...

平成 27 年度第 16 回全国高等学校生徒商業研究発表大会 近畿ブロック

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

平成 27 年度第 16 回全国高等学校生徒商業研究発表大会 近畿ブロック
平成 27 年度第 16 回全国高等学校生徒商業研究発表大会
近畿ブロック代表 京都府立京都すばる高等学校
---目次--第1章 これまでの活動
1 地元農家との連携(2010年~2012年)
2 武士米の海外展開(2013年)
3 甘酒の海外展開 (2014年)
第5章 実践
1 実践その1 クラウドファンディング
(1)信頼資本財団様
(2)信頼資本財団様からのアドバイス
(3)READYFOR?
(4)クラウドファンディング
①目標金額の設定
②お礼について
ア クラウドファンディングサービスの規定
○
イ 資金調達のための活動
○
2 実践その2 ドレッシングの開発
(1)甘酒の効果
(2)米の花小町ドレッシング
①試作・試食
②提案
③試食
(3)消費の拡大
3 実践その3 テスト販売
(1)テスト販売の実績
第2章 現状分析から2015年度研究テーマの決定
1 現状分析
(1)補助金
(2)継続した地域貢献
第3章 仮説の設定
1 クラウドファンディングの仕組み
(1)クラウドファンディングの様々な方法
①クラウドファンディングの報酬受取方法
②クラウドファンディングの種類
③クラウドファンディングの流れ
(2)クラウドファンディングの詳細
①クラウドファンディングの歴史
②クラウドファンディングを利用する目的の例
(3)クラウドファンディングを成功させるために
2 PDCAサイクルとは
第4章 企画
1 コンセプトの設定
2 企画その1 資金調達
(1)JSBN高校生応援プロジェクト
(2)資金調達の方法
3 企画その2 顧客創造
(1)マーケティング活動
①マーケティング活動の流れ
②マーケティング活動を行う上での主な戦略
③マーケティング活動での成功例
(2)ドラッカーの顧客創造
①マーケティング
②イノベーション
③マーケティングとイノベーション
(3)クロスメディア戦略
①店頭による販売
②ネットショップによる販売
③海外における直売
④SNSによる拡散、共感を募る活動
(4)FacebookとGRP
①リーチ
②フリクエンシー
③GRP
④GRPを上げるために
4 企画その3 商品企画
(1)巨椋池干拓地について
①巨椋池干拓地の農産物
②巨椋池干拓地の面積
③巨椋池干拓地の農業就業人口
(2)京おぐらいけ野菜
①商品別売上割合表
②お客様からの声
③問題点
(2)ドレッシングの試用
①野菜レストランVintun様
②アンケート調査
(3)ドレッシングの改良
(4)海外進出につなげるためのネット販売
①早川様に教えていただいた内容
②継続した利益を生み出すために
(5)海外進出での問題点
1
第6章 検証
クラウドファンディング
(1)これまでの活動
①READYFORへ情報を発信
②販売会で呼びかけ
③SNSの利用
④ラジオの出演
(2)プロモーション活動の課題
①卒業生にメッセージ
②地域に広める
③写真をアップする
(3)目標金額が達成できた理由
第7章 改善
1 クラウドファンディングに関して
2 国内販売会の実施予定
3 ネット販売のプロモーション
4 海外販売会の実施
1
第1章
これまでの活動
きっかけは6年前、地元農家中嶋農
園様との連携からだった。中嶋 農園様
の生産されている黒米を「武士米」と
名付け商品化とブランド化、巨椋池干
拓地の土壌調査、京おぐらいけ野菜の
企画販売、武士米を使った甘酒「米の
花小町」の開発などを行ってきた。一
昨年は「武士米」、昨年は「米の花小町」
の海外展開を香港で行った。このよう
に地域貢献を目指し、地域と世界をつ
なぐ活動を行ってきた。
1
地元農家との連携(2010年~2012年)
これまでの活動を受けて 2010 年か
ら始動した Agri&SubaruProject の活
土壌調査の様子
動の中で、もち米の黒米を生産されて
いる中嶋農園の中嶋直己様に出会っ
た。その黒米の栄養価の高さや独特の
風味に魅力を感じた。 ここから我々の
活動を支援していただき、一昨年には
中嶋様との連携商品である「武士米」
を誕生させ、ブランド化を目指すきっ
かけとなった。「武士米」は商標登録
を行っており、地元メディアに取り上
げられ、TV にも出演することができた。2010 年に引き続き、2011 年からは武士米のブラ
ンド化に向けた販売促進活動を行った。そこで先輩方が重要だと考えたのが地元の方々に
PR することだ。2012 年には「武士米」の生産地である巨椋池干拓地で採れる野菜、「京お
ぐらいけ野菜」のブランド化を目指し、巨椋池干拓地の土壌調査を行った。また、 TV に
も出演し、「武士米」や「京おぐらいけ野菜」というブランド名を近畿地方にも広く知れ
渡らせることに成功した。
<PR 活動として行った活動>
①
地域交流イベントへの出品
②
幼稚園の給食メニューへの導入
③
大学の食堂メニューへの導入
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
2
2
武士米の海外展開(2013年)
武士米
2013 年には、ニュースでも取り上げられ、
話題になっていた TPP の問題や農家の後継
者不足、耕作放棄地などの問題が浮かび上
がった。そこで「武士米」の販路拡大を目的
とした海外進出を考え、中嶋農園様に相談
することにした。そして京都で八百屋を経
い ち も ん じ や よ さ ぶ ろ う
営されて いる 、 市文字屋與三郎 様の森本千
恵美様を紹介していただき、香港への海外
輸出が実現した。世界経済を経験し、世界の
広さを知り幅広い視野を持つことができた
活動となった。
3
甘酒の海外展開
(2014年)
一昨 年の 活動か ら、 昨年 度の先 輩方 は海
外進出 を視 野に 入れ るなら 世界 から 注目さ
れている「和食」の食文化とともに、日本の
伝統的 飲料 であ る甘 酒にも 目を 向け てくれ
るだろ うと 考え 、甘 酒のプ ロデ ュー スを行
うとい うテ ーマ を決 めた。 市場 調査 や官能
テスト を行 い、 開発 した甘 酒を 「米 の花小
町」と ネー ミン グし 、ブラ ンド 化を 目指し
た。「米の花小町」も一昨年の「武士米」と
同様、香港での海外進出を行った。中嶋様や
