...

P4「名水百選」認定30周年記念特集

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

P4「名水百選」認定30周年記念特集
くらしに役立つ情報紙
広報くろべ
2015
8
No.113
P4「名水百選」認定30周年記念特集
水と暮らす
黒
部
市
マグニチュード7・4・震度6弱の地震を想定
11
黒部市総合防災訓練を
行います
日時 8月 日㈰ 8時~ 時
場所 村椿小学校(サブ会場 村椿公民館)
災害が発生した際に必要な対応の確認と「自らの地域は自らが守る」といった市民
の防災意識の高揚を図るため、自主防災会を中心とした総合防災訓練を行います。
当日は、緊急情報メール、防災行政無線で訓練情報を伝達します。実際の災害情報
と間違えないようご注意ください。
また、訓練中は「村椿小学校周辺」で交通規制を行います。ご迷惑をおかけします
がご協力をお願いします。 問総務課 内線132
30
広報くろべ
8
August 2015
平成27年8月1日発行
(毎月1日発行)
Contents
02 黒部市総合防災訓練を行います
04 「名水百選」認定30周年記念特集
水と暮らす
12 黒部市からのお知らせ
14 学習のひろば
今月から始まる企画展など
15 保健だより
休日在宅当番医など
16 くろカメさんが行く
18 市民の掲示板
22 大地と生き物と文化が繋がる
立山黒部ジオパークの見どころや
活動をご紹介
緊急情報メールの登録は
お済みですか?
日頃から複数の情報収集手段を持つことが災害発生
時に自らの生命や財産を守るポイントです。
市では、警報発令時などに個人の携帯電話等に情報
を発信する「緊急情報メール」を行っています。ぜひ、
23 無料相談・育児教室
無料相談
子育て支援センターの行事など
24 イベントガイド
未 知の体験 黒部峡谷 パノラマ
展望ツアー
サ クラ咲ク・フェスタ2015~夏
の陣~
登録をお願いいたします。
◆登録方法
(携帯電話メールから)
右記のQRコードを読み取るか「登
録用メールアドレス」
(k.bousai@
city.kurobe.toyama.jp)へ空メール
QRコード
(件名、本文ともに空白のメール)を
送ってください。
ホームページ
(市HPから)
掲載する手順に従って登録することができます。
◆問合せ 総務課 内線132
今月の表紙
名水百選を記念してつくられた
「名水公園」の清水
ウォー太郎を探せ!
本紙のどこかに
ウォー太郎が隠れています。
探してみてください!
広報くろべ /No.113/2015.8
Ⓒ藤子スタジオ
2
新避難所開設訓練
■
8月30日㈰の総合防災訓練に合わせて「県民一
斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を実施し
ます。
8時に市内防災行政無線(防災ラジオ)と緊急
情報メールで地震発生を想定した訓練放送を流し
ます。
放送が流れましたら身の安全を確保するため、
姿勢を低くして、机の下など安全な場所に1分程
度避難をお願いします。
2.住民参加訓練
「県民一斉防災訓練~シェイクアウトとやま~」を
総合防災訓練当日の朝に行います
住民避難訓練
新動物同行避難訓練
■
新動物しつけ訓練
■
避難所運営協議会開設訓練
新シェイクアウト訓練
■
エコノミー症候群予防訓練
炊き出し訓練
初期消火訓練
防災資機材使用訓練
応急救護訓練(AED、心肺蘇生法
等)
3.関係機関訓練
特設公衆電話設置訓練
災害ボランティア本部設置訓練等
4.体験コーナー等
家庭でも日頃から災害に備えましょう
訓練想定
8時、呉羽山断層帯を震源とするマグ
ニ チ ュ ー ド 7・4 の 地 震 が 発 生 し、 黒 部
市 で は 最 大 で 震 度 6 弱 を 観 測。
(村椿地
区:震度5強)
市内各地で、建物の倒壊や水道施設等
のライフラインに被害等が発生した。
今 後、 ガ ス 供 給 施 設 の 破 損 等 に よ り、
火災発生の可能性があり、避難場所へ避
難する必要がある。
訓練内容
1.市災害対策本部関連訓練
はしご車の試乗体験
火災時の煙体験
防災資機材の展示
家庭用分電盤の操作実演
災害対策本部設置訓練
応急給水訓練
災害時のお風呂提供
避難勧告広報訓練
災害用トイレ設置訓練
木造住宅耐震診断PR
災害時対応型自動販売機の実演
放送が流れた際は「①まず低く、②頭を守り、③動かない」といっ
た安全確保行動をとりましょう。
シェイクアウト訓練とは―
2008年にアメリカ・カリフォルニア州で始められた訓練
で、不特定多数の参加者が、一斉にそれぞれの場所で安全
確保行動をとる、住民等が主体的に参加する防災訓練です。
「(地震の)揺れに備えろ」という安全行動のかけ声をイメー
ジして考えられた造語「ShakeOut」にちなんでいます。
情報伝達訓練
地震倒壊家屋人命探索・救助訓練
広報くろべ /No.113/2015.8
3
応急医療・救護訓練
大規模火災防御訓練
(上)新たに導入する「動物同行避難訓練」
(下)地震倒壊家屋人命探索・救助訓練
「名水百選」認定
周年記念特集
水と暮らす
30
私たちの暮らしにかかせない「水」
。
今回は、水と、水に
かかわる人々の活動
を紹介します。
この機会に、あらた
めて黒部の名水を考
えてみましょう。
や河川、地下水です。
し て、 全 国 か ら 各 1 0 0 か 所、
60
計200か所の名水が選定さ
20
名 水 百 選 は、 環 境 省( 昭 和
年当時は環境庁)が選定した全
60
国 各 地 の「 名 水 」と さ れ る 湧 水
名水百選
、平
昭 和 年 に「 名 水 百 選 」
成 年 に「 平 成 の 名 水 百 選 」と
「名水百選」認定書
日付けは、昭和60年(1985年)7月22日
4
広報くろべ /No.113/2015.8
北アルプスの雪どけ水が美しい扇状地を作り、
綺麗な水に満たされた暮らしは、
地域の誇りです。
この暮らしを象徴する
年7月 日に名水百選に認定され、
「黒部川扇状地湧水群」が、
昭和
22
今年で 周年を迎えました。
60
30
れ、県内では、4か所ずつ、計
全国最多の8か所の地域が選ば
「名水百選」と
熊本県と並び、
「 平 成 の 名 水 百 選 」を 合 わ せ て
とやまの名水
川 扇 状 地 湧 水 群 は、
「穴
ん黒た 部
ん
れい すい
たて やま たま
の 谷 の 霊 水( 上 市 町 )」
「立山玉
れ る 富 山 県 は、 ま さ に「 水 の 王
あな
殿 の 湧 水( 立 山 町 )」
「瓜裂の清
国」です。
8か所が選定されました。
水( 砺 波 市 )」と と も に「 名 水 百
富 山 の 水 が も つ「 き れ い さ・
