...

事業報告 - 京都アイネットBB

by user

on
Category: Documents
137

views

Report

Comments

Transcript

事業報告 - 京都アイネットBB
公益財団法人京都市生涯学習振興財団
平 成 2 5 年 度 事 業 報 告
(平成 25 年 4 月 1 日~平成 26 年 3 月 31 日)
平成26年5月
財団事務局
京都市生涯学習振興財団が運営する施設一覧
[平成26年3月31日現在]
○
京都市生涯学習総合 センター
○
京都市生涯学習総合センター山科
○
中央図書館
○
右京中央図書館
○
伏見中央図書館
○
醍醐中央図書館
○
北図書館
○
左京図書館
○
岩倉図書館
○
東山図書館
○
山科図書館
○
下京図書館
○
南図書館
○
吉祥院図書館
○
久世ふれあいセンター図書館
○
西京図書館
○
洛西図書館
○
向島図書館
○
醍醐図書館
○
久我のもり図書館
合計
20施設
目
次
1
京都市生涯学習総合センター(京都アスニー)
(1) 財団自主事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1
(2) 財団受託事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19
(3) 共催事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
(4) 施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・35
2
京都市生涯学習総合センター山科(アスニー山科)
(1) 財団自主事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・37
(2) 財団受託事業 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・43
(3) 施設利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・46
3
図書館
(1) 利用状況 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・47
(2) 図書館行事 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・49
4
庶務報告
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64
1
京 都 市 生 涯 学 習 総 合 セ ン タ ー (京 都 ア ス ニ ー )
(1)自主事業
自主事業総括表
事
業
名
講座数
事業回数
延受講者数
アスニーセミナー
59
147
8,167
アスニーアトリエ
60
922
13,104
アスニーコーラス
8
350
17,165
アスニーコンサート
12
12
3,408
アスニー京都学講座
29
29
3,145
市民ビデオ編集講座
2
6
33
アスニー文化祭
1
1
3,252
171
1,467
48,274
合
計
○ 友 の 会 「 京 都 ま な び す と 」 会 員 数 5 7 3 名 (平 成 26年 3月 31日 現 在 )
○生涯学習講座のご案内「まなびすと」
Vol.2 1 (9 ~ 1 2 月 ) (20,000冊 発 行 )
Vol.2 2 (1 ~ 3 月 ) (20,000冊 発 行 )
Vol.2 3 (4 ~ 8 月 ) (20,000冊 発 行 )
○京都通の文化誌「創造する市民」
第 1 0 1 号 (1,600冊 発 行 )
第 1 0 2 号 (1,600冊 発 行 )
①
アスニーセミナー
社会の変化に対応し,その発展に寄与できる創造と実践の能力を培うための幅広い
教 養 講 座 と し て ,「 最 高 最 新 の 内 容 を 分 か り や す く 」 を モ ッ ト ー に 開 講 。
【延受講者数】
第Ⅰ期(4~8月)
3,013人
第Ⅱ期(9~12月)
2,981人
第Ⅲ期(1~3月)
2,173人
【 単 発 講 座 ( 第 Ⅰ 期 ・ 4 月 ~ 8 月 )】
講
座
名
「纏向学」への招待
~邪馬台国ヤマト説を検証する~
空也像の再検討
~中世の仏教史像を見直す~
開講日
4 月 5 日(金)
4 月 12 日(金)
-1-
時
午後
間
講
師
桜井市纏向学研究センタ~所長
寺澤 薫
2 時~4 時 京都大学大学院文学研究科准教授
上島 享
受講者数
163
95
講
座
名
青い目でみた京都
京都古建築の旅
~密教建築の世界~
ユーグレナ(ミドリムシ)はどこまで
社会に役立つか,将来を見据えて
豊臣秀吉の京都改造と都市民衆
異邦人からの報告書
~戦国京都の文化~
平安貴族の夏越
皇祖神アマテラスはいつ誕生したか
~『日本書紀』区分論から史実を探る~
本丸石垣,発見さる
~聚楽第と秀吉の京都改造~
開講日
時
間
滋賀県立大学環境科学部教授
5 月 10 日(金)
冨島 義幸
大阪府立大学名誉教授・大阪女子短期大学学長
中野 長久
5 月 31 日(金)
立命館大学文学部准教授
6 月 7 日(金)
三枝 暁子
立命館大学文学部講師
6 月 14 日(金)
桃崎 有一郎
京都造形芸術大学客員教授
五島 邦治
6 月 21 日(金)
京都産業大学外国語学部教授
6 月 28 日(金)
森 博達
午後
同志社大学文化情報学部教授
2 時~4 時
鋤柄 俊夫
京観深々セミナー12
「六道まいり」と「六地蔵めぐり」
そして冥界の裁判制度
日本最初の都城
~「藤原」京~
頼朝と義経の対立
~『吾妻鏡』の真偽~
伊勢神宮「式年遷宮祭」の謎
『雨月物語』と江戸奇談
~「霊との対話」が意味するもの~
シルクロードとドラマとロマン
師
裏千家教授
ランディー・チャネル 宗榮
4 月 19 日(金)
7 月 5 日(金)
講
京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員
7 月 12 日(金)
小嶋 一郎
山口大学人文学部教授
山口大学大学院東アジア研究科教授
橋本 義則
7 月 19 日(金)
京都大学大学院人間・環境学研究科教授
7 月 26 日(金)
元木 泰雄
佛教大学歴史学部教授
8 月 2 日(金)
齊藤 英喜
大阪大学大学院文学研究科教授
8 月 4 日(日)
飯倉 洋一
元 NHK チ~フアナウンサ~
白鳳女子短期大学教授
児島 建次郎
8 月 23 日(金)
受講者数
90
98
52
190
121
82
176
139
141
123
168
108
65
86
【 単 発 講 座 ( 第 Ⅱ 期 ・ 9 月 ~ 1 2 月 )】
講
座
名
蝦夷征討と坂上田村麻呂
足軽の誕生
~室町時代とはどのような時代だったのか~
開講日
時
間
鈴木 拓也
9 月 13 日(金) 午後
2 時~4 時
9 月 20 日(金)
なぜ本願寺は二つあるのか
~教如上人物語~
9 月 27 日(金)
-2-
師
近畿大学文芸学部教授
9 月 6 日(金)
江戸時代における「キリシタン」のイメ~ジ
講
京都女子大学文学部准教授
早島 大祐
京都府立大学文学部准教授
岸本 恵実
大谷大学名誉教授
大桑 斉
受講者数
160
128
79
183
講
座
名
千提寺遺跡群の調査
~キリシタン墓の発見~
開講日
時
間
講
師
公益財団法人大阪府文化財センタ~調査課主査
10 月 4 日(金)
受講者数
62
亀井 聡
新選組と池田屋事件
10 月11 日(金)
歴史地理史学者
中村 武生
143
大いなる古代出雲文化とヤマト
10 月18 日(金)
古代学研究者
辰巳 和弘
160
老僧重源の「復興」
~源平内乱期の日野・醍醐から~
「古典の祭典2013」関連事業
絵で読む『伊勢物語』~第 24 段の場合~
平安貴族の冬
暁は恋の別れ
~「有明がつれない」とどうして「暁はつらい」のか?~
洛中・洛外の歴史地理
~岡崎地区の歴史的位置~
京観深々セミナ~13
「冬の歳時記 セレクション」
京都古建築の旅
~阿弥陀堂の世界 その2~
京都女子大学宗教・文化研究所教授
10 月 25 日(金)
野口 実
午後
2 時~4 時 関西大学文学部教授
10 月 31 日(木)
山本 登朗
京都造形芸術大学客員教授
11 月 15 日(金)
五島 邦治
同志社女子大学表象文化学部教授
11 月 22 日(金)
小林 賢章
京都府立大学文学部准教授
上杉 和央
京都産業大学日本文化研究所
上席特別客員研究員
小嶋 一郎
11 月 29 日(金)
12 月 6 日(金)
滋賀県立大学環境科学部教授
12 月 20 日(金)
冨島 義幸
79
68
83
55
120
85
112
【 単 発 講 座 ( 第 Ⅲ 期 ・ 1 月 ~ 3 月 )】
講
座
名
天文法華の乱と戦国京都
~中世京都の都市と宗教~
天皇になろうとした?道鏡
~その実像と虚像~
平安時代の貴族と医療
~医家丹波家を中心に~
人形文化の探求
~祈りと遊び,衣をめぐる物語~
「枕草子」の美意識5
~女房と殿上人の関係・藤原行成の場合~
ユネスコ世界記憶遺産登録記念
『御堂関白記』を読み解く
「源氏物語」のなかの庶民
~貴族にとなりあう街の人々~
京観深々セミナー14
「修二会」練行衆たちの14 日間
植物はすごい!
~植物のあっぱれな生き方~
開講日
時
間
講
師
受講者数
1 月 10 日(金)
奈良大学文学部教授
河内 将芳
189
1 月 17 日(金)
京都女子大学名誉教授
瀧浪 貞子
187
1 月 24 日(金)
京都橘大学文学部教授
増渕 徹
108
1月 31 日(金)
京都造形芸術大学非常勤講師
岡本 万貴子
京都橘大学名誉教授
午後
鈴木 紀子
2 時~4 時
国際日本文化研究センタ~教授
2 月 14 日(金)
倉本 一宏
2 月 7 日(金)
2 月 21 日(金)
3 月 7 日(金)
3 月 28 日(金)
-3-
京都造形芸術大学客員教授
五島 邦治
京都産業大学日本文化研究所
上席特別客員研究員
小嶋 一郎
甲南大学理工学部教授
田中 修
54
125
100
101
85
119
【連続講座】
講
座
名
開講日
Ⅰ期
「平安京」
・
「古典の日」関連講座
『平家物語』を読む Ⅱ期
Ⅲ期
源氏物語の名場面
~ 巻名と和歌 ~
江戸時代の
「京都本」を読む
『今昔物語集』で巡る
西国三十三所観音霊場
間
9/9・10/7・
11/11・12/9(月)
師
京都大学名誉教授
上横手 雅敬
1/20・2/10
3/10(月)中止
4/24・5/22・
6/26・7/24(水)
Ⅱ期
9/25・10/23・
11/27・12/25(水)
Ⅲ期
1/22・2/26(水)
・
3/27(木)
Ⅱ期
9/21・10/19・
11/16・12/14(土)
Ⅲ期
1/11・2/15・
3/22(土)
Ⅰ期
4/10・5/8・
6/12・7/10(水)
午後
2 時~4 時
帝塚山大学人文学部教授
清水 婦久子
午前
10 時~12 時
Ⅲ期
1/8・2/5・
3/12(水)
Ⅱ期
11/8・12/13(金)
受講者数 1回平均
297
(75)
295
(74)
163
(81)
184
(46)
197
(50)
174
(58)
207
(52)
164
(55)
167
(42)
147
(37)
121
(41)
140
(70)
京都市歴史資料館員
伊東 宗裕
龍谷大学客員教授
9/11・10/9・
11/13・12/11(水)
午前
10 時~12 時
藤本 孝一
助教 龍谷大学非常勤講師
万波 寿子
午後
2 時~4 時
Ⅲ期
2/28(金)
ハングル(入門編)
Ⅰ期
4/10~7/3(水) 12 回
ハングル(初級編)
午後
Ⅱ期 9/11~12/18(水) 12 回 6 時 30 分~
8時
ハングル(会話編)
ラクラク中国語(入門編)
講
4/8・5/13・
6/10・7/8(月)
Ⅰ期
「古文書・古写本閑話」 Ⅱ期
時
京都女子大学文学部教授
中前 正志
113 (113)
22
~
18
~
Ⅲ期 1/8~3/19(水) 10 回
19
~
Ⅰ期 4/12~7/19(金) 12 回
17
~
17
~
ハングル通訳・翻訳・講師
リム
クスン
林 鳩順
午後
京都大学大学院生
中国語スイスイ(初級編) Ⅱ期 10/4~12/27(金) 12 回 6 時 30 分~
ソウ
キ
宋 輝
8時
中国語で遊ぼう(会話編) Ⅲ期
1/10~3/20(金) 10 回
-4-
18
講
座
名
講
開講日時
歩いて楽しむ
1200年の京都歴史ウォーク
Ⅱ期
師
元京都市考古資料館館長
京都市図書館協議会委員
永田 信一
11 月 14 日(木) 午後 2 時~4 時
11 月 18 日(月) 午後 2 時~4 時 30 分
全2回
受講者数
29
〇アスニーセミナー受 講 料 一 覧
講
座
名
下記以外の各講座
受
講
料
基本受講料 800円/回
ただし,京都まなびすと会員(⑧を参照)は
600円/回
Ⅰ期
Ⅱ期
Ⅲ期
ハングル(入門編)
ハングル(初級編)
ハングル(会話編)
Ⅰ ・Ⅱ 期
Ⅲ期
12回 一括8,000円
10回 一括6,000円
京都まなびすと会員も同じ
Ⅰ期
Ⅱ期
Ⅲ期
ラクラク中国語(入門編)
中国語スイスイ(初級編)
中 国 語 で 遊 ぼ う (会 話 編 )
Ⅰ ・Ⅱ 期
Ⅲ期
12回 一括8,000円
10回 一括6,000円
京都まなびすと会員も同じ
受講料
2,000円(保険料込)
京都まなびすと会員も同じ
ウォ~キング講座
-5-
②
アスニーアトリエ
市民が継続的に取り組める趣味・実技講座として多種多様な内容の講座を開講。
【延受講者数】
第Ⅰ期(4~8月)
4,978人
第Ⅱ期(9~12月)
4,710人
第Ⅲ期(1~3月)
3,416人
【美術・工芸・書道】
講座名
開講日
時 間
講 師
a午前9時3
0分 画家・元京都市立芸術大学教授
前期 4月8日~9月9日
~1
2時
深沢 軍治
0月7日~3月3
1日
a 午前コース 後期 1
b午後1時3
0分 助教 独立美術協会会員
月曜日全20回
b 午後コース
~ 4時
秋口 悠子
油
絵
Ⅰ期 5月9日~7月1
1日
Ⅱ期 9月1
2日~1
1月2
1日
Ⅲ
期
1
月9
日~
3
月1
3
日
a 入門コース
木曜日全10回
b 一般コース
書
道
日展作家
午前10時
~12時
鈴木 祥光
助教 日展作家
長谷川 豊月
受講者数
受講料
前期 a 2
4
<午前・午後>
b 2
4
2
7
,
0
0
0円
後期 a 2
2
モデル料含む
b 2
1
材料費別
定員各35名
Ⅰ期 a 1
0
b 1
3
<入門コース>
Ⅱ期 a 1
0
1
8
,
0
0
0円
b 1
2
<一般コース>
Ⅲ期 a 1
1
2
0
,
0
0
0円
b 1
1
定員a
2
0名,
b
3
0名
関西七宝技術研究会会長
Ⅰ期 5月1
3日~7月2
2日
中澤 嘉彦 Ⅰ期
七宝・彫金・ Ⅱ期 9月3
0日~1
2月1
6日 午後1時30分
助教 あとりえ楽多
Ⅱ期
0日~3月3
1日
~4時
クラフト Ⅲ期 1月2
チーフデザイナー
Ⅲ期
月曜日全10回
中澤 悦子
Ⅰ期
Ⅰ期 5月1
6日~7月1
8日
Ⅱ期
Ⅱ期 9月1
2日~1
1月2
1日 午後3時
画家(パンリアル美術協会)
Ⅲ期
水 墨 画 Ⅲ期 1月1
6日~3月2
0日
~5時
藤森 哲朗
木曜全10回
篆 刻
a Aコース
b Bコース
陶
芸
a Aコース
b Bコース
c Cコース
(基礎)
和紙
ちぎり絵
Ⅰ期 a5月1
7日~7月1
9日
b5月2
4日~7月2
6日
Ⅱ期 a9月 6日~1
1月8日
b9月1
3日~1
1月1
5日
Ⅲ期 a1月1
0日~3月7日
b1月1
7日~3月2
8日
金曜日全5回
Ⅰ期 a5月8日~6月1
2日
b6月1
9日~7月2
4日
c5月1
0日~6月2
8日
Ⅱ期 a9月1
1日~1
0月1
6日
b1
0月2
3日~1
2月4日
c9月2
0日~1
1月8日
Ⅲ期 a1月8日~2月5日
b2月1
9日~3月1
9日
c1月1
0日~2月2
8日
a
・b水曜全4回,c金曜全6回
Ⅰ期 5月8日~7月1
0日
Ⅱ期 9月4日~1
1月2
0日
Ⅲ期 1月8日~3月1
9日
水曜日全10回
8日~1
2月1
4日
表装・表具の基本Ⅱ期 9月2
Ⅲ期 1月1
1日~3月2
2日
裏打ち
土曜日全6回
京の名工・日展作家・
謙慎書道会評議員
午後2時
~4時30分
前川 五風
日展作家・読売書法会評議員
前川 峰雲
a・b
龍山窯
午後1時3
0分
~3時3
0分
c
助教
午後6時3
0分
~8時3
0分
午前10時
~12時
山本 龍山
山木 秀世
Ⅰ期
Ⅱ期
辻井 華洲
Ⅲ期
辻井 華清
日本表装研究会会長
午前10時
~12時
薮田 夏秋
日本表装研究会副会長
薮田 千秋
-6-
1
0
,
0
0
0円
材料費別
1
5
,
0
0
0円
定員各50名
Ⅰ期 a 1
8
b 7
7
,
0
0
0円
Ⅱ期 a 1
9
b 8
材料費
Ⅲ期 a 1
9
1
,
0
0
0円
b 8
定員各25名
Ⅰ期 a 2
2
b 2
2
<Aコース>
c 1
1
<Bコース>
Ⅱ期 a 1
8
6
,
0
0
0円
b 2
0
<Cコース>
c 1
1
8
,
0
0
0円
Ⅲ期 a 2
1
b 2
1
教材費
c 8
5
0
0円
定員各50名
辻が華和紙ちぎり絵
辻が華会会長・NHK学園講師
助教
8
1
1
1
1
定員15名
1
8
1
5
1
4
Ⅱ期
