...

ほんだな2011(PDF形式

by user

on
Category: Documents
1

views

Report

Comments

Transcript

ほんだな2011(PDF形式
も
あか
えほん
・赤ちゃん絵本
えほん
・絵本
1
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2
むかしばなし え ほ ん
ちしきえほん
・知識絵本
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8
ていがくねん む
・低学年向きよみもの
ちゅうがくねん む
・中 学 年 向きよみもの
こうがくねん む
・高学年向きよみもの
むかしばなし
・詩・ 昔 話
ちしき
じ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・ 昔 話 絵本
し
く
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 22
ほん
・知識の本
しゃかい
社会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せいぶつ
かがく
ぎじゅつ
さんぎょう
生物・科学
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
27
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
31
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
33
技術・ 産 業
げいじゅつ
芸術
24
・さくいん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
34
2010 年 1 月から 12 月に発行されたこどもの本は、約 3000 点あります。
このリストはその中から、赤ちゃんから小学生までに、読んであげたい本、読んで
ほしい本を選びました。
どんな本を読んだらいいかわからない時、おもしろい本はないかなとさがす時、こ
のリストを開いてみてください。あなたの好きな一冊が見つかるとうれしいですね。
* 本文中に使用した表紙画像については、出版社の許諾を得て掲載しています。
赤ちゃん絵本
なあんだなんだ?
うしろよしあき ぶん 長谷川義史 え
ポプラ社
E1/5256N/ハ
2010.9
と
「なあんだなんだ?」のリズミカルな問いか
みみ
けでページをめくると、うさぎさんのお耳。つ
あか
みみ
え ほ ん
いでに、赤ちゃんのお耳もつんつん。絵本にあ
あか
からだ
わ せ て、 赤 ちゃ ん の 体 の あ ちこ ち を タッ チ
し げ き
あそ
たの
(刺激)して遊ぶのも楽しいですよ。
みーせーて
スギヤマカナヨ 著
アリス館
あ
て
なか
2010.12
はい
E1/5360N/ス
なん
合わせた手の中に入っているものは何でしょ
ねが
なか
すず
う?「みーせーて」とお願いすると、中から鈴が
で
つぎ
なに
で
お や こ
出てきます。次は何が出てくるかな? 親子で
かえ
たの
「みーせーて」のくり返しを楽しんでください。
よ
お
あと
おな
読み終わった後は、同じように「みーせーて」
あそ
とあてっこ遊びはいかがでしょうか?
1
絵本
すっすっはっはっ こ・きゅ・う
長野麻子 作 長野ヒデ子 絵
童心社 2010.11
E1/5324N/ナ
え ほ ん
「くうきをすって、はいて」と絵本にあわせて
つぎ
こえ
だ
たの
こえ
やってみよう。次は声も出してみよう。楽しい声
かな
こえ
め
み
こきゅう
や悲しい声、いろいろあるね。目に見えない呼吸
こえ
せん
かたち
ひょうげん
や声が、リズミカルな線 や 形 で表 現 されていま
きみ
こきゅう
おお
しんこきゅう
す。君の呼吸はどんなのかな?大きく深呼吸して
みよう!
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ
あべ弘士 作
小峰書店
さむ
ふゆ
E0/14891N/ア
2010.11
あさ
め
さ
すえ
こ
寒い冬の朝、目を覚ました末 っ子かわうそが
で
み
ま
しろ
せ か い
ひ と り
あそ
外に出て見ると、真っ白の世界。一人で遊 んで
たい め ん
いると「びっくりするもの」と対面し、あわて
きょうだい
お
しろ
ふ ゆげ しき
なか
いま
て兄弟 を起こします。白い冬景色の中で、今に
うご
だ
あ
も動き出 しそうなかわうそ3きょうだいに会い
にきませんか? このほかにも「かわうそ3き
ょうだい」があります。
そと
2
ノマはちいさなはつめいか
ヒョンドク 文 チョウミエ 絵 かみやにじ 訳
講談社
E0/14397N/チ
2010.5
こうさく
だ い す
ひ
き し ゃ
つく
ノマは工作が大好きです。ある日、汽車を作ろ
おも
せん
かあ
うと思ったノマは、ダンボールに線をひき、お母
しゃりん
かず
き
かあ
し
さんに車輪の数を聞 き、お母さんでも知 らない
まど
かず
ほん
しら
つく
窓の数は、本で調べて、ていねいに作っていき
よ
お
ます。読み終えると、チョキチョキ、ペタペタ
こうさく
と工作したくなりますよ。
ベンジーのもうふ
マイラ・ベリー・ブラウン 文 ドロシー・マリノ 絵 まさきるりこ 訳
あすなろ書房
2010.10 E1/5300N/マ
も う ふ
き
い
よう ち えん
ベンジーは毛布がお気に入りで、幼稚園はもち
は い し ゃ
い
ろん歯 医者 さんでもどこへ行 くにもいっしょで
ひ
となり
いえ
こ ね こ
す。ある日、 隣 のトルーディーの家に子猫がや
な
こ ね こ
ってきます。泣いてばかりの子猫のためにベンジ
ーのしたことは?
せいちょう
み ま も
か ぞ く
成長 をあたたかく見守る家族もすてきです。
3
エイモスさんがかぜをひくと
フィリップ・C・ステッド 文 エリン・E・ステッド 絵 青山南 訳
光村教育図書
E0/14609N/ス
2010.7
まいにち
の
ど う ぶ つ えん
エイモスさんは、毎日バスに乗って、動物園に
出かけます。そして、ゾウとチェスをしたり、
カメとかけっこしたりします。そんなエイモス
か ぜ
き
さんが風邪をひいてしまいました。気 になった
どうぶつ
の
み ま
動物たちは、バスに乗ってお見舞いにでかけま
どうぶつ
かんけい
す。エイモスさんと動物とのあたたかい関係が、
え
えが
さつ
やわらかな絵とともに描かれている1冊です。
で
き
テスの木
ジェス・M.ブロウヤー 文
ピーター・H.レイノルズ 絵 なかがわちひろ 訳
主婦の友社
2010.4 E0/14288N/レ
あそ
だ い す
テスには、いつもいっしょに遊んでいた大好き
き
あらし
ばん
な「テスの木」がありましたが、ある 嵐 の晩 、
き
えだ
お
だ い じ
き
その木 の枝が折 れてしまいました。大事 な木 を
うしな
や
あた
な
失 ったテスは、まわりに八 つ当たりして、泣 い
かな
てばかりでした。テスは、悲しみから、どのよう
た
なお
に立ち直るのでしょうか?
