...

栄誉をたたえて

by user

on
Category: Documents
50

views

Report

Comments

Transcript

栄誉をたたえて
広報とまこまい とどけます まちの こえ まちの いいとこ
平成
年
25
月1日発行
第1728号
11
November
2013
特 集
栄誉をたたえて
市職員の給与と人事
クローズアップ
未来へ!みなと大作戦
053大作戦 ∼ステージ3∼の報告
苫小牧市の
facebook
こちらから
市政トピックス
男女平等参画都市を宣言します
みんなの消費生活展 ほか
編集・発行/苫小牧市総合政策部政策推進室秘書広報課
Contents
広報とまこまい・広告のご案内
あなたの会社を広報とまこまいでPRしてみませんか?申し込みは下記の
広告代理店へご連絡ください
●10∼19頁 1枠42,000円(税込み)●24頁 1枠105,000円(税込み)
苫小牧営業所 0144-36-7751
読みやすいユニバーサルデザイン
フォントを使用しています。
印刷 / ひまわり印刷㈱
たり貢献。
21年の長きにわたり
スポーツ推進委員と
して従事され、地方
自治の振興と発展に
貢献。
ようぞう
乾 與造
さん
みわこ
さん
3
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
きみなりた
かずこ
君成田和子
さん
20年の長きにわたり
民生委員児童委員と
して従事され、地方
自治の振興と発展に
貢献。
きむら
ゆうこ
木村 裕 子
さん
20年の長きにわたり
民生委員児童委員と
して従事され、地方
自治の振興と発展に
貢献。
ひさゆき
たんじ
さん
37年の長きにわたり
学校歯科医として従
事され、地方自治の
振興と発展に貢献。
せりかわ てるよし
芹川 輝義
さん
すずこ
中小田鈴子
20年の長きにわたり
民生委員児童委員と
して従事され、地方
自治の振興と発展に
貢献。
さん
22年の長きにわたり
航空機騒音対策協議
会委員として従事さ
れ、地方自治の振興
と発展に貢献。
よしかつ
出口 義勝
さん
31年の長きにわたり
消防団員として従事
され、地方自治の振
興と発展に貢献。
かわむら
さん
としお
丹治 敏男
でぐち
21年の長きにわたり
スポーツ推進委員と
して従事され、地方
自治の振興と発展に
貢献。
なかこだ
本市のまちづくりに貢献。
まさる
川村 勝
さん
34年の長きにわたり
学校医として従事さ
れ、地方自治の振興
と発展に貢献。
ほしの
くにお
星野 邦夫
さん
32年の長きにわたり
航空機騒音対策協議
会委員として従事さ
れ、地方自治の振興
と発展に貢献。
いりくら
くみこ
入倉久美子
さん
20年の長きにわたり
統計調査員として従
事され、地方自治の
振興と発展に貢献。
あがた
けん
縣 賢
さん
42年の長きにわたり
学校医として従事さ
れ、地方自治の振興
と発展に貢献。
15
32
32
)6752
20年の長きにわたり
民生委員児童委員と
して従事され、地方
自治の振興と発展に
貢献。
41年の長きにわたり
学校歯科医として従
事され、地方自治の
振興と発展に貢献。
ささき
佐々木久幸
市街地に賑わいを創出するなど、
)6096・生涯学習課 (
ひらの
平野美和子
さん
種イベント開催を牽引し、中心
人に決定しました。
20年の長きにわたり
民生委員児童委員と
して従事され、地方
自治の振興と発展に
貢献。
としお
関 俊夫
してまちなか交流館の建設・各
詳細 秘書広報課 (
いぬい
せき
性化に尽力。リーダー的存在と
特集Ⅰ
市政功労者表彰・自治貢献者表彰・
文化賞・文化奨励賞受賞者を紹介します
さん
及・振興にも大きく寄与。
で副会頭を務め、地場経済の活
自治貢献者表彰
あやこ
岡本 綾子
るなど、本市の生涯学習の普
識を生かし、苫小牧商工会議所
市の付属機関の委員や公共団体の役員などを長年務め、地方自治の振興と発展に尽
くされた方の功績をたたえるものです
おかもと
市内の教室で美術指導にあた
長、特別相談役などの経験・知
栄誉をたたえて
道の普及や社会教育に長きにわ
上・発展に寄与。そのほか、
苫小牧信用金庫での理事長、会
まちづくりの功績をたたえて
育成・指導にあたり、本市の書
など、本市の美術文化の向
さん
長年にわたり市の発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ、表彰を行っています。今年度は市政功労者1人、自治貢献者
には書道部の顧問として後進の
や芸術鑑賞の機会を提供する
まもる
市政功労者表彰
在は顧問として従事。教員時代
また、公募展を開催し、出品
くぼた
窪田 護
行政、経済、社会、教育、文化その他各般について、特に市
勢の伸展に寄与された方の功績をたたえるものです
連盟の事務局長に就任以降、現
に活躍する作家を多数輩出。
市の文化向上発展に尽くされ、活躍が顕著な方の功績をたたえ表
彰を行っています。今年度は文化賞1団体、文化奨励賞1人に決
定しました。
また、昭和47年に苫小牧書道
昭和14年の設立以降、全国的
化 賞
海道書道展の審査員として従事。
苫小牧美術協会
文
昭和50年から現在にわたり、北
とまこまいびじゅつきょうかい
市の文化の向上発展に関し、実績が顕著である個人または団
体に贈られるものです
すいほ
さん(号 翠甫)
文化奨励賞
ただかつ
市の文化向上発展に関し実績が顕著であり、今後の活動がと
くに期待される個人または団体に贈られるものです
たなか
田中 忠勝
文化向上発展の
功績をたたえて
特集Ⅰ 栄誉をたたえて
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
2
特集Ⅱ 市職員の給与と人事
合 計
163
223
386
△3
△ 13
171
229
400
△8
△6
△ 14
453
81
469
84
△ 16
△3
67
641
67
665
0
△ 24
40
45
1,727
△5
1,778
△ 51
※職員数には、特別職、苫小牧港管理組合派遣職員、
臨時職員、非常勤職員は含まない
2 採用者数と退職者数
般
市
立
消
部
病
局
院
防
教 育 委 員 会
合
計
採用者数(人)
42 (22)
58
退職者数(人)
62 (32)
(0)
12
65
(4)
3
(0)
18
(5)
(5)
16
115 (31)
(8)
161 (45)
( )は再任用職員で外数
※平成24年4月1日から25年3月31日までの新規採
用者及び退職者
月~金曜日
勤
務
時
間
8時45分~17時15分
休
憩
時
間
12時~12時45分
※本庁勤務の場合。2交代や3交代の場合は週38
時間45分を原則に割り振り
※休憩時間は、労働基準法で定められている休憩時
間
2 年次有給休暇平均取得日数
(平成24年度)
10.17日
1年度20日付与、現年度分のみ
20日を限度に繰り越しが可能
3 育児休業、介護休暇取得者数
(平成24年度) 単位:人
区 分
男
女
計
育児休業
介護休暇
性
0
0
性
40
0
40
0
24
内 容
コンプライアンス
(平成24年度)
綱紀保持など
「コンプライアン
綱紀の保持、安
ス指針」に基づき、
全運転の励行と
基本的な事項を意
交通事故・違反
識して、信頼され
の防止などの周
る職員を育成する
知徹底
ことなど
職員の各階層別に
実施するコンプラ
周知方法
イアンス研修と、
など
管理職による職場
研修の実施
所属長または職
員に対する通知
服務の根本基準
すべて職員は、全体の奉仕者として公共の利
益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当た
っては、全力を挙げてこれに専念しなければ
ならない(地方公務員法第30条)。また、職
員には、以下のことが求められています。
◦法令などと上司の職務上の命令に従う義務
◦信用失墜行為の禁止 ◦秘密を守る義務
◦職務に専念する義務 ◦政治的行為の制限
などに関する規定の遵守
24
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
2
服務の状況
日
務
取り組み
年度の服務規律確保の取り組みは次のとおりです。
勤
25
服務規律確保の取り組み
32
平成
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
38時間45分
3
勤務時間その他勤務条件の状況
381,555円
(350,718円)
335,000円
(324,100円)
327,424円
(302,095円)
給与の状況
336,328円
(309,859円)
295,600円
(287,400円)
290,171円
(268,240円)
8
週の勤務時間
です。
1 一般職員の勤務時間
25
)
6182
一
(平成24年度)
51
職員を適正に配置
公営企業等
下水道
会計部門
その他
小
計
116
713
24
詳細 行政監理室 (
院
道
113
700
0
市 職 員の給 与 と 人 事
育
防
計
木
計
0
20
58
条の2」および「苫小牧市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例
教
特別行政
消
部
門
小
土
小
6
20
「地方公務員法第
工
第6条」の規定に基づき、市職員の給与や勤務状況などと公平委員会の業務状況について、
6
農林水産
市民の皆さんに概要をお知らせします。
0
△1
給与の決定
4
市職員の定数は、国が示した定員モデ
ルや他市の状況、
4
727
苫小牧市職員の給与は、生計費をはじめ、国
家公務員や他の地方公共団体職員、民間企業の
6
福祉および利益の保護の状況
285,932円
(264,447円)
237,200円
(230,600円)
237,002円
(223,456円)
※国家公務員の( )は「給与改定・臨時特例法」による減額後の平均(平成25年4月1日現在)
※国家公務員(大学卒)の経験年数別給料月額は総合職と一般職の平均
※苫小牧市職員の( )は「臨時特例法」による減額後の平均(平成25年7月1日現在)
5
厚生制度
20年以上
25年未満
375,000円
(358,900円)
市職員の給与・主な諸手当の支給状況、
期末・勤勉手当の支給割合などをお知らせ
140,100円
15年以上
20年未満
327,100円
(316,700円)
職員給与の支給状況
国家公務員
10年以上
15年未満
271,500円
(263,900円)
1
します。
140,100円
職員住宅の貸し付け、保健室・休養室・休憩室
の設置、健康診断の実施、作業服などの貸与をし
苫小牧市職員
ています。また、全職員加入の苫小牧市役所職員
185,800円
172,200円
福利厚生会(会員数1千 人)では、メンタルヘ
5,584
職員給与は、職員に支給される毎月の給料と、扶養手
当・住居手当・通勤手当・時間外勤務手当などの諸手当、
高校卒
国家公務員
総合職(Ⅰ種)
一般職(Ⅱ種)
ルス、健康教室などのセミナー開催、人間ドック
1,508,788 6,784,659
民間企業の賞与にあたる期末・勤勉手当などを合わせたも
大学卒
➡ 次ページへ続く ➡
172,200円
などの健診助成、保養所利用助成、港まつりへの
1,884
のです。表1
165,825
表2 一般行政職の初任給と経験年数・学歴別平均給料月額
苫小牧市職員
参加などを行っています。
936,585
24,197
2
一般行政職の初任給と経験年数・学歴別平均給料月額
1,215 4,339,286
初任給
共済制度
10,548
千円
5,873
職員の初任給は、民間企業の水準を考慮して決められて
いる国家公務員の初任給を参考に定められています。経験
諸手当
期末・勤勉手当
計(B)
千円
千円
千円
926,037
1,484,591 6,618,834
1人当たり給与
年額(B/A)
年数・学歴別の平均給料は表2のとおりです。
(平成24年度一般会計決算)
給 与 額
※特別職は含まない。 ※諸手当には退職手当を含まない
区別
493
1
働
90
(平成25年4月1日現在)
131,080
経験年数
職員とその家族の病気などによる健康保険、退
職後の年金給付、住宅資金などの貸し付けを行っ
24
2
△7
商
病
水
84人 通信教育、自主研究グループ
ています。
3
災害補償制度
職員が公務上で災害を被った場合の補償を行っ
ています。(平成 年度の公務上の災害件数=公
合計
88
16
件、通勤災害2件)
再任用
給料
人
千円
1,127 4,208,206
64職場(道庁、胆振総合振興
局など)
自主研修
務災害
一般職
(A)
7
公平委員会の業務の状況
職員の種類
職員数
24
1
勤務条件に関する措置の要求の状況
表1 職員給与の支給状況
平成 年度においては、前年度からの繰り越し
を含めた措置の要求はありませんでした。
※職員は給与、勤務時間その他の勤務条件に関し、
市の当局から適当な措置が取られるように公平委
員会に対して要求ができます。
24
不利益処分に関する不服申し立ての状況
平成 年度においては、前年度からの繰り越し
を含めた不服申立てはありませんでした。
※職員は懲戒その他その意に反する不利益な処分
に関し、公平委員会に不服の申し立てができます。
2
789人
200
89
2
市の行政需要を
4
派遣研修
193
生
71
従業員の給与などを総合的に考慮した「苫小牧
計
80職場 471件(各職場内で
企画実施)
生
73
考慮して適正な
0
-
一般行政 衛
部
門 労
△4
市一般職の職員の給与に関する条例」で定めら
免 職
集合研修
民
0
194
配置に努めてい
1
務
12
190
れています。これら給与に関する予算は毎年、
停 職
5人 国内都市派遣
税
12
務
ます。
1
その他
市町村職員中央研修所、全国
40人 建設研修センター、北海道市
町村職員研修センターなど
会
総
対前年
増減(人)
24年度
市議会の審議を経て決定しています。
減 給
研修専
門機関
研修
議
25年度
1
任用の状況
2
職場研修
懲戒処分者数(人)
戒 告
特別
研修
体験型交通安全、情報セキュ
リティなど時宜にかなった研
1,377人
修、専門・実務的知識の取得
など
24
区分
部門
職員数(人)
平成 年4月1日現在の一般職員の勤務時間、平成 年度の年
次有給休暇取得日数、育児休業・介護休暇取得者数は次のとおり
17
基本
研修
1 職員数
職員の定数は「苫小牧市職員定数条例」で定められています。平成 年4月1日現在の職
員数は1千 人で、平成 年4月1日と比較して 人の減となっています。
計
内 容
新採用基礎・継続、一般職員
385人 Ⅰ~Ⅲ、監督者Ⅰ~Ⅱ、管理
者Ⅰなど
4
研修および勤務成績の評定の状況
0
受講者数
研修の状況
平成 年度の実施状況は次のとおりです。
免 職
派遣研修
17
1
(平成24年度)
区 分
集合研修
休 職
研修の状況
職場外研修
0
24
2
勤務成績の評定の状況
降 任
24
平成 年度においては、年1回(1月)、職
級昇任(現在の級よりも上位の級に任命するこ
0
と)の対象者に対し、上司による評価を行いま
分限処分者数(人)
降 給
した。また、管理職を対象として、人事評価制
人数
度を試行実施しました。
(平成24年度)
区分
5
分限および懲戒の状況
平成 年度の分限および懲戒の状況は次のと
おりです。
分限・懲戒の状況
特集Ⅱ
4
特集Ⅱ 市職員の給与と人事
苫小牧港は道内屈指の物流拠点であると同時に、私たちの食を支える漁港区としても大切な
役割を担っています。市の貝であるホッキ貝はもちろんですが、今回、苫小牧市の新ブランド
として注目されている『マツカワ』について紹介します。
マツカワってどんな魚?