Ⅲ期
1
1
1
1
1
0
定員各20名
1
0
,
0
0
0円
8
実施せず
定員各20名
1
5
,
0
0
0円
教材費
7
,
0
0
0円
材料費別
【健康・ダンス】
講座名
開講日
Ⅰ期 5月9日~7月1
8日
Ⅱ期 9月5日~1
2月1
2日
歌謡舞踊 Ⅲ期 1月1
6日~3月2
0日
木曜日全8回
時 間
午後1時~
2時30分
Ⅰ期 5月8日~7月2
4日
韓国舞踊 Ⅱ期 9月4日~1
2月4日
9日
(女性のみ) Ⅲ期 1月8日~3月1
午前10時
~12時
講 師
歌謡舞踊普及会講師
都流 双輔
助手
都流 祥美
都流美知子
3期より
都流二代目家元 都流美知子
助手
都流 祥美
(社)
韓国芸術文化団体
総連合会関西支会副会長
金一志韓国伝統芸術院長
水曜日全1
2回 Ⅲ期 全1
0回
健康
Ⅰ期 5月1
3日~7月1日
ストレッチ Ⅱ期 9月3
0日~1
2月2日
Ⅲ
期
1
月2
0
日
~3
月1
0日
体操
月曜日全8回
(女性のみ)
金
一志
(公財)日本レクリエーション
協会インストラクター
午後6時30分
健康体操 G
LEEM協会
~8時
インストラクター
栗原 説子
受講者数
受講料
Ⅰ期
7
一回のみ延 4
Ⅱ期
6
一括1
3
,
0
0
0円
一回のみ延 5
一回 2
,
0
0
0円
Ⅲ期
3
一回のみ延 1
5
定員各30名
Ⅰ期
6
1
8
,
0
0
0円
Ⅱ期
5
Ⅲ期は
Ⅲ期
5
1
5
,
0
0
0円
定員各20名
Ⅰ期
6
一回のみ延 4
Ⅱ期
5
一括 1
0
,
0
0
0円
一回のみ 1
3
一回 1
,
5
0
0円
Ⅲ期
4
一回のみ延 4
定員各20名
日本武術太極拳連盟公認
太極拳
社交ダンス
a入門・初級コース
b中級コース
雄弘ヨーガ
a Aコース
b Bコース
Ⅰ期 5月8日~7月1
0日
Ⅱ期 9月4日~1
1月1
3日
Ⅲ期 1月1
5日~3月2
6日
水曜日全10回
A級指導員・太極拳1級審判員
午前10時
~12時
北澤 史子
助手
日本武術太極拳連盟公認
A級指導員・太極拳1級審判員
Ⅰ期
Ⅱ期
Ⅲ期
4
3
3
6
3
7
定員各50名
1
0
,
0
0
0円
足達すなほ
a
NPO法人
Ⅰ期 5月8日~7月1
0日
午後1時50分
Ⅰ期 実施せず
<入門・初級コース>
日本プロフェッショナル
Ⅱ期 9月4日~1
1月1
3日
~2時50分
Ⅱ期 実施せず
9
,
0
0
0円
ダンス競技連盟 西部総局 理事
Ⅲ期 1月8日~3月1
9日
b
Ⅲ期 実施せず <中級コース>
水谷 利雄
水曜日全10回 午後3時
定員各50名 1
1
,
0
0
0円
~4時
Ⅰ期 a 1
9
b 2
1
Ⅰ期 a4月1
5日~5月2
7日 Ⅰ・Ⅱ期
一回のみ延 5
3 Ⅰ・Ⅱ期
b6月1
0日~7月2
9日
午後1時30分
Ⅱ期 a 2
4
一括 5
,
0
0
0円
Ⅱ期 a8月2
6日~1
0月2
8日 ~3時30分
日本ヨーガ光麗会会長
b 2
3
Ⅲ期
b1
1月1
8日~1
2月1
6日 Ⅲ期
番場 裕之 一回のみ延 4
0 一括7
,
5
0
0円
月曜日全4回 午後1時30分
Ⅲ期 a 2
3
各期
Ⅲ期 1月2
0日~3月2
4日
~3時
b 1
7
一回 1
,
5
0
0円
月曜日全6回
一回のみ延
定員各40名
【礼法・くらし】
講座名
開講日
時 間
講 師
受講者数
Ⅰ期 a 1
6
a 裏千家教授
b 2
1
1日
a午前10時
鈴木 宗博
裏千家茶道 Ⅰ期 5月9日~7月1
Ⅱ期 a 1
4
Ⅱ期 9月1
2日~1
1月2
1日
~12時
裏千家講師
b 2
4
6日~3月2
0日 b午後1時3
0分
鈴木 宗知
a 午前コース Ⅲ期 1月1
Ⅲ期 a 1
8
木曜日全10回 ~3時3
0分 b 裏千家教授
b 午後コース
b 1
6
上田 宗壽
定員各40名
受講料
1
2
,
0
0
0円
教材費
3
,
0
0
0円
<入門コース>
Ⅰ期 a
,
b5月1
0日~8月2日
Ⅰ期 a 1
3
1
0
,
0
0
0円
c6月2
8日・7月5日
b 1
2
<一般コース>
簡単和裁と小物 Ⅱ期 a
,
b9月6日~1
2月6日
にっぽん着デザイン研究所代表
c 6
1
3
,
0
0
0円
-くらしの中に
c1
1月2
9日
横山ちとえ Ⅱ期 a 1
1
午後1時30分
<小物コース>
生きるきもの- Ⅲ期 a
,
b1月1
0日~3月2
8日
助教
b 1
0
~4時
Ⅰ期4
,
0
0
0円
a 入門コース
金曜日全10回
上畑 佳子
c 1
4
Ⅱ期2
,
0
0
0円
b 一般コース 小物コース
加藤まさみ Ⅲ期 a 6
C小物コース
Ⅰ期 1回
b 1
5
テキスト代
Ⅱ期 2回
定員各20名
a
・b3
,
5
0
0円
市田ひろみ着付教室
8
,
0
0
0
円
Ⅱ期 実施せず
着 付 け 9月1
9日~1
1月2
8日
午後6時3
0分 日本和装師会理事
テキスト代
木曜日全10回
~8時3
0分
木村 節子
定員各30名
(女性のみ)
1
,
2
0
0円
岡部美津子
-7-
【音楽】
講座名
シャンソン Ⅰ期
a 1部
b 2部
箏
Ⅱ期
Ⅲ期
曲
a Aコース
b Bコース
c Cコース
朝・昼
d Dコース
e 個人指導
よし笛
Ⅰ期
Ⅱ期
Ⅲ期
Ⅰ期
Ⅱ期
Ⅲ期
開講日
時 間
講 師
受講者数
受講料
Ⅰ期 a 2
0
b 7
5月1
0日~7月1
2日
a午後3時5
0分
Ⅱ期 a 1
7
9月1
3日~1
1月2
9日
~4時5
0分 大村音楽研究所むらさき会主宰
b 7
1
8
,
0
0
0円
1月1
0日~3月2
8日
b午後6時3
0分
大村 禮子
Ⅲ期 a 1
7
金曜日全10回 ~7時3
0分
b 8
定員各30名
<Aコース>
Ⅰ期 a
1
2
午後1時~2時
b
1
2
<Bコース>
c朝 1
3
午前1
0時~11時
昼 1
4
<グループ>
d
9
<Cコース>
9,000円
e
7
朝 午前11時1
0分
(Ⅲ期は 8,000円)
Ⅱ期
a
1
6
~12時10分
b
1
1
5月8日~7月2
4日
<
個人指導>
昼 午後2時10分 生田流師匠・
c朝 1
1
9月1
1日~1
2月4日
1
5
,
0
0
0円
~3時10分 視覚障害者協会音楽部
昼 1
4 (
水曜日全12回
Ⅲ
期
は1
3
,
0
0
0円)
d
8
<Dコース>
梶 寿美子
1月1
5日~3月2
6日
e
5
夜 午後7時30分
岡田多栄子
水曜日全10回
テキスト代
Ⅲ期 a
1
3
~8時30分
b
1
2
1
,
5
0
0円程度
<個人指導>
c朝 1
1
琴
爪
昼 1
4
午後3時3
0分
7
,
0
0
0円程度
d
8
~7時
e
5
グループ〈A
~D
〉
定員a
~d 1
5名,
各1時間
e各時間1名
個人 各30分
Ⅰ期
1
6
一回のみ延 2
2
Ⅱ期
1
2
5月1
8日~7月2
0日
一括8
,
0
0
0円
元京都市交響楽団
一回のみ延 3
0
9月7日~1
1月1
6日
午後1時~3時
一回1
,
2
0
0円
首席オーボエ奏者
Ⅲ期
1
3
1月1
1日~3月2
9日
呉山 平煥 一回のみ延 1
6
土曜日全8回
教材費
5
,
0
0
0円
定員 Ⅰ期名
Ⅱ期・Ⅲ期名
開講日
時 間
講 師
【趣味】
講座名
Ⅰ期 5月1
3日~7月2
2日
Ⅱ期 9月2日~1
2月2日
4日
a 入門コース Ⅲ期 1月6日~3月2
月
曜日
全
10回
b 一般コース
囲
碁
午前10時
~12時
日本棋院京都本部長(五段)
午前10時
~12時
京都百人一首・かるた研究会代表
藤山 和登
Ⅰ期 4月1
3日~7月2
7日
百人一首と Ⅱ期 9月1
4日~1
2月1
4日
Ⅲ
期
1
月1
1
日
~3
月2
9
日
「かるた」
河田 久章
土曜日全8回
Ⅰ期 5月8日~7月1
7日
Ⅱ期 1
0月2日~1
2月1
8日
アレンジメント
Ⅲ期 1月1
5日~3月1
2日
水曜日全6回
フラワー・
午後2時
~4時
花芸安達流専任教授
-8-
川本 陽曈
受講者数
Ⅰ期 a 0
b 1
5
Ⅱ期 a 0
b 1
2
Ⅲ期 a 0
b 1
0
定員a
2
0名,
b
5
0名
Ⅰ期
1
5
一回のみ延 1
Ⅱ期
1
4
一回のみ延 6
Ⅲ期
1
2
一回のみ延 5
定員各20名
Ⅰ期
1
6
一回のみ延 1
Ⅱ期
1
9
一回のみ延 3
Ⅲ期
1
6
一回のみ延 0
定員各30名
受講料
1
2
,
0
0
0円
一括8
,
0
0
0円
一回1
,
5
0
0円
一括6
,
0
0
0円
一回1
,
5
0
0円
教材費
一括6
,
0
0
0円
一回1
,
0
0
0円
【発表会】(平成24年度より文化祭として開催)
a 作品展示
・日
時
平成26年3月15日(土)~3月16日(日)
陶芸,和紙ちぎり絵,油絵,書道,七宝・彫金・クラフト,簡単和裁と小物,
水墨画,フラワーアレンジメント
会
場
3階第2・3・8研修室
[出展者数:183人]
b
舞台発表
・日
時
・会
c
③
a
平成26年3月15日(土) 午前11時~12時45分
よし笛・シャンソン
平成25年3月16日(日) 午後12時~4時
箏曲・韓国舞踊
4階ホール
場
参加者数 3,252人
[3月 15日
1,378人,3月16日
1,874人]
アスニーコーラス
合唱団「ドリームコーラス」
組
時
団員数
/定員
間
講
わかば
午前 10時 20分~11時 30分 4
2/60
(女声)
女声
午後 1時~2時 10分
師
若杉乃利子
会
場 練習日
36/60
午後 2時 20分~3時 30分 8
2/120
混声オプション
千晶
4カ月一括
2,800円
女声合唱団「コール・ウィズユー」
組
時
間
団員数
/定員
講
師
こだま 午前 9時 40分~1
0時 50分 4
5/60 全日本合唱連盟理事長
合唱団京都エコー団長
ひびき 午前 11時 10分~12時 20分 5
4/60
c
浅井
敬壹
会
場 練習日
会
費
サークル
月 額1
,500円
木曜日
活動室
入会金 1
,000円
女声合唱団「ひかりとともに」(まだ名のない合唱団が25年度より改名)
時
間
団員数
/定員
講
師
会
場 練習日
全日本合唱連盟理事長
午後 1時 30分~3時 30分
d
月 額1
,500円
入会金 1
,000円
ホ-ル
17
0分~4時 10分
(男声) 午後 3時 4
b
田丸
費
講義室
月曜日
混声
会
57/120合唱団京都エコー団長
浅井 敬壹
ホール 木曜日
会
費
月 額2
,500円
入会金 1
,000円
女声合唱団「ラ・コラール・デュ・ボア・ジョリ」
時
間
午後 1時 30分~3時 30分
団員数
/定員
講
43/60
香川
師
周子
会
場 練習日
ホール 金曜日
会
費
月 額2
,500円
入会金 1
,000円
(団員数はいずれも平成26年3月31日現在)
-9-
④
アスニーコンサート
市民が音楽を気軽に楽しむことができる機会を設け,新たな生涯学習分野への学習意欲の喚起に
つなげるため,
京都市交響楽団楽員等と連携し,
「アスニーコンサート」を平成19年7月から開催。
なお,本事業の実施に当たっては,趣旨に賛同いただける京都の企業・団体から協賛金を募り,
運営費に充当している。
1 概
(1)日
(2)出
(3)場
(4)定
(5)料
要
時
演
所
員
金
原則毎月第1土曜日 午後2時~(通常 2時間程度)
京都市交響楽団楽員,プロの演奏家等
4階ホール
400名
800円(小・中学生500円)<全席自由>
〈割引制度〉
①親子等(保護者・引率者等と小・中学生が同伴の場合)
②障害のある方(障害のある方及び同伴者1名限り)
③まなびすと会員(会員証提示の場合)
④学校団体・グループ鑑賞(児童生徒半額,引率者2名まで無料)
※①②③それぞれ100円割引。ただし,重複割引はなし。
(6)主
催
(7)内
容
チケットは,京都アスニー及びアスニー山科で販売
(京都アスニーでは電話予約も可)
京都市生涯学習総合センター,(公財)京都市生涯学習振興財団,
京都市教育委員会
「3 開催一覧」参照
2
学校団体・グループ鑑賞支援
ブラスバンド部の活動等で音楽活動を行っている児童・生徒が,一流の音楽を聴く機会として,割引
制度を設けている。
実
績
10月 京都市交響楽団新旧首席奏者たちによる木管五重奏
1校
3名
2月 京都市交響楽団メンバーによる金管五重奏
11校 179名
3
企業協賛
音楽文化を通した生涯学習の発展に向け,京都の企業・団体に「アスニーコンサート」へ協賛い
ただいている。
(1)会
費
年間一口 50,000円
(2)特
典
・広報チラシ,プログラム,講座案内「まなびすと」にコンサート協賛企業とし
て,社名,ロゴマークなどを掲載
・各回のチケットを贈呈
(3)協賛企業
【平成25年度】(50社・団体)
井筒八ツ橋,
一保堂茶舗,今与,大垣書店,大谷大学,岡野組,岡村竹材,小川珈琲,おたべ,
片岡製作所,
祇園小石,祇園辻利,菊の井,
京料理木乃婦,
京都銀行,京都信用金庫,京都中央信用金庫,
京都ブライトンホテル,京都ロイヤルホテル&スパ,
国際ソロプチミスト京都,鼓月,
裏千家今日庵,GSユアサ,
清水建設,
JEUG
IA,清昌堂やました,大和学園,京つけもの大安,高布,
武田病院,竹中工務店,
淡交社,淡交会,図書館流通センター,
京都つけもの西利,花豊造園,
福寿園,ホテルりょうぜん,堀場製作所,豆政,マールブランシュ,美濃吉,
山下組,
洛和会丸太町病院,立命館大学,ローム,ロマン・
吉忠,若林佛具製作所,
ワコール,
ワタベウェディング
(五十音順)
-10-
3
開催一覧
延入場者数 3,4
08人
タイトル
開催日時
マリンバとピアノによるコンサート
4月6日(土)
~さくら薫る午後~
午後2時~
弦楽四重奏による
母の日に贈る愛のメロディ
午後2時~
ヴィオラ:駒木愛弓 チェロ:竹中裕深
音の花束
午後2時~
曲と映画音楽の夕べ-
HAMORI-BE
うたが織りなす夏の風景
-男声デュオで聴く唱歌・童謡・日本のうた-
マリンバ:髙藤摩紀 ピアノ:武田早智
ヴァイオリン:阿部京子,田久保友紀
6月1日(土)
-弦楽四重奏で楽しむクラシックの名
演 者
5月11日(土)
フルートとピアノによるコンサート
アンサンブル・ミューズ
出
フルート:津田佐代子 ピアノ:小林里佳
7月13日(土) ヴァイオリン:伊藤真理子,菊本恭子
午後4時~
ヴィオラ:林睦子 チェロ:城甲実子
8月3日(土)
テノール:中川公志,小原有貴
午後2時~
ピアノ:福本由美
アスニー講師による歌の饗宴
9月14日(土)
-心のうた・歌・唄-
午後2時~
京都市交響楽団新旧首席奏者たち
10月14日(月・祝)
による木管五重奏
午後3時~
トリオ・クラシコと朗読による
11月2日(土)
秋の音楽ファンタジー
午後2時~
京都市交響楽団メンバーによる
京都 ラ ビッシュ アンサンブル
ニューイヤーコンサート
午後2時~
331
177
148
345
348
メゾソプラノ:香川周子
ピアノ:綱島ゆうこ,谷口佳奈香
オーボエ:呉山平煥 ファゴット:仙崎和男
フルート:清水信貴 ホルン:垣本昌芳
326
クラリネット:小谷口直子 ピアノ:西脇小百合
オーボエ:呉山平煥 ファゴット:仙崎和男
291
ピアノ:綱島ゆうこ
俳優/朗読家:端田宏三
ファゴット:仙崎和男 ソプラノ:西側槙里子
384
ヴァイオリン :田村安祐美,山本美帆
1月18日(土)
午後4時~
京都市交響楽団メンバーによる
2月1日(土)
金管五重奏
午後2時~
和洋音楽ユニット すばる
花の宴へのいざない
3月1日(土)
オーボエとファゴットと筝による
午後2時~
コンサート
154
ソプラノ:田丸千晶,西側槙里子
ハープ・フルート・ファゴット・ソプラノに 12月21日(土) ハープ:内田奈織 フルート:井伊亮子
よるクリスマスコンサート
入場者数
ヴィオラ:小峰航一
チェロ:渡邉正和
コントラバス :神吉正
ホルン:小椋順二
ファゴット:仙崎和男
クラリネット:鈴木祐子
334
トランペット:早坂宏明,西島健史
ホルン:澤嶋秀昌
トロンボーン:岡本哲
390
テューバ:武貞茂夫
オーボエ:呉山平煥,ファゴット:仙崎和男
筝:福原佐和子
フルート:清水信貴
-11-
180
⑤
アスニー京都学講座
京都市内の関係機関,施設等と協力・連携を図り,研究者が職務の一環として研究成果を発表し市
民に還元する場として,土曜日に受講料無料の生涯学習講座を開講する。
京都の豊富な歴史資料,文化資料,考古資料について,多方面から学べる学習機会を提供する。
延受講者数 3,145人
内
容
開催日
リヒテンシュタイン華麗なる侯爵家の秘宝 4月 13日(土)
「京の近代仏堂」
~文化財ブックスの刊行に寄せて~
連続講座「掘り出された京都」第3回
山科本願寺跡
連続講座「掘り出された京都」第4回
東寺・西寺・羅城門
4月 13日(土)
4月 27日(土)
5月 25日(土)
近代京都の景観史
6月 8日(土)
京都市美術館物語「美術館誕生」
6月 15日(土)
「城をめぐる堀・濠」最近の事例から
6月 22日(土)
連続講座「掘り出された京都」第 5回
西堀川
6月 29日(土)
京都の黒い器
7月 6日(土)
京都市美術館物語「市展・京展の意味」
7月 13日(土)
連続講座「掘り出された京都」第 6回
淀城
7月 27日(土)
岩倉具視の幕末維新
8月 10日(土)
石垣の変遷
8月 24日(土)
京都市美術館物語
「美術館コレクション~戦前~」
9月 7日(土)
京都市内の町家を含む民家の庭の実態
9月 21日(土)
新発見!
