...

社協だより - 枚方市社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
20

views

Report

Comments

Transcript

社協だより - 枚方市社会福祉協議会
誰も が 安 心 し て 暮 ら せる
ふく し の ま ち づ くり
くり
社会福祉法人
枚方市社会福祉協議会
ひらかた
ひらかた
平成27年9月1日発行
vol.129
主な記事
公募事業助成基金
平成26年度 枚方市社協
事業・決算報告
赤い羽根共同募金が
はじまります
地域の福祉最前線
CSW
1
2
3
4
5
ふくし活動に取り組んでいる
団体を応援します!
近年、児童・高齢者や障害者の虐待、
ひきこもり、孤独死、生活困窮などの問題が課題となっています。
これらの問題を、市民が自らの力で解決しようとする取り組みを支援する
する取り組みを支援する
成事業の申請を受け付けます。
公募事業助成基金(市民ふくし活動チャレンジ基金)助成事業の申請を受け付けます。
枚方市社協では、市内で高齢者や障害者、児童などへの支援等、福祉
これまでに助成金を交付した3団体
向上のために活動している非営利団体等の福祉活動を支援していくた
めに「公募事業助成基金(市民ふくし活動チャレンジ基金)」を設置して
います。
これから、新しい活動を始めたいと考えている団体、ステップアップ
を考えている団体は、ぜひ一度、ご相談ください。
●問い合わせ: 総務課 ☎844-2443 HP:http://www.hirakata-shakyo.net/
et/
活動を応援
します!
■ 公募事業助成金
●申 請
受付期間 平成27年9月1日
(火)
∼10月20日
(火)
受付時間 月∼金曜日 9時∼17時30分
みんなでつくる学校とれぶりんか
不登校・引きこもり若者・障害者サポート
元気プロジェクト
※申請受付は、
持参のみの受付とします。
。
● 審査方法 1次審査 書類選考
2次審査 1次審査通過者のみプレゼンテーションによる審査(11月27日)
日)
● 実施要綱および申請書類 ホームページにてダウンロードできます。
(PDF、
Word)
また、
社協窓口(ラポールひらかた)
でも配布しています。
● 助成の種類・助成額(助成上限)
・助成期間
種 類(助成上限額)
内容
① 事業スタートアップ助成
(助成上限額50万円)
社会福祉に関する新た
な事業を立ち上げるた
めの資金助成
② 事業ステップアップ助成
(助成上限額30万円)
更なる拡充もしくは発展
を図るための資金助成
助成期間
1年間
平成28年4月1日∼
平成29年3月31日
マジシャンクラブ M
障害者や高齢者と一緒に楽しむマジックショー
3年間
平成28年4月1日∼
※上記期間を上限とした分割給付
付
こんな活動を考えているなら、
社協へご相談を!
・難病や障害を持つ子どもとその家族を支援する活動
・大学や企業、
NPO等と連携して活動する事業
・高齢者やひとり親家庭の子どもの孤立を防ぐ活動
・学習障害などの子どもに対しての支援などの活動 など…
その他の活動も、
ご相談ください。
1 ひらかた●社協だより 第129号
特定非営利活動法人すがはらひがし
地域住民のための送迎活動事業
平成
26年度
ご報告
します!