平成18年から開始した放流事業。えりも
以西太平洋海域(えりも町~函館市南茅
部)で行われている取り組みです。今年、
苫小牧では3万尾の稚魚を放流しました。
当初わずか6トンだった水揚げですが、
ここ数年で100トンにまで回復しました。
マツカワをブランド化させるため、捕獲制限
を35㎝以上として王鰈(おうちょう)と呼ん
でいます。さらに地域の方に親しんでもらお
うと、子どもたちによる稚魚放流事業、料理
教室が行われています。また、市内でも、マ
ツカワ料理を楽しめる飲食店が増えています。
73-6010
❺ リサイクルプラザ苫小牧 字沼ノ端 55-2970
❻ 苫小牧地域職業訓練センター
新開町
55-6622
※搬入時間などは事前にご確認ください
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
13人
1,095人
(1.2%)
-
7.8
平均給料
172,383円 228,128円 312,083円 382,852円 371,804円 403,668円 418,713円 441,050円 307,268円
月額
※管理職は課長補佐職以上
表5 特別職の給料・報酬
表4 ラスパイレス指数(給与水準)
区 分
平成22年 平成23年
(平成25年4月1日現在)
平成24年
区分(月額)
市
市
97.7
99.2
107.0(98.9)
道内10万人都市平均
97.6
98.1
105.2(97.3)
全国地方公共団体
98.8
98.9
107.0(98.9)
苫
小
牧
24
苫小牧市
道内都市平均
長 833,000円 827,872円
107
副 市 長 720,000円 743,315円
長 520,000円 606,477円
議
副 議 長 480,000円 546,100円
員 440,000円 501,327円
議
100
❷
表6 期末・勤勉手当の支給割合
区分
❶贅沢にもまるごと使ったマツ ❸
カワ料理教室 ❷体長4㎝の稚
(平成25年4月1日現在)
苫小牧市職員
期末手当
勤勉手当
期末手当
勤勉手当
6月
1.475月分
0.425月分
1.225月分
0.675月分
きさに成長する ❸マツカワ料
12月
1.575月分
0.475月分
1.375月分
0.675月分
理は北海道日本料理研究会苫
計
3.05月分
0.9月分
2.6月分
1.35月分
魚放流。
2年で35㎝を超える大
小牧支部加盟店で食べられる
左から、
マツカワを素材とした揚げ
物、
蒸し物、
お造り
詳細 清掃事業課
55-4077
減量対策課
55-4266
(単位:トン)
7月
8月
9月
3,508.44 3,493.52 3,028.26
2,038.59 2,377.41 2,156.70
58%
68%
71%
350.74 322.80 379.32
101.57 143.62 129.00
29%
44%
34%
325.82 351.72 326.73
549.91 657.81 599.26
169%
187%
183%
単位:トン
14,000
12,000
10,000
8,000
6,000
4,000
2,000
−
ごみ排出量 対前年7∼9月比較
26%
減
大型
資源
不燃
※職務の級などに応じた加算措置あり
表7-1 退職手当の支給状況 (平成25年4月1日現在)
苫小牧市職員
勤続年数
自己都合
国家公務員
勧奨・定年
自己都合
20年
23.03月分
28.7875月分
23.03月分
28.7875月分
40.67月分
47.775月分
40.67月分
47.775月分
35年
46.55月分
55.86月分
46.55月分
55.86月分
最高限度
55.86月分
55.86月分
55.86月分
55.86月分
表7-2 退職手当の支給状況 (平成24年度決算)
退職理由
人数
平均支給額
合
52人
2,324千円
勧 奨 ・ 定 年
99人
25,773千円
自
己
都
表8-2 主な諸手当の支給状況
火災による罹災ごみの減免について
火災により罹災した一般住宅(店舗、倉庫、アパ
ートなどの事業用建築物を除く)から発生するご
みは、ごみ処理手数料および埋立焼却処分手数料
の全部または一部を免除します
持参するもの 罹災証明書、印鑑
申し込み方法 手数料免除申請書に消防本部で発
行された罹災証明書を添付し直接
全職種
職員全体に占める手当支給職員の割合
37.6%
支給対象職員1人当たりの平均支給年額
28千円
手当の種類(手当数)
代表的 支給額の多い手当
な手当
の名称
支給対象職員の多い手当
23年度
24年度
支給総額
職員1人当たり支給年額
支給総額
職員1人当たり支給年額
24
※人数は退職手当の
該当者数(死亡退職
を除く)
(平成24年度一般会計決算)
区 分
平成25年度
7∼9月
勧奨・定年
30年
可燃
平成24年度
7∼9月
7
国家公務員
15種
出動待機手当
出動手当
業務手当
出動手当
出動待機手当
225,596千円
221千円
267,975千円
258千円
※出動待機手当=隔日勤務を命じられた消防職員への手当
出動手当=消火作業又は救急業務に従事した消防職員への手当
業務手当=生活保護、市税の賦課及び収納などに従事する職員への手当
6
5
15
26
31
10
19
12
表8-1 主な諸手当の支給状況
(平成25年4月1日現在)
月 額
支給基準
苫小牧市職員 国家公務員
配偶者
13,000円
13,000円
配偶者がある場合
6,500円
6,500円
配偶者がない場合
11,000円
11,000円
2人目以降
16歳から22歳までの子の加算
借家など支給対象家賃額
(市)7,001円以上
(国)12,001円以上
持 家
6,500円
6,500円
5,000円
5,000円
1,000円~
27,000円
100円~
27,000円
0円
0円
距離(片道)
2.0㎞以上
2.0㎞以上
金 額
2,000円~
24,500円
2,000円~
24,500円
交通機関利用者限度額
55,000円
55,000円
自家用車
などの
利用者
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
8
主な諸手当の支給状況
日吉町
19人
(1.7%)
通勤手当
❹ 日吉体育館(体育館東側)
のぞみ町 68-6711
124人
(11.3%)
主な諸手当については次のとおりです。
表8‐1 表8‐2
❸ のぞみコミセン
29人
(2.6%)
1人目
57-7240
275人
住居手当
北栄町
240人
扶養手当
❷ 沼ノ端スケートセンター
245人
子・父母等
電話番号
34-7715
150人
区分
住所
末広町
職員数
時間外
勤務手当
日㈮まで
設置施設
❶ 総合体育館(北側駐車場)
-
4級
特殊勤務手当
月
7
新聞紙、雑誌、ダン
ボールを、公共施設
に設置のリサイクル
ボックスで回収して
います。集団回収へ
出し忘れたり、保管
スペースが無いなど
の場合にご利用くだ
さい。
家庭ごみ有料化スタート
せん定技の受け付けは
15
ご存知ですか? リサイクルボックス
7級
3級
特別職の給料・報酬
特別職の給料・報酬は市議会の審議を経て「苫小
牧市特別職の職員の給与に関する条例」で定められ
ています。財政健全化緊急対策などにより、平成
年1月より減額措置を行っており、平成 年4月1
日から平成 年3月 日までの間に限り給料月額は、
市長 %、副市長および常勤監査委員 %の減額と
なっています。表5
期末・勤勉手当の支給割合
民間企業の賞与にあたる期末・勤勉手当は、給料
と扶養手当の合計を基礎にして定められています。
表6
❶
ゼロごみ推進室では、053大作戦~ステージ3~として、平成24年4月~平成25年6月の1年3カ月間にわたり、ご
み減量とリサイクル推進、まちの環境美化に対して、取り組んできました。そして、平成25年7月から家庭ごみ有料化、
紙類資源回収をスタートしました。開始から3カ月分の家庭ごみ排出量がまとまりましたので報告します。
11
6級
2級
23
※道内市平均とは人口10万人以上の市
0 5 3 大作戦 ~ステージ3~ の報告
4月
5月
6月
平成24年
2,905.48 3,299.84 3,133.88
平成25年
3,421.36 3,557.42 5,162.98
燃やせるごみ
対比(H25/H24)
118%
108%
165%
平成24年
366.44 421.42 405.14
平成25年
521.06 649.48 1,800.61
燃やせないごみ
対比(H25/H24)
142%
154%
444%
平成24年
335.07 346.09 331.16
(缶・びん・ペットボトル
資源ごみ
・紙パック・プラスチック) 平成25年
365.58 399.44 494.17
(H25.7から、紙類・せん定枝も含む) 対比(H25/H24)
109%
115%
149%
5級
1級
※平成24年の( )は国家公務員の「給与改定・臨時
特例法」による減額が無かった場合の値
次世代のための一歩を “One step for next generation!”
◆家庭ごみ量の推移
4級
給料表の
適用級
退職手当の支給状況
退職手当の支給割合は、勤続年数や退職理由によ
り表7‐1のとおり定められています。平成 年度
の退職者数と平均支給額は表7‐2のとおりです。
藤田 恵二さん
計
報酬
㎝以上という大きさなが
ら繊細な味わいが特徴の魚で
す。癖のない白身ですので、
焼いても揚げても美味しく、
色んな料理で楽しめますね。
その中でも私のお薦めはお造
りです。ほどよく脂も乗って、
マツカワならではのプリっと
した弾力や、上品な甘みを感
じられます。
マツカワはたくさんの可能
性を秘めた魚です。これから
も魅力を生かした調理法を研
究し、もっと多くの人に美味
しさを知ってもらいたいです。
ホッキ貝に続く「新しい苫小
牧の顔」にしていきたいです
ね。
けいじ
部長
平均年齢 23歳3月 30歳2月 39歳1月 51歳6月 47歳7月 55歳6月 56歳6月 57歳4月 40歳8月
苫小牧の新ブランドとして
35
ふじた
次長
(構成比) (13.7%) (22.3%) (21.9%) (25.1%)
マツカワの魅力を聞いてみました
北海道日本料理研究会
苫小牧支部会長
(よど川 店主)
課長
主幹
給料
カレイ類の中でも最上とされる高級
魚で、通称タカノハ・タンタカと呼
ばれています。昭和40年代以降、幻
の魚といわれるほど急激に漁獲量が
減少していたため、マツカワ資源回
復を目的に、放流事業を始めました。
放流事業の効果あり!
課長
補佐
主事
技師
8
3
6
➡ 続 き ➡
詳細 企業立地課 32-6438 苫小牧港管理組合 34-5551
係長
主査
主任
職 務
4
給与の状況
マツカワをご存知ですか?