伏見城城下町「正宗」の武家屋敷
9月 28日(土)
-12-
講
師
受講者数
京都市美術館学芸員
後藤
結美子
京都市文化財保護課文化財保護技師
清水
一徳
(財)
京都市埋蔵文化財研究所技師
柏田
有香
(財)
京都市埋蔵文化財研究所技師
近藤
奈央
京都市文化財保護課主任
石川
祐一
京都市美術館学芸課課長補佐
吉中 充代
京都市文化財保護課埋蔵文化財係長
馬瀬
智光
(財)
京都市埋蔵文化財研究所担当係長
高橋
潔
京都市文化財保護課技師
奥井
智子
京都市美術館学芸課長
尾﨑
眞人
(財)
京都市埋蔵文化財研究所主任
尾藤
徳行
京都市歴史資料館研究室係長
宇野
日出生
西森
正晃
尾﨑
眞人
京都市文化財保護課
京都市美術館学芸課長
京都市文化財保護課技師
今江
秀史
(財)
京都市埋蔵文化財研究所
モンペティ
恭代
48
64
141
204
79
34
102
152
56
30
150
200
95
43
84
111
内
容
京都市美術館物語
「竹内栖鳳の下絵と素描」
京都市美術館物語
「竹内栖鳳
近代日本画の巨人」
真如堂のお十夜
開催日
10月 19日(土)
10月 26日(土)
10月 26日(土)
講
師
受講者数
京都市美術館学芸員
後藤
結美子
京都市美術館学芸課課長補佐
吉中 充代
京都市文化財保護課技師
福持
昌之
83
78
76
【講演1】
富山大学人文学部教授
鈴木 景二
【講演2】
京都産業大学文化学部准教授
文化財講演会
平安時代の暮らしと文字
吉野 秋二
200
11月 9日(土) 【報 告】
(財)
京都市埋蔵文化財研究所統括主任
丸川 義広
【パネルディスカッション】
司会
(財)
京都市埋蔵文化財研究所調査課長
吉崎 伸
世界遺産
『古都京都の文化財』と史跡の保護
上京遺跡・室町殿跡
連続講座「遺跡が語る戦国時代の京都」第1回
応仁・文明の乱の遺跡
京都市美術館物語
「美術館コレクション~戦後~」
愛宕山信仰と山麓の村々
連続講座「遺跡が語る戦国時代の京都」第2回
土倉と酒屋の遺跡
幕末の仏教図像
~六角堂能満院の仏画工房~
天皇と八瀬童子
11月 16日(土)
12月 14日(土)
1月 25日(土)
2月8日(土)
2月 15日(土)
2月 22日(土)
3月 8日(土)
3月 22日(土)
連続講座「遺跡が語る戦国時代の京都」第3回
京都近郊の居館と集落
(附
3月 29日(土)
発掘調査成果写真展解説)
-13-
京都市文化財保護課主任
堀
大輔
(公財)京都市埋蔵文化財研究所担当係長
小檜山 一良
京都市考古資料館副館長
山本
雅和
京都市美術館学芸課課長補佐
吉川
充代
京都市歴史資料館研究室係長
宇野
日出生
(公財)京都市埋蔵文化財研究所統括主任
丸川
義広
京都市芸術大学芸術資料館学芸員
松尾
芳樹
京都市歴史資料館研究室係長
宇野
日出生
(公財)京都市埋蔵文化財研究所調査課長
吉崎
伸
58
63
203
34
220
126
77
170
164
⑥
市民ビデオ編集講座
ノートパソコンを使ってのビデオ編集
回数
第1回
第2回
第3回
⑦
開
講 日
時
延受講者数33人
間
講
師
6月 27日~7月 11日
18
木曜日全3回
9月 26日~10月 10日
木曜日全3回
受講者数
午後7時
~8時40分
視聴覚センター職員
2月 13日~2月 27日
15
実施せず
木曜日全3回
受講料
1講座
3回シリ
ーズで
1,800円
アスニー文化祭 ~学びとふれあいの広場~
日頃から京都アスニーで活躍する皆様方の作品展示・舞台発表や実技体験等,
様々な学びを身近に感じ
ていただくため,また,普段顔を合わせる機会の少ないアスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受
講者の皆様の交流や,お互いの学習意欲の向上を計るため,平成23年度からアスニー文化祭を開催。
a 作品展示
京都アスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受講者の日頃の学習成果の作品を展示。
【開催日時】 平成26年3月15日(土)~3月16日(日)
午前10時~午後5時(17日は午後4時まで)
【会
場】 京都アスニー3階 第2・3・4・8研修室
b 舞台発表
合唱や楽器の演奏,ダンスなど京都アスニー利用団体の皆様やアスニーアトリエ受講者の皆様の
日頃の練習成果を発表
【開催日時】 平成25年度3月15日(土)~3月16日(日) 午前10時~午後4時
【会
場】 京都アスニー4階 ホール
c 無料体験
新しい学びに触れるきっかけとして,京都アスニー利用団体の皆様が行っている体操・ヨーガ・
太極拳,絵画や刺繍などを気軽に無料体験できるコーナーを設置。
【開催日時】 平成25年3月16日(日) 午前10時~午後4時
【会
場】 京都アスニー3階 第2・5研修室
【参加者数】 3,252人(3月15日 1,
378人・16日 1,87
4人)
-14-
⑧
友の会「京都まなびすと」
アスニーでの学習に参加いただきやすくするために,アスニーの生涯学習情報の提供や主催講座受
講の優待等の特典を設けた友の会を設置。平成3年9月の京都アスニー開館 10 周年記念事業の1つ。
【会
費】
年2,000円(9月から翌年8月までを一年度とする)
【特
典】
①生涯学習講座のご案内「まなびすと」(年3回発行)の送付(H13~)
②アスニーセミナー受講券の発行(2,40
0円分)
③アスニーセミナー受講料の割引(一般 800円→会員 600円/回)
④アスニーコンサート入場割引(100円引き)(H21
~)
【会 員 資 格】
満16歳以上の方
【会 員 数】
573人〔うち新規入会者121人〕(平成26年3月31日現在)
⑨
生涯学習講座のご案内「まなびすと」の発行
京 都 アスニー ・アスニー山 科 が開 催 してい る講 座 ・講 演 会 ,実 技 教 室 ,コーラス・イベ ントの 情
報 や,講 演 会 ・寄 稿 等 によ る事 業 内 容 の紹 介 など,広 く市 民 に情 報 発 信 するために発 行 。
項目
概
要
京 都 アスニー及 びアスニー山 科 での講 座 情 報 を掲 載
掲載内容
( ア トリ エ ,セミ ナー ,コ ーラ ス, コン サー ト, 京 都 学 講 座 , ゴー ルデ ン・ エ イジ ・ア カ
デミー,平 安 京 創 生 館 展 示 案 内 ,シネ マ他 イベント情 報 ,講 演 録 ・寄 稿 など)
4~8月 号 ・9~12月 号
20,000 部 発 行 24 ページ フルカラー
発行部数等
1~3月 号
20,000 部 発 行 20 ページ フルカラー
平 成 19 年 1 月 創 刊 。最 新 号 は23号 (2014.4~8 月 号 )
配布場所
企業協賛
アスニー,アスニー山 科 ,図 書 館 ,市 役 所 ・区 役 所 等 京 都 市 関 連 機 関 ,地 下 鉄
全 駅 ,他 都 市 公 民 館 ・生 涯 学 習 関 係 施 設 ,大 学 ,マスコミ等
協 賛 掲 載 スペースに応 じて,1号 ・1口 あたり 30,000~90,000 円
20 年 度 :8
21 年 度 :7
22 年 度 :8
23年 度 :9
24 年 度 :6 (社 ・団 体 )
平 成 25年 度 協 賛 企 業
7社 ・団 体
(医 )医 仁 会 武 田 総 合 病 院 ,裏 千 家 (財 )今 日 庵 ,(一 財 )京 都 工 場 保 健 会
京 都 信 用 金 庫 ,(株 )堀 場 製 作 所 ,吉 忠 (株 ),(株 )ワコール
-15-
⑩
京都通の文化誌「創造する市民」の発行
寄稿や日頃の講座内容の紹介等,広く生涯学習情報を発信することによって学びを身近に感じていただく
ことを目的に発行している。
平成19年度から,7月と1月の年2回発行とし,誌面も,アスニーのPRとして講座の講演録を掲載するなど
構成のリニューアルを行った。
【発行部数等】
a
1,600 部 発 行 ,44 ページ,フルカラー
【定 価 :300 円 】
第101号(平成25年7月発行)
対談「観光の力で京都の輝きをより鮮やかに」
公益財団法人京都市観光協会会長
株式会社京都銀行会長
柏原 康夫/千 玄室
寄稿「仏像鑑賞 入門編 ~如来像と菩薩像を中心に~」
京都産業大学日本文化研究所上席特別客員研究員
小嶋 一郎
寄稿「歩いて楽しむ1200年の京都-四条通の今昔を往く②-」 元京都市考古資料館長
永田 信一
講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー
立命館大学文学部教授
「平安後期の都市 京都」
美川 圭
講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー
清水寺学芸員
「清少納言・紫式部・伊勢大輔と清水寺」
坂井 輝久
はり絵 京の町家~秦家~
京都女子大学教授
出井 豊二
解説
京都市歴史資料館担当係長
宇野日出生
寄稿「古典に描かれた京都 鴨川の四条川原 夏の大涼み」
作家
髙野 澄
古都探訪8 在原業平邸跡
PREMIUM な京都 東映太秦映画村 映画文化館
表紙「伊勢物語(江戸時代初期写 奈良絵本)
」
國學院大學図書館蔵
b
第102号(平成26年1月発行)
対談「スポーツを通した次代を担う人づくり」
寄稿「ミステリアス京都
ミステリアス京都は幻想のなかにある(上)」
寄稿「歩いて楽しむ1200年の京都~白川の今昔を訪ねる~」
寄稿「京のお正月」
寄稿「古典に描かれた京都 帆掛舟の紋」
京都市教育委員会委員・バルセロナオリンピック
シンクロナイズドスイミングソロ競技・デュエッ
ト競技銅メダリスト
奥野 史子/千 玄室
国際日本文化研究センター所長
小松 和彦
元京都市考古資料館長
永田 信一
京都学園大学人間文化学部非常勤准教授
堤 勇二
作家
髙野 澄
講演録 ゴールデン・エイジ・アカデミー
「京都世界遺産分布の謎 ~新撰組の悲哀~」
はり絵 京の町家 ~亀屋陸奥~
解説
古都探訪9 源融河原院址
PREMIUM な京都 東映太秦映画村 江戸の町オープンセット
立命館大学文学部教授
山﨑 有恒
京都女子大学教授
京都市歴史資料館研究室係長
出井 豊二
宇野日出生
表紙「竹取物語絵巻 第三巻(部分)
』
國學院大學図書館蔵
-16-
⑪
1
書籍販売事業
発行物
Ⅰ「平安京図会」
(1)内
容
平安京復元模型と平安宮(大内裏)及び周辺ゆかりの史跡などを紹介したガイドマップ。「復元
模型の巻」と「史跡散策の巻」の2巻セットとして,平成20年11月に,
「源氏物語の巻」を追加
し,デザインも一新したリニューアル版を発行した。
①復元模型の巻 「平安京復元模型」の解説と,平安京に現在の地図を重ねた「平安京・市街地
地図」を掲載
②史跡散策の巻 往時の場所を示す石碑や説明板をもとに,多くの史跡を散策できる「平安宮(大
内裏)と周辺史跡」地図と平安宮と周辺街区が現在の市街地と容易に比較でき
る「平安宮(大内裏)と周辺条坊図」から構成。
③源氏物語の巻 市内40ヶ所の源氏物語ゆかりの地説明板を紹介
(2)発
行
①発
行
財団法人京都市生涯学習振興財団
②企画・製作
財団法人京都市生涯学習振興財団,京都市歴史資料館
③協
力
財団法人京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館,京都市文化財保護課
(3)発 行 日
平成17年5月14日(土)
(4)部
数
販売25,240部/製作28,915部 (累計)
(5)価
格
3巻1組 300円
(6)販売場所
京都アスニー,アスニー山科,各京都市図書館,京都府京都文化博物館※,国立歴史
民俗博物館(千葉県佐倉市)※,京都館(東京都八重洲)※,市バス・地下鉄案内所
(太秦天神川案内所,京都駅前営業所,コトチカ京都案内所,北大路営業所,烏丸御
池案内所)及び三条京阪発売所,四条発売所※ (
※は委託販売)
Ⅱ「平安京講話」
(1)内
容
京都アスニー設立25周年を記念し,京都アスニーの季刊誌「創造的市民」「創造する市民」に
掲載された平安京に関する原稿と平安京創生館内に展示している解説パネルの全てを,これまで蓄
積されてきた平安京研究の成果として1冊の本にまとめて刊行。
①京都市平安京創生館の解説展示パネルの全部(カラー12ページ)
②京都アスニーの季刊誌に寄稿いただいた平安京関係の原稿を再録(モノクロ80ページ)
③平安京年表(モノクロ6ページ)
④執筆者(五十音順,役職名は発行当時)
・井上 満郎 京都市歴史資料館長
・谷内 乾岳 元高雄山神護寺住職
・宇野日出生 京都市歴史資料館統括主任研究員
・角田 文衞 財団法人古代学協会理事長
・梶川 敏夫 文化市民局文化財保護課課長補佐
・林屋辰三郎 元京都国立博物館館長
・髙橋 康夫 京都大学大学院教授
・山田 邦和 花園大学教授
・田辺 昭三 元京都市埋蔵文化財研究所調査部長
(2)仕
様
サイズ/A5版
総ページ数/100ページ
(3)発
行
財団法人京都市生涯学習振興財団
(4)協
力
財団法人京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館,京都市歴史資料館
(5)発 行 日
平成19年1月27日(土) (京都アスニー設立25周年記念日)
(6)部
数
販売4,799部/製作6,000部
(7)価
格
500円
(8)販売場所
京都アスニー,アスニー山科,各京都市図書館,京都館(東京都八重洲)※,
市バス・地下鉄案内所(太秦天神川案内所,京都駅前営業所,コトチカ京都案内所,
北大路営業所,烏丸御池案内所)及び三条京阪販売所,四条販売所(※は委託販売)
-17-
Ⅲ 「 図 録 『 源 氏 物 語 と 平 安 京 』」
(1)内
容
平成20年に開催した源氏物語千年紀記念特別展「源氏物語と平安京」の解説図録として発行。
全展示品の解説のほか,源氏物語とその時代を概観できる特集・コラム,年表などの読み物を充実
し,末永く楽しめる一冊として発行。(役職名は発行当時)
①ごあいさつ
千
玄室 京都市生涯学習総合センター所長
茶道裏千家前家元
②総
説
上田
正昭
(財)
京都市生涯学習振興財団理事長
京都大学名誉教授
③Ⅰ 源氏物語
源氏物語の美術 総論
榊原
吉郎 京都市立芸術大学名誉教授
源氏絵の世界
展示品解説
松尾
芳樹 京都市立芸術大学芸術資料館学芸員
『源氏物語』の魅力 コラム
鈴木
紀子 京都橘大学名誉教授
王朝びとの生活文化 総論
井上
満郎 京都市歴史資料館長・京都産業大学教授
貴族のしつらい 展示品解説
宇野日出生 京都市歴史資料館統括主任研究員
『源氏物語』と菓子 コラム
今村
規子
平安京の出土品 総論
長宗
繁一 京都市考古資料館長
都のくらし
中村
④Ⅱ 平安貴族
(
株)
虎屋 虎屋文庫研究主査
⑤Ⅲ くらしのかたち
展示品解説
よみがえる鴟尾 復元レポート 浅田
敦
(
財)
京都市埋蔵文化財研究所資料係長
晶久 浅田製瓦工場代表
⑥Ⅳ 源氏物語の遺跡
遺跡から源氏物語を読む
⑦年表・参考文献
梶川
敏夫 京都市文化市民局文化財保護課長
木本
久子 京都女子大学大学院特別研修者
歴史・文学作品年表(
古代・中世)
参考文献(
源氏物語),参考文献(
平安時代)
⑧付
(2)仕
様
(3)発
行
(4)編
集
(5)発 行 日
(6)部
数
(7)価
格
録
「源氏物語絵巻」(
伝田中親美模)
サイズ/A4版
本文73ページ
京都市生涯学習総合センター,財団法人京都市生涯学習振興財団
京都市生涯学習総合センター,財団法人京都市生涯学習振興財団,
京都市立芸術大学芸術資料館,京都市歴史資料館,京都市考古資料館,
財団法人京都市埋蔵文化財研究所
平成20年10月18日(土)(特別展初日)
販売1,228部/製作4,000部
1,000円
2 その他
国宝上杉本洛中洛外図屏風図録
洛中洛外図屏風(上杉本)陶板壁画の原本を所蔵している米沢市上杉博物館(㈶米沢上杉文化振興
財団)の協力により平成17年9月15日(木)より発売開始。
①販売価格
1部 1,200円(上杉博物館からの買取価格は,1部1,080円)
②販売部数
1,117部 (累計)
-18-
(2)受託事業
受託事業総括表
事
業 名
事業回数
延受講者数
ゴールデン・エイジ・アカデミー
47
47
25,538
視聴覚センター事業
クールスポット事業 夏休み子ども映画
会
古典の祭典2013
49
64
10,952
6
6
301
1
1
595
103
118
37,386
合
①
講座数
古典の日記念
計
京都市平安京創生館
平安京創生館は,平成20年の「古典の日宣言」(呼掛人代表:千玄室 茶道裏千家前家元)を契機とし,
平安京を間近に体感し学習いただける京都市唯一の施設として,平成21年11月1日にリニューアル
オープンして25年度で4年目を迎える。
平安京創生館では,平安京や当時の建造物の復元模型等に加え,当時の人々のくらしや文化などを再
現した常設展示のほか,埋蔵文化財発掘調査の成果の紹介,平安京のくらしや文化をテーマとする特別
展・企画展など魅力ある事業の実施に努めている。また,24年10月より,立命館大学が開発した3
D 画像で平安京の町を体感できる「バーチャル平安京」を設置し,より間近に平安京を体験して学ぶこ
とが出来るようになった。
さらに,古典文学や伝統芸能,歴史や文化を取り上げた「ゴールデン・エイジ・
アカデミー」や「アス
ニーセミナー」,
「アスニー京都学講座」と併せ,市民の皆様方に幅広い学習の場を提供していけるよう
取り組んでいる。
【館
名】「古典の日記念
①意 味
京都市平安京創生館」
都市を創生しようとした先人達の姿を通して,歴史都市京都の伝統・文化・
誇りに思いを馳せ,平安京が創生された姿を展示する。
上田 正昭
(公益財団法人京都市生涯学習振興財団理事長・京都大学名誉教授)
②命名者
平成20年の源氏物語千年紀事業を一過性の記念事業として終わらせることなく,京
都における古典文化や古典芸能等に関する情報発信拠点の一翼を担うべく,「古典の日
記念」の名称を冠して,その位置付けを明確にした。
「京都市平安京創生館」※の名称については,アスニー開館25周年を記念し,平成
18年10月の開館以来,京都の礎となった平安宮域に立地するアスニーの存在を象徴
する名称として多くの市民に親しまれていることから,これまでの実績を更に発展させ
るためにも引き続き残すこととした。
【開館時間】 午前 10 時~午後 5 時
(休館日:毎週火曜日。だたし,火曜日が祝日の場合はその翌平日。年末年始)
【入 場 料】 無
料
-19-
【入館者数】[平成 2
1年 1
1月 1日~平成 26年 3月 31日累計 延べ243,250人]
〔開館1,357日 1日あたり179人〕
(平成21年度)延べ20,870人 〔開館122日 1日あたり171人〕
(平成22年度)延べ48,666人 〔開館302日
1日あたり161人〕
(平成23年度)延べ53,458人 〔開館306日
1日あたり175人〕
(平成24年度)延べ56,665人 〔開館320日 1日あたり177人〕
(平成25年度)延べ63,591人 [開館307日
1
展
示 [展示総数 265 点(常設展示 185 点・企画展示 80 点) 平成 26 年 3 月現在]
展
①
②
③
④
⑤
⑥
1日あたり207人]
示 品
平安京復元模型 (1/1000,7.8m×6.6m)
鳥羽離宮復元模型 (1/1000,2m×5m)
豊楽殿復元模型 (1/20,3.4m×1.8m)
豊楽殿鴟尾復元模型 (実物大)
法勝寺復元模型 (1/100,3.3m×5.6m)
「方丈の庵」復元模型
⑦国宝 洛中洛外図屏風(上杉本) 陶板壁画
⑧源氏物語車争図屏風 複製 [部分複製]
⑨ 国宝 北野天神縁起絵巻(承久本) 複製 [4 場面]
⑩ 平安京のくらしと文化の展示
・食卓の再現,貨幣,生活道具等
⑪ 出土品の展示
・土師器,須恵器,緑釉陶器,瓦
⑫ 史跡平安宮造酒司記念石碑・駒札
造酒司倉庫跡の明示
⑬ 土層断面はぎとりパネル
⑭平安京クイズ
⑮ 映像コーナー
備
考
平安建都 1200 年記念事業(1994 年)の一環として製作
されたものを継承。
当時の町の様子や建築物についての理解を深める。
「方丈記 800 年」を記念して製作された模型を下鴨神
社の協力により設置,古典文学に親しみ,当代随一随
筆家の生涯に触れる。
平安京に暮らす人々の生活や文化について,絵巻や屏
風の複製品,生活道具や出土品,復元品と解説パネル等
を展示し,平安京を間近に体感する。
展示品を素材とした映像により平安京の歴史や文化
を分かりやすく学習できる。
①「よみがえる平安京」(約 15 分)②「鳥羽離宮を歩く」(約 16 分)
③「よみがえる八角九重塔」(約 10 分)の3本。 (製作①京都アスニー,
②京都アスニー,財団法人京都市埋蔵文化財研究所,③京都アスニー)
⑮
体験コーナー
来館者が袿を自由に着たり,古典文学にちなんだ絵本
や漫画が閲覧できる。なお,平成26年度からは平安貴
族の装束である狩衣,袿や貝合わせ,双六といった遊び
道具などを設置。
2 企画展・特別展
(1)企画展
①「平安時代のくらし-貴族と民衆-」(25.12.9~26.6.2)
写真パネルや出土品,復元資料などを用いて,平安時代の衣・食・住を中心とした「くらし」に関して,
貴族と民衆について対比的に紹介し,平安時代の人々の暮らしと文化を紹介する。
(協力:風俗博物館)
-20-
②「平安時代の舞と音楽-雅楽の世界-」(25.6.12~25.12.2)
雅楽器及び舞楽装束の展示等を通して,貴族の必須教養として広く浸透し,平安時代に隆盛を
極めつつ現在に伝わる雅楽を紹介し,平安時代の人々の暮らしと文化を学ぶ機会とする。
(協力:平安雅楽会・風俗博物館)
③発掘調査成果写真展2012(25.3.1
6~25.
5.6
)
平成 24年度の発掘調査の成果を写真パネルと出土品で紹介
(主催:京都市・(財)京都市埋蔵文化財研究所)
④発掘調査成果写真展2013(26.3.2
1~26.
5.6
)
平成 25年度の発掘調査の成果を写真パネルと出土品で紹介
(主催:京都市・(財)京都市埋蔵文化財研究所)
(2)特別展
①京都アスニー開館 30 周年記念 国際日本文化研究センター共同企画
京の地図学者 森 幸安の世界
(23.4.2
3~25.
