...

①P1~P50 - 茨城県立健康プラザ

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

①P1~P50 - 茨城県立健康プラザ
いばらきヘルスロードコースマップⅡの発刊に当たって
茨城県では,県民の健康づくりのため,ウォーキングの推進を図り,高齢社
会を見据えて子どもからお年寄りまで,また障害のある人も安全に歩ける「い
ばらきヘルスロード」の指定と普及啓発事業を推進しています。この事業は平
成 14 年度からスタートし,平成 24 年 3 月末現在で 225 コースを指定しました。
総延長は 829 ㎞にもなり,県内の 44 市町村すべてにヘルスロードが整備されて
います。また,ヘルスロードを県民の皆さんにとって身近なものとするため,
平成 22 年度からは個人によるコース推薦もできるようになりました。
このヘルスロードの紹介を目的として,前回,平成 14 年度から平成 21 年度
指定分をまとめたコースマップを作成しましたが,今回,新たに平成 22 年度及
び平成 23 年度指定分のコースマップを発刊することといたしました。ウォーキ
ングの実践あるいはその習慣化のため,本冊子が十分に活用されることを願っ
ております。
また,健康プラザにおきましては,ヘルスロードの普及啓発及びウォーキン
グの推進を目的に,ヘルスロードを一定距離歩いた方を表彰する「エンジョイ
ウォーキング事業」を行っております。
今後,新しいヘルスロードを少しずつ繋いでいくことで,誰でもいつでも安
全に移動できるようヘルスロードが県内にくまなく張り巡らされるとともに,
県民の方の利用が促進され,ウォーキングの普及拡大が進んでいくことを願っ
ております。
平成 24 年 11 月
ヘルスロード検討部会長
茨城県立健康プラザ
管理者 大田 仁史
いばらきヘルスロードコースマップⅡ目次
平成24年3月現在
【コースの変更】
037 助川山市民の森~ネイチャールート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日立市 ・・・・・・・・・・・ 1
097 まかべ歴史、街並み散策コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 桜川市 ・・・・・・・・・・・ 2
【平成22年度指定コース】
174 河和田ツインフィールドコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
175 水戸市総合運動公園コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
176 水戸大通りコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
177 茨城空港公園コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
178 茨城空港線コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
179 涸沼広浦公園とその周辺コース(茨城町 高津敏雄氏推薦) ・・・
180 水戸医療センター周回コース(茨城町 高津敏雄氏推薦) ・・・・・
181 ゆうゆう館周辺コース(茨城町 高津敏雄氏推薦) ・・・・・・・・・・・
182 那珂湊駅からおさかな市場まで(ひたちなか市 三好義章氏推薦)・
183 魚市場から姥の懐へのみち(ひたちなか市 三好義章氏推薦)・・・・・
184 平磯公園から中生代白亜紀層へ(ひたちなか市 三好義章氏推薦)・
185 石川運動ひろば ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
186 勝田駅から武田氏館へのみち(ひたちなか市 三好義章氏推薦)・・・
187 勝田駅西口ウォーキングコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
188 小島橋から高萩の海を望むコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
189 千代田大橋周辺コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
190 千代田公民館周辺コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
191 つくば市洞峰公園遊歩道コースA ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
192 つくば市洞峰公園遊歩道コースB ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
193 つくば市洞峰公園遊歩道コースC ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
194 つくば市赤塚公園遊歩道コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
195 筑西協和北部名勝巡回コース(筑西市 鳥生厚生氏推薦) ・・・・・
水戸市 ・・・・・・・・・・・ 3
水戸市 ・・・・・・・・・・・ 4
水戸市 ・・・・・・・・・・・ 5
小美玉市 ・・・・・・・・・ 6
小美玉市 ・・・・・・・・・ 7
茨城町 ・・・・・・・・・・・ 8
茨城町 ・・・・・・・・・・・ 9
茨城町 ・・・・・・・・・・ 10
ひたちなか市 ・・・・ 11
ひたちなか市 ・・・・ 12
ひたちなか市 ・・・・ 13
ひたちなか市 ・・・・ 14
ひたちなか市 ・・・・ 15
ひたちなか市 ・・・・ 16
高萩市 ・・・・・・・・・・ 17
かすみがうら市 ・・・ 18
かすみがうら市 ・・・ 19
つくば市 ・・・・・・・・ 20
つくば市 ・・・・・・・・ 21
つくば市 ・・・・・・・・ 22
つくば市 ・・・・・・・・ 23
筑西市 ・・・・・・・・・・ 24
【平成23年度指定コース】
196 赤塚駅南口ヘルスロードコース(水戸市 川上八重氏推薦) ・・・
197 赤塚駅西遊歩道コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
198 寿橋・水府橋を渡る那珂川コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
199 アナハイム通りコース(水戸市 倉持繁子氏推薦) ・・・・・・・・・・・
200 希望ヶ丘公園のコスモス畑コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
201 やすらぎの里コース(※条件付指定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
202 霞ヶ浦と古墳を歩くコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
203 飯田ダムコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
204 桜の郷と田園コース(※条件付指定) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
205 茨城町運動公園ウォーキングコース(※条件付指定) ・・・・・・
206 涸沼自然公園(眺望コース)(※条件付指定)・・・・・・・・・・・・・
207 涸沼自然公園(桜コース)(※条件付指定)・・・・・・・・・・・・・・・