4
よるのいえ
スーザン・マリー・スワンソン 文
ベス・クロムス 絵 谷川俊太郎 訳
岩波書店
2010.11 E0/14880N/ク
ひ
しず
かぎ
あ
いえ
なか
はい
はじ
日が沈み、鍵を開けて家の中に入ってから始ま
ものがたり
かぎ
いえ
ほん
ひと
る物語 。鍵、家、あかり、ベッド、本、一つずつ
とびら
あ
とり
と
ほん
せ か い
とり
よる
せ か い
扉 を開け、鳥が飛ぶ本の世界で、鳥と夜の世界を
と
まわ
じゅん
とびら
し
飛び回ります。また、 順 に 扉 を閉めていくよう
かえ
ま よ な か
しろくろ
は ん が
に帰ってくると真夜中です。白黒の版画に、あか
き い ろ
いんしょうてき
げんそうてき
え ほ ん
りの黄色が印象的な幻想的な絵本です。
ぼくのブック・ウーマン
ヘザー・ヘンソン 文 ディビット・スモール 絵
藤原宏之 訳
さ・え・ら書房
E0/14309N/ス
2010.4
がっこう
とし ょ かん
ば し ょ
ほん
はこ
学校も図書館もない場所へ本 を運ぶ「ブック・
けわ
みち
あつ
ひ
さむ
ウーマン」。どんな険しい道でも、暑い日でも寒い
ひ
うま
の
ほん
はこ
かのじょ
日でも馬に乗って本を運びます。そんな彼女がや
ほん ず
いもうと
たいしょ うてき
ってきて…。本好 きな 妹 ラークとは対象的 に
ほん
おも
しょうねん
ひょうじょう
「本なんて…」と思っていた少 年 カルの 表 情 が
か
さま
ほん
よ
おも
変わっていく様が、
「本を読む」っていいなと思わ
せてくれます。
5
か
もの
変わり者ピッポ
トレイシー・E.ファーン 文 ポー・エストラーダ 絵
片岡しのぶ 訳
光村教育図書
E0/14169N/エ
2010.1
せ い き
ほんとう
はなし
15世紀 のイタリアで本当 にあったお 話 です。
た
ひら
大聖堂にドームを建 てるコンテストが開 かれる
か
もの
ちょうせん
ことになり、「変わり者ピッポ」も挑 戦 します。
きょだい
かんせい
が め ん
ひろ
巨大ドームは完成するでしょうか? 画面に広
ま ち な
ひ と びと
ふ く そう
け ん ちく げ ん ば
もく せ い
き か い
がる町並み、人々の服装、建築現場の木製の機械
せ い き
などが、15世紀のイタリアにタイムスリップさ
せてくれます。
だいせいどう
6
昔話絵本
しょうとのおにたいじ
に ほ ん
むかしばなし
-日本の 昔 話 -
稲田和子 再話 川端健生 画 福音館書店
2010.1 E0/14116N/カ
とり
な か よ
じ ぞ う
みみ
す
鳥のしょうとは、仲良しのお地蔵さんの耳に巣
つく
たまご
おに
ぜ ん ぶ
を作 り、 卵 を3つうみますが、鬼 に全部 とられ
お
こ
てしまいます。落ち込むしょうとですが、ドング
おに た い じ
で
リやカニたちと鬼退治に出かけます。
お
つ
しきさい
え
むかしばなし
せ か い
さそ
落ち着いた色彩の絵が、 昔 話 の世界に誘って
くれます。
ねこ
とら猫とおしょうさん
に ほ ん むかし
-日本 昔 ばなし-
おざわとしお 再話 かないだえつこ 絵
くもん出版
2010.1 E0/14139N/カ
びんぼうでら
おしょう
ねこ
貧乏寺の和尚 さんは、とら猫をとてもかわい
よる
ね
ひ
がり、夜もいっしょに寝ていました。ある日、
よ な か
で
ねこ
おしょう
夜中になるとどこかへ出かけるとら猫 に和尚さ
ねこ
さ か も
んがついていくと、なんと猫の酒盛りでした。
おしょう
み
ねこ
おん が え
やくそく
和尚さんに見られたとら猫 は、恩返しを約束し
き
ねこ
お ん がえ
て消えてしまいます。さて、猫の恩返しとはど
んなものでしょうか?
7
知識絵本
くさはらどん
松岡達英 さく
福音館書店
ある
2010.4 E3/2671N/マ
じ め ん
うえ
みんなの歩いている地面の上には、こんなにい
い
もの
ろんな生き物がいるんだね。ショウリョウバッタ
えが
にワラジムシ、クロアリなど、とてもこまかく描
かれています。
あし
ふ
「くさはらどん」「はやしをどん」と足を踏 み
し
い
もの
さが
ならして、知ってる生き物を探してみよう。
もうすぐおしょうがつ
西村繁男 さく
福音館書店
ねんまつ
E0/14878N/ニ
2010.11
いえ
い
いぬ
年末 におじいちゃんの家 に行った犬のひろく
い っ か
しょうがつ
むか
んとゆうちゃん一家は、お 正月 を迎 えるために
お お そう じ
か ぞ く
が ん ば
大掃除やおもちつきを家族みんなで頑張ります。
しょうじ は
よ う す
えが
障子 張りやおもちつきなどの様子もくわしく描
よ
かれています。おじいちゃん、おばあちゃんと読
はっけん
むといろんな発見があるかもしれませんね。
8
エディのやさいばたけ
サラ ガーランド さく まきふみえ やく 福音館書店
E0/14208N/ガ
2010.3
じ ぶ ん
はたけ
つく
自分の 畑 を作りたくなったエディは、ママに
たね
か
もの
つち
相談して、種などの買い物からはじめます。土を
たがや
たね
みず
しょくぶつ
め
だ
耕 し、種をまき、水をやります。植物 が芽を出
せいちょう
か て い
えが
し、成長 していく過程 がくわしく描かれていま
さ い ご
や さ い
す。最後 は、できた野菜をみんなで「いただき
ます!」。
や さい づ く
野菜作りにチャレンジしたくなります。
そうだん
だいこんだんめんれんこんざんねん
加古里子 さく
福音館書店
や さ い
2010.10
E3/2742N/カ
ほん
野菜の本のようですが、そうではありません。
み
なか
よ う す
外から見 ただけではわからないとき、中の様子
つた
だんめん
ず
べ ん り
を伝えてくれる断面(図)のおもしろさや便利さ
しょうか い
ほん
おな
き
くち
か
を 紹 介した本です。同じものでも切り口を変え
だんめん
ると、ちがった断面になるよ。
さ い ご
だん め ん
きみ
ちょうせん
最後は、断面クイズに君も挑戦 しよう!