米の花 小町 のメ ーカ ーであ る招 徳酒 造様の
米の花小町
協力があり 2 年連続での海外進出を実現することができ、我々の活動を多くの方々に広め
ることができたと感じている。
第2章
現状分析から 2015年度研究テーマの決定
1 現状分析
(1)補助金
我々は 2 年連続で海外進出を実現したが、海外への
<昨年度補助金概算額内訳>
渡航費などの経費は補助金で賄っていた状態での活
京都府農商工連携
動だった。補助金の内訳は右記のようである。この内
京都府商業教育協会¥100,000
訳を知り、自分たちで資金調達する方法がないかを模
本校PTA等
¥140,000
¥330,000
索するきっかけとなった。そして調べてみるとクラウ
ドファンディングという仕組みがあることが分かった。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
3
(2)継続した地域貢献
これまでの活動を分析してみると、海外での販売を行っても継続的な巨椋池干拓地全体
への利益につながっておらず、
「本当の意味で地域貢献したといえるのか」という疑問が生
まれた。
以上のことから我々の目指す地域貢献とは経済的自立と、継続した利益を生み出すこと
だと考えた。
第3章
仮説の設定
このことから我々は「多くの共感者を生む巨椋池干拓地の未来を応援するプロジェクト
の企画をすれば、経済的自立ができ、本当の地域貢献ができるのではないか」という仮説
を立て PDCA サイクルにのっとり活動を始めた。
1
クラウドファンディングの仕組み
(1)クラウドファンディングの様々な方法
クラウドファンディングは実現したい夢を公開し、一般の方々から出資していただくと
いう仕組みである。具体的にはプロジェクトの開始前にアイデアをインターネット上で公
開し、共感者を増やし資金を募るというものだ。現在では様々な方法でクラウドファンデ
ィングが行われている。
①クラウドファンディングの報酬受取方法
実施確約報酬型
目標金額と募集期間は設定するが、募集期間中に目標金額を達成できなくてもその時点ま
でに集まった金額がもらえる。
成功時報酬型
目標金額と募集期間を決め、期間中に目標金額を達成できたら支援金が受け取れる 。
②クラウドファンディングの種類
購入型
支援者へ見返りとして物品などを提供する
寄付型
支援者へ見返りがない
投資型
支援者へ配当金を提供する
融資型
支援者へ元本と利子を提供する
株式型
支援者へ株式を提供する
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
4
③クラウドファンディングの流れ
1.企画
2.サイト選び
3.投稿
4.審査
5.審査通過
6.作成
7.最終確認
8.開始
9.拡散とフォローアップ
10.終了
11.リターン送付
企画の内容がクラウドファンディングにふさわしいか、得た
いものは何かを考える
どのクラウドファンディングサイトで行うか決める
クラウドフ ァンデ ィングサ イト運営 会社に 企画 書を提出す
る
クラウドフ ァンデ ィングサ イト運営 会社が クラ ウドファン
ディングに適した企画であるか精査する
企画の信頼性、実行性が審査され、一週間ほどで結果が出さ
れる
プロジェクトの本企画をしっかり考えて書き上げる
投稿文や、内容について運営会社とやり取りし精密度を
上げる
プロジェクトが開始される
期間中に目標金額に届くように情報の拡散 、また支援者に対
してのフォローアップをしっかり行う
クラウドファンディングの終了で、プロジェクト実行のため
に行動する
クラウドファンディングの支援者にリターンを送付する
(2)クラウドファンディングの詳細
①クラウドファンディングの歴史
クラウドファンディングという言葉は最近使われるようになった。しかしその仕組みが
最初に利用されたのはなんと 17 世紀にまで遡る。
当時、書籍編集者であったジョン・テイラー氏が書籍の印刷代を寄付で集めたことがクラ
ウドファンディングの原点であると考えられている。その見返りは書籍に支援者の氏名を
掲載することであり、現在のクラウドファンディングサービスでも多く利用されている。
その後様々な場面でクラウドファンディングは利用され、現在、多様なクラウドファンデ
ィングサービスが展開されている。その先駆けとなったのが、2008 年アメリカでリリース
された IndieGoGo(インディーゴーゴー)、2009 年にリリースされた Kickstarter(キック
スターター)である。日本国内では、2011 年 4 月にリリースされた「READYFOR?」6 月に
リリースされた「CAMPFIRE」など 40 種余りのサービスが展開されている。
②クラウドファンディングを利用する目的の例
我々は今回、海外への渡航費を賄うためにクラウドファンディングサービスを利用する。
その他にも様々な目的での資金調達が可能である。
例:モノづくりのための費用・運営を継続するための費用・モノを購入するための費用
建築するための費用・イベント開催のための費用
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
etc.
京都府立京都すばる高等学校
5
また、クラウドファンディングを行う目的は資金調達をするためだけではない。メディ
ア掲載による PR やプロジェクトの応援者をプロジェクト開始前に作るといったプロモー
ション活動をすることもできる。
このようにクラウドファンディングによるプロジェクトには様々な目的がある。
(3)クラウドファンディングを成功させるために
クラ ウド ファ ンデ ィン グに よる 資金 調達 はた だ プロ ジェ クト を投 稿す るだ けで は成立
しない。多くの方々に知っていただき、出資してもらうことで目標達成となるのである。
我々のプロジェクトを成功させるためにはどうすればいいのか調べた。 そこで実際にクラ
ウドファンディングサイトで成功している事例を調べ、それをもとに活動を始めることに
した。
〈クラウドファンディングの成功事例〉
☆気仙沼の高校生が考案!地元食材を生かした新商品を全国に届けたい
東日本大震災によって被災した気仙沼では、若者の地元離れが深
刻になっていた。そこで地元高校生が気仙沼の良さを伝えるための
クラブを発足した。そして地元の名産品であったなまり節を使った
ラー油を開発、全国に届けるためにクラウドファンディングを実施
し、成功を収めた。
☆日本のゲームを英語翻訳、さらに大きくしていきたい!!