ゆ た か さ・す ば ら し い 水 環 境 」
ず
しょう
選」に選定されました。
を、 県 内 だ け で な く、 全 国 の
を独自に選び全国に発信して
うり わり
名水百選は、良い水質や豊富
な水量だけで選ばれたわけでは
方々にも知ってもらうため、県
どによる保全活動が行われてい
い ま す。 市 内 で は、
「清水の里」
ゆう すい
ありません。むしろ、①周辺環
では
どの
境、親水性の観点から保全状況
か 所 の「 と や ま の 名 水 」
が良好であること②地域住民な
ること―が選定の必須条件で
( 飛 騨 )の 清 水 」
「箱根清水」
「下
の清水」
「月見嶋の清水」
「村椿
立の霊水」
「黒部峡谷」
「十二貫
「生地の共同洗い場」
「名水公園
人が守り伝えてきたからこそ
野用水」
「嘉例沢の駒洗い池」の
す。すなわち、この地には全国
ます。
か所が選ばれています。
部に広がる湧水地帯です。一帯
しているのです。
本 市 に は「 水 の 王 国 」の 中 で
も 優 れ た「 名 水 」が 数 多 く 存 在
つくられ、古くから生活水とし
て利用されてきました。
水環境の保全の啓発をしたりす
規 模 な 地 下 水 調 査 を 行 っ た り、
名水百選の認定を機に市で
は、全国に先駆け、定期的に大
良好な状態で保たれています。
水が地元の皆さんの活動により
この地域の特色である「ダイナ
ミックな水循環」が、世界に誇れ
パークに認定されました。
マの一つとして掲げ日本ジオ
の 歴 史 と 高 低 差 4,0 0 0 m の
昨年、黒部市を含む県東部地
域 が「 地 球 規 模 の 億 年 の 大 地
海岸部以外でも、多くの湧水
が点在し、清らかで豊富な地下
るなど、名水を後世に引き継ぐ
る自然として認められたのです。
立山黒部ジオパーク
には、いくつもの共同洗い場が
黒部川扇状地湧水群は、黒部
市と入善町に至る扇状地の海岸
「 名 水 百 選 」に 選 ば れ た と 言 え
に誇れる水環境があり、地元の
66
活動を行ってきました。
38
壮大な地形」と併せ「水」をテー
広報くろべ /No.113/2015.8
5
10
6
広報くろべ /No.113/2015.8
水が巡る
「弁当忘れても傘忘れるな」
との言葉があるほど、年間降水
量が多い北陸地方。特に梅雨時
期の大雨や冬の豪雪が特徴的で
す。
この大量の雨や雪が黒部川と
して、急峻な黒部峡谷を作りな
がら谷を下り、下流部に扇状地
を形成し、海へ流れます。海に
達した水は、太陽の熱により水
蒸気となり、空気中を上昇しま
す。やがて、上空まで上がった
水蒸気は冷やされ雲となり、再
び山々に雨や雪をもたらしま
す。
水は、姿を変えながらぐるぐ
ると巡っているのです。
くまで地下水が満たされていま
扇状地の扇端部は、地形が緩
やかになっているため、地表近
名水が湧き出す
豊富な水環境の中にある
私たちの暮らし。
「名水の里くろべ」と呼ばれる所以が
ここにあります。
水
接、田んぼや用水から地下に浸
込 ん だ 水 の ほ か、 雨 や 雪 が 直
地下水は、山々に降り注いだ
雨や雪が川となり、地下に染み
す。
水と暮らす
特集
世界に誇れる空間です。
を体感できる最適な場所として
す。 黒 部 川 流 域 は、
「水の循環」
黒 部 川 の 総 延 長 は 約 ㎞ で、
半分以上が黒部市を流れていま
85
透した水があります。
す。管を差し込むだけで、豊富
め、ポンプなどで汲み上げなく
んどが地下水が自噴したもの
した。
生活の水として利用されてきま
な水が湧き出すため、古くから
自慢したくなる黒部の名水。美
「 黒 部 の 水 は 美 味 し い か ら、
ぜ ひ 飲 ん で い か れ ~」と、 つ い
黒部の水は
〝本当に”美味しい
で、黒部川に近いところでは河
~
◇おいしい水の水質要件
名水公園の清水 45.4
ても、自然に地表に湧き出しま
村椿や生地、石田地区などの
海岸部で見られる湧水は、ほと
川が起源のものが多く、河川か
味しさには理由があります。
ら離れるにつれて田んぼや用水
昭 和 年 に 厚 生 労 働 省( 当 時
の 厚 生 省 )が 設 置 し た「 お い し
い 水 研 究 会 」が、 水 の 美 味 し さ
を示す科学的な指標を発表して
います。
そ の 一 つ「 水 温 」は、 美 味 し
さ を 左 右 す る 大 き な 要 因 で す。
度以下、特に
温度としています。黒部川扇状
地湧水群の水は、年間を通して
一定して冷たい温度を保ってい
ま す( 下 図「 お い し い 水 の 水 質
要 件 」参 照 )。 こ の 地 域 で は 季
節にかかわらず美味しい水が飲
めるのです。
水質に関してもミネラル分や
硬 度、 炭 酸 ガ ス の 含 有 量( 遊 離
炭酸)など様々な項目が発表さ
れています。黒部川扇状地湧水
群の水は、いずれの基準も満た
し、 科 学 的 に「 黒 部 の 水 が 美 味
31
20
10
3
(mg/L)
名水公園の清水 14.9
清水の里 5.5
生地の清水 10.8
遊離炭酸
100
50
(mg/L)10
200
100
(mg/L)30
生地の清水 37.4
清水の里 34.4
硬度
生地の清水 11.5
名水公園の清水 74.3
生地の清水 62.8
ミネラル分
清水の里 11.2
20
清水の里 51.8
(蒸発残留物)
現 在 も、 多 く の 民 家 の 庭 先
で、清水が湧き出す様子が見ら
れます。
黒部で見られる多くの名水は、ポンプなどを使わなくても地表まで湧き出す自噴水。
地下水が、水を通しにくい粘土層や地盤に押し込まれるため、井戸を掘ると、風船に穴を空けたように自然
に水が湧き出す。
名水公園の清水 12.1
おいしくない
水温
15
5
(℃)
冷たい水は格別の美味しさで
す。
指標では
度が清涼感を感じ、美味しい
10
おいしい
超おいしい
60
しい」ことが裏付けられていま
す。
広報くろべ /No.113/2015.8
7
水質要件および条件:厚生省「おいしい水研究会」
(1985)参照
黒部市の水道水は地下水を使用。蛇口からいつで
も最高品質のミネラルウォーターが飲める。
20
10
黒部宇奈月温泉駅に隣接する「地域観光
ギャラリー」では、黒部の水のめぐりを
まとめたパンフレットを配布している。
15
から浸透した水が増えていきま
す。 空 気 中 よ り 圧 力 が 高 い た
地下水のしくみ
特集
水と暮らす
行 っ て い る の が「 黒 部 名 水 会 」
水環境の保護と、黒部の水の
すばらしさを発信する活動を
から給水所の水に関する好評価
く思う。毎年大会後、ランナー
会が、発展し続け、とても嬉し