208 涸沼自然公園(あじさいコース)(※条件付指定)・・・・・・・・・
209 那珂湊駅から名平洞公園へのみち(ひたちなか市 三好義章氏推薦)・・
210 名平洞公園から十三奉行へのみち(ひたちなか市 三好義章氏推薦)・・
水戸市 ・・・・・・・・・・ 25
水戸市 ・・・・・・・・・・ 26
水戸市 ・・・・・・・・・・ 27
水戸市 ・・・・・・・・・・ 28
小美玉市 ・・・・・・・・ 29
小美玉市 ・・・・・・・・ 30
小美玉市 ・・・・・・・・ 31
笠間市 ・・・・・・・・・・ 32
茨城町 ・・・・・・・・・・ 33
茨城町 ・・・・・・・・・・ 34
茨城町 ・・・・・・・・・・ 35
茨城町 ・・・・・・・・・・ 36
茨城町 ・・・・・・・・・・ 37
ひたちなか市 ・・・・ 38
ひたちなか市 ・・・・ 39
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
十三奉行交差点から海浜公園南口へのみち(ひたちなか市 三好義章氏推薦)・・
ひたちなか市総合運動公園コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
六ツ野公園周辺コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
那珂総合運動公園Aコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
那珂総合運動公園Bコース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
太田落雁・太田城跡の散歩道(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦)(※条件付指定)・・・・・
四季の丘・楓と銀杏の散歩道(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦)(※条件付指定)・・・・・
はたそめの丘古墳群の散歩道(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦)・・・
学習センターの散歩道(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦) ・・・
黄門様の散歩道(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦) ・・・・・・・・・
太田の歴史散歩道(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦)(※条件付指定)・・・・
蔵づくりの街 鯨ヶ丘散歩(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦)・・・・・
野鳥の声と歴史の散歩道(常陸太田市 ヘルス歩おおた氏推薦) ・・・・・・
日立市保健センター・助川城跡公園往復コース ・・・・・・・・
かわち水と緑のふれあい公園コース ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
四季の径ふれあい通り まくらがの里の散歩道 ・・・・・・・・
ひたちなか市 ・・・・ 40
ひたちなか市 ・・・・ 41
ひたちなか市 ・・・・ 42
那珂市 ・・・・・・・・・・ 43
那珂市 ・・・・・・・・・・ 44
常陸太田市 ・・・・・・ 45
常陸太田市 ・・・・・・ 46
常陸太田市 ・・・・・・ 47
常陸太田市 ・・・・・・ 48
常陸太田市 ・・・・・・ 49
常陸太田市 ・・・・・・ 50
常陸太田市 ・・・・・・ 51
常陸太田市 ・・・・・・ 52
日立市 ・・・・・・・・・・ 53
河内町 ・・・・・・・・・・ 54
古河市 ・・・・・・・・・・ 55
【その他資料】
ウォーキングのすすめ~運動不足の人へ~ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57
エンジョイウォーキングのご紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 64
いばらきヘルスロードのぼり等貸出要項 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 65
コースの変更
─1─
設
施
連
関
12,699歩
男性 446kcal
3m
歩道
なし
歩数
消費カロリー
幅員
車道との区分
車道横断
3m
5m
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
閉館日
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
内容
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
内容
内容
ヘルスロードからの
距離、その他
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
料金
料金
閉館日
内容
内容
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
閉館日
最大 5m
最小 1m
最小
最大
女性 368kcal
舗装の有無
歩行距離めやす
コース案内の有無
閉館日
馬力神(石碑のみ)
歩道幅
3m
2時間18分
所要時間
車道横断方法
8.00Km
街灯
可
4箇所
(障害者用なし)
内
訳
4
公衆
不可(自然遊歩道のため)
急
バリアフリー
アスファルト(一部1000m)
あり
あり
公共
施設
-110-
コン
ビニ
車(駐車場有、30台)・バス (スタート地点住所:日立市成沢町 1799-2)
アクセス
延長
体験的に自然が学べる解説板が設置されている。山頂は360°の展望で、西は高鈴山、北は福島、
南は鹿島、天気がよければ銚子までのぞめます。
コースの特徴
037 助川山市民の森~ネイチャールート~(日立市 往復型・山間部)
─2─
平坦さ
0m
最小 0m
最大 0m
信号機付横断歩道2
5m
その他
トイレ
車椅子の通行
閉館日
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
無料
料金
0m
ヘ ル ス ロ ー ド か ら 障害者トイレあり(本館2階は、 ヘルスロードからの
の距離、その他
オストメイト対応)
距離、その他
料金
真壁伝承館(歴史資料館)
毎週月曜日、祝日(月曜日が祝日
閉館日
となった際は火曜日)、年末年始 閉館日
歴史資料館にて、桜川市の歴
史を年表と考古資料、歴史資料
内容
などで紹介している。
内容
歩道幅
車道横断方法
幅員
最大
女性 115kcal
2箇所
男性 139kcal
消費カロリー
舗装の有無
車道横断
3,568歩
歩数
歩行距離めやす
車道との区分
43分
所要時間
コース案内の有無
6.3m
勾配の有無
最小 5m
全部混合(歩道はないが道路の両
端に石畳があり歩行可)
自転車の通行
2Km
設 閉館日
施
連
関
周回型・市街地・公園)
内
訳
1
公衆
1
公共
施設
-233-
コン
ビニ
公衆電話、街灯、花壇、ボランティア
可
3箇所
(障害者用:1)
可
緩
バリアフリー
アスファルト(全部)
あり
あり
1600年に造られた街並みを散策しながらウォーキングができる。
車・バス 車・バス (有料駐車場有 68台、普通車200円、中型バス300円、大型バス500円)
(スタート地点住所:桜川市真壁町真壁地内)
延長
アクセス
コースの特徴
097 まかべ歴史、街並み散策コース (桜川市
