...

グローバルギャップ ツアー 2013 日本大会 公式プログラム

by user

on
Category: Documents
6

views

Report

Comments

Transcript

グローバルギャップ ツアー 2013 日本大会 公式プログラム
グローバルギャップ ツアー 2013 日本大会
公式プログラム
日程 平成25年11月29日㈮∼11月30日㈯
場所 宮崎県宮崎市 シーガイアコンベンションセンター
ツアー運営
GLOBALG.A.P. 事務局 c/o FoodPLUS GmbH
GLOBALG.A.P. NTWG ‒ Japan
http://www.globalgap.org
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 1
13.11.15 11:16:42 AM
GLOBALG.A.P. とは
G . A . P .とは、G o o d A g r i c u l t u r a l P r a c t i c e
(適正農業規範)
の略であり、G L O B A L G . A . P .
は世界共通の基準です。
私たちは、世界中で安全かつ持続可能な農業を実現するという大変重要な目的を持ったグ
ローバルな組織です。私たちは、世界中の農水産物の認証のために自主基準を設定していま
す。そしてより多くの生産者、供給業者およびその購入事業者が、それぞれの基準をこれに合
わせるよう動いています。
私たちの使命
消費者が安心できるよう、安全な食の生産およびマーケティングにおいて、生産者とブランド
オーナーを世界レベルでつなげること。
ユニバーサルブランドを作ること。安全な生産方法、責任ある資源の利用、そして作業者安
全、家畜や野生動物の保護を確かなものにするための単一基準。
持続可能な未来の為に、限られた資源の保護に向けた基盤を確実に作るため、世界規模で適正
農業生産規範を実施すること。
私たちのビジョン
世界中の消費者のため、情熱を持った農家により生産される、安全かつ持続可能な食料。
●詳しい情報についてはウェブサイトをご覧ください。 w w w . g l o b a l g a p . o r g
(英語版)
T h e G LO B A LG . A . P. To u r 2013 m a k e s a n e w s t o p i n J a p a n , a c o u n t r y w h e r e
the implementation of good agricultural practice with international
outreach is open to enter a new era.
I n a c o u n t r y w h e r e m u l t i p l e r e g i o n a l G . A . P. s p l i t t h e i n d u s t r y, G LO B A LG .
A . P. i s t h e o p p o r t u n i t y t o a d o p t a s c h e m e t h a t h a s b r o u g h t t o g e t h e r
m o r e t h a n 130 . 000 p r o d u c e r s f r o m m o r e t h a n 100 d i f f e r e n t c o u n t r i e s
in a common goal of a united market that consolidates the commercial
c h a n n e l s a n d h a r m o n i z e s t h e i d e a o f g o o d a g r i c u l t u r a l p r a c t i c e s.
The moment for a standard that can contribute with a necessary
harmonization in the industry in Japan and which is backed up by more
t h a n 400 m e m b e r s g l o b a l l y i s n o w, a n d t h a t i s t h e r e a s o n w h y G LO B A LG .
A.P. fi rmly supports the init iat ives and the hard work being carried out by
t h e J a p a n e s e N a t i o n a l Te c h n i c a l Wo r k i n g G r o u p .
This group of strongly committed individuals, who represent some of
the most important companies in the industry in Japan, have worked
i n m a k i n g t h e G L O B A L G . A . P. s t a n d a r d a d o c u m e n t t h a t i s r e a d y t o b e
widely adopted by Japanese producers, and whose main features will
be presented during our Tour Stop in Miyazaki so that all interested
stakeholders can become familiar with it.
Managing Director - Secretary
GLOBALG.A.P.
Dr. Kristian Moeller
There are many opportunities ahead of us in Japan. Let s unveil them together during these two days, in
a forum where the presence of the authorities, retailers, producers, certification bodies and consultants
guarantees fruitful discussions plenty of valuable conclusions.
T h a n k y o u f o r j o i n i n g u s . T h a n k y o u f o r j o i n i n g G LO B A LG . A . P.