4.22
)
もり
ゆきやす
京都のみならず日本全国,世界を視野に入れて,京都の歴史的変遷を 森 幸安(京都生まれ
の江戸時代の地図作成者)が描いた絵地図資料を国際日本文化研究センターにある地図等の
デジタルライブラリーを利用して紹介。
(第12回)「山城国図と畿内図」(25.2.23~25.4.22)森幸安の描いた畿内
3
子ども対象事業の実施(夏季休業期間)
①平安京探検隊~平安宮をめぐるウォーク~
【開 催 日 時】 平成25年7月25日(木)午前9時30分~12時
【内
容】
京都アスニーを出発点として,近郊の史跡を巡る。
造酒司倉庫跡→豊楽殿跡→朝堂院・大極殿跡→内裏内郭回廊跡→内裏承明門跡→
鵺池→中務省東限築地跡→和歌墨書土器出土地→内酒殿跡→聚楽第跡→
一条院跡→一条大路跡→京都市考古資料館
【参 加 者 数】
23人(子ども13人,大人10人)
【協
NPO平安京
力】
②平安時代へタイムスリップ~平安貴族体験~
【開 催 日 時】
【内
平成25年7月31日(水) 午前10時~12時
容】 平安装束の袿姿・狩衣の着付け体験と平安京創生館の見学及び平安時代の遊び体験。
【参 加 者 数】
40人(子ども21人,大人19人)
【協
風俗博物館,NPO 平安京
力】
-21-
4
案内ボランティア
~市民との共汗・協働により生涯学習の成果を広く市民に還元するボランティア~
平安京創生館の展示品や平安京の歴史や文化について来館者への解説と,展示物の監視対応として,
案内ボランティア(一般公募)を配置している。
【体 制】
開館日の午前(10:00~13:25)と午後(13:25~16:50)に各2名を配置
月 1~2 回程度のローテーション
【人数等】
72名(男性 51 名・女性 21 名)
【実費等】
交通費実費相当分として,1 回につき,アスニーセミナー受講券(800 円分),アスニー
コンサート入場券(800 円分)のいずれかを交付。
【養成の経過】
平成 17 年 3 月に生涯学習の一環として「平安京講座」(全 5 講座・104 名が受講)を開催。受
①
講者の内,希望者を対象に「平安京検定」を実施(受検者 91 名中 86 名が合格)。
合格者の内,18 名が解説ボランティアとして登録し,平成 17 年 6 月から活動。
②
「古典の日記念 平安京創生館」開館による展示スペース拡大に伴い,ボランティア増員
のため,平成 21 年 11 月に「案内ボランティア養成講座」を開催(受講者 68 名)。受講者の
のうち,希望者(61 名)と従来の解説ボランティア(13 名)により,新たに「案内ボランティア」
として活動を開始。平成 22 年 1 月・10 月,平成 23 年 7 月には,案内ボランティアの力量向
上のため,研修・情報交換を実施。
③ 活動者の減少に伴い,ボランティア増員のため,平成 24 年 2 月 4 日に「案内ボランティア
養成講座」を開催(受講者 32 名)。受講者のうち,希望者(29 名)から抽選による登録者(15
名)が新たに「案内ボランティア」として平成 24 年 4 月 1 日より活動を開始。また,抽選漏
れのうち,希望者は待機協力者(11 名)とした。平成 24 年 10 月 1 日より待機協力者から 6
名が活動開始。
④ ボランティア活動中に発生した事故に対応するため,損害保険(期間1年,保険料300円
/1人)に加入している。
【案内ボランティアによるミニトーク「京のあれこれ
立ち話」】
平成 24 年度 8 月より,平安京創生館内にて,平安京創生館案内ボランティアの知識を深め相互
交流を図るとともに,その存在を広くアピールすることを目的として,月1回,平安京創生館案内
ボランティアによるミニトークを実施。内容は平安京創生館内の展示や京都に関する内容であれば
自由で,15 分から 45 分間で説明する。
通算回数
演
題
開催日
時間
参加者数
1 9回目
「洛中洛外図」は面白い
4 月 20 日(土)
2 10回目
雑学「祇園祭」あれやこれや!?1
5 月 18 日(土)
3 11回目
雑学「祇園祭」あれやこれや!?2
6 月 15 日(土)
4
12回目
千本(通)の由来と平安京北方
7 月 20 日(土)
5
13回目
京都雑学・仏教と仏像3
8 月 15 日(木)
14人
6
14回目
京に残る菅原道真の遺蹟
9 月 18 日(水)
22人
7
15回目
三条通-三条大橋東詰から蹴上までを歩く
10 月 16 日(水)
20人
8
16回目
琵琶湖疏水と京都
11 月 20 日(水)
18人
-22-
19人
午前11時
~
25人
21人
20人
5
外国人向けパンフレットの配布
京都市への観光客が増加する中で,今後来館が見込まれる外国人観光客向けに,英語・中国語・ハ
ングルの3ヶ国語のパンフレットを作成。
【内
容】京都市平安京創生館案内パンフレットを翻訳し,常設展示品の概略を説明
【配布場所】 京都総合観光案内所(京都駅ビル2階),(社)京都市観光協会,京都市国際交流会館,
京都市国際化推進室,京都館(東京都中央区)
京都府観光情報センター東京事務所(東京都千代田区)
京都市歴史資料館,京都市考古資料館
10,000 部
【発行部数】 ・英語版
6
・中国語版(簡体字)
5,500 部
・ハングル
5,000 部
〔※ 日本語版
2
0,00
0部〕
学校教育との連携
京都が世界に誇る伝統や文化を受け継ぐ子どもたちの育成を趣旨として,
京都のはじまりである「平
安京」に関する学習に進めるにあたり,平安京創生館の機能を活用した学習カリキュラムの作成を進
めていく。
【子ども用リーフレットの作成・配布】
(1)作成部数 100,000部
(2)配
7
布 京都市立小学校・総合支援学校の6年生児童・全教職員へ平成26年度当初に配布
映像広報
平安京・平安時代関連の映像コーナーの設置
平安京創生館の展示内容は,児童・生徒がビジュアルに平安京を体感できる生きた学習素材として
も活用することができる。様々な学習活動等に活用するため,映像ブースを設置し,平安京創生館の
充実を図っている。
①概
要
平安京復元模型など,京都市平安京創生館の展示物を素材に平安京を解説する学習
用映像資料の製作と映像資料放映用の映像コーナーの設置。
②タイトル
(ⅰ)
「よみがえる平安京」
(
ⅱ)「鳥羽離宮を歩く」
(ⅲ)「よみがえる八角九重塔」
③対
象
小学校高学年以上
④放映場所
平安京創生館内 映像コーナー
⑤放映時間
(ⅰ)
約15分
(ⅱ)約16分
⑥製
作
京都アスニー
事業課・視聴覚課
⑦監
修
(ⅲ)約10分
(ⅰ)
京都市歴史資料館
(ⅱ)
財団法人京都市埋蔵文化財研究所
(ⅲ)京都アスニー事業課
-23-
②
ゴールデン・エイジ・アカデミー
京都市内在住または通勤・通学の方を対象とした受講料無料の教養講座。
京都が誇る歴史・文化・文学,伝統芸能などをはじめ,健康・人権・環境など様々な分野から月ごと
にテーマを設定。アスニー山科へも同時中継。講演会終了後には歌唱指導を実施。
実施一覧
回 通算 月日
演
4月のテーマ
題
講
歴史の謎を追う
(公財)京都市生涯学習振興財団理事長・
元同志社大学教授
辰巳 和弘
京都教育大学名誉教授
3 1467 4/19 聖徳太子伝説
和田 萃
京都市歴史資料館館長
4 1468 4/26 平安京の虚像と実像
井上 満郎
「花」「おぼろ月夜」「白い花の咲くころ」
「花の街」 他
風薫る京の名刹を訪ねて
平均受講者数
総本山仁和寺執行
大西 智城
松尾大社宮司
生嶌 經和
文化財保護課建造物保存整備担当課長
7 1471 5/24 世界遺産 二条城を歩く
後藤 玉樹
臨済宗天龍寺派管長
8 1472 5/31 世界遺産 天龍寺と夢窓疎石
佐々木 容道
「ハロー ハロー」「子守歌(シューベルト)」
「汽車」「のばら(シューベルト)」 他
平均受講者数
京都大学人文科学研究所准教授
稲本 泰生
梶谷 亮治
文化財の修理からみた仏像
~東大寺南大門仁王像~
12 1476 6/28 和様彫刻の大成者~大仏師定朝~
「田植」「蛙の笛」「雨傘から傘」
「雨降りお月さん」 他
85
592
84
685
95
666
104
591
78
545
67
612
75
580
81
624
87
539
71
585
77
585
72
419
58
564
75
西村 敬子
東大寺ミュージアム館長
10 1474 6/14 平家納経
歌唱指導
654
コールほほえみ・アミ 洛西如月会指揮者
仏教美術の魅力
【共催:京都大学人文科学研究所】
9 1473 6/7 仏塔と仏像~仏教美術の二つの柱~
11 1475 6/21
92
中谷 幸治
6 1470 5/17 松尾大社-西の猛霊・醸造祖神
6月のテーマ
650
上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者
5 1469 5/10 健康と笑いの心
歌唱指導
上田 正昭
京都大学名誉教授
2 1466 4/12 古墳が語る「かたち」と「こころ」
5月のテーマ
受講者数 山科
平均受講者数
1 1465 4/5 「私の日本古代史」を語る
歌唱指導
師
奈良国立博物館名誉館員
鈴木 喜博
京都大学大学院文学研究科教授
根立 研介
元京都市少年合唱団指導者
杉浦 修
- 24 -
回 通算 月日
演
7月のテーマ
題
講
歩もう!健康への道
平均受講者数
森 正敬
京都工芸繊維大学建築造形学部門教授
14 1478 7/12 京都の水は誰のものか
小野 芳朗
洛和会丸太町病院
洛和会京都血管内治療センター
心臓内科 部長
浜中 一郎
15 1479 7/19 あなたの血管健康ですか?
歌唱指導
認知症の予防と治療
医療法人財団康生会武田病院名誉院長
~頑張らないでできる介護~
「たなばたさま」「シャボン玉」「夏の思い出」
「夏はきぬ」他
8月のテーマ
歌唱指導
髙野 澄
編集者・ライター
黒田 正子
京都世界遺産分布の謎
~新撰組の悲哀~
立命館大学文学部教授
謎解き京都 社寺探訪
佛教大学非常勤講師
山崎 有恒
歴史に学ぶ-乱と改革-
平均受講者数
大阪城天守閣元館長
渡辺 武
立命館大学衣笠総合研究機構教授
川嶋 將生
立命館大学名誉教授
佛教大学歴史学部教授
23 1487 9/20 明治維新と近代国家の形成
青山 忠正
国際日本文化研究センター研究部教授
24 1488 9/27 吉宗と享保の改革
笠谷 和比古
「こおろぎ」「十五夜お月さん」
「とんぼのめがね」「七つの子」 他
58
513
73
486
60
634
83
608
81
597
79
635
85
695
84
615
79
655
90
617
79
594
71
591
75
461
60
526
59
515
72
555
76
246
30
西村 敬子
京都が誇る伝統の技
平均受講者数
酢屋・千本銘木商会常務
中川 典子
仏師
26 1490 10/11 仏像のこころに聴く
江里 康慧
27 1491 10/18 花街の世界~上七軒の歴史と伝統~
28 1492 10/25 福寿園 日本の心をささえる茶づくり
「虫の声」「里の秋」「菊の花」
「りんごのひとりごと」 他
449
コールほほえみ・アミ 洛西如月会指揮者
25 1489 10/4 木に生きる~銘木師のこころ~
歌唱指導
59
中谷 幸治
22 1486 9/13 応仁・文明の乱と美意識の転換
10月のテーマ
500
上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者
21 1485 9/6 家康と大坂の陣
歌唱指導
舩田 淳一
~北野天満宮・八坂神社・石清水八幡宮・伏見稲荷の歴史~
9月のテーマ
63
堀田 百合子
歴史作家
「朝だ元気で」「海」「琵琶湖周航の歌」
「夕方のお母さん」 他
487
元京都市少年合唱団指導者
平均受講者数
18 1482 8/9 まちなか神社の不思議
20 1484 8/30
武田 道子
京都不思議発見の旅
17 1481 8/2 京都の謎 ~伝説から迫る~
19 1483 8/23
受講者数 山科
熊本大学名誉教授・
元放送大学客員教授(テレビ授業)
13 1477 7/5 ここまでできる がん予防
16 1480 7/26
師
北野上七軒 女将
今井 貴美子
福寿園 代表取締役会長
福井 正憲
元京都市少年合唱団指導者
杉浦 修
- 25 -
回 通算 月日
演
11月のテーマ
題
講
古典に親しむ
花園大学教授
新間 水緒
京都市教育委員会 生徒指導課
担当課長(京都府警より派遣)
〈特別企画:人権を考える〉
32 1496 11/22 ネット社会を楽しく生きる
~便利さと危険のはざまで~
〈特別企画:歌唱スペシャル〉
ゴールデン・エイジ・アカデミー歌唱指導者
中谷 幸治・杉浦 修・西村 敬子
京のくらしと伝統【共催:放送大学】
天知 輝夫
総合地球環境学研究所名誉教授
京都市教育委員会委員
秋道 智彌
公益財団法人 冷泉家時雨亭文庫
冷泉 貴実子
戦国武将の夢
【共催:滋賀県立安土城考古博物館・長浜市立長浜城歴史博物館・彦根市立彦根城博物館
藤原 正行
滋賀県立安土城考古博物館学芸員
1/17
織田信長 天下統一の夢
39 1503
1/24
黒田官兵衛と北近江
40 1504
1/31
家康に天下を取らせた男 井伊直政
高木 叙子
長浜市長浜城歴史博物館副館長・学芸員
太田 浩司
「一月一日」「こうま」「てまり歌」
「浜千鳥」 他
66
321
44
530
35
494
47
472
57
428
50
580
32
568
74
338
45
635
83
650
88
彦根市立彦根城博物館学芸員
野田 浩子
648
79
504
50
575
35
323
65
563
65
555
35
西村 敬子
京の庭 ~その魅力を探る~
椿とともに
~法然院をお預かりして~
2/7
42 1506
2/14
京の庭と「名所図会」
2/21
〈特別企画:双京構想を考える〉
平安京都の宮廷文化と皇室の役割
歌唱指導
385
コールほほえみ・アミ 洛西如月会指揮者
41 1505
2/28
平均受講者数
京都市危機管理監
災害から身を守る!
38 1502
44 1508
81
中谷 幸治
~水害・土砂災害を中心に~
43 1507
551
上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者
〈特別企画:防災を考える〉
2月のテーマ
平均受講者数
元放送大学客員教授・京都大学名誉教授
〈1500回記念特別企画〉
冷泉家 800年のくらしと伝統
「公園の手品師」「白いブランコ」
「黒いパイプ」 他
歌唱指導
58
堀田 百合子
35 1499 12/13 魚食から見た京のくらし今昔
1/10
469
元京都市少年合唱団指導者
34 1498 12/6 水が育む京文化
37 1501
57
足立 弘
33 1497 11/29 みんなで歌おう
第3回歌唱スペシャル
「ブラームスの子守歌」「荒城の月」
歌唱指導
「赤い河の谷間」 他
1月のテーマ
味方 健
452
榊原 吉郎
31 1495 11/15 お伽草子と清水寺
歌唱指導
能役者
(公財)京都市生涯学習振興財団理事
京都市立芸術大学名誉教授
京都がうんだ琳派に親しむ
30 1494 11/8
~光悦・宗達・光琳・乾山の流れ~
36 1500 12/20
受講者数 山科
平均受講者数
29 1493 11/1 役者の読む世阿弥~世阿弥の素顔~
12月のテーマ
師
平均受講者数
法然院貫主
梶田 真章
天理大学准教授
西野 由紀
京都産業大学名誉教授
モラロジー研究所教授
所 功
京都の庭園史
植彌加藤造園株式会社代表取締役社長
~歴史と文化にみる京の庭の面白さ~
加藤 友規
「スキー」「冬の夜」「うぐいす」
元京都市少年合唱団指導者
『うれしいひな祭』 他
杉浦 修
- 26 -
回 通算 月日
演
3月のテーマ
45 1509 3/7
題
講
変革期京都の歴史と文化
【共催:京都歴史回廊協議会 立命館大学・花園大学・佛教大学・京都嵯峨芸術大学】
源平争乱期の京都
~後白河法皇・木曾義仲・源義経~
近代華族社会と寺院・僧侶
~近代公家社会とのつながり~
歌唱指導
「京都市歌」「さくらさくら」「夢路より」
10:00~11:30
11:30~12:00
講演
歌唱指導
受講者数 山科
平均受講者数
立命館大学文学部日本史研究学域教授
美川 圭
佛教大学歴史学部歴史文化学科准教授
46 1510 3/14 歌舞伎黎明の時代と京都
47 1511 3/28
師
斉藤 利彦
花園大学文学部日本史学科専任講師
松田 敬之
他
541
61
605
55
490
63
527
63
上京コール・アミ 城巽コーラス 北区民合唱団指揮者
中谷 幸治
平成26
年3
月31
日現在
累
- 27 -
計
合計
25,538
3,190
760,287 39,189
③
視聴覚センター事業
事業名
16ミリ映写
技術講習会
事業数
事業回数
延人数
会
場
講
師
2
2
15
第2実習室
視聴覚セン
ター職員
8
12
60
視聴覚室
視聴覚セン
ター職員
12
12
1,723
ホール
アスニーシネマ
15
26
7,423
ホール
アスニー
キャラバンシネマ
6
6
236
クールスポット
映画会
4
4
1,404
ホール
人権啓発
映画試写会
2
2
91
ホール
49
64
10,952
視聴覚技術講座
土曜こどものつどい
アスニーキッズシネマ
合
a
計
16ミリ映写技術講習会
16ミリ映画教材の利用促進を図るため,社会教育団体の指導者や市民団体の代表者などを
対象に16ミリフィルムの取扱いと映写機の操作が円滑にできるよう講習を実施。修了者には
認定証を交付し,認定証を所有する団体には映画フィルム並びに映写機を無料で貸出を行う。
開
催
日
第1回
7月20日(土)
第2回
8月 4日(日)
時
間
午後2時~4時 3
0分
合
b
各地
対
象
市
民
受講者数
13
2
15
計
視聴覚技術講座
視聴覚センターの機器や市内各学校・園における視聴覚機器の利用促進を目的として,幼・小・
中・高・総合支援学校・幼稚園教職員等を対象に実施。修了者には,センターの施設利用認定証
を発行し,センターの機器を自由に使用することを認めている。
講座名
開講日
時間
対象
受講者数
ビデオ編集講座
1期 6月 10日・6月 1
7日
2期 11月 14日・11月 21日
3期 1月 16日・1月 2
3日
全2回
午後 6時~
8時 3
0分
夏期 a.8月 1日
b.8月 7日
午前 9時~
午後 5時
全1回
デジカメ画像
活用講座
ビデオ編集講座
1期
2期
5月 23日
11月 7日
全1回
9月 5日・9月 12日
全2回
*本講座は他の団体の要請により実施
している。
合
計
- 28 -
教職員
午後 6時~
8時 3
0分
午後 1時 30分
~4時 30分
京都市
保育園連盟
1期
2期
3期
4人
4人
4人
a.
b.