旧郵便局
折り返し
登録文化財古橋家
登録文化財
潮田家
高上町駐車場
スタート
ゴール
登録文化財
村井醸造
夏場見学可
線
下館
石岡
登録文化財
猪瀬家
真壁伝承館
(歴史資料館)
前原砥石店
しまやたばこ
公衆電話あり
橋本旅館
真壁城跡
折り返し
登録文化財谷口家
つく
ば益
子線
平成22年度指定コース
─3─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
その他
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
最大 3.2m
最小 2m
閉館日
2m
トイレ
閉館日
歩道幅
車道横断方法
車椅子の通行
車道横断
なし
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
車道との区分
最小
1.5m
2m
幅員
2m
男性45kcal
消費カロリー
最大
1,720歩
歩数
女性37kcal
歩行距離めやす
14分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.265km
2箇所
(障害者用:1)
サッカー・ラグビー場の周囲を歩くコース。多目的広場周囲はジョギングコース。
車(駐車場292台、平日は第3駐車場のみ65台)・バス・自転車・徒歩
スタート地点住所:水戸市河和田町3438-1
延長
アクセス
コースの特徴
174 河和田ツインフィールドコース(水戸市 周回型・公園)
内
訳
公共
施設
1
公衆
1
コン
ビニ
─4─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
その他
閉館日
最大
最小
トイレ
閉館日
歩道幅
車道横断方法
車椅子の通行
車道横断
なし
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
車道との区分
最小
1.4m
3.8m
幅員
7m
男性29kcal
消費カロリー
最大
800歩
歩数
女性23kcal
歩行距離めやす
約9分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
0.6km
1箇所
(障害者用:0)
内
訳
市民球場周囲を1周するコース。体力に合わせて体育館や軟式球場まで歩けます。
車(市民球場前駐車場112台)・バス・自転車・徒歩
スタート地点住所:水戸市見川2256
延長
アクセス
コースの特徴
175 水戸市総合運動公園コース(水戸市 周回型・公園)
1
公衆
公共
施設
コン
ビニ
─5─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
その他
トイレ
閉館日
5m
最大 5m
最小 1.5m
信号機付横断歩道20箇所
閉館日
歩道幅
車道横断方法
車椅子の通行
20箇所
勾配の有無
車道横断
2m
自転車の通行
最小
平坦さ
車道との区分
幅員
15m
男性226kcal
消費カロリー
最大
5,300歩
歩数
女性186kcal
歩行距離めやす
約1時間10分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
3.6km
0箇所
(障害者用:0)
内
訳
公衆
公共
施設
水戸駅北口の水戸中央郵便局前をスタート地点とし、大工町までの商店街を歩くコースです。
車(周辺に有料駐車場多数)・バス・自転車・徒歩
スタート地点住所:水戸市三の丸1丁目
往復型・市街地)
延長
アクセス
コースの特徴
176 水戸大通りコース(水戸市
コン
ビニ
常磐神社
千波湖
342
GS
50
京成百貨店
342
J
R
水
戸
349
駅
50
118
349
水戸京成ホテル
水戸中央郵便局
常陽銀行
水戸芸術館
118
─6─
なし
車道横断
設
施
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
ヘルスロードから
の距離、その他
内容
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
内容
閉館日
すぎのや
の距離、その他
うどん類、他
内容
内容
料金
閉館日
閉館日
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
スカイアリーナ
最大
最小
最小
平坦さ
茨城空港ターミナルビル
歩道幅
料金
連 ヘルスロードから
関
歩道
車道との区分
3m
3m
幅員
車道横断方法
男性58kcal
消費カロリー
最大
2,000歩
歩数
女性48kcal
歩行距離めやす
18分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.2km
飛行機の離陸、着陸を間近にながめる景観は絶景。
車(650台)・バス・自転車・徒歩
スタート地点住所:小美玉市与沢1601-55
延長
アクセス
コースの特徴
177 茨城空港公園コース(小美玉市 周回型・公園)
食料品・その他
花壇
可
1箇所
(障害者用:1)
可
緩
バリアフリー
内
訳
アスファルト(全部)
あり
あり
公衆
1
公共
施設
コン
ビニ
360
359
北
山 池
ジェイエフエー
茨城流通センター
茨城空港
百里神社
清水頭新農村集落センター
GS
─7─
あり
車道横断
設
施
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
ヘルスロードから
の距離、その他
内容
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
内容
閉館日
すぎのや
の距離、その他
うどん類、他
内容
内容
料金
閉館日
閉館日
その他
スカイアリーナ
5m
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
茨城空港ターミナルビル
歩道幅
5m
最大 10m
最小 5m
最小
信号機付横断歩道
料金
連 ヘルスロードから
関
歩道
車道との区分
車道横断方法
5m
幅員
10m
男性291kcal
消費カロリー
最大
10,000歩
歩数
女性240kcal
歩行距離めやす
90分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
5.72km
飛行機の離陸、着陸を間近にながめる景観は絶景。
車(650台)・バス・自転車・徒歩
スタート地点住所:小美玉市与沢1601-55
延長
アクセス
コースの特徴
178 茨城空港線コース(小美玉市 往復型・郊外)
食料品・その他
可
3箇所
(障害者用:1)
可
緩
バリアフリー
内
訳
アスファルト(全部)
なし
なし
2
公衆
1
公共
施設
コン
ビニ
小川文化センター
144
息栖神社
野田小
小川北中
スタート
ゴール
地神神社
茨城空港
360
─8─
設
施
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
トイレあり
内容
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
セイコーマート 下石崎店
の距離、その他
料金
内容
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
閉館日
その他
閉館日
最小
最大
水戸八景 広浦秋の月
横断歩道無し
トイレ
可
1箇所
(障害者用:0)
可
緩
内
訳
アスファルト(全部)
なし
なし
広浦公園キャンプ場
歩道幅
車道横断方法
車椅子の通行
1箇所
勾配の有無
車道横断
2m