-2-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 2
13.11.15 11:16:48 AM
ご挨拶
GLOBALG.A.P. NTWG - Japan ホスト
イオン株式会社 専務執行役 グループ商品最高責任者
横尾 博
イオンは現在、食品安全の向上と消費者の信頼強化に向け様々な取組みを行う組織G l o b a l
Food Safety Initiative
(以下GFSI)
のメンバーです。GFSIは小売業・製造業・食品サービス
業・認定認証機関及び食品の安全に関する国際機関をメンバーとする組織で、
「すべての消費
者に安全な食品を」をビジョンに掲げ活動しております。そのG F S Iが認める食品安全マネジ
メントシステムの農産物分野における取組みが、GLOBALG.A.P.です。食の安全・環境保全・
農業者の健康、安全、福祉・野生動物への配慮、を理念・目的とした農業適正規範として世界に
広く普及しております。イオンにおける農産物生産取組みにおいても、自社農場のうち8農場
でG L O B A L G . A . P .を既に取得し、契約農場への普及活動も実施しています。G L O B A L G .
A.P.が日本国内の生産現場に幅広く浸透し、農産物安全インフラの存在になればと期待し、日本
初の、今大会が、日本におけるGLOBAL G.A.P.の推進に資することをご祈念申し上げます。
GLOBALG.A.P. NTWG - Japan 事務局
シンジェンタジャパン株式会社 取締役会長
日本農産物輸出組合理事長
農薬工業会副会長
村田 興文
世界の人口が70億を超え食料需要は増大し続けています。限られた農地そして水、人口
増大に対応していくには科学技術に裏打ちされた生産性の高い農業が要求されます。ま
た国際市場では要求される輸入農産物へのスペックレベルが上がってきています。日本
政府が目標とする農林水産物の輸出1兆円に対し現在の農産物輸出額は2 , 680億円さら
に生鮮品は155億円にしかすぎません。輸出農産物の競争は今後ブランディングに代表
されるマーケッティング力の強化とともに製品の安全性基準を満たすことが必要条件と
なってきています。日本製品にはガラパコスと称されるものが多々あります、日本市場
のみで通用するルールでは世界市場での競争に参加することも出来ません。我国の素晴
らしい農産物を世界に輸出し拡販していく為にも世界基準であるG L O B A L G . A . P .の
認証を得た産地が増えていくことを願ってやみません。
GLOBALGAP協議会理事
テュフズードジャパン株式会社 代表取締役社長
アンドレアス・シュタンゲ
テュフズードは、ドイツに本拠を置く第三者認証機関です。多種多様な国際規格と規制の認
証機関であり、欧州、アジア・環太平洋、北米地域を中心に、800以上の拠点を構えます。皆
様の生活と深い関わりのある食に関して、安全性の担保および持続可能な生産体制の確保
は、生産技術の進歩、生産拠点の多国化で、その重要性は世界レベルで増しています。客観
的に担保された安全は、生産に信頼を生み、消費者に安心を与えることができます。今回の
GLOBAL G.A.P. TOUR 2013が初めて日本で開催されることを心より歓迎し、同時に日本
でのG L O B A L G . A . P . の広がりの起爆剤となることを切に願っております。私どもはその
普及のため第三者認証機関としての認証業務の更なる強化及び付加価値を創造し、お客様の
国内及びグローバル市場における競争力向上に貢献させて頂きます。重ねて今回のGLOBAL
G.A.P. TOUR 2013の成功、参加者皆様の今後のご多幸、ご活躍を心より願っております。
-3-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 3
13.11.15 11:16:51 AM
祝辞
宮崎県知事
河野 俊嗣(こうの しゅんじ)
「G L O B A L G . A . P . T O U R 2013 J A P A N」が国内外からの多数の参加を得て、盛大
に開催されますことを、心からお喜び申し上げます。
本県でも、国際競争の激化や生産コストの増加などの課題解決のため、生産の基本
である
「安全性や品質確保」
の管理手法であるGAPの導入を積極的に推進していると
ころであります。このツアーがGAPの理解や導入の推進に資するとともに、農業の
成長・発展につながることを御祈念申し上げ、お祝いのことばといたします。
プロフィール
昭和39年、生まれ。昭和63年、自治省入省。平成16年、総務省自治税務局企画課税務企画官。平成17年、宮
崎県総務部長。平成19年、宮崎県副知事。平成23年、第53代宮崎県知事就任
(現在)
国立大学法人宮崎大学 学長
菅沼 龍夫(すがぬま たつお)
本大会の宮崎での開催を心よりお慶び申し上げます。宮崎大学は
「I n t e r n a t i o n a l G A P
対応の食料管理専門職業人の養成」
事業が文部科学省特別経費として認められ、G A P指
導員講座、海外のG L O B A L G . A . P .認証農場での研修等を含めG A P教育に意欲的に取
