...

2015年サイバーセキュリティ月間における 取組結果について

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

2015年サイバーセキュリティ月間における 取組結果について
資料2
2015年サイバーセキュリティ月間における
取組結果について
2015年「サイバーセキュリティ月間」(2/1~3/18)について
○国民のサイバーセキュリティに関する意識を向上させるため、⾏事の開催や広報等の普及啓発活動を集中実施。
〇新しい取組としてサイバーセキュリティ・カフェや競技形式の訓練、検索ポータルサイトと連携した意識調査などを実施。
また、昨年定評のあった日替わりコラムの掲載を実施。
その他官民による関連行事
イベントの開催
様々な関連行事を集中的に開催
キックオフ・シンポジウム (2月2日)
サイバーセキュリティ「“費用”から“投資”へ」と題し、経営層や管理職に
向けて、サイバーセキュリティの重要性を訴求するシンポジウムを開催。
サイバーセキュリティ・カフェ (2月26日、3月11日)
「現場」における実効的なインシデント・ハンドリング能力向上に向け、12省庁対抗に
よる、競技形式の事案対処訓練を実施。
月間に関するメッセージを発
出。記者会見、HP等を活
用し周知
マスメディア、電車広告、
メールマガジン、Twitter、
政府広報等を通じ各種情
報を提供
e-ネット安心講座(総務省、文部科学省等)
児童生徒・保護者等を対象とした子供たちをネットトラブルから
インターネット安全教室(経済産業省等)
家庭や学校におけるネット利用の基礎知識を学習
その他、産学官民の各主体により、全国で関連行事が開催された。
サイバーセキュリティ訓練(総務省との共催)
各種媒体の活用
小中高校等を対象に、サイバー犯罪の現状、検挙事例等を説明
守るための講座
コーヒーを片手にサイバーセキュリティについて学ぶ双方向型のイベント。
学生向け・一般向けの2回開催。ネットでの動画配信も行っている。
トップメッセージ発信
●サイバーセキュリティに関する講習等(都道府県警察)
周知用素材の作成・配布
ポスター、シール
リーフレット
専用HPの更新
月間用ページ
コラム「サイバーセキュリティ
ひとこと言いたい!」 掲載
ロゴマークの活用
関係機関にシールを配布。
30の企業等から利用申請あり。
全国の関係機関
等に広く配布。
Yahoo!JAPAN
意識調査への設問提供
官民連携の推進
イベントの共催、講師派遣等
期間中67回のツイートを実施
フォロワー数が増加
(740名→2019名)
多用な業種・職種の皆様
(総勢52名)にコラムを執筆
いただいた。
月間バナーと企業等バナーを
相互のウェブサイトに掲載
期間中、週替わりで設問を提供。
6つの設問で、延べ約193,000
票の回答があった。
2
2015年「サイバーセキュリティ月間」の結果・総括 ①
それぞれの層への普及啓発
【経営層へのアプローチ】
シンポジウム「“費用”から“投資”へ」では、管理職の参加が約半数。経営層はうち約1割で、中小企業からの参加が
多かった。
⇒ 「経営層を直接対象とする場合」と、「経営層に訴求できる実務担当者や管理職を対象とする場合」が考えられる。
それぞれに、より効果的なアプローチが出来るよう、テーマや内容の検討が必要ではないか。
【青少年・その他の層へのアプローチ】
・学生向け「サイバーセキュリティカフェ」では、各地から熱心な大学生・大学院生が参加。
・全国の都道府県警等により、学生(小学生~大学生)、外国人留学生、高齢者、教育関係者、地域防犯ボランティア
等、対象に応じた内容の防犯教室が多数開催された。また、e-ネットキャラバン、インターネット安全教室などの枠組
でも、全国で行事が実施された。
・「スマートエイジングフォーラム」では、各地で精力的に活動するシニアの方々が多数参加。(NISC後援行事)
⇒ 年齢、所属、ライフスタイル等に応じた訴求手法の検討が求められる。また様々なコミュニティで行われる
「セキュリティに関心のある人」から、「関心のない人」への啓発のサポート手法についても検討が必要。
新たな手法による啓発
【ニュースポータルサイトとの連携】
「Yahoo! News 意識調査」にNISCから設問を提供。参加者数にバラツキはあったものの、一定の成果が見られた。
⇒ 設問の仕方や周知方法に工夫が必要。また、設問自体による啓発効果も期待できるのではないか。
⇒結果の活用・意識の指標化には、回答者の属性把握や定点観測等が必要ではないか。
【サイバーセキュリティカフェ】
講師・参加者の距離が近く、双方向のコミュニケーションの可能性が見出され、一定の成果が見られた。
⇒関心が高い参加者が大半。無関心層を集めること以上に、「啓発主体になりうる関心層」を集める意味での効果。
⇒今後、地域での開催も視野に、取組の拡大を検討。
3
2015年「サイバーセキュリティ月間」の結果・総括 ②
地域の取組活性化
【イベントの都道府県別掲載】
「国民を守る情報セキュリティサイト」月間特設ページに、関連行事を都道府県別で初めて掲載。
全国全ての都道府県からアクセスがあり、人口当たりアクセス数を見ると都市部と地方の差は必ずしも見られない。
⇒ 全国的に活用頂ける最新情報・教材などを提供するサイトとのより一層の連携が有効ではないか。
⇒ イベント詳細が直前に固まるものも多い中、行事一覧のアップデートが課題。
【コラム「サイバーセキュリティ ひとこと言いたい!」】
セキュリティの専門家のみならず、異分野で働く職員や教員、経営者、ブロガー等52名の方に執筆いただいた。
⇒ 昨年と比較しアクセス数が大きく増加。twitter等での拡散も見られ、より幅広い方に読まれたと思料。
⇒ 地域や異業種の視点でのセキュリティを発信できる場として、執筆者からも一定の評価。主体的な取組を紹介・
PRする場として、継続的に取り組んでいくことを検討。
【草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会(Grafsec-J)】(NISC後援行事)
第1回全国大会を開催。全国で普及啓発に努力する方々が参加。消費者関連・青少年問題・サイバーセキュリティ関
連の講演やパネルディスカッションを行うとともに、全国関係者の情報交換・相互交流を実施。
⇒ 各地の協議会・キーパーソンとの連携により、地域の取組のさらなる活性化が望まれる。
その他官民連携
・国内各地域で、官民連携した行事や情報発信等の取組が多数実施された。直前の名称変更等にも関わらず、
多くの機関に精力的にご対応・ご協力いただいたことに感謝。
・協議会等で取り組んで頂いている企業以外にも、月間のキャンペーンサイト開設やロゴマークの使用など、積極的
な取組を新たに実施する企業等も多く見られ、取組が拡大した。
・今後、協議会の皆様はもちろんのこと、産学官民の連携による主体的な取組をより一層増やし、普及啓発活動を
盛り上げ、国民のリテラシーを高める契機となるよう、「サイバーセキュリティ月間」を引き続き実施することとしたい。
4
(参考)政府の取組結果等
5
官房長官からのメッセージ
サイバーセキュリティ月間における内閣官房
長官メッセージを発信(2月2日)
【URL】 http://www.kantei.go.jp/jp/tyokan/97_abe/20150202message.html
6
キックオフ・シンポジウム①
0.6
0.6
「“費用”から“投資”へ
- 経営の活力を支えるサイバーセキュリティ -」
をテーマに講演・パネルディスカッションを実施
(2月2日)
1.8
0
4.2
聴講者の職業
1.2
1.会社員・会社役員
(%)
2.公務員
7.3
3.教職員