そと
9
低学年向きよみもの
ジャングルめがね
筒井康隆 作 にしむらあつこ 絵 小学館
J913/12358N/ツ 2010.1
ひと
まわ りに いる 人 たち がみ んな ジャン グル の
動物にみえてしまうという「ジャングルめがね」。
とう
かあ
み
お父さんはゾウ、お母さんはシマウマに見えま
す。
ひ
くるま
さそ
ともだち
み
ある日、車 に誘われている友達を見かけます。
い ち ど み
たいへん
ジャングルめがねをかけてもう一度見ると、大変
お
さ し え
たの
なことが起きています。カラフルな挿絵も楽しい
さつ
1冊です。
どうぶつ
わにのはいた
マーガリット・ドリアン ぶんとえ 光吉夏弥 やく
大日本図書
10/304/933
2010.3
どうぶつ えん
は い し ゃ
に が て
動物園のワニ「アリ」は歯 医者さんが苦手で
えんちょ う
は い た
の
す。けれど園 長 さんは、歯痛のアリにバスに乗っ
は い し ゃ
い
い
て歯医者さんに行くように言います。ところが、
ま ち が
の
ひ と り
おとこ
つい間違ったバスに乗ってしまい、一人の 男 の
こ
で あ
子と出会います。
は い し ゃ
に が て
ひと
き も
歯医者さんが苦手な人は、アリの気持ちに「わ
い
かる!」と言いたくなるでしょう。
10
おんがくしつ
に ち よ う び
音楽室の日曜日
村上しいこ 作 田中六大 絵 講談社
J913/12658N/ム
2010.9
に ちよ う び
おん が くし つ
が っ き
がっしょう
日曜日の音楽室では、楽器 たちが合唱 をしよ
そうだんちゅう ば ん そ う
しょ う ぞう が
よ
うと相談中。伴奏は、肖像画のベートーベンを呼
だ
じゅんびかんりょう
おも
とつぜん
よ
だ
び出し準備完了!と思 いきや、突然の呼び出し
からだ
ひ
で 体 がカチコチのベートーベンはうまく弾 け
がっしょう
ません。さあ、合唱 はうまくいくでしょうか。
かんさいべん
と
たの
関西弁のやり取りも楽しいですよ。
ま じ ょ
すずちゃんと魔女のババ
柏葉幸子 作 高畠純 絵 講談社
2010.11
まど
み
おお
き
J913/12720N/カ
とつぜんあら
ねこ
窓から見 える大きな木に突然現 われた猫 に、
と
大事なぬいぐるみをとられたすずちゃん。取り
かえ
むか
あらわ
返 しにきたすずちゃんを迎えるように 現 れた
かいだん
のぼ
ま じ ょ
階段を上ると、そこには魔女のババがいました。
こ と ば
どうぶつ
「ゆうれいつり」や、言葉 にした動物 がでてく
どうぶつ
ま じ ょ
あそ
る「動物 しりとり」など魔女 との遊びはちょっ
だ い じ
か
ま じ ょ
と変わっています。すずちゃんと魔女 のババは
な か よ
仲良くなれるかな?
11
中学年向きよみもの
き し だ ん
つき
せい
カエデ騎士団と月 の精
リーッカ・ヤンッティ 作 末延弘子 訳
評論社
J993/40N/ヤ
2010.9
さんびき
にい
リスとハリネズミとネズミの三匹は、お兄さ
わる
んとドブネズミたちの悪だくみをやめさせよう
けっ し ゃ
き し だ ん
つく
と、ひみつ結社・カエデ騎士団を作りました。
どうぶつ
だいかつやく
フィンランドのかわいい動物たちが大活躍。
え
うつく
カラーのさし絵が 美 しい。
おとこ
こ
なんでももってる(?)男 の子
イアン・ホワイブラウ 作 石垣賀子 訳
すぎはらともこ 絵
徳間書店
J933/4421N/ホ
2010.4
け
ナンデモモッテル家のフライは、ほしいもの
なん
か
じ ぶ ん
ゆ うえ んち
は何でも買ってもらえる。自分だけの遊園地も
しろ
サファリパークも、おかしのお城も。けれど、
いつもおこってばかり。
いえ
こ
で あ
たい せ つ
でも、ふつうの家の子ビリーと出会って、大切
なものにきづいたフライはもうしかめっつらじ
ゃなくなりました。
12
お う じ
りこうすぎた王子
アンドリュー・ラング 作 福本友美子 訳
岩波書店
J933/4427N/ラ
2010.4
くに
お う じ
あたま
ゆたかでぐうたらな国の王子は、 頭 がよすぎ
おう
るせいでみんなからきわられている。王 さまに
りゅうたいじ
い
もうとまれ、きけんな竜退治に行かされる。
そら
ま ほ う
ど う ぐ
空とぶじゅうたんや魔法の道具、おひめさま
こい
ゆめ
ばなし
げ ん しょ
との恋あり、夢いっぱいのおとぎ 話 。原書から
せんさい
え
うつく
しんやく
とられた繊細なさし絵が 美 しい。新訳。
とも
ケルップの友だち
サリ・ペルトニエミ 作 末延弘子 訳
小栗麗加 絵
文研出版
J993/37N/ペ
2010.2
こ い ぬ
たんじょうび
にんげん
おんな
こ
子犬 のケルップ は誕生日 に人間 の 女 の子 を
た
もらう。けれど、ドッグフードは食べないし、
ひ
おんな
いうことをききません。ある日、とうとう 女 の
こ
子がいなくなってしまいました。
いぬ
にんげん
た ち ば
犬と人間 の立場がいれかわったおかしさがつ
はなし
まったフィンランドのお 話 。
いぬ
にんげん
そだ
かた
ふろく「犬のための人間の育て方」つき。
13
あか
ま じ ょ
赤ちゃんは魔女
ビアンカ・ピッツォルノ 作 杉本あり 訳
高橋由為子 絵
徳間書店
2010.10 J973/112N/ピ
け
う
あか
ふ
し
ぎ
ちから
ゼップ家に生まれた赤ちゃんは、不思議な 力
も
ま じ ょ
さが
を持 って いた。魔女 を探 して いるあやしげな
せいねん
い っ か
ちか
くろ ね こ
青年が、この一家に近づいてくる。オウムや黒猫
ちい
おくさま
あか
に「小さな奥様」とよばれる赤 ちゃんをめぐっ
つぎ
つぎ
ち ん じけ ん
お
て、次から次へとゆかいな珍事件が起こります。
もの がたり
さあ、ユーモアたっぷりなイタリアの物 語 を
たの
お楽しみください。
や っきょく へ い て ん
アヤカシ薬局閉店セール
伊藤充子 作 いづのかじ 絵
偕成社
2010.11
きゃく
やっきょく
J913/12722N/イ
みせ
き
お 客 がこなくなった薬局 の店じまいを決めた
おきもの
はじ
とたん、置物のまねきねこがしゃべり始めた。
へいてん
つく
閉店 セールのチラシを作 ってくれたのはいいけ
みせ
な ま え
たいへん
れどお店の名前をまちがえてしまったから大変。
ふ う が
オニ、からすてんぐ、カッパなど、風変わりな
きゃく
お 客 とおばあさんのやりとりがゆかいです。
14
き ょうしつ
ドラゴンが教室にやってきた!