枚方市社会福祉協議会
事業・決算報告
「みんながいつまでも安心して地域で暮らせるように
を運営する社会福祉法人が、高齢・障害・児童の種別を
支え合える地域を創る」を基本理念とした「第5次地域
超えて連携し地域福祉を推進する
「枚方市社会福祉施
福祉活動計画」
を策定しました。
設地域貢献連絡会」の設立支援をしました。
会計面では、より透明性の高い「新会計基準」へ移
その他、地域に暮らす高齢者の社会参加を支援し、地
行し、組織会員の増強では研修会や情報提供の充実
域の介護力を高めることを目的とした
「介護予防ポイン
を図り、新たに6団体が加入。啓発事業としてキャラク
ト事業」を新たに受託し、
また、地域福祉活動計画や経
ターデザインを公募し、枚方市社会福祉協議会キャラ
営戦略プログラムに基づき、コミュニティソーシャル
クター「ひらっぴー」
に決定しました。
ワーカー(CSW)の相談支援事業などの課題の整理や
各事業では、
「成年後見等事業」
を自主事業として実
分析を行い、地域福祉の向上に取り組みました。
施し権利擁護の拡充を図り、
また、市内で社会福祉施設
子育て支援事業
平成26年度 支出の内訳
7,582,527円
高齢者福祉事業
法人運営
191,990,826
83,952,194円
円
地域福祉推進事業
107,137,514円
総合福祉会館管理運営事業
176,482,563
円
障害児・者福祉事業
384,666,240円
ボランティア活動推進事業
21,696,910
円
988,443,277円
支出合計額 1,012,453,688円
収入合計額
セーフティネット事業
38,944,914
円
※積立金の積み立て支出を含む
※当期資金収支差額△24,010,411 円
■ 平成26年度 貸借対照表(平成27年3月31日現在)
(単位:円)
資産の部
流動資産計
現金
預金
事業未収金
未収金
立替金
前払金
仮払金
負債の部
170,568,269
220,420
36,062,010
81,901,881
48,197,750
555,422
2,500,078
1,130,708
固定資産計
971,649,919
基本財産
3,000,000
固定資産物品
6,090,285
退職手当積立基金預け金
396,598,010
長期預り金積立資産
1,668,249
基金積立資産
376,809,398
積立資産
187,483,977
資産の部合計
1,142,218,188
流動負債計
事業未払金
その他の未払金
預り金
職員預り金
借受金
固定負債計
退職給付引当金
長期預り金
負債の部合計
113,627,690
105,993,087
2,025,310
644,495
4,963,298
1,500
471,518,049
469,849,800
1,668,249
585,145,739
純資産の部
基本金
基金
国庫補助金等特別積立金
その他の積立金
次期繰越活動増減差額
純資産の部合計
負債及び純資産の合計
3,000,000
376,809,398
1,550,188
187,483,977
△ 11,771,114
557,072,449
1,142,218,188
ひらかた●社協だより 第129号
2
10
募 金 会 で は、
枚方地区
今年も、京阪枚方市駅周辺お
よび、樟葉駅周辺にて、街頭
募金を実施します︵左記︶。
赤い羽根共同募金が
はじまります。
月
1日より全国一斉にスタート
赤い羽根共同募金は、
します。
年に市民が主体となって
22
この運動は、戦争直後の昭
和
プリペイドカード
1枚1,
000円で、
ご協力いただけます。クオカード
また、関西外国語大学中宮
バッジ
1個500円で、
ご協力いただけます。
取り組みが始まり、当初は戦
● 募金のいろいろ
バッジ募金
キ ャ ン パ ス・学 研 都 市 キ ャ ン
10月30日(金)、31日(土)
午前1
0時∼午後4時
パスにて、学生の協力を得て、
関西外国語大学
中宮キャンパス・学研都市キャンパス
後復興の一助として、福祉施
©L5/YWP・TX
設を支援する役割を果たして
樟葉駅前
10月2日(金)
午前1
0時∼12時/午後2時∼4時
募金活動を実施します。
10月1日(木)
午後2時∼4時
きました。その後、社会福祉
● 街頭募金のお知らせ
枚方市駅及びその周辺
共同募金は、地域で取り組
10月1日(木)∼
12月31日(木)
法を基に﹁民間の社会福祉の
● 実施期間