自転車の通行
最小
平坦さ
車道との区分
幅員
6m
男性145kcal
消費カロリー
最大
4,700歩
歩数
女性120kcal
歩行距離めやす
45分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
3.3km
車(50台)・バス・茨城交通下石崎線
スタート地点住所:茨城町下石崎
アクセス
延長
広浦サイクリングロードと田園地帯。
コースの特徴
179 広浦公園とその周辺コース(茨城町 高津敏雄氏推薦)(茨城町 周回型)
1
公衆
公共
施設
コン
ビニ
広浦小
広浦漁港
清水工務店
長洲公民館
広浦公園キャンプ場
スタート
ゴール
前谷公民館
涸沼
─9─
6m
歩行者専用
1箇所
幅員
車道との区分
車道横断
設
施
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
トイレあり
内容
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
セイコーマート 桜の郷店
の距離、その他
トイレあり
内容
内容
料金
閉館日
その他
閉館日
最大
最小
可
1箇所
(障害者用:0)
可
緩
バリアフリー
内
訳
アスファルト(全部)
なし
JA水戸直売所さくら
3m
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
周回型)
なし
水戸医療センター
歩道幅
最小
信号機付横断歩道
料金
連 ヘルスロードから
関
男性97kcal
消費カロリー
車道横断方法
2,700歩
歩数
最大
30分
所要時間
女性80kcal
歩行距離めやす
1.9km
舗装の有無
コース案内の有無
さくらの郷団地に隣接するのびのびとした理想的なコース。
車・バス 水戸駅発着する民営バス会社(関鉄・茨交オート)
スタート地点住所:茨城町大戸
延長
アクセス
コースの特徴
180 水戸医療センター周回コース(茨城町 高津敏雄氏推薦)
(茨城町
公衆
1
公共
施設
コン
ビニ
桜の郷
アパート
香取神社
教王院
桜の郷
桜の郷
コミュニティセンター
水戸医療センター
スタート
ゴール
おおど
歯科クリニック
─ 10 ─
一般書物
内容
設
施
可
1箇所
(障害者用:1)
可
なし
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
内容
閉館日
トイレあり
飲物、菓子類
公衆電話、花壇
ゆうゆう館内(社協)
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
内
訳
アスファルト(全部)
あり
往復型)
内容
閉館日
の距離、その他
料金
連 ヘルスロードから
関
毎週月曜日、第4日曜日、
その他年末年始
0m
最大
最小
2m
閉館日
町立図書館
歩道幅
横断歩道なし
2箇所
車道横断
車道横断方法
全部混合
車道との区分
最小
最大
男性97kcal
消費カロリー
幅員
2,800歩
歩数
女性80kcal
歩行距離めやす
30分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
2km
のんびりとやすらぎのある最適なコース。
車(駐車場50台)・バス 関東鉄道奥谷交叉点
スタート地点住所:茨城町小堤
延長
アクセス
コースの特徴
181 ゆうゆう館周辺コース(茨城町 高津敏雄氏推薦)
(茨城町
公衆
1
公共
施設
コン
ビニ
茨城局
茨城町役場
16
茨城町
中央公民館
スタート
ゴール
町立図書館
三星薬局
舘野歯科医院
─ 11 ─
17m
歩道
24箇所
幅員
車道との区分
車道横断
設
可
2箇所
(障害者用:2)
可
なし
閉館日
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
閉館日
内容
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
0m
内
訳
2cm以上の段差あり
公共
施設
1
公衆
1
アスファルト(全部)、ブロック
なし
なし
公衆電話、街灯
那珂湊駅 おさかな市場
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、
年末年始
閉館日
江戸時代の土蔵を整備した資料
館。原始・古代から近代までの漁
業等産業関連資料を展示。
内容
最大 3.9m
最小 3m
信号機付横断歩道 8箇所、
横断歩道なし 16箇所
3m
平坦さ
17.9m
勾配の有無
17m
料金
大人 0円、子ども 0円
連 ヘルスロードから
の距離、その他
120m
施
関 内容
閉館日
ふるさと懐古館
歩道幅
車道横断方法
男性71.1kcal
消費カロリー
最大
最小
2,248歩
歩数
女性58.7kcal
歩行距離めやす
22分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.732km
コン
ビニ
那珂湊駅からおさかな市場までの直線コース。歩道が整備されており、街を見学しながらゆっくりと歩く
ことができる。
バス・電車(那珂湊駅下車)・徒歩
スタート地点住所:ひたちなか市釈迦町
延長
アクセス
コースの特徴
182 那珂湊駅からおさかな市場まで(ひたちなか市 三好義章氏推薦)(ひたちなか市 往復型・市街地)
スタート
ゴール
駅
湊
那
珂
天満宮
湊公園
四郎介
稲荷神社
ふるさと懐古館
湊本町局
おさかな市場
─ 12 ─
15m
歩道
8箇所
幅員
車道との区分
車道横断
閉館日
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
国木田独歩の句碑
公衆電話
可
1箇所
(障害者用:1)
可
なし
内
訳
2cm以上の段差あり
アスファルト(全部)
なし
なし
0m
茨城百景那珂湊海水浴場の碑
茨城百景平磯海水浴場の碑
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
設 閉館日
施
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
水戸光圀の句碑
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、
年末年始
閉館日
江戸時代の土蔵を整備した資料
館。原始・古代から近代までの漁
業等産業関連資料を展示。
内容
最大 5m
最小 1.7m
信号機付横断歩道 2箇所、
横断歩道 6箇所
2m
平坦さ
15.6m
勾配の有無
14m
料金
大人 0円、子ども 0円
連 ヘルスロードから
の距離、その他
234m
関 内容
閉館日
ふるさと懐古館
歩道幅
車道横断方法
男性84.1kcal
消費カロリー
最大
最小
2,600歩
歩数
女性69.3kcal
歩行距離めやす
26分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.994km
1
公衆
公共
施設
コン
ビニ
おさかな市場を出発し、姥の懐マリンプールまでのコース。コース沿いには那珂湊の昔の面影を残した
町並みがある。
バス(本町西より240m)・電車(ひたちなか海浜鉄道那珂湊駅より830m)・徒歩
スタート地点住所:ひたちなか市湊本町
三好義章氏推薦)(ひたちなか市 往復型・郊外)
延長
アクセス
コースの特徴
183 魚市場から姥の懐へのみち(ひたちなか市
スタート
ゴール
おさかな市場
海洋高校
藤田東湖の詩碑
卸売市場
6
水門歸�碑
那珂湊天満宮
御族所由来の碑
水戸光圀の句碑
国木田独歩の句碑
茨城百景那珂湊海水浴場の碑
─ 13 ─
3m
内容