ジューン・カウンスル 作 こだまともこ 訳
いたやさとし 絵 日本標準
J933/4410N/カ
2010.4
こうえん
こ
たす
がっこう
公園でドラゴンの子を助けたサム。学校まで
おく
こ
送ってくれたドラゴンは、いじめっ子をやっつ
た ん ご
おし
けたり、単語のつづりを教えてくれてクラスの
に ん きも の
お と な
み
きょうしつ
人気者。大人には見えないドラゴンが教室 にい
るなんて、ちょっとおもしろそうでしょう?
し んが っ き
いち く み
『ドラゴンとみんなの新学期!』
『一組のドラ
やま
さ んぶ さ く
ゴンとまほうの山!』の三部作。
りょこう
ジジのエジプト旅行
ラッシェル・オスファテール 作
ダニエル遠藤みのり 訳 風川恭子 絵 文研出版
2010.11 J953/461N/オ
なつやす
よ て い
なに
い
夏休みの予定が何もないのに、エジプトへ行
い
りょこう
はっぴょう
くとクラスで言ってしまったジジ。旅行の発表
おお
をすることになって、大あわて。
とも
けんか友だちモーのアイデアで、にせのエジ
りょこう
しゅっぱつ
びじゅつかん
しょうこしゃしん
プト旅行へ出 発。美術館で証拠写真をとって、
しら
エジプトのことをいろいろ調べなくちゃ!
なつやす
たの
ものがたり
夏休みにぴったりの、フランスの楽しい物語 。
15
あお や ご う
青矢号
やこうれっ しゃ
-おもちゃの夜行列車-
ジャンニ・ロダーリ 作 関口英子 訳
岩波書店
J973/114N/ロ
2010.5
しんねん
ま じ ょ
かね
イタリアでは新年 に、魔女ベファーナがお金
はら
いえ
こ
くば
を払った家の子どもにだけおもちゃを配る。
よる
けん
たち
ある夜、ぬいぐるみ犬のコイン達はまずしい
こ
いえ
い
あお やご う
の
子どもの家へ行くために青矢号 に乗りこみまし
にんぎょう
うご
そ う こ
と
だ
た。人形 が動き、クマがしゃべり、倉庫を飛び出
こころ
はなし
しんやく
したおもちゃたちの 心 あたたまるお 話 。新訳。
は つ め い か
オイボレ発明家をすくえ!
(ひみつたんていダイアリー
1)
ヨアヒム・フリードリヒ 作 はたさわゆうこ 訳
はたこうしろう 絵
徳間書店
2010.10 J943/757N/フ
かいぞく
す
おんな
こ
こうちょうせ ん せ い
フローは海賊が好きな 女 の子。校長 先生のお
かあ
ふ た り
しろ
がっこう
す
母さんと二人でお城 の学校に住 んでいる。もの
な ま い き
ちからも
しりだけど生意気なレオと、力持ちのサムソン
さんにん
しろがっこう
お
じ け ん
かいけつ
の三人が、お城学校で起こる事件を解決する。
こ と ば
せんせい
言葉 がら んぼう なオウム やおかし な先生 も
とうじょう
ぜん
さつ
かん
よ
登場 するシリーズは全4冊。どの巻から読んで
たの
も楽しめます。
16
高学年向きよみもの
ジェイとレイ ふたりはひとり!?
アンドリュー・クレメンツ 著 田中奈津子 訳
講談社
J933/4378N/ク
2010.1
ふ た ご
てんこう
がっこう
ひ と りぶ ん
ジェイとレイは双子。転校した学校 に一人分
め い ぼ
し
ふ た り
こうたい
がっ こ う
しか名簿がないことを知り、二人は交替で学校
いく
おも
い
に行くことを思いつく。だれも入れかわってい
き
すこ
ることに気づいてくれない。けれど少しずつ、
あ
つじつまが合わなくなってきて…。
と く い
に が て
ふ た り
得意なものも、苦手なものもちがう二人が、
ひ と り
おとこ
こ
しゅうかん
けつまつ
一人の 男 の子としてすごす1週間 の結末は?
み ら い
ムカシのちょっといい未来
どお
しょうてんがい
(ユーレイ通り商店街 1)
田部智子 作 岡田千晶 画
福音館書店
2010.6
むかし
や
む す こ
J913/12485N/タ
な
昔 なが らのパン屋 の息子 ムサ シのあだ名 は
ちち
かんが
みせ
“ムカシ”。父が 考 えだしたナスミソパンが店の
に ん き しょうひん
つくる
人気 商品 となるが、とつぜん 作 るのをやめてし
まったのはどうして?
しょうらい
ゆめ
えが
ちち お や
将来 の夢を描 けないムカシが、父親 とぶつか
さ い ご
み ら いぞ う
りながら、最後にたどりついた未来像とは。
しょうてんがい
ぶ た い
だいいっさく
さびれた商店街を舞台にしたシリーズ第一作。
17
ライバル
しんけんしょうぶ
-おれたちの真剣勝負-
はまなかあき 作 K‐SuKe 絵
角川学芸出版
2010.7 J913/12537N/ハ
おさな
ちち
しょうぎ
幼 いころから、父 に将棋 をしこまれてきた
さい き ん し あ い
か
て ん こう
がっこう
リュウは、最近試合で勝てない。転校した学校で
かきゅうせい
しょうぎ
おし
しょうぎ
下級生にいやいや将棋を教えるうちに、将棋へ
じょうねつ
と
もど
の情熱 を取り戻していく。
しょしんしゃ
じょうた つ
初心者 だ っ た マ サ ユ キ も め き め き 上 達 。
けんたいかい
ふ た り
しん け ん しょ うぶ
み も の
県大会でぶつかる二人の真剣勝負は見物です。
さくらいし たんけん たい
桜石探検隊
風野潮 作 よこやまようへい 絵
こども鉱物館 監修
角川学芸出版
J913/12677N/カ
2010.9
ごう
か わ ら
いし
あつ
す
てんこうせい
剛は川原 の石を集 めるのが好き。転校生 のあ
ほんかくてき
さいしゅう ほ う ほ う
き
いし
ずりに本格的な採 集方法を聞いて、クラスで石
さが
ひ
ごう た ち
めずら
探 しがブームとなる。ある日 、剛 達 は 珍 しい
さくらいし
はっ け ん
“桜石 ”を発見する。
こうぶつてん
むすめ
こうどうてき
き
よわ
鉱物店の 娘 で行動的なあずりと、気が弱いけ
いし
たい
おも
だれ
ま
ごう
れど石に対する思いは誰にも負 けない剛のコン
たの
も の がたり
いし
かいせつ
ビが楽しい物 語 。石の解説もついています。
18
だ ん し
べ ん と う ぶ
男子☆弁当部
ゆうじょう
べんとう
-オレらの 友 情 てんこもり弁当-
イノウエミホコ 作 東野さとる 絵
ポプラ社
J913/12576N/イ
2010.8
ねんせい
りょ う り
おとこ
こ
5年生のソラは料理ができる 男 の子。
がっこう
つき
い ち ど
べんとう
ひ
学校 で 月 に 一度 お 弁当 の 日 が は じ ま り 、
てんこうせい
おんな
こ
転校生のユウタと 女 の子のようなタケルに、ソ
りょうり
おし
さんにん
しゅっぴん
ラが料理を教えることになる。三人で出品 した
べんとう
け っ か
弁当コンクールの結果は?