むことのできる最も身近なボ
今年は、初音ミクと
妖怪ウォッチが共同募金会を
応援しています。
推進﹂に活用されています。
赤い羽根共同募金の
ご案内
ランティアです。
いつまでも安心して地域で
暮らせるように、支え合える
地域をつくるためにご協力を
お願いします。
●問い合わせ
総務課 ☎844 2-443
平成26年度の実績
9,
290,
924円
枚方
枚方市社会福祉協議会
枚方
方市
市社会 祉
市社
会
ボランティアアドバイザー募集
ボ
ランティアアド
ランティ
アアドバイザー募集
「ボランティアアドバイザー」は、枚方市ボランティアセンターで、活動経験をいかして、ボラン
ティアに必要な支援及び調整などを行います 今回、
今回 ボランティアアドバイザーとして活動して
ボランティアアドバイザ として活動して
ティアに必要な支援及び調整などを行います。
いただける人を募集します。
●役 割
① ボランティアセンターの窓口対応に
関すること
②ボランティア活動希望者に対し、情報提供
やアドバイスを行い活動の調整を行うこと
③ボランティアに関する情報収集・整理
を行い、その活動の推進を図ること
④ その他、枚方市ボランティアセンター
の運営に必要な事項に関すること
●募集人員 若干名
●任 期 1年間
3 ひらかた●社協だより 第129号
●応募条件
① 現在ボランティア活動をしており、ボ
ランティア活動の推進に熱意のある方
② 月4∼5日程度ボランティアセンターで活
動し、月1回の定例会議に参加できる方
ダウンロード)
③ 提出先 ボランティアセンターへ持参
●選考方法
面接等
(実施日は、
後日通知)
●問い合わせ
③インターネット検索、
ワード、エクセル
枚方市ボランティアセンター
など、簡易なパソコン操作が出来る方
住所 枚方市新町2丁目1-35
●応募方法
ラポールひらかた1階
①受付期間 平成27年9月1日∼9月18日
FAX 4
☎841-0181 8
1-0182
② 提出書類 応募用紙(ボランティアセ
枚方市ボランティアセンター ホームページ
ンターに設置、下記ホームページより
http://www.hirakata-shakyo.net/vc/
校 地域ネットワ
∼小
親 の 遺 産 を 巡 る 親 子 の 話﹂、
カ所で、開いています。
きる﹁あけぼのサロン﹂を2
日、長 尾 公 民 館 の サ
天神亭おり鶴さんによる﹁動
7月
ロンでは、運動の秋に備えよ
物園のワニと飼育員の別れを
題材に、ぬいぐるみを使った
争の個人戦を行いました。
う と﹁ミ ニ 運 動 会﹂を 開 き、
参 加 者 か ら は、﹁福 祉 講 座
司 会 を 務 め る ス タ ッ フ が、
創作人情話﹂で、会場はたく
に毎回参加しているが、今回
初めに﹁イスに座ってできる
玉入れ、釣り竿リレー、風船
の 落 語 は 非 常 に 楽 し か っ た。
準備体操をしましょうか﹂と
競争でとったワッフルをお供
割りのチーム戦、パン食い競
テーマが違ってもまた参加し
声をかけて、みんなでストレ
さんの笑い声に包まれ、大い
赤もうせんが引かれた演台
た い﹂﹁テ レ ビ で 見 る よ り、
笹田会長は﹁どなたでも歩
に噺家さんの名前が入っため
﹁で も、も う 少 し 腕 を 伸 ば し
います。それぞれに集まる参
いて参加出来るように、校区
加 者 の 笑 顔 が 思 い 浮 か ぶ と、
とこうか﹂と各組の選手は準
心も身体も健康になると言わ
いよいよ、赤組・青組に分
次回はこれにしようかと、ス
大 橋 会 長 は、﹁笑 う こ と は
演目は、猪名川亭紫紺さん
れ て い ま す。参 加 し た 人 に 笑
かれて玉入れを皮切りに競技
タッフの準備にも力が入りま
ました。
んが気楽に参加できる場とし
による﹁江戸時代の町人の夫
顔をお届けできたと思いま
が 始 ま る と、選 手 の 奮 闘 に、
を2つの地域に分けて開いて
て年に1回福祉講座を開催し
婦のちぐはぐな掛けあい話﹂、
スタッフも負けじと大きな声
日に船橋小学校で開催さ
人 ほ ど が 参 加。
﹁笑 っ
す﹂と話していました。
会
場
メイトホール菅原
時∼ 時
毎月第2木曜日
会
場
長尾公民館
時∼ 時
毎月第3火曜日
開催日
●長尾地区
開催日
●藤阪地区
︻開催日︼
で応援。競技後は、パン食い
菅原校区
ミニ運動会で、
素敵な笑顔
いました。
い と 考 え て い ま す﹂と 話 し て
ペットボトルをつり上げるのは難しい!