日 本 の ゲー ム をす べ て 英語 翻 訳す る と いう プ ロジ ェ ク トが あ
った。日本だけでなく世界的にも知名 度が高いものであり 、その
目標金額の達成率は 700%であった。
このプロジェクトが大きな成功を収めた理由は「ストレッチゴー
ル」を高く設定したことだろう。
「ストレッチゴール」とは、資金調達を果たす上で掲げている目
標をプロジェクト進行につれて高く設定していくというものである。
この事例の場合、日本語のゲームを英語翻訳するという目標に加え、Android 版や Vita 版
も製作するという新たな高い目標を掲げ応援したいという「共感」を与えたことが成功に
つながったといえるだろう。
これらの事例のページを見ていると新着情報の 発信は 10 回以上行われていて、写真も
アップされていることが多かった。また、自分以外の誰かを本当に幸せにしたいという強
い思いが表れているものほど達成率も高くなっていることが分かった。積極的に支援を募
る活動を行わないといくらプロジェクトが素晴らしくても資金は集まらない。このことか
ら積極的な PR 活動を行い、情報を発信していき地元農家の皆様のことを本気で幸せにし
たいという大きな熱意をもってこのプロジェクトに望んでいくことが我々の課題であると
考えた。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
6
2
PDCAサイクルとは
業務プロセスの管理手法の一つで、
計画(Plan)→実行(Do)→評価(Check)
→改善(Act)という 4 段階の活動を繰
り返し行うことである。継続的にプロ
セスを改善していく手法で、PDCA サイ
クルは 4 つのステップから成る。
“Plan”では、目標を設定してそれを
達成するための行動計画を作成するこ
と。
“Do”では、設定した計画に沿って
行動すること。“Check”では、行動し
た結果と当初の目標を比較し、問題点
を探し出し、成功・失敗の要因を分析
する。“Act”では、分析結果を受けて
プロセスや計画の改善、実施体制の見
直しなどを行う。“Act”が終わると再
び“Plan”に戻り、次のサイクルを実
施する。これを繰り返すことによって
プロセスが改善されるのである。
第4章
企画
我々が立てた仮説を立証するため、コンセプトの設定、詳細な企画・立案を行った。仮
説に基づいて考えた企画は全部で 3 つだ。これらの企画でクラウドファンディングを成功
させようと考えた。
1
コンセプトの設定
プロジェクトのコンセプトは
「挑戦と共感」
挑戦とは、困難な物事や新しいことに立ち向かうこと。
共感とは、他の人の意見や行動、感情などに「その通り」だと思うこと。また、他人の感
情を自分も感じること である。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
7
我々が今回行う主な活動は、クラウドファン
ディングでの資金調達だ。2014 年 11 月の時点
で、日本のクラウドファンディング市場の累計
支援額は 20 億円を突破している。このことから、
日本でのクラウドファンディング市場が拡大し
高校生の挑戦
地域の継続した利益を生み出すため
に海外進出を考え、
高校生がクラウドファンディングに
挑戦する。
続けていることがわかる。企業や非営利団体が
参加することが多い中、高校生が挑戦するケー
スは数少ない。その中でも、成功例はある。成功
するか失敗するかもわからないところに、我々
は敢えて挑戦するのだ。
このプロジェクトを成功させるには、多くの
支援者(=共感してくれる人)が必要である。右
共感者を生む
我々に共感し、クラウドファンディ
ングに支援参加。
図のように、我々の挑戦に共感してもらうこと
は、クラウドファンディングの目標達成、プロジ
ェクトの成功に繋がる。そうすれば、活動できる
幅が広がるだろう。そう考え、コンセプトは「挑
戦と共感」と設定した。
2
企画その1
目標
達成!
『資金調達』
経済的な自立には責任が伴う。そこで我々は、独自で資金調達を行うのではなく、規模
も大きく社会的にも信頼度の高い、クラウドファンディング サービスを利用しようと考え
た。また、JSBN(一般財団法人放送音楽文化振興会)が実施する高校生応援プロジェクト
に参加することにした。
(1)JSBN 高校生応援プロジェクト
日本を元気にしたい学生、社会人が世代、バックグラウンドを
超えてつながり、日本を活性化する『出る杭を育てる』ことを目
的に、2012 年 7 月に設立された団体である。JSBN が実施する、
クラウドファンディングを普及させ、アイデアや夢を持った高校
生が、資 金問 題によ って一 歩を 踏み出 せない と いう状況 をなく
し、活発な活動を促したいという願いが込められているというこ
とを知った我々は、「高校生応援プロジェクト」に参加すること
にした。JSBN の伊藤様に来校していただいた際はクラウドファ
ンディングを成功させるための助言や、この活動を知ってもらうための提案をいただ き、
我々にとって新鮮でとても貴重な時間とな った。その後活動促進の方法を提案し合い、リ
ーフレットの配布や TV 出演、新聞社への取材依頼などに積極的に取り組むようにした。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
8
(2)資金調達の方法
③クラウドファンディング
あるページで、防災や市民ジャーナリズム、ファンによるアーティストの支援、政治運
動、フリーソフトウェアや発明品の開発、科学研究や個人・事業会社・プロジェクトへの
貸付など、幅広い分野への出資に活用されているということを知った。そこ で、我々もド
レッシングの海外進出を目指す上での資金調達を行うため、クラウドファンディングを利
用しようと考えた。クラウドファンディング(CrowdFunding)とは、群衆(crowd)と資金
調達(funding)を組み合わせた造語 で、クリエイターや起業家が製品・サービスの開発、
もしくはアイデアの実現などの「ある目的」のために、インターネットを通じて不特定多
数の人から資金の出資や協力を募ることをいう。
・クラウドファンディングのメリット
〈起案者のメリット〉
製品やサービスのアイデアがあり、制作をするスキ ルもあるが、そのための資金や元手
がなかったり、そもそも知名度がないクリエイターや起業者が、クラウドファンディング
サービスをはじめとしたプラットフォームを利用することで、資金を集めることができる
というのが一番のメリットだ。
〈支援者のメリット〉
支援者のメリットとしては、今後成長していく可能性のある製品やサービスに、インタ
ーネットで少額から気軽に寄付や出資ができるという点や、
「購入型」の場合は、支援額に
応じたリターンを得られることが大きなメリットとなる。
・クラウドファンディングのデメリット
〈支援者のデメリット〉
支援したが期待通りにパフォー マンスをしてくれない。また、流動性がある。いかにも
投資商品の様な言い方になるが一度出した資金をやっぱりやめたいと思い、転売す ること
や、お金を戻すことはなかなかできない。資金を一度提供すれば 、様々な事業をすること
に使われていることが多いので出したお金は戻ってこないということが大きなデメリット
になる。
3
企画その2
『顧客創造』
我々 にと って 地域 貢献 とは マー ケテ ィン グ活 動 によ って 地域 の農 産物 の生 産量 を増や
してもらうことである。生産量を増やすためには消費量を増やすこと が重要であり、その
ためには顧客創造が大切である。
(1)マーケティング活動
商品をどのように売るのかではなく、顧客が商品を買いたくなる仕組みを作ることをマ
ーケティング活動という。今回はマーケティング活動として国内での販売会、ネットショ
ップでの販売、海外への販売、SNS でのコミュニティづくりを行いそれらを組み合わせて
「京おぐらいけ野菜」の世界観をつくるクロスメディア戦略を行った。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
9
①マーケティング活動の流れ
1.市場調査(マーケティングリサーチ)を行い、お客様が何を求めている
かを把握する。
2.マスメディアや広告を利用して広報活動を行い商品の存在を広めチャ
ネルを広げる。