6人
5人
1期
7人
2期
6人
6
6人
42人
c
土曜こどものつどい ~アスニーキッズシネマ~(みやこ子ども土曜塾登録事業)
フィルムライブラリー保有の新規購入ビデオを中心に,毎月第1土曜日に映写会を実施。
児童・生徒,社会教育団体の指導者,市民に広く公開し,教材の利用促進を図っている。
入場無料,午後2時から上映。
実施日
題
名
入場者
4月13日
トムとジェリー(ネズミ取り必勝法)
5月18日
よだかの星
6月
8日
鳳徳小学校 金管バンド
アニメ ミッキーマウス(ミッキーのハワイ旅行) 他2本
203
7月
6日
まんが世界昔ばなし(まほうの子うま) 他3本
116
他3本
他3本
8月10日
トムとジェリー(夢と消えたバカンス)
他3本
9月
醒泉小学校 「響」合唱部
アニメ 日本昔ばなし(水の種)
他4本
7日
170
177
160
10月12日
日本昔ばなし(月見の枝)
11月30日
トムとジェリー(おかしなアヒルの子)
12月
7日
御室小学校5・6年生による合唱
アニメ 神様がくれたクリスマスツリー
他3本
1月11日
ミッキーマウス(ミッキーの巨人退治)
他3本
2月
8日
第三錦林小学校 6年生による合唱
アニメ シートン動物記(峰の王者羊のクラッグ) 他3本
116
3月
8日
仁和小学校ウィンドアンサンブル
アニメ 日本昔ばなし(カサ売りお花)
186
合
計
- 29 -
他3本
123
他3本
他2本
70
172
125
105
1,723
d
アスニーシネマ(懐かしの映画鑑賞会)
①
生涯学習事業の一つとして,平成8年度から「懐かしの映画鑑賞会」を開催。
視聴覚センターが保有するDVD・レーザーディスク等,433タイトルの中から参加者から
のからのアンケート結果を取り入れて上映。参加者増加により,平成14年10月から1日2回
(午前・
午後)上映。
実施日
題
入場者数
午前
午後
名
4月 27日
「終着駅」
1953年/アメリカ・イタリア/72分
400
400
5月 25日
「嵐が丘」
1939年/アメリカ/105分
372
320
6月 22日
「イタリア旅行」
1953年/イタリア/83分
353
280
7月 27日
「市民ケーン」
1941年/アメリカ/119分
271
204
8月 24日
「麦秋」
1951年/ 日本 /124分
330
342
9月 28日
「第三の男」
1949年/イギリス/105分
340
270
10月 26日
「クレイマー,クレイマー」1979年/アメリカ/105分
240
210
10月 31日
11月 16日
11月 17日
古典の祭典 2013関連事業 日本の名画を見る
「東京物語」
1953年/ 日本 /136分
アスニー シネマスペシャル
「レ・ミゼラブル」
1957年/イタリア・フランス/246分
アスニー シネマスペシャル
「レ・ミゼラブル」
1957年/イタリア・フランス/246分
247
365
212
12月 7日
「北ホテル」
1938年/フランス/98分
260
211
1月 25日
「断崖」
1941年/アメリカ/99分
341
281
2月 23日
「素晴しき哉,人生!」
1974年/アメリカ/130分
310
259
3月 2日
「襤褸の旗」
1974年/ 日本 /115分
3月 22日
「上州鴉」
1951年/ 日本 /86分
合
計
309
166
130
7,423
②アスニーキャラバンシネマ
実施日
題
会
名
場
入場者数
4月 20日
水戸黄門
朱雀第七小学校社会福祉協議会
48
6月 15日
水戸黄門
静原社会福祉協議会
30
8月 29日
水戸黄門
御池老人デイサービスセンター
30
9月 21日
水戸黄門
朱雀第七小学校社会福祉協議会
40
2月 8日
チャップリンの消防夫
静原社会福祉協議会
40
2月 15日
水戸黄門
朱雀第七小学校社会福祉協議会
48
合
計
- 30 -
236
③クールスポット事業
節電対策の一環として,クールスポット映画会を実施。(
1回上映)
実施日
題
名
8月 7日
「追憶」
1965年/アメリカ/105分
331
8月 14日
「見知らぬ乗客」
1951年/アメリカ/101分
352
8月 21日
「ブーベの恋人」
1963年/フランス・イタリア/106分
350
8月 28日
「欲望という名の電車」
1951年/アメリカ/122分
371
合
e
入場者数
計
1,404
人権啓発映画試写会
新着の人権啓発映画4本の試写
対象は学校教職員,PTA役員,教育委員会事務局職員
実施日
題
名
入場者数
6分),あたたかい眼差しを虐待から子どもを守る(2
2分),
6月26日(水) 桃香の自由帳(3
40
自殺予防とうつ対策シリーズ-悩む子どもの話を聞こう-(2
3分),今,
7月 4日(木) 地域社会と職場の人権は!(3
51
6分)
合
④
クールスポット事業
計
91
夏休み子ども映画会
夏休みの節電対策の一環として,学校休業期間の夏休み子ども映画会を実施。
開催日
題
名
入場者数
7月 23日
「私のあしながおじさん」
2002年/90分
11
7月 30日
「ふしぎの島のフローネ」
2002年/90分
23
8月 6日
「フランダースの犬」
1975年/90分
57
8月 13日
「母をたずねて三千里」
1976年/90分
129
8月 20日
「赤毛のアン」
1979年/90分
50
8月 27日
「ネコのミヌース」
2001年/83分
31
合
計
- 31 -
301
⑤
「古典の日」記念事業「古典の祭典 2013
」
平成20年11月1日(土)の源氏物語千年紀記念式典における「古典の日」宣言の趣旨を踏まえ,古典の日
を中心に,記念講演・伝統芸能の公演,コンサートなど多彩な事業により,気軽に古典に親しむ学習機会として
開催。〔平成25年度6回目〕
(1)開 催 日
平成25年11月1日(金)
(2)会
4階ホール
場
(3)入 場 料
無料
(4)定
(5)内
先着400名
雅楽 管絃と舞楽の特別公演と基調講演・対談
員
容
日
11
時
実
施
内
容
月
13:30
~16:30
【参加人数475人】
第1部 雅楽 管絃と舞楽の特別公演「平安の調べ」
管絃・舞楽:平安雅楽会
演目/管絃「越天楽」「陪臚」・舞楽「蘭陵王」「納曽利」
第2部 基調講演・対談
「古典の魅力に迫る 風土記の世界から」
(公財)京都市生涯学習振興財団理事長・京都大学名誉教授 上田正昭
京都市歴史資料館館長・京都産業大学名誉教授
井上満郎
11:30~14:00
【参加人数120人】
お茶席
有料200円
席主/上田宗壽 茶道裏千家教授・京都アスニー講師
1
日(金)
※「古典の祭典2013」の関連事業
aアスニーシネマ「東京物語」
・日
時
平成25年10月31日(
木) 午前10時~12時
・入場者数 247人
bアスニーセミナー「絵で読む『伊勢物語』 第 2
4段の場合」
・日
時
・入場者数
平成25年10月31日(
木) 午後2時~4時
68人
cゴールデン・エイジ・アカデミー「役者の読む世阿弥~世阿弥の素顔~」
・日
時
平成25年11月1日(
金) 午前10時~12時
・入場者数 527人
dアスニーコンサート
「トリオ・クラシコと朗読による 秋の音楽ファンタジー」
・日
時
平成25年11月2日(土) 午後2時~4時
・入場者数 291人
- 32 -
⑥
生涯学習情報発信事業の取組
生 涯 学 習 の拠 点 施 設 として,市 民 のニーズに応 じて幅 広 く学 習 いただけるよう,館 内 に「生 涯 学
習 情 報 コーナー」を設 け,京 都 市 及 び京 都 市 近 郊 で行 われる講 座 ・講 演 会 ,展 覧 会 ,演 奏 会 など
のイベント情 報 や施 設 案 内 等 の情 報 (ちらし・パンフレット等 )を配 架 している。
また,ホームページでは,京 都 市 お関 係 機 関 をはじめ,大 学 ,博 物 館 等 の文 化 施 設 ,民 間 のカ
ルチャーセンター等 のHPともリンクし,生 涯 学 習 に関 する様 々な情 報 を紹 介 している。
今 後 ,こうした取 組 を基 本 とし,より多 くの役 立 つ情 報 を提 供 できるよう機 能 の充 実 を図 りたい。
a
生 涯 学 習 情 報 コ ー ナ ー (平 成 元 年 から京 都アスニー2階 に設 置 )
京都市及び京都市近郊で行われる以下の事業(民間の事業を含む)について,ちらし・パンフレッ
ト等を常時約300件,年間約3,200件を配架。
*市 政 情 報 ほか,公 共 団 体 ,公 的 機 関 等 の情 報 *講 座 ・講 演 会 *展 覧 会
*映 画 会 ・演 奏 会 ・演 劇 等 芸 能 *その他 (例 .施 設 案 内 等 資 料 )
b
イ ン タ ー ネ ッ ト ホ ー ム ペ ー ジ に よ る 情 報発 信 (平 成 8年 7月 から本 格 稼 動 )
アスニー及びアスニー山科で実施する講座・教室・イベント・貸館利用などの情報を紹介する
とともに,145の文化施設,民間カルチャーセンター等のHPとリンクさせる等,様々な情報
を紹介。また,平成 25 年 11 月 14 日にはアスニーホームページのリニューアルを行った。
【リンク先 】*京 都 市 関 係 機 関 (32) *京 都 府 関 係機 関 (8) *外 国 文 化 センター(5)
*大 学 ・短 大 (24)
*美 術 館 ・博 物 館 (59)
*民 間 学 習 機 関 ・カルチャーセンター(13)
*その他 〔学 校 ・教 育 関 係 期 間 〕(4)
【アクセス件 数 】(平 成 8年 7月 以 降 累 計 699,880件 <平 成 26年 3月 31日 現 在 >)
年
23
24
25
72,813(約 6,068)
66,244(約 5,520)
71,246(約 5,937)
度
年間件数(1 ヶ月平均)
( 3 )共 催 事 業
共催事業(事業係)
事
業
名
延入場者数
共催団体名
46
9,052
京都市
㈶京都市埋蔵文化財研究所
30
1,120
京都府視覚障害者協会
1
200
事業日数
<古典の日記念 京都市平安京創生館企画展示>
発掘調査成果写真展
「発掘調査成果写真展2012」
(開催期間:3/16~5/6)
京都市中途失明者点字講習会
文化財講演会
「平安時代の暮らしと文字」
京都市
(
財)
京都市埋蔵文化財研究所
<古典の日記念 京都市平安京創生館企画展示>
発掘調査成果写真展
「発掘調査成果写真展2013」
(開催期間:3/21~5/6)
-
- 33 -
-
京都市
(
公財)
京都市埋蔵文化財研究所
① 発掘調査成果写真展「発掘調査成果写真展2012」
※古典の日記念 京都市平安京創生館の企画展示として開催
内
容
((1)受託事業① を参照)
右大臣・藤原良相の邸宅「西三条第」跡,平安京西堀川小路,教王護国寺(東寺)境内,
史跡・名勝嵐山,山科本願寺跡,寺戸大塚古墳,法往寺殿跡,伏見城跡他
写真パネル:約11点
出土遺物:約84点
(計95点)
② 「京都市中途失明者点字講習会」
(
1
)日
時
春講習会 平成25年 5月16日(木)~7月18日(木)午後1時30分~3時
秋講習会 平成25年10月10日(木)~12月12日(木) 同上
冬講習会 平成25年1月16日(木)~3月20日(木)
(
2)会
場
同上
京都アスニー3階研修室B
③ 文化財講演会
平安時代の暮らしと文字
(1)日
時
平成25年11月9日(土) 午後1時~午後4時30分
(2)内
容
講演 1
富山大学人文学部教授 鈴木 景二
講演 2
京都産業大学文化学部准教授 吉野 秋二
報
告
(財)京都市埋蔵文化財研究所統括主任 丸川 義広
パネルディスカッション
司会 (財)京都市埋蔵文化財研究所調査課長 吉崎 伸
④ 発掘調査成果写真展「発掘調査成果写真展2013」
※古典の日記念 京都市平安京創生館の企画展示として開催
内
容
((1)受託事業① を参照)
寺戸大塚古墳,芝1号墳,長岡京左京三条四坊六町跡
烏丸御池遺跡(三条町)弥生土器,西寺築地跡,平安時代軒瓦 他
写真パネル:約13点
出土遺物:約35点
(計48点)
その他共催事業(視聴覚係)
事
業
名
共催団体名
夏季教育メディア活用講座
京都市中学校教育研究会放送教育研究部会
京都市小学校教育メディア研究会
NHK杯中学校放送コンテスト
京都府大会
京都放送教育研究協議会,NHK京都放送局 他
保育メディア研修会
京都市保育園連盟
京都市小学校アナウンス体験教室
京都市小学校教育メディア研究会
京都市校内放送アナウンスコンクール
京都市小学校教育メディア研究会
京都市中学校アナウンスコンクール
京都市中学校教育研究会放送教育研究部会
N
HK全国大学放送コンテスト
全国大学放送コンテスト実行委員会
N
HK京都放送局
- 34 -
(4)施設利用状況
区
分
利用回数
生涯学習総合センター研修室等
5,141 回
社会教育相談資料室
2,536 回
視聴覚センター
1,078 回
(参考)生涯学習総合センター研修室等利用状況等
①
②
団体別利用状況
区分
当財団
社会教育団体
京都市等
一般
合計
回数
2,403 回
57 回
94 回
2,587 回
5,141 回
割合
46.8%
1.1%
1.8%
50.3%
100.0%
使用料収入状況
25 年度
24 年度
増 △ 減
4月
2,539,200 円
2,677,524 円
△138,324 円
5月
2,816,100 円
2,824,450 円
△8,350 円
6月
2,176,150 円
2,400,350 円
△224,200 円
7月
2,134,200 円
2,344,150 円
△209,950 円
8月
2,256,050 円
1,901,050 円
355,000 円
9月
2,638,100 円
2,419,760 円
218,340 円
10 月
2,634,210 円
2,782,150 円
△147,940 円
11 月
2,455,970 円
2,802,020 円
△346,050 円
12 月
2,434,000 円
2,380,570 円
53,430 円
1月
2,142,150 円
2,052,460 円
89,690 円
2月
1,673,750 円
1,847,650 円
△173,900 円
3月
2,531,330 円
1,907,080 円
624,250 円
合 計
28,431,210 円
(3,005,900 円)
28,339,214 円
(3,382,694 円)
区 分
※(
)はレストラン使用料で内数
- 35 -
91,996 円
(△376,794 円)
③
利用状況
利
区
分
用
況
内
利用回数
(利用率)
状
午
前
訳
午
後
夜
間
ホール
490 回
(57.2%)
194 回
(63.2%)
246 回
(80.1%)
50 回
(20.7%)
第 1 研修室
337 回
(39.4%)
148 回
(48.2%)
147 回
(47.9%)
42 回
(17.4%)
第 2 研修室
360 回
(42.1%)
143 回
(46.6%)
189 回
(61.6%)
28 回
(11.6%)
第 3 研修室
511 回
(59.7%)
184 回
(60.0%)
244 回
(79.5%)
83 回
(34.3%)
第 4 研修室
392 回
(45.8%)
119 回
(38.8%)
219 回
(71.3%)
54 回
(22.3%)
第 5 研修室
203 回
(23.7%)
94 回
(30.6%)
97 回
(31.6%)
12 回
(5.0%)
第 6 研修室
394 回
(46.0%)
150 回
(48.9%)
204 回
(66.5%)
40 回
(16.5%)
第 7 研修室
318 回
(37.2%)
140 回
(45.6%)
168 回
(54.7%)
10 回
(4.1%)
第 8 研修室
255 回
(29.8%)
111 回
(36.2%)
130 回
(42.4%)
14 回
(5.8%)
第 1 実習室
208 回
(24.3%)
48 回
(15.6%)
138 回
(45.0%)
22 回
(9.1%)
第 2 実習室
204 回
(23.8%)
52 回
(16.9%)
150 回
(48.9%)
2回
(0.8%)
サークル活動室
744 回
(86.9%)
265 回
(86.3%)
281 回
(91.5%)
198 回
(81.8%)
会議室
226 回
(26.4%)
53 回
(17.3%)
120 回
(39.1%)
53 回
(21.9%)
小会議室
327 回
(38.2%)
99 回
(32.3%)
191 回
(62.2%)
37 回
(15.3%)
視聴覚室
172 回
(20.1%)
59 回
(19.2%)
79 回
(25.7%)
34 回
(14.1%)
5,141 回
(40.0%)
1,859 回
(40.4%)
2,603 回
(56.5%)
679 回
(18.6%)
5,203 回
(40.4%)
1,853 回
(40.1%)
2,648 回
(57.3%)
702 回
(19.3%)
合
計
昨年度合計
- 36 -
2
京都 市生 涯学 習 総合 セン ター 山科 (ア スニ ー山 科 )
(1)自主事業
自主事業総括表(3月末現在)
事
業
名
講座数
事業日数(日)
延受講者数(人)
アスニーアトリエやましな (ア)
22
179
2,515
アスニーアトリエやましな (イ)
14
73
477
アスニーアトリエやましな (パソコン)
33
173
799
コーラス
3
119
5,972
アスニーシネマ山科
1
6
395
アスニー山科文化祭
1
2
1,023
74
552
11,181
合
計
① アスニーアトリエやましな
ア
市民が気軽に楽しんで学習できる多彩な実技の体験教室
年3期計7教室開催。5~10回。 定員 各10~25名
第1期開催教室一覧
延べ受講者956人
教室名
裏千家
茶 道
(初級)
期
日
時
間
講
師
4月22日~7月8
日
(月)
午前
10時~12時
裏千家教授
(入門)
4月18日~7月18
日
(木)
午前
10時~12時
日展作家 仁科惠淑
読売展幹事 西荒井宏林
漢字書道
(応用)
5月13日~7月22
日
(月)
午後
1時30分~
3時30分
日展作家
石井孤有
かな書道
午前
10時~12時
書家
(入門)
5月13日~7月22
日
(月)
かな書道A
(応用)
4月2日~6月4日
(隔週火)
午前
10時~12時
書家
かな書道B
(応用)
7月 2日 ~ 9月 3日
(隔週火)
午前
10時~12時
書家
水墨画
4月26日~9月13
日
( 第 2・ 4金 )
午前
日本南画院参与
よし笛
5月 13日 ~ 7月 1日
(月)
漢字書道
10時~12時
午後
1時30分~
3時30分
- 37 -
鈴木
宗博
並河
佳朋
並河
佳朋
並河
佳朋
黒川詇子
元京都市交響楽団首
席オーボエ奏者
呉山
平煥
受講者数
13
22
7
受講料
12,000円
教材費3
,00
0円
10,000円
テキスト代2,00
0円
12,000円
テキスト代 2,000円
19
10,000円
15
5,000円
14
5,000円
17
12,000円
19
テキスト
1,0
00
円
よし笛 4
,00
0円
8,000円
第2期開催教室一覧
延べ受講者
教室名
裏千家
茶 道
(初級)
漢字書道
(入門)
漢字書道
(応用)
かな書道
(入門)
かな書道
(応用)
期
日
時
間
9月9日~12月9
日
(月)
午前
10時~12時
10月 3日 ~ 12月 5日
(木)
午前
10時~12時
9月 30日 ~ 12月 16日
(月)
9月 30日 ~ 12月 16日
(月)
10月 1日 ~ 12月 3日
( 第 1 ・ 3火 )
水墨画
10月 11日 ~ 12月 13日
( 第 2・ 4金 )
よし笛
9月 2日 ~ 11月 18日
(月)
午後
1時30分~
3時30分
午前
10時~12時
午前
10時~12時
午前
10時~12時
午後
1時30分~
3時30分
講
師
受講者数
裏千家教授
鈴木
宗博
日展作家 仁 科 惠 椒
読売展幹事西荒井宏林
日展作家
石井 孤有
書家
並河
佳朋
書家
並河
佳朋
日本南画院参与
黒川 詇子
元京都市交響楽団
首席オーボエ奏者
呉山
14
22
7
788人
受講料
12,000円
教材費3
,00
0円
10,000円
テキスト代2,00
0円
12,000円
テキスト代2,00
0円
16
10,000円
14
5,000円
19
6,000円
テキスト代500
円
8,000円
16
平煥
テキスト
1,0
00
円
よし笛 4
,00
0円
第3期開催教室一覧
延べ受講者
教室名
裏千家
茶 道
(初級)
漢字書道
(入門)
漢字書道
(応用)
かな書道
(入門)
かな書道
(応用)
期
日
2月 10日 ~ 3月 10日
(月)
1月 9日 ~ 3月 13日
(木)
1月 20日 ~ 3月 24日
(月)