4回目となる今年は、6月
れ、
てわらって健康に!﹂をテー
マ に、池 田 市 落 語 み ゅ ー じ あ
むより3人の噺家︵はなしか︶
さんを招きました。
出演した噺家さんは、落語
みゅーじあむの落語講座を受
菅原校区福祉委員会︵笹田
泰三会長︶では、校区在住の
15
15
講し、練習を積み重ねた人で、
巧妙な噺に皆さん引き込まれていました
ています。
す。これからも、皆さんが楽
「まって∼!」
とパン食い競争に悪戦苦闘中
しみにできる講座を開催した
備に余念がありません。
にティータイムを楽しみまし
に盛り上がりました。
21
た。
いを広げる、福祉のまちづくりの実現
ッ チ を し ま し た。﹁こ れ で、
をめざしています。
明 日 は 筋 肉 痛 に な ら な い ね﹂
誰もが地域で孤立することなく、安心し
実 際 に 見 た 方 が 迫 力 が あ り、
て生活できるよう、住民同士の支え合
楽 し か っ た﹂と 皆 さ ん 笑 顔 で
見守り・支援の活動です。
くりが準備され、出囃子が流
保健・医療の関係者と協働して進める、
れる会場は小学校と思えない
地域で暮らす人を対象に、住民が福祉・
話していました。
小地域(枚方市では小学校区)単位で、
本格的な寄席の雰囲気となり
小地域ネットワーク活動とは?
五月亭鯛之介さんによる﹁母
惠子会長︶では、地域の皆さ
船橋校区福祉委員会︵大橋
船橋校区
笑うことで、
いつまでも元気に!
員会∼
委
祉
区福 ーク活動
高座名を桂文枝さんにつけて
歳以上の人が誰でも参加で
13
13
60
もらったそうです。
70
27
4
ひらかた●社協だより 第129号
大切なのは、
﹁つながり、
支え合うこと﹂
伊加賀校区福祉委員会︵北
山すみ会長︶では、6月 日
に﹁地域の見守りと発見機能、
福祉お助けマン
福祉お助けマ
ン!
CSW
コミュニティソーシャルワーカー
ミ
テ ソ シャル
ル
カ
問い
は
合わせ
15
つながることの大切さを改めて知りました
1口
20,000円
法人賛助会員
23口
230,000円
5 ひらかた●社協だより 第129号
12,064,368円
北部
合計
3,767,868円
人がいるかもしれない。何か
特別住民会費
あった時はCSWに相談した
16,093口 8,046,500円
中部
住民会費(500円以上)
コミュニティソーシャルワー
なお、引き続き募集をしていますので、ご協力をお願いし
ます。
カー︵通称CSW︶との連携﹂
費・福祉協力金の中間集計(8月7日現在)をご報告します。
南部
住民の皆さまにご協力をお願いしています社協住民会
い﹂と話していました。
病院
をテーマに研修会を開催。参
保健師
CSWは悩みを抱える人た
CSW
社会福祉協議会住民会費の中間報告
福祉協力金
場所
日時
毎月第1(木)
10時∼12時
毎月第2(火)
枚方市総合福祉センター
10時∼12時
菅原東自治会集会所
毎月第3(木)
(ぶらっとホーム)
10時∼12時
毎月第4(金)
尊延寺地域集会所(ほっと館)
10時∼12時
毎月第2(火)
桜丘北福祉会館
10時∼12時
(ふれあい喫茶)
毎月5日
香里会館
13時∼15時
開催場所は社協へ
蹉跎東校区コミュニティ
お問い合わせください。
カフェ開催時
毎月第2(日)
枚方市五六市会場
10時∼12時
毎月第2(水)
渚西集会所(ぷらっと)
13時∼15時
毎月第2(木)
山田会館(木曜サロン)
10時∼12時
開催場所は社協へ
西禁野会館(ぷらっと)
お問い合わせください。
毎月第2(金)
楠葉朝日美咲自治会集会所
10時∼12時
(あさみ集会所・あさみカフェ)
毎月第3(火)
楠葉生涯学習市民センター
11時∼12時
(くずはサロン)
東部
民生委員
出張相談会のお知らせ
津田駅前集会所
(ティールームひばり)
相談
加したCSWは、課題を抱え
エリア
相談・
気づき
ちとともに考え、寄り添った
談支援センターへの来所や電
毎月
!
