...

「詰め替え化粧品に関する意識調査」結果

by user

on
Category: Documents
63

views

Report

Comments

Transcript

「詰め替え化粧品に関する意識調査」結果
<News Release>
~ずっと使いたい品質。続けられる価格。~
2016 年 6 月 9 日
全国の 20~69 歳の女性 1,000 名に聞いた
「詰め替え化粧品に関する意識調査」結果
女性の 5 割は詰め替え経験あり!若年層ほど堅実?
株式会社ちふれ化粧品(本社:埼玉県川越市、代表取締役社長:片岡 方和)は、6 月 25 日の「詰め替えの日」*
を前に、全国にお住まいの 20~69 歳の女性 1,000 名を対象に詰め替え化粧品に関する意識調査を実施いたし
ました。
*弊社が 2014 年に制定し、一般社団法人日本記念日協会に登録認定された記念日
【調査背景】
弊社は 1974 年 6 月 25 日、化粧品業界初の「詰め替え化粧品」を商品化し、
環境保護を意識した事業活動を続けてまいりました。2014 年には 6 月 25 日を
「詰め替えの日」に制定し、その日を消費者の省資源活動の推進や、環境保護
について実感していただくきっかけとなれば、と考えております。
環境月間でもあるこの 6 月に制定から 3 回目の記念日を迎えるにあたり、
消費者の「詰め替え化粧品」への意識と実態を把握するため、今回の調査を
実施いたしました。
【調査概要】
調査時期:2016 年 5 月 20 日(金)~5 月 22 日(日)
調査対象/人数:全国にお住まいの 20 歳~69 歳の女性/1,000 名
調査方法:インターネットによるアンケート
発売当初の詰め替え化粧品
(チューブタイプ)
【結果概要】
(1) 化粧品を詰め替えたことがある女性は約 5 割
 日用品を含む何らかのカテゴリの商品を詰め替えたことがある方は、全体の 98%となった。(図 1 参照)
 スキンケア用化粧品では 49%、メーキャップ用化粧品では 51%。ヘアケア用品では 95%、液体洗濯用
洗剤では 86%、食器用洗剤では 84%が詰め替え経験があった。(図 2 参照)
 カテゴリ別では、スキンケア用化粧品の詰め替え経験ありの比率は、若い世代ほど高い(20 代 57%、30
代 55%)ことがわかった。20 代は、他のカテゴリでは「詰め替えたことがない」の比率は他の年代よりも
高い傾向にあるが、スキンケア用化粧品では逆の状況となっている。(図 3 参照)
 スキンケア用化粧品の詰め替え経験がある方の利用状況は、本体容器に詰め替えている方が 87%、
本体容器とは別の容器に詰め替えている方が 10%であった。
(2) 詰替用を購入する理由は「本体より安いから」
 詰替用商品を購入する理由では、「詰替用の方が価格が安い」が 80%以上で最多。環境や省資源に関
する理由(ごみを減らせる、環境に配慮したい、容器を捨てるのがもったいない)は、それぞれ 40%~
25%。この傾向はカテゴリによる違いは見られない。(図 4 参照)
 「詰替用の方が価格が安い」を理由とする比率は、若い世代の方が他の年代よりも高い傾向にある。
(図 5 参照)
 環境や省資源に関する理由は、若い世代に比べて上の世代の方が選ぶ人が多い。(図 5 参照)
 詰替用商品の購入状況では、ほぼ半数が「本体のみで販売している商品より詰替用がある商品を選ん
で購入」を選択した。これは、カテゴリでの傾向の違いは見られない。(図 6 参照)
1
<News Release>
~ずっと使いたい品質。続けられる価格。~
(3) 化粧品は「詰替用がないから詰め替えない」方も
 詰め替えたことがない方の詰め替えない理由は、
-スキンケア用化粧品
「詰替用が商品ラインナップにない」37%が最多。「詰め替える時に雑菌などが入らないか心配」28%。
「詰め替える作業が面倒」20%と続く。
-メーキャップ用化粧品
「詰替用が商品ラインナップにない」31%、次いで「詰め替える作業が面倒」22%、「詰め替える時に雑菌
などが入らないか心配」20%、「同じ商品をリピートしない」20%。
-ヘアケア用品
「同じ商品をリピートしない」28%、「詰め替える作業が面倒」26%、「詰替用が商品ラインナップにない」が
21%。
-液体洗濯洗剤・食器用洗剤
「詰め替える作業が面倒」約 30%、「同じ商品をリピートしない」約 20%。他の理由は多いもので 10%程