り組んでおり、国内の大学農場として唯一J G A P認証を取得し、G L O B A L G . A . P .につ
いても間もなく認定見込みです。今後さらに皆様と連携を深めグローバル人材育成を推
進していきたいと考えておりますのでご支援のほどよろしくお願い致します。
プロフィール
信州大学大学院医学研究科博士課程を修了後、信州大学講師や鹿児島大学助教授、宮崎医科大学教授を
歴任。宮崎大学理事・副学長
(研究・企画担当)
を経て、平成21年10月より学長に就任し、現在に至る。
宮崎県経済農業協同組合連合会 代表理事会長
羽田 正治(はだ まさはる)
「G L O B A L G . A . P . T O U R 2013 J A P A N」が宮崎県にて盛大に開催されますこと
を、心からお喜び申し上げます。G L O B A L G . A . Pは、世界112か国で実践されている
農業規範の世界標準であり、食品の安全性を向上すると共に消費者の信頼の確保が期
待されます。各国、各地域での成功例を共有することで、国際標準のG A Pに取組む機
会になればと思います。最後に、このツアーが国内におけるG L O B A L G . A . Pの推進
に資することをご祈念申し上げ、ご挨拶と致します。
プロフィール
昭和12年7月30日宮崎県西都市生まれ。平成11年宮崎県経済農業協同組合連合会代表理事副会長
平成14年宮崎県経済農業協同組合連合会代表理事会長 現在
-4-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 4
13.11.15 11:16:58 AM
GLOBALG.A.P. 事務局より
GLOBALG.A.P.
Manager Standards, Benchmarking &
Capacity Building
Ignacio Antequera
INTRODUCTION TO GLOBALG.A.P.
W i t h m o r e t h a n 130 . 000 p r o d u c e r s c e r t i f i e d i n o v e r 100 c o u n t r i e s , a n d w i t h m o r e t h a n 400
a s s o c i a t e m e m b e r s , G LO B A LG . A . P. i s i n d e e d t h e w o r l d ' s l e a d i n g fa r m a s s u r a n c e p r o g r a m .
M o r e t h a n 15 y e a r s a f t e r t h e i n i t i a t i ve o f h a r m o n i z i n g s t a n d a r d s t o d e ve l o p a n i n d e p e n d e n t
cert ifi cat ion system for Goo d Ag ricultural Pract ice (G.A.P.) was born, GLOBALG.A.P. maintains
t h e o b j e c t i ve o f s i m p l i f y i n g t h e c e r t i fi c a t i o n o f G . A . P. t o g u a r a n t e e a b e t t e r u n d e r s t a n d i n g b y
t h e i n d u s t r y, a n d h e l p t h e p r o d u c e r s t o s a ve c o s t s .
S t a k e h o l d e r s g l o b a l l y t r u s t G L O B A L G . A . P. b e c a u s e o f i t s t h e c o l l a b o r a t i v e d e v e l o p m e n t o f
cutt ing edge G.A.P. standards, its fl exibility to be adapted to lo cal needs, the extensive network
o f a p p r o ve d c e r t i fi c a t i o n b o d i e s , t h e t r a i n i n g o p p o r t u n i t i e s f o r f a r m e r s a n d c o n su l t a n t s , a n d
the integrity of its certification.
T h i s t r u s t i s a n i n c e n t i ve f o r G LO B A LG . A . P. t o s t r i ve f o r b e i n g t h e p r e f e r r e d s o l u t i o n f o r f a r m
assurance world-wide.