開催中
関係改善
た世帯への取り組み事例を紹
話 だ け で な く、必 要 に 応 じ て
挨拶
支援を心がけています。
生活課題を抱え込んでいた人
家族
介しました。
に対し、近隣住人の気付きと
ご 家 庭 へ の 訪 問 も 行 い ま す。
対象者
近隣住民
他 者 と の 関 わ り を 拒 否 し、 相談は、いきいきネット相
相談がきっかけとなって、民
秘密は厳守しますので、安心
相談後
生委員・児童委員やCSWが
CSW
民生委員
してご相談ください。
相談・気づき
枚方市社会福祉協議会 ☎807-3448
F AX 841-0182
地域福祉課
枚方人権まちづくり協会 ☎844-8866
関わることができるようにな
った事例を取り上げました。
気が点いたまま
対象者
?
?
﹁昼 夜 常 に 電
に な っ て い る﹂
﹁ポ ス ト に 郵 便
物や新聞がたま
っ て い る﹂等、
地域生活の中で
ちょっと気にな
ることがあった
時に相談するこ
との大切さを伝
えました。
研修会終了
後、参加したボ
ラ ン テ ィ ア は、
﹁こ の 地 域 で も
生活課題を抱
え込んでいる
相談前
近隣住民
いきいきネット相談支援センタ
いきいきネ
ト相談支援センター
会からの情報掲示板
第5回 ひらかた社協ふくしフェスティバル
社協と共に地域福祉の活動を行うボランティア・福祉施設・
関係団体などが、活動紹介や発表を通して、多くの市民の皆
さまと
「出会い」、そして生まれた「つながり」
をもとに、だれ
もが安心して暮らせるふくしのまちづくりへと
「ひろまって
いく」
よう思いをこめた催しです。
日 時:11月21日
(土)
午前10時∼午後3時30分
場 所:ラポールひらかた
内容
●たべる・のむ
軽食や飲み物、手作りのお菓
子などを販売します。
●つくる・あそぶ
(体験コーナー)
体験コーナーやおもちゃづくり、
アクアボールもあります。
●ふれあう・かんじる
(ミニステージ)
音楽やマジックなど楽しいライブがいっぱい。※雨天中止
●わかる・たのしむ
各団体の活動紹介パネルや作品などを
廊下やロビーなどにかざります。
●みる・きく・感動(映画会)
「レゴムービー」
(入場無料)
場所:4階 大研修室
上映時間:①午前10時30分∼/②午後1時30分∼
※2回目の上映については、
午前11時30分より整理券を配布しています。
●福祉講演
「福祉の中にこそ遊び心を取り入れたレクリエーションを!」
∼子育てにも介護にも役立つコミュニケーション術∼
講 師:神戸医療福祉大学・教授 田島 栄文 氏
時 間:午後1時∼3時 場 所:3階 研修室1
定 員:50人 ※定員になり次第受付終了
申込方法:10月1日より、電話かファックス(住所、氏名、年齢、
電話番号を明記)で下記へ連絡。
問い合わせ
総務課
FAX8
☎844-2443 45-1897
∼運営ボランティア募集∼
∼キッズボランティア募集∼
心地いい淀川からの秋風にあたり、たくさんの笑顔に囲ま
れながら、
『ひらかた社協ふくしフェスティバル』
を一緒に盛
り上げませんか?