閉館日
設
施
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
0m
料金
内容
閉館日
の距離、その他
12m
最大 3.7m
最小 1.8m
最小
平坦さ
閉館日
中生代白亜紀末ごろ(約6,500
万年~7,000万年前の地層)
内容
県指定文化財 平磯白亜紀層
歩道幅
料金
連 ヘルスロードから
関
2箇所
車道横断
横断歩道 2箇所
歩道
車道との区分
車道横断方法
15m
幅員
16m
男性77.6kcal
消費カロリー
最大
2,660歩
歩数
女性64kcal
歩行距離めやす
24分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
2.06km
街灯
可
1箇所
(障害者用:1)
可
なし
内
訳
2cm以上の段差あり
アスファルト(全部)
なし
なし
歩道が整備されており、風光明媚な海岸線を見ながら歩くコース。
車(駐車場5台)・バス(平磯浜田町より290m)・電車(平磯駅より1,225m)・徒歩
スタート地点住所:ひたちなか市平磯町
延長
アクセス
コースの特徴
1
公衆
公共
施設
コン
ビニ
184 平磯公園から中生代白亜紀層へ(ひたちなか市 三好義章氏推薦)(ひたちなか市 往復型・郊外)
平
磯
駅
平磯小
スタート
ゴール
176
平磯中
「綱のし唄の碑」
平磯白亜紀層
6
─ 14 ─
設
施
1.5m
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
内容
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
閉館日
最大 2m
最小 1.5m
最小
平坦さ
閉館日
歩道幅
料金
連 ヘルスロードから
関
なし
車道横断
2m
歩行者専用
車道との区分
車道横断方法
2m
幅員
2m
男性48.5kcal
消費カロリー
最大
933歩
歩数
女性40kcal
歩行距離めやす
15分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
0.7km
内
訳
2
公衆
公共
施設
コン
ビニ
街灯(野球、サッカー利用者がいるとき
のみ)
可
2箇所
(障害者用:1)
不可
なし
バリアフリー
アスファルト(全部)
あり(100m単位)
あり
運動公園内のため、安全に歩くことができる周回型コース。春には桜を見ながら歩けます。
車(駐車場有)・電車(勝田駅より900m)・徒歩
スタート地点住所:ひたちなか市石川町
延長
アクセス
コースの特徴
185 石川運動ひろば(ひたちなか市 周回型・公園)
283
勝田駅
ひたちなか市
文化会館
石川運動ひろば
スタート
ゴール
38
ひたちなか
市役所
─ 15 ─
22箇所
車道横断
内容
閉館日
武田氏館
歩道幅
6m
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
最大 2.8m
最小 2.5m
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
閉館日
0m
大人 0円、子ども 0円
可
2箇所
(障害者用:1)
可
なし
内
訳
2cm以上の段差有
アスファルト(全部)
なし
なし
公共
施設
1
公衆
1
コン
ビニ
100m
スダジイは樹齢400~450年と推定
され市内最大。ヒイラギは樹齢250年
と推定される。
街灯
市指定 湫尾神社のスダジイ、ヒイラギ
その他
毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、
年末年始
閉館日
鎌倉時代の地方豪族の館を再
現した資料館。甲斐武田氏発祥
の関連資料、武田地区の歴史資
料を展示。
内容
2.5m
設 閉館日
施
最小
平坦さ
信号機付横断歩道4、横断歩道10、
トイレ
横断歩道なし8
ヘルスロードから
の距離、その他
連 料金
関
一部混合
車道との区分
車道横断方法
15m
幅員
16m
男性139kcal
消費カロリー
最大
4,090歩
歩数
女性114.7kcal
歩行距離めやす
43分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
3.476km
甲斐武田氏発祥の地を訪ねるコース。色彩橋からは、田園風景が見られる。
車(駐車場なし)・電車(勝田駅)・バス(勝田駅)・徒歩
スタート地点住所:ひたちなか市勝田本町
三好義章氏推薦)
(ひたちなか市 往復型・市街地)
延長
アクセス
コースの特徴
186 勝田駅から武田氏館へのみち(ひたちなか市
38
湫尾神社の
スタジイ・ヒイラギ
武田氏館
色彩橋
スタート
ゴール
勝田駅
─ 16 ─
15m
設
施
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
その他
閉館日
閉館日
内容
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
内容
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
樹齢400年とも600年ともいわ
れる巨樹。
内容
2.4m
最大 3.5m
最小 2.8m
県指定文化財 金砂山の大ヒイラギ
歩道幅
料金
大人 0円、子ども 0円
連 ヘルスロードから
の距離、その他
800m
関
28箇所
車道横断
車道横断方法
歩道
車道との区分
最小
平坦さ
信号機付横断歩道8、横断歩道6、
トイレ
横断歩道なし14
18m
幅員
男性129.3kcal 女性106.7kcal
消費カロリー
20m
4,235歩
歩数
最大
歩行距離めやす
40分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
3.6km
街灯
可
2箇所
(障害者用:1)
可
なし
内
訳
2cm以上の段差有
アスファルト(全部)
なし
なし
公共
施設
1
公衆
1
コン
ビニ
勝田駅から国道6号線までのコース。歩道と外灯が整備されているが、交通量が多い夕方は注意が必要。
電車(勝田駅)・バス(勝田駅)・自転車・徒歩
スタート地点住所:ひたちなか市勝田本町
延長
アクセス
コースの特徴
187 勝田駅西口ウォーキングコース(ひたちなか市 往復型・市街地)
6
金砂山の
大ヒイラギ
市毛公民館
勝田堀口
郵便局
勝田第二中
勝田自動車学校
38
スタート
ゴール
勝田駅
─ 17 ─
なし
車道横断
300m
設
ヘルスロードからの
距離、その他
トイレあり
ヘルスロードから
の距離、その他
内容
料金
食料品・雑貨
閉館日
小島ショップ
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
内容
閉館日
施 セブンイレブン 安良川店
の距離、その他
料金
なし
内容
料金
真樹園
その他
なし
閉館日
八幡神社・安良川の爺杉(国指
定天然記念物)等
内容
3m
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
閉館日
安良川八幡宮
歩道幅
4m
最大 5m
最小 2m
最小
信号機付横断歩道
連 ヘルスロードから
関
歩道
車道との区分
車道横断方法
4m
幅員
20m
男性194kcal
消費カロリー
最大
5,860歩
歩数
女性160kcal
歩行距離めやす
60分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
4.4km
食料品
800円~
中華料理
街灯
可
2箇所
(障害者用:0)
可
緩
バリアフリー
内
訳
