...

ファイアウォールの設定(クライアントサーバー型)

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

ファイアウォールの設定(クライアントサーバー型)
クライアントサーバー型における ファイアウォールの設定
<はじめに>
現在、クライアントサーバー型をご提供しているお客様には、サーバとクライアントとの接続
を確保するために、基本的にファイヤーウォールの設定を無効にして頂いております。
しかし、本来であればファイアウォール有効下で【Quickけあ】が動作することが当然であり、
こちらの調査不足により、暫定的にファイアウォールを無効にして頂いておりました。
今回、以下に示します(メジャーなファイアウォールソフト)
1.【Norton Internet Security 2006 】
2.【ウイルスバスター】
3.【Windows(sp2)】
についての調査が完了いたしましたので、
上記、ソフトのファイアウォール設定( サーバー側 )方法を、
各ソフトごとにご紹介いたします。
※クライアント側では、上記設定の必要はありません。
<ファイアウォールとは>
ファイアウォールとは、名前が示すように自分のパソコンを保護する壁のようなものです。
最近では、インターネットも常時接続となり便利になりました。しかし、それは常に世界中に
自分の情報をさらしている状態といえます。そこで、自分のパソコンを悪意のあるユーザから
守ってくれるためのソフト【ファイアウォール】が必要になります。
(下図参照)
【 ファイアウォール 】
相手の情報を
盗み見てやろう!
不正アクセス
ブロック!
利用者
悪意のあるユーザー
1.【Norton Internet Security 2006 】
<作業手順>
Norton Internet Security で、行う設定手順は以下の通りです。
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
<2>【oracle.exe】を登録する
<3>【TNSLSNR.exe】を登録する
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
【Norton Internet Security】
・地球マーク
・パソコン
マーク
①Windows画面左下
【スタート】→【すべてのプログラム(p)】→【Norton Internet Security 】メニュー内の
【Norton Internet Security】 を押下し設定画面を立ち上げます。
※画面右下にある、パソコン/地球マークをダブルクリックすることでも
【Norton Internet Security 】画面を開くことができます。
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
②
※ファイアウォールが
【オフ】の場合、
“有効にする”を押下
して下さい。
③
②立ち上がった画面の左項目
【状態と設定(S)】を選択し、画面中央の【ファイアウォール】を選択します。
③画面右下【設定】を押下します。
④【設定】を押下すると、
右画面が立ち上がります。
⑤
以上で、
<1>ファイアウォール設定画面を
立ち上げる は終了です。
次は、⑤【プログラム制御】から
<2>【oracle.exe】
<3>【TNSLSNR.exe】
を登録します。
<2>【oracle.exe】を登録する
⑥【プログラム制御】のタブを
選択すると左画面が開きます。
⑥
⑦【追加】を押下します。
⑦
⑨
⑩
⑧【追加】押下をすると、上図<プログラムの選択画面>が開きます。
⑨【ファイルの場所】から
【マイコンピュータ】→【ローカルディスク(C:)】→【oraclexe】→【app】→【oracle】→
【product】→【10.2.0】→【server】→【BIN】フォルダ中にある【oracle.exe】を選択します。
参照先(Oracle10gXe) C:¥oraclexe¥app¥oracle¥product¥10.2.0¥server¥BIN¥oracle.exe
注:Oracle9iの場合の参照先 C:¥oracle¥ora92¥bin
【oracle】→【ora92¥】→【bin】フォルダ中にある【oracle.exe】を選択します。
⑩【開く】を押下します。
<2>【oracle.exe】を登録する
⑪
⑫
⑪【どう処理しますか?】のプルダウンメニューから
【許可】を選択します。
⑫【OK】を押下します。
以上で、
<2>【oracle.exe】を登録する は終了です。
同じような手順で、次は<3>【TNSLSNR.exe】を登録します。
<3>【TNSLSNR.exe】を登録する
⑬【プログラム制御】のタブを
選択すると左画面が開きます。
⑬
⑭【追加】を押下します。
⑭
⑯
⑰
⑮【追加】押下をすると、上図<プログラムの選択画面>が開きます。
⑯【ファイルの場所】から
参照先(Oracle10gXe) C:¥oraclexe¥app¥oracle¥product¥10.2.0¥server¥BIN¥TNSLSNR.exe
【マイコンピュータ】→【ローカルディスク(C:)】→【oraclexe】→【app】→【oracle】→
【product】→【10.2.0】→【server】→【BIN】フォルダ中の【TNSLSNR.exe】を選択します。
注:Oracle9iの場合の参照先 C:¥oracle¥ora92¥bin
【oracle】→【ora92¥】→【bin】フォルダ中にある【TNSLSNR.EXE】を選択します。
⑰【開く】を押下します。
<3>【TNSLSNR.exe】を登録する
⑱
⑲
⑱【どう処理しますか?】のプルダウンメニューから
【許可】を選択します。
⑲【OK】を押下します。
以上で、
<3>【TNSLSNR.exe】を登録する は終了です。
⑳
⑳すべての設定が終わったら、【OK】を押下し終了します。
【Norton Internet Security 2006】の設定は終了です。
2.【ウイルスバスター 2006 】
<作業手順>
ウイルスバスターで、行う設定手順は以下の通りです。
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
<2>【oracle】で使用しているポート【1521】を許可する
<3>【oracle.exe】を登録する
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