ひらかた社協ふくしフェスティバルの模擬店などのお手伝
いをしてくれる小学3年生以上のキッズボランティアを募
集します。
受付を終了します。
定 員:20名 ※定員に達した時点で、
受付を終了します。
定 員:10名 ※定員に達した時点で、
受付期間:9月1日∼
受付期間:9月1日∼
活動時間:午前9時∼午後4時30分
活動時間:午前10時∼12時30分
※お手伝いをしてくれたキッズボランティアには、模擬店
で使える金券支給します。
※活動参加には保護者の承諾と会場までの送迎が必要
です。
お手伝いの内容
総合受付、スタンプラリーの景品係、駐車場誘導、映
画スタッフ、会場設営・撤去 など
※内容を変更する場合があります。
※交通費500円と昼食補助として500円の金券(模擬店
のみの利用可)
を支給します。
北河内ボランティアセンター
火∼土曜日 午前10時∼午後6時(日・月・祝日休み)
FAX 8
☎/ 48-4166
枚方市ボランティアセンター
月∼金曜日 午前9時∼午後5時30分
AX 8
☎841-0181 F 41-0182
問い合わせ
問い合わせ
枚方市ボランティアセンター
FAX8
☎841-0181 41-0182
ひらかた生き生きマイレージサポーター募集
「ひらかた生き生きマイレージ」
は高齢者の社会参加を支援
し、介護予防や健康維持を図ることを目的とした事業で、活
動に応じてポイントが付与されます。サポーター登録をした
高齢者が市内の高齢者施設で傾聴などを行います。
対 象:要支援・要介護を受けていない65歳以上の人で、
右記の養成研修を受講できる人。
ポイント制度:1日1時間以上の活動に対し1ポイント
(200
円・年間最大ポイント50ポイント)
を付与。
ポ
イントは商品券等と交換可。
●養成研修
(受講必修)
日 時:9月28日
(月)午前10時∼12時
場 所:ラポールひらかた4階大研修室
参加費:無料
申 込:9月1日∼15日 電話かFAXで下記まで
問い合わせ
地域福祉課 生活支援グループ
FAX 845-1897
☎807-3017 ひらかた●社協だより 第129号
6
枚方市社会福祉協議
ラポールひらかた福祉図書コーナー
「おはなしサロン」
のご案内
テーマ:「アートと出会って」
「みんながいきいき!健康医療都市ひらかた」
●いろいろ体験コーナー
血液型判定・血糖値判定・視力測定・聴力測定
歯の検診・ブラッシングコーナー・フッ素体験コーナー など
●子どもと一緒に楽しめるコーナー
日 時:9月26日
(土)
午後2時∼3時
場 所:ラポールひらかた4F 福祉図書コーナー
申し込み:不 要
福祉図書コーナー
健康・医療・福祉フェスティバル
日 時:10月25日
(日)午前10時∼午後3時30分
場 所:ラポールひらかた
体幹機能障害・右片麻痺
を持つスタッフが自分の
描くアートについて話し
ます。
参加自由ですので、
当日直
接会場へお越しください。
問い合わせ
第27回
FAX844-2442
☎/ ・人形劇 午前の部:午前11時∼11時30分
午後の部:午後1時30分∼2時 ・ボランティアと魚釣りゲーム
・ふわふわエアマット
(雨天中止)
・こども薬局
●ボランティア相談コーナー
●模擬店 飲食物・手作り作品
など
歩くことからはじめよう!