4.団体職員
5.自営業
6.学生
84.2
7.個人
・一般参加者272名(応募総数369名)
8.その他
- 約84%が民間企業からの参加
- 約52%が役員・管理職
- 約61%が組織の管理部門もしくは情報システム部門
聴講者の役職
4.3 4.3
(%)
1.役員
・約90%が「よかった」「どちらかといえば
よかった」と回答 (平成25年度87%)
2.管理職
43.2
3.一般社員・職員
48.1
4.その他
シンポジウム全体の感想
2.2
0.7
聴講者の所属
1.よかった
6.7
(%)
2.どちらかといえばよかった
14.4
(%)
25
3.どちらともいえない
38.8
2.情報システム部門
51.5
4.どちらかといえばよくな
かった
5.よくなかった
1.組織の管理部門
25
35.6
3.情報システムに関する
ビジネスを行う部門
4.その他
7
キックオフ・シンポジウム②
(参考)キックオフ・シンポジウム開催概要
8
関連行事(イベント)①
NISCからの講師派遣
民間イベント等に政府からも講師等を派遣。
開催日
行事名
主催
2月9日
29SEC 2015
株式会社ラック
2月14日
セキュリティ・キャンプフォーラム2015
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティ・キャンプ実施協議会
2月18日
最先端サイバー犯罪対策セミナー
日本マイクロソフト株式会社
2月27日
ITコンソーシアム京都クラウドコンピューティング部会セミナー
企業のIT活用におけるセキュリティセミナー
ITコンソーシアム京都
~クラウド社会における企業経営に必要な情報セキュリティ対策~
2月28日
第9回 JSSMセキュリティ公開討論会
日本セキュリティマネジメント学会
2月28日
Kyushu Information Security Day 2015.02
Kyushu Information Security Day実行委員会
2月28日
「草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会」(Grafsec-J)
第一回全国大会
全国情報セキュリティ連絡推進連合会(仮称)
設立準備会
3月11日
第2回スマートエイジングフォーラム@東京電機大学
―スマートフォンがもたらす高齢者の未来―
第2回スマートエイジングフォーラム実行委員
会(委員長 安田浩)
東京電機大学 スマートスクール推進委員会
3月12日~3月13日 情報セキュリティシンポジウム道後2015
情報セキュリティシンポジウム道後2015実行
委員会
9
関連行事(イベント)②
全国各地およびウェブ上で開催された行事の公開
協議会の皆様、月間に協力いただいている協力機関・企業・団体等が開催する行事を、月
間ホームページ上で都道府県別に掲載
閲覧総数:13,846PV(※) (2月1日~3月18日)
(※)ページビュー。WebサイトにアクセスしたユーザによってWebページが1ページ読み込まれるごとにカウントされる単位
10
関連行事(イベント)③
都道府県ページ別
人口10,000人当たりの閲覧人数
都道府県ページ別
閲覧数
No
都道府県
PV
No
都道府県
UU(※)
1
東京
1327
1
鳥取
2.72
2
神奈川
415
2
山梨
2.44
3
大阪
374
3
福井
2.29
4
千葉
372
4
佐賀
2.10
5
北海道
278
5
島根
2.24
6
福岡
274
6
徳島
2.03
7
埼玉
268
7
高知
1.96
8
愛知
256
8
和歌山
1.75
9
兵庫
238
9
富山
1.68
10
京都
238
10
秋田
1.70
:
-
Webサイト上の
取組
252
28
東京
0.92
:
・ 都市圏のイベント情報に加えWebサイト上の取組に関心が集まった。
・ 東京等、都市部のイベントの閲覧数が突出しているようにも見えるが、人口を考慮すると地域からの閲
覧数も多く、関心の裾野は広い⇒関心のある人からさらなる底上げを図っていく必要
(※)ユニークユーザ。一定の期間内にWebサイトを訪れた重複のないユーザ数をカウントする単位
11
【新規取組】サイバーセキュリティカフェ①
「サイバーセキュリティカフェ」2件の開催
街中のカフェやラウンジでコーヒーを片手に、サイバーセキュリティについて専門家と一般
市民が一緒に考える「サイバーセキュリティカフェ」を開催。
①サイバーセキュリティカフェ for student
(2月26日)
②サイエンスカフェ 「セキュリティ研究の最前線」
(3月11日)
高校生・大学生・専門学校生を対象にスマート
フォンのセキュリティについて考えるセミナー
一般の方を対象にサイバーセキュリティに関わる
最新の研究と現場の動向について考えるセミナー
講師:
長谷川 長一 氏(株式会社ラック)
花田 経子 氏(新島学園短期大学)
コーディネーター:
平田 真由美 氏(SPREAD)
・参加者16名(応募総数19名)
ナビゲーター:
後藤 厚宏 氏(情報セキュリティ大学院大学)
ゲストスピーカー:
金岡 晃 氏(東邦大学)
岩村 誠 氏(日本電信電話株式会社)
羽田 大樹 氏(NTTコムセキュリティ株式会社)
・参加者23名(応募総数28名)
12
【新規取組】サイバーセキュリティカフェ②
①サイバーセキュリティカフェ for student
(2月26日)
サイバーセキュリティカフェに応募したきっかけは何ですか
②サイエンスカフェ 「セキュリティ研究の最前線」
(3月11日)
サイエンスカフェに応募したきっかけは何ですか
1.サイバーセキュリティについて、
最新の研究動向を知りたかったから
1.講師・コーディネーターの話を聞いてみ
たかったから
9.5
4.8
(%)
28.6
3.気軽に参加できるセミナーを受講してみ
たかったから
28.6
2.セキュリティ対策について知りた
かったから
36.4
3.気軽に参加できるセミナーを受講
してみたかったから
24.2
4.ナビゲーター・ゲストスピーカーの
話を聞いてみたかったから
4.スマートフォンやPCのセキュリティ対策
について不安があり、知識を得たかったから
28.6
(%)
6.1
6.1
2.サイバーセキュリティについて、最新の
動向を知りたかったから
27.3
5.サイエンスカフェが好きだから
5.ワンコインでドリンク・デザートが付いて
お得だと思ったから
どのような点がよかったですか
(%)
7.7
23.1
11.5
どのような点がよかったですか
1.講師・コーディネーターの話が
興味深かった
2.他の参加者の意見をきけた
9.1
4.5
3.会場の雰囲気がよかった
2.他の参加者の意見を聞けた
40.9
18.2
15.4
(%)
1.ナビゲーター・ゲストスピーカー
の話が興味深かった
3.会場の雰囲気がよかった
4.ドリンク・デザートがよかった
23.1
19.2
4.気軽に発言ができた
5.気軽に発言ができた
6.その他
27.3
5.その他
・講師の一方的な説明だけでなく参加者からも盛んに質問・意見が出て活気あるセミナーとなった
・講師やコンテンツに対する期待は勿論のこと、気軽に参加できることも参加動機の重要なポイントとなる
・他の参加者の意見を聞けたこと、会場の雰囲気がよかったことなどカフェ形式ならではの良さが表れた 13
【新規取組】サイバーセキュリティ 意識調査①
「Yahoo!ニュース 意識調査」の活用
ヤフー株式会社が実施する「Yahoo!ニュース 意識調査」に
政府として初めて設問提供し、サイバーセキュリティに関する国
民の意識調査を実施。
No
設問内容
総票数
1
パソコンやスマートフォンのセキュリティ、どんなテーマに興味がある?