3.行った活動の良かった点を伸ばし、改善点を見つけ次からの活動の課
題とする。
②マーケティング活動を行う上での主な戦略
・販売戦略:販売の方法などを考える
・製品戦略:新商品の開発や、商品の生産量を決定する
・価格戦略:商品の価格を設定する
・コミュニケーション戦略:広告やキャンペーンを行い、商品の販売促進の方法を
考える
③マーケティング活動での成功例
とある K 社が飲料市場の新規参入として「H シア緑茶」を発売した。この H シア緑茶を
「中高年のビジネスマンに健康に良い」という価値をつけ販売したところ 、この市場への
新規参入でありながら 10 ヶ月の間で約 200 億円の売り上げを達成した。K 社はマーケティ
ング活動としてマーケティングミックスを行った。
マーケティングミックス:ターゲット(お客様)に働きかける具体的な方法であり、製
品(Product)
・価格(Price)
・流通(Place)
・販売促進(Promotion)の 4 つの分野に分類
され頭文字をとりマーケティングの 4P と呼ばれている。
K 社のマーケティングミックス
製品:茶カテキンが高濃度に凝縮された緑茶は飲みにく いという課題を解決した。ま
た特定保健用食品(特保)の認定を受け、パッケージには「体脂肪が気になる
方に」というわかりやすいキャッチコピーを載せた。
価格:350ml で 180 円という少々高価格の設定だが特保の認定を受け、安全性や有効
性がターゲット層に受け入れられるという見込みのもと販売した。
流通:忙しいビジネスマンでもコンビニエンスストアの店頭なら毎日手にすることが
できると考え、あえてコンビニエンスストア限定商品として売り出した。
販売促進:
「H シア」緑茶をコンビニエンスストア限定販売、テレビで積極的に広告す
ることで販売促進の追い風となった。また K 社が行ったアンケートでは TV
広告で商品を知った人は 3 割程度、店頭で商品を見て買った人が6割程度
であった。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
10
(2)ドラッカーの顧客創造
顧客創造とは商品に関わる顧客を増大させるようにす
ることである。様々な企業が存在する現代、それぞれの
考え方がある。企業にとって一番大切なことはもちろん
利益を上げることだと言う人もいるであろう。しかし「マ
ネジメントの父」 と呼ばれ名を残しているピーター・ド
ラッカーは「事業の目的とは顧客創造である」と定義し
ている。企業が顧客創造をし続けるためにはマーケティ
ングとイノベーションが必要である。
ピーター・ドラッカー
①マーケティング
よく使われる「マーケティング」という言葉は、人により定義が異なっている場合があ
る。ドラッカーの言うマーケティングとは、顧客の創造を満足させる商品・サービスを作
り顧客が買いたいと思い自然に商品が売れるということである。
②イノベーション
大きな価値、新たな価値や行動を生み出すことで市場や社会に変化を与える「技術革新」
のことである。
③マーケティングとイノベーション
いくらマーケティング活動を行っても、顧客のニーズに合っていない商品ばかりで新し
いものが生み出されないと商品は売れない。また、どれだけ素晴らしい商品を生み出すこ
とができても自社に留めているとうまく宣伝しないと売れない。このように、マーケティ
ングとイノベーションの 2 つが掛け合わないと新たな顧客創造はできない。この 2 つをう
まく組み合わせ新たな顧客を取り込んでいくことにより、顧客創造が成功する。
(3)クロスメディア戦略
クロスメディア戦略とはそれぞれのメディアの 特性を生かして、それらが相互作用する
ように複数のメディアを組み合わせる方法である。伝えたいことをより効果的に伝達する
ことができるので最近では多くの企業が利用している。
海外における新たな顧客創造に向け、まずは多くの人に知ってもらう必要がある。
そこでクロスメディア戦略を用いて、だれがいつどこにいてもプロジェクトのことを知
ってもらえるように次のような活動を企画した。
①店頭による販売
店頭における販売では、お客様の声を直接聞く ことができる。また、高度なコミュニケ
ーションを実現することが可能であり、多くの情 報交換が可能なメディアである。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
11
②ネットショップによる販売
ネットショップにおける販売では、店頭に来ることが難しいお客様とコミュニケーショ
ンを実現することが可能であり、時間的、場所的隔たりを考える必要のないメディアであ
る。
③海外における直売
このプロジェクトが成功すれば、今年度も香港での販売をしたいと思っている。そして、
そこでも多くの人に知っていただけるように誠心誠意、力を尽くして国外での顧客の創造
を目指す。
④SNS による拡散、共感を募る活動
スマートフォンが普及している現代で、SNS による拡散効果
はとても重要になる。そこでこのプロジェクトの 情報を
Twitter、Facebook から発信している。具体的には、その日行
った活動報告や応援してくださる方へ の感謝の言葉をそれら
の SNS ツールに掲載し、すばる高校の卒業生の方を中心に クラウドファンディングやプロ
ジェクトのことを知ってもらい出資を募るという活動である。
(4)Facebook と GRP
Facebook は友人同士のコミュニケーション
ツールだけではなく、ビジネスや就職活動 で
も使われているソーシャルネットワークサー
ビスであり Facebook は今や、政治にも影響し
企業も活用している。その具体例として日本
では、有名企業がページを持ち、自分たちの
顧客に対してメッセージを送るなどをしてい
る。Facebook は基本的には、人との交流に役
立つサイトであり我々と我々のプロジェクト
を応援してくださる人達をつなぐ場となって
いる。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
12
また、顧客創造の中ではリーチとフリクエンシーをかけた GRP を上げる仕組みづくりが
必要である。
①リーチ
ひとつのエリア内のうちの何%の人に情報が伝達しているかという指標であり、視聴率
などが例に挙げられる。
②フリクエンシー
情報を得た人がその広告に何度接触したかという回数。
③GRP
リーチとフリクエンシーを掛け合わせた指標のこと。
*具体例*
10 人のグループがあり、新商品の CM を見たことがあるか
というアンケートを行った。そのうち 8 人が見たことがあ
るといった。すると CM のリーチは 8/10 人がみていたので
8÷10=0.8
80%のリーチとなる。
×3
その 8 人が一人当たり 3 回見ていたとするとフリクエンシ
ーは 3 となり
0.8×3=2.4
240%の GRP となる。
この CM の認知度は高いということがわかる。
240%
④GRP を上げるために
広告を見てもう一度見たいと思ってもらえる広告を作り、そ の広め方も工夫する必要が
ある。数値が上がれば確実に売り上げが上がるわけではないが認知度が上がることが売り
上げにつながるといえる。
4
企画その3
『商品企画』
巨椋池干拓地への貢献を目指した新商品の企
画。貢献というテーマで我々に何ができるのか
を考えた。巨椋池干拓地の強みはなんといって
も農産物の生産量の高さだ。その強みを生かし、
ブランド化を目指している「 京おぐらいけ野菜 」
や黒米の「武士米」を京都だけでなく他府県の
方々にも広め、巨椋池干拓地を活性化させたい!それが地元農家の方々の願いだった。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
13
(1)巨椋池干拓地について
巨椋池は京都府南部、現在の伏見区・宇治市・久御山町にまたがる場所でかつて存在し
た池である。巨椋池は周囲約 16 ㎞、水域面積が約 8 ㎢、当時は京都府で最大の淡水湖であ
った。土木工事などにより時代によって姿を変え、最終的には 1933 年から 1941 年にかけ
て行われた干拓事業によって農地に姿を変えた。巨椋池干拓地は現在も京都・大阪に隣接
した一大農業地帯として米や野菜の生産を行っている。
①巨椋池干拓地の農産物
・白米
・トマト
・ねぎ
・きゅうり
・賀茂ナス
・黒米
・オクラ
・小松菜
・キャベツ
・枝豆(黒豆)
etc.