(平成25年4月1日現在)
係長
(困難)
主任
(困難)
主事
(高度)
技師
(高度)
職務級別平均給料月額(一般会計)
職員の給料月額は、職務の複雑・困難・責任の度合
いに応じて級別に分類され、給料表によって定められ
ています。表3
苫小牧の
新ブランド
表3 職務級別平均給料月額
ラスパイレス指数(給与水準)
ラスパイレス指数とは、国家公務員の給料水準を
とした場合における地方自治体職員の給料水準を示し
たものです。本市は、平成 年4月現在 ・0であり
平成 年度から ポイント増となっています。表4は
全国、道内の市との比較です。
苫小牧港開港 50 周年
月2日㈯の9時~ 時は開庁しています。 住民課、国保課、医療支援課、子育て支援課
詳細 行政監理室 ( )6169
男女がお互いに対等なパートナーとして認め、共に社会を支え合うまちを目指して
これからの取り組み
詳細 男女平等参画課
(
)
3544
記念式典を開催します
月
時~
時
日㈰
宣言都市を記念し、男女平等参画
宣言都市記念式典を次のとおり開催
します。市民の皆様の参加をお待ち
しております。ぜひお越しください。
【と き】
【ところ】市民会館大ホール
直接会場へ
【内 容】左表のとおり
時
分
時
分
市長コラム
が磨く まちの輝き~
nittan
ニッタン
苫小牧市長 岩倉 博文
実践躬行
~
年
平成 年度末の北海道新幹線函館開業
とその後の札幌延伸を見据え、 月3
日に「北海道新幹線× nittan
地域戦略会
議」の設立総会が開催され、会長に就任
させていただきました。胆振・日高の全
自治体と議会、さらに経済界や観光協
会など、ご参加いただいた官民 団体の
長の皆様、ありがとうございました。
この地域には、大自然や温泉、農・海
産物、アイヌ文化や馬産地など、さまざ
まな魅力がつまっています。その特性を
生かし、連携と戦略をキーワードに、地
域発信による新たな旅行パッケージ作り
など、多様な仕掛けで地域経済の活性化
を図ってまいります。
これらの取り組みで、近隣同士でお互
いの良さを見つめ合うことが、苫小牧市
の課題である観光分野への後押しとなり
ます。他のまち同様、苫小牧にも多くの
可能性が秘められています。普段何気な
く私たちが目にしている港や工場、口に
している水や食材も、視点が変われば立
派なセールスポイントになります。
地域の魅力は人が創ります。魅力が多
く、訪れる人、住む人全てに輝くまちは、
誇れるまちとなることでしょう。 nittan
の取り組みは、私たち自身がふるさとの
良さを考えるきっかけになると確信して
おります。魅力にあふれ、誇れる苫小
牧の実現に向けて、
私も先頭に立って
邁進してまいりま
す。
日
指定管理期間 平成
6
月1日~平成
詳細 まちづくり推進課 (
く)
募集要項・配布期間 月 ㈮~ 日㈮
説明会開催日
月 日㈭
申請期間
月 日㈬~平成 年1月
日㈫(土・日曜日、祝日、年末年始を除
年3月
10
男女平等参画都市を宣言します
都市宣言の目的
男女平等参画都市とは、誰もが自分ら
この都市宣言は、世代や性別を超え、
しく暮らせるまちのことです。この都市
人権を尊重し、いきいきと心豊かに暮ら
すことができる男女平等参画社会の実現
宣言をきっかけに、地
に向けたものです。苫小牧市の決意を明
域、家庭、職場、学校
らかにし、その気運の醸成を図ることを
など、あらゆる場面で
目的として行います。
男女が平等に参画でき
る社会の実現に向け、
市民の皆さんや事業所
これまでの歩み
の皆さんと一体となっ
た取り組みを進めます。
平成 年3月の第 回市議会定例会に
おいて、「苫小牧男女共同参画都市宣言
を求める陳情」が採択されました。以来、
苫小牧市男女平等参画推進条例の制定を
はじめ、さまざまな取り組みを進めてま
いりましたが、この度、本市における施
策の象徴として、北海道で初となる都市
宣言を行います。
時
【託 児】 月 日㈮までに電話で
男女平等参画課 ( )
3544
※個人の応募はできません
ご覧ください
どの詳細は所管課で配布する募集要項を
指定管理業者を募集します。応募資格な
まちなか交流センター施設の管理を行う
まちなか交流センターの指定
管理者を募集します
32
18
32
40
%が感じている
男女不平等
ど)を支払った方は、諸控除の申告書を
勤務先に提出してください
■年末調整事務担当者説明会
分~
年分の年末調整の仕方や各種書類
時
14
募集施設名 まちなか交流センター
11
昨年3月には、男女平等参画に関する
市民意識調査を行いました。その中で、
性別による固定的な役割分担、社会慣習
での男女の不平等さが残っていると感じ
ている市民が %となりました。男女の
人権尊重に関する認識が十分ではなく、
まちぐるみでの取り組みが必要であるこ
とがわかりました。
樽前小学校に入学・転入学する
児童を募集します
平成
時~、
……………………………………
詳細 苫小牧税務署 ( )3165
市市民税課 ( )6254
事業主による給与支払報告書
などの電子(ネット)申告
月 日㈪からeLTAX(エルタック
ス)を利用した地方税の電子申告の受け
付けを開始します。事業主が今まで紙で
行っていた左表の申告や申請を、自宅や
事業所などのパソコンから利用できます
※個人の住民税申告には利用できません
)653
26
樽前小学校は、区域外からの通学が特別
分
とき 月 日㈬ ところ 文化会館
に認められる特認校です。「少人数指導、 の記入方法の説明
豊かな自然、地域の人々との交流」とい
う環境で子どもを学ばせてみませんか
募集人員 ◦新小学1年生=5人程度
◦新小学2年生=若干名 ◦新小学5年
生=若干名 ※保護者同伴による児童の
面接あり 抽選
入学条件 ◦自宅から学校までの通学時
間が概ね1時間程度 ◦特認校の目的や
教育内容から、心身に障がいを有しない
時
日㈬ いず
25 12
あさ
64
29
9日㈯
日㈰
※○×クイズで『とまチョップグッズ』をゲットしよう!
こと ◦通年通学ができること
学校説明会・授業公開 月9日㈯ 9
時 分~
学校見学会 月5日㈫、
分~ 時 分
れも9時
申し込み 月1日㈮~ 日㈮に学校教
育課( でダウンロード可)、樽前小学
26
12
15
32
12
32
17
13
しろう
の
27
31
※入場無料・託児(要予約)・手話通訳あり
11
30
8
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
校で配布の応募用紙に必要事項を記入し、
樽前小学校へ
詳細 樽前小学校 ( )3755 学
6742
校教育課 ( )
年末調整について
■勤務先に諸控除の申請を
給与所得者の所得税および復興特別所得
オープニングセレモニー 10時15分~
30
元宮城県知事 浅
野史郎氏による講
演 「男女平等参
画社会とは~自分
らしい生き方を大
切に~」
みんなの消費生活展 17の団体による体験・実演コーナー、PR展示を通し、食
の安全、健康に関することや家庭ごみの新分別ルールなど、暮らしに役立つさま
ざまな情報をみなさんに提供します。また、ステージ発表のほか消費者相談コー
ナーもあります。ぜひ、この機会にご利用ください
福祉・消費者ふれあい市場 9つの福祉団体による手作りのパン、ケーキ、しい
たけや工芸品などの販売と、消費者団体によるフリーマーケットを開催します
13
利用の際は、㈳地方税電子化協議会への届け
出が必要
詳細 ㈳地方税電子化協議会 0570-081459 HP(http://www.eltax.jp/) 市市民
税課 32-6254
11
10
税は、通常、事業所が行う年末調整で精
算されます。本年中に扶養親族などに異
動があった方や保険料(生命、地震な
◦法人設立・設
置届
◦異動届
市政トピックス
◦予定申告
◦中間申告
◦確定申告
など
14
9
法人
市民税
15
暮らしに役立つ知識や情報を提供します
私たちは
1 互いに支え合うあたたかい地域をつくります
1 手をたずさえ責任を担う家庭をつくります
1 個性や能力を活かせる職場をつくります
1 平等意識を育てる教育をめざします
32
◦特別徴収義務
者の所在地名称
変更届出書
11
ところ 駅前プラザegao7階 イベントホール
10
◦給与支払報告
◦給与支払報告・
特別徴収に係る異
動届出 など
10日㈰ 10時~15時
20
個人
住民税
13
と き 11月9日㈯ 10時15分~15時
11
25
電子申請・届出
オープニングアトラクション 市民
合唱団による混声合唱組曲「勇払
原野」
内閣府からの情勢報告
啓発標語入賞者表彰
都市宣言文群読
詳細 安全安心生活課 32-6306
苫小牧市男女平等参画都市宣言
電子申告
11
13
29
67
31
マイ・カメラで『とまチョップ』とツーショット撮影会
ヘルシーDoってなに?(胆振総合振興局)
防犯の考え方と方法/安全安心に役立つ便利グッズの紹介
免疫の意味-暮らしの中のがん-
生活展・ふれあい市場○×クイズ
寸劇「悪質商法に気をつけて!」
東小学校ブラスバンド同好会による演奏会
苫小牧警察署による安全・安心かるた大会
防犯の考え方と方法/安全安心に役立つ便利グッズの紹介
生活展・ふれあい市場○×クイズ
ジャンボよいとまけ重さ発表と試食会
10時30分~
11時~
11時30分~
12時30分~
13時~
14時~
10時30分~
11時30分~
12時30分~
13時~
14時~
ステージ
55
32
69
11 30
11
32
11
税目
12
40
11
13
「第40回みんなの消費生活展」&「福祉・消費者ふれあい市場」
先人が築いた歴史と文化に恵まれ 大自然にいだかれて
ものづくりの息吹を感じ 躍動するまち「とまこまい」
かけがえのないこのまちに 新たな光をそそぎ
平和な未来を子どもたちにつなぐため
わたしたち苫小牧市民は
世代や性別を超え 人権を尊重し
いきいきとこころ豊かに暮らす社会の実現をめざし
ここに「男女平等参画都市」を宣言します
25
11
HP
16
道内初
12
22
11
69
30
★は12月以降に実施のもの
11月の休日当番病・医院
日
分類
病・医院名
電話番号
内科 苫小牧東病院
55-8811
3日
外科 勤医協苫小牧病院
㈰
72-3151
歯科 ときわ歯科クリニック
68-1182
内科 とまこまいこどもクリニック
33-1050
4日
外科 苫小牧泌尿器科・循環器内科
㈪
57-0455
歯科 カワモト歯科
57-5100
内科 横山内科消化器科
74-0011
10日
外科 同樹会苫小牧病院
㈰
36-1221
歯科 森田歯科医院
73-6060
内科 たかやなぎ小児科
71-2115
17日
外科 苫小牧日翔病院
㈰
72-7000
歯科 かんの歯科医院
33-0432
内科 やまざきこども医院
75-1133
23日 外科 にっしん泌尿器科クリニック 71-1100
㈯
歯科 のぞみ歯科
61-4055
歯科 木村歯科
内科 吉川医院
12月
1日 外科 ともより整形外科
㈰
歯科 くまざわ歯科医院
医 師 会
歯科医師会
詳細 市健康支援課
(注)1.標準的な接種年齢は生後5カ月∼8カ月 2.接種できない方 ジフテリア・百日せき・不活化ポリオ・破傷風・ヒブ・小児用
肺炎球菌予防接種後6日以上たっていない方 37.5度を超える発熱があったり、重い
病気の方や以前に予防接種で強いアレルギー反応があった方 ※母子健康手帳、予診票、
バスタオルを持参し、保護者同伴。接種後27日間は他の予防接種は受けられません
●保健所の相談、検査
名 称
日 時
精 神 保 健 相 談
5日㈫
思春期精神保健相談
14日㈭ 毎月19日(土・日
女 性 の 健 康 相 談 曜日、祝日の場合
は次の平日)
5日㈫ 感染が疑われる方は無料
※詳細はお問い合わせください
骨髄バンク登録
5日㈫、19日㈫
13時∼ 30分程度
対象=18歳以上54歳以下
HTLV-1抗体検 査
5日㈫
採血後、約20日後に結果をお知
らせします
HIV抗体検査
5日㈫、6日㈬、
19日㈫
検査(採血)後、約90分で検査
結果をお知らせする予定
名 称
日 時
食生活相談
32-6407
妊娠、出産、子育てや思春期、
更年期などの心身の健康相談
肝炎ウイルス検査
●保健センターの健康診断
特定健診