13,962票
2/1~2/11
2
インターネットに不安を感じる?
85,497票
2/8~2/18
3
インターネットでどんな不安を感じる?
43,329票
2/15~2/25
4
インターネットのトラブル、公的な相談窓口を知っている?
3,098票
2/22~3/4
5
身に覚えのない料金請求、経験がある?
42,864票
3/1~3/11
6
セキュリティに対する意識を高めるために、どんな取組が必要?
4,218票
3/8~3/18
1.パソコンやスマートフォンのセキュリティ
どんなテーマに興味がある?(13,962票)
2.1
6.2
(%)
10.1
14.5
51.7
15.4
2.インターネットに不安を感じる?(85,497票)
1.パソコンやスマートフォンのウイルス感染
6.9
2.パソコンやスマートフォンの紛失・盗難に
伴う個人情報等の漏えい
3.SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サー
ビス)による個人情報の投稿
4.ネットショッピングによるトラブル
5.法人や団体にたいするサイバー攻撃
6.その他
実施期間
(%)
40.9
1.いつも不安に感じている
2.たまに不安に感じる
52.2
3.全く不安を感じない
14
【新規取組】サイバーセキュリティ 意識調査②
3.インターネットでどんな不安を感じる?
2.8
(43,329票)
1.自分の個人情報が他人に漏れてしまうこと
4.インターネットのトラブル、公的な相談窓口を
知っている?(3,098票)
2.2
(%)
8.9
(%)
11.6
2.意図せずに不快なコンテンツにアクセスし
てしまうこと
35.2
1.知っており、実際に相談したことが
ある
3.スマートフォンやパソコンを乗っ取られて不
正操作されること
27.1
2.知っているが、相談したことはない
4.ネットショッピングの金銭詐欺やネットバン
キングの不正送金被害にあうこと
12.7
13.3
3.知らない
5.自分へのなりすましやウイルス感染などに
より、他人に迷惑をかけてしまうこと
86.2
6.その他
5.身に覚えのない料金請求、経験がある?
(42,864票)
5.1
6.セキュリティに対する意識を高めるために、
どんな取組が必要?(4,218票)
(%)
5.5
1.料金請求を受け、実際に支払ってし
まったことがある
32
2.料金請求を受けたことがあるが、支
払ったことはない
62.9
6.5
1.分かりやすい教材が必要
13.7
8.2
21.5
11.9
3.料金請求を受けたことはない
32.7
2.身近で参加できるセミナーや勉強会の
開催が必要
3.悩みや不安を相談できる窓口が必要
4.テレビ・ラジオ等で分かりやすく解説す
ることが必要
5.情報をまとめたウェブサイトが必要
6.その他
・ 設問により回答数の差はあるものの、計:192,968票(1問平均:32,161票)を得ることができた。
・ 顕著な結果が出た設問もあり、今後の普及啓発の取組として参考にできるものと思料。
(参考)設問2の「85,497票」はYahoo意識調査全設問6,577件中、500番目の得票数(2015年3月末現在)
15
【新規取組】NATIONAL 318(CYBER) EKIDEN
省庁対抗によるインシデント対応技術の競技会を総務省と共催で開催(3月18日)
官房長官表彰
(総合優勝:警察庁)
当日の様子
(会場)
当日の様子
(カウントダウン)
報道ぶり
1.概要
 平成27年3月18日の「サイバーの日」に、実際
にサイバー攻撃対処を行う政府各機関の「現場」
における実践的な能力(「現場力」)向上に向け、
各府省庁対抗による、競技形式のサイバー攻撃
対処訓練を初めて実施。
 政府各機関の「現場力」向上に向け、お互いに切
磋琢磨する共通の場を新たに設置することで、
「現場力」の向上をより一層加速。
2 実施形態
 総務省の実践的サイバー防御演習(CYDER)を
ベースとして、複数のマイルストーン(区間)を設
置し、タイムトライアル方式で競技(「駅伝」をイ
メージ)
3 参加省庁(計12省庁)
 警察庁、金融庁、総務省、法務省、外務省、財務
省、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、経
済産業省、国土交通省、防衛省
4 結果
(1)官房長官表彰≪総合優勝(最速タイム)≫
: 警察庁
(2)総務大臣表彰≪最優秀チームワーク≫
: 金融庁
日替りコラム
「サイバーセキュリティ ひとこと言いたい!」
NISC関係者・協議会の皆様をはじめ、サイバーセキュリティの専門家に限らず、様々な業
種で活躍する若手技術者や経営者、ブロガーなど総勢52名による日替りコラムを掲載
ご協力いただきました皆様
ありがとうございました
閲覧総数:
84,660PV
(2月1日~3月18日)
http://www.nisc.go.jp/security-site/month/columu.html
【参考】昨年度:約13,000PV
(2月1日~28日)
17
ポスター、シール、バナーの配付
ポスター
月間の周知を目的としたポスター、シール、バ
ナーの配付
○ポスター
・各府省庁、都道府県警、業界団体、民間企業等に配布
・東京メトロ約160駅に掲示
・内閣官房長官室をはじめ内閣官房各所に掲示
・配布枚数:総計約6,500枚
○シール
シール
・各府省庁、民間企業、内閣官房幹部等に配布
・配布枚数:約30,000枚
○バナー
・月間バナーを政府機関、企業等のウェブサイトに掲載
・協力機関のバナー28個を「国民を守る情報セキュリティ
サイト」に掲載
バナー
【URL】 http://www.nisc.go.jp/security-site/month/partner.html
18
国民を守る情報セキュリティサイト①
サイバーセキュリティ月間特設サイト
期間中、国民を守る情報セキュリティサイトにおいて月間特設サイトをオープン
300,000
○月ごとのアクセス数
(「国民を守る情報セキュリティサイト」全体)
月間総アクセス数:397,878PV
1日平均:
8,650PV
(昨年度総アクセス数:163,412PV
1日平均: 5,836PV)
250,000
200,000
PV
150,000
UU
100,000
50,000
0
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月
月ごとのアクセス数(2014年1月~2015年3月)
・ 月間期間中は、昨年のアクセス数の1.5倍近くのアクセスがあった。(昨年と期間が異なるため1日平均
で換算)
・ 2014年10月に実施した国際キャンペーンを境に毎月のアクセス数が100,000PVを突破。キャンペーン
や月間をきっかけに少しずつ関心が高まっている模様
19
国民を守る情報セキュリティサイト②
○日ごとのアクセス数(サイト全体)
30000
