...

通年 札幌市本庁舎西側テラスに掲示

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

通年 札幌市本庁舎西側テラスに掲示
媒体・名称
横断幕掲出(横断幕)
札
幌
市
ポスター及びパンフレット
ホームページの開設
広報誌(広報さっぽろ)
仙
台
市
さ
い
た
ま
市
千
葉
市
横
浜
市
川
崎
市
相
模
原
市
新
潟
市
静
岡
市
懸垂幕の設置
ポスターの掲示
署名活動
12月~2月
立看板
2月2日(月)
~2月8日(日)
千葉市政だより
2月1日号
電光掲示板による広報
2月2日(月)
~6日(金)
河川情報表示版
2月2日(月)
~27日(金)
懸垂幕の掲出
2月2日(月)
~27日(金)
横断幕の提示
ポスターの掲示
市広報紙「静岡気分」
懸垂幕
市ホームページ
浜
松
市
名
古
屋
市
「北方領土返還運動全国強調月間」期間中の懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
実施期間
規模
内容等
札幌市本庁舎西側テラスに掲示
通年
「信頼と平和を築く四島(しま)返還」
(0.85m×10m)
啓発ポスター及びパンフレット等を本庁舎、各区
2月
北方領土の日啓発実行委員会作成ポスター
役所、地下鉄掲示板等に掲示及び配置
「札幌市役所」ホームページ内に「北方領土返還 北方領土返還要求運動の紹介、イベントのお知らせ、強調月間や北方領土の日の紹
通年
要求運動のページ」を開設
介など
札幌市広報誌全市版(広報さっぽろ)を
2月
パネル展開催や署名の募集を行う旨のお知らせ
全戸に配布
2月3日(火)
市民一般を対象
仙台市役所の庁舎に懸垂幕を設置
~13日(金)
随時
市民一般を対象
仙台市役所庁舎内にポスターを掲示
懸垂幕
ポスター
媒体:広報なごや
市役所本庁舎正面玄関車寄せ上に看板掲示
仙台市職員を対象
北方領土返還要求宮城県民会議からの依頼により,仙台市職員に協力を依頼
市役所本庁舎玄関(2箇所)に設置
「北方領土かえる日 平和の日 2月7日北方領土の日」
新聞折り込み、公共施設での配架等により約36 北方領土返還要求運動に関する標語の入選作品を掲載し、市民に北方領土の日を
万部を配布する。
周知する。
・市庁舎1階電光掲示板
・市庁舎各階(1階~8階)自動販売機電光
ニュース板
JR川崎駅河川情報掲示板での啓発
市庁舎内の電光掲示板にて、平成26年度「北方領土に関する標語・キャッチコピー」
の最優秀賞の掲載及び2月7日は「北方領土の日」をPR
パワーポイントによるスライドショーで強調月間を市民に周知する。
市役所本庁舎に懸垂幕(90cm×800cm)1本
強調月間を市民に周知する。
を掲出
(横断幕記載内容)
2月1日(日)
市役所本庁舎正面3階テラス部分に横断幕(幅 「四島返還 平和な未来へ 橋渡し」
~28日(土)
9m、高さ0.7m)を掲示
北方領土の日 2月7日 北方領土返還運動全国強化月間
2月・8月 相模原市
・本庁舎正面玄関
・第1分館受付前
2月
北方領土問題対策協会作成ポスター
・(公財)新潟市国際交流協会掲示板
広報しずおか「静岡気分」は、自治会を通じた各
2月1日号
戸配布のほか、公民館・図書館などの公共施設 「北方領土返還運動全国強調月間」の周知
(毎月2回発行)
においても配布
強調月間(2月) 各庁舎、区役所にて懸垂幕を掲出
北方領土 かえる日 平和の日 -静岡市-
静岡市HP内に北方領土返還運動のページを作 北方領土返還運動の広報
通年
成
関係機関・団体へのリンク
2月2日(月)
市庁舎の壁面に1.5m × 10m程度の懸垂幕を設
標語「北方領土 つなげて築く 平和の日」
~6日(金)
置
2月2日(月)
市庁舎内(国際課前)にポスターを掲示
北方領土問題対策協会作成ポスター
~27日(金)