②巨椋池干拓地の面積
受益面積は 1,310ha である。その中で水田は 1,250ha、普通畑は 60ha となっている。耕
作放棄地面積は 1.3%あるが、京都府の 3.9%に比べ少ないことがわかる。
③巨椋池干拓地の農業就業人口
区分
平成 7 年
平成 22 年
増減率
農業就業人口
3,833 人
2,215 人
‐42.2%
65 歳以上
1,392 人
1,135 人
+ 14.9%
このように、巨椋池干拓地の農業就業人口は平成 7 年から平成 22 年にかけて約 42%も減
少していることがわかる。農業就業人口に占める 65 歳以上の割合は増加している。
(2)京おぐらいけ野菜
2012 年に武士米の生産地である巨椋池干
拓地で採れる野菜「京おぐらいけ野菜」の
ブランド化を目指す 上で、巨椋池干拓地の
50 ヵ所で土壌調査を行った。調査の結果、
栄養分が豊富で、農業に適した土壌である
ことが明らかとなった。
この「京おぐらいけ野菜」をたくさんの人
に知ってもらうために、新商品を開発する
ことにした。
京おぐらいけ野菜
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
14
第5章
1
実践
実践その1
『クラウドファンディング』
我々の開発商品を海外で販売するためには資金が必要だ。そこで、クラウドファンディ
ングを利用することになった。必要な資金を募るため、 SNS や口コミ、チラシ、新聞など
による積極的な広報活動を行っている。また、クラウドファンディングを開始するにあた
り、信頼資本財団様にアドバイスを聞きに行った。
(1)信頼資本財団様
社会課題を積極的に解決しようと考える社会的事業
化を応援するために誕生した団体である。
「企業や団体
を精一杯応援したい」
「信頼を資本に、人と人とが助け
合える社会をつくる」などの強い思いから、
「無利子」
「無保証」
「無担保」という他に例を
見ない条件で社会事業家の方々に融資を行っている。
(2)信頼資本財団様からのアドバイス
・多くの人に知ってもらう、知ってもらっ
た人の一番になる
・どのようなことを頑張っているのかをもっ
と伝える
・「向島の人たちが本当に望んでいる事は何
か」を直接聞く
・絶対に集まると信じて、全力で取り組む
・自分たちから行動を起こす
・自分たちなら誰にどれだけ出資するのか
を考える
・メディアを活用するべき
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
15
(3)READYFOR?
READYFOR?は共感をテーマに、社会を良
くするクリエイティブな活動や新しいこ
とに挑戦する人々を応援するクラウドフ
ァンディングサービスである。
2011 年 4 月のオープンから約 3260 プロジェクトの資金調達を行い、合計で 10 万 7 千人
から約 16 億円が支援されている。日本初のクラウドファンディングサービスであり、取扱
額でも国内最大である。他のクラウドファンディングサイトに比べ、公共性 ・社会貢献性
の高い活動への支援が特に多いのが特徴である。平均的な目標金額は 100 万円である。掲
載は無料で、プロジェクトが成立しなかった場合でも手数料は無料である。ただし、募集
期間に目標金額を達成した場合、クレジットカードの手数料を含んだ 17%が回収される。
双方向のやり取りのよって支援者とつながり、長期的な支援にも役立つ。初心者でも安心
して利用でき、応援してくれる仲間を集めることができる。資金協力だけでなく、プロジ
ェクトを支える「仲間」になるというケースもある。支援者が増えてきていることから、
多くのメディアに注目され、週に1度はメディアに掲載されている。
READYFOR?の規定は、目標金額までの達成率が 1%でも届いていないと、それまでに支援
していただいた資金が受け取れないことになっている。現在、日本におけるクラウドファ
ンディングサービスでは、購入型が主流である。我々は目標金額を達成すれば資金が受け
取れる成功時報酬型、そして支援してくださった方に開発商品などをお届けする購入型の
クラウドファンディングを行うことにした。
(4)クラウドファンディング
我々の考えたクラウドファンディングの WEB ページで、ドレッシング改良やテスト販売
の様子といった、我々が世界へ挑戦するための活動を 毎週配信し、多くの方々の共感を得
て開発商品の海外展開を目指す上 で不足する、資金の支援を募った。
①目標金額の設定
海外への渡航費として必要な 80 万円を
目標金額に設定した。
〈READYFOR? の WEB ページ〉
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
16
②お礼について
支援額は \3,000
\10,000
\30,000
\50,000
\100,000
に分かれている。
たとえば、¥30,000 の支援の場合は以下のようなお礼が贈られる
■サンクスメール
■活動報告書
■米の花小町ドレッシングドレッシング 1 本
(プレーン・ゆず・桑の実から一つを選択)
■甘酒「米の花小町」
■「京おぐらいけ野菜」季節の野菜セット(中)
㋐クラウドファンディングサービスの規定
多くのクラウドファンディングサービスがある中、今回利用することとなった
READYFOR?は目標金額までの達成率 1%でも届いていないと今まで支援していただいた資
金を受け取れないという規定がある。応援していただいている方々のためにも目標金額ま
で達成しなければならない。
㋑資金調達のための活動
・Twitter や Facebook などの SNS での活動報告
・新聞記事への掲載
・5回にわたるテスト販売の実施
・リーフレットの配付
1
実践その2
etc.
『ドレッシングの開発』
昨年開発された甘酒「米の花小町」は、JR 京都駅ビルにあるスバコ・ジェイアール京都
伊勢丹様に取り扱っていただき、またネット販売を行うことで安定供給を行っている。そ
こで今年は、新商品を考えることでさらなる地域・巨椋池干拓地の活性化を目指す。
(1)甘酒の効果
甘酒には、酒粕からできるものと米麹からできる 2 種類があり、この 2 種類の中でも米
麹で作られた甘酒の方が栄養価が高いといわれている。
「米の花小町」は米麹から作られて
いる。甘酒は、
「飲む点滴」と呼ばれ、ビタミン B1・B2・B6、ブドウ糖・コウジ酸・葉酸・
食物繊維やシステイン・アルギニン・グルタミンなどのアミノ酸が含まれており、また甘
酒「米の花小町」に使用されている黒米には、ポリフェノールも含まれている。夏バテ予
防や風邪対策、肥満抑制、腸内環境の改善などに効果があり、美容効果も期待できる。ノ
ンアルコールなので、どの世代にも手に取っていただける。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
17
(2)米の花小町ドレッシング
甘酒「米の花小町」には上記のように、栄養分が
豊富である。そんな、甘酒を手軽に摂ってもらえな
いかと考え、さらに地域の野菜もたべてもらいたい
と思い、開発したのが 「米の花小町ドレッシング」
だ。甘酒を使用したドレッシングはあまり知られて
おらず、商品化されているものも少ないので話題性
もあると考えた。
①試作・試食
我々は、甘酒「米の花小町」の加工品として、ド
レッシングを考え、まず始めに試作品を作ることに
し、ドレッシングを作るのに何を入れたらよいのか
を調べ、試作した。
<ドレッシングの試作に使用した材料>
甘酒・酢・オリーブオイル・玉ねぎ・醤油・
ゆず・梅
酢と「米の花小町」の割合に苦労したが、6 つの試作品が出来上がった。
甘酒
酢
オリーブオイル
玉ねぎ
ゆず果汁
梅(果肉)
試作品1
大さじ1.5
大さじ1
大さじ1/2
少々
試作品2
大さじ1.5
大さじ1
試作品3
大さじ1.5
大さじ1
試作品4
大さじ1.5
大さじ1
少々
少々
少々
少々
試作品5
大さじ1.5
大さじ1
試作品6
大さじ1.5
大さじ1
少々
少々
少々
試してみて以下のような感想があった。
感想
試作品1:オリーブオイル入り オリーブオイルの味が邪魔をする
甘酒の味が生かされている
試作品2:プレーン
野菜が甘いのはどうなのか?