キックオフ・シンポジウム
25000
20000
月間サイト開設
PV
UU
土日祝日
15000
10000
5000
0
20
国民を守る情報セキュリティサイト③
○時間帯ごとのアクセス数(国民を守る情報セキュリティサイトトップページ)
3500
3000
2500
2000
PV
1500
1000
500
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
・ 休日と比較し平日のアクセス数が多く、また、一般的な勤務時間帯の閲覧数が多いため、職場等から
の閲覧者が多いと推測される。HPで告知等を行う場合は平日の日中帯が有効。
21
Twitterを用いた情報発信①
NISCの公式ツイッターにより、イベント情報や月間中の取組、コラム掲載情報を
毎日発信
イベントの告知
キックオフ・シンポジウム
サイバーセキュリティカフェ
コラム掲載情報
ツイート回数:67回 (参考:昨年度40回)
フォロワー数:2019 (参考:昨年度約740)
インプレッション数(※):37.8万件
(※) ツイートが各ユーザのタイムラインに表示された数
22
Twitterを用いた情報発信②
ツイートごとのエンゲージメント数(※)
No
日付
ツイート内容
エンゲージメント数
1
3/19 サイバーエキデン開催
685
2
2/4 サイバーセキュリティカフェ for students告知
391
3
2/10 サイバーセキュリティ戦略本部の第1回会合開催
384
4
2/16 サイバーセキュリティカフェ for students告知 2回目
370
5
2/27 サイバーセキュリティカフェ for students開催
335
6
2/20 サイエンスカフェ告知
「サイバーセキュリティ ひとこと言いたい!」
2/3
ブログ「piyolog」のpiyokangoさん
1/23 ホームページを公開案内
「サイバーセキュリティ ひとこと言いたい!」
2/26
NISC・産総研の高木 浩光さん
1/28 キックオフ・シンポジウム告知
289
7
8
9
10
271
232
226
225
・ NATIONAL 318(CYBER) EKIDEN、戦略本部会合等、政府機関ならではのツイートに対して一定の
関心がある模様
・ 画像を用いたツイートは周知にある程度有効(コラム告知以外は全て画像を用いたツイート)
・ セキュリティの分野で積極的な情報発信をされている方・多数のフォロワーを抱える方は閲覧も多い
(※)ツイートに対して発生したイベントの回数。「リツイートした」「クリックした」「お気に入りした」などの合計数
23
各種メディアの反応
ニュースサイト等の各種メディアにおいて、サイバーセキュリティ月間に関する記事
が掲載された
Yahoo!ニュース
Livedoor
NEWS
マイナビニュース
24
自治体の反応
地方自治体のホームページ等で、サイバーセキュリティ月間にともなう呼びかけ
が行われた
神奈川県大和市
群馬県甘楽郡甘楽町
長野県岡谷市
愛知県知多市
・ ホームページに掲載する自治体が増えてきているものの、一部の地域(特に都市圏周辺)に偏ってい
るため、どのように全国各地で月間をPRし啓発活動を盛り上げていくかが課題のひとつと考えられる。
25
2015年「サイバーセキュリティ月間」に関する
会員の皆様(各企業等)の取組結果(順不同)
学校法人岩崎学園
1.インターネット安全教室(一般利用者向け)
開催場所
日程
受講者数
1 相模原市
2月12日
64名
2 海老名市
2月20日
35名
3 葉山町
2月25日
14名
計3回、受講者計 113名
• 知らないことが多く勉強になったが、相談する子供が独立したので、ウイル
スなどの不安が多い。
• あらためてウイルス対策に気をつけて使用したいと思いました。
• パスワードの重要性がわかった。
• こう言った講習会にはなるべく参加したいと思います。身近にPCの得意な
人がいないので相談できない。
• インターネットをもっと活用したいのだが、不安ばかりで使えないので、第2
回、第3回と知識を増やしていきたい。是非、次回もお願いしたい。
• 大変勉強になりました。ありがとうございました。
2.インターネット被害未然防止 参加者募集講座 (一般消費者向け)
計6回、受講者計 265名 各回2時間、演習形式
開催場所
日時
受講者数
1 横須賀会場
1月31日
38名
2 海老名会場
2月7日
39名
3 鎌倉会場
2月14日
50名
4 横浜会場1
2月21日
74名
5 川崎会場
2月28日
49名
6 横浜会場2
3月5日
15名
• ウイルス対策ソフトなどの大切さが分かりました。また、体験により個人情
報などがもれたりして大変なことになることがおどろきました。私も大人に
なったらより広くインターネットを使うことになるのでとても勉強になりました。
インターネットの被害についても分かり、とても楽しかったです。
• 知らない事ばかりで非常に参考になりました。
• 日々進歩しているのでこういった情報は少し有料でも良いので定期的に
やってほしい。
• 大まかにしっていましたが、こんなに詳しくは知りませんでした。わかりや
すくあっという間の2時間でした。もっと広めてほしいと思います。ありがとう
ございました。
• 色々知識は持っているつもりでいましたが、お話しを聞いて、改めて確認
する事の必要性を感じました。
• PC操作が入ると記憶に残りやすいと思う。最新情報に即した解説はとても
貴重。
27
学校法人岩崎学園
3.インターネット被害未然防止 団体出前講座 (一般消費者向け)
計5回、受講者計 67名 各回2時間、演習形式
開催場所
日程
受講者数
1
南足柄市
1月28日
15名
2
横浜市戸塚区
2月17日
9名
3
横浜市 旭区
3月2日
14名
4
川崎市
3月4日
10名
5
横浜市保土ケ谷区
3月7日
19名
• なるほど!!なるほど!!と知らない事ばかりだったので大変良く、参
考になりました。言われて見れば、その通りと、楽しく感動して、
聞けました。
• 具体的にどういう操作をすれば引っかかるかが良く分かった(体
験できないことを体験できて非常に参考になった)。
• 普段気をつけているつもりでも、ささいなことを見逃すとワナにか
かってしまうネット社会の恐さを改めて認識しました。ていねいな
解説でわかりやすかったです。ありがとうございました。
• 実際にパソコンを使いながら話しをしてくれたので、非常にわかり
やすかった。
• 多くの人が知る必要があると感じました。今迄他人事と思ってい
ました。
• このような講座があればと思っていましたので、参加出来てとて
も良かったです
4.サイバーセキュリティ月間セミナー
受講者数 138名
実施団体:神奈川県、横浜市、神奈川県警、NPO情報セキュリティフォーラム
日時:2月2日(月) 14:00-17:00 会場:かながわ県民センター2階ホール