平成26年度の標語の最優秀賞「四島(しま)返還ひとりの力が大きな力に」を掲載
1月号
市内全戸配布(約102万部発行)
し、広報に努める。
2月3日(火)
~9日(月)
縦0.75m×横3.6mの広報看板
平成26年度の標語の最優秀賞「四島(しま)返還ひとりの力が大きな力に」を掲載
し、広報に努める。
京
都
市
大
阪
市
媒体・名称
電光掲示板
(ゼスト御池,市役所前,
京都駅前)
市政だより
大阪市ホームページ
堺市広報紙「広報さかい」
堺
市
神
戸
市
岡
山
市
広
島
市
北
九
州
市
福
岡
市
熊
本
市
堺市ホームページ
市庁舎内1階ロビー及びエレベーター内の情報表示板
懸垂幕の掲出
「北方の 領土かえる日 平和の日」
実施期間
2月1日(日)
~28日(土)
新聞折込および公共施設・地下鉄各駅等の設置
など約133万部を配布。
大阪市TOPページ(市政TOPページ)の総アクセ
2月1日(日)~
ス数:約577,000件/月(平成25年度)
市内全世帯及び公共施設・機関等に配布(約40
2月号掲載
万部)
1月下旬~2月中 市HPのトップページ中の「新着情報」欄を使った
旬
不特定多数への広報
1月下旬~2月中 来庁者を対象とする広報
2月中
2月号
横断幕の掲出
2月2日(月)
~13日(金)
2月7日北方領土の日
懸垂幕
2月3日(月)
~14日(金)
懸垂幕の掲示
実施期間中,3箇所において放映
2月1日(日)~
神戸市
広報紙KOBE
北方領土返還運動について
岡山市広報紙
広報紙「ひろしま市民と市政」
規模
2月号
2月1日号
1月30日(金)
~
2月12日(木)
来庁者等を対象とする広報
内容等
ゼスト御池マルチビジョン,市役所前及び京都駅前の電光掲示板において,「北方領
土返還運動全国強調月間」について放映し,市民等への周知を実施
「北方領土の日」の紹介、4島返還の啓発記事を掲載
「北方領土の日」の紹介、4島返還の啓発記事を掲載
2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚
2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚
2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚
2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚
月1回発行、約83万部。
全戸配布、及び市関連施設や主な郵便局などに 「北方領土返還運動全国強化月間」のおしらせを掲載。
積み置き配布。
市庁舎に「2月7日は北方領土の日 北方領土
北方領土の日(2月7日)を中心とした期間中における北方領土問題に関する広報・
の早期返還を!」(縦約0.75m×横約8m)の横
啓発活動の促進のため。
断幕を掲出する。
市本庁舎に懸垂幕を掲出
約27万部を市内全世帯及び公共施設等の設置
「市民のひろばおかやま」に北方領土問題の記事を掲載
スペースに配付
市内全域に新聞折り込み等の方法により配布 2月7日は「北方領土の日」です。
本庁と各区(中区を除く)に掲示
「2月7日 北方領土の日 広島市」
横断幕
2月1日(日)
~28日(土)
戸畑区役所に掲示
横断幕「北方領土かえる日 平和の日」の掲示による一般市民への広報
市政だよりへの記事掲載
2月1日号
市内全世帯へ配付
(約78万部発行)
北方領土の日についての記事掲載
デジタルサイネージ掲載
2月の1週間
~2週間程度
福岡市役所の1階ロビーで3箇所放映
5~6分に1回(1時間に10回程度)
CGを用いて北方領土を再現した作品
※独立行政法人北方領土問題対策協会提供の動画
熊本市広報紙
「市政だより」2月号
1月下旬配付
市内の全世帯へポスティングによる配付
(約31万部)
「北方領土返還運動全国強調月間」の掲出による啓発
Fly UP