HISTORY AND FUTURE OF GOOD AGRICULTURAL PRACTICES
The occurrence of food safety crisis and the increasing concern of the consumers for the
p r o d u c t s t h e y b u y, p u s h e d t h e i n d u s t r y t o i n t r o d u c e v o l u n t a r y r e g u l a t i o n s f o r f o o d s a f e t y,
s u s t a i n a b l e p r o d u c t i o n m e t h o d s , w o r k e r a n d a n i m a l w e l f a r e , a n d r e s p o n s i b l e u s e o f w a t e r,
compound feed and plant propagation materials.
A n u m b e r o f s t a n d a r d s h a ve b e e n c r e a t e d i n t h e l a s t y e a r s , m o s t o f t h e m w i t h a c o m m o n s e t
f o o d s a f e t y o f c r i t e r i a a n d w i t h a d d i t i o n a l f o c u s d e p e n d i n g o n t h e o b j e c t i ve s o f t h e s t a n d a r d
o w n e r ( e . g . s u s t a i n a b i l i t y, f a i r t r a d e , a n i m a l w e l f a r e , e t c . ) .
The food safety crisis and the promptness with which the information is accessible to
c o n s u m e r s i s m o t i v a t i n g t h a t t h e i n d u s t r y i n t r o d u c e s n e w a n d m o r e d e v e l o p e d G . A . P.
rules. This is also a challenge for producers, who need adequate support for the correct
i m p l e m e n t a t i o n o f t h e G . A . P. o n t h e i r f a r m s . T h e r e f o r e , t h e i n d u s t r y i s a l s o d e m a n d i n g t h a t
adequate training is provided to consultants and advisors.
A l l i n a l l , t h e G . A . P. s t a n d a r d s m u s t b e f l e x i b l e t o r e a c t q u i c k l y t o a n s c e n a r i o t h a t i s
continuously changing and which is more and more focused on microbiological parameters,
s u s t a i n a b i l i t y, w o r k e r s w e l f a r e a n d p r o d u c t i n t e g r i t y t h r o u g h th e w h o l e c h a i n .
-5-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 5
13.11.15 11:17:08 AM
提言①
農林水産省生産局
農産部技術普及課 課長
渡邊 康正
「我が国における農業生産工程管理
(GAP)
の取組及び推進施策」
我が国では、
「後始末より未然防止」
の原則に基づき、国
基盤の整理と取組内容の高度化を推進しています。この
産農林水産物や食品の安全性を向上させるための実行手
結果、全国の主要産地の約半数がG A Pを導入するほど、
段として、農業生産活動の各工程における正確な実施、
取組は着実に拡大しています。
記録、点検及び評価を通じ持続的な改善活動を行う
「農業
一方、販路の拡大や海外への輸出に取り組む際は、
生産工程管理( G A P )」
を普及・推進しています。
G L O B A L G . A . P.等の取引先が求めるG A Pに取り組むこ
平成22年4月には
「農業生産工程管理( G A P )の共通基
とも必要であり、何のためにG A Pに取り組むのか、目的
盤に関するガイドライン」を策定し、様々なG A Pの共通
意識を明確に持つことが重要となっています。
提言②
農林水産省大臣官房参事官
(食料産業局輸出促進グループ長)
小川 良介
農林水産物・食品の国別・
品目別輸出戦略
今後10年間で340兆円から680兆円に倍増すると見込
別・品目別輸出戦略を8月末に公表しました。
まれる世界の食市場の獲得に向け、①世界の料理界での
輸出戦略では、青果物を重点品目として位置づけ、新興
日本食材の活用推進( M a d e F R O M J a p a n )、②日本の食
市場の戦略的開拓や周年供給体制の確立等により、2020
文化・食産業の海外展開( M a d e B Y J a p a n )、③日本の農
年までに250億円規模にするとの目標を立てています。
林水産物・食品の輸出( M a d e I N J a p a n ) の取組
(F B I戦
また輸出拡大には、輸出環境整備が必要と考えており、