の 本 多 さ ん は「 名 水 を 冠 し た 大
水のPRに努めています。会長
アとして会員が一丸となって名
毎 年 5 月 に 開 催 の「 黒 部 名 水
マラソン」では給水ボランティ
ています。
名水講座は毎年、6回程度開催。
水に関する身近な話題を取り上げる。
に行っています。
でのPRといった活動を精力的
各地で開催される名水サミット
他にも、名水茶会の開催や地
元の清水の清掃活動、毎年全国
在準備を進めています。
「 近 い う ち に 再 開 し た い 」と 現
た方からは再開を望む声もあり
し て い ま し た が、 こ こ 2 年 間
黒部名水マラソンでは、給水ボランティ
アとして活躍する。
黒部名水会会長
です。
をいただき、やる気にも繋がっ
「名水の里」の心を
伝え継ぐ
本多省三さん
現在の会員数は342名。市
内の法人、個人でつくられ、昭
ている」と水が郷土の発展と魅
る「 贈 水 事 業 」も 行 っ て い ま し
以前は、名水4ℓと黒部の清
流で育った黒部米300gを送
んでいます。
力発信に繋がっていることを喜
里」を伝え続けます。
画 し て い る 」と 今 後 も「 名 水 の
部での名水サミットの誘致も計
めて、地元の若い方に水の大切
関する活動の中心的役割を担っ
は、休止中。利用者や受け取っ
和 年の設立以来、市内の水に
来年で会を設立して 周年。
「 全 国 へ の 魅 力 発 信 に 加 え、 改
る話題だけでなく「酒」や「さか
た。主に市内の方が、県外の友
てきました。
な 」な ど、 私 た ち に 身 近 な 話 題
人などに送るために事業を利用
さやすばらしさを伝えたい。黒
を取り上げながら、市民が水を
市民向けに行っている公開
講 座 で は「 水 」そ の も の に 関 す
大切にする気持ちの醸成を図っ
30
62
伝
名水百選の認定を契機に
はじまった2つの活動。
長年にわたり、黒部の
水の魅力を伝えています。
年2回会報を作成し、会の活動を紹介。
編集を担当するのは、会員の佐竹さん。
黒部の名水と黒部米を全国に発送する「贈水事業」。 黒部市茶道連盟と協力し、黒部の名水をPRする「名
現在は再開に向け準備中。
水茶会」も開催している。
8
広報くろべ /No.113/2015.8
ういう見方をすると別のものが
崎 さ ん。
「 私 た ち 指 導 者 は、 こ
少年団指導者協議会の会長・吉
たのは、子供たちを指導する同
て い ま す 」と、 教 え て く だ さ っ
の児童が参加するまでに広がっ
中心でしたが、今では市内全域
学館に近い村椿小学校の児童が
「CODを調べると水の綺麗
さが分かるよ」とすらすらと専
の称号が与えられます。
て 参 加 し た 子 供 に は「 水 博 士 」
く子供も多くいます。2年続け
人顔負けの知識を身に付けてい
なし、一生懸命調べるうちに大
ます。様々な計測機器を使いこ
嗅いで、時には口にして学習し
長を見守ります。
いていきます」と子供たちの成
切さや黒部のすばらしさに気付
ちは活動を通して自ら、水の大
ヒントを紹介するだけ。子供た
水も実際に調査をした今では
入 団 前 は「 見 た 目 で な ん と な
く綺麗」と感じていた黒部川の
を迎える「水博士」です。
年生から入団し、今年で3年目
は今年度の団長・串田くん。4
門用語を使って教えてくれたの
も活動で知った黒部の良さや水
たないといけないと思う。ぼく
人が水を大切にする気持ちをも
「 こ れ か ら も ず っ と 綺 麗 な 水
を残していくためには、多くの
て紹介してくれました。
てることを目的に平成4年に結
大切にする」心豊かな子供を育
に親しみ」
「水を愛する」
「水を
市内の小学4~6年生でつく
る「 く ろ べ 水 の 少 年 団 」は、
「水
水の循環のように、水を大切に
次の世代に伝える。黒部を潤す
をもち大切にする。そしてまた
を子供に教え、子供が水に興味
に経験して感じた驚きや楽しさ
入団してくる頃。親が子供の頃
若栗小学校6年生
「今までの活動で、一番印象に残っ
ているのは黒部峡谷の万年雪。雪
がとけないことに驚いた」
団員が行った水質調査の結果や感想は、毎年の河川水 黒部川下流で、計測器を使ったり水生生物を採取した
りして川の綺麗さを調べている。
質判定に使用されている。
(作成:国土交通省)
見えてくるよといった考え方の
活動は、黒部川の水質調査な
ど の 体 験 が 中 心。 子 供 た ち は、
「 本 当 に 綺 麗 な 水 」と 胸 を は っ
年 が た ち、 以 前 団 員
る こ と が あ る と 言 い ま す。
「結
中、吉崎さんは楽しみにしてい
水 の 少 年 団 の 卒 業 生 は、
8 0 0 人 を 超 え ま す。 そ ん な
れました。
いきたい」と力強く約束してく
の大切さを学校の友達に伝えて
自 分 で 見 て、 聞 い て、 触 っ て、
くろべ水の少年団指導者協議会会長
吉崎嗣憲さん
成から
成されました。
「水」の環境調査
する文化も脈々と受け継がれて
大人から子供へ
さらに次の世代へ
と保全に特化した少年団は、全
だった方たちの子供がそろそろ
国でも珍しくまさに名水の里を
ほしいですね」
。
自らも子供たちと一緒に活動している。
「 毎 年、 子 供 た ち が ど ん な 新 し い 発 見 を し て
くれるか楽しみ」
象徴する取り組みです。
「 以 前 は、 活 動 拠 点 の 吉 田 科
広報くろべ /No.113/2015.8
9
23
くろべ水の少年団団長
串田京介くん
県外から黒部に来て、至る
ところで湧く水の量に驚き
ました。豊富すぎて「使い
放題」と感じていましたが、
これからは節水にも努め、
大切に使いたいと思います。
黒部の水が綺麗なのは、丁
寧な管理や処理がされてい
るからということを知りま
した。
「黒部の水が一番!」
と色々なところで言いたい
です。
日頃から地域の環境美化活
動に参加しています。黒部
に来る方に「水も環境も綺
麗だな」と思ってもらうた
め、自分ができることをこ
れからも続けたいです。
10
広報くろべ /No.113/2015.8
使った水を綺麗に還す
流す―という処置です。
大坪杏圭さん
「 名 水 の 里 を 名 乗 る 以 上、 自
然に還す水も名水でありたい」
。
こんな思いをもって、本市は下
水処理に取り組んでいます。
一般的な下水処理は❶固形物
を沈殿させ取り除く❷ばっ気そ
を 含 ん だ ド ロ の 働 き を 利 用 し、
うと呼ばれるタンク内で微生物
汚れを吸着する❸汚れを吸着し
黒部浄化センターでは、さら
に❹処理水を砂の層に通して濾
古くから親しまれる水を
いつまでも
市役所前の県道を宇奈月方面