ノルディックウォーキング体験
地域と共に楽しみ、暮らし、活動していくために・・・
第35回
くすの木まつり
今年も地域の皆さんと共に楽しい一日を過ごしていこ
うと、毎年恒例のくすの木まつりを開催します。模擬店
や喫茶、バザーなどのほか、楽しいアトラクションがた
くさんあります。是非、皆さんのお越しをお待ちしてい
ます。
(土)雨天決行
日 時:10月24日
午前10時30分∼午後3時
場 所:枚方市立くすの木園内
(交通)
京阪バス
「国際ゴルフ場前」
下車徒歩10分
ストックを使って、
どなたでもできるウォーキングです。
健康維持・増進のため、気軽に参加いただけます。
(ストック当方で用意)
時 間:午前10時∼12時(雨天中止)
内 容:インストラクターによる指導を受け、
淀川河川敷
(大阪方面を折り返し)
でウォーキングを行う。
定 員:25人(超える場合は抽選)※高校生以上
申込方法:往復はがきに必要事項をご記入の上、
10月9
日(金)
までに社会福祉協議会へお申し込み
下さい。
(1枚で2人まで申し込み可)
必要事項:
「ノルディックウォーキング体験参加希望」
「氏名」
「住所」
「電話番号」
「年齢」
「参加人数」
協 力:枚方体育協会
申込
問い合わせ
枚方市社会福祉協議会
FAX 8
☎844-2443 45-1897
住所:〒573-1191 枚方市新町2-1-35
ラポールひらかた内
「赤いベレー」結成25周年記念
コンサートのお知らせ
ボランティア募集
販売コーナーや喫茶店で利用者さんの支援をしていた
だけるボランティアを募集しています。詳しくは、下記ま
でお気軽にお問い合わせください。
(お茶・昼食あり)
問い合わせ
生活介護事業所 枚方市立くすの木園
FAX8
☎858-7353 58-2182
7 ひらかた●社協だより 第129号
小学唱歌を歌う会「赤いベレー」が結成されて今年で25
年になります。
「 歌うことの楽しさ」を知っていただくた
めにコンサートを開催します。
日
場
内
定
時:11月28日
(土)午後1時30分∼3時30分
所:メセナひらかた多目的ホール
容:小学唱歌を歌う会の発表など
員:360人
(申込不要・無料)
問い合わせ
地域福祉課 生活支援グループ ☎807-3017
法人・団体・個人
合計
36,428円
12,087,920円
日、ラ ポ ー ル ひ ら か た
検索
3,241,492円
5月
枚方市社協
寄附金(自治会一括含む)
に て、枚 方 市 社 協 の 善 意 銀 行
※①∼②いずれかに該当すること。③・④は必須。
※登録訪問員数の少ない地域の方を優先させていただきます。
8,810,000円
へ預託されました。
FAX 845-1897 URL:http://www.hirakata-shakyo.net/index.html ① 保健師、助産師、看護師、保育士資格を有する者
② 子ども家庭サポーター、ひらかた子育てサポー
ター等で子育て支援活動の経験がある者
③ 確実に訪問することができる者
④ 年3回の研修に出席することができる者
社員(500円以上)
資源回収でつながる
福祉の
〝わ 〟 北船橋自治会
■ 受付期間及び受付方法
■ 登録条件
協力をお願いします。
川嶋会長は、﹁これからも、
1件につき、1,500円支給
市内に在住する生後4ヶ月までの乳児のいる家庭を対
象に家庭訪問を行い、育児に関する不安や悩みなど
の傾聴、子育て支援に関する情報提供等を行います。
なお、引き続き募集をしていますので、ご
北船橋自治会︵川嶋幸雄会
■費用
■ 活動内容(若干名募集)
日現在)をご報告します。
空 き 缶 回 収 の 活 動 を 通 し て、
訪問員 登録募集!