試作品3:玉ねぎあり ゆず味 少し玉ねぎの味がキツイ
試作品4:玉ねぎあり 梅味
ゆずの味が玉ねぎに負けている
試作品5:ゆず味
酸味があって良い
梅の酸味があり良い
試作品6:梅味
しかし、甘酒の味は弱い
試作品が完成し、試食を行った。試作の結果、試作品 2 以外は甘酒の味が消えてしまい、
ゆずや梅の味が効いていた。これらを踏まえ、甘酒の味を優先するか、それともゆずや梅
の味を優先するかを話し合った結果、プレーンは甘酒の味を優先し、それ以外はそれぞれ
の味を優先しようという意見がでた。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
18
②提案
試作品 6 つが完成し、その 6 つを
京都府宇治市にある食品メーカー
の京都紀翔様に提案した。アドバイ
スなどをいただき、試作品 1 につい
ては、なぜオリーブオイルを入れた
のかなど、厳しいご指摘をうけた
が、試作品 5 は、よい反応をいただ
いた。また、玉ねぎの入 ったものよ
りも入っていないものの方が良い
という意見をいただいた。話を進め
ていくうちに、中嶋農園 では活用さ
れていない桑の実があり、その桑の
実を使ってみてはどうかとの提案をいただ き、実際に生産してテスト販売を行うことが決
定した。そして、京都紀翔様のご 意見と我々の話し合いの結果、オリーブオイルと玉ねぎ
は入れないこととした。
③試食
京都紀翔様に提案した試作品を元に作っていただいた、プレーン 味・ゆず味・桑の実味
の 3 つの味のドレッシングを全員で試食し、味の感想や改善点などを挙げた。 一番多い意
見は、「酸味が強い」という意見であった。
(3)消費の拡大
この「米の花小町ドレッシング」には、巨椋
池干拓地で収穫された「武士米」を元にして作
られた甘酒「米の花小町」を使用しており、
「京
おぐらいけ野菜」を組み 合わせて販売する こ
とで、地域の農産物の生産量・消費量を増やす
ことにつながり、そして 地域貢献につなが る
と考える。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
19
3
実践その3
『テスト販売』
お客様の声を直接聞くためにテスト販売を
行った。遊食邸様の店頭、京都府庁・京都こだ
わりマルシェ、祇園祭、伏見稲荷大社の宵宮祭
と本宮祭、カンボジア祭りで「米の花小町」、
「米の花小町ドレッシング」のプレーン味、ゆ
ず味、桑の実味の 3 種類を販売した。試食を
してくださったお客様の声を聞くことがで
き、ドレッシング改善への糸口を知ることが
できた。
(1)テスト販売の実績
これまで 5 回のテスト販売を行ってきた。それらは遊食邸様や招徳酒造様、京都紀翔様
のご協力の上に成り立っている。
①商品別売上割合表
プレミアム百
米の花小町(甘酒)
祇園祭
伏見稲荷
カンボジア祭り
25 本
23 本
64 本
23 本
16 本
18 本
23 本
12 本
13 本
15 本
17 本
8本
10 本
12 本
21 本
府庁マルシェ
32 本
米の花小町ドレッシング
(プレーン)
米の花小町ドレッシング
(ゆず)
米の花小町ドレッシング
(桑の実)
商品別売上割合
15%
50%
15%
20%
米の花小町(甘酒)
米の花小町ドレッシング(プレーン)
米の花小町ドレッシング(ゆず)
米の花小町ドレッシング(桑の実)
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
20
②お客様からの声
テスト販売では試飲・試食を行っている。商品の良さや我々の熱意が伝わるように元気
よく接客している。その中でお客様に「高校生が頑張っていてすごいね」
「 応援したくなる」
など激励の言葉をいただけることがあった。「米の花小町」や「米の花小町ドレッ シング」
について意見をたくさんいだたくことができた。「酸味が足りない」「桑の実の味を試して
みたい」
「健康によさそう」など賛否両論があった。これらの意見はこれからの商品改良で
活かしていきたいと考える。健康志向のドレッシングは年配の女性からの支持があると考
えられるため、実際購入していただいたお客様は年配の女性か多かった。
③問題点
試飲、試食をされた際、すべての人から感想や意見を聞くことができなかった。購入に
つながらなかった。そもそも、我々の活動に目を留めてくれる方が少なかった。祇園祭や
伏見稲荷大社の宵宮祭、本宮祭では旅行中の外国人の方が多く、英語で質問されたことに
対して英語で返すことができなかった。値札や POP 広告の英語のものも必要だと感じた。
インバウンドマーケティングをして外国人を呼び込むことが必要である。
(2)ドレッシングの試用
テスト販売を行う中で思わぬ展開があった。ドレッシングを 購入していただいた 方の中
に「Vintun」という野菜レストランを経営されている方がいた。そして、 このドレッシン
グをお店で使っていただけることになりお客様からの声を聞かせていただけることになっ
た。その様子を Facebook で紹介したところ少しずつではあったが、リーチ数が増えていっ
た。リーチとは広告を見ていただいた人の数のことであり、広告効果を測る 1 つの指標と
なる。
①野菜レストラン Vintun 様
野菜レストラン Vintun 様は近鉄京都線の近鉄伊勢田駅から徒歩約 1 分でのところにあ
り、料理とワインをゆっくりと楽しめるイタリアのバルのような雰囲気のお店である。宇
治の農家から新鮮な野菜を仕入れ、素材その物の味を堪能できる料理をつくっている。
“陽
気に作って陽気に食べていただく事”をモットーに、宇治の方に“地元でもこんなに良い
店がある”と言っていただけるように、そして “Vintun で食事をするために”市内の方
にも足を運んでいただける様なお店を目指されている。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
21
②アンケート調査
野菜レストラン Vintun 様で「米の花小町ドレッシング」を使っていただき、お客様にア
ンケートに答えていただいた。
○普段どれぐらいドレッシングをお使いになら
○甘酒の風味は感じられますか?
れますか?
5%
18%
6%
22%
34%
61%
54%
毎日使う
時々使う
全く使わない
○酸味の強さはどうですか?