度であり、この 2 つが主な理由と考えられる。
化粧品では、詰替用が商品ラインナップにないことが詰め替えない理由のトップとなっている。また、詰め
替える時に雑菌等が入ることへの懸念が上位となる点も、肌に直接つける化粧品類ならではと思われる。
(図 7 参照)
 詰替用商品の不満点としては、メーキャップ用化粧品を除き、「詰め替える時に中身がこぼれる」と「詰め
替える時に中身が残る」が共通して理由の上位に挙がった。メーキャップ用化粧品は「不満はない」が
50%で最多。(図 8 参照)
【総括~「詰め替えの日」にこめた思い~】
今回の「詰め替え化粧品に関する意識調査」から、女性全体の 98%が
日用品を含む何らかの商品で詰め替えの経験があるということが分かり、
詰め替えて使うという行為が習慣として浸透している状況が伺えました。
しかし、化粧品の詰め替えについては、女性の約半数の方に経験がある
ものの、他の日用品カテゴリと比べると浸透率に差があると言えます。
化粧品を詰め替えていない大きな理由が「詰替用が商品ラインナップに
ない」であることから、詰め替え化粧品が今後さらに拡充されれば、利用者が
増え、使われている資源の節約やゴミの削減など環境保護につながるものと
思われます。また、衛生面で不安を感じる方もいらっしゃったことを受け、弊社
としては、消費者が安心して詰め替え化粧品を使用できるよう、正しい詰め替
え方法*についても積極的な情報提供を継続してまいります。
記念日登録証
*正しい詰め替え方法は、詰替用のパッケージ裏面の他、弊社 Web サイトでもご案内しております。弊社 Web サイト内 Q&A
「Q スキンケアの詰替用化粧品の詰め替え方法を教えてください。」→http://www.chifure.co.jp/faq/faq_product.html
弊社は、消費者の省資源活動をサポートし、環境保護の大切さを実感していただくことを目的に、詰め替え化
粧品の発売開始日である 6 月 25 日を「詰め替えの日」として制定し、2014 年 6 月 16 日、一般社団法人日本記
念日協会により正式に登録認定されました。
今では当たり前になった詰替用商品のパイオニアとして、“詰め替え”の啓蒙を引き続き行うことで、若い世代
の方にも、価格面だけでなく、省資源や CO2 削減など、環境面から詰替用商品を選択するきっかけにしていた
だきたいと考えております。
弊社は今後も「一人ひとりのゆたかな生活」を開発する企業であるという基本理念に基づき、省資源は
勿論のこと、高品質・適正価格の維持に努めてまいります。
2
<News Release>
~ずっと使いたい品質。続けられる価格。~
【調査結果 図表】
図 1)日用品を含む何らかの商品を詰め替えた
ことがあるか
図 2)カテゴリ別:商品を詰め替えたことがあるか
詰め替えたことがある
詰め替えた
ことがない
2%
詰め替えたことがない
スキンケア用化粧品
(化粧水、乳液、美容液、
クリームなど)
49%
51%
メーキャップ用化粧品
(ファンデーション、
まゆずみなど)
51%
49%
ヘアケア用品
(シャンプー、リンス、
コンディショナーなど)
詰め替えたことがある
98%
95%
5%
洗濯用洗剤(液状)
86%
14%
食器用洗剤
84%
16%
図 3)年代別:カテゴリごと詰め替え経験の有無
メーキャップ用化粧品
スキンケア用化粧品
経験あり
経験あり
経験なし
ヘアケア用品
経験なし
経験あり
56
経験なし
8
20代
57
43
20代
30代
55
46
30代
55
45
30代
97
3
40代
51
40代
56
44
40代
97
3
50代
53
47
50代
95
5
60代
93
7
50代
50
45
60代
55
38
0%
20%
60代
62
40%
60%
45
80%
47
0%
100%
洗濯用洗剤(液状)
経験あり
20代
20%
20代
54
40%
60%
80%
100%
食器用洗剤
経験なし
経験あり
21
79
20代
経験なし
29
72
30代
89
11
30代
88
13
40代
89
12
40代
88
12
50代
84
60代
17
89
0%
20%
40%
12
60%
80%
100%
50代
85
60代
16
89
0%
20%
40%
3
12
60%
80%
100%
92
0%
20%
40%
60%
80%
100%