後期高齢者健診
生活機能評価
無 料
対 象
市 民
旭町2丁目
35-0001
内科、小児科
区 分
平 日
土曜日
休 日
診 察 時 間
午後7時∼翌朝7時
午後2時∼翌朝7時
午前9時∼翌朝7時
11
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
随時受付
予約必要
予約は
35-7474
内 容
その他
保健師によ
る健康相談
市民健康教室 21日㈭ 13時∼
40歳 か ら の
21日㈭ 9時30分∼11時30分
栄 養 相 談
名 称
会
場
内
詳細 : 健康支援課 ℡32-6410
容
その他
市役所 2 階談話室
体脂肪・血圧測定、保健指導、栄養相談
体脂肪・筋肉量・血圧・血流測定、保健指導、
egao6階
栄養相談
す が わ ら 内 科 呼 吸 器 科 院 長 に よ る 「 本 当 に怖
い!COPD(慢性閉塞性肺疾患)∼タバコ と
豊川コミュニティセンター の関連と禁煙法∼」の講演、保健師による健康
指導と血圧測定
体脂肪・筋肉量・血圧測定、メタボリックシン
ドロームを予防する食生活のポイント・カロリ
教育・福祉センター
ー計算などの栄養相談(1人45分程度)
対 象
妊娠4∼7カ月の初妊婦とそ
パパママ教室 ★12月15日㈰ 10時∼12時
の夫 定員=30組 抽選
25年9月生まれの子と親
赤ちゃん教室
28日㈭ 9時30分∼11時30分
定員=40組 申し込み順
「2 か月児」
25年4月生まれの子と親、
赤ちゃん教室 18日㈪、22日㈮ いずれも14時
2日間とも出席できる方
「7 か月児」 15分∼16時
定員=30組 申し込み順
24年11月生まれの子と親
赤ちゃん教室
15日㈮ 9時30分∼11時
定員=30組 申し込み順
「12 か月児」
12日㈫ ①9時30分∼10時45分 24年4月生まれの子
「1 歳 6 か月児」
②13時∼14時30分
(2歳未満の未受診児につい
健康診査
13日㈬ 9時30分∼10時45分
てもご相談ください)
13日㈬ 13時∼14時30分
22年10月生まれの子
「3歳児」
14日㈭ ①9時30分∼10時45分 (4歳未満の未受診児につい
健康診査
②13時∼14時30分
てもご相談ください)
実施がん検診
子宮・乳・胃
肺・大腸
胃・肺・大腸
日 時
ところ
11月10日㈰ 9時∼12時30分
市民活動センター
はつらつ広場(60歳以上の方)飲み込みテスト、お口の器用さテスト、かむ力テス
ト、お口の体操 お口の健康度チェック(18歳以上の方)口臭測定、咬合力測定、
だ液検査、歯科検診 フッ化物洗口・歯科相談を行います ※今年は各種健康
チェック、健康相談、ヨーヨー釣りなどミニ縁日、お口の悩み相談なども行います。
すべて無料となっておりますので、お気軽にお越しください
詳細 苫小牧歯科医師会 33-7530 市健康支援課 32-6407
日
●がん検診
6日㈬、15日㈮、22日㈮ 加入保険 該当者
血液検査
(注)参照
★12月2日㈪=8時∼10 により異 定員=
なります 各40人 など
時30分
(注)「特定健診・後期高齢者健診・生活機能評価」については各加入保険先から送付される
案内をご覧ください
広 告
時
駅前健康相談 29日㈮ 13時30分∼15時
子宮・乳
大腸
歯の健康まつり・8020表彰
日
市民健康相談 11日㈪ 9時30分∼11時30分
栄養士によ
る食事相談 事前連
絡必要
21,735 円
医療コンピ
月∼金曜日(祝日を除く)
(本市国保
希望者 ューターに
加入者
受付=8時∼
よる検査
20,160 円)
13日㈬
13 時30分∼14 時30分
総合健康診断
( 短期人間ドック )
予約必要
会場・詳細 : 保健センター ℡35-0001
料 金
名 称
乳
検診名
胃がん
時
直接会場へ
前日までに
健康支援課へ
(申し込み順)
詳細 : 健康支援課 ℡32- 6411
●赤ちゃんのための健診・教室(会場=教育・福祉センター、料金無料)
専門職員の面接相談
保健、医療、福祉などの相談
71-2221
61-7711
申し込み
月∼金曜日
※祝日を除く
生活習慣病予防相談 随時受付
57-8211
内 容
総合保健・医療相談
75-5111
34-4565
会場・詳細 : 苫小牧保健所 ℡34-4168
●健康相談、健康教室(料金無料)
内 容
その他
もく浴実習、お父さんの妊婦体験(Tシャツ 28日㈭、29日㈮
着用)、ビデオ学習
に健康支援課へ
離乳食の進め方、赤ちゃんの育ち方、母親交流
会
開催日の
18日=赤ちゃんと遊ぶ、発達を考える、母親
2 日前までに
交流会 22日=離乳食の進め方、歯を守る
健康支援課へ
元気に遊ぼう親子遊び、母親交流会
対象者に通知
心身の発達状況の確認
詳細:健康支援課 ℡32-6407・32-6410 保健センター ℡35-0001
対象者は下表で確認してください
24日
外科 とまこまい脳神経外科
㈰
51-2811
日
時
会 場
対 象
その他
11日㈪、25日㈪ 接種開始時間=いずれ 教育・福祉センター 生後3カ月∼1歳
(注)参照
も14時∼(受付=13時30分∼14時30分) 直接会場へ
に至るまでの乳児
検診ごとに同一年度内一回のみ
内科 浪岡内科消化器科クリニック
詳細 : 健康支援課 ℡32-6407
●BCG接種(料金無料)
日 時
★12月21日㈯ 受付場所・時間 市役所1階ロビー=
7時∼7時20分 のぞみコミセン=7時15分∼7時45
分 ※札幌の会場まで無料バスで送迎
会
場
北海道対がん協会
24日㈰ 8時∼10時30分、12時30分∼14時30分
7日㈭、14日㈭、21日㈭、28日㈭ ★12月5日㈭
いずれも14時∼14時30分受付
6日㈬、15日㈮、22日㈮ ★12月2日㈪
いずれも8時∼10時30分
13日㈬
14日㈭ 7時30分∼8時30分、9時30分∼10時30分
17日㈰
肺がん※
大腸がん❶
乳がん❶
保健センター
宮の森総合福祉会館
第八区総合福祉センター
しらかば総合福祉会館
子宮頸がん❶ 子宮体部がん
定
員
申し込み
50人
13日㈬∼26日㈫に健康支援
課へ(申し込み順)
子宮=各100人
乳=各35人
5日㈫ 8時45分から健康
支援課へ(申し込み順)
各15人
胃・肺のみ=
各20人
胃・肺のみ
各回25人
大腸がん❷
大腸がんは7日前、その
他は前日までに保健セン
ターへ(申し込み順)
乳がん❷
子宮頸がん❷
25年4月1日から26年3月31日までに下記の年齢になる方(乳・子宮がんは偶数歳になる方) 25年4月 1 日時点で40、 25年4月1日時点で
50、
55、
60歳であった 20、25、30、35、40
対 象
40歳以上
20歳以上で問診 45、
40歳以上
50歳以上 20歳以上
(乳がんは女性のみ) 歳であった女性
50歳未満
により必要な方 方
内 容
レントゲン撮影
1,500円
料 金
200円
(かくたん検
査は400円追加)
問診と便
潜血検査
マンモグラフィ(X線) 頸部(けいぶ)
体部細胞診検査
と視触診による検査 細胞診検査
400円
2,000円
1,700円
1,000円
700円
無料の方 ●生活保護を受けている世帯の方 ●市民税がかかっていない世帯の方で「がん検診
等自己負担金無料証明書」(印鑑を持参し健康支援課、勇払・のぞみ出張所で事前申請必要)
をお持ちの方 ●受診時に70歳以上の方(保険証・免許証など年齢がわかるものをお持ちくだ
さい) ●一定の障がいがある65歳∼69歳の方で「後期高齢者医療被保険者証」をお持ちの方
大腸・乳・子宮頸がん検診は、同一年度内に
❶か❷のどちらか一方しか受診できません
無料
無料クーポン券と保険証などの身分証明書を
お持ちください
※65才以上の方は保健センター実施の肺がん検診受診時に、結核健康診断も受けられます。
広 告
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
10
(料金記載のないものは無料)
対①国民健康保険加入者で今年度 歳以
□
上になる方(年度内に 歳になる方は誕
生日の前日まで。以後は後期高齢者医療
で受診) ②後期高齢者医療被保険者
※通院治療中の方も受診できますので、
主治医または健診実施機関にご相談くだ
さい
……………………………………
受診期限平成 年1月 日まで
※詳しい受診方法、健診実施機関などは、
5月から対象者に発送している受診券、
案内文書を確認してください。受診券を
紛失された方は担当課にご連絡ください
持①国民健康保険証、受診券 ②後期高
□
齢者医療被保険者証、受診券
詳①国保課
□
( )6425 ②高齢者
医療課 ( )6414
暮 ら し
交通事故などにあったときは届け出を
国民健康保険の加入者が、交通事故など
第三者の行為によるけがで保険証を使用
する場合は、国保課に届け出が必要です
持印鑑、保険証、事故証明書など
□
詳国保課
□
( )6428
)6333
業所に提出してください。政府管掌の健
康保険の場合は、加入と同時に手続きが
済みます ◦技能講習を受講するなど日
額3千 円以上の雇用保険を継続して受
給する期間は、第3号被保険者には該当
しないので、国保課(市役所1階9番窓
口)に第1号被保険者該当届書を提出し
てください。また、厚生年金加入後も配
偶者の被扶養者になっている場合は配偶
者の事業所に報告してください
■国民年金保険料の年末調整や確定申告
国民年金保険料を社会保険料控除として
年末調整や確定申告をする時は、9月ま
でに納付した方は 月上旬に、 月から
月までに今年初めて納付する方は、平
成 年2月上旬に送付する「社会保険料
(国民年金保険料)控除証明書」が必要
です ※家族の保険料も納付者の控除可
問い合わせ先日本年金機構専用ダイヤル
0570(070)117 IP電話の
(6700)1130
方 ……………………………………
詳苫小牧年金事務所
□
( )6135
市国保課 ( )6429
夜間通行規制のお知らせ
■緑ケ丘公園展望台駐車場進入路
期 間 月4日㈪~平成 年3月 日㈪
◦展望台への進入ゲート= 時~翌朝
時は閉鎖 ◦運動区のゲート=終日閉鎖
※展望台への進入ゲートは、降雪および
路面凍結した場合、日中でも閉鎖するこ
とがありますので、ゲート向かいのトイ
レ付近の駐車場を利用してください
■市道緑ケ丘公園通
月4日㈪~平成 年3月 日㈪
期間
対海面漁業従事世帯および事業所
□
詳政策推進課
□
( )6042
マンション管理基礎セミナー
日 月 日㈯
□
時 分~ 時 分
所市民会館
□
対マンション管理組合役員、マンション
□
居住者など
テーマ総会運営のススメ、長期修繕計画の
作成と見直し
定 人 申し込み順
□
申□
詳住所、氏名、マンション名、電話番
□
号を記入し 電話またはファクスで 建
築指導課 ( )6527 ( )28
82
農地の利用状況調査にご協力を
農地法により毎年全ての農地の利用状況
を調査し、把握することが義務づけられ
ています。調査にご協力ください
調査期間 月中
調査方法農業委員が巡回し、農地を調査
詳農業委員会
□
( )6453
胆振消費者大会「TPPの現
状について」
日 月 日㈭
時~
□
所市民活動センター
□
内私たちの生活に大きな影響を与えるT
□
PPについて、交渉参加後の動きを含め
なかはら じゅんいち
て解説します 講師=中原准 一氏(酪農
学園大学名誉教授) 定 人 申し込み順
□
申電話またはファクスで 苫小牧消費者
□
協会 ・ ( )9398
詳消費者センター
□
( )6510
スポーツ
12
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
月 日㈰はりんご湯を楽しみませんか ところ 浴場組合加盟6浴場 詳細 環境生活課 (
健 康
健康イキイキ実践教室
日□
内 月3日㈫=保健師・栄養士による
□
講話「健康なからだづくり・体にいい食
品選びと調理法」
月 日㈫=調理実
習「栄養バランスレシピの実践」 いず
れも 時~ 時 計2回
所教育・福祉センター □
対 ~ 歳の方
□
定 人 申し込み順 ※未就学児の託児
□
あり 定員5人
申□
詳 月1日㈮~ 日㈭ 8時 分~
□
時 分(土・日曜日、祝日を除く)に