14%
3%
強く感じる
まあまあ感じる
あまり感じない
全く感じない
○総合的に美味しいですか?
19%
6% 14%
27%
53%
64%
強く感じる
まあまあ感じる
とても美味しい
まあまあ美味しい
あまり感じない
全く感じない
あまり美味しくない
全く美味しくない
(3)ドレッシングの改良
テスト販売において試食を行う中で、酸味が強くて甘酒の風味を感じないという意見が
多数あった。そこで、より甘酒の味を生かした商品にするためにテストを行った。
初めは酢だけ量を減らしたが、レモンの味が目立ってきたため、レモン も量を減らした。
その結果、甘酒の味を保ちつつ程よい酸味になったが、ドレッシングとしての強さが無く
なった。次に、黒米甘酒(米の花小町)以外の甘酒を使い、同じ配合で作ってみると、甘
酒の風味を感じることができた。それは、普通の甘酒よりも黒米甘酒(米の花小町)にた
くさんの水が入っていることが原因であること が分かったため、今度はテスト1を基準に
して水の量を減らしてテスト2~5を行った。水を減らすごとに甘酒の風味が出てきて、
より我々の考えていた味に近づいていった。
(単位のない数値は ml)
材料
テスト1
テスト2
テスト3
テスト4
テスト5
甘酒
110
110
110
110
110
酢
10
10
10
10
10
レモン
14
14
14
14
14
塩
5g
5g
5g
5g
5g
水
45
30
20
10
7
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
22
(4)海外進出につなげるためのネット販売
海外進出をするにあたり、ジェト ロ京都貿易情報セ
ンターの早川様に来校していただいた。日本や京都の
農産物輸出の現状や、海外進出を実現するために克服
すべき事などについてのご指導をしていただいた。近
年、アジアを中心に海外では日本産食品への信頼が高
まっていることを知り、継続した利益を生み出す仕組
みづくりをするためネットショップでの販売を開始す
ることにした。
ジェトロ京都貿易情報センターとは
貿易・投資促進と開発途上国研究を通じ、日本の経済・社会の更なる
発展に貢献することを目指している。75 カ所を超える海外事務所な
らびに本部(東京)、大阪本部、アジア経済研究所および国内事務所
をあわせ約 40 ヶ所の国内拠点から成る国内外ネットワークをフルに
活用し、対日投資の促進、農林水産物・食品の輸出や中堅・中小企業
等の海外展開支援に機動的かつ効率的に取り組むとともに、調査や研究を通じ我が国の企
業活動や通商政策に貢献している。
ジェトロの主な活動内容
1:海外見本市への出展、料理デモの実施
2:海外バイヤーを呼んでの現地観察
3:海外プロ向けの情報発信
①早川様に教えていただいた内容
海外での食品の販売は国内で販売することに比べ多くの問題点がある。たとえば賞味 、
消費期限が輸出入の過程で経過してしまい、消費者の手に届くころには国内で販売するの
に比べ大幅に日が経ってしまっていて長期保存が難しくなる可能性がでてきたり、輸出入
の経路をたどっている際、傷をつけないようにしたり保存温度が決まっている食品にはそ
の点も配慮しなければ品質が悪化してしまう。このようなことを教えていただいて、海外
輸出の難しさを改めて実感するとともにこの挑戦を成功させることで我々 自身の成長にも
つながると考えた。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
23
②ネットショップの開始
継続できる海外販売を行うために株式会社ブラケ
ットが運営する STORES.JP というネットショップでの
販売を開始した。今まではネットショップを立ち上げ
るとなると、費用的、技術的、精神的なハードルは高
く、なかなか気軽に開店するのは難しいのが現状だっ
た。しかし、STORES.JP はショップを開くために必要な諸経費や、継続して利用するため
に必要な月額費用、売れる度に発生する手数料などが一切かからず、最短 2 分で驚くほど
簡単にオンラインショップがつくれるということもあり、無料のオンラインショップとし
ては最大の規模を誇っているため、当サイトを利用することにした。
ネットショップでは次のような商品を販売している。これからネット販売でも販売促進を
積極的に行っていこうと考えている。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
24
(5)海外進出での問題点
海外進出は国内で販売することに比べ多くの問題点がある。 例えば食品を輸出する際、
品質管理がとても重要だということだ。ただ、農林水産物の輸出取組事例は決して少なく
ないことから、我々の挑戦も必ずしも不可能ではないことがわかった。挑戦することが巨
椋池干拓地を活性化させるための第一歩と なると考えた。
第6章
1
検証
クラウドファンディング
クラウドファンディング最終日になり、最終到達額は 801,000 円であった。目標金額に
到達することができた 。目標金額を達成するために今までの活動とそこでの問題点を挙げ、
今後に活かせられるよう検証した。
(1)これまでの活動
クラウドファンディングを始めてから、より多くの方に共感していただき、目標金額を
達成するためにあらゆる方法でプロモーション活動を行った。その活動の主な主軸は次の
4 つである。
①READYFOR?へ情報を発信
JSBN の伊藤様にクラウドファンディングを成功させるためにはこちら から情報を発信
することが不可欠であると教えていただいた。そこで READYFOR?のサイトに掲載する情報
発信の担当者を決めて活動日には必ず内容と感想を書き込んだ。
②販売会での呼びかけ
販売会において、高校生の活動に少しでも興味を示してく
ださった方にこのプロジェクトの概要を伝え、クラウドファ
ンディングのことを説明した。伏見での販売会において販売
会の最中に出資してくださる方もいて、その効果はとても大
きかった。
③SNS の利用
今回のプロジェクトにおいて大きな役割を果たしているのが Twitter、Facebook といっ
た SNS である。SNS においても活動内容をその都度更新し、私たちの知り合いから情報を
拡散し、共感者を拡大していった。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
25
④ラジオの出演
6 月 20 日に、以前からつながりのあったアミタホールディ
ングス様が運営されている京都三条ラジオカフェの「未来開
拓者ラヂオ」に出演した。
「未来開拓者ラヂオ」とは、目指す
未来、本気で創りたいという未来について語り合う番組であ
る。
こ の よう に た く さ ん の メデ ィ ア や 方 法 を 用い て プ ロモ ー
ション活動を行った。
(2)プロモーション活動の課題
クラウドファンディングが始動し、はじめのころは積極的に活動を行っていたにも関わ
らず、なかなか資金が集まらなかった。それがなぜなのかを 知るために JSBN の伊藤様に相
談したところ次のようなアドバイスをいただいた。
①卒業生にメッセージ
伊藤様がおっしゃるに、クラウドファンディングの決済方法はクレジットカードによっ
てのみ可能である。そのためクレジットカードを持つ大人の方に共感を得られなければい
けないとのことだった。我々にとって身近でクレジットカードを持っていそうな人を考え
た時、すばる高校を卒業された先輩方にメッセージを送るという案 が出た。卒業生であれ
ば、母校での活動であるので一般の方よりも共感を得られるのではないかということで早