アスファルト(全部)
なし
なし
1
公衆
新たに開通した道路で、高架橋りょうが多くとても眺望が良い。
車(駐車場58台)・自転車・徒歩 サンスポーツランド高萩(常磐線「高萩駅:から2.6km」
スタート地点住所:高萩市下手綱2037-2
往復型・郊外)
延長
アクセス
コースの特徴
188 小島橋から高萩の海を望むコース(高萩市
1
公共
施設
1
コン
ビニ
セブンイレブン安良川店
111
高萩小
高萩高
461
スタート
ゴール
298
高萩市役所
サンスポーツランド高萩
67
38
スーパーモール
高萩
高萩駅
6
─ 18 ─
設
施
ヘルスロードからの
距離、その他
トイレあり
料金
内容
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
ヘルスロードから
の距離、その他
コンビニエンスストア
0m
料金
内容
閉館日
セブンイレブン
の距離、その他
料金
内容
内容
道路橋
不可
3箇所
(障害者用:1)
可
緩
バリアフリー
フランス料理
内
訳
アスファルト(全部)
なし
なし
公衆電話、街灯
レストラン ボンジュール
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
閉館日
料金
連 ヘルスロードから
関
2.2m
平坦さ
閉館日
千代田大橋
歩道幅
最小
信号機付横断歩道2箇所
最大 3.4m
最小 0m
2箇所
車道横断
車道横断方法
一部混合
車道との区分
幅員
8m
男性242kcal
消費カロリー
最大
7,700歩
歩数
女性200kcal
歩行距離めやす
1時間15分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
4.6km
千代田大橋から見下ろす景観と自然観察を楽しめるコース。
車(駐車場70台)
スタート地点住所:かすみがうら市上土田461
延長
アクセス
コースの特徴
189 千代田大橋周辺コース(かすみがうら市 周回型・郊外)
公衆
2
公共
施設
1
コン
ビニ
6
スタート
ゴール
太田医院
香取神社
かすみがうら
市役所
197
セブンイレブン
おかぐり
運動公園
市立わかぐり
保育所
老人ホーム
ふるさと
─ 19 ─
設
施
2m
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
0m
料金
内容
閉館日
レストラン 友
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
内容
閉館日
の距離、その他
料金
連 ヘルスロードから
関
最小
最大 2.7m
歩道幅
最小 0m
第1常陸野公園(千代田B&G海洋センター)
月曜(月曜が祝日の場合は、そ
閉館日
の翌日)、年末年始など
野球場、テニスコート、多目的
内容
広場、ゲートボール場
横断歩道1箇所
1箇所
車道横断
車道横断方法
一部混合
車道との区分
幅員
8m
男性226kcal
消費カロリー
最大
7,200歩
歩数
女性186kcal
歩行距離めやす
1時間10分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
4.4km
のどかな田園風景が楽しめるコース。
車(駐車場80台)
スタート地点住所:かすみがうら市上佐谷991
周回型・山間部)
延長
アクセス
コースの特徴
190 千代田公民館周辺コース(かすみがうら市
洋食
公衆電話、街灯
不可(一部道路狭い)
2箇所
内
訳
(障害者用:1)
可
急
バリアフリー
アスファルト(全部)
なし
なし
公衆
2
公共
施設
コン
ビニ
二木天満神社
53
レストラン友
第一常陸野公園
千代田中
スタート
ゴール
市立
図書館
─ 20 ─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
内容
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
内容
内容
の距離、その他
可
3箇所
(障害者用:0)
可
なし
バリアフリー
タータン(全部)
あり(200m単位)
あり
内
訳
公衆電話、街灯、花壇
公園通りに多数あり
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
閉館日
最大
最小
最小
勾配の有無
平坦さ
閉館日
つくば研究学園都市地域内
歩道幅
料金
連 ヘルスロードから
関
なし
車道横断
車道横断方法
歩行者専用・歩道
車道との区分
幅員
男性49kcal
消費カロリー
最大
1,573歩
歩数
女性42kcal
歩行距離めやす
20分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.05km
3
公衆
公共
施設
公園内に造営されているウォーキングランニング専用の遊歩道のコース。タータン整備され安全。
車(有料駐車場、北南2箇所)
スタート地点住所:つくば市二の宮2-2
延長
アクセス
コースの特徴
191 洞峰公園遊歩道コースA(つくば市 周回型・公園)
コン
ビニ
408
354
スタート
ゴール
手代木公園
244
洞峰池
洞峰公園
国立環境研究所
産業技術
総合研究所
二の宮小
55
274
赤塚公園
産業技術総合
研究所地質標本館
つくば宇宙
センター
産業技術総合研究所
つくばセンター東事業所
354
201
─ 21 ─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
その他
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
最大
最小
トイレ
閉館日
なし
閉館日
歩道幅
車道横断方法
車椅子の通行
車道横断
勾配の有無
自転車の通行
最小
平坦さ
車道との区分
歩行者専用・歩道
男性72kcal
消費カロリー
幅員
2,325歩
歩数
最大
20分
所要時間
女性62kcal
歩行距離めやす
1.55km
舗装の有無
コース案内の有無
内
訳
公衆電話、街灯、花壇
可
3箇所
(障害者用:0)
可
なし
バリアフリー
タータン
あり
あり
3
公衆
公共
施設
公園内に造営されているウォーキングランニング専用の遊歩道のコース。タータン整備され安全。
車(有料駐車場、北南2箇所)
スタート地点住所:つくば市二の宮2-2
延長
アクセス
コースの特徴
192 洞峰公園遊歩道コースB(つくば市)
コン
ビニ
408
354
スタート
ゴール
手代木公園
244
洞峰池
洞峰公園
国立環境研究所
産業技術
総合研究所
二の宮小
55
274
赤塚公園
産業技術総合
研究所地質標本館
つくば宇宙
センター
産業技術総合研究所
つくばセンター東事業所
354
201
─ 22 ─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
その他
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
最大
最小
閉館日
なし
トイレ
閉館日
歩道幅
車道横断方法
車椅子の通行
車道横断
歩行者専用・歩道
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
車道との区分
最小
最大
男性76kcal
消費カロリー
幅員
2,445歩
歩数
女性65kcal
歩行距離めやす
24分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.63km
内
訳
公衆電話、街灯、花壇
可
3箇所
(障害者用:0)
可
なし
バリアフリー
タータン