電話または で 健康支援課 ( )
6410
じゅ ん い ち
国民年金からのお知らせ
■ 季節雇用の方は国民年金関係の届け出を
◦雇用期間が満了し、無収入または雇用
保険の特例一時金など一定以下の収入し
か見込めない方で、配偶者が厚生年金保
険か各種共済組合に加入している場合
は、第3号被保険者該当届を配偶者の事
省エネ
❹
催し・講座
10
東胆振精神保健大会
日 月 日㈯
□
時~ 時
所市民会館 直接会場へ
□
内精神障がい者授産施設などによる作品
□
の展示・販売。自殺予防パネルの掲示
◦ 時~ 時 分=東胆振精神保健功労
者感謝状贈呈式、心のアート展2013
受賞者表彰式 ◦ 時 分~ 時 分=
「樽前ばやし」による演奏 ◦ 時 分
やぶ
~ 時 分=藪淳一氏による「幸せを呼
定 人
ぶコミュニケーション」の講演 □
申東胆振精神保健協会事務局(苫小牧保
□
4168
健所健康推進課) ( )
詳市健康支援課
6407
□
( )
健康診査を受診しましょう
①国民健康保険特定健康診査
②後期高齢者医療健康診査
高丘第二霊園の使用者を募集
対2年以内に墓石か塔婆を建立でき、現
□
在市営墓地を使用していない市民で世帯
主の方(申し込み順) ¥4㎡= 万2千円
□
持世帯全員の住民票1通(本籍記載のも
□
の)
詳環境生活課
□
( )6333
漁業センサスを実施します
漁業者や水産関係者へ、統計調査員が調
査のため訪問します。調査票の記入にご
日 月上旬
協力ください □
バリアフリー
❸
改修工事
相 談
10
31
31
30
32
時~翌朝7時はゲートを閉鎖
……………………………………
詳緑地公園課
6509
□
( )
耐震
❷
福 祉
18
16
最低賃金改定のお知らせ
長期優良
❶
新築
暮らし
36
26
26
32
北海道内で事業を営む使用者およびその
事業場で働くすべての労働者(臨時、パ
ートタイマー、アルバイトなどを含む)
に適用される最低賃金が次のとおり改定
されました
最 低 賃 金 額時間額 円
効力発生年月日平成 年 月 日㈮
詳労働基準監督署
( )7396 市
□
6436
工業労政課 ( )
健 康
32
13
32
10
33
26
32
11
32
30
33
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
13
612
03
11
11
23
11
21
広 告
広 告
12
26
11
50
11
50
75
31
32
32
20
200
32
69
14
◦昭和57年1月1日以前からある住宅
◦1戸あたりの工事費が50万円超(平 ◦1/2の額が減額
成25年3月31日までに契約した工事 ◦1戸あたり120㎡
は30万円以上) ◦現行の耐震基準に 相当分まで減額
適合する工事をした
18
33
40
減額期間 ❶新築から5年度分(中高層耐火建築物は7年度)
❷工事が完了した日が ◦平成18年1月1日~平成21年12月31日=3年
間 ◦平成22年1月1日~平成24年12月31日=2年間 ◦平成25年1月
1日~平成27年12月31日=1年間(2年間の場合あり) ❸❹翌年分
※❷~❹は工事から3カ月以内に申告する必要あり
32
10
◦長期優良住宅(200年住宅)の認定 ◦1/2の額が減額
を受けた ◦平成21年6月4日~平成 ◦1戸あたり120㎡
26年3月31日に新築した
相当分まで減額
11
◦1/3の額が減額
◦1戸につき120㎡
相当分まで減額
40
34
13
32
30
25 734
32
17
32
10
16
45
10
12
14
13
30
14
12
HP
13
改修工事や新築をした住宅で、次の要件に該当する場合は固定資産税が軽
減されます
今年度から該当する住宅の要件・軽減額 下表のとおり
23
◦1/3の額が減額
◦1戸あたり100
㎡相当分まで減額
10
12
10
11
16
50
詳細 資産税課 32-6268
32
軽減額
住宅の要件
工事
◦平成19年1月1日以前からある ◦
65歳以上、要介護・要支援認定を受け
ている、障がいのある方のいずれかが
居住する(賃貸住宅除く) ◦所定の
工事費用合計が50万円超(平成25年
3月31日までに契約した工事は30万
円以上)
◦平成20年1月1日以前からある ◦
窓を含む所定の工事でその費用が50万
円超(平成25年3月31日までに契約
した工事については30万円以上)
11
20
15
11
13
15
18
固定資産税の軽減について
(料金記載のないものは無料)
全道中学生の税をテーマとしたポスターを募集します 詳細 苫小牧道税事務所 ( )
5209 市市民税課 (
暮 ら し
ごみ収集カレンダーの掲載広告を募集
平成 年3月に全戸配布する、ごみカレ
ンダーに広告の掲載を希望する企業、団
体を募集します
募集枠たて
㎝×よこ ㎝
条件など◦市広告掲載要綱および広告掲載
基準を遵守 ◦広告の原稿・版下作成ま
でが広告主の業務 ◦1枠5万円以上
◦応募多数の場合は申し込み金額が高い
ものを優先し、同額の場合は抽選 ◦カ
レンダーはA4・両面カラー印刷 ◦掲
載箇所は清掃事業課が決定
申込方法 月 日㈪までに、清掃事業課で
配布の申込書( からもダウンロード可
)を直接または郵送で(消印有効)
詳清掃事業課
4077
□
( )
秋の子育て講演会
子育てについての講演と懇談
日□
所右表のとおり
□
対高校生以下の子どもを持つ方。または
□
教育に関心のある方
……………………………………
所市民活動センター
□
申□
詳❶ 月 日㈪までに電話で ❷❸
□
月6日㈬~前日に電話で 市介護福祉課
( )
6347 ❹前日までに電話で
7111
社会福祉協議会 ( )
あけの保育園子育てルーム
託 児前日までに参加する会場へ直接申し
込み
詳青少年課
□
( )6759
福 祉
介護福祉課からのお知らせ
❶認知症サポーター養成講座
認知症に関する基礎知識、認知症の人や
その家族への支援のあり方など
日 月 日㈫
□
時 分~ 時
対初めて受講する方
□
定 人 申し込み順
□
❷運動機能向上講座「体が動く!若返り
教室」
日 月5日㈭
対 歳以上
時~ 時 □
□
定 人 申し込み順 □
持
□
上靴
)
6253
❸認知症予防講座「認知症予防の虎の巻
一日体験学校」
日 月 日㈬
□
時~ 時 分
対 歳以上
□
内◦認知症予防について ◦認知症予防
□
と運動実践 ◦認知症とお口の健康につ
定 人 申し込み順
いて □
持昼食、飲み物、上靴
□
❹介護支援いきいきポイント登録研修会
日 月 日㈭
□
時 分~
対市内に居住する介護保険第1号被保険
□
者( 歳以上)で要介護・要支援認定を
受けていない方のうちボランティア活動
を希望される方(初めて受講する方)
内◦介護支援いきいきポイント事業の制
□
度説明 ◦ボランティア活動の際の留意
定 人 申し込み順
点 □
持介護保険被保険者証、印鑑
□
共有している場合を除く
申社会福祉協議会に電話で
□
決定方法民生委員の訪問調査後、社会福祉
協議会による確認で決定
❷市民ボランティア講座「はじめてのボ
ランティア~高齢者編~」
日 月 日㈫
□
時 分~ 時 分
所市民活動センター
□
対ボランティア、地域活動に興味関心の
□
ある 歳以上の方
内車いす介助体験と施設見学
□
定 人 申し込み順
□
持上靴
□
申 月1日㈮~ 日㈮(土・日曜日、祝
□
日を除く)9時~ 時に直接または電話、
ファクス、Eメール
……………………………………
詳社会福祉協議会 ❶ ( )
7111
□
❷ ( )6481 ( )8141 to
32-6407
対1~3歳の子どもと保護者
□
定 組 申し込み順
□
持ヨガマットまたは大判バスタオル、飲
□
み物
……………………………………
申 月8日㈮(②のみ 月 日㈫) 9
□
時 分から電話で
所□
詳子育て支援センター
□
( )475
1
市民相談所 33-2345では、平日の8時45分から17時
15分まで心配ごと相談を受け付けています
[email protected]
市社会福祉課 ( )6354
スポーツ
※日程が変更になる場合があります
社会福祉課からのお知らせ
催し・講座
32
家庭、離婚、相続、金銭貸借などの問題
※直接市民活動センターへ
12日㈫ 18時∼20時
夜間心配
ごと相談
45
28日 10:00~12:30
フードD澄川食彩館
㈭ 13:45~16:00
❶雪かきボランティア制度が始まります
除 雪 実 施 期 間 月1日~平成 年3月 日
利 用 者 要 件世帯全員が次の要件に該当する
方で、家族や地域などの支援を受けられ
ない世帯 ◦ 歳以上で、疾病などによ
り除雪が困難である ◦要介護(支援)
認定を受けている ◦重度の身体障害者
手帳(1・2級)の交付を受けている ◦その他社会福祉協議会が特に必要と認
める ※共同住宅や二世帯住宅などで道
路から玄関までのスペースを他の世帯と
相 談
女性のための無料法律相談
申し込み
1日㈮から市民活動センター
で内容を話して相談券を受け取ってくだ
さい。来られない場合はご連絡ください
岡田秀樹
弁護士
30
16
32
30
34
13
15
17
32
10:00~11:30 日産サービスセンター㈱
27日
12:00~13:00 苫小牧栗林運輸㈱
㈬
14:30~16:00 青葉病院
牛乳パックで手作りおもちゃを作る
日 月 日㈭
□
時~ 時 分
対0~1歳の子どもと保護者
□
定 組 申し込み順
□
所□
申□
詳 月 日㈪、 日㈫ いずれも9
□
時 分~ 時 分に電話で あけの保育
3576
園子育てルーム ( )
暮らし
22日㈮ 9時30分∼12時(1人20分程度)
定員 7人 申し込み順
法律相談
無料
市民相談
14
30
10
13
27
20
14
60
19
広 告
広 告
いじめ、差別、家庭内暴力、不
動産・金銭トラブルなどの相談
札幌法務局苫小牧支局2階会議室
26日
11:40~12:30 ㈱ダイナックス
㈫
14:00~16:00 苫小牧東病院
遺言、相続、成年後見人制度
市民活動センター
27日㈬ 13時20分∼16時(1人20分程度)
竹田美由紀弁護士による家庭・ 定員 8人 申し込み順
離婚問題などに関する相談
申し込み 5日㈫から電話で(土・日曜日
女性センター
を除く) 男女平等参画課
32-3544
32
消費者センター(市民活動センター)
困りごとなんでも特設相談所
65
16
行政書士会くらしの無料相談会
31
65 11
84
10:00~11:00 ㈱つうけん苫小牧支店
12
11
市民活動センター
65
11日
12:30~13:30 苫小牧ガス㈱
㈪
15:00~16:00 苫小牧道路事務所
26
11
弁護士による法律に関する相談
15
26
33
10:00~12:00 北海道電力㈱苫小牧支店
30
法律無料相談
32-6152
一日こども相談
30
11
8日 10:30~13:00
苫小牧工業高等専門学校
㈮ 14:15~16:30
11
11月の無料相談
11
消費生活・多重債務
についての相談
18日 9:30~11:30 苫小牧消防署
㈪ 13:00~16:00 勤医協苫小牧病院
18歳までの子どもとその家族
に関するあらゆる相談
市役所1階
11日㈪ 13時∼15時
直接会場へ
総務省行政相談所
20日㈬ 10時∼16時
申し込み 電話で 室蘭児童相談所
0143-44-4152
市子育て支援課
32-6369
24日㈰ 9時∼12時
申し込み 17日㈰ 10時∼13時
32-3610
男女平等参画推進協議会
32-3544
市男女平等参画課
28日㈭ 13時30分∼19時
申し込み 電話で山崎行政書士事務所
36-5633 社会福祉協議会
32-7111
月∼金曜日=9時∼17時 第1・3土曜日=
10時∼15時(日曜日、祝日を除く。第2・4
金曜日は20時まで) 消費生活= 33-6510
多重債務= 32-6119
21日㈭ 9時30分∼12時30分
定員 なし 申し込み順 予約制
申し込み 電話で 札幌法務局苫小牧支局
総務課
34-7151
12日 10:00~11:45
イオンモール苫小牧
㈫ 13:00~16:00
と き
申し込み・詳細
内容・会場
市民自治推進課
市役所2階
32