にまっすぐ進み、国道8号と地
る「箱根清水」。
は、7本の松と湧水を利用した
に還しています。この取り組み
受けました。
大きなツボから勢いよく流れ
るこの水は、350年以上の歴
茶屋があり、参勤交代の大名行
は平成7年に県内で初めて導入
浄化センターで処理した綺麗
な水は、センターの敷地内にあ
史がある湧水です。
「上街道」が
鉄の跨線橋を越えてすぐ左にあ
る「 ア ク ア パ ー ク 」で 体 感 す る
さ ん。 当 時 の 茶 屋 の 子 孫 で す。
現 在、 中 心 的 に 管 理 し て お
ら れ る の は、 近 く に 住 む 結 城
るファンも多くいます。
ん、県外からも頻繁に汲みにく
できるほど。近所の方はもちろ
れ、休日には水を汲む人で列が
軟水でまじりけのないこの水
は、 現 在 も、 多 く の 方 に 愛 さ
ています。
列や旅人をもてなしたといわれ
綺麗な水をいつまでも。
ことができます。
通 る こ の 場 所 に、 江 戸 時 代 に
し、全国から注目と高い評価を
理を行い、より綺麗な水を自然
臭、脱色する―といった高度処
は、 オ ゾ ン 処 理 し、 殺 菌、 脱
たドロを沈殿させ、綺麗な上澄
水と暮らす
過し、浮遊物を取り除く❺一部
「下水道から灯油や油、異物などが
流れてくることがあります。下水を
処理する微生物や設備の機能が低下
する原因になるので、絶対に流さな
いでください」
みの水を塩素消毒し、川などに
特集
守
取材中も、何人もの方が水を汲みに 箱根清水を守り続ける結城茂博さん。
「コーヒーやお茶
こられた。
に使っています」。
「多くの方が汲みにこられるか
牧田鎮生くん
(石田)
工務課
村椿係長
どんなに綺麗な水も、
人々との関わりの中でその美しさを失うもの。
いつまでも、綺麗な水を残すため、
力を注ぐ人たちがいます。
(村椿)
椿佳奈枝さん
(村椿)
黒部の豊かな水を未来に伝える、名水の里の
シンボル「アクアパーク」。
ら住民の皆さんの手によって大
ばれ、共同洗い場として古くか
地 区。 こ の 湧 水 は「 清 水 」と 呼
思ってもらい、水に親しみ、大
人 に『 水 が 綺 麗 な 地 域 だ な 』と
に綺麗にしておくことで、見た
に、掃除の手は抜けません。常
週間を綺麗な状態で保つため
「どんなに水が綺麗でも藻は
生 え ま す。 次 の 掃 除 ま で の 1
の周辺を掃除しています。
朝に約1時間、共同洗い場とそ
人、計8班体制で週1回週末の
を運びました。
を洗うため何度もこの場所に足
がなかった頃には何枚もの衣服
たこともあるそうです。洗濯機
水した際には、お米を研ぎにき
るから言える言葉です。家が断
嫁いできて以来、飲み水や料理
すよ」と笑顔で語るのも生地に
「 何 種 類 の 水 を 出 さ れ て も、
ここの水を当てることができま
しょう ず
しょう ず
だった芝山利佐子さんら3名の
がないのは、この日、掃除当番
大自然が育んだかけがえのな
い贈り物に感謝し、大切にして
り、この名水です」。
たとき、最後に頼るのは、やは
います。何か困ったことが起き
(三日市)
名水の里にふさわしい綺麗
な川はもちろん、水をつく
る大自然を守るため、
「ポイ
捨てをしない」といった小
さなことを徹底したいと思
います。
部活でも、お茶やドリンク
ではなく水を飲むくらい水
が大好きです。世界中の皆
さんに黒部の水の美味しさ
や綺麗さを知ってほしいで
す。
仕 事 の 配 達 中 に、 市 内 の
様々な湧水を汲んで飲んで
います。これからも管理し
ている方々に感謝して水を
いただきたいと思います。
守 ら れ て い ま す。 1 班 2 ~ 3
切に守られてきました。
切にする気持ちをもってほしい
し みず あん
方々。
いるからこその言葉です。
中島太郎さん
水を守っていくのは
私たちの役目
その一つ、生地小学校の近く
にあり、生地の清水の中で最大
「ここでの暮らしはこの水が
あってのもの。本当に感謝して
実 際 に、 登 下 校 中 の 小 学 生
や 観 光 客 の 皆 さ ん が「 お 水、 飲
として毎日のように口にしてい
の 水 量 を 誇 る「 清 水 庵 の 清 水 」
と思っています」と掃除に余念
町のいたるところで水がキラ
キラと輝きながら湧き出す生地
い 」と の 思 い で 先 祖 代 々、 水 を
は大町町内会の皆さんによって
句碑には「若緑 箱根清水を 残しけり」
と刻まれている。
守ってきました。
洗い場は4段造り。上段の水は野菜など口に
入るものを冷やし、下段の水は洗濯などに使
う。段差があるため、下段の水が上段の水に
混ざることはない。
ら、 い つ も 綺 麗 に し て お き た
両親が行っていた掃除を引き
継いだのは約 年前。初めは1
人 で や っ て い た 掃 除 を 現 在 は、
ん で も い い で す か 」と、 水 と 水
を管理する方々に対して敬意を
払って水を飲んでいくこともあ
るそうです。
原ひなのさん
(三日市)
近所に住む黒部名水会の会員の
方々と協力して週1回、欠かさ
ずに行っています。
永年管理を続けてこられた理
由を清水横の松の下にある句碑
を指しながら教えてくださいま
し た。
「 松 の 緑 の も と で、 箱 根
洗い場の水を抜き、洗い場やその周辺をブラシや雑巾で
丹念に磨く。掃除後の一杯はもちろん清水!
清水が人々の命を潤しながら末
永く残ってくれることを詠んで
山本大貴さん
(東布施)
います。この水は、いつまでも
多くの方から親しまれ、愛され
る水であると信じているからこ
そ、大切に守らないといけない
まちの皆さんに、黒部の名水について聞きました。
INTERVIEW
と思っています」
。
古くから、旅する人をもてな
し、喜ばれた水。先人の教えを
重く受け止め、守り続ける方が
広報くろべ /No.113/2015.8
11
い る か ら こ そ、 現 代 の 私 た ち
が、その恩恵にあずかることが
できています。
掃除当番1班の皆さん。
左から、芝山さん、川端さん、寺崎さん。
20
黒部市からのお知らせ
公共交通を利用したことがない方に
も、心強い一冊です。
(広報くろべ
4月号に折り込みました。)
問企画政策課 内線145
市 内 施 設
検索
黒部宇奈月温泉駅とあいの風とやま鉄道
黒部市 公共交通
黒部駅を結ぶ路線バス「新幹線市街地線」
ホームページ
公共交通の情報はHP「公共交通で
行こう!」でも確認できます。
*市HPトップページにリンク有
お盆期間中の休業日
◆住民票等の発行
関をご利用ください。
問都市計画課 内線535
時刻表なども掲載していますので、
8月は、黒部宇奈月温泉駅駐車場が、
混雑します
各交通機関の路線図や、バス停、