す日赤社員募集(募金)の中間集計(8月7
20
平成27年12月1日
(火)
∼平成28年3月31日
∼
(木)
(更新あり)
(乳児家庭全戸訪問事業)
住民の皆さまにご協力をお願いしていま
25
■ 登録期間
「こんにちは赤ちゃん事業」
日本赤十字社社員募集の
中間報告
年から自治会
寄贈 れた車
寄贈さ
寄贈された車いすが大活躍
れた
た車いすが
た車
すが大活躍
大活躍
大活
大活躍
活 (悠々の苑にて)
(悠々の
悠々の苑にて)
悠々の
苑に
苑にて
にて
にて
長︶は、平成
問い合わせ: 総務課 ☎844-2443
枚方市の福祉に役立つように
不要になった福祉器具を必要とされる人への
は、
橋わたしをします。
仕様や受け渡し方法などは、
軽に
双方で直接話し合っていただきます。
お気軽に
受け
ご連絡ください。
ただし、
消耗品などは、
お受け
い。
できない場合もありますので、
ご了承ください。
続けたい﹂と話していました。
あげます福祉器具
の 皆 さ ん た ち の 協 力 を 得 て、
※枚方市社会福祉協議会への寄附は、所得控除または、税額控除の対象となります。
ます。
空き缶回収を始めました。現
北船橋
北船橋
北船橋自治会
船 自治会
治会
(左)
左)川嶋自治会長
川嶋自治会
川嶋自治会
嶋自治会長
自治会
治会長・
(右
(右)
)髙野社
髙野
髙野社協会長
協会長
会
会長
在では、近隣住宅だけでなく、 預 託 さ れ た 車 い す 7 台 は、
・地域福祉推進基金 ・先駆的事業活用基金
金
金)
・公募事業助成基金(市民ふくし活動チャレンジ基金)
・ボランティア・災害救援活動基金
市内の高齢者施設へ払出を
「福祉のために役立ててほしい」
という
申し出があった寄附金を下記の基金にて
活用させていただきます。
自動販売機メーカーやコンビ
弘田 敏通 3,
658円 西村 哲太郎 5,
000円
匿名
100,
000円 匿名
30,
000円
し、日々、活用されています。
■ 地域福祉推進基金
ニ、企業などの協力も得られ、
回収する範囲
も広くなって
きています。
車いす 7台
各種チケット
カロリーメイト
パソコン
今回、2年間
北船橋自治会
LOVE遊淀川上流クリーン作戦実行委員会
(株)
クボタ枚方製造所
石井 治美
に得た資金の
■ 善意銀行
一部で、車いす
(平成27年5月9日∼8月7日)
7 台 を 購 入 し、
〒573-1191 枚方市新町2丁目1-35 枚方市立総合福祉会館ラポールひらかた内 ● ☎844-2443 ひらかた社協だよりvol.129 平成27年9月1日発行 ● 発行者/社会福祉法人枚方市社会福祉協議会
● 編集/社協だより編集委員会
心 と 心 の橋わたし
平成27年9月1日
(火)
∼9月18日
(金)電話にて連絡。
下記の事業説明会で申込を受け付けます。
■ 選考方法
事業説明会と面接
平成27年10月5日
(月)、
10月7日(水)
いずれも13時30分∼14時30分
※いずれか1日。説明会後、面接。
■ 研修(合格者のみ必須)
平成27年10月19日
(月)13時30分∼16時
■ 問い合わせ
地域福祉課 生活支援グループ ☎807-3017
社会福祉協議会
■募集職種
ホームヘルパー
契約職員を募集中!
■ 勤務時間
6時45分∼22時00分で応相談
■賃 金
■応募条件
時給1,250∼2,400円
(移動・事
ホームヘルパー2級課程以上
務手当・労災保険有り)※処遇
修了者・介護職員初任者・基礎
改善交付金による一時金あり
研修課程修了者・介護福祉士
等いずれかの資格所持者でバ ■ 応募方法
イクの持込ができる方
月∼土曜日の9時∼20時まで
に電話連絡後、本人が履歴書
■業務内容
(3ヵ月以内の写真を添付)
と資
家事援助・身体介護・重度訪問
格証明書を持参してください。
介護
FAX 4
問い合わせ: 在宅福祉課 ☎841-6427 8
1-6429
ひらかた●社協だより 第129号
8
Fly UP