だ ん し べん とう ぶ
つか
えいよう
男子弁当部のレシピを使って、栄養バランス
かんが
べんとう
つく
を 考 えたお弁当を作ってみませんか。
なつ
ひ み つ
き
ち
あの夏、ぼくらは秘密基地で
三輪裕子 作 水上みのり 絵
あかね書房
2010.10
なつやす
やま ず
そ
J913/12708N/ミ
ふ
ひ み つ
さんそう
夏休み、山好きのケンが祖父の秘密 の山荘へ
いく
み し
せんきゃく
行くと、見知らぬ先 客がいた。そこへ、いとこ
やま
とおばさんもやってきて、にぎやかな山 ぐらし
がはじまる。
や が い
て づ く
た
野外で手作りのごはんを食 べたり、テントを
ねぶくろ
ね
はって寝袋で寝たり、わくわくするようなキャ
せい か つ
と ざ ん
みり ょ く
さつ
ンプ生活や登山の魅力がつまった1冊。
19
そつ ぎょう
うた
ちょうせん
卒業の歌
-ぼくたちの挑戦 -
本田有明 著
PHP研究所
びょうき
そ
2010.1
ぼ
J913/12196N/ホ
うた
おも
病気の祖母に歌をプレゼントしようと思いつ
しょ う た
がっしょう
さ く し
たんとう
いた翔太は、合唱 コンクールの作詞も担当する。
ぜんいん
じゆうきょく
か し
かんが
全員で自由曲の歌詞を 考 えるうちに、ばらばら
ろ く ね ん さん く み
すこ
か
だった六年三組が少しずつ変わっていく。
かんせい
がっしょ うきょ く
しょうた
そ ぼ
おく
きょく
完成した 合 唱 曲 と、翔太 が祖母 へ贈った 曲
が く ふ
の楽譜もついています。
ちい
か の う せ い
小さな可能性
マルヨライン・ホフ 著 野坂悦子 訳
小学館
J949/491N/ホ
2010.5
せんじょう
い し ゃ
とう
しんぱい
戦場 で医者をしているお父さんが心配なキー
かな
ふた
かさ
かんが
クは、悲しいことが二つ重なることはないと 考
ため
とう
えて、いろいろなことを試そうとする。お父さ
し
か のう せ い
ちい
んが死ぬ可能性を小さくするために。
ゆ く え ふ め い
し
とど
ふ あ ん
おお
行方不明 の知らせが届き、不安がますます大
しょうじょ
き も
えが
きくなる少女 の気持ちをていねいに描いた、オ
ものがたり
ランダの物語 。
20
じゅうにぶんのいち
ぼうけん
1 / 1 2 の冒険
マリアン・マローン 作 橋本恵 訳
ほるぷ出版
2010.12 J933/4528N/マ
びじゅつかん
ほん も の
シカゴ美術館にあるミニチュアルームは本物
からだ
ちい
ふ し ぎ
かぎ
つか
そっくり。 体 が小さくなる不思議な鍵を使って
か く め い ちょくぜん
ルーシーとジャックは、革命直 前 のフランスや
せ い き
へ や
はい
まど
17世紀のアメリカの部屋に入りこむ。すると、窓
そと
じ だ い
の外がその時代とつながっていた!
ぶん
ふ た り
ひろ
むねおど
だいぼうけん
12分の1の二人がくり広げる胸躍る大冒険。
あ く ま
びんの悪魔
R.L.スティーブンソン 作 よしだみどり 訳
磯良一 画
福音館書店
J933/4417N/ス
2010.4
ねが
う
願いをかなえてくれるかわりに、かんたんに売
つか
ることができないビン。ケアウエはこのビンを使
て
い
て ば な
ってほしいものを手に入れるが、ビンを手放せな
くる
いことがだんだん苦しみとなっていく。
か
あなたならこのビンを買いますか?
え
は ん が
ふ し ぎ
せ か い
さし絵 の版画が不思議な世界 をもりあげてい
ぶ た い
ものがたり
る、ハワイが舞台の物語 。
21
詩・昔話
それほんとう?