1月 20日 ~ 3月 24日
(月)
1月 21日 ~ 3月 18日
( 第 1 ・ 3火 )
水墨画
1月 10日 ~ 3月 14日
( 第 2・ 4金 )
よし笛
1月 20日 ~ 3月 10日
(月 )
時
間
午前
10時~12時
午前
10時~12時
午後
1時30分~
3時30分
午前
10時~12時
午前
10時~12時
午前
10時~12時
午後
1時30分~
3時30分
- 38 -
講
師
裏千家教授
鈴木
宗博
日展作家 仁 科 惠 椒
日展作家西荒井宏林
日展作家
石井 孤有
書家
並河
佳朋
書家
並河
佳朋
日本南画院参与
黒川 詇子
元京都市交響楽団
首席オーボエ奏者
呉山
平煥
受講者数
20
22
8
771人
受講料
6,000円
教材費1
,50
0円
10,000円
テキスト代2,00
0円
12,000円
テキスト代2,00
0円
21
10,000円
14
5,000円
17
6,000円
テキスト代500
円
8,000円
13
テキスト
1,0
00
円
よし笛 4
,00
0円
イ
京都の伝統工芸などの創作教室を開催
延 べ 受 講 者 数 4 77 人
教室名
期
日
1期
5月9日 5月23日
6月13日 6月27日
7月11日
2期
9月12日 10月10日・
10月24日 11月14日
京鹿の子絞
11月28日
3期
1月23日 2月13日
2月27日(休講)
3月13日 3月27日
4月10日(2/27の代講)
(木)
①4月4日②5月9日
③6月6日④7月4日
⑤9月5日⑥10月3日
ガーデニング
⑦11月7日⑧12
月5日
⑨12月19
日⑩3
月6日
(木)
フラワー
アレンジメント
①4月22日②5月27日
③6月24日④7月22日
⑤8月26日⑥9月5日
⑦10月3
日⑧11
月7日
⑨12月5
日⑩12
月26日
⑪1月9日 ⑫2
月6日
⑬3月6日
(月)又は(木)
時
間
午後
1時30分
~
3時30分
午後
1時30分
~
3時30分
講
師
京 鹿 の 子 絞振 興 協 同組 合
理 事 伝 統工 芸 士
髙木
純一
日本ハンギングバスケット
協会・英国王立園芸協会
日本支部認定
ハ ン ギ ン グ バ ス ケ ッ ト マ ス タ ー
吉川
⑨のみ
10時~12時
午前
10時30分
~
森本
節子
浩美
12時00分
受講者数
1期
2期
3期
5
6
4
① 10 ② 2
③ 10 ④ 7
⑤6 ⑥8
⑦ 13 ⑧ 15
⑨5 ⑩6
①0
③1
⑤2
⑦4
⑨5
⑪4
⑬2
②2
④3
⑥2
⑧3
⑩3
⑫9
受講料
5回
10,000
円
材料費別途
1回
1,500円
材 料 費 1回
3,000円程度
1回
1,500円
材 料 費 1回
2,000円 程 度
1期
初級15,000円
上級20,000円
( 教 材 費 6,000円 程
1 期 4月 16日 ~ 9月 3日
仏
画
(初級)
(上級)
度 から )
(隔週火)
午後
2 期 9月 17日 ~ 12月 17日
1時 30分
( 第 1・ 第 3火 )
3 期 1月 7日 ~ 3月 18日
~
真 福 寺 仏画 導 場師 範
飯田 友子
1 期 12
2 期 11
3 期 11
2期
初級10,500円
上級14,000円
( 教 材 費 6,000円 程
度 から )
3時 30分
3期
初級9,000円
上級12,000円
( 第 1・ 第 3火 )
( 教 材 費 6,000円 程
度 から )
金継ぎ
(初級)
1期
5月 13日 5月 27日
6月 10日 6月 24日
7月 8日
7月 22日
2期
10月 7日 10月 21日
11月 11日 11月 25日
12月 9日 12月 16日
(隔週月)
午後
1時 30分
~
蒔絵作家
石原
律枝
1期
2期
4
6
15,000円
(共通使用の教
材費込)
3時 30分
- 39 -
ウ
社 会 人 と し て必 要 な 技 能 ・資 質 の 習 得 を目 指 す 講 座 や パ ソコ ン 講 座 な どを 開 催 。
延 べ 受 講 者数
教
室
名
パソコン
入門
ワード
初級
エクセル
初級
ワード
やさしい
応用編
エクセル
やさしい
応用編
期
日
① 4月 1日 ~ 5月 20日
② 7月 4日 ~ 8月 8日
③ 9月 4日 ~ 10月 9日
① 5月 27日 ~ 7月 1日
② 9月 5日 ~ 10月 10日
③ 10月 16日 ~ 11月 20日
④ 2月 20日 ~ 3月 27日
① 4月 4日 ~ 5月 16日
② 7月 4日 ~ 8月 8日
③ 9月 4日 ~ 10月 9日
④ 2月 20日 ~ 3月 27日
時
間
講
師
① 月 曜 日 午 後 1時 30分
~ 2時 50分
② 木 曜 日 午 前 11時
~ 午 後 12時 20分
③ 水 曜 日 午 後 3時
~ 4時 20分
① 月 曜 日 午 後 1時 30分
~ 2時 50分
② 木 曜 日 午 前 11時
~ 午 後 12時 20分
③ 水 曜 日 午 後 3時
~ 4時 20分
④ 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 午 前 10時 50分
① 木 曜 日 午 前 11時
~ 午 後 12時 20分
② 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 10時 50分
③ 水 曜 日 午 後 1時 30分
~ 2時 50分
④ 木 曜 日 午 前 11時
~ 午 後 12時 20分
① 4月 4日 ~ 5月 16日
② 7月 8日 ~ 8月 26日
③ 10月 17日 ~ 11月 21日
④ 1月 8日 ~ 2月 19日
① 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 10時 50分
② 月 曜 日 午 後 1時 30分
~ 2時 50分
③ 木 曜 日 午 前 11時
~ 午 後 12時 20分
④ 水 曜 日 午 後 3時
~ 午 後 4時 20分
① 4月 1日 ~ 5月 20日
② 5月 23日 ~ 6月 27日
③ 9月 5日 ~ 10月 10日
④ 10月 16日 ~ 11月 20日
① 月 曜 日 午 後 3時
~ 4時 20分
② 木 曜 日 午 前 11時
~ 午 後 12時 20分
③ 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 10時 50分
④ 水 曜 日 午 後 1時 30分
~ 2時 50分
山田
祐美子
谷岡
清美
799人
受講者数
受講料
①
②
③
3
7
4
9,000円
①
②
③
④
5
4
7
3
9,000円
①
②
③
④
5
3
6
7
9,000円
①
②
③
④
4
6
4
3
9,000円
①
②
③
④
6
6
3
2
9,000円
①
②
5
7
9,000円
①
②
4
2
9,000円
① 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 10時 50分
インターネット入 門
① 5月 23日 ~ 6月 27日
② 1月 8日 ~ 2月 19日
② 水 曜 日 午 後 1時 30分
~ 午 後 2時 50分
① 5月 27日 ~ 7月 1日
デ ジ カ メ 入 門 ② 10月 17日 ~ 11月 21日
① 月 曜 日 午 後 3時
~ 4時 20分
② 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 10時 50分
- 40 -
期
教室名
ワードで
年賀状
エクセルで
カレンダー
パソコン
日
時
① 11月 21日
② 11月 28日 (中 止 )
③ 12月 5日
④ 12月 12日
① 11月 27日
② 12月 4日 ・ 12月 11日
7月 8日 ~ 8月 26日
楽しい活用
ワード
ステップアップ
1月 9日 ~ 2月 13日
エクセル活用
のこつ
1月 9日 ~ 2月 13日
間
講
師
① 木 曜 日 午 後 1時 30分
~ 3時 30分
② 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 11時 30分
③ 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 11時 30分
④ 木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 11時 30分
① 水 曜 日 午 後 1時 30分
~ 3時 30分
② 水 曜 日 午 後 1時 30分
~ 3時 30分
受講者数
受講料
①
7
②
0
1回
③
5
2,200円
④ 10
月 曜 日 午 後 3時
~ 4時 20分
山田
祐美子
谷岡
清美
①
4
① 2,200円
②
5
② 4,700円
10
9,000円
6
9,000円
2
9,000円
木 曜 日 午 前 11時
~ 午 後 12時 20分
木 曜 日 午 前 9時 30分
~ 10時 50分
パソコン覚え
水 曜 日 午 後 3時
ておきたい
2月 26日 ~ 3月 26日
~ 4時 20分
基本操作
水 曜 日 午 後 1時 30分
エクセルお さ ら い
②
2月 26日 ~ 3月 26日
7,700円
9
7、700円
3
~ 2時 50分
コーラス
歌唱団「シャンテ・オー・トワ・ラヴィ」
延 べ 受 講 者 数 1, 8 9 6 人
練習日
金曜日
時
間
午後
1時 00分 ~ 2時 00分
会
場
サークル
活動室
講
指揮
小林
演奏
尾花
師
慶成
団員数
会
50名
月額
1,500円
入会金
1,000円
由佳
費
合唱団「コーラル・オー・トワ・ラヴィ」
延べ受講者数
練習日
金曜日
時
間
午後
2時 20分 ~ 3時 50分
会
場
サークル
活動室
講
指揮
小林
演奏
尾花
- 41 -
師
慶成
由佳
団員数
①男声
11名
②女声
53名
2, 4 3 4 人
会
費
月額
2,000円
入会金
1,000円
合唱団「コール・アスニー」
延 べ 受 講 者 数 1 ,6 4 2
練習日
時
間
会
第 1・3 午 前
火 曜 日 10時 00分 ~ 12時 00分
③
場
講
師
指揮
西側槙里子
演奏
綱島ゆうこ
サークル
活動室
団員数
会
①男声
14名
②女声
60名
人
費
月額
1,500円
入会金
1,000円
アスニーシネマ山科上映一覧
回
期
日
題
名
入場者数
1
6 月 2 日 (日 )
チャップリンの消防夫
76
2
8 月 4 日 (日 )
ほがらかに鐘は鳴る
51
3
1 0 月 6 日 (日 )
黄金の七人
47
4
1 2 月 1 日 (日 )
ブーベの恋人
92
5
2月2日(日)
オー!
50
6
3月2日(日)
カサブランカ
79
計
395
合
④アスニー山科文化祭
延べ受講者数
事
業
名
期
日
時
間
19日午後1時30分~
一日体験実技講座
3時30分
10月
19日(土)
発表・体験
展示
20日(日)
20日午後1時30分~
3時30分
午前9時~
午後5時
- 42 -
講
1,023人
師
(水墨画)黒川
(漢字書道)
-
石井
受講料
詇子
孤有
無
料
(2)受託事業
共催事業総括表
事
業
名
講座数
学びのフォーラム山科
事 業 日 数 (日 )
延 受 講 者 数 (人 )
1
44
9,408
1
48
3,221
1
3
149
1
1
16
4
96
12,794
ゴールデン・エイジ・アカデミー
同 時 中 継 ・ 録 画 放 映 ( 12/27~ 2/28,3/7
は 中 継 ,録 画 両 方 あ り ,3/21)
クールスポット
アスニージュニアアトリエやましな
合
①
計
学びのフォーラム山科
京都市在住及び市内に通勤・通学の方を対象として,市民の教養を高め,相互の親
睦を図るため,文化,歴史,健康,食生活,時事問題など市民が興味・関心をもつ内
容をテーマに毎週水曜日に順次開催。
回
通算
期日
テ ー マ
講
1
642
4月 3日
古事記再発見
~古事記ワンダーランド~
2
643
4月 10日
2013素敵な歌をあなたと
(テーマは「花」)
3
644
4月 17日
4
645
4月 24日
5
646
5月 8日
古代の山科を歩く
~大宅廃寺の周辺~
運動でしなやかな血管づくり
~健康寿命を延ばすために~
西郷菊次郎(隆盛の子)と京都市
改造
6
647
5月 15日
7
648
8
師
京都大学こころの未来研究センター
教授
声楽家
声楽家
ピアノ
参加者
鎌田 東二
264
田丸 千晶
杉原 葵
尾花 由佳
300
京都橘大学名誉教授
猪熊 兼勝
276
武田総合病院疾病予防センター係長
黒瀬 聖司
163
説話・伝承学会会員
山嵜 泰正
215
洛東霊山 霊明神社と天忠組
洛東霊山霊明神社 八世神主
村上 繁樹
196
5月 22日
歯周病と糖尿病について
武田総合病院歯科・口腔外科部長
後藤 和久
162
649
6月 5日
京の近代化を先導した兄と妹
~山本覚馬と新島八重~
作家
高野 澄
275
9
650
6月 12日
山科から渋谷海道を歩く
元京都市考古資料館館長
永田 信一
266
10
651
6月 19日
京都盆地周辺における森の移り変
わり(環境月間)
京都府立大学大学院教授
高原 光
228
11
652
6月 26日
背骨の圧迫骨折について
武田総合病院脳神経外科医長
伊藤 裕
146
12
653
7月 3日
読売新聞わいず倶楽部ウォーク部ガイ
ド
小林 久信
272
13
654
7月 10日
龍谷大学名誉教授
糸井 通浩
237
14
655
7月 17日
京の六地蔵巡り
~山科四宮の徳林庵~
かぐや姫と菅原道真
~丹後分国 1
300年紀を記念して~
白百合の人~細川ガラシャの生涯
~
福島原発の現状について
元大阪市立大学大学院教授
畑 明郎
205
15
656
糖尿病と皮膚
武田総合病院皮膚科副部長
野村 尚史
137
7月 24日
- 43 -
回
通算
期日
テ ー マ
講
参加者
師
16
657
8月 7日
壺井栄「二十四の瞳」を考える
龍谷大学文学部長
越前谷 宏
190
17
658
8月 21日
史料から見た本能寺の変
奈良大学文学部教授
河内 将芳
277
18
659
8月 28日
西田天香~この心この身この暮らし~
一燈園資料館「香倉院」
調査・研究員
宮田 昌明
221
19
660
9月 4日
福島原発事故の放射能汚染
元大阪市立大学大学院教授
畑 明郎
180
20
661
9月 11日
足利義満の天下再興
京都女子大学准教授
早島
266
21
662
9月 18日
京都における地震への備え
~内陸直下型地震と南海トラフ巨大地
震~
京都大学防災研究所教授
澁谷 拓郎
155
22
663
9月 25日
アンチエイジングの秘訣は食習慣にあ
り~食生活で若返る~
武田総合病院・管理栄養士・
栄養科係長
園田 和子
187
23
664
10月 2日
利休の茶の湯は文化の下剋上
千里金蘭大学教授
生形 貴重
256
24
665
10月 9日
絵をみる愉しみ 日本画の情緒のこと
など
美術評論家
インディ
ペンテ
゙ントキ
ュレータ
ー
今井 淳
122
25
666
10月 16日
藤原道長と『御堂関白記』
~世界記憶遺産~
同志社女子大学名誉教授
朧谷 壽
268
26
667
10月 23日
高血圧について
武田総合病院循環器内科
専攻医
細川 敦
150
27
668
11月 6日
古典の日にちなんで「徒然草の魅力」
京都産業大学日本文化
研究所長・教授
小林 一彦
250
28
669
11月 13日
天智天皇山科稜の時代
~大津京と壬申の乱~
京都市歴史資料館 館長
井上 満郎
296
29
670
11月 20日
歴史のなかの女性の人権
~日野富子と市井の女性たち~
京都橘大学名誉教授
田端 泰子
226
30
671
11月 27日
ピロリ菌について
武田総合病院消化器センター
医師
玉置 大
159
31
672
12月 4日
講談 忠臣蔵の世界
~赤穂浪士外伝より天野屋利兵衛~
前上方講談協会会長
旭堂 南左衛門
230
32
673
12月 11日
「安心安全なくらしのために」
振り込め詐欺の被害防止
交通事故に遭わないために
山科署生活安全課・交通課
石川 清和
吉川 恵子
112
33
674
12月 18日
京のあたりまえ
「年末年始の心得ごと」
儀式作法研究会代表
岩上 力
205
34
675
1月 8日
初笑いはお洒落に
~笑いの魅力を探そう~
京都外国語大学教授
福井 直秀
215
35
676
1月 15日
考古学から見えてくる山科
~中臣遺跡とその周辺~
京都市考古資料館館長
辻 純一
235
36
677
1月 22日
絹素材の素晴らしさと古都の織物
京都市産業技術研究所
研究担当課長
末沢 伸夫
187
37
678
1月 29日
骨粗鬆症による骨折の防止
~STOP AT ONE~
武田総合病院院長
森田 陸司
171
- 44 -
大祐
回
通算
期日
テ ー マ
講
38
679
2月 5日
理想的な現実主義者
~官兵衛は何を望んだか~
作家・『播火』編集長
柳谷 郁子
265
39
680
2月 19日
京の都市伝説と京ことば
龍谷大学教授
泉 文明
240
40
681
2月 26日
花粉症の飲み薬について
武田総合病院
薬局長
馬瀬 久宜
165
41
682
3月 5日
心を染める
染色作家・日展評議員
春日井 路子
216
42
683
3月 12日
琵琶湖疎水をめぐる政治
~北垣国道を中心に~
佛教大学歴史学部教授
原田 敬一
254
43
684
3月 19日
~明治・大正・昭和・平成を振り返る~
京都市動物園 生き物・学び
・研究センタ
ー 研究教育係長
和田 晴太郎
204
44
685
3月 26日
エネルギー収支とタイミングで考える
血糖値
武田総合病院
糖尿病センター医長
髭 秀樹
164
京都市動物園110年の歩み
師
参加者
総計
10:00
②
~
10:30
歌唱指導
(田丸
千晶氏)
10:30
~
回
9,408
12:00
人
講演
ゴールデン・エイジ・アカデミー同時中継
※受講者数は生涯学習総合センターの「ゴールデン・エイジ・アカデミー」にて掲載。
③クールスポット事業(ビデオによる松竹新喜劇鑑賞会)
回
期
日
作
1
7 月 2 3 日 (火 )
2
8 月 1 3 日 (火 )
3
8 月 2 7 日 (火 )
入場者数
は な の 六 兵 衛 /人 生 双 六
43
夜 明 け の ス モ ッ グ /浪 花 の 鯉 の 物 語
大 当 た り 高 津 の 富 く じ /愚 兄 ・ 愚 弟
合
④
品
計
52
54
149
アスニージュニアアトリエやましな
受講者数16名
事 業 名
期 日
時 間
講 師
受 講 料
親子でチャレンジ
年賀状作成講座
11月 30日(土)
午前 9時 30分~
山田 祐美子
無 料
- 45 -
(3)施設利用状況
①
利用状況
利
利用回数
会
議
室
多 目 的 室
和
室
サークル活動室
研 修 室 1
研 修 室 2
実
習
室
合
昨
年
午
617
500
461
699
489
521
468
用
状
内
前
3,755
度
3,619
訳
午
239
196
229
260
207
211
211
計
況
後
夜
252
263
185
296
231
256
213
1,553
1,696
間
126
41
47
143
51
54
44
506
(注)1日当り利用回数… 1.66
利用率… … … … … 5 6 . 2 %
利用者内訳
②
財
団
702
生涯学習部
4
社会教育団体
18.7%
0.1%
使用料収入状況
0
京都市他
16
一
般
3,033
合
計
3,755
0.0%
0.4%
80.8%
100.0%
(単位:円)
25年度
24年度
増
△
減
4月
1,671,400
1,444,700
226,700
5月
1,515,100
1,699,000
△183,900
6月
1,669,000
1,821,500
△152,500
7月
1,723,400
1,542,300
181,100
8月
1,527,050
1,435,950
91,100
9月
1,586,500
1,399,300
187,200
10月
1,482,950
1,571,000
△88,050
11月
1,547,700
1,302,650
245,050
12月
1,348,250
1,375,700
△27,450
1月
1,665,400
1,362,000
303,400
2月
1,493,950
1,384,800
109,150
3月
1,551,800
1,559,600
△7,800
計
18,782,500
17,898,500
884,000
合
- 46 -
3
図 書 館
(1) 図書館の利用状況(平成25年度)
区
個
団
分
人
体
貸
貸
利用回数(貸出人数)
貸
出
冊
数