13
10
7日
12:00~12:45 ㈱松本鐵工所
㈭
14:15~16:00 ㈱カナモト苫小牧営業所
子育て支援センター
30
福 祉
30
75
11
■親子ふれあい遊び
簡単な手遊び、触れ合い遊び、ゲーム遊
び、読み聞かせ、製作など
①5~ カ月の子どもと保護者
日 月 日㈮
時 分~ 時 分
□
定 組 申し込み順
□
②1歳の子どもと保護者
日 月 日㈮
時 分~ 時 分
□
定 組 申し込み順
□
■離乳食を作ってみませんか
栄養士の指導のもと、月齢に合わせた離
乳食を作る
日 月 日㈬
時 分~ 時 分
□
対5~ カ月の子どもと保護者
□
定 組 申し込み順
□
持保護者用のエプロン、スカーフ、布き
□
ん、はし
■リズムに合わせて親子で行う簡単体操
日 月 日㈫
□
時~ 時
健 康
30
14
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
15
11
市民相談所
(市民活動センター)
詳 市献血推進協議会
(社会福祉協議会) 32-7111
□
市健康支援課 11
12
21日㈭ 錦岡児童センター 82-7371
30
15
国の行政全般についての相談
10:00~11:30 ㈱モロオ苫小牧営業所
15
30
15
30
19
6日 10:00~11:30 サンガーデン
㈬ 13:00~16:00 王子総合病院
20日㈬ 日新児童センター 76-6655
32
12
57
30
40
6.3
15日㈮ 沼ノ端児童センター 57-6601
10
40 12
73-8812
14日㈭ 西弥生児童館
14
10
20
25
13日㈬ あさひ児童センター 35-6393
18
15
11
30
13
14
場 所
時 間
日
いずれも10時~11時30分
直接会場へ
5.5
11
12日㈫ 住吉児童センター 36-1448
11
21
11
13
15 12
10 20
12
30 11
11月の献血
22日㈮ 大成児童センター 75-1841
HP
55
26
電話
番号
ところ
とき
(11月)
32
11
10
30
15 12
10 11
11
10
11
(料金記載のないものは無料)
興
工
業
67-2377
3日㈰
新
王
建
設
71-1811
4日㈪
東
成
設
備
36-7788
9日㈯
福 森 工 務 店
32-4588
10日㈰
国
策
機
工
56-2087
16日㈯
朝
陽
工
業
68-2855
17日㈰
日
栄
工
業
55-5303
23日㈯
三 共 水 道 設 備
67-3818
24日㈰
進
興
工
業
67-2377
30日㈯
冨
士
企
業
33-0038
詳 水道修理センター 31-4747
□
市水道管理課 32-6701
32
広 告
17
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
13 30
30
32
30
29
15
12
11
12
13
11
50
26
13
18
14
80
HP
500
17
11
11
500 10 20
14
17
11
12
13
15
68
30
30
32
11
11
10
32
13
18
30
19
20
20
30 22
11
14
子育て や などで悩んだら
DV
相談電話
虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときは、
児童虐待防止
市役所(子育て支援課)や児童相談所に連絡して
シンボルマーク ください。連絡した方の秘密は法律で守られます。
「オレンジリボン」 出産や子育て、その他どんなことでも気軽に相談
してください。専門の相談員が助言、指導します。
児童虐待相談・通報先
就学相談
虐待を受けたと思われる子どもがいた 発達に遅れやつまずきのある子どもの
らすぐ通報してください。プライバ
就学にかかわる相談
シーは厳守します。
教育センター子ども支援室
苫小牧市(子育て支援課)
32-6111
室蘭児童相談所
0143-44-4152
苫小牧警察署
35-0110
32-6745
「あかり」
教育相談
小・中学生の教育に関する相談
教育委員会指導室スクール
32-6568
ソーシャルワーカー
託児相談
子育ての援助を行いたい人と受けたい
家庭教育相談
人で会員組織を作り、相互の信頼関係
家庭教育・幼児教育に関する相談
のもとに安心して子育てができる環境
午前=9 時~11時30分
づくりをサポート
午後=13時~15時30分
苫小牧市ファミリー・サ
ポート・センター
84-7266
青少年課
月・金=午
前・午後
火・水・木
=午後
妊産婦・育児相談
妊娠中の心配やお子さんのことで分か あさひ児童センター 水=午前
らないことなどについて保健師による 住吉児童センター 火=午前
個別相談
沼ノ端児童センター 木=午前
健康支援課
32-6411
乳幼児の子育て相談(9時~17時)
西弥生児童館
金=午前
日新児童センター
水=午前
大成児童センター
火=午前
赤ちゃんの夜泣き、ことばの遅れなど、 錦岡児童センター 木=午前
育児に関する悩み
児童相談
やまて保育園
子育てルーム
月~金曜日
76-0874
あけの保育園
子育てルーム
月~金曜日
57-3576
錦岡保育園
子育てルーム
月~金曜日
68-6655
とまこまい子育て
月~土曜日
支援センター
33-4751
就学前児童の発達相談
心身に障がいまたは発達に遅れやつま
づきのある子どもの相談と訓練指導
心身障害者福祉センター
(おおぞら園)
34-5821
32-6759
35-6393
36-1448
57-6601
73-8812
75-1841
76-6655
82-7371
日㈭~ 日㈯は冬の交通安全運動 詳細 安全安心生活課 ( )
6287
進
15
30
障がい者のためのパソコンボ
ランティア体験講習会
2日㈯
16
15
障がいのある方にパソコンを教えるため
の留意事項・操作方法を学ぶ
日 月 日㈫、 日㈬、 日㈮ 計3回
□
いずれも 時 分~ 時 分
所心身障害者福祉センター
□
対高校生以上でパソコンの基本操作がで
□
定 人 申し込み順
きる方 □
申□
詳 月1日㈮~ 日㈬に電話またはフ
□
ァクス、Eメールで 生涯学習課 ( )6752 ( )1233 sho
電話番号
11
講を必要とする方 ◦受講を希望する方
¥千 円 当日納入
□
定 人 申し込み順
□
申 込 書 配 布予防課( からもダウンロード
可)
申 月5日㈫~ 日㈪(土・日曜日、祝
□
日を除く)に受講申込書に必要事項を記
入し、直接または郵送(必着、 円切手
貼付の返信用封筒を同封)で 消防本部
■工事整備対象設備等の工事または整備
に関する講習
日平成 年2月 日㈭、 日㈮
□
対消防設備士免状の交付2年以内、また
□
前回の講習から5年以内の方
¥講習区分ごとに7千円 □
定
□
申し込み順
申 込 書 配 布消防本部、消防署(末広町)
業 者
申
日
30
12
13
14
11月は児童虐待防止推進月間です
月
水道の修理を依頼する方は、8時から17時までに
下記の業者にご連絡ください
15
□直接または郵送(消印有効) 〒06
0‐0004 札幌市中央区北4条西5
丁目 北海道消防設備協会
……………………………………
詳予防課
□
( )6724
スポーツ
11月の水道の当番業者
30
HP
27
福 祉
11月26日㈫~29日㈮
いずれも20時まで
国保課(市役所
1階12番窓口)
32-6426
13
32
11
錦岡保育園子育てルーム
国保税
納税課(市役所
2階30番窓口)
32-6274
12
30
250
申 月 日㈫、 日㈬ いずれも9時
□
分~ 時に電話で
■赤ちゃん広場「親子でスキンシップ」
オイルを使ったマッサージの体験
日 月 日㈬
□
時~ 時
対3~ カ月の子どもと保護者
□
¥1組 円 □
定
□
8組 申し込み順
持バスタオル2枚、ハンドタオル1枚
□
申 月6日㈬、7日㈭ いずれも9時
□
分~ 時に電話で
……………………………………
所□
詳錦岡保育園子育てルーム
□
( )6
655
市 税
夜間納税相談
催し・講座
11月25日㈪~29日㈮
いずれも20時まで
27
30
■かんたん離乳食作り
野菜や魚の離乳食作りや食事相談
日 月 日㈬
□
時~ 時 分
対3~8カ月の子どもと保護者
□
¥ 円 当日納入
□
定8組 申し込み順
□
持スプーン2個、おわん2個、エプロン、
□
おしぼり(すべて子ども用)
6期
33
30
30
救命講習会
国保税
口座振替をご利用
ください
11
13
32
心肺蘇生法とAEDの使用方法など応急
手当の説明と実技
日①普通救命講習会= 月6日㈮
□
時
分~ 時 分 ②救命入門コース=
月 日㈮
時 分~ 時 所教育・福祉センター ※駐車場不足の
□
定各 人 申し込み順
場合あり □
申□
詳① 月 日㈮~ 日㈮ ② 月6日
□
㈬~ 月6日㈮ 警防課で配布の申請書
( からダウンロード可)を直接または
郵送(必着)、ファクスで 警防課 ( )6719 ( )8921
納期
相 談
今月の納期・夜間納税相談
11
15
予防課からのお知らせ
http://www.tomakomai-syo.police.pref.hokkaido.lg.jp/
16
■甲種防火管理再講習
日 月3日㈫
□
時 分~ 時 分
所市役所9階会議室
□
対甲種防火管理講習を修了した方で ◦
□
一定以上の用途・規模を有する防火対象
物で現在防火管理者として選任され、受
所 交通安全センター
□
詳 苫小牧警察署 35-0110
□
30
30
[email protected]
14日㈭、28日㈭の13時
から中野自動車学校で
も受講できます
30
11
催し・講座
違反者講習(2時間)
1日㈮ 19日㈫
6日㈬ 21日㈭
13時30分
13日㈬ 29日㈮
15日㈮
13
13
11
中学生主張発表大会
福 祉
初回更新者講習(2時間)
8日㈮ 28日㈭
13時30分
20日㈬
13時30分 7日㈭ 26日㈫
11
各中学校から選出された生徒が、日常生
活の中から得た経験や考えを発表
日 月 日㈯
□
時 分~ 直接会場へ
所アイビー・プラザ
□
詳青少年課
6148
□
( )
13時30分 12日㈫ 22日㈮
15時30分 5日㈫ 27日㈬
一般講習(1時間)
1日㈮ 14日㈭
5日㈫ 20日㈬
10時30分
8日㈮ 22日㈮
12日㈫ 27日㈬
消費生活セミナー受講者募集
暮らし
優良講習(30分)
6日㈬ 19日㈫
7日㈭ 21日㈭
10時30分 11日㈪ 25日㈪
13日㈬ 26日㈫
18日㈪ 28日㈭
日□
内① 月 日㈯=成年後見制度でらく
□
らく安心~後見人は財産と身上監護をサ
ポートする ② 月 日㈯=最近の石油
情勢と今年の冬の灯油価格の見通し い
所市民活動
ずれも 時 分~ 時 分 □
対市内に居住または勤務する
センター □
定各 人 申し込み順
方 □
申□
詳① 月 日㈬ ② 月 日㈬までに
□
電話で 消費者センター ( )6510
健 康
11月の自動車免許講習
23
32
18歳未満の子どもに関するさまざま
な問題についての相談
子育て支援課
室蘭児童相談所「1日子ども相談」
毎月第3水曜日(市役所1階)
32-6369
0143-44-4152
配偶者などからの暴力相談
夫婦間や恋人などからの暴力について
の相談
子育て支援課
32-6369
NPO法人ウィメンズ結
苫小牧警察署
32-0100
道立女性相談援助センター
011-666-9955
35-0110
広 告
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
16
(料金記載のないものは無料)
菊
「花展」を開催します とき 催し・講座
アイヌ伝統工芸「サラニプ
(編みかご)」講習会
定 組 申し込み順
□
申 月1日㈮から
□
所□
詳リサイクルプラザ苫小牧
□
(
970
)2
苫小牧市民塾「遠藤友彦(エ
ントモ)」講演会
日 月 日㈫
時 分~ 時
□
所アイビー・プラザ
□
定 人 申し込み順
□
申□
詳 月1日㈮から電話、ファクスまた
□
はEメールで 生涯学習課 ( )67
56 ( )1233 shogai@city.