<News Release>
~ずっと使いたい品質。続けられる価格。~
図 4)カテゴリ別:詰替用商品を購入する理由
各回答ごとに左から
(%) 100
スキンケア用化粧品(化粧水、乳液、美容液、クリームなど)
83 82 85 84 83
メーキャップ用化粧品(ファンデーション、まゆずみなど)
ヘアケア用品(シャンプー、リンス、コンディショナーなど)
80
洗濯用洗剤(液状)
食器用洗剤
60
39 38
40
42 41 41
32 30 35 35 34
31
25
25 25 25
20
2 3 3 3 3
7
3
3 2 2
0
詰替の方が価格
が安い
ごみを減らせる
環境に配慮したい
容器を捨てるのが
もったいない
詰め替える作業が
好き
本体容器に愛着が
ある
図 5)年代別:詰替用商品を購入する理由
(%) 100
9087
各回答ごとに左から
82 81
20代
30代
40代
50代
60代
85
80
60
45
50
40
45
45
37 38
36 34
29 29
26
30
34
18 19
20
8
1
4
1
3
0
詰替の方が価格
が安い
ごみを減らせる
環境に配慮したい
図 6)カテゴリ別:詰替用商品の購入状況
(%)
60
50
44
42
詰め替える作業が
好き
各回答ごとに左から
スキンケア用化粧品(化粧水、乳液、美容液、クリームなど)
メイクアップ用化粧品(ファンデーション、まゆずみなど)
ヘアケア用品(シャンプー、リンス、コンディショナーなど)
洗濯用洗剤(液状)
食器用洗剤
55 54 54
48 49
容器を捨てるのが
もったいない
45 44 44
40
30
22 22 23
19
20
16
13 14
17 16
14
10
0
新たに購入する時は、
本体のみで販売している
商品より、詰替用がある
商品を選んで購入する
本体より販売価格が
安い場合、詰替用を
購入する
本体より1ml(又は1g)
当たりの価格が安い場合、
詰替用を購入する
4
本体と詰替用がセットになり、
別々に買うより安く
なっている場合、
詰替用を購入する
<News Release>
~ずっと使いたい品質。続けられる価格。~
図 7)カテゴリ別:詰め替えない理由
(%)
各回答ごとに左から
60
スキンケア用化粧品(化粧水、乳液、美容液、クリームなど)
メイクアップ用化粧品(ファンデーション、まゆずみなど)
ヘアケア用品(シャンプー、リンス、コンディショナーなど)
50
40
洗濯用洗剤(液状)
食器用洗剤
37
33
31
28
30
21
19
20
10
10
26
23
21
20
29
28
22
20
14
12
13
12 11
9
5
8
6 7
11
8 9
6 7
0
詰替用が商品
ラインナップにない
同じ商品を
リピートしない
詰め替える作業が
面倒
詰め替える時に
詰替用を売っている
雑菌などが入らないか
店が近くにない
心配
図 8)カテゴリ別:詰替用商品に関する不満点
(%)
60
スキンケア用化粧品(化粧水、乳液、美容液、クリームなど)
51
48
41
40
各回答ごとに左から
56
50
本体と詰替に価格の
差がほとんどない
ヘアケア用品(シャンプー、リンス、コンディショナーなど)
洗濯用洗剤(液状)
食器用洗剤
41
36
35
メイクアップ用化粧品(ファンデーション、まゆずみなど)
50
35
30
29
26
26
23
20
20
14
14
14
18
14
18
13
12
7
10
11
5
0
詰め替える時に
中身がこぼれる
詰め替える時に
中身が残る
不満はない
【参考情報】
「詰め替える時に中身がこぼれる」という不満点を解決するために
「ジョウゴ」を無償配布
1999 年、スキンケア用化粧品本体への詰め
替え動作を補助する「ジョウゴ」を開発。全国
の百貨店をはじめ、美容部員のいる店舗で、
ご要望のある方への無償配布しております。
詰め替えるのに
時間がかかる
詰替用商品が扱いにくい
(例:開けにくい。
持ちにくい。等)
※本リリースの引用・転載の際は、
必ずクレジットを明記していただきます
ようお願い申し上げます。
<例>
この「ジョウゴ」は、弊社の成形工場でキャップや
「ちふれ化粧品調べ」「ちふれ調べ」
スパチュラなどを生産した際に、ロスとなるランナ
「株式会社ちふれ化粧品が実施した
ーや端材を原料として有効活用しております。
調査結果によると…」
5
Fly UP