また、旅行などで長期間の駐
車が必要な場合や駅周辺施設の
分かりやすく紹介しています。
夏休み期間中は、北陸新幹線
黒部宇奈月温泉駅駐車場の混雑
など、市内にある公共交通の利用方法を詳しくまとめ、
利用以外の場合も、公共交通機
道、富山地方鉄道(電車・路線バス)、コミュニティ交通
が予想されます。
利です。本誌では、北陸新幹線や、あいの風とやま鉄
駐車場が空いていない場合も
予想されますので、可能な限り
公共交通の利用には、
「黒部市公共交通ガイド2015」が便
バスや地鉄電車などの公共交通
機関の利用をお願いします。
黒部市公共交通ガイド2015
*P18~21の市民の掲示板も
併せてご確認ください
◆病院・診療所など
(市役所☎54-2111) 8月15日㈯、16日㈰
(市民病院☎54-2211) 8月14日㈮~16日㈰
(生地連絡所☎57-1011) 8月13日㈭~16日㈰
(保健センター☎65-0020) 8月15日㈯、16日㈰
(石田連絡所☎54-1301、東布施連絡所☎58-1021)
◆福祉センター ☎54-1082 8月13日㈭~17日㈪
8月14日㈮~16日㈰
◆宇奈月老人福祉センター ☎65-1820
*黒部市立図書館では、15日㈯、16日㈰も住民票と印
8月13日㈭~16日㈰
鑑登録証明書を発行します。
◆ごみ収集など
( エ コ ぽ ~ と ☎83-0272、 宮 沢 清 掃 セ ン タ ー ☎52-
◆児童センター(中央☎54-4007、東部☎52-4670)
8月14日㈮~16日㈰
◆市民会館 ☎54-1171 8月14日㈮~16日㈰
4808)
8月16日㈰ *15日㈯は12:00から休業
◆コラーレ ☎57-1201 8月12日㈬
◆し尿くみ取り
◆体育施設
(黒部クリーン㈱☎52-0047、㈲南保環境システム☎
65-7101)
8月13日㈭~16日㈰
(総合体育センター☎57-2300) 8月12日㈬
(宇奈月体育センター☎65-1993) 8月13日㈭~17日㈪
広報くろべ /No.113/2015.8
12
公平・公正な社会を実現するための制度です
10月
個人番号通知
1月
番号利用開始
マイナンバー制度が
始まります
マイナンバーキャラクター
マイナちゃん
マイナンバーは、国民一人一人が持つ12桁の個人番号(法人は13桁の法人番号)です。
マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)は、複数の機関に存在する個人の情報を同一人の情報とし
て確認するための基盤であり、社会保障・税制度の効率性・透明性を高め、国民にとって利便性が高く
公平・公正な社会を実現するための新しい制度です。
マイナンバーは、平成27年10月5日時点で住民登録がある市区町村から住民票の住所に郵送します。
実際に住んでいる場所と住民票の住所が異なる場合は、速やかに住民票の異動をお願いします。
■マイナンバーは、こんなときに使います
マイナンバーは、平成28年1月から順次、国の行政機関や地方公共団体などの社会保障・税・災害対
策の分野で、法律や条例で定められた行政手続きで利用します。
具体的には、年金や雇用保険、医療保険の手続き、生活保護、児童手当、その他福祉の給付、確定申
告などの税の手続きなどの申請書にマイナンバーの記載が必要となります。また、法律等で定められた
手続きを勤務先や証券会社、保険会社などが個人に代わり行う場合、勤務先等からマイナンバーの提出
を求められることがあります。
(法律等に定めがない手続きでは、マイナンバーの提出を求めることは
できません。)
毎年6月の児
童手当の現況
届の際に市役
所にマイナン
バーを提示し
ます。
証券会社や保
険会社等にマ
イナンバーを
提示し、法定
調書等に記載
します。
市役所
金融機関
顧客のマイナンバー
を法定調書等に記載
して税務署などに提
出します。
厚生年金の裁
定請求の際に
年金事務所に
マイナンバー
を提示しま
す。
年金事務所
勤務先にマ
イナンバー
を 提 示 し、
源泉徴収票
等に記載し
ます。
従業員やその扶養家族の
マイナンバーを源泉徴収
票等に記載して税務署や
市役所に提出します。
勤務先
詳しくは、政府広報オンライン(http://www.gov-online.go.jp/index.html)をご覧いただくか、マイ
ナンバーコールセンター(☎0570-20-0178)へお問合せください。
また、市では、マイナンバーに関する出前講座の開催や制度に関して分かりやすく説明しているDVDの
貸し出しを行っています。ぜひご利用ください。問企画政策課 内線119
13
広報くろべ /No.113/2015.8
ブトムシやクワガタを展示す
コーナーや、世界の珍しいカ
くって楽しもう! カブトム
シやザリガニと触れあえる
ニ ュ ー が あ り ま す。 さ ら に、
をつくるなど、たくさんのメ
つくったり、木で輪ゴム鉄砲
んこでオリジナルのバッグを
風鈴の絵付けや、消しゴムは
時~②
❶「 カ ミ カ ラ 」― 紙 の か ら く り お
もちゃをつくろう!
◆日時=8月9日㈰①
時~③ 時~ *要事前申込み
◆料金=500円
時~②
❷木の小物入れをつくろう
◆対象=小学2年生以上
*小学生は保護者同伴
時
時~
分開演
分~
うなづき友学館特別展
「黒部峡谷探検 吉沢庄作と冠松次郎」
北陸新幹線開業と立山黒部ジオパーク認定を記念し、新川地域の自然を代表する黒部
峡谷を取り上げます。明治・大正・昭和にかけて探検・登山を行った井上江花、吉沢庄
作、冠松次郎、山田胖、堀田弥一、高嶋石盛らの活動と黒部の電源開発や宇奈月温泉の
歴史もあわせ、黒部峡谷が日本の景勝地として広く知られていく歴史を紹介します。
◆期間 11月8日㈰まで
◆入館料 300円 *中学生以下無料
特別展記念講演会
◆演題 黒部と信州―北アルプス針ノ木峠周辺の山岳文化史からみた人びとのかかわり
◆日時 8月22日㈯13:30~
◆講師 長野県大町市立大町山岳博物館学芸員 関 悟志氏
14
広報くろべ /No.113/2015.8
セレネ夏休み企画 セレネサマーガーデン
日㈰
「わくわく生き物ランド&
巨大迷路」
▼期間 8月8日㈯~
問セレネ ☎ ・2000
るほか、ダンボールでつくっ
特別な次の企画もご用意して
また、夏休みの宿題を応援
す る 創 作 教 室 も 開 催 し ま す。
た巨大迷路が登場します。迷
日㈯①
時~⑤
11
夏 は セ レ ネ で 遊 ん で、 つ
路に隠された暗号をみつけて
◆日時=8月
時~④
日㈯
ト&ブラームス」
◆日時=8月
◆料金=2,000円
日㈰①
30
❹苔玉をつくろう
◆日時=8月
時
*全席自由、ティータイム付き
30
10
皆さんをお待ちしています!