略)
が重要です。
ハラールやGLOBALG.A.P.等の認証取得に対し、支
このF B I戦略の具体化に向け、農林水産物・食品の国
援をしていく考えです。
-6-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 6
13.11.15 11:17:14 AM
提言③
経済産業省九州経済産業局
産業部次長
成清 四男美
「農商工連携事業と九州における
農業成長産業化の取組」
農商工連携は地域の人が地域の資源を使って新しい
平成26年度に海外市場を獲得する農商工連携事業を
ものやサービスを作り出し、それを地域の人が買うこ
要求するとともに、全国の農業生産の2割を占める九州
とにより、地域内に資源と資金が循環するいわゆる地
の産学官が結集して九州農業成長産業化連携協議会を
域力を発揮するシステムとしての意義がある。一方、農
設置し、輸出・外食や小売チェーンへの販路拡大・I Tの
業サイドの経営改善や自立化、国内のゼロサムを越え
導入を通じた農業の成長産業化を推進している。
たグローバル市場の獲得、農商工の産業集積が弱いと
いう課題もある。
提言④
日本貿易振興機構(ジェトロ)福岡貿易情報センター
所長代理
浜口 聡
「日本の農林水産物・食品輸出について」
国内市場の縮小や海外での有望なマーケットの拡大
す広がり、中小企業の間でも取り組みを始める企業が
を背景に、農林水産物・食品の輸出は喫緊の課題となっ
増えてきています。ジェトロでも農林水産物・食品輸出
ています。農林水産省は現在約4 , 500億円となってい
促進本部を設置し、サポートメニューの一層の充実を
る農林水産物・食品の輸出額を1兆円水準に伸ばすこ
図っております。本講演では農林水産物・食品の輸出を
とを目標としており、2013年度には商談支援など輸出
検討されている方を対象に、食品輸出の現状や輸出の
対策を強化する方針を打ち出しました。政府のバック
取り組み事例など基礎的な情報を提供します。
アップ体制が整う中、輸出に向けたチャンスはますま
-7-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 7
13.11.15 11:17:15 AM
基調講演①
千葉大学大学院園芸学研究科
教授
松田 友義
「安全・安心と
フードチェーン全体の取組」
食をめぐる事故・事件が後を絶たない。フードチェー
ためには消費者をはじめ、生産者、食品加工業者、小売
ンを構成する生産者・企業等ではG A P, G M P等適正規
業者等フードチェーンを構成するすべての関係者が相
範の導入、H A C C P等の安全管理プログラムの導入等そ
互支援体制のもとに協働する必要がある。G A Pの導入
れなりの努力をしている。消費者レベルでも適正消費
は食品を生産する者としての責任であるばかりではな
者規範(G C P; G o o d C o n s u m e r P r a c t i c e s)の普及
く、消費者との信頼関係を構築するための、安心を提供
が図られている。
「より安全な食品を安心して購入・消
するための前提である。
費できる環境」、即ち、F o o d S a f e t y C h a i nを構築する
基調講演②
東京農工大学・大学院農学研究院・
農業環境工学部門,教授
澁澤 栄
法令パッケージ
「GAP共通基盤ガイドライン」
の意義
農林水産省は,9種の作物に対する食品安全,環境保
G A PとはG o o d A g r i c u l t u r a l P r a c t i c eの略語で
全,労働安全のリスク管理に関する法令整理を行い,
あり,実行は農場経営者が行う。リスク会話の遵守義務
「農業生産工程管理(G A P)の共通基盤に関するガイド
は農産物供給業者が市場に対して負う。市場の窓口は
ライン(G A P共通基盤ガイドライン)」を定め,
「遵法農
健全な中間事業者(実需者)のG o o d M e r c h a n d i s i n g
業」の全体像を示した。農場リスク管理の国際標準であ
P r a c t i c e ( G M P )である。G A Pの実施には精密農業の
るG L O B A L G . A . P.の作物編に対応する国内法の一覧
導入が必要である。
が整備されたことになる。
-8-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 8
13.11.15 11:17:19 AM
海外に学ぶ
オランダ王国大使館
農務参事官
シンディ・ハイドラ
「オランダの農業、
オランダにおけるGLOBAL G.A.P.の経験」
オランダは風車と木靴で有名ですが、その一方で、極
に過ぎません。オランダの農業・食品セクターが高い競
めて生産性の高い先進的で持続可能な農業においても
争力を得るまでに、どのような経緯をたどったのでしょ
知られています。オランダの農業は高い競争力をもつ
うか。いかなる要因が背景にあったのでしょうか。また
産業セクターであり、農産物・食品の輸出において世界
G L O B A L G . A . P.はオランダでどのように実践されたの
第二位の地位を得るまでに発展しました。しかも、オラ
でしょうか。本講演では、こうした点を掘り下げ、オラン
ンダの国土面積は日本の9分の1、九州とほぼ同じ面積
ダの農業の特徴や事例をご紹介します。
事例紹介① -1
国立大学法人宮崎大学
農学部 GAP 事業推進室 室長・准教授
木下 統
「宮崎大学農学部における
GAP指導者の養成」
宮崎大学農学部は、2011年度から4年計画で、文部科
穀物2012を取得した附属農場で、実践的にG A Pを学び
学省特別経費事業
「I n t e r n a t i o n a l G A P
(国際的適正農
ます。附属農場は、G L O B A L G . A . P. V 4 C o m b i n a b l e
業規範)
対応の食料管理専門職業人の養成」
を行っていま
C r o p sの審査も受けました。また、プログラムには、
す。この事業で、学生向けのG A P教育プログラムを開発
J G A P指導員資格を取得できる科目や、海外で農業体験
し、2014年度から正式に実施することになりました。こ