あり
あり
3
公衆
公共
施設
公園内に造営されているウォーキングランニング専用の遊歩道のコース。タータン整備され安全。
車(有料駐車場、北南2箇所)
スタート地点住所:つくば市二の宮2-2
延長
アクセス
コースの特徴
193 洞峰公園遊歩道コースC(つくば市)
コン
ビニ
408
354
スタート
ゴール
手代木公園
244
洞峰池
洞峰公園
国立環境研究所
産業技術
総合研究所
二の宮小
55
274
赤塚公園
産業技術総合
研究所地質標本館
つくば宇宙
センター
産業技術総合研究所
つくばセンター東事業所
354
201
─ 23 ─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
内容
3m
閉館日
最大
最小
最小
平坦さ
閉館日
歩道幅
料金
連 ヘルスロードから
関
なし
車道横断
車道横断方法
歩行者専用
車道との区分
幅員
6m
男性45kcal
消費カロリー
最大
1,293歩
歩数
女性38kcal
歩行距離めやす
15~20分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
0.97km
内
訳
公衆電話、街灯、花壇
可
2箇所
(障害者用:0)
可
なし
バリアフリー
タータン(全部)
あり(200m単位)
あり
2
公衆
公園内の遊歩道コース。タータン整備されたランニングウォーキング専用で利用者が多い。
車(駐車場、北南あり無料)・バス
スタート地点住所:つくば市
周回型・公園)
延長
アクセス
コースの特徴
194 赤塚公園遊歩道コース(つくば市
公共
施設
コン
ビニ
408
354
手代木公園
244
洞峰公園
国立環境研究所
産業技術
総合研究所
二の宮小
274
55
赤塚公園
スタート
ゴール
産業技術総合
研究所地質標本館
つくば宇宙
センター
産業技術総合研究所
つくばセンター東事業所
354
201
─ 24 ─
3箇所
車道横断
設
施
最小
1.7m
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
10m
料金
内容
閉館日
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
内容
閉館日
の距離、その他
なし
県指定文化財
神社(内宮・外宮・御遷殿)
横断歩道無し9箇所
最大 2m
歩道幅
2m
最小
小栗内外大神宮
料金
連 ヘルスロードから
関
一部混合
車道との区分
車道横断方法
3m
幅員
6m
男性601kcal
消費カロリー
最大
16,900歩
歩数
女性496kcal
歩行距離めやす
3時間10分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
14.4km
閉館日
周回型・郊外)
可
3箇所
(障害者用:0)
可
緩
内
訳
2
公衆
1
公共
施設
コン
ビニ
2cm以上の段差有(河川敷昇降時)
アスファルト(全部)
なし
あり
協和北部地区を一周するコースで、県指定文化財や小貝川河川敷にふれあい並木(桜)がある。
車(駐車場50台)・徒歩(水戸線新治駅から20分)
スタート地点住所:筑西市久地楽237-7
延長
アクセス
コースの特徴
195 筑西協和北部名勝巡回コース(筑西市 鳥生厚生氏推薦)
(筑西市
207
216
215
一向寺
小栗内外
大神宮
45
スタート
ゴール
216
50
農業資料館
ふるさとの森
自然公園
協和の杜公園
ふれあいセンター
スプリングフィルス
ゴルフ倶楽部
小栗小
徳聖寺
45
平成23年度指定コース
─ 25 ─
設
施
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
トイレあり
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
内容
スーパーマーケット
閉館日
閉館日
その他
ヨークベニマル
最大 4m
最小 2m
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
カスミストア
歩道幅
信号機付横断歩道
料金
連 ヘルスロードから
関
1箇所
車道横断
車道横断方法
一部混合
車道との区分
最小
2m
4m
幅員
4m
男性65kcal
消費カロリー
最大
2,450歩
歩数
女性53kcal
歩行距離めやす
20分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.75km
内
訳
1
公衆
公共
施設
トイレあり
スーパーマーケット
公衆電話(カード可)、花壇、街灯
可
10箇所以上
(障害者用:3)
可
なし
バリアフリー
あり(全部)
なし
なし
大型ショッピングセンター2つを中心に安全に楽しくウォーキングが出来る。
車(有料駐車場100台)・バス・自転車・徒歩
スタート地点住所:水戸市赤塚1-1866
周回型・市街地)
延長
アクセス
コースの特徴
196 赤塚駅南口ヘルスロード(水戸市
コン
ビニ
59
水府病院
177
MIOS
ローソン
マツモトキヨシ
カスミストア
スクエア水戸赤塚店
アオイ歯科
秋葉神社
赤塚駅
田澤歯科
ツルハ
ドラッグ
スタート
ゴール
林眼科
ヨークベニマル
笹島板金工業
─ 26 ─
設
施
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
トイレあり
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
スーパーマーケット
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
閉館日
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
閉館日
カスミ
歩道幅
5m
横断歩道無し1箇所
最大 8m
最小 5m
1箇所
車道横断
車道横断方法
歩行者専用・一部混合
最小
車道との区分
幅員
8m
男性38.8kcal
消費カロリー
最大
1,188歩
歩数
女性32kcal
歩行距離めやす
12分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
0.95km
常磐線沿いの遊歩道と一般道を周回する。
車(有料駐車場多数)・徒歩
スタート地点住所:水戸市河和田2丁目
延長
アクセス
コースの特徴
197 赤塚駅西遊歩道(水戸市 周回型・市街地)
街灯、花壇
可
1箇所
(障害者用:0)
可
緩
バリアフリー
内
訳
1
公衆
アスファルト・ブロック(全部)
なし
なし
公共
施設
コン
ビニ
50
赤塚小
山口クリニック
ジョイフル山新
赤塚中
赤塚駅
福井内科クリニック
カスミ
水府病院
HARD OFF
中庭歯科
ローソン
スタート
ゴール
さくら鍼灸院
常磐線
ヨークベニマル
常 磐線
50
─ 27 ─
料金
料金
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
内容
閉館日
の距離、その他
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
内容
連 ヘルスロードから
関
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
閉館日
最大 5m
最小 3m
3m
平坦さ
閉館日
歩道幅
最小
信号機付横断歩道
2箇所
車道横断
車道横断方法
一部混合
車道との区分
幅員
5m
男性145.5kcal
消費カロリー
最大
4,000歩
歩数
女性120kcal
歩行距離めやす