時~③
15
11
10
10
18
*要事前申込み
❸美術館コンサート「モーツァル
◆参加費=2,000円
14
15
15
16
ゴールを目指しましょう。
62
13
13
今月から開催する企画展などを
ご紹介します。
先月から開催している企画展や
その他の情報はP18~21の
「市民の掲示板」をご覧ください。
カブトムシ(上)と巨大迷路(下)
16
② 時~ *要事前申込み
◆料金=500円
14
学習のひろば
■北陸初! 富山県内でドクターヘリ
の運航が始まります
医療
最前線
県では、県内の救急搬送件数が年々
保健だより
増えている状況や搬送時間が長くなっ
子育て相談、教室などの日程は
P23「無料相談・育児教室」をご
覧ください。
ている状況を踏まえ、8月24日㈪か
ら、
「ドクターヘリ」の運航を始めます。
医師や看護師が同乗し、迅速な救急
医療を行うことができ、救命率の向上
黒部市民病院 呼吸器外科医長
黒部市自殺対策イメージキャラクター
こころといのちのサポーター
「いのちまもる」くん
や後遺症の軽減に貢献できます。
峠 正義 医師
県立中央病院を基地病院として、全
県下の救急事案に対応するため、県内
肺がん
各地の公園や運動場、校庭などを臨時
離着場に指定します。離着陸時には、
肺がんは世界中でもっとも多い
騒音や強風などで近隣の皆さんにご迷
がんの一つです。現在、日本で
惑をおかけすることがありますが、安
も、がんの死亡原因の第1位と
全安心な医療に対するご理解とご協力
なっています。
をお願いします。
原因は、たばこ、大気汚染、化
問県医務課 ☎076-444-9626
学物質の吸引などです。特にたば
こと肺がんは深い関係にあり、た
従来の胸部エックス線写真では見え
は、吸っていない人の10倍以上と
ない小さい肺がんや、心臓や大きい血
言われています。
管、横隔膜に隠れる肺がんを発見する
一方で近年、たばこを吸わない
老化を防ぐコツや高齢期のくふう料
理を学ぶことができる教室です。
◆対象 65歳以上の方
◆日時 ①8月24日㈪ ②9月28日㈪
③10月26日㈪9:30~12:30
◆場所 働く婦人の家
◆内容 講話、調理実習など
■肺がんヘリカルCT検診
ばこを吸う人の肺がんのリスク
■いきいきシルバー栄養教室
◆料金 500円
◆定員 15名程度 *要事前申込み
問健康増進課 ☎65-0020
ことができます。特に、喫煙者や過去
女性の肺がんも増えています。こ
に喫煙をしていた方にお勧めします。
れは、受動喫煙の影響が指摘され
◆対象 40歳以上で前年度未受診の方
ています。つまり、肺がんの予防
には、本人はもちろん、家庭や職
◆日時 8月30日㈰8:30~11:30
切です。
◆定員 60名 *要事前申込み
す。そのため、早期発見・早期治
問健康増進課 ☎65-0020
んは、ほとんどの方に症状がみら
■胸部レントゲン検診の結果
有効な早期発見方法です。近年は
ました「胸部レントゲン検診の結果」
んも発見できるようになりまし
間後に受診者全員に個別案内を郵送し
しましょう。
問健康増進課 ☎65-0020
場全体で禁煙に取り組むことが大
◆場所 市民会館
肺がんは治療が難しい病気で
◆料金 3,300円
療が非常に重要です。初期の肺が
れないため、健診や人間ドックが
昨年度まで広報くろべに掲載してい
被爆量の少ないCTで、小さいが
は、今年度から、受診から約4~6週
た。これらの機会を積極的に利用
ます。
■前立腺がん検診(血液検査)
特定健診と併せて前立腺がん検診を
行っています。希望する方は特定健診
会場で受付の際に申込みください。
*特定健診の実施場所等は保健カレン
ダーP9~10に掲載しています。
◆対象 50~64歳の男性
◆料金 500円
問健康増進課 ☎65-0020
■休日在宅当番医
当番医
歯科医
池田リハビリテーション病院
54-5400
荻生
羽田歯科医院
32-5507
魚津市
9 日
オークレディスクリニック
57-1122
荻生
ふれんど歯科クリニック
23-5888
魚津市
15 土
杉井外科胃腸科医院
54-1533
石田
小熊歯科医院
24-6567
魚津市
16 日
藤が丘クリニック
54-9888
生地
みのう医科歯科クリニック
22-0500
魚津市
23 日
きょうクリニック
57-0015
大布施
河内歯科医院
23-1733
魚津市
30 日
くらた皮ふ科クリニック
56-5266
三日市
みたむら歯科医院
23-0477
魚津市
8/2 日
■新川医療圏小児急患センター(黒部市民病院内 ☎54-2211)
診療時間 (夜間:毎日)19:00~21:45 (日・祝)9:00~12:00、14:00~17:00、19:00~21:45
15
広報くろべ /No.113/2015.8
ット
ョ
トシ
ス
ベ
7月19日㈰、総合公園横の高橋川で行われた「第22回高橋川をきれいにする日」に参加し
た方に撮影していただきました。
公園にはよく遊びにくるので、いつまでもきれいな場所であってほしいと
思い、親子で清掃に参加しました。
今月のまちのカメラさん
(石田在住)
小林 実さん
息子が野球を始めました。これから
の応援が楽しみです。
明るい地域づくりに向けて
7月4日㈯ 市民会館にて
第65回社会を明るくする運動黒部市大会が行われ、誰もが夢
や希望を持って互いに支え合い、安心して暮らせる明るい地域
づくりの推進への決意を新たにしました。今年は桜井中学校区
を対象に開催。桜井中学校生徒による生活体験発表や朗読のほ
か、保育園児や小学生による発表が行われました。
いつでも何回でも
カジュアル2,000 円 エステ
(税抜)
エステスペース
住所 黒部市堀高40-8
TEL 0765-52-4786(坂根)
エステルーム
住所 黒部市堀切1658-18
TEL 0765-52-4819(風間)
黒部店クリア
Cute
エステルーム
住所 入善町下飯野15-8
TEL 0765-76-9017(野坂房)
エステルーム
住所 入善町入膳3200-4
TEL 090-6274-4431(小野)
エステルーム
住所 入善町高畠350
TEL 0765-76-0604(野坂富)
forest
Lila
コア
広報くろべ /No.113/2015.8
広告
16
住民約500名が海岸を清掃
7月5日㈰ 荒俣海岸にて
村椿地区の約500名の皆さんが荒俣海岸の清掃大会を行いま
した。この活動は、村椿環境衛生組合が、海岸の環境美化と住
民の親睦を深めようと毎年開催し、今年で31回目です。参加者
は約1時間、ごみ袋を手に、海岸一帯で流木やペットボトル、
空き缶などを拾いました。
全国大会に向けて抱負を語る
7月6日㈪ 市役所にて
全国高校総体富山県予選で18年ぶりに優勝を果たした桜井
高校バスケットボール部が、全国大会への出場を市長に報告し
ました。大蔵主将(写真:左から2人目)らは全国大会に向けて
「全員バスケで、まずは初戦突破が目標。その後も勝ち進みた
い」と抱負を語りました。
親子でヤマメ釣りを楽しみました
7月20日(月・祝) 黒瀬川(若栗地区)にて
若栗保育所園児16名を含む若栗地区住民約60名が参加し、
ヤマメ釣り大会が行われました。この大会は魚を釣る楽しさを
子供たちに体験してもらおうと毎年、海の日に開催されていま
す。参加者は、自分たちで作った釣り針と仕掛けを使い釣りに
挑戦し、釣り上げるたびに歓声が上がりました。
たくさんのじゃがいもがとれました
7月22日㈬ コラーレ横・五十里ふれあい農園にて
さくら幼稚園の年中・年長児55名が、4月に植えたじゃがい
もの収穫を行いました。ツルを力いっぱいひっぱり、土の中か
らゴロゴロとでてきたじゃがいもに園児らは大喜び。とれた
じゃがいもを手に「カレーライスにして食べたい」と声を弾ま
せました。
農業者年金に加入して
安心できる老後設計を
∼次の条件を満たしていればどなたでも加入できます∼
① 年齢20歳以上60歳未満
② 年間60日以上農業に従事する者
③ 国民年金第1号被保険者(保険料納付免除者を除く)
*加入の際には、保険料と別に、国民年金の付加保険料の納付が必要です。
17
広報くろべ /No.113/2015.8
農業者年金に関する詳しい内容・ご相談については
黒部市農業委員会事務局までお問い合せ下さい。
電話:54-2111・内線323
広告
問合せ欄に内線の表記があるものは市役所 ☎54-2111へお問合せください。
み
らーれTVのFM放送
を再開します
児
お
盆時期の
納骨堂開館時間
日㈭~
日
参加受付を行っています。
突然の被害に遭うというのは、これまでの生活が一変してしまうほど、大変衝撃的なことです。
悲しいとき、辛いとき、苦しいとき、どうか、一人で悩まないでご相談下さい。
相談電話:076-413-7830 相談無料・秘密厳守 月∼金(祝祭日・年末年始除く)10:00∼16:00
童 扶 養 手 当、 ひ と り 親
家 庭 等 医 療 費 助 成、 特
時
◆開館期間=8月
㈰6時~
◆利用時の注意=❶路上駐車を
し な い よ う お 願 い し ま す。 ❷
読 経 等 は、 事 前 に 直 接 管 理 棟
へ 依 頼 く だ さ い。 ❸ 参 拝 後 は
ろうそくの火を消してくださ
い。 ❹ お 骨 を 持 ち 出 す 際 は、
必ず納骨堂管理棟へ連絡くださ
い。
サポートステーション
いかわ若者
問福祉課 内線224
―
1142
納骨堂管理棟 ☎
に
以上の方と人材を求める企業
(公社)とやま被害者支援センター 〒930-0858 富山市牛島町5-7 TEL076-413-7820
富山県公安委員会指定犯罪被害者等早期援助団体
広告
突然、犯罪や交通事故の被害に遭ったら…大切な人を失ったら…
爆犠牲者のご冥福と
世界の平和を祈り
別児童扶養手当の手続きをお忘
れなく
日㈪
親家庭等医療費受給資格更新/
8月3日㈪~
日㈭
内線234
日㈫~9月
❷特別児童扶養手当所得状況届
/8月
問こども支援課
つまでも健康な歯を
平成 年4月から平
年3月までに 歳になった
若者の社会的自立のための総
合 的 な 相 談 窓 口 で す。 相 談 無
料。まずは電話にてご予約を。
時
◆ 相 談 受 付 日 時 = 平 日( 月 ~ 金
曜日) 時~
2446
―
市外在住者の参加受付
人式
☎
問にいかわ若者サポートステー
ション
成
市外在住者で、平成 年黒部
市成人式に出席を希望する方の
とのマッチングを図るサービ
時~、コラーレ
内線724
日㈰
問生涯学習課
年1月
◆成人式の日時、場所=平成
まれた方です。
対象者は、平成7年4月2日
から平成8年4月1日までに生
ホームページ
スです。 詳細はHP(
http://
senior-bank.pref.toyama.