松岡享子 ぶん 長新太 絵
福音館書店
2010.10
J913/12664N/マ
はじ
「あ」で始まる「あめりかうまれの ありのあ
はなし
はじ
りすさんが」のお 話 から、
「わ」で始まる「わら
いだけをたべて わらいじょうごになったら」の
はなし
ぶん
さいしょ
おな
も じ
つか
はなし
お 話 まで、文の最初に同じ文字を使ったお 話 が
おんじゅん
なら
50音順 に並んでいます。
こえ
だ
よ
はやくちこと ば
声に出して読むと、早口言葉のようにリズミカ
さ い ご
い
ルで、最後は「それほんとう?」と言いたくなり
ます。
わっしょいのはらむら
くどうなおこ 詩・絵 童話屋
2010.8
J911/660N/ク
えら
し
「のはらうた」のシリーズから選ばれた詩が、
さいとうじょう
作者自身のイラストとともに再登場です。
「かまきりりゅうじ」や「へびいちのすけ」
し
き
ひと
おお
の詩は聞 いたことがある人も多 いのではないで
だれ
おも
しょうか?「それって誰?」と思ったあなたは
おも
もちろん、「なつかしい!」と思ったあなたも、
き
のはらむらのみんなのつぶやきを聞いてみませ
んか。
さくしゃ じ し ん
22
はなし
ゴハおじさんのゆかいなお話
み ん わ
-エジプトの民話-
D・ジョンソン‐デイヴィーズ 再話 H-H・M・ファ
トゥーフ/H・E‐S・アハマド 絵 千葉茂樹 訳
徳間書店
J929/157N
2010.1
むかしばなし
じ ぶ ん
の
かぞ
エジプトの 昔 話 です。自分が乗ったロバを数
わす
とう か
かぞ
え忘れて、12頭買ったはずなのに、数えてみる
とう
あたま
かか
と 11頭しかいないと 頭 を抱えるゴハおじさん。
たの
そんなちょっとゆかいなゴハおじさんの楽しい
はなし
わ
ぬの
つく
さ し え
お 話 が 15話あります。布で作られた挿絵も、じ
たの
っくりと楽しんでください。
23
知識の本/社会
と し ょ か ん
図書館ラクダがやってくる
こ
ほん
せ か い
か つどう
-子どもたちに本をとどける世界の活動マーグリート・ルアーズ 著 斉藤規 訳
さ・え・ら書房 J015/4N
2010.4
ねん
こくみんどくしょねん
2010年は国民読書年でした。ケニアではラク
しま じま
ふね
ダが、タイはゾウ、フィンランドの島々には船が
ほん
はこ
とど
せ か い
ほん
本を運んで届けています。世界 のあちこちで本
とどけ
いど う と し ょ か ん
しゃしん
しょうかい
を 届 ける移動図書館を写真で 紹介 しています。
ほん
ま
のぞ
こんなに本が待ち望まれているのですね。
ちゅうがくねん
(中学年~)
む じ ん と う
アラスカ無人島だより
松本紀生 著
教育出版 なつ
2010.11
ひ と り
J295/21N
むじ んと う
夏に一人 、アラスカの無人島でキャンプする
まわ
くま
でんせん
には、テントの周りに熊よけの電線をはらなけ
せいかつ
ればいけない!キャンプ生活やザトウクジラの
ゆうだい
よ う す
て が る
み
雄大な様子などなど、手軽に見 ることができな
し ぜ ん
つた
しゃしんしゅう
ちゅうがくねん
い自然を伝えてくれる写真集です。(中学年~)
24
と し ょ か ん
どうしてアフリカ?どうして図書館?
さくまゆみこ 著 沢田としき 絵
あかね書房 2010.6 J294/17N
ちょしゃ
ぶ た い
おお
じ ど う ぶん が く
著者はアフリカを舞台にした多くの児童文学
さくひん
ほんやく
な ん ど
おとず
作品を翻訳しています。アフリカを何度も 訪 れ、
な か ま
とし ょ かん
つく
仲間とケニアにこどもの図書館 を作りました。
と し ょか ん
み ぢ か
せっ
や せ い どうぶつ
図書館づくりのこと、身近に接した野生動物や、
か ぞ く
せいかつ
とお
し
ある家族 の生活などを通してアフリカを知るこ
こうがくねん
とができます。
シゲコ!
(高学年~)
うみ
-ヒロシマから海をわたって-
菅聖子 著
偕成社
さい
とき
2010.8
せん そう
ひ
J289/659N
き せき て き
たす
13歳の時、戦争で被ばくして奇跡的に助 かっ
ささ もり し げ こ
はん せ いき
しゅじゅつ
う
た笹森恵子さんの半生記。やけどの手術 を受け
わた
よ
るためにアメリカに渡り、ヒロシマ・ガールと呼
ご
びょういん
つと
ばれた。その後も病 院に勤めながらアメリカで
く
のこ
かお
ひ ば く た い けん
かた
暮らす。ケロイドの残る顔 で被爆体験を語り、
はんせん
うった
こうがくねん
反戦を 訴 えている。
(高学年~)
25
はか
チンギス・ハンの墓はどこだ?
白石典之 著
くもん出版
2010.12
ねんまえ
J289/674N
ぞく
およそ 800年前、モンゴル族のチンギス・ハン
たいりく
おお
て い こく
はアジア大陸に大 きな帝国をきずいた。なぞに
み
しんじつ
でんせつ
ふ た し
しりょう
満ちたハンの真実を、伝説 や不確かな史料では
こ う こが く
もと
かい めい
なく、考古学に基づいて解明しようとしている。
はっくつ
い ぶ ん か こうりゅう
きょ う み
発掘のこと、モンゴルとの異文化 交流 など興味
ぶか
はなし
も
はか
み
深い 話 が盛りだくさん。さて墓は見つかるか?
こうがくねん
(高学年~)
かね
ぼうけんしよう・お金のせかい
せいかつたんけん
(キッズ生活探検 おはなしシリーズ)
斉藤洋とキッズ生活探検団 作 森田みちよ 絵
玉川大学出版部 2010.10 J330/20N
はんぶん
リスのミゲルはニンジン半分 とクルミ1こを
取りかえっこしたのに、りゅうのうろこ1まいで、
と
クルミ 90 こと、取りかえられるなんて・・・。
りゅう
はなしへん
「リスとリュックと 竜 のうろこ」のお話 編 と、
かいせつへん
に ぶ こ う せ い
かね
けいざい
解説編の二部構成で、お金と経済のしくみについ
か
ちゅうがくねん
てやさしく書いています。
(中学年~)
と
26
知識の本/生物・科学
ほし
うちゅう
星と宇宙のふしぎ 109
かいせついん
こた
てんもん
-プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ永田美絵 著 八板康麿 写真 村山定男 監修
偕成社 2010.12 J440/124N
うちゅう
は
ちきゅう
おく こ うね ん
宇宙に果てはあるのか?地球から 137億光年
み
うち ゅ う
ひかり
かなたしか見えないのは、宇宙が 光 のスピード
ぼうちょう
で膨張 しているからだって!
ひら
しゃ しん い
どの ページを 開 いても カラー写真入 りで、
うちゅう
ぎ も ん
こた
しゃしん
宇宙についての疑問に答えてくれます。写真を
み
たの
こう が くね ん
見ているだけでも楽しいよ。
きょうり ゅうぞうけ いか
ぼくは恐竜造形家
荒木一成 著
岩崎書店
ゆめ
(高学年~)
し ご と
-夢を仕事に-
2010.2 J457/322N
ざ っ し れ ん さ い じ
し
雑誌連載時のタイトルが「ハリ師カズやんの
しんきゅうし
きょうりゅう
も け い
恐 竜 でっせ!」。鍼灸師をしながら 恐 竜 の模型
つく
あ ら き
おさな
とき
も け いづ く
を作っていた荒木さん。 幼 い時から模型作りが
す
さくひん
せん もん か
みと
好きで、作品がだんだん専門家 に認められてい
せ い こ う ものがたり
せ い こう
き、プロになっ た。その成功 物語 と、精巧 な
きょうりゅ うもけい
こうがくねん
恐竜模型にワクワクするよ!