を行う科目も含まれています。本学では、このプログラ
れは、大学4年間を通して、G A Pの基礎から応用までを
ムを通じて、国際的にも活躍できるG A P指導者を養成し
幅広く学ぶプログラムです。学生は、J G A P青果物2010・
ていきます。
-9-
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 9
13.11.15 11:17:22 AM
事例紹介① -2
Research and Development Institute at Kamphaengsaen
Kasetsart University, Kamphaengsaen Campus
Dr. Chuanpis
AROONRUNGSIKUL
ThaiGAP - Private Food Safety
Standard
The ThaiGAP has remained similar in form
aims to improve the competitiveness
to the Western GAP multi-stakeholder
position of Thailand in the fresh fruit
initiative and renamed as ThaiGAP in year
and vegetable sector by increasing its
2007. ThaiGAP standard was updated to keep
access to higher value markets in Europe
u p w i t h E U R E P G A P Ve r s i o n 3 . 0 ( J u l y 2007 ) .
through reducing the costs of GLOBALG.
E U R E P G A P w a s r e n a m e d t o G LO B A LG . A . P i n
A.P certification and compliance. Our
N o v e m b e r 2007 a t E U R E P G A P C o n f e r e n c e
experience in the food safety program was
i n B a n g k o k . I n 2008 , T h a i G A P I n s t i t u t e
officially installed, facilitated and technical
u n d e r B o a r d o f Tr a d e o f T h a i l a n d s t a r t e d t o
supported the farmer groups, SMEs,
prepare an application of ThaiGAP standard
producers to seek their appropriated food
t o b e b e n c h m a r k e d w i t h G LO B A LG . A . P. T h e
safety standards.
benchmarking process required raising the
ThaiGAP are inspired either by the ideas of
l e ve l o f T h a i G A P s t a n d a r d s t o m a k e t h e m a s
G LO B A LG . A . P o r b y t h e e x p o r t i n g i n t e r e s t s ,
high as those of GLOBALG.A.P as well as fully
h o w e ve r, t h e y a l s o n e e d e d t o c o n s i d e r l o c a l
incorporating environment and workers
conditions in order to attract producers for
health issues. This benchmark process for
obtaining their cert ifi cat ions. The standards
t h e T h a i G A P, a n d i t w a s f i n a l l y a p p r o v e d
for domestic market may become an interim
as a GLOBALG.A.P version 3.0 equivalent
step for local producers to seek a higher-
o n M a y 2010 t h a t T h a i G A P w a s a n d t h e r e
level certification under the standards for
were seven producers had been certified
the EU market in the future. The use of the
b y T h a i G A P v e r s i o n 1 . 0 . S i n c e J u l y 2012 ,
standards for domestic market may be
T h a i G A P Ve r s i o n 2 . 0 h a s b e e n g o i n g o n t h e
possible to solve high costs of regulatory
re-benchmark process with GLOBALG.A.P
adjustment for certain producers in
Ve r s i o n 4 . 0 ( n e w v e r s i o n ) a n d a p p r o v e d i n
Thailand to change their production
t h e e n d o f J u l y 2013 .
