
16:00
市 203会議室
総合窓口課
14:00∼
BCG 予防接種
14:30
市 401会議室
健康福祉課
11:00∼
健康福祉総合相談
14:00
老人福祉センター 社会福祉協議会
13:30∼
無料こころの健康相談(要予約)
15:30
市 101会議室
₂₀
㈭
₂₂
㈯ 19:00∼ 「 HOME 愛しの座敷わらし」
₂₃
㈰
映画友の会羽咋定期鑑賞会
8:30∼
羽咋市スポーツ少年団水中運動会
11:00
問 農産物直売所
神子の里(☎26-3580)
能登和倉万葉の里マラソン 2013
参加者募集
【開 催 日】平成25年 3月10日㈰
【申込期限】平成24年12月21日㈮
※定員に達し次第締め切ります
能登和倉万葉の里マラソン
問 七尾市観光交流課(☎0767-53-8436)
志賀町
映画「リトル・マエストラ」
県内先行上映 12 月 1 日~
志賀町を主舞台に撮影。女子高生が漁村の
アマチュア楽団を立て直し、ともに成長す
る姿を描く物語。有村架純さん、釈由美子
さん、松本利夫(EXILE)さんなどが出演。
問 志賀町役場商工観光課(☎32-1111)
宝達志水町
健康福祉課
スポーツ推進室
第12回「くわい・そばまつり」
日時 12月2日㈰ 10:00~15:00
場所 神子原スポーツセンター
内容 くわい・そば食堂、農産物加工品販売、
「上杉てつや」ミニコンサート、邑知中豊穣
太鼓、千路登龍太鼓、舞踊「喜美代会」
、歌
謡「ひより会」など
※ 農産物直売所は通常どおり営業します。
(9:00~17:00)
七尾市
広域圏事務組合
コスモアイル羽咋 生涯学習課
ユーフォリア
千里浜
羽咋市からの情報として、1 市 3 町
の広報紙に「宝くじ文化公演 オペラ
『カルメン』」を紹介しました。
青空市 おばちゃんの店
地元のおばちゃん手作り!所司原伝統
のごっつぉが並びます。
【日時】12月9日㈰ 9:00~12:00
【場所】古墳の湯駐車場(散田)
問 ささゆりグループ(宮崎☎29-4266)
中能登町
クリスマスコンサート
歌のステージや餅つきなど、ご家族連れで
お楽しみください。
(対象:小学低学年以下)
【日時】12月16日㈰ 13:30~16:00
【場所】カルチャーセンター飛翔(能登部下)
問 中能登町生涯学習課(☎0767-76-1900)
広報はくい
No.726 2012 年 12 月 23
か ま た に の り
平成24年羽咋市顕彰式
こ
ほ り
た
きよし
ま す
だ
け い
ご
長年にわたり地方自治活動や福祉活動などで、
顕著な功績や功労が認められる方をたたえる羽
24
咋市顕彰式が11月3日(文化の日)
、市役所で行
われ、福祉篤行功労の釡谷則子さん(東的場町・
82歳)
、自治功労の堀田 清さん(石野町・85歳)
、
枡田奎吾さん(粟原町・80歳)の3人に顕彰の
記が授与されました。
山辺市長 釡谷さん 堀田さんご夫妻 枡田さんご夫妻 藤井議長
釡谷則子さんは、昭和52年から羽咋市母子寡婦福祉協会の理事、また、昭和61年
からは同会会長を務められ、母子家庭福祉の向上に尽力されました。さらに、羽咋市
社会福祉協議会理事および評議員も務められ、現在は羽咋市遺族連合会婦人部長を務
められるなど、多年にわたり、社会福祉の向上に貢献されています。
堀田 清さんは、昭和48年から羽咋市議会議員を5期20年、この間議長の要職を8
カ月務められるなど、市民福祉の向上と地方自治の発展に貢献されました。さらに、
羽咋郡市広域圏事務組合議会議長も歴任されるなど、柔軟な発想と卓越した指導力に
より、郡市広域圏の発展に尽くされました。
枡田奎吾さんは、昭和52年から羽咋市議会議員を5期20年、この間副議長を2年、
議長を2年務められるなど、市民福祉の向上と地方自治の発展に貢献されました。さ
らに、羽咋郡市広域圏事務組合議会議長も歴任されるなど、柔軟な発想と卓越した指
導力により、郡市広域圏の発展に尽くされました。
編集後記
し ほ ん た ん さ い ち り は ま お く ら ま い しゅう の う ず
紙本淡彩塵浜御蔵米 収 納図
(川原町:個人所蔵)
市指定文化財 絵画
(昭和38年10月16日指定)
まん
じ
か
が
はん
ねん
ぐ
まい
しゅう の う
ちり はま
お
くら
万 治 2 年(1659)、加 賀 藩 の年 貢 米 を収 納 する塵 浜 御 蔵 2 棟
が、羽咋村(現在の中央町の中央公園敷地内)に初めて設置され
ました。
本図は、年貢米の搬入、俵 改 、升 廻(容量検査)、蔵入れの慌
ただしい様子や収納代官である十村が指揮・監督する姿などが写
実的に描かれ、美術的にも史料的にも優れています。また、上段
には釜屋海岸にあったと考えられる御塩小蔵や塩釜屋、
遠景には、
気多神社の鳥居が見え、当時の海岸周辺の様子を知ることが出来
る貴重な資料です。
本図の左端にある「辛 羊 盛夏 応寺島大君好雀 荘写之」の記載
から、明治 4 年(1971)羽咋村肝煎寺島作次郎の求めに応じて、
雀荘が描いたことが分かります。
たわら あらため
ま す まわし
と むら
かのと ひつじ
No.726
広報●平成 年/2012
釡谷則子氏(福祉篤行)、堀田清氏(自治)、
枡田奎吾氏(自治)を顕彰
12
じゃく そ う
きもいり
広報はくいは、再生紙と植物油インクを使用しています。
羽咋市は、環境保全活動を積極的に推進しています。
■余喜地区で開催された余喜ふれあい祭り。今年
の目玉は、
児童の詩の一部を用いた新曲
「友だちっ
ていいな」
のお披露目。
■インタビューで
「友達は、
かけがえのない存在」と答えた児童がいた。余喜
小6年生は男女合わせて13人。何度か取材に行っ
たが、みんな仲が良く、とてもほほ笑ましい。■
この年末に中学時代の同窓会をすることになり、
世話人を仰せつかった。卒業アルバムを久しぶり
に眺めてみると、思わずほほ笑みたくなる。「み
んな元気にしているかな?」
「この子、かわいかっ
たよな」
「あいつと一緒に○○したな」■中学卒
業以来、25年以上会っていなくても、時を同じ
くして生まれ、同じ時を過ごし、同じ感動や喜び
を分かち合った“友達”
。やっぱり「友だちって
いいな」
広報広聴係 松田義人
広報はくい №726(平成24年/2012)12月号
平成24年12月1日発行/月刊
発行者 石川県羽咋市(秘書室担当)
〒925-8501 石川県羽咋市旭町ア200番地
電話 0767-22-0771 FAX 0767-22-8109
ホームページアドレス http://www.city.hakui.ishikawa.jp
メールアドレス [email protected]
Fly UP