(高学年~)
きょうりゅう
27
ず か ん
ひろった・あつめた ぼくのドングリ図鑑
(ちしきのぽけっと 12)
盛口満 絵・文
岩崎書店 おお
2010.10
が め ん
J657/22N
なら
大きな画面いっぱいにどんぐりが並んでいま
す。どこにでもあるものや、めずらしいもの、
こうえん
うみ
に ほ ん
公園、海(?)、ジャングルのもの、日本だけで
がいこく
なく、外国のものもあります。ひろってきたど
ず か ん
しら
おな
しゅるい
んぐりをこの図鑑 で調べてみてね。同 じ種類で
かたち
いろ
ちが
よ う じ
も、形 や色はひとつひとつ違うよ。 (幼児~)
あいけん
ど う ぶつ き
わたしの愛犬ビンゴ(シートン動物記)
アーネスト・T.シートン 文・絵
今泉吉晴 訳・解説 童心社 2010.1 J480/295N
ねんいじょうまえ
か
な ん ど
しゅっぱん
100年以上前に書かれ、何度も出版 されてきた
どう ぶつ き
いま
べつ
ほん
よ
物語 のような動物記です。今まで別の本で読ん
ひと
よ
さくしゃ
だことがある人も、読んでみてね!作者 による
え
はい
やくしゃ
くわ
かいせつ
つ
さし絵も入り、訳者 が詳しい解説を付けている
さつ
こうがくねん
このシリーズは 10冊あります。 (高学年~)
ものがたり
28
どうぶつ
からだ
ひ み つ
見つけるぞ、動物の体 の秘密
どうぶつ
がくしゃ
いど
し ん か
-動物かいぼう学者が挑む進化のなぞ-
遠藤秀紀 著 くもん出版
2010.8 J481/166N
ひょうし
どうぶつ
ほね
表紙いっぱいの動物の骨にひきつけられる!
な な ほん め
ゆび
はっけん
ちょしゃ
い
パンダの七本目の指 を発見した著者は、生 きて
すがた
からだ
うご
し
いる 姿 ではわからない 体 の動 きのなぞを知 る
おお
どうぶつ
かいぼう
おお
どう ぶつ
ため、多くの動物を解剖してきた。大きな動物の
こ っ か く ひょうほん
つく
ほう ほう
きょ う みぶ か
いのち
し
たい
骨格 標本 を作る方法など興味深い。命 と死に対
おも
ふ
こう が くね ん
する思いにも触れている。
に
ぼ
(高学年~)
か い ぼ う き ょうしつ
煮干しの解剖教室
にゅうもん
(オリジナル 入 門 シリーズ 6)
小林眞理子 文 泉田謙 写真 仮説社 J487/163N
2010.7
に
ぼ
りょうり
つか
煮干しとは料理のだしに使うカタクチイワシ
み ぢ か
に
ぼ
かい ぼ う
をほしたもののこと。身近 にある煮干 しを解剖
さかな
からだ
し
して、 魚 の 体 のしくみを知ることができます。
そ~っとさわらないと、こわれてしまいそうだ
こうがくねん
ね。
(高学年~)
29
もり
ヤマネのすむ森
みなと せ ん せ い
し ぜ ん けんきゅうき
- 湊 先生のヤマネと自然研究記-
湊秋作 文・写真 ミヤハラヨウコ 絵
学研教育出版
J489/325N
2010.7
の
ちい
ニホンヤマネはてのひらに乗るくらい小さく
どうぶつ
わ か や ま
て、 なぞにつ つまれた 動物 でした 。和歌山 の
しょうがっこう
せんせい
けんきゅう
つづ
小学校の先生をしながら研究 を続け、ついにヤ
かんちょう
みなと
マネミュージアムの館長 になった 湊 さん。ヤマ
かか
ねん い じょ う
す
つづ
ネに関わって 30年以上になり、好きなことを続
じょうねつ
つた
けんきゅう き ろ く
こうがくねん
ける情熱 が伝わる研究 記録です。 (高学年~)
げ ん き
あさ
たよ
だ
元気のしるし朝 うんち -うんちのお便 り出
ばん
しんからだ
けんこう
しました-(ビジュアル版 新 体 と健康シリーズ)
辨野義己・加藤篤 著 少年写真新聞社
2010.9
き
491.3/1164N
こ
“うんち”と聞いたらニヤニヤする子 や、い
かお
ひと
や~な顔をする人がいるのでは?
いい“うんち”にするにはどうしたらいいの
ただ
つか
かた
おし
かと、トイレの正しい使い方を教えてくれます。
み か た
か
お と な
ひと
きっと“うんち”の見方が変わるよ。大人の人に
おし
こうがくねん
も教えてあげてね。
(高学年~)
30
知識の本/技術・産業
び
わ
こ
琵琶湖のカルテ
か が くし ゃ
-科学者たちからのメッセージ今関信子 著
文研出版
に ほん い ち
び
2010.9 J519/183N
わ
こ
ふる
みずうみ
日本一 の 琵琶湖 に は 、 古 い 湖 な ら で は の
こ ゆ うし ゅ
かんきょう
へ ん か
み ま も
か がく し ゃ
固有種や、環 境 の変化を見守る科学者がいる。
あかしお
はっ せい
みずうみ
よご
しゅうへんじゅうみん
赤潮 が発生 して 湖 が汚れたとき、周 辺 住民 は
せんざい
べんきょう
じょうれい
うんどう
洗剤の勉強 をしたり、条例 をつくる運動をした。
かんきょう
もんだい
じ ぶ ん
エネルギーや環 境 の問題 は、自分 のこととして
かんが
だ い じ
きょうちょう
こうがくねん
考 えるのが大事だと 強 調 している。
(高学年~)
おお
う ん て ん せ き ず か ん
大きな運転席図鑑
うんてんしゅ
-きょうからぼくは運転手元浦年康 写真
学研教育出版
しんかんせん
2010.9
J536/152N
うちゅうせん
新幹線からショベルカーや、宇宙船まで、10
の
もの
うんてんせき
しゃしん え ほ ん
け い き
の乗り物の運転 席だけがのった写真絵本。計器
な ま え
はい
おお
が め ん
ひら
た
の名前も入っていて、大きな画面を開いて立て
うんてんせき
たら、まるで運転席 にすわっているようです。
なに
うご
うんてん
たいけん
さあ何 か ら動 かそう? 運転 の体験 ができる
はくぶつかん
よ う じ
博物館などもおしえてくれます。 (幼児~)
31
せ か い
に っ ぽん り ょ く
に ほ ん
世界にはばたく日本力
こどもクラブ 編さん
ほるぷ出版
に ほん じ ん
い
-日本の衣-
J589/14N
2010.2
がいこく
せ い じ か
あい よ う
日本人デザイナーたち、外国の政治家が愛用
せ か い
するメガ ネ、イチローのス パイクなど世界 に
じ ま ん
に ほ ん
おし
自慢できる日本を教 えてくれます。このシリー
じゅう
ぎじゅつ
いりょう
アイティー
ズはほかに 住 ・技術・医療・ I T などがあり、
かん
せ か い
みと
に ほ ん
しょうかい
どの巻も世界に認められた日本を紹 介 していて、
ちゅうがくねん
うれしくなります。
のうさぎょう
え ほ ん
(中学年~)
さいばい けい かく
はたけ
じゅんび
農作業 の 絵本 1
- 栽培 計画 と 畑 の 準備 -
(そだててあそぼう
96)
かわしろひでお へん じんさきそうこ え
農山漁村文化協会
2010.11 J615/7N
たの
え
おお
き が る
や さ い
楽しい絵が多くて、とても気軽に「野菜 をつ
よ
くろうよ!」と、呼びかけてくれるようです。
がっこう
きょうしつ
ば し ょ
学校のすみや教 室 のベランダで、場所がなけれ
ぎゅうにゅう
かん たん
や さ い
ばペットボトルや 牛 乳 パックで、簡単に野菜が
つく
のうさぎょう
かん
かんかんけつ
作れそう。農作業の4巻でシリーズ 100巻完結し
ちゅうがくねん
ました!