)をご覧ください。
lg.jp
問とやまシニア専門人材バンク
― 44 4
― 289
☎076 4
18
広報くろべ /No.113/2015.8
原
黙とうを
現在受給中の方に案内を郵送
します。
原 爆 犠 牲 者 の 方 の 霊 を 慰 め、
世界の平和を祈る黙とうが行わ
れます。家庭や職場で、この祈
◆受付期間
分~
❶児童扶養手当現況届・ひとり
りの輪に参加をお願いします。
時2分
◆日時=❶広島原爆の日 8月
分 ❷長崎原爆の
6日㈭8時
日 8月9日㈰
時
部市平和祈念戦没者
追悼式
日㈯
い
成
方を対象に無料歯科健診を行い
問県後期高齢者医療広域連合
月
ます。8月上旬に案内と受診券
を郵送します。
◆健診期間=9月1日㈫~
の住民と友好親善を図ることを
― 65 7
― 504
☎076 4
日㈪
㎐)
」を追加します。
目的としています。日程等の詳
22
13
54
黒
◆日時=8月
◆場所=市民会館
問福祉課 内線224
没者遺児による
慰霊友好親善事業
戦没者遺児を対象として、父
等が戦没した旧戦域を訪れ、慰
戦
9月1日㈫から再開します。新
霊追悼を行うとともに、同地域
4月以降休止していましたみ
らーれTVのFMラジオ放送を
た に「 K N B ラ ジ オ( ・7 M
◆聴くことができる放送=ラジ
55
専 門 的 知 識 や 技 術、 経 験 を
活かして就労を希望する 歳
人材バンク
やまシニア専門
細は、お問合せください。
ルギー利活用施設
問工務課 内線625
と
問富山県遺族会事務局
時
分
オ・ミ ュ ー、 N H K F M、 F
水道汚泥肥料
― 41 ―
5661
☎076 4
下
日㈭
「くろべ緑花王」の
無料提供
◆配布日=8月
~ 時 分 *要事前申込み
◆場所=下水道バイオマスエネ
30
16
10
75
Mとやま、KNBラジオ
問みらーれTV
9321
―
爆ポスター展
日㈰
13
☎
原
日㈫
日㈮~
27
28
11
30
31
26
10
11
11
15
22
16
28
◆期間=8月1日㈯~
*月曜
日と8月
は休館
◆場所=中央公民館
問総務課 内線139
30
57
10
15
10
10
80
27
30
市民の掲示板
14
18
16
74
015 君が創る 近畿
総体出場選手
み
んな集まれ!
宇奈月キッズパーク
◆対象=小学校低学年以下
分~
旅―黒部川編」
時地鉄新
小
4 月 2 日 以 降 に 生 ま れ た 方 で、
大 学 を 除 く。
)で 土 木 系 の 学 科
学 校 教 育 法 に 定 め る 大 学( 短 期
時
学生と大人のための
時~
サイエンスサーカス
日㈯
等を専攻し当該大学を卒業した
◆日時=8月
方(見込み含む。)
第
回富山矯正展(刑務所
分~
作業製品展示即売会)
◆日時=9月5日㈯9時
◆場所=富山刑務所
問富山刑務所企画部門
バル2015
時~
時
クアパークフェスティ
― 29 3
― 744
☎076 4
ア
◆日時=9月6日㈰
内線615
◆場所=黒部浄化センター内ア
クアパーク
問経営課
成
年度採用
含む。)
年4月2日以降に生
◆募集期間=8月
㈮
成
年度採用
日
新川地域消防組合職員
年
◆ 募集期間=8月3日㈪~ 日㈪
詳細は募集要領を確認。)
く。
)を 有 す る 方( 見 込 み 含 む。
動 車 運 転 免 許( A T 車 限 定 を 除
の 学 校 を 卒 業 し た 方。 普 通 自
学校教育法による高等学校以上
4 月 1 日 ま で に 生 ま れ た 方 で、
平成6年4月2日から平成
町または朝日町に住所を有する
防士/2名程度/黒部市、入善
◆ 募 集 内 容 = 消 防 職( 初 級 )消
平
問総務課 内線135
市HPで入手できます。
サ ー ビ ス 課 で 配 布 す る ほ か、
*詳細
は募集要項をご覧くださ
い。 要 項 は、 総 務 課、 市 民
日㈪~
教 諭 免 許 状 を 有 す る 方( 見 込 み
まれた方で、保育士証と幼稚園
度/昭和
❷保育士・幼稚園教諭/5名程
◆場所=荻生の館
ショー、工作実験教室
◆内容=サイエンスマジック
問新潟大学・坪川
日㈰9時
◆場所=健康スポーツプラザ
時
◆日時=8月
◆入場料=100円
(3歳以上)
◆日時=8月
平
◆ 募 集 内 容 = ❶ 行 政 職( 上 級 )
*募集
要領は、各消防署、組合
HP等で入手できます。
―
0119
問新川地域消防本部総務課
日㈬ ◇申込み=企画政策課 内線118
☎
広告
パソコン修理・データ復旧などで困ったらお電話ください
2
◆出場種目/選手=○陸上/
佐々木陸(下立)
、朝野夏海(田
健太郎
(荻生)
、田中隼澄
(若栗)
家)○バスケットボール/平田
○ バ レ ー ボ ー ル / 草 島 華 穂( 石
問総合体育センター
布施)
、 中 西 か え で( 生 地 )
、木
黒部駅前集合
日㈬
― 68 4
― 564
☎025 2
田)○卓球=福島朋美(三日市)
2
― 300
☎
続と税の無料相談会
◆日時=8月
相
*要事前予約
時
時
○サッカー/浅野蒼生
(大布施)
○ ソ フ ト ボ ー ル / 岩 田 龍( 村
椿)
、堀川友紀恵(荻生)○レス
転 車 / 村 田 祐 樹( 荻 生 )○ ア ー
◆場所=CiC(富山市)
リ ン グ / 水 口 遼 二( 愛 本 )○ 自
チ ェ リ ー / 今 田 華 乃 子( 三 日
時~
市)
、 村 田 美 羅( 石 田 )
、谷沙也
問富山県司法書士会
日㈯
歌( 田 家 )○ 少 林 寺 拳 法 / 中 村
無料相談
年後見人・相続・遺言
― 31 ―
9332
☎076 4
成
穂乃香(大布施)
国高等学校定時制通信
◆日時=8月
制体育大会(東京都)
◆場所=福祉センター
全
出場者
時~