tomakomai.hokkaido.jp
野生動物に学ぶ救護セミナー
女性センター
自転車展示販売会
自転車 台の展示販売をします
申 月8日㈮~ 日㈰に会場の申込用紙
□
で 月 日㈬に抽選し当選者に通知 当選品と引き換えに代金納入 ※搬送は
各自
所□
詳リサイクルプラザ苫小牧
2
□
( )
970
親子リサイクル教室「牛乳パッ
クでクリスマスツリー作り」
時
携帯電話サイト→
生活体験教室「石にいろいろ
な絵をかこう」
浜辺で拾った石にいろいろな絵をかく
日 月 日㈯
□
時 分~ 時
対小学生以上
□
定 人 申し込み順
□
所□
申□
詳勇武津資料館
□
( )0201
アイビー・プラザ
❶孔版(ガリ版)年賀状講習会
日 月 日㈮~ 日㈰ 9時~ 時(
□
日のみ 時~) 対 歳以上の方
□
¥3千 円 □
定 人 抽選
□
持はがき、下絵、エプロン、雑誌など
□
❷子ども体験教室
日□
内①体験してみよう日本のお茶 ②や
□
さしい書道= 月7日、平成 年1月
日、2月1日、 日、3月1日 ③日本
のいけ花 ④おもしろ絵手紙= 月 日、
平成 年1月 日、 日、2月8日、
日 いずれも土曜日 時~ 時 分 計5回
対小・中学生 ※小学3年生以下は保護
□
¥①③=千 円 ②④= 円
者同伴 □
定各 人 抽選
□
持②書道=書道道具、新聞紙 ③いけ花
□
18
)
6179
(ふりがな)、年齢、職業、電話番号、
託児(無料)希望の方は子どもの名前・
生年月日を、返信用表面に住所、氏名を
記入し 〒053‐0021
若草町3丁目3番8号
女性センター ( )3
544
月5日㈫~7日㈭ ところ 市役所1階中央ロビー 詳細 総務課 (
□
日 月 日㈮、 月3日㈫、6日㈮、
日㈫、 日㈮、 日㈮ 計6回 いずれ
も 時 分~ 時 分
所生活館(矢代町) □
¥
□
2千円 定 人 申し込み順
□
申□
詳 月1日㈮~ 日㈬に電話で 社会
□
6354 生活館 福祉課 ( )
( )
4297
救護された野生動物から生態・歴史・環
境問題などを学ぶ
日 月 日㈰
□
時~ 時
対高校生以上 □
定 人 申し込み順
□
所□
申□
詳 月1日㈮~ ウトナイ湖野生鳥
□
2231
獣保護センター ( )
■手作りクリスマスケーキ講座A・B
手作りデコレーションケーキを作る
日 月 日㈬ ◦Aコース=9時 分~
□
時 ◦Bコース= 時~ 時 分
¥各千 円
□
持エプロン、三角きん、布きん2枚
□
■お正月料理講座A・B
おせち料理を作る
日 月 日㈪ ◦Aコース=9時 分~
□
時 ◦Bコース= 時~ 時 分
¥各千 円
□
持エプロン、三角きん、布きん2枚
□
……………………………………
所女性センター
□
対市内に居住または勤務している 歳以
□
定各 人 抽選
上の方 □
申□
詳 月 日㈬までに往復はがき(消印
□
有効)または 、携帯サイトで 往復は
がきの場合は往信用裏面に希望講座名
(A・Bコース名も記入)、住所、氏名
日 月 日㈯
□
時~
対小学生以上と保護者
□
=花ばさみ(なければ普通のはさみ)、
手ふき、小さな器、取手付きの紙袋
❸お正月に飾るいけばな
日 月 日㈬
時~ 時 分
□
対 歳以上 □
¥
□
2千 円
定 人 抽選
□
持花ばさみ(なければ普通のはさみ)、
□
手ふき、ごみ袋、取手付き紙袋
……………………………………
所□
申□
詳❶
月 日㈮まで ❷❸ 月
□
日 ㈮ ま で に 直 接 ま た は ( http://
)、携帯サイ
ivyplaza.roukyou.gr.jp/
ト、往復はがき(消印有効)で 往信用
裏面に、講座または教室名、住所、氏名
(ふりがな)、性別、職業、年齢、電
話番号、緊急時の連絡先(❷のみ学校
名、学年、保護者氏名)を記入。返信用
表面に住所、氏名を記入し 〒053‐
0025 本町1丁目6番1号 アイビ
8131
ー・プラザ ( )
遠鏡による月の観測」
日 月 日㈭、 日㈮
□
時~ 時 ※
日㈭= 時 分に晴れていない場合、
中止 ※ 日㈮=天候不順の場合、解説
のみ(中学生以下は保護者同伴)
■プラネタリウム冬の番組のお知らせ
「宙(そら)の風景 ~冬~」
日 月 日㈯~平成 年2月 日㈰
□
時~、 時~ ※ 月 日㈬~ 年1月
日㈮は土・日曜日のみ 時 分~ 直
接会場へ
■科学ふれあい教室「空気砲を作ろう」
日 月1日㈰
□
時~ 時
対小・中学生
□
定 組(親子、兄弟で1組) 申し込み
□
順
申 月 日㈬から電話または
□
■電子工作教室「LEDミニクリスマス
ツリーを作ろう」
日 月7日㈯
□
時~ 時
対小学4年~中学生
□
定 組(親子、兄弟で1組) 申し込み
□
順
申 月 日㈫~ 月1日㈰に電話または
□
18
14
22
色彩を持たない多崎つくると、
彼の巡礼の年(村上 春樹)
苫小牧市教育研究大会
一人ひとりの児童生徒の生きる力を育て
る教育をめざして
日 月6日㈬
□
所市内の小・中学校( 部会が各会場に
□
分かれて実施)
詳苫小牧市教育研究会事務局(錦岡小学
□
0408
校) ( )
催し・講座
スポーツ
■木工教室「クリスマスグッズを作ろ
う」
日 月 日㈰
時~ 時
□
対小・中学生
□
定 組(親子、兄弟で1組) 申し込み
□
順
申 月 日㈬から電話または
□
■ 月 日㈫~ 日㈮はプラネタリウム
投影休止
……………………………………
所□
詳科学センター
□
( )9158
相 談
12
30
500
2日、4日、5日、9日、
11月22日
11日、13日、16日、 18:30∼21:00
18,690円
9
㈮
18日、20日、24日
※上記料金は全講座ともテキスト代込み
(料金は変更になる場合があります)
5
科学センター
暮らし
福 祉
■サイ・エン・スーといっしょ
日 月6日㈬
□
時~ 時 分
対幼稚園・保育園の団体、未就学児とそ
□
の保護者 直接会場へ
■星空観望会「 月の星空説明と天体望
健 康
11
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
19
22
12
56
26
11月22日
9,660円
㈮
11
10
2日、3日、5日、
9日、10日、12日 18:30∼20:30
Word2010で作る
12-3 文書(中級)
大泉エッセイ
4
(大泉 洋)
Auto-CAD(基本操作・平面
12-4 図作成)
10
10
夢幻花
(東野 圭吾)
3
広 告
広 告
32
16
30
25
500
12月6日
9,660円
㈮
16日、17日、19日、
20日、24日、25日
9:30∼11:30
Excel2010で作る
12-2 集計表(中級)
12
32
10
24
海賊とよばれた男 上・下
(百田 尚樹)
2
定員(人) 締切日
20
16
15
12
15
2日、4日、6日、
9日、11日、13日
料金
11
10
11月22日
8,820円
㈮
Excel2010で作る
12-1
集計表(初級)
時間
実施日
講 座
番号
ホテルローヤル
(桜木 紫乃)
14
13 22
1
20
26
190
※各講座の開講最少人数は4人
30
30
30
15
20
19
11
12
23
30
HP
HP
55-6622 51-2225
15
18
12
12
33
12
10月1日現在
30
18
26
25
15
10
12
10
12
10
29
20
13
30
HP
30
11
32
26
11
375
16
675
20
14
15 16
16 30
13
12
15
15
10
11
12
12
11
14
11
17
12
24
11
26
11 10
11
50
11
11
55
12
12
12
11
26 20
67
12
12
11
30
HP
30
HP
11
11
700
23
15
12
16
11 11
15
20
30
18
20
13
20
58
24
11
10
17
10
10
15
33
15
11
窓口かはがき(必着)、ファクスで講座番号(日時が重ならない場合は複数の受講
が可能)、氏名(ふりがな)、生年月日、性別、住所、電話番号、日中の連絡先、ファクス
番号を記入し、〒053-0052 新開町4丁目6番12号 スキルアップセンターとまこまい
中央図書館
予約人気図書ベスト5
30 13 29
55
32
30
30
20 12
16
32
11
13
10
11
72
11
11
11
11
10 15 12
22
11
11
(料金記載のないものは無料)
35
21
20
32
12
0 72
13
けっぱれ!スマイルジャパン
2014年2月に開催されるソチオリンピックに、アイスホッケー女
子日本代表が出場します。アイスホッケー発祥の地であるカナダ出
身、現在は苫小牧に住むボブさんの応援メッセージを紹介します
ボブさんに聞いてきました!
■■■■■
アイスホッケーの魅力は?
■■■■■
スピード感があって、予測不能なエキサイティング
な魅力があります。だから選手も観客も楽しめるんだ
と思います。カナダ人にとってアイスホッケーは特別
なスポーツで、誰もが親しんでいます。ホッケーの会
話で仲良くなれるので、苫小牧の人はカナダですぐ友
達ができると思いますよ。
■■■■
Robert Heringer
(ニックネーム ボブ)
現在、ときわスケートセンターで勤務しな
がら、来年11月苫小牧開催のブルームボー
ル世界大会に向けて尽力。
ブルームボール:アイスホッケーをカジュ
アルに楽しもうと派生した氷上競技。氷上
でも滑らない靴で競技するところが特徴。
21
スマイルジャパンのみなさんへ
■■■■
実は、長野五輪前から日本女子チームを知っていま
した。あの頃、今のような強さではありませんでした
が、今はとても上達していて、予選突破も納得の結果
でした。今回は勝ち上がって、いいところまでいくと
確信しています。スマイルジャパンのみなさんの「諦
めない気持ち」は僕の尊敬する日本の心。大好きな
チーム『スマイルジャパン』を力いっぱい応援したい
と思います。
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
募 集
このコーナーでは、みな
さんの投稿をお待ちして
います。ハガキに応援メ
ッセージなどを自由に記
載し、白鳥アリーナ、沼
ノ端・ときわスケートセ
ンターに設置のボックス、
ま た は 郵 送 で 〒 0 5 3 -
8722 苫小牧市役所秘
書広報課
「けっぱれ!スマイルジ
ャパン」係へ。毎月5名
にとまチョップグッズを
プレゼント。※住所、氏
名、年齢、電話番号を忘
れずに記載してください
30
23
11
12
11
18
11
17
15
30
11
11 70
20
35
30
17
36
12
町 名
10
30
16
10
16
11
22
40
30
11
16
10
30
70
11
10
10
11
13
30
14
30
30
10
14
15
11
30
11月
巡回時間
11
の主な文化施設・スポーツ施設の
利用時間と休館日
施 設 名
明野元町2丁目
明野7号公園
字沼ノ端930-1
ウトナイ小学校
ときわ町2丁目
ときわ中央通り交差点南
澄川町7丁目
澄川7丁目中央通り
宮前町2丁目
錦岡西14号公園
15:10∼15:40
花園町2丁目
はなぞの幼稚園
10:00∼11:00
柏木町5丁目
苫小牧民報佐野販売店前
13:40∼14:20
日新町3丁目
日新小学校前
日吉町4丁目
糸井小学校前 15:20∼15:50
永福町2丁目
永福2丁目公園
10:00∼10:20
日吉町4丁目
日吉4丁目公園
10:40∼11:00
川沿町5丁目
川沿5丁目公園
しらかば町2丁目
しらかば公園
14:30∼15:00
日新町3丁目
日新小学校前
15:20∼15:50
青葉町1丁目
青葉中央公園
10:00∼10:20
明野新町3丁目
あけの公園
拓勇東町2丁目
緑葉公園
14:50∼15:50
桜坂町2丁目
望洋台北公園
10:00∼10:20
若草町2-4-1
見山町4丁目
苫小牧あおば幼稚園
13:30∼14:20
大成町2丁目
西町公園
沼ノ端スケートセンター
山手町2丁目
山手公園
大成町1丁目
苫小牧熱供給
有珠の沢町5丁目
有珠の沢5丁目バス停前
19
13:40∼14:20
14:40∼15:40
13:40∼14:05
12、26
6、20
13、27
7、21
14、28
14:25∼14:50
14:40∼15:00
13:40∼14:10
13:30∼14:20
14:40∼15:50
1、15
13:30∼14:20
1、8、15、22
14:40∼15:50
8、22
13:30∼14:20
中央図書館
35-0511
30
24
30
「とまチョップ図書館号」
ステーション名
35
11 70
移動図書館車
巡回日程
17
美術博物館
末広町3-9-7
35-2550
科学センター
旭町3-1-12
中央図書館
末広町3-1-15
33-9158
火 ∼ 金 曜=9:30∼19:00
土・日曜日=9:30∼17:00
35-0511
5日㈫、11日㈪、18日㈪、
25日㈪、29日㈮
34-7715
27日㈬ 9:00∼17:00
トレーニング室のみ休館
沼ノ端スポーツセンター
北栄町3-2-1
84-5615
日新温水プール
日新町2-2-41
72-4409
37-7100
57-7240
ときわスケートセンター
ときわ町3-8-5
9:00∼21:00
15日㈮
平 日 9:30∼22:00
土日祝 9:30∼21:00
毎週木曜日
9:00∼21:00
白鳥アリーナ
北栄町3-2-3
32
9:00∼21:00
総合体育館
末広町3-2-16
利用時間
休 館 日
9:30∼17:00
5日㈫、11日㈪、
18日㈪、25日㈪
9:30∼17:00
毎週月曜日
5日㈫、23日㈯、28日㈭
HP
で確認してください 詳細 緑地公園課 ( )6509
30
30
32
30
11
30
12
30 11
■名作アニメビデオ上映会
□
日□
内◦ 月 日㈰
時 分~=「ころ
わんちょろわん」ほか ◦ 月 日㈰ 時 分~=「バーバパパ世界をまわる
5 オーストラリア・ガラパゴス編」
対幼児~小学校低学年
□
定各 人 直接会場へ
□
■ストーリーテリング おはなしの時間
日 月 日㈯
□
時~ 時 分
内「ならなしとり」
□
定 人 直接会場へ
□
■図書館文化セミナー
日 月 日㈯
分
□
時 分~ も時
りやまこう き
内釧路公立大学名誉教授の森山弘毅先生
□
による、中世都市と地方の歌謡~「閑吟
集」と「田植草紙」の世界~ 定 人
□
申 月1日㈮ 9時 分~
□
■図書館文化セミナー
日 月 日㈰
□
時~ 時 分
対幼児~小学生
□
内絵本作家の、よしながこうたく氏によ
□
る(絵本の創作活動に関する)お話とラ
イブペイント
18
10
32
14
定
17
30
16
14
11
15
11 15
□ 人 申 月 日㈬ 9時 分~
□
……………………………………
所□
詳中央図書館
□
( )0511
HP 18
15
11
11
14 30
勤労青少年ホーム
12
500
20
14
■短期講座
①グラスアートでウェルカムプレートや
キャンドルホルダーを作る
②花アレンジメントでアロマキャンドル
やキャンドルベースを作る
日① 月 日~ 日 毎週水曜日 計2
□
22
30
赤十字社苫小牧市地区事務局 市民活動
センター内 ( )7111 市社会福
祉課 ( )6354
11
11
親子・住民ふれあいリースづくり
11
18
日 月 日㈯ ①9時 分~ 時 ②
□
時~ 時 分
対□
定①親子= 組 ②親子以外の市民=
□
人 いずれも申し込み順
所□
申□
詳 月5日㈫ 9時から電話で 胆
□
振総合振興局森林室(矢代町) ( )5
122 市緑地公園課 ( )65 7
20
26
11
20
34
16
1
26
940
31 26
15 11
40
36
市営パークゴルフ場の利用終了時期です。詳細は
30
26
30
11
催し・講座
18
24
スポーツ
スポーツ
14
33
小学生バドミントン教室
10
12 27
日 月 日㈮~ 月 日㈫ 毎週火・金
□
曜日 計8回 いずれも 時 分~ 時
対小学生 □
¥
□
2千 円 開講日納入
定 人 申し込み順
□
持運動靴、タオル、飲み物
□
申 込 書 配 布総合・日吉・川沿公園体育館、
日新温水プール、白鳥アリーナ
所□
申□
詳 月4日㈪~ 日㈪ 9時~ 時
□
直接または電話、 (
http://www.