講演1「あなたのスマホ、本当に大丈夫?今スマホが狙われている」
神奈川県警
講演2 「スマートホンからの公衆Wifiスポット利用における注意点について」 情報処理推進機構
講演3 「使って大丈夫?便利なクラウドサービス」
情報セキュリティ大学院大学
28
NTTグループ
○NTTグループ各社ウェブサイト等へのサイバーセキュリティ月間バナーの掲載
(1)公式HPへのバナー掲載(7社)
NTT,NTT東日本,NTT西日本,NTTコミュニケーションズ,NTTドコモ,NTTデータ, NTTレゾナント
例:NTT公式ホームページ(http://www.ntt.co.jp/)
(2)ウェブサイトへのバナー掲載(2サイト)
OCNセキュリティ対策ページ, Plala会員サポートページ
○SNS(公式Twitter, Facebook)等によるサイバーセキュリティ月間に関する情報発信
・NTT広報室公式Twitter, NTT公式Facebookページ
・OCN公式Facebookページ, OCNセキュリティ対策ページ
例:NTT広報室公式Twitter (http://twitter.com/NTTPR)
○サイバーセキュリティ月間啓発ツール(名刺シール等)の配布
○情報セキュリティの普及・啓発に関する企業内研修及び周知の実施
例:標的型攻撃メール対応演習、NTTグループ会社間におけるサイバー攻撃対応演習の実施
NTTグループ横断でのセキュリティ最新動向勉強会の実施
情報セキュリティに関する優良事例の発表・共有を行う情報セキュリティ改善ワークショップ等の実施
社内・グループ会社・代理店向けの啓発ツール「セキュリティNews」等を通じた周知の実施
29
株式会社カスペルスキー
•
•
•
•
•
ポスター掲出
• 来客用全会議室、社内執務エリアなど
バナー掲出
• 普及啓発活動紹介サイト
• マルウェア駆除ツール・製品試用版ダウンロードサイト
啓発ロゴシールを名刺に貼付(CxOなど露出の高い者を中心に)
講師派遣
• サイバーセキュリティーセミナー2015 in仙台
セミナー開催(共催)および講師派遣
• 「スマホのある子育てを考えよう」2015/1/28かしま幼稚園(福島県いわき市)、2015/2/8ママ
そら☆くまもと(熊本県宇城市)、2015/3/3小郡幼稚園(福岡県小郡市)、2015/3/7広幡こども
園(静岡県藤枝市)
一般社団法人草の根サイバーセキュリティ運動全国連絡会(Grafsec-J)
平成26年12月1日に設立された一般財団法人草の根サ
イバーセキュリティ運動全国連絡会(略称:Grafsec-J、
グラフセック・ジェイ)の第1回全国大会を、2月28日(土)
新潟市において開催した。
大会には全国各地から普及啓発に努力される方々など
約90名が参加し、NISC参事官による基調講演、消費者
関連・青少年問題・サイバーセキュリティ関連の3名の講
演とパネルディスカッションを行うとともに、全国関係者
の情報交換・相互交流を図った。
30
グーグル株式会社
○公式ブログ掲載やソーシャルメディアによる啓蒙活動を実施
(ブログポスト)
- 2015年2月2日「インターネットを安全に楽しむために−サイバーセキュリ
ティ月間−」を掲載
- 2015年2月10日「Googleアカウントを管理しよう−Googleセキュリティ診断」
を掲載
Twitter等による発信
(2月18日までにセキュリティ診断を完了するとGoogle Driveの容量2GBを
プレゼントするキャンペーンも同時に実施)
(Google+及びTwitter)
- オンラインで安全に過ごすための一般的な注意点をイラストを交えて紹介
- Google+は10日間で20ポストし、22万件以上のビューを達成。
- Twitterは10日間で30ポストし、80万件以上のビューを達成。
◎ メディアでの反響:上記一連の取組みについて、東京スポーツ、Itmedia
News、Mynavi News、Gigazine、TechCrunch、CNET Japan、Sansupo.com
その他の合計16のメディアで掲載。
○NISCセキュリティコラムに掲載
- 2015年「サイバーセキュリティ ひとこと言いたい!」に寄稿(3月16日掲載)
公式ブログでの発信
31
グーグル株式会社
○主催イベント「ウェブレンジャー」プログラムの実施(2月−6月)
- 全国の中高生、高専生を対象にインターネットの安心・安全
を推進する「ウェブレンジャープログラム」を実施。最大5組にア
ンバサダー賞を授与し、6月に表彰式を行う予定。
- 全国規模で4月23日までエントリを受付中。3月21と22日のト
レーニングセッション(東京、大阪で実施)には、多数の応募から
抽選で北海道から沖縄まで全国から合計38組98名が参加。
◎ メディアでの反響:ウェブレンジャープログラムについて、
Internet Watch、ReseMom、産経アプリスタ、はてなニュース、
ICT教育ニュース、exciteニュース等で幅広く掲載。
◎ 東京、大阪でのトレーニングセッションについても、日刊ス
ポーツ、スポーツニッポン、マイナビニュース、Yahoo! Japan、
exciteニュース、Livedoorニュース、ニコニコニュース等多数のメ
ディアに掲載。
32
株式会社シマンテック
•
•
•
•
•
•
•
ホームページで「セキュリティ月間」バナー掲示
SNS/シマンテックメールにて「セキュリティ月間」情報発信
社内注意喚起のためのポスター掲示
「セキュリティ月間」向けコラム執筆
期間中、名刺にシールをはり注意喚起
弊社主催セキュリティセミナーの開催(4回)
社外セキュリティセミナー・シンポジウムでの講演及び協賛
33
セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)
◎勉強会・セミナー・講座
『ネットバンキング、こわい?こわくない?』
インターネットバンキングにまつわるトラブルについて
その手口と対策を学び、実生活では具体的にどんなことに
気を付けたらよいのか参加者全員で考える勉強会を開催。
(2015年2月7日東京)
『保護者のための できるところから始めるスマホのセキュリティ』
危険性を伝えるだけでなく、どのように子供たちに伝えたらよいか、
子供たちが理解し、受け入れ、自分たちで行動できるようにする
にはなど、保護者や指導する側が気を付けるべきポイントが
学べるセミナーを開催。ディスカッションにて悩みを共有、
解決策について意見交換を実施。(2015年2月21日福岡)
『情報セキュリティサポーター育成講座』
身近な困ったを助ける地域の相談相手、情報セキュリティ
サポーターに興味のある方向けにインターネットの仕組みや
セキュリティ全般、SNSやスマホのセキュリティに加えて最近の
気になるトピックなどが学べる講座を開催。(2015年2月22日福岡)
34
セキュリティ対策推進協議会(SPREAD)
◎主催イベント