出
出
2,335,778 人
7,355,460
―
50,427
2,335,778 人
7,405,887
4,044,800人
図書館名
貸出人数
247,368人
441,777人
166,714人
221,430人
133,464人
162,674人
82,474人
47,320人
120,061人
105,326人
77,340人
62,678人
43,975人
98,414人
119,842人
51,882人
(休館)
55,782人
65,889人
18,044人
13,324人
2,335,778人
計
入 館 者 数
冊
冊
冊
① 個人貸出
中央図書館
右京中央図書館
伏見中央図書館
醍醐中央図書館
北図書館
左京図書館
岩倉図書館
東山図書館
山科図書館
下京図書館
南図書館
吉祥院図書館
久世ふれあいセンター図書館
西京図書館
洛西図書館
向島図書館
醍醐図書館(H25.1~H26.3 まで休館)
久我のもり図書館
こどもみらい館子育て図書館
コミュニティプラザ深草図書館
移動図書館
合 計
※登録者数(平成26年3月末現在)
442,011 人
-47-
貸出冊数
757,131冊
1,397,624冊
494,844冊
635,511冊
401,709冊
484,991冊
284,761冊
148,586冊
357,845冊
340,543冊
241,109冊
227,410冊
169,417冊
353,737冊
369,779冊
179,163冊
(休館)
192,696冊
209,712冊
57,727冊
51,165冊
7,355,460冊
新規登録者数(平成25年度)31,772 人
② 団体貸出
図書館名
貸出回数
貸出冊数
中央図書館
1,316回
7,377冊
右京中央図書館
970回
3,455冊
伏見中央図書館
479回
1,149冊
醍醐中央図書館
1,111回
6,822冊
北図書館
189回
2,164冊
左京図書館
279回
4,171冊
岩倉図書館
256回
1,774冊
東山図書館
147回
625冊
山科図書館
167回
3,856冊
下京図書館
214回
741冊
南図書館
250回
1,040冊
吉祥院図書館
98回
563冊
久世ふれあいセンター図書館
158回
557冊
西京図書館
170回
1,239冊
洛西図書館
147回
1,312冊
向島図書館
144回
2,530冊
醍醐図書館
-
-
久我のもり図書館
215回
2,110冊
こどもみらい館子育て図書館
46回
64冊
コミュニティプラザ深草図書館
79回
7,181冊
移動図書館
81回
1,697冊
合計
6,516回
50,427冊
※市外相互貸借による貸出,学校協力貸出及び音の文庫貸出を含む。
―
蔵書冊数
―
図書館名
中央図書館(移動含む)
右京中央図書館
伏見中央図書館
醍醐中央図書館
北図書館
左京図書館
岩倉図書館
東山図書館
山科図書館
下京図書館
南図書館
吉祥院図書館
久世ふれあいセンター図書館
西京図書館
洛西図書館
向島図書館
醍醐図書館
久我のもり図書館
こどもみらい館子育て図書館
コミュニティプラザ深草図書館
合計
(平成26年3月末 現在)
蔵書冊数
内視聴覚資料
315,968冊
258,117冊
19,597点
160,797冊
232,776冊
19,386点
66,314冊
67,432冊
57,545冊
64,536冊
63,933冊
78,149冊
60,306冊
59,686冊
37,716冊
53,291冊
60,294冊
65,289冊
53,836冊
65,414冊
29,875冊
2,576点
27,074冊
1,878,348冊
-48-
41,559点
③
在宅貸出
延利用数
貸出冊数
2,053人
④
登
4,739冊
録
193人
対面朗読
図
書
中
⑤
央
館
回
書
館
中 央
図 書
館
中 央
京
図
醐
図
合
図 書
書
書
計
館
館
館
伏
見
醍
左
醍
醐
図
名
数
0 回
0 回
78 回
0 回
休館のため0回
78 回
テ―プ図書
図
書
館
名
中
央
図 書
館
登
録
者 数
53
人
貸
出
回 数
14
回
貸
出
巻 数
176
点
* 視覚に障害のある等活字図書の利用が困難な市民を対象
(2)図書館行事(平成25年度)
行
事
数
191行事
館
全
名
館
実施回数
参加人数
939回
29,798人
内
容
◆「子ども読書の日」記念事業
<期間> 4 月 13 日(土)~4 月 26 日(金)
<会場> 京都アスニー,各京都市図書館
<主催> 子どもの読書活動推進のための懇談会,公益財団法人京
都市生涯学習振興財団,京都市図書館
・中学生ビブリオバトル
-中学生ビブリオバトル,ビブリオバトル考案者 谷口忠大氏講演会
・山本忠敬氏絵本原画展
・山本忠敬氏夫人 山本洋子氏ギャラリー・トーク
・バリアフリーおはなし会 布絵劇場
-「ねずみのすもう」
(協力:大江委久子氏,梶寿美子氏)
・伝承あそびの会
-京都に伝わる昔ながらのあそびやわらべうた
(協力:京都市子ども文庫連絡会)
・国際(多言語)おはなし会
-外国語絵本の読み聞かせ,外国のあいさつや遊び
(協力:京都日本語教育センター,京都日本語学校)
・おたのしみ会(各館再掲)
-49-
参加人数
実施回数
101 人
1回
964 人
33 人
66 人
1回
1回
31 人
1回
57 人
1回
2,574 人
館
全
中
名
館
央
内
容
・読書絵はがき展
-市内の保・幼・小・中・総合支援学校から応募のあった作品の展示
参加人数
実施回数
1,058 人
◆図書・資料の特設展示
・「子ども読書の日」記念事業関連図書の展示と貸出(4 月)
・憲法・人権問題啓発関連図書の展示と貸出(5 月=憲法月間)
・環境問題啓発関連図書の展示と貸出(6 月=環境月間)
・夏休み課題図書の展示と貸出(7,8 月)
・夏休み自由研究関連図書の展示と貸出(7,8 月)
・平和関連図書の展示と貸出(8 月)
・「きょういのちほっとブック事業」関連図書の展示と貸出(9 月) ※1
・古典の日関連図書の展示と貸出(10,11 月)
・人権問題啓発関連図書の展示と貸出(12 月=人権月間)
・「子どもを共に育む京都市民憲章」関連図書の展示と貸出(1,2 月) ※2
※1 中央,右京中央,伏見中央,醍醐中央,北,左京,岩倉,南図書館にて展示
※2 伏見中央,左京,東山,南,吉祥院,久世ふれあいセンター図書館にて展示
・「子ども読書の日」記念おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,手遊び,紙芝居,エプロンシアター,ペープサート 他
(協力:朱一保育園,二条中学校図書委員会,仁和小学校図書ボランティア「よ
み~な・つくり~な」,花園小学校図書委員会,京都 YWCA「親子ライブラリー」,
朱雀第八小学校 PTA「じゃんけんほん」,聚楽保育所,朱雀第二小学校図書ボ
ランティア「ヨムヨム」,朱雀第七小学校おはなしの会「ぶんぶん」,カンガルーポ
ケット,北野中学校美術部)
・「子ども読書の日」記念赤ちゃん絵本の会“おひざにだっこ”
-赤ちゃん向け紙芝居
(協力:畑中恵美子氏)
・「子ども読書の日」記念事業 工作「つくってみよう ゆっくりうごくのりもの」
・「子ども読書の日」記念事業“本さがしゲーム”
・おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居,手遊び,パネルシアター,本の紹介 他
・赤ちゃん絵本の会“おひざにだっこ”
-絵本の読み聞かせ,手遊び,ふれあい遊び,紙芝居 他
・カンガルーポケットによる夏休みおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,パネルシアター,エプロンシアター,本の紹介
・カンガルーポケットによる秋のおたのしみ会
-パネルシアター,絵本の読み聞かせ,エプロンシアター
・カンガルーポケットによるクリスマスおたのしみ会
-ミュージックパネルシアター,絵本の読み聞かせ,エプロンシアター
・クールスポット事業「発泡スチロールのひこうきを飛ばして風を感じよう」
・夏休み工作教室「くるくるアニメをつくろう!」
・古典の日記念「親子で楽しむおりがみ教室」
-絵本の読み聞かせ,折り紙
・大人のためのおはなし会
-閉室後の児童図書室で,怪談話のストーリーテリング
・布絵本製作講座
-布絵本の効用についてのおはなし,布絵本製作
(講師:大江委久子氏)
・本のもりの小さな音楽会
-50-
403 人
11 回
22 人
1回
31 人
69 人
191 人
1回
286 人
18 回
21 人
1回
28 人
1回
29 人
1回
30 人
18 人
12 人
1回
1回
1回
34 人
1回
39 人
3回
440 人
9回
9回
館
中
名
央
右京中央
内
容
参加人数 実施回数
・中学校読書週間ポスターコンクール優秀作品の展示
・特別展示-識字関連図書の展示
・特別展示-文字・活字文化関連図書の展示
・特別展示-「美しいまち・京都」関連図書の展示
・図書のテーマ展示
-「ティーンズコーナーへようこそ」,「京の史跡」,「あそぶのだいすき」,「家
族・笑顔」 他
●出張ブックトーク
-ブックトーク,絵本の読み聞かせ
1,290 人
●西陣児童館あそびの広場
-手遊び,歌遊び,紙芝居,おはなし
6人
●府立植物園とのコラボレーション事業
-“樹木と文化の日”-ストーリーテリング
80 人
“私の好きな木”-ストーリーテリング,ブックトーク,紙すき工作,出前貸出
・子ども読書の日記念おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居,てぶくろ人形劇,エプロンシアター,
パネルシアター 他
(協力:森田美子氏,南太秦小学校おはなしサークル「ぽ
ぷら」,西院保育園,壬生保育所,絵本大好き京北おは
なしの会,本とお話の会「パンフルート」,京都市営保
育所長会,安井小学校図書ボランティア)
・子ども読書の日記念赤ちゃんからのおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居
(協力:読み聞かせグループ「クローバー」)
・絵本のふくぶくろ
-絵本のふくぶくろの貸出
・おたのしみ会
-ストーリーテリング,絵本の読み聞かせ,紙芝居
(協力:山本明江氏,森田美子氏)
・赤ちゃんからのおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居
(協力:クローバー)
・映画上映会
-「スティング」,「ベスト・キッド」,「ティファニーで朝食を」 他
・親子で楽しむわらべ唄
-わらべ唄の紹介と手遊び
(協力:村田美登里氏)
・右京中央図書館文化講演会「中西進アフタヌーントーク-恋する万葉び
と Part3-」(12月11日)
・夏休みジュニア・レファレンスコーナー
-「夏休みの宿題応援します」-小中学生対象レファレンス
・夏休み情報展-おすすめスポット・イベントの紹介
・右京中央図書館写真展示-「くまのうきょうくんの 12ヵ月」
-くまのぬいぐるみを使った毎月の展示物の過去の作品を,写真パネル
で紹介。また,一緒に登場する犬のぬいぐるみの名前も募集
・今,よみがえる昭和の時代 資料展示「京都昭和のりもの大集合」
・司書おすすめコーナー展示
-51-
11 回
1回
2回
248 人
12 回
54 人
2回
42 人
1回
610 人
22 回
945 人
30 回
485 人
10 回
232 人
7回
92 人
1回
55 人
6回
館
名
右京中央
伏見中央
内
容
・図書のテーマ展示
-「植物」,「旅」,「生き物」,「新島八重と京都」,「体験する京
都」 他
●出前ブックトーク
・子ども読書の日おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居,ペープサート,手遊び,パネルシアター
他
(協力:桃山東おはなしの会「エピクラブ」,淀保育所,
改進保育所,砂川小学校学校図書ボランティア)
・赤ちゃん絵本こんにちは
-絵本の読み聞かせ,手遊び,パネルシアター,紙芝居,ペープサート
他
(協力:改進保育所)
・おはなし会
-素話,手袋人形,指人形,工作 他
(協力:京都語り部の会,京都お話を語る会)
・おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,手遊び
・夏休みおたのしみ会
-紙芝居,エプロンシアター,大型絵本の読み聞かせ,手遊び
・冬のおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,素話,ブラックパネルシアター,工作
・交通安全のおはなし
-紙芝居,交通安全のクイズ
(協力:伏見警察署)
・ブックトーク
-図書の紹介,絵本の読み聞かせ,詩の暗唱
・朗読サロン「響」と図書館による朗読会
-朗読公演,群読~声にすることを楽しもう~
(協力:朗読サロン「響」)
・絵の広場
-地域の幼稚園児,小中学生の作品展
・特別展示
-京都新聞連載「山本善行京滋文学道しるべ」掲載図書の展示
-「読書感想文集としょかん」創刊号~第 28号の展示と貸出
-「道を究める」(文化勲章,文化功労者受章者関連図書の展示) 他
・図書のテーマ展示
-「心機一転」,「京の夏」,「暮らしの知恵」,「鉄道 Railway」 他
●出張読み聞かせ
-手遊び,大型紙芝居,パネルシアター,絵本の読み聞かせ 他
-52-
参加人数
実施回数
330 人
7回
119 人
5回
687 人
23 回
139 人
12 回
59 人
4回
16 人
1回
20 人
1回
29 人
2回
27 人
2回
86 人
1回
212 人
12 回
126 人
6回
館
名
醍醐中央
内
容
・「子ども読書の日」記念おたのしみ会
-大型絵本の読み聞かせ,うた,パネルシアター,手遊び,人形劇 他
(協力:朗読ボランティア「ひびき」,山科醍醐こどもの
ひろば,子うま文庫,辰巳保育所,京都女子大学人形劇団たんぽぽ,大受
保育園,ふうせん文庫)
・「子ども読書の日」記念赤ちゃんのためのおはなし会
-絵本の読み聞かせ,ふれあい遊び
・「子ども読書の日」記念子ども上映会
・おたのしみ会~図書館であそぼ!
-図書館のクイズに答えながら図書館に親しむ
・赤ちゃんのためのおはなし会
-手遊び,体遊び,絵本の読み聞かせ,ベビーマッサージのお話と実演(辰
巳保育所中邨氏) 他
・絵本と紙芝居の会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居,手遊び
・「ひびき」のおたのしみ会
-大型紙芝居,大型絵本の読み聞かせ
(協力:醍醐朗読ボランティアの会「ひびき」)
・夏休みおたのしみ会
-エプロンシアター,大型絵本の読み聞かせ,パネルシアター
・クリスマスおたのしみ会
-パネルシアター,大型絵本の読み聞かせ,大型紙芝居
・ストーリーテリング
・名画上映会
-「麗しのサブリナ」
,「トロッコ」,「ミスター・ベースボール」 他
・こどもの日特別上映会
・カンヌ国際映画祭記念特別上映会
・夏休み子ども特別上映会
・ヴェネチア国際映画祭記念特別上映会
・冬休み子ども特別上映会
・ベルリン国際映画祭記念名画上映会
・春休み子ども上映会
・「あなただけのふくをつくろう」
-絵の具で洋服に絵を描く
・「豆本をつくろう」
・ブックトーク
・図書のテーマ展示
-「花」,「どうぶつ」
,「夏の過ごし方」
,「運動しよう」 他
・視聴覚資料のテーマ展示
-「旅」,「体にいいこと始めよう!」,
「空をみよう」 他
●出張ブックトーク
-ブックトーク,読み聞かせ
●出張ストーリーテリング
-ストーリーテリング,絵本の読み聞かせ
●出張絵本の読み聞かせ
-手遊び,絵本の読み聞かせ,紙芝居
●出張エプロンシアター
-エプロンシアター,大型絵本の読み聞かせ,パネルシアター
-53-
参加人数
実施回数
204 人
7回
11 人
1回
27 人
23 人
1回
1回
240 人
9回
140 人
6回
151 人
11 回
34 人
1回
29 人
1回
20 人
501 人
1回
12 回
8人
54 人
33 人
40 人
11 人
30 人
21 人
3人
1回
1回
1回
1回
1回
1回
1回
1回
14 人
20 人
1回
1回
648 人
5回
239 人
3回
38 人
1回
89 人
1回
館
名
容
●「子ども読書の日」記念おたのしみ会
-紙芝居,中学生による絵本の読み聞かせとエプロンシアター 他
(協力:にじのこ文庫,烏丸中学校図書委員,楽只保育所,
船岡乳児保育所)
●赤ちゃん絵本の読み聞かせの会
-紙芝居,絵本の読み聞かせ,手遊び,ペープサート
●おたのしみ会
-紙芝居,絵本の読み聞かせ,おりがみ,影絵
(協力:みちくさ文庫,たんぽぽ文庫
●チャレンジによる突撃絵本の読み聞かせ
●北総合支援学校へのおたのしみ会
-エプロンシアター,パネルシアター,絵本の読み聞かせ
・図書のテーマ展示
-「読書マラソン推薦図書」,「読書の助っ人」,「花咲く春」,「働くとい
うこと」 他
北
左
内
京
・子ども読書の日記念事業 おたのしみ会
-パネルシアター,大型絵本の読み聞かせ,ペープサート,手遊び 他
(協力:京極小学校図書ボランティア「かしの木」,錦林
保育所,養正保育所,修学院保育所,図書館友の会けや
き)
・子ども読書の日記念事業 えほんのひろば inきょうと
-おすすめ絵本の展示,読み聞かせ,ブックトーク,歌 他
(協力:図書館友の会けやき 他)
・赤ちゃん絵本の読み聞かせ
-絵本の読み聞かせ
(協力:図書館友の会けやき)
・赤ちゃん絵本ふれあいタイム
-絵本の読み聞かせ
(協力:図書館友の会けやき)
・おたのしみ会
-うたとギターとおはなし,ブックトーク,絵本の読み聞かせ,紙芝居
他
(協力:図書館友の会けやき,錦林保育所)
・夏休みのおたのしみ会「音楽話会」
-歌や音楽演奏と絵本の読み聞かせ
(京都市岡崎いきいき市民活動センター共同企画)
・夏休みのスペシャルおたのしみ会
-てぶくろ人形,パネルシアター,紙芝居,大型絵本の読み聞かせ
(協力:けやき)
・クリスマススペシャルおたのしみ会
-大型紙芝居,絵巻物,絵本の読み聞かせ,クリスマスの歌
(協力:けやき)
・「福袋」-クリスマスの贈り物として福袋にして図書を貸出
・おとなのための語りを楽しむ会
-日本や外国の昔話などを聞く
(協力:けやき,京都お話を語る会)
-54-
参加回数
実施回数
88 人
3回
500 人
12 回
367 人
12 回
128 人
16 人
3回
1回
72 人
2回
75 人
2回
335 人
26 回
345 人
23 回
220 人
9回
40 人
1回
50 人
1回
85 人
1回
34 人
1回
館
左
岩
名
京
倉
内
容
・えいごえほんのよみきかせ
-英語絵本の読み聞かせ,英語の歌,手遊び
(協力:けやき)
・映画上映会
-「黄色いリボン」,
「ショウ・ボート」
,「第三の男」 他
(左京老人福祉センター共同企画)
・ミニコンサート「吹奏楽の午後」
-京都市立下鴨中学校吹奏楽部による演奏
(左京老人福祉センター共同企画)
・鉄道模型公開運転会
(協力:鉄道友の会京都支部)
・図書館で発表会
-図書館の資料を活用して作成した作品や調査・研究の発表
(協力:けやき)
・「中学生のおすすめ本」パネル展示
・図書のテーマ展示
-「チャレンジ!」,
「ともだち」,「お出かけ日和」,
「星空」,「おばけ」他
●ブックトーク
・子ども読書の日記念おたのしみ会
-パネルシアター,絵本の読み聞かせ
(協力:養正保育所,修学院保育所,錦林保育所)
・おたのしみ会
-昔話,絵本の読み聞かせ,腹話術,パネルシアター,紙芝居 他
(協力:山崎貞子氏,長尾洋子氏,葵保育園職員,京都
女子大学人形劇団「たんぽぽ」)
・夏休みおたのしみ会
-腹話術人形とたのしむ防火・防災のおはなし
(協力:左京消防署)
・クリスマスおたのしみ会
-クリスマスの飾りを作る
-フォークソングコンサート
(協力:チャーチストリートバンド)
・赤ちゃんタイム
-赤ちゃんと保護者の交流,リズム遊び,手作りおもちゃ
(協力:杉本好子氏)
・えいごタイム
-手遊び指遊び,英語絵本の読み聞かせ
(協力:マシュー・クラフリン氏 他)
・おえかきタイム
-自由に絵を描いて過ごす
・フルートコンサート
(協力:藤根陽子氏 他)
・フォークソングコンサート
(協力:池田望氏 他 2名)
・講演会-「東日本大震災現地報告講演会」(
講師:岸野亮哉氏)
-東日本大震災のその後の現状を報告
-55-
参加人数
実施回数
60 人
1回
230 人
4回
180 人
1回
23 人
2回
28 人
1回
225 人
10 回
35 人
1回
85 人
2回
549 組
23 回
621 人
23 回
60 人
9回
135 人
3回
142 人
3回
98 人
3回
館
名
内
容
・多読による英語学習講演会
-多読学習についての学習方法
(協力:マシュー・クラフリン氏)
岩
倉
参加人数
実施回数
15人
1回
・理科の実験教室