速卒業生の方にメッセージを送り、拡散していただけるように呼びかけた。
②地域に広める
海外や市内への販売会は積極的に行っていたが、地元である向島ではあまり PR 活動を
行っていなかった。まずは地元地域に私たちが行っていることを知っていただき、協力し
ていくためには何ができるかを考えた。そして、近隣のお店にこのクラウドファンディン
グのリーフレットを置いていただくことにした。そうしてそのリーフレットを手に取った
方にクレジットによる資金調達を少しでもしていただけないかと考えた。
③写真をアップする
新着情報として様々な活動を SNS サイトや READYFOR?へ掲載してきたが、京おぐらいけ
野菜やドレッシングを食べている写真は挙げられていなかったのだ。プロジェクトをして
いる私たちがプロジェクトを楽しんでいる、まじめに取り組んでいる姿は共感者を生む種
になりえる最大の材料だ。また、READYFOR?の会員の多くは 30 代~40 代の女性が多いの
で地元の保育園、幼稚園に出向いてドレッシングを食べてもらい、その写真を主婦層の会
員の皆様に見ていただき、共感を仰ごうと考えた。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
26
(3)目標金額が達成できた理由
確かに、資金調達額は 801,000 円になり、資金調達目標額に到達した 。しかし、クラウ
ドファンディング締め切り時間 2 時間前の時点における達成 割合は 46%弱であった。最終
的には残りの支援額を我々の自己負担、本校教育関係者の資金提供によって目標額に到達
することができた。したがって、完全に今回のクラウドファンディングによる資金調達が
成功したとは言えないかもしれない。しかし、私たちの活動に多くの方々が共感を抱いて
くれたことは事実であり、そのことに心から感謝すると共に、今後の活動においてその感
謝の気持ちを伝え、わずかではあるがお礼をお返ししたい。
今回 の活 動を 通じ て私 たち のプ ロジ ェク トを 運 営す るに あた って たく さん の資 金が動
いており、それを集めることがいかに難しいかということを 身をもって感じた。そこで資
金調達目標金額を完全に達成できなかった理由を次の とおりまとめた。
・クレジットを使用できる母親層にプロモーションが届かなかった
SNSをメインにプロモーションを行っていたが拡散してくれたのがクラスメイト
や同世代の高校生だったためターゲット層が若 い世代に限られてしまったことだ。
・支払方法がクレジットのみだった
クレジットカードを持っていない人やネットでのクレジットカードの使用を信用し
ていない人に支援してもらえなかった。
・改善中のドレッシングだった
ドレッシングに自信をもって進められなかった 。
・SNSによる無差別な広報を目指したがバーチャルでの広報だけでは熱意が伝わらず、
実際の支援にはつながらなかった。
・地域の人に知ってもらうためにビラ配り、ラジオ出演、テスト販売を行ったが、実際
に知ってほしい農家の方への広報が間に合わなかった。
・広報期間が夏休みに入ってしまったため全員集まっての広報が難しく、積極的にコミ
ュニケーションが取れなかった。
以上が完全に達成できなかった要因だと考える。
第7章
改善
これまで、現状分析・仮説の立案・商品企画・クラウドファンディング・テスト販売・
PR 活動などを行ってきた。これらの活動を振り返り以下のような改善 点がある。
1
クラウドファンディングに関して
地元農家の方々に共感して頂き、支援をしてもらえるようなプロモーション活動を行う
ことが、今後クラウドファンディングを行う際の注意点だと考える。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
27
〈クラウドファンディ ングにおいてこれまで行ってきた活動〉
・SNS での活動報告や販売会などのイベント告知
・クラウドファンディングについての研究
〈行いきれなかった活動〉
・自分たちで出向いて出資のお願いに行くこと
・開始後も特に大きな変化を起こすことや活動をすること
これらのことから、計画やプロモーションへの意識はありながらも実際に行動した内容
はわずかであったことがわかった。実際に徐々に支援金が集まり始めて自分たちでは活動
をしているつもりだった。クラウドファンディングが始まる前の活動により、支援してく
ださる方は 40 人ほどであったが、新たな共感者を増やし続けることができず、事実上の成
功とはいえないという結果になった。また、共感してくださった方の中で、インターネッ
トの使用方法がわからないということで現金を支援金として直接渡してくださる方がいた。
このことから、協力してあげたいと思ってくださる方がインターネットの使用方法がわか
らないという要因によって支援金を払えないというケースも少なくなかったのではないか、
と考えた。よって改善点を以下のように考えた。
販売会ではクラウドファンディングのための協力金の収集箱を設置したり、また、協力
をお願いするビラに、インターネットで支払方法を掲載するべきだった。
2
国内販売会の実施予定
今後の販売会は以下のとおりである。
3
10 月 17 日(土)・18 日(日)
京都ええもんコレクション
10 月 25 日(日)
向島フェスタ
10 月 31 日(土)・11 月 1 日(日)
京野菜フェスタ
11 月 1 日(日)
桃山城フェスタ
11 月 14 日(土)・15 日(日)
京都すばるデパート
ネット販売のプロモーション
STORES.JP というネットショップでの販売を実施している。ネットショップを利用する
ことで、海外のお客様に購入しリピートして頂くことができる。現在、ネットショップの
WEB ページでは日本語のみの表示となっているが、今後、海外進出に向けて他国語も取り
入れていく予定である。また、クラウドファンディングでのプロモーション活動不足とい
う結果をもとにネット販売のプロモーション活動を進めたいと考えている。具体的には、
自分たちで出向いてネット販売のプロモーションを行うこと、また海外進出をすることで
海外だけでなく日本の方々にもクラウドファンディングに増して興味を持ってもらえるよ
うに販売会でのリーフレットの配布や SNS での拡散を積極的に行っていこうと考えている。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
28
4
海外販売会の実施
11 月 28 日から 12 月 1 日までの日程で香港そごう等の百貨店や食品スーパーにおいて販
売会を実施することが決定した。全国高等学校生徒商業研究発表大会の翌日の出発という
強行スケジュールではあるが、クラウドファンディングで支援をいただいた方々への気持
ちと、地域貢献という我々の使命感をもって世界に挑戦したい。
第8章
展望
「多くの共感者を生む巨椋池干拓地の未来を応援するプロジェクトの企画をすれば、経
済的自立ができ、本当の地域貢献ができるのではないか」と いう仮説を立証し、地域貢献
をすることが我々の使命である。これらを実現するためにも、我々はこれまで以上の努力
と、応援してくださる方々に応えていくという責任を自覚しなくてはならない。クラウド
ファンディングが終了し、約 40 人の方々から共感を得ることができ支援をいただいた。実
際にクラウドファンディングを行ったことにより使命感が大きくなった。そして、資金援
助をしてくださった方々の期待を背負い、新たな実践と検証を繰り返し、挑戦し続ける 。
クラウドファンディングで世界進出に挑戦
京都府立京都すばる高等学校
Fly UP