45分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
3.2km
内
訳
公衆
公衆電話(カード可)、街灯
可
2箇所
(障害者用:1)
可
緩
バリアフリー
アスファルト(全部)
なし
なし
古い水府橋(新橋架替工事中)と新しい寿橋と那珂川の土手を歩く。
車(駐車場多数)・徒歩(水戸駅から15分・青柳運動公園)
スタート地点住所:水戸市水府町864-6
延長
アクセス
コースの特徴
198 寿橋・水府橋を渡る那珂川(水戸市 周回型・市街地)
1
公共
施設
1
コン
ビニ
弘道館
水戸三高
三の丸小
水戸駅
50
県立図書館
水府橋
51
水戸赤十字病院
水戸一高
青柳公園
スタート
ゴール
那珂川
ハローワーク水戸
城東小
寿橋
枝川小
6
水戸大橋
─ 28 ─
設
施
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
閉館日
の距離、その他
料金
内容
内容
料金
連 ヘルスロードから
関
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
閉館日
最大
最小 2m
1.5m
平坦さ
閉館日
歩道幅
最小
信号機付横断歩道
2箇所
車道横断
車道横断方法
一部混合
車道との区分
幅員
5m
男性71kcal
消費カロリー
最大
2,327歩
歩数
女性58kcal
歩行距離めやす
22分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
2km
市民球場入口アナハイム通り。
車(駐車場112台)
スタート地点住所:水戸市見川2,256
延長
アクセス
コースの特徴
199 アナハイム通りコース(水戸市 周回型・市街地)
箇所
(障害者用: )
可
可
なし
バリアフリー
内
訳
アスファルト(全部)
なし
なし
公衆
公共
施設
コン
ビニ
お菓子夢工場
水戸桜ノ牧高校
水戸市民球場
大橋病院
水戸桜ノ牧高校
水戸市民球場
スタート
ゴール
50
軟式球場
50
水戸市民球場
テニスコート
水戸プラザホテル
総合運動公園
県民文化センター
千波湖
水戸短大附属高校
水戸短大
徳川ミュージアム
偕楽園駅(臨時)
偕楽園
─ 29 ─
2箇所
車道横断
内容
設
施
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
0m
料金
内容
閉館日
の距離、その他
子ども 無料
大人 無料
その他
料金
最大 2m
最小 2m
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
なし
閉館日
コスモス、キバナコスモスなどの
コスモス
内容
2m
3.9m
平坦さ
閉館日
コスモス畑
歩道幅
最小
信号機無横断歩道2箇所
連 ヘルスロードから
関
一部混合
車道との区分
車道横断方法
4m
幅員
4.5m
男性129kcal
消費カロリー
最大
2,271歩
歩数
女性107kcal
歩行距離めやす
40分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
2km
街灯、花壇
可
3箇所
(障害者用:1)
可
急
バリアフリー
内
訳
アスファルト(全部)
なし
なし
公衆
3
公共
施設
コン
ビニ
希望ヶ丘公園周辺のコスモス畑を周回するコース。秋になると一面に咲いたコスモスを堪能できる。
車(千代田石岡ICから約30分、石岡小美玉ICから約30分)(駐車場100台)
スタート地点住所:小美玉市中台418
周回型・公園)
延長
アクセス
コースの特徴
200 希望ヶ丘公園のコスモス畑コース(小美玉市
355
希望ヶ丘公園
竹原小
6
JA美野里農機センター
上町公民館
小美玉市
農村環境改善センター
中台公民館
セブンイレブン
スタート
ゴール
希望ヶ丘区公民館
希望ヶ丘公園
今泉家具流通センター
小曽納公民館
石岡小美玉
スマートIC
常磐自動車道
美野里霊園
─ 30 ─
設
施
連
関
なし
車道横断
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
閉館日
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
内容
閉館日
0m
ヘルスロードから
の距離、その他
子ども 無料
大人 無料
料金
内容
本間玄琢生家 薬草園
内容
その他
月曜日、祝日(祝日が月曜日の
場合は翌日も休館)
閉館日
最大
最小
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
閉館日
やすらぎの里小川
歩道幅
車道横断方法
全部混合
車道との区分
最小
2m
3m
幅員
4m
男性97kcal
消費カロリー
最大
1,965歩
歩数
女性80kcal
歩行距離めやす
30分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
1.29km
花壇
不可
2箇所
(障害者用:1)
不可
急
階段あり
内
訳
アスファルト(一部)
なし
なし
やすらぎの里の林間道から谷津を降りていき、里山の景観を楽しめるコース。
車(千代田石岡ICから約40分、茨城空港から約40分)(駐車場50台)
スタート地点住所:小美玉市中延1508-1
延長
アクセス
コースの特徴
201 やすらぎの里コース(小美玉市 周回型・郊外)
公衆
2
公共
施設
コン
ビニ
355
小美玉市
やすらぎの里小川
小川小
59
8
小川文化センター
つたやま公園
小美玉市
やすらぎの里小川
小美玉市
医療センター
144
事務棟
野田小
スタート
ゴール
小川北中
セブンイレブン
359
360
茨城空港
─ 31 ─
設
最大
最小
m
m
ヘルスロードから
料金
内容
閉館日
内容
料金
ヘルスロードからの
距離、その他
内容
料金
ヘルスロードから
の距離、その他
ヘルスロードからの
距離、その他
料金
閉館日
0m
子ども 無料
玉里地区の考古資料を中心
に、歴史資料を展示。
内容
大人 無料
可
2箇所
(障害者用:1)
可
急
バリアフリー
内
訳
アスファルト(全部)
なし
なし
公衆
2
公共
施設
コン
ビニ
0m
大人 無料
子ども 無料
なし
茨城県南部を代表する大型の前方後
円墳。愛宕山古墳(愛宕神社)には樹
叢があり、滝平二郎の“モチモチの木”
のモデルとなった大楠(たぶ)の木があ
る。
公衆電話(カード可)、街灯
滝台古墳 桃山古墳 山田峰古墳 愛宕塚古墳
愛宕神社の樹叢
その他
トイレ
車椅子の通行
自転車の通行
勾配の有無
平坦さ
小美玉市玉里史料館 小美玉市民家園
月曜日、祝日(祝日が月曜日の
閉館日
場合は翌日も休館)
閉館日
歩道幅
施 の距離、その他
連
関
なし
車道横断
m
全部混合
車道との区分
車道横断方法
4m
幅員
5m
2m
男性226kcal
消費カロリー
最大
最小
5,347歩
歩数
女性187kcal
歩行距離めやす
1時間10分
所要時間
舗装の有無
コース案内の有無
4.8km
延長
アクセス
コースの特徴
霞ヶ浦湖畔と、古墳を見ながら歩くコース。折り返し地点には、滝平二郎のモチモチの木のモデルとな
った木がある愛宕神社(愛宕塚古墳)がある。
車(千代田石岡ICから約30分)(駐車場270台)
スタート地点住所:小美玉市高崎291-3
202 霞ヶ浦と古墳を歩くコース(小美玉市 往復型・郊外)
霞ヶ浦
生涯学習センター
スタート
生涯学習センター
玉里中
玉里小
市役所支所
玉里ふれあい公園
玉里東小
霞ヶ浦
小川南病院
ゴール
愛宕神社
山田峰古墳
玉里東小
羽木上
森林公園
Fly UP