『第1回SPREADサポーターズ・ミーティング2015』
自らセキュリティ対策をすることができない状況の人々をサポート
する、SPREAD情報セキュリティサポーターによるサポーターの
ための会合を実施。スマイリーキクチ氏によるネットにおける誹謗
中傷被害の講演をはじめハンズオンワークショップにて実際の
サポートを体験、最近の相談事例を知り、またサポーター同士の
悩みをディスカッションにて共有。(2015年3月7日東京)
◎その他
NISCセキュリティコラム
3名のSPREAD情報セキュリティサポーターが寄稿。
NISC主催サイバーセキュリティカフェ
for students
全員参加型セキュリティイベントにコーディネーターとして登壇。
SNS(Facebook,Twitter)並びにホームページにて月間行事などに関する情報発信。
メディア掲載:NHK NEWS WEB、SankeiBiz
熊本日日新聞、山陽新聞、室蘭民報、神戸新聞、山形新聞
35
ソフトバンクグループ
[情報発信]
〇 コーポレートページへのサイバーセキュリティ月間用バナーの掲示
〇 社内向けウェブページでのサイバーセキュリティ月間の紹介
〇 社内メールマガジンにおけるサイバーセキュリティ月間の活動紹介
〇 社内でのサイバーセキュリティ月間ポスター掲示
〇 グループ企業への活動共有及びサイバーセキュリティ月間ポスター
[その他]
〇 サイバーセキュリティ月間で予定されるセミナー・シンポジウムへの参加
トレンドマイクロ株式会社
○月間内での当社主催セミナー
・最新脅威
・レガシーOSでの対策
・仮想化環境での対策
等、東京・埼玉・大阪・神奈川等 合計16回実施
○年間脅威レポート 「企業経営を脅かすサイバー攻撃の横行」発行
○ウイルスバスターユーザーへの啓発メール送信
○ホームページでの月間告知
○家電販売店舗等での啓発チラシ配布
36
ニフティ株式会社
•
•
•
•
•
顧客への普及啓発のため、企業ポータルページへのバナー掲示
社内e-learningによる普及啓発
社内デジタルサイネージを用いた普及啓発
月間公式ポスターを社内掲示
社内「情報セキュリティ委員会」において報告・啓発
日本マイクロソフト株式会社
○サイバークライムセンター サテライトの開設
• メディアなどの報道機関向けに、サイバークライムセンターサテライト ジャパンの開設を案内
• ボットネットや自動ポルノなどのサイバー犯罪の状況と、ワールドワイドの協力関係に基づいた取り
組みについて紹介をした。
○セキュリティ対策 集中解説
• Web上で、セキュリティ対策について、集中的に
情報発信を行った
37
日本アイ・ビー・エム 日本マイクロソフト株式会社
○ハッカー気分で学ぶセキュリティの基本
• 技術的なバックグラウンドがあまりない、企業や組織のリスク管理者向けに、標的型攻撃を体験して
いただくワークショップを開催
• 標的型攻撃がどのようなもので、以下に簡単に実行ができるかを実感していただくことができた。
• また、最新のシステムを標準設定で使うことの重要性についても理解いただいた。
38
マカフィー株式会社
2015年2月5日(木)開催
~次世代のセキュリティフレームワークで実現する未知の脅威対策~
(図1)
(図1)
標的型攻撃への対策について紹介。日々増加している標的型攻撃につい
て、実際どのような攻撃が行われており、それに対する具体的対策と感染
拡大の防御について説明を行った。事前登録者 164名、参加者 89名
(歩留り 54%) 。アンケート回収率は92%。
「組織内でセキュリティ分野担当」が約51%、販売・インテグレータ・コンサル
ティング従事者は約42%。
セッションへの満足度については「非常に満足」「満足」が全体の約76% (3
セッション平均値)で、概ね高い評価を得た。
(図2)
サイバーセキュリティ月間 2015 への賛同および訴求 (図2)
上記セミナー開催告知WEBサイトにバナーを掲出し、NISC様推進の当取
組への賛同および参画を表明。セミナー当日も参加者に対して、当サイ
バーセキュリティ月間について言及。
39
一般財団法人マルチメディア振興センター(e-ネットキャラバン)
○全国各地学校等にてe-ネットキャラバンを実施
-e-ネットキャラバン実施状況(図1)
2月1日~3月18日の期間において、「e-ネットキャラバン」実施合計数
は、229件となった。
聴講者からのアンケートでは、「すごくわかりやすい資料で、話し方も非
常に聞きやすい」、「生徒に起こりうる問題なので、必要な講座だと思いま
す」、「来年度も実施を希望したい」等のご意見を頂いた。
平成27年度も「e-ネットキャラバン」を実施していくことを、総務省、文部
科学省にて合議され、各都道府県・市町村の教育委員会等へ、その旨の
通知がなされた。
平成27年 「春のあんしんネット・新学期一斉行動」の中で、各総務省総
合通信局(事務所)は、情報モラル教育やフィルタリングの重要性を訴え
るとともに、「e-ネットキャラバン」の活用促進も勧められた。
○「平成27年度 情報通信の安心安全な利用のための標語」募集
「平成27年度 情報通信の安心安全な利用のための標語」を募集し、小
学生から90歳を超える高齢の方まで幅広い年齢層からの応募があった。
応募総数は14,820件(内訳は個人部門が14,749件、学校部門が71件)と
多数の応募を頂いた。今後、ご応募頂いた中から受賞作品を選定し、同
作品を用いて、情報通信を安心安全に利用するためのルールやマナー、
情報セキュリティに関する意識や知識の重要性に気づき、考えるきっかけ
とすることを目的とした啓発活動を行う。受賞作品については表彰式を実
施する6月上旬から下記URLでご覧頂くことが出来る。(過去の受賞作品も
ご覧頂ける。) URL: http://www.fmmc.or.jp/hyogo/
40
ヤフー株式会社
セキュリティセンターでのバナーリンク
http://security.yahoo.co.jp/
サイバーセキュリティ月間終了後もリンクを継続
Yahoo! JAPAN政策企画オフィシャルブログでの情報発信
http://publicpolicy.yahoo.co.jp/
サイバーセキュリティ月間中の発信事例
営業秘密保護の強化について 2015年2月16日 http://publicpolicy.yahoo.co.jp/2015/02/1616.html
個人情報保護法の改正のゆくえ 2015年3月18日 http://publicpolicy.yahoo.co.jp/2015/03/1811.html
外部講演(他社)でのセキュリティ対策情報発信
「HP Technology At Work 2015」 2015年2月18日 「Yahoo! JAPANに学ぶサイバー護身術のツボ」
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1503/17/news002.html