・錠剤マーク
①
①Windows画面左下
【スタート】→【すべてのプログラム(p)】→【トレンドマイクロウイルスバスター 2006 】
メニュー内の【プログラムの起動】 を押下し設定画面を立ち上げます。
※画面右下にある、錠剤マークをダブルクリックすることでも
【トレンドマイクロウイルスバスター】画面を開くことができます。
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
③
②
②立ち上がった画面の左項目
【不正侵入対策/ネットワーク管理】を選択すると、上記画面が表示されます。
③画面中央の【パーソナルファイアウォール】を選択します。
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
④
⑥
⑤
④【パーソナルファイアウォールを有効にする(P)】にチェックを入れます。
⑤プロファイルの設定
【家庭内ネットワーク1】を選択します。
※現在のプロファイルで、表示されているものを選択します。
⑥プロファイルの設定
【編集】を押下します。
⑦編集を押下すると
右図画面が立ち上がります。
⑧
以上で、
<1>ファイアウォール設定画面を
立ち上げる は終了です。
次は、⑧【例外ルール】から
<2>【oracle】で使用している
ポート【1521】を許可する
<3>【oracle.exe】を登録する
を登録していきます。
<2>【oracle】で使用しているポート【1521】を許可する
⑧【例外ルール】を選択します。
⑧
⑨画面中央の
【追加】を押下します。
⑨
⑩【説明(D)】に
任意のタイトルを入れます。
(例)Oracleポート(1521)
受信許可
⑩
⑪
⑫
⑪【対象(G)】で
“すべてのアプリケーション”
を選択します。
⑬
⑫【方向】で
“受信”を選択します。
⑭
⑬【アクセス処理(N)】で
“許可”を選択します。
⑮
⑭【プロトコル】で
“TCP”を選択します
⑯
⑮【ポート】で
“指定のポート”を選択し、
“1521”を入力します。
⑰
⑯【種類(Y)】で
“すべてのIPアドレス”を
選択します。
⑰【OK】を押下します。
以上で、<2>【oracle】で使用しているポート【1521】を許可する は終了です.
次は、<3>【oracle.exe】を登録します。
<3>【oracle.exe】を登録する
⑱
⑲
⑲【例外ルール】を選択します。
⑳画面中央の
【追加】を押下します。
<3>【oracle.exe】を登録する
20
21
22
23
24
25
26
27
20【説明(D)】に任意のタイトルを入れます。
(例)Oracle
21【対象(G)】で“指定のアプリケーション”を選択します。
【参照】を押下します。
参照先(Oracle9i) C:¥oracle¥ora92¥bin¥BIN¥oracle.exe
【マイコンピュータ】→【ローカルディスク(C:)】→【oracle】→【ora92】→
【bin】フォルダの中にある【oracle.exe】を選択します。
注:Oracle10gXeの場合 C:¥oraclexe¥app¥oracle¥product¥10.2.0¥server¥BIN¥oracle.exe
【マイコンピュータ】→【ローカルディスク(C:)】→【oraclexe】→【app】→【oracle】
→【product】→【10.2.0】→【server】→【BIN】フォルダ中にある【oracle.exe】を選択します。
22【方向】で“受信”を選択します。
23【アクセス処理(N)】で“許可”を選択します。
24【プロトコル】で“TCP”を選択します。
25【ポート】で“すべてのポート”を選択します。
26【種類(Y)】で“すべてのIPアドレス”を選択します。
27【OK】を押下します。
【ウイルスバスター 2006】の設定は終了です。
3.【Windows XP SP2
パーソナルファイアウォール】
<作業手順>
パーソナルファイアウォールで、行う設定手順は以下の通りです。
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
<2>【oracle】で使用しているポート【1521】を許可する
<3>【oracle.exe】を登録する
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
①
①Windows画面左下
【スタート】→【コントロールパネル】を押下します。
<1>ファイアウォール設定画面を立ち上げる
②
②立ち上がった画面の項目
【Windows ファイアウォール】を選択します。
④
③【Windows ファイアウォール】
を押下すると右画面が立ち上が
ります。
※有効にチェックを入れます。
以上で、
<1>ファイアウォール設定
画面を立ち上げる は終了です。
③
次は、④【例外】から
<2>【oracle】で使用している
ポート【1521】を許可する
<3>【oracle.exe】を登録する
を登録していきます。
<2>【oracle】で使用しているポート【1521】を許可する
④
④【例外】を選択します。
⑤画面下の
【ポートの追加(O)】を
押下します。
⑤
⑥【名前(N)】に
任意の名前を入力します。
(例)Oracle
⑥
⑦【ポート番号(P)】に
“1521”を入力します。
⑦
⑧【TCP】に
チェックを入れます。
⑧
⑨
⑨【OK】を押下します。
以上で、<2>【oracle】で使用しているポート【1521】を許可する は終了です.
次は、<3>【oracle.exe】を登録します。
<3>【oracle.exe】を登録する
⑩【例外】を選択します。
⑪画面下の
【プログラムの追加(O)】を
押下します。
⑩
⑪
⑫【参照(B)】を押下します。
参照先(Oracle10gXe)
C:¥oraclexe¥app¥oracle¥product
¥10.2.0¥server¥BIN¥oracle.exe
⑫
⑬
【マイコンピュータ】→
【ローカルディスク(C:)】→
【oraclexe】→【app】→
【oracle】→
【product】→【10.2.0】→
【server】→【BIN】
フォルダ中にある【oracle.exe】
を選択します。
注:Oracle9iの場合
C:¥oracle¥ora92¥bin
【oracle】→
【ora92¥】→
【bin】フォルダ中にある
【oracle.exe】を選択します。
⑬【OK】を押下します。
【パーソナルファイアウォール】の設定は終了です。
Fly UP