processes dramatically in accordance
Moreover, Kasetsart University was
with the standards for the export market,
implement the intervention project that
m a t c h i n g w i t h G LO B A LG . A . P / T h a i G A P.
- 10 -
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 10
13.11.15 11:17:23 AM
事例紹介②
株式会社ファームアライアンスマネジメント
代表取締役
松本 武
「GLOBALG.A.P.2012
アワード受賞者は語る」
日本にG L O B A L G . A . P.が認知されて10年あまり。
の全体会議やアワード受賞を通じて見えてきた課題を
しかし、日本には風変わりな理解が広がってしまい、
ベースに、今何を成すべきか、日本人として何ができる
農産物の安全安心がどのように担保されるべきかにお
かを、取り組み事例を通じて皆様にお伝えします。それ
いて、大きな齟齬が生じてしまいました。G L O B A L G .
は世界チャレンジではなく、世界に日本の存在を示す
A . P.を理解する近道は、その哲学を理解する事であり、
時です。
それが理解できれば何をすべきかが自ずと見えてきま
す。昨年のG L O B A L G . A . P.サミット イン マドリッド
事例紹介③
北魚沼農業協同組合 営農経済部営農企画課
課長補佐
鈴木 雅仁
「農業によるGAP
(適正農業規範)
への取組」
J A北魚沼は新潟県中越地方の魚沼市、長岡市川口地
努力がその品質を支えています。J Aでは、平成23年度よ
区を管轄しており、総面積は約1 , 000㎢、耕地面積は約
り生産工程管理点検シートの記載を組合員に義務付け、
4 , 100 h aで、稲作が中心です。日本一と評される魚沼産
北魚沼米の生産工程管理
(G A P)
の取り組みを推進するこ
コシヒカリの他に、堀之内の花き、川口のえのき栽培が
ととしました。更にG L O B A L G . A . P.に取り組むことで
有名で、たらの芽、八色すいか、深雪なすやぜんまい、木
組合員の意識を高め、平成24年12月の認証取得につな
炭などの特産品もあり、全国に出荷しています。なかで
がりました。
も魚沼産コシヒカリは、米づくりに対する農家の情熱と
- 11 -
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 11
13.11.15 11:17:25 AM
JOIN US AT THE 12TH GLOBALG.A.P.
CONFERENCE IN DUBAI!
Meet & network with top international retailers,
food service experts & producers
28 - 30 October
www.summit2014.org
特別協賛
宮崎県経済農業協同組合連合会(JA宮崎経済連)
協賛 ( 五十音順 )
味の素株式会社、イオンアグリ創造株式会社、株式会社伊藤園、伊藤ハム株式会社、SGS ジャパン株式会社、
株式会社エフピコ、鹿児島県経済農業協同組合連合会(JA 鹿児島県経済連)
、株式会社サラダクラブ、
シンジェンタジャパン株式会社、株式会社精工、大日本印刷株式会社、テュフズードジャパン株式会社、
株式会社ドール、日本コカ・コーラ株式会社、株式会社日本食糧新聞社、富士通株式会社、株式会社マルタ、
宮崎県酒造組合
主催 GLOBALGAP 協議会
協力 (一社)日本生産者 GAP 協会・(公財)みやざき観光コンベンション協会
後援 農林水産省・経済産業省・宮崎県・国立大学法人宮崎大学・宮崎県経済農業協同組
合連合会・宮崎日日新聞社・UMK テレビ宮崎・宮崎銀行・九州経済連合会・日本
食糧新聞社・日本農産物輸出組合 ・ オランダ王国大使館
GGAP_日本大会ハ
ンフ.indd 16
13.11.15 11:17:42 AM
Fly UP