(中学年~)
32
知識の本/芸術
お
がみ
え が お
折り紙でたくさんの笑顔を
もうもく
お
がみ た いし
かせ さ ぶ ろう も の が たり
-盲目の「折り紙大使」加瀬三郎物語-
田島栄次 文・写真 永井泰子/石川えりこ 絵
学研教育出版
J754/274N
2010.9
に ほ ん ご
お
がみ
が い こく ご
日本語 の 「 折 り 紙 」 は 外国語 で そ の ま ま
お
り
が
み
し
せ か い
「ORIGAMI」なのを知っている?
お
がみ
おし
か
世界のこども
せ
こく
どう こ う
たちに折り紙を教えた加瀬さん。49 カ国に同行
しゃしん
しょうかい
したカメラマンが、写真とともに紹介 してくれ
もうもく
か
せ
つた
ちから
おお
ます。盲目 の加瀬さんが伝 える 力 は大 きかっ
こうがくねん
た!
(高学年~)
がっこう
けっさくしゅう
サーカスの学校(たくさんのふしぎ傑作集)
西元まり 文 佐竹美保 絵 福音館書店 2010.2 J779/66N
せかいじゅう
ひと
あつ
カナダには世界中から人が集まるサーカスの
じ かん わ り
かんが
学校があります。時間割には「ジュ」( 考 えた
かん
からだ
ひょうげん
くんれん
こと、感じたことを 体 で表現 する訓練)やダン
ご
か も く
ス、フランス語 などの科目があります。ピエロ
ひょうし
え
が「どう ぞ」とまねいてく れる表紙 の絵 は、
べ っ せか い
いり ぐ ち
ちゅうがくねん
別世界への入口のようです。
(中学年~)
がっこう
33
さくいん (書名のあいうえお順にならんでいます)
青矢号 -おもちゃの夜行列車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16
赤ちゃんは魔女
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
あの夏、ぼくらは秘密基地で
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 19
アヤカシ薬局閉店セール
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
アラスカ無人島だより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 24
エイモスさんがかぜをひくと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
エディのやさいばたけ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9
オイボレ発明家をすくえ!(ひみつたんていダイアリー1)
・・・・・・・・ 16
・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
大きな運転席図鑑 -きょうからぼくは運転手折り紙でたくさんの笑顔を -盲目の「折り紙大使」加瀬三郎物語・・・ 33
音楽室の日曜日
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
カエデ騎士団と月の精
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12
かわうそ3きょうだいのふゆのあさ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2
変わり者ピッポ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6
くさはらどん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8
ケルップの友だち
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
元気のしるし朝うんち -うんちのお便り出しました・・・・・・・・・・・・・ 30
・・・・・・・・・・・・・ 23
ゴハおじさんのゆかいなお話 -エジプトの民話サーカスの学校
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 33
桜石探検隊
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 18
ジェイとレイ ふたりはひとり!?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 17
シゲコ! -ヒロシマから海をわたって・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 25
ジジのエジプト旅行
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15
ジャングルめがね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10
1/12の冒険
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 21
しょうとのおにたいじ -日本の昔話・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7
すずちゃんと魔女のババ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11
34
すっすっはっはっ こ・きゅ・う
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世界にはばたく日本力 -日本の衣卒業の歌 -ぼくたちの挑戦・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それほんとう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だいこんだんめんれんこんざんねん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男子☆弁当部 -オレらの友情てんこもり弁当・・・・・・・・・・・・・・・・
小さな可能性
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
チンギス・ハンの墓はどこだ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テスの木
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしてアフリカ?どうして図書館?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
図書館ラクダがやってくる
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドラゴンが教室にやってきた!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とら猫とおしょうさん -日本昔ばなし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なあんだなんだ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なんでももってる(?)男の子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
煮干しの解剖教室
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
農作業の絵本1 -栽培計画と畑の準備ノマはちいさなはつめいか
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひろった・あつめぼくのドングリ図鑑
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
琵琶湖のカルテ -科学者たちからのメッセージ・・・・・・・・・・・・・・・
びんの悪魔
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベンジーのもうふ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼうけんしよう・お金のせかい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼくのブック・ウーマン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぼくは恐竜造形家 -夢を仕事に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
星と宇宙のふしぎ109 -プラネタリウム解説員が答える天文のなぜ- ・・・
みーせーて
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
見つけるぞ、動物の体の秘密
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ムカシのちょっといい未来(ユーレイ通り商店街1)
・・・・・・・・・・・・・
35
2
32
20
22
9
19
20
26
4
25
24
15
7
1
12
29
32
3
28
31
21
3
26
5
27
27
1
29
17
もうすぐおしょうがつ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
ヤマネのすむ森 -湊先生のヤマネと自然研究記よるのいえ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ライバル -おれたちの真剣勝負・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
りこうすぎた王子
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたしの愛犬ビンゴ(シートン動物記)
わっしょいのはらむら
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わにのはいた
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
36
8
30
5
18
13
28
22
10
おおさかふりつちゅうおうとしょかんの「こどものページ」で
み
2006~2011 のこどものほんのリストを見ることができます。
http://www.library.pref.osaka.jp/kodomo/index.html
き
ほん
よ
ほん
み
気になる本、読みたい本が見つかったら
としょかん
か
き
とき
ちか
図書館に借りに来てね
ふ り つ ちゅうおう と し ょ か ん
とお
しちょうそん と し ょ か ん
府立 中 央 図書館が遠い時は、近くの市町村図書館に
と
あ
ふ り つ としょかん
ほん
お問い合わせください。府立図書館の本を
とど
お届けすることもできますよ
Fly UP