「標的型攻撃対策事例セミナー」 2015年2月6日 ファイア・アイ株式会社 「ヤフーのセキュリティ対策について」
http://www.fireeye-japan.com/FEJevent/20150206.html
小学生・中学生・高校生へ向けての会社見学
http://docs.yahoo.co.jp/info/tour/
インターネット業界に親しんでいただくためのサービス体験とオフィスツアー(常時申し込み受付)
セキュリティに特化したものではないが、ヤフーの仕事を通じてインターネット業界への興味を育てる。
サイバーセキュリティ月間 期間中に2校の見学あり
41
株式会社ラック
○サイバーセキュリティ月間 ラック特設ページの開設運用(図1)
サイバーセキュリティの日(2月2日)から公開。月間中のアクセス数は約2,000件と、昨年同時
期(3月までカウント)の約1,800件からやや増加した。月間の期間が延びたこと、官民ボード
/IPA運営の「ここからセキュリティ!」からの流入増が反映されている。
○29Sec2015を開催(図2)
「情報セキュリティの火を絶やすな」を合言葉に、有志が集い交流の輪を広げるイベント
「29Sec2015」を2月9日(月)に開催。20人のライトニングトーク講演者を含め約150人が集まり、
情報交換を行うとともに交流を深めた。
○突出したIT技術を持つ若手技術者を応援するITスーパーエンジニア・サポート
プログラム “すごうで2015” の審査及び発表
突き抜けた技術力を持った若者を応援する2015年度「ITスーパーエンジニア・サポートプログラ
ム“すごうで”」を1月15日まで募集、審査の結果、東京都在住の中学生(14歳)に、総額100万
円相当を上限として2015年度支援することを決定した。
○社外で行われるサイバーセキュリティ関連活動に積極的に協力
当社以外の団体が主催するセミナー、シンポジウム等16件(NISCが主催又は取りまとめたサイ
バーセキュリティ月間行事以外13件を含む)に対し、月間期間中延べ17名の講師等を派遣。
(図1)
さらに3件のイベントにおいて、ネット中継等映像制作支援を実施。
○その他周知活動
・社外向けにメルマガ、Twitter及びFacebookを用い、月間関連取組を
延べ15回紹介。
・社内向けにLAN端末起動画面で月間関連取組を2回紹介。
・月間公式ポスターを社内各フロアに掲示、名刺貼付用シールを社員
に配布し活用
(図2)
42
老テク研究会
スマートエイジングフォーラム@東京電機大学
○高齢者むけICT啓発イベントを開催
○スマートエイジングシンポジウム (図1は谷脇審議官のご講演)
○シニアむけICTワークショップ(図2はワークショップのようす)
スマートフォン講習会
多言語翻訳アプリ ボイストラ紹介 (NICT)
4k画像変換アプリ体験
(東京電機大学)
○IT企業による展示 KDDIによるシニアむけスマートフォン端末展示紹介
オフィス結アジアによる障害者支援アプリ 「指伝話」
参加者
(図1)
195名(一般参加171名)、うち高齢者は80%強。
午前ワークショップ
53名、 午後シンポジウム
118名
IT企業の高齢者むけ開発担当役員、CSR部門役員、管理職が多数参加
高齢者の中でも70代、80代のITスキルの高いシニアネット団体の指導者
パソコンクラブの講師やボランティア大阪、栃木、仙台など遠方からも多数参加
アンケートコメントから代表的な意見(アンケート回収率38%)
参加してよかった
役に立つ情報があった人100%
(図2)
予想以上に高齢者がスマホを使いこなし、理解を高めようとしている姿に
感動しました。すばらしいフォーラムでした。(50歳・男性 同意見多数)
スマホは敬遠していたが、今日のシンポジウムで持ちたくなった。(70歳男性)
定年後これからの生活に大いに役立てたい(60代男性)
43
警察庁
◎ 警察庁における取組
○警察庁ホームページ等における広報啓発
警察庁ホームページに月間特集ページを設け、サイバー犯罪の被害防止対策等を
掲載したほか、情報セキュリティポータルサイト「ここからセキュリティ!」においても
月間特集コンテンツを掲載し、官民連携した広報啓発を実施した。
○イベント等における講演の実施
日本サイバー犯罪対策センター主催「JC3フォーラム」(2月27日・約400名参加)等
に職員を派遣し、サイバーセキュリティに関する講演を実施した。
◎ 都道府県警察における取組
○警察主催等によるイベントの開催
佐賀県ネットワーク・セキュリティ対策協議会主催「情報モラルシンポジウム」(2月12日・約400
名参加)、埼玉サイバーセキュリティ推進会議主催「情報セキュリティセミナー」(2月24日・約
450名参加)等、警察が主催等するイベントにおいて、警察及び産学の専門家による講演、広
報啓発用品(チラシ、グッズ)の配布、パネル展示等を行った。
また、福岡県警察では「サイバー妖怪」という広報用キャラクターを考案し、イベント等の
広報啓発に活用している。
○対象に応じた防犯教室の開催
学生(小学生~大学生)、外国人留学生、高齢者、教育関係者、地域防犯ボランティア等、対
象に応じた内容の防犯教室を、約4,200箇所(対象者数約37万人)で開催した。
○街頭における広報活動
サイバー防犯ボランティア等と協力し、ショッピングモール、駅前等において広報啓発用品の
配布、広報啓発用DVDの放映や情報流出アプリによる被害の疑似体験等を行い、サイバー
犯罪の被害防止を広く呼びかけた。
○各種媒体の活用
テレビ(ケーブルテレビを含む)、ラジオ等の番組に出演し、サイバー犯罪・攻撃の現状を説明
し、サイバーセキュリティ対策の重要性と被害防止を呼びかけた。また、地元広報紙や警察
作成の広報啓発資料にサイバーセキュリティ対策に関する記事を掲載し、配布した。
○関係機関・企業への協力要請
重要インフラ事業者(行政、銀行等)の情報セキュリティ担当者を対象としたセミナーの開催、
携帯電話販売店、インターネットカフェ等関係企業への訪問活動等により、セキュリティ対策
への協力を要請した。
44
総務省
○NATIONAL 318(CYBER) EKIDENの開催
サイバーセキュリティ月間最終日である3月18日に省庁対抗によるインシデ
ント対応技術の競技会を内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)と共催で
開催。 閣僚本部員5省庁及び重要インフラ所管省庁を含む12省庁より、担
当者各3~4名が参加。省庁対抗形式という初の試みであったこともあり、多
くのマスコミに取り上げられ、政府がサイバーセキュリティへ注力しているこ
とのアピールとなった。(新聞主要5社およびTV4社で報道)
(図1 左:競技風景 右:表彰式)
(図1)
○月間内に各総合通信局等においてイベント開催
各総合通信局等が主催、後援を行い、全国各地でサイバーセキュリティに関
するイベントを開催。また、子供たちをインターネット上のトラブルから守る保