)、
toshisogo-tom.co.jp/toma-sotai/
郵送(必着)で 〒053‐0011
末広町3丁目2番 号 総合体育館
( )7715
件減)
5
ストップ・ザ・交通事故死!
件(前年比
催し・講座
25
交通事故発生状況 (1月1日~ 月 日)
・発生件数 ・死者 7人(前年比3人増)
・傷者 人(前年比 人減)
相 談
380
12
20
11 15
」
福 祉
454
12
80
12 12
12
40
美術博物館
15
21
780
11
■文化の日 ドキドキ☆秋の「あみゅ
ー」祭り(無料観覧日)
日 月3日㈰
□
時~ 時 ※開館は9
時 分~ 時
内クイズラリー、オープンアトリエ、化
□
石クリーニング、バックヤードツアーな
ど ※化石クリーニングのみ 月 日か
ら申込受付、定員 人(申し込み順)
申□
詳美術博物館
2550
□
( )
17
12
12
40
教育研究所 一「般対象研修講座
12
11
15 30
日 月 日㈫
□
時~ 時
内子どもが喜ぶ道徳の授業
□
定 人 申し込み順
□
所□
申□
詳1週間前までに電話またはファク
□
4152 スで 教育研究所 ( )
( )
2844
45 18
20
中央図書館
10
30
■読み聞かせ(子どもの本の会・にじの
はし)
日◦ 月3日㈰
□
時~ 時 分 ◦
月9日㈯ 時~ 時 分 ◦ 月 日
㈰ 時~ 時 分 ◦ 月 日㈯ 時~ 時 分、 時~ 時 分 ※内容
はいずれも当日発表
定各 人 直接会場へ
□
■紙芝居おじさん
日 月9日㈯
時~ 時 分
□
内「まつりのばん」
「てぶくろをかいに 」
□
定 人 直接会場へ
□
25
回 ② 月 日㈮ いずれも 時 分~
時 分
定各 人
□
¥①2千 円 ②2千 円
□
持②花ばさみ、手ふき、手付き紙袋(持
□
ち帰り用)
■長期講座
③池坊でイキイキ生け花
④茶道 表千家
⑤茶道 裏千家
⑥レッツ スピーク イングリッシュ
日③④ 月3日~平成 年3月 日 毎
□
週火曜日( 月 日、 日、2月 日を
除く) ⑤ 月5日~平成 年3月6日
毎週木曜日( 月 日、1月2日を除
く) ⑥ 月6日~平成 年3月7日
毎週金曜日( 月 日、 月3日を除
く) いずれも計 回 時 分~ 時
分
¥③④⑤⑥4千 円 ※③は別途花代、
□
④⑤は菓子代がかかります
……………………………………
対市内に勤務または在住している 歳ま
□
での方(学生を除く)
所□
申□
詳 月2日㈯から(日曜日、祝日を
□
除く) 9時~ 時に料金を添えて 勤
4525
労青少年ホーム ( )
11
赤十字幼児安全法短期講習
暮らし
日 月 日㈪
時~ 時
□
所市民活動センター
□
内心肺蘇生、気道異物除去など、子ども
□
の事故や病気などの手当てのしかた
定 人 申し込み順
□
申□
詳 月1日㈮~ 日㈪に(土・日曜日、
□
祝日を除く)8時 分~ 時 分 日本
健 康
11
25
67-4461
21日㈭
10:00∼16:15
7日㈭
10:00∼16:10
28日㈭
貸切、大会などで利用できない場合がありますので、事前にご確認
ください。
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
20
百円がむすぶ お店との縁
せんにんたいごかいしょだいこ
人隊御会所太鼓は、
勇払千
苫小牧開拓の祖とされる「八
王子千人同心」の苦難や想い
を太鼓の曲で表現し、風化さ
年に創始されまし
45
せることなく語り継ぎたい
と、昭和
た。現在は「勇払中学校太鼓
同好会」や、小学生による
28
「チビッコなかよし太鼓」を
500
地域に根付く
千人同心の想い
含む、子どもから大人までの
10月6日㈰
今月の郷土芸能!!
人で市内外のイベントで活
キッズタウンで
いろんなお仕事体験
http://www.facebook.com/city.tomakomai
苫小牧高等商業学校で、職業
体験や、
お給料の
「チョップ」
を使った買い物ができる「と
まこまいキッズタウン」が開
催されました。 人の小学生
が、物販、美容師、警察など
様々な職業に触れて、働くこ
との面白さやお金を得ること
の大切さを感じていました。
ハスカップレディの情報
をキャッチするならフェ
イスブック!旬の話題も
発信しますよ。
9月28日㈯
───── Monthly Voice!!
中心商店街に足を運んで、各
店舗の魅力に触れてもらおう
と、第4回百縁商店街が開催
されました。お買い得の一品
を求めて、多くのお店で開店
前から行列ができる盛況ぶり。
暖かな日差しの中、大勢の買
い物客が、活気溢れるまちな
かでの買い物を楽しみました。
キッズタウンでは
仮想通貨
『チョップ』
でしか買い物ができ
ず、大人は見ている
だけ。焼肉ライス
バーガーの香ばしい
かおり、本当に美味
しそうでした。(能)
今 月 の!!
───── Tomakomai happy diary
▲
▲
御会所太鼓の練習
を取材しました。一
度太鼓を叩かせても
らったんですが、手
が絡まって散々な
結果に…。難しいけ
ど、うまくできたら
格好いいなぁ。(大)
とまこまい日記
みんなの
▲
表紙撮影裏話。10
月13日㈰に行われた、
とまこまいマラソン
大会。さわやかに走
り抜けるランナーの
皆さんが、スポーツ
の秋を楽しんでいま
した。(吉)
または、表紙のQRコードから
しいから、今はやめられま
一緒に音を合わせることが楽
た事もあるけれど、みんなと
いてしまい、やめたいと思っ
んは、「最初は自分の手を叩
いう勇払小6年生の川村さ
っこいいと思って始めたと
先輩たちの演奏を聴いて、か
力のある音が響いています。
打つ太鼓から、ドンドンと迫
は、息の合ったバチさばきで
た。子どもと大人の合奏曲で
取材当日は、翌日に控えた
公演の仕上げ練習の日でし
動しています。
!
今月の商店会!
を合わせ、真剣なまなざしで
中、世代を越えた仲間と呼吸
出す独特の緊張感に包まれる
皆さん。和太鼓の響きが生み
6曲を演奏した御会所太鼓の
「勇払千人隊開拓太鼓」など
演が勇払中学校で行われ、
月5日㈯、千人同心ゆか
りの八王子市との文化交流公
ました。
ての継承の想いを語ってくれ
す」と、『勇払の太鼓』とし
なく後世に伝えていきたいで
地域に根付かせ、絶やすこと
ります。大石さんは「ここ勇
933
勇払千人隊御会所太鼓
おおいし
しげかず
代表 大石 重一
さん
連絡先 090-6873-9758
[email protected]
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
数年ぶりに青年部を結成しました。自身も元青
年部という理事長の酒井さんは「業種を越えて
受け継いできた知識や経験を生かして、一人ひ
とりのお客さんを大事にできる商店街を続けて
いきたいです」と話してくれました。
楽しんで欲しいですね」と話
9月末の人口と世帯
総数
174,411人
(対前月比)
(+29人)
男性
85,104人
89,307人
女性
85,717世帯
世帯数
すのは代表の大石さん。現在
などのイベントにも積極的に関わり、今年は十
活動している大人のほとんど
もっと盛り上げたいと、百縁商店街やまちゼミ
10
が、小・中学生の頃から太鼓
携帯サイト
QRコード
苫小牧駅通中心商店街
エティ豊かなお店が立ち並びます。中心部を 振興組合(会員数 37)
苫小牧の発展を支えてきた老舗商店まで、バラ
を続けているそうで、親子で
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/i/
れる商店会です。開店したばかりの飲食店から、
の参加者もいるなど、広い世
携帯電話対応の情報提供サイト
三条通以南の駅前本通沿いにある店舗で構成さ
代に愛されている様子がわか
http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/
払で生まれた郷土芸能として
苫小牧市役所ホームページ
23
10月11日㈮、12日㈯
太鼓を打つ姿がそこにありま
0144-34-7110
せん」と、笑顔で太鼓の楽し
0144-32-6152 さを話してくれました。
市民自治
推進課
した。
ご意見、ご提案などは
「長く続けてもらうために
も、子どもたちには、太鼓を
のぞみ 〠059-1272 苫小牧市のぞみ町1丁
出張所 目2番5号 0144-67-0464
緊急消防援助隊
人の大規模訓練
勇払 〠059-1372 苫小牧市字勇払33番地
0144-56-0003
出張所
〠053-8722 苫小牧市旭町4丁目5番
市役所
6号 0144-32-6111 (代表)
大規模災害の際に、全国の消
防隊が助け合う、緊急消防援
助隊の合同訓練が汐見町で行
われました。北海道・東北ブ
ロックの消防隊や自衛隊、警
察などが連携し、崩れた建物
からの救助など、実際の現場
を想定した訓練で、命を守る
技術を高めあいました。
市役所・出張所などの連絡先
▲上:勇払小学校での練習風景(10月4日㈮)
下:八王子市との姉妹都市盟約40周年を記念した文化交流
公演での演奏の様子(10月5日㈯)
お問い合わせは
さかい あきら
理事長 酒井 明さん 32-2609
★今月のひろばさん★国際交流サロン「ぐる~りWorld」に来てくれた(ひ)ニコラス・マロニーさん、
(ろ)サンジァイ・ギリさん、(ば)古川エミーさんです。Thank you for your cooperation!
広報とまこまい 平成25(2013)年・11月
22
Fly UP