-科学に興味をもってもらうための簡単な実験
(協力:東郷氏 他)
・音楽劇「名前をみてちょうだい」
(協力:京都教育大学付属支援学級)
・音楽話会
-和太鼓の演奏と読み聞かせ
(協力:和太鼓いちばん星)
50 人
1回
45 人
1回
55 人
1回
・岩倉寄席-桂二乗氏による落語会
68 人
1回
47 人
1回
519 人
6回
56 人
1回
41 人
3回
163 人
10 回
52 人
2回
142 人
41 人
1回
1回
・鉄道模型走行会
(協力:塚本氏)
・図書のテーマ展示
-「新しいこと始めませんか?」,「おでかけしましょう」,「エコな暮ら
しをたのしむ」 他
●ブックトーク
●読み聞かせ
-絵本の読み聞かせ,ストーリーテリング
・子ども読書の日記念おたのしみ会
-ペープサート,大型絵本の読み聞かせ,エプロンシアター,パネルシ
アター 他
(協力:愛友保育園,三条保育所)
・おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居,工作,オリジナルペープサート 他
・開館 30周年記念おたのしみ会
-オリジナルペープサート
-オリジナルパネルシアター
東
山
・開館 30周年記念こども読書しおりコンテスト入賞作品展
・常設展示-「東山文学散歩」
・日替わり展示-「きょうは何の日?」
・図書のテーマ展示
-「趣味をたのしむ」,「時間旅行」,「おとうさん・おかあさん」,「緑」,
「みず」 他
●ブックトーク
●開館 30周年記念講演会
-「写真で見る昔の東山小学校」
-56-
館
山
下
名
科
京
参加人数
実施回数
・「子ども読書の日」おたのしみ会
-パネルシアター,紙芝居,クイズ,歌遊び,絵本の読み聞かせ,ふれ
あい遊び 他
(協力:音羽川小学校 PTAブックポケットタイム同好会,
鏡山保育所,陵ヶ岡小学校図書館ボランティア,てんと
うむし)
・よんでよんで赤ちゃんの会
-手遊び,絵本の読み聞かせ,パネルシアター,赤ちゃんとお父さんお
母さん向けの整体 他
(協力:子うま文庫,森本まき氏,だっこでおはなし,
其枝なかよし文庫,山科保育園,鏡山保育所,小町の会,
京都南この本だいすきの会)
・30周年記念事業よんでよんで赤ちゃんの会
-講演「絵本に学び絵本で子育て」,四ノ宮琵琶の演奏
(協力:大石進氏,小谷昌代氏)
・おたのしみ会
-山科かるた,絵本の読み聞かせ,ストーリーテリング,大型紙芝居,
手遊び 他
(協力:京都橘大学学生,大宅中学校生徒)
・講演会-山科を知ろうシリーズ
-「三条街道の車道・車石」(
講師:久保孝氏)
-「四ノ宮琵琶の音色に親しむ会」(講師:小谷昌代氏)
-「天智天皇と山科」(講師:田中祥雲氏)
-「大名刻印石『一に○』と採石場」(
講師:中川亀造氏,武内良一氏,
久保孝氏)
-「大石順教尼の生涯」(講師:大石晶教氏)
-「『山科本願寺』を語る」(
講師:伊東保泰氏)
・やったね!秋祭り
山科かるた,大型紙芝居
(協力:京都橘大学学生)
・地域園児による絵の展示
・図書のテーマ展示
-「春」,「しぜん」,
「のりもの」,「夏休み」,「旅」 他
113 人
4回
798 人
11 回
95 人
1回
267 人
11 回
348 人
6回
38 人
1回
・「子ども読書の日」記念事業
-腹話術,エプロンシアター,ペープサート 他
(協力:田中智恵氏,崇仁保育所,西大路ふれあいキッズ)
・おたのしみ会
-「絵本と紙芝居の会」,「英語であそぼう!」
,工作「クリスマスリース」
他
・「本の木」おきにいりの一冊
・図書のテーマ展示
「旅行」
,
「春の花」
,「生命」
,
「研究」
,
「海の生き物」 他
49 人
3回
221 人
12 回
153 人
12 回
内
容
-57-
39 人
館
名
南
吉祥院
内
容
・子ども読書の日記念事業 春のおたのしみ会
-ペープサート,エプロンシアター,紙芝居 他
(協力:南保育所,九条保育所,ぴよぴよ文庫)
・子ども読書の日記念事業 大石進先生による絵本の読み聞かせ
-絵本の読み聞かせ
・おはなし会-あかちゃんといっしょ
-手遊び,絵本の読み聞かせ
・おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,映画,おりがみ
・夏のおたのしみ会
-手遊び,絵本の読み聞かせ,紙芝居 他
(協力:ぴよぴよ文庫)
・冬のおたのしみ会
-パネルシアター 他
(協力:ぴよぴよ文庫)
・春のおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,手遊び
(協力:京都南この本だいすきの会)
・南図書館スペシャル企画 「二人だけの劇場セザンヌ」講演-朗読劇
・冬のスペシャル企画「モールでかわいいストラップを作ろう!」
(講師:谷田麻里氏)
・地域小学校児童の作品展
・図書のテーマ展示
-「東京」,
「社会人」
,「マナー」,「コンピューター」 他
●ぽっぽちゃん
-絵本の読み聞かせ
●出張読み聞かせ
-大型絵本の読み聞かせ,紙芝居 他
・子ども読書の日記念おはなし会
-素話
(協力:京都語り部の会)
・子ども読書の日記念赤ちゃん絵本の会
-赤ちゃん向け絵本の読み聞かせ,大型絵本,指人形 他
(協力:吉祥院保育所,山ノ本保育所)
・子ども読書の日記念おたのしみ会
-手遊び歌,絵本の読み聞かせ
(協力:上鳥羽小学校図書ボランティア「陽だまりの会」)
・赤ちゃん絵本の会
-赤ちゃん向け絵本の読み聞かせ,紙芝居,指人形,布遊び,顔遊び 他
(協力:吉祥院保育所,山ノ本保育所,「ラボ・パーティ
ー」人見氏)
・おたのしみ会
-大型絵本の読み聞かせ,手遊び,紙芝居,来月特設展示本の紹介 他
(協力:吉祥院図書館読み聞かせボランティア)
・常設展示
-「小学校国語の教科書に紹介されている本」
-「『本の木』で紹介されている利用者おすすめの本」
-「ひみつシリーズ大集合」
・図書のテーマ展示
-「新しいコト,はじめよう!」,「鉄道の旅に出よう!」,
「おばけ,ゆうれい,コワ~イ話」 他
-58-
参加人数
実施回数
38 人
1回
25 人
1回
37 人
5回
149 人
9回
22 人
1回
24 人
1回
14 人
1回
41 人
1回
33 人
1回
75 人
5回
98 人
1回
19 人
1回
28 人
1回
30 人
1回
202 人
10 回
194 人
11 回
館
名
内
容
・子ども読書の日記念 久世中学校吹奏楽コンサート
・子ども読書の日記念ちいさなおはなし会
-ふれあい遊び,パネルシアター,手遊び,紙芝居,ペープサート 他
(協力:久世保育所,山ノ本保育所)
・子ども読書の日記念おたのしみ会
-歌,絵本の読み聞かせ,パネルシアター,紙芝居 他
(協力:京都南この本だいすきの会)
・ちいさなおはなし会
-手遊び,絵本の読み聞かせ,紙芝居,歌,パネルシアター,エプロン
シアター 他
久世
(協力:岡田氏,久世保育所,山ノ本保育所)
ふれあい
・おたのしみ会
センター
-工作,大型絵本の読み聞かせ,エプロンシアター,歌,ブラックパネ
ルシアター 他
・開館 15周年記念事業
-「心を育てる」-児童文学者今関信子氏の講演会(
協力:京都南この本
だいすきの会)
-「みんなでフィットネス」
久世ふれあ
(協力:南区健康づくりサポーター「みなみ~ず」)
・図書のテーマ展示
いセンター
-「春のおでかけ」,「これであなたも節約名人!」,「ヒーロー・ヒロイ
ン特集」 他
●ウェルカム1年生
-小学校に 1年生の図書館カードを作って持って行き,図書館の利用方
法を説明した後ブックトークをする。一週間後に学校から来館しても
らい,図書館を利用し本を借りて帰ってもらう。
西
京
・子ども読書の日記念おたのしみ会
-大型紙芝居,手作り絵本の読み聞かせ,ブックトーク,人形劇 他
(協力:川岡小学校 PTA図書ボランティア,樫原小学校
PTA図書ボランティア「木いちごの会」
,松尾小学校 PTA
絵本サークル「もこもこ」)
・おたのしみ会
-紙芝居,アニメ上映,本の紹介,折り紙工作,絵本の読み聞かせ 他
・たんぽぽの会によるおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居
・松陽小学校絵本をたのしむ会によるおたのしみ会
-パネルシアター,手遊び,
・消防おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居,防災のおはなし
(協力:西京消防署)
・クリスマスおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,人形劇
(協力:松尾小学校 P
TA絵本サークル「もこもこ」)
・小学生の習字の展示
(協力:右京・西京・乙訓地区租税教育推進協議会
・図書のテーマ展示
-「挑戦」,
「新緑の季節(とき)」,「梅雨を乗りきろう!」,
「涼しく暮らす」 他
●ブックトーク
-59-
参加人数
実施回数
100 人
54 人
1回
2回
30 人
1回
1,183 人
49 回
391 人
10 回
60 人
2回
162 人
2回
85 人
3回
182 人
7回
184 人
12 回
27 人
1回
98 人
5回
30 人
1回
26 人
165 人
2回
館
洛
向
名
西
島
内
容
・「子ども読書の日」記念事業 おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ 他
(協力:おはなしサークル「夢ぽけっと」,本とお話の会
「パンフルート」,おはなしの会「のはらクラブ」)
・おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ 他
・消防おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ 他
(協力:西京消防署)
・「洛西読み聞かせの会」お話し会
-絵本の読み聞かせ 他
(協力:おはなしボランティアグループ「ひなたぼっこ」,
ひまわり,大原野小学校読書部「おはなしでてこい」
,お
はなしサークル「夢ぽけっと」,ゆうゆうバス本よみチー
ム,本とお話の会「パンフルート」,おはなしの会「のは
らクラブ」,おはなし宝石箱)
・図書のテーマ展示
-「旅」,「祭」,「月」
,「実り」
,「紅葉」
,「クリスマス」 他
・子ども読書の日記念事業 おたのしみ会
-大型紙芝居,人形劇
(協力:向島南小学校図書ボランティア「ゆめのくに」)
・子ども読書の日記念事業 赤ちゃん絵本の読み聞かせの会
-工作(絵葉書作り)
,大型絵本の読み聞かせ,手遊び歌 他
・おたのしみ会
-大型絵本の読み聞かせ,紙芝居,パネルシアター,ペープサート,
工作 他
・赤ちゃん絵本の読み聞かせの会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居,手遊び歌 他
・クリスマス赤ちゃん絵本の読み聞かせの会
-パネルシアター,紙芝居,絵本の読み聞かせ,手遊び
・インターンシップ実習生によるおたのしみ会
-絵本の読み聞かせ
・向島図書館主催勉強会
-向島歴史講座2 テーマ:小説のなかの「向島」2
・講演会-「むかしの教科書を使った展示について~土屋コレクションの
10年」(講師:宇治市歴史資料館館長坂本博司氏)
・えのひろば
-地域園児,児童,地域住民による作品展示
・特別展
-「八重とその時代」
-昭和の教科書展「むかし,小学校でこんな教科書を使っていました~
昭和の戦争中を中心に」
(協力:京都文教大学)
-藤田輝二氏絵画展「京の母なる川,鴨川(加茂川,賀茂川)を描く」
-石井雄一氏作品展
・図書のテーマ展示
-「春」,「新書特集」
,「のりもの」,「旅にでよう」,
「京都の本」 他
-60-
参加人数
実施回数
75 人
3回
200 人
10 回
40 人
6回
237 人
9回
27 人
1回
23 人
1回
147 人
12 回
117 人
10 回
14 人
1回
48 人
8回
17 人
1回
9人
1回
249 人
19 回
館
向
名
島
内
容
●出張読み聞かせ
-教室へ出向いて,始業前に絵本の読み聞かせを行う
●出前ブックトーク
●就学前児童の保護者説明会
-「読書の大切さと図書館の利用法について」
●小学校入学説明会
-小学校の入学説明会にて,新入生の保護者に図書館の利用案内を行う
●向島歴史講座「伏見城攻防戦」
・子ども読書の日記念おたのしみ会
-手作り紙芝居,紙芝居,劇
(協力:こが保育園,神川中学校)
・赤ちゃん絵本の会
-赤ちゃん絵本の読み聞かせ,紙芝居,手遊び,手袋シアター,
ペープサート 他
(協力:地域子育て支援拠点担当保育士)
・絵本の会
-絵本の読み聞かせ
(協力:神川中学校生徒)
久我のもり ・おたのしみ会
-絵本の読み聞かせ,折り紙工作,紙芝居 他
・夏休みおたのしみ会
-パネルシアター,大型絵本の読み聞かせ
・冬の特別イベント
-地域の昔の物語 絵本「菜の花の里」朗読と音楽映像のファンタジー
・図書のテーマ展示
-「ディズニー」,
「英語のほんいろいろ」
,
「日本の神々」,
「エコな生活」
他
●出張読み聞かせ
-紙芝居,絵本の読み聞かせ
こども
みらい館
子育て
・子ども読書の日記念事業 おたのしみ会
-遊び歌,大型絵本の読み聞かせ,パネルシアター,ライブ紙芝居,絵
描き歌
・子ども読書の日記念事業 おはなし会
-絵本の読み聞かせ,紙芝居 他
(協力:鶴山保育所,室町乳児保育所,こどもみらい館子
育て支援ボランティア)
・赤ちゃんと絵本のふれあい会
-赤ちゃん絵本の読み聞かせ
(協力:こどもみらい館子育て支援ボランティア)
・おたのしみ会
-大型絵本の読み聞かせ,エプロンシアター,クイズ,大型紙芝居,
パネルシアター 他
(協力:京都マザーグースの会,てんとうむし)
・わくわく上映会
-DVDの上映,上映作品(絵本)の紹介
・図書のテーマ展示
-「ぶた」,「お弁当」,「ともだち」,「みんなで子育て」,
「きょうだい」 他
-61-
参加人数
実施回数
135 人
6回
29 人
1回
40 人
1回
75 人
15 人
3回
1回
117 人
1回
209 人
11 回
17 人
1回
263 人
10 回
76 人
1回
80 人
1回
133 人
3回
61 人
1回
241 人
23 回
1,005 人
11 回
836 人
10 回
34 人
2回
館
名
コミュニティ
プラザ深草
コミュニティ
プラザ深草
内
容
・子ども読書の日記念事業 開館 10周年記念おたのしみ会
-大型紙芝居,人形劇,プラ板でストラップ作り 他
(協力:深草ボランティア)
・ベビーバンブークラブ
-赤ちゃんとお母さんの絵本の会
(協力:深草ボランティア)
・開館 10周年記念おたのしみ会
-大型絵本の読み聞かせ,大型紙芝居,パネルシアター,工作 他
(協力:深草ボランティア)
・開館 10周年記念講演会-「深草の歴史」(講師:中井治夫氏)
(協力:深草ボランティア)
・開館 10周年記念講演と体験講座
-講演-「深草の竹林と自然環境」,藤袴の香り袋作り体験
(協力:NPO法人竹と緑)
・開館 10周年記念 X
masおたのしみ会
-大型紙芝居,絵本,工作 他
(協力:深草ボランティア)
・開館 10周年記念講演会
-「伏見人形発祥の地 深草」(講師:伏見楽舎 村上敏明氏)
・プチおたのしみ会
-紙芝居,工作 他
(協力:深草 100円商店街,深草ボランティア)
・図書のテーマ展示
-「旅に出たくなる本」,「異色レシピ本」,「ニッポン再発見」,「楽
しいアウトドア」 他
・館内行事 ●館外行事
-62-
参加人数
実施回数
67 人
1回
113 人
12 回
107 人
1回
74 人
1回
32 人
1回
139 人
2回
42 人
1回
28 人
2回
29,798 人
939 回
(3)図書館の取組
①
郵送による図書等の予約申込み受付サービス開始
平成24年4月から,インターネット環境にない利用者や事情により図書館に何度も足を運べ
ない利用者の利便性の向上を図るため,自宅から手軽に郵便による予約申込みができるサービス
を開始した。
<受付件数> 166件(115人)(平成25年4月1日~平成25年12月末)
※平成24年度実績:121件(62人)
②
休館日のクールスポット開放実施
京都市では,今夏の節電対策の一つとして,家庭の昼間電力使用料を抑えるために外出先で涼
む「クールスポット」の拡大のため,公共施設の無料開放や休館日の開館を実施した。
京都市図書館においても,子どもたちの夏休み期間内の7月23日(火)
・7月24日(水)・
7月30日(火)・8月6日(火)の4日間,臨時休館中の醍醐図書館を除く17館で実施し,
館内を図書の閲覧や読書スペースとして開放した。また,節電に関連した図書展示コーナーを設
置した。
<開館時間> 10時~17時
<全館延べ入館者数合計> 17,034人
<全館延べ開館日数>
64日
<1日当り平均入館者数>
266人
③
年末臨時開館の実施
利用者の利便性向上のため,平成23年度に4中央館で12月28日の臨時開館を試行実施し,
各館とも盛況であったため,平成24年度は地域館も含めた18館に拡大して実施した。
平成25年度は臨時休館中の醍醐図書館を除く17館で実施した。
<開館時間> 10時~17時
<全館延べ入館者数合計> 14,630人
<1日当り平均入館者数>
861人
-63-
4
庶務報告
(1)平成25年度第1回理事会(みなし決議に関する理事会)
平成25年
5月
1日
(2)財団監事による監査
平成25年
5月10日
(3)平成25年度第2回理事会
平成25年
5月13日
(4)平成25年度第 1回評議員会
平成25年
5月28日
(5)平成25年度第3回理事会(みなし決議に関する理事会)
平成25年
7月10日
(6)平成25年度第2回評議員会(みなし決議に関する評議員会)平成25年
7月22日
(7)平成25年度第4回理事会(みなし決議に関する理事会)
平成25年11月15日
(8)平成25年度第5回理事会(みなし決議に関する理事会)
平成26年
3月
(9) 平成25年度第6回理事会
平成26年
3月24日
(10)平成25年度第3回評議員会
平成26年
3月26日
理 事
理 事
専務理事
監 事
監 事
本
田
田
本
谷
(11)役員名簿
理事長 上 田 正 昭
副理事長 武 田 道 子
理 事 伊 藤 克 彦
理 事 上野佐太郎
理 事 岡 田 寛 子
理 事 榊 原  郎
(12)評議員名簿
吉 田 忠 嗣(評議員長)
岩滝絵美子
岡
寛
大和崎修二
神 﨑 清 一
小 寺 正 一
理
理
理
理
理
理
事
事
事
事
事
事
佐
篠
柴
髙
中
染
富
仲
永
久
藤
伯
田
田
橋
村
川
田
田
田
田
井
久
常
嘉
信
桂
-64-
香 澄
順 一
雅 博
萠
浩 司
克 巳
子
生
章
之
子
森
生
籔
坂
新
3日
智 子
義 久
昇
一 馬
久 利
原 田 憲 一
水 谷 義 則
 田 道 子
(13)
職
員
状
況
(平成26年3月31日現在)
市派遣職員
所
属
局長/部長 課長/館長
財団職員
合計
係員
小計
1
2
4
課
1
1
2
ア ス ニ ー 山 科
1
1
2
4
総
務
課
事
業
1
係長/副館長
/館長補佐
小計
1
3
中 央 図 書 館
1
2
右京中央図書館
1
2
伏見中央図書館
1
1
1
醍醐中央図書館
3
中央館小計
1
6
1
0
8
1
1
部長/嘱託 課長/嘱託 係長/嘱託
1
係長
1
1
1
嘱託
1
7
5
1
4
1
小計
7
11
14
16
5
7
12
1
9
1
26
34
4
2
13
6
9
2
32
36
5
1
8
8
2
1
20
25
2
1
5
4
3
1
14
16
1
5
9
5
1
22
24
5
31
27
19
5
88
101
6
7
1
8
9
1
4
5
2
1
3
13
1
0
1
4
主事
1
1
0
総合職員 専門職員
0
館
1
1
1
3
2
左 京 図 書 館
1
1
1
4
2
岩 倉 図 書 館
1
1
1
2
1
2
1
5
5
北
図
書
東 山 図 書 館
0
1
山 科 図 書 館
1
1
1
3
2
6
7
下 京 図 書 館
1
1
1
3
2
6
7
2
5
7
5
7
4
5
2
6
7
2
6
8
5
6
0
0
5
6
館
1
1
2
2
吉 祥 院 図 書 館
1
1
2
2
2
久世ふれあいセン
タ ー 図 書 館
1
1
1
1
2
西 京 図 書 館
1
1
1
3
洛 西 図 書 館
1
南
図
書
向 島 図 書 館
1
2
1
1
1
3
1
2
1
1
1
1
0
醍 醐 図 書 館
1
久我のも り図書館
1
1
2
2
地域館小計
0
8
7
0
15
0
5
0
6
32
8
16
4
71
86
図書館計
3
14
8
3
28
1
5
0
11
63
35
35
9
159
187
合
4
17
12
3
36
2
5
1
12
75
36
44
10
185
221
計
※総合職員は週38時間45分勤務,専門職員は週28時間45分勤務
- 65 -
Fly UP