...

名称 ⑤北陸イメージアップ推進会議 構成 北陸三県、北陸電力株式会社

by user

on
Category: Documents
3

views

Report

Comments

Transcript

名称 ⑤北陸イメージアップ推進会議 構成 北陸三県、北陸電力株式会社
名称
⑤北陸イメージアップ推進会議
構成
北陸三県、北陸電力株式会社、北陸経済連合会
事業内容
・季の楽園
(H20)
北陸暮らし
〔移住推進ポータルサイト〕
北陸 3 県各市町村の住まい探し、仕事探し、子育て支援の情報を提供
・北陸への来訪意向および各種資源認知度等に関するアンケート調査
三大都市圏在住者を対象として、
「北陸への来訪・居住意向」
、
「北陸の資源認知度・購
買等意向」について毎年調査を行う。
・FITNOW Web サイトによる北陸情報の発信
「季の楽園
北陸暮らし」HPトップページ
「季の楽園
「季の楽園
北陸暮らし」HP
北陸暮らし」HP
古民家紹介ページ
石川県の職探しのページ
132
○北陸への来訪意向および各種資源認知度等に関するアンケート調査
【調査概要】
調査目的:北陸 3 県のイメージアップ事業をより効果的なものにするため、北陸を「来訪」
「居住」
「資源」の三視点から現状、課題を把握することを目的とする。
調査対象:京浜地区、東海地区、京阪神地区在住の男女個人(15∼69 歳)
回収数
:1727 枚(回収率 43.8%)
調査方法:インターネット調査
図 2-34 富山県の各種資源に対する認知度(上位 10 位)
図 2-35 石川県の各種資源に対する認知度(上位 10 位)
図 2-36 福井県の各種資源に対する認知度(上位 10 位)
133
(2)各県による取組み状況
・情報発信としてホームページの運用、パンフレットの作成が実施されている。
・誘客・プロモーション事業として、エージェントへの説明会や観光素材の提供、出向宣伝、招
聘事業等が行われている。
(国内外を対象)
・グリーンツーリズムや着地型観光、エコツーリズムの活動支援や情報発信、ボランティアガイ
ドの育成を行っている。
・地域情報の掘り起こし、発信が行われている。
(越中とやま食の大国、石川新情報書府等)
・県民向けのホスピタリティ向上運動が行われている。
・専門委員会などによる意見交換、戦略策定が行われている。
・富山県ではイメージ発信として、シンボルマークやキャッチフレーズを作成している。
■富山県
名称
富山県観光課・富山県観光連盟
事業内容
【イメージ発信】
(H20)
・キャッチフレーズ、シンボルマークの作成
【情報発信】富山県観光公式サイト とやま観光ナビ(ホームページ)
・5カ国語(英語、中国語、台湾語、韓国語、ロシア語)に対応
・旬のみどころ
・おすすめモデルコース(エリア別・所要時間別)
・観光スポット(エリア別)
・祭り・イベント
・富山のぐるめ
・コンベンション
・ライブラリー(カタログ、動画、写真等)
【観光宣伝・普及活動】
1観光説明会
2観光展
3宣伝資料等の作成(観光ガイド、るるぶ協力等)
4宣伝・広告
5エージェント招聘・旅行商品造成
6ホームページ、デジタル素材等情報発信
8地域イベント助成
7招へい事業
9メディア連携誘客促進
10戦略的広告活用・PR
11海外観光客誘致、PR
12国際観光施設等魅力アップ支援
13産業観光魅力創出促進
14海外からの修学旅行等誘致促進、等
【観光振興整備事業】
1パンフレットスタンド設置事業
2空港観光ガイド設置事業
3定期観光バス助成事業
4観光ボランティア研修事業
5地区会・協議会育成事業
6ノベルティ作成事業
7観光意識高揚事業
8観光案内ステーション設置
9観光PRボランティア育成
10外国語観光案内ボランティア育成
11おもてなし研修助成
12富山県観光アカデミー開催
13観光ボランティアガイドフォーラム開催
【二次交通】コンベンションタクシー助成試行事業
・コンベンション客(県内宿泊者)がタクシーで観光する際に半額を助成
134
名称
富山県(観光課・観光連盟の取組み以外)
事業内容
【グリーンツーリズム】
(H20)
・条例の制定:「都市との交流による農山漁村地域の活性化に関する条例」
・ホームページによる情報提供
〔イベント情報の提供〕
・とやま帰農塾の開催〔モニターツアー〕
・全国グリーン・ツーリズムネットワーク富山の開催
【食の発信】越中とやま食の大国
・食の情報提供
・特集:物語情報の発信
【とやま観光ナビ】
【富山帰農塾】
UIJ ターン希望の中高年世代で、農林漁業
体験や田舎暮らしに興味のある人を対象
とした体験メニューの提供。
【越中とやま食の大国】
富山県の食に関する資源の掘り起こしを行
い、認証や、商品開発、物語情報の提供を
行う。
135
■石川県
名称
石川県観光連盟
事業内容
【自主事業】
(H19)
(1)おいであそばせ運動推進事業
(2)専門委員会運営事業
〔ホスピタリティ向上研修会〕
〔5つの専門委員会を開催〕
(3)ほっと石川観光出前相談事業
(4)観光情報システム推進事業
〔全国の観光物産展での情報発信〕
〔イベント情報誌の発行等〕
(5)観光情報資料作成事業〔
「ほっと石川まるごと観光マップ」
、
「2007観光の手引き」
〕
(6)観光土産品推奨事業
〔審査会、パンフレット作成〕
(7)観光案内所運営事業
(8)観光広告宣伝事業
〔新聞紙面広告〕
(9)旅館産業育成事業
〔関係団体への助成〕
【県補助事業】
(1)ほっと石川キャンペーン〔①三大都市圏:観光説明会、招へい事業、シルバーウエル
カムキャンペーン
②マスメディアタイアップ
③近隣県向け
④イメージアップ〕
(2)ようこそ加賀百万石の旅事業〔旅行商品の企画コンペ、加賀百万石ウォーク、JRタ
イアップキャンペーン、冬の食談義〕
(3)いしかわの食談義開催事業
(4)海外誘客促進事業
〔連絡協議会、関係者招へい、広告、博覧会出展〕
(5)観光ガイドシステム管理運営事業:県の公式サイトのシステム見直し
名称
石川県(観光連盟の取組み以外)
事業内容
【情報発信】ほっと石川 旅ネット(石川県観光情報ホームページ)
(H20)
・4カ国語(英語、中国語、台湾語、韓国語)に対応
・石川県の紹介、観光拠点の情報、イベント情報
・モデルコース情報
【テーマ型観光】
・加賀百万石ウォーク:ボランティアガイドと歩く78コース
・グリーンツーリズム:モデルコース、拠点施設の紹介
・産業観光:情報提供
【自然体験】いしかわ自然学校
・エコツーリズム、自然体験学習の提供
【石川の文化情報発信】石川新情報書府
・伝統工芸、百万石文化、ふるさと風土記、文化コミュニティなどの分野の情報を提
供
136
Fly UP