護者や教育者向けの講座(e-ネット安心講座)を全国の小学校等で実施。
(総合通信局等 講演イベント11回、e-ネット安心講座 全国約80回)
○広報誌各種媒体の活用
総務省広報誌2月号において、利用者が注意すべき情報セキュリティ対策を示
すとともに、2/1~3/18がサイバーセキュリティ月間であり、各総合通信局等にお
いて各種イベントを開催する予定であることを周知。
(図2:総務省2月号 該当ページ)
(図2)
○その他周知啓発
総務省(合同庁舎2号館)の電光掲示板にて月間ポスターを表示。来館者に
周知を行った。
(図3: 2号館電光掲示板)
(図3)
45
経済産業省
○普及啓発ポスターの配布
•
サイバーセキュリティ月間にあわせて、経済産業省、独立行政法人
情報処理推進機構、 主要ベンダー(シマンテック、トレンドマイクロ、
マカフィー)で構成されるセキュリティ普及促進委員会としてポスター
を作成。
•
学生のセキュリティ意識向上のため、全国の小中学校、高等学校、
高等専門学校及び教育委員会等に対し、約4万枚を配布。
経済産業省関連の取組み①(一社)JPCERTコーディネーションセンター
○制御システムセキュリティセミナーの開催
2015年2月12日に、「制御システムセキュリティカンファレンス2015」を開
催。現在の制御システムにおける脅威の現状を紹介しつつ、今できる対
策や将来に向けて研究が進められている対策技術等についての講演を
実施し、約260名が来場。
46
経済産業省関連の取組み②(独)情報処理推進機構
○情報モラルセミナー 『超ネット時代に生きる子を育む』(2/7 TEPIAホール IPAとTEPIAの共催)
小中高生の保護者や教職員関係者などを対象にスマートフォン安全利用(IPA加賀谷)と情報モラ
ル(ネットアナリスト尾花氏)をテーマにした講演を実施。またIPAからスマートフォンのセキュリティ
の新作ミニパンフ「ルルとララ2」を配布。
○「チョコっと+パスワード」キャンペーン
ネットサービス利用者に向けたパスワード強化キャンペーンとして街頭ビジョ
ン・ポスターを5都市掲出、電車内動画(JR・東急)を1週間上映、高校152校
(106,399人)にパスワード啓発ミニカタログ配布、YouTube・Twitter等リスティ
ング広告を実施。YouTubeに掲出した3本のCM映像再生数は計1,423,417回。
○IPA「ひろげよう情報モラル・セキュリティコンクール」の地域賞授賞式や全国での受賞作品の展示
サイバーセキュリティ月間期間にコンクール受賞作品の展示イベントを20回実施。着ぐるみのまもるくんが3回出
演。また出前授業を7回実施した。年間では作品展示48回、まもるくん31回、出前授業85回実施。
○インターネット安全教室
サイバーセキュリティ月間期間では24回開催、参加者715名。他に講師トレーニング(2/27-28@三
重、18名参加)、主催者である全国のNPO団体が集まる連絡会議(3/2@東京、31名参加)を実施。
年間を通じては95回開催、参加者4,542名。
○中小企業向け情報セキュリティ指導者育成セミナー
サイバーセキュリティ月間期間では4回開催、参加者150名。他に講師トレーニング(2/27-28@三重、
18名参加)、主催者である全国のNPO団体が集まる連絡会議(3/2@東京、31名参加)を実施。
年間を通じては同セミナーを20回開催、参加者835名。
○IPA主催セミナー
・脆弱性対策ツールAppGoat ハンズオンセミナー(2/23)
・脆弱性対策の効果的な進め方 セミナー(2/26)
・「情報セキュリティ対策の自動化を実現する技術仕様CVSSv3、STIXの概説」セミナー(2/19)
○ここからセキュリティ!
「サイバーセキュリティ月間」の特集コーナーを開設し、官民ボードメンバーが発信する月間向け
の情報を集約して発信するポータルサイトとしての役割を担った。
47
経済産業省関連の取組み③日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)
セキュリティコンテスト「SECCON 2014」
主催:SECCON実行委員会(日本ネットワークセキュリティ協会)
多様な情報セキュリティ人材を掘り起こすための取組みとして、所属や年齢を問わず学生から社会人まで参加できる日本最大の「ハッカー大会」
を目指して開催。2014年度は英語予選や女性限定イベント・CTF入門者向け勉強会も開催し、情報セキュリティ技術者育成の裾野拡大を図った。
CTF決勝戦には世界58ヶ国、累計4093人の中から予選を勝ち進んだ24チーム・90人が出場し、韓国のチームが優勝、日本のチームは4位という
結果で終了した。
地方予選
日程
開催大会
参加人数
会場
競技内容
9/2-9/4
SECCON 2014 横浜大会
51(個人戦)
パシフィコ横浜
CEDEC CHALLENGE
9/27-9/28
SECCON 2014 長野大会
47(20チーム)
信州大学工学部
10/25-10/26
SECCON 2014 札幌大会
48(13チーム)
11/9
SECCON 2014 大阪大会
52(18チーム)
グランフロント大阪
参加人数
会場
オンライン予選(日本語)
1267(425チーム)
インターネット
オンラインCTF予選(日本語)
オンライン予選(英語・日本語)
2555(1068チーム)
インターネット
オンラインCTF予選(国際化)
参加人数
会場
90(24チーム)
東京電機大学
DNS Security Challenge
札幌市産業振興センター ARP Spoofing Challenge
x86 Remote Exploit Challenge
CTF決勝大会の様子
オンライン予選
日程
7/19
12/6-12/7
開催大会
競技内容
CTF決勝大会
日程
2/7-2/8
開催大会
SECCON 2014 CTF 決勝大会
競技内容
King of the Hill形式の決勝戦
入門者向けイベント
日程
開催大会
会場
競技内容
6/28
第1回 CTF for Beginners
六本木ヒルズ森タワー
有志によるCTF勉強会
6/29
第1回 CTF for GIRLS
六本木ヒルズ森タワー
女性向けCTFワークショップ
7/6
第2回 CTF for Beginners
渋谷ヒカリエ
有志によるCTF勉強会
10/17
第2回 CTF for GIRLS
渋谷ヒカリエ
女性向けCTFワークショップ
11/1
第3回 CTF for Beginners
2/15
2/21
恵比寿ビジネスセンター(博多)
有志によるCTF勉強会
CTF for Beginners 2015 横浜
情報セキュリティ大学院大学
有志によるCTF勉強会
CTF for Beginners 2015 広島
広島市立大学
有志によるCTF勉強会
CTF for GIRLSの様子
48
Fly UP