◆出場種目/選手=○陸上/濵
問とやま成年後見人協会
日㈰
松翔(生地)
、山田大樹(田家)
、
― 33 ―
2348
☎076 4
オ&みずはくツアー
本 愛( 田 家 )
、 下 澤 千 昌( 荻 生 )
◆参加料=500円
「みずはく坊やの大きな
○ 卓 球 / 熊 本 拓 巳( 大 布 施 )○
*小学生以下無料
ジ
坂井渉
(宇奈月温泉)
○バスケッ
ト ボ ー ル / 能 登 隆 心( 石 田 )○
バ レ ー ボ ー ル / 濵 松 翔( 生 地 )
、
ソ フ ト テ ニ ス / 立 野 み な み( 石
山田大樹(田家)
、松田亮成(大
田)○バドミントン/仲江優作
◆募集期限=8月
日㈯
(三日市)○柔道/筒井拓海(大
問黒部川扇状地フィールド
黒部市職員
ミュージアム事業推進協議会
年
布 施 )○ 剣 道 / 中 坪 海 星 暉( 石
月
田)
日㈮、
土木技術職/若干名/昭和
日までに申込みください。 ◇開催日=9月
広報くろべ /No.113/2015.8
19
電話で24時間受け付け
問い合わせ
10
修理・設定
おまかせください!
0120
(05)
2065
TEL
28
10
31
滑川市・魚津市・黒部市
入善町・朝日町
55
28
︵
担
当
浜
西
︶
出張
エリア
15
55
28
入善店・魚津店・富山店
13
10
10
広告
29
募集
25
54
30
16
15
36
28
10
10
10
26
30
23
22
23
29
15
12
57
― 262 ―
4985
☎090 8
◆市長と語る会 前月
15
問合せ欄に内線の表記があるものは市役所 ☎54-2111へお問合せください。
市
営住宅入居者
黒
年
日㈪~
時
月7日
分~
【お問合せ】富山市西中野本町1-6 TEL:0120-71-0705
力開発セミナー受講者
回
精神保健福祉学科
能
❶日商簿記3級
◆日程=8月
時、全
㈬ の 月・水・金 曜 日
―
川地区センター後期講
民生涯学習カレッジ新
0251
問県技術専門学院新川センター
☎
県
座受講者
◆講座の種類=❶ふるさと発見
出会っちゃ
広告
部市障がい者計画
策定委員
◆募集人数=1名
日まで
◆任期=委嘱の日から平成
3月
◆開催回数=約3回
*初回は9月開催予定
◆定員= 名 *先着順
◆費用=8,300円
日㈯
❷ストレスマネジメント&メン
日㈯、
◆定員= 名 *先着順
◆費用=3,200円
◆日程=9月
タル強化
◆報酬=1回4,000円
年4月1日現在
◆応募資格=次のいずれも満た
す方 ❶平成
歳以上の方 ❷市内に居住ま
たは市内の事業所に勤務してい
日㈭まで
講座 ❷共学講座
◆募集期間=9月5日㈯まで
―
4001
問県民生涯学習カレッジ新川地
区センター ☎
こや~の
参加者
歳
分~
広告
1年課程で、
精神保健福祉士
(国家資格)
受験資格取得!
成 年度採用
黒部市体育協会職員
◆募集住宅=❶中新市営住宅
(3DK=3戸)
日
❷堀切市営住宅
(3DK=3戸)
◆募集期間=8月7日㈮~
㈮
問都市計画課 内線536
の封筒に掲載する広告
いずれも8月 日㈪
までに指定の申請書に広告の原
る方 ❸市が設置する他の審議
市
稿を添えて提出してください。
❶長型3号封筒の裏面
◆募集期間=8月
護保険の地域密着型
問福祉課 内線223
介
サービス事業者
名
◆募集期間=9月1日㈫まで
―
3240
◆参加料=男性3,000円
女性1,
000円
問あこや~の ☎
20
広報くろべ /No.113/2015.8
平
◆募集内容=一般職員/1名/
平成元年4月2日から平成6年
4月1日までに生まれた方で大
学卒業程度の学力を有する方
日㈪~9月
(詳細は募集要項を確認。
)
◆募集期間=8月
4日㈮
ホーム ページ
*募集 要 項 は、 総 合 体 育 セ ン
タ ー、 協 会 H P で 入 手 で き
ます。
―
2300
問総合体育センター
☎
会等の公募委員でない方 ❹平
日日中に開催する会議に出席で
◆応募方法=指定の応募用紙を
きる方
◆印刷枚数=50,
000枚
提 出。 * 用 紙 は 福 祉 課、 市 民
サービス課で配布するほか、市
◆募集口数=2口
◆掲載料=1口30,
000円
◆規格=縦4・5㎝×横9㎝
❷角型2号封筒の裏面
成 年度採用警察官
◆募集内容=❶男性警察官A・
◆印刷枚数=20,
000枚
◆掲載料=1口25,
000円
問会計課 内線173
ざ腰らくらく運動
おう
◆対象=結婚を考えている
あ
以上の男女
高齢者が要介護状態になって
も、可能な限り住み慣れた自宅
や地域で生活を続けるために
◆日時=9月
個別コース参加者
必 要 な「 介 護 保 険 の 地 域 密 着 型
◆場所=あこや~の
ひ
サービス」を行う事業者を募集
不安がある方
しています。応募要領など詳細
ご覧ください。
時
*要介護1~5の方は除く
◆募集期間=8月
3303
―
日㈯
◆ 日 時 = 個 別 に 決 定 し ま す( 週
1回 計 回)
◆場所=市民病院
☎
問新川地域介護保険組合
日㈬まで
◆定員=男女各
歳以上の方で足腰に
HPでも入手できます。
女性警察官A(大学卒)
0
― 110
◆規格=縦6㎝×横9㎝
◆募集口数=4口
(大学卒以外)
☎
◆募集期間=8月5日㈬~
㈬
問黒部警察署
衛官
日
❷男性警察官B・女性警察官B
平
28
は新川地域介護保険組合HPを
◆対象=
10
27
◆内容=運動指導、栄養講話等
内線226
◆料金=1回400円
問福祉課
20
自
歳以
歳以上 歳
◆ 募 集 内 容 / 資 格 = ❶ 陸・海・
空自衛官候補生/
未満 ❷一般曹候補生/
上 歳未満 ❸航空学生/高卒
(見込み含む。
) 歳未満
◆ 募 集 期 間 = ❶ の 男 性 は 随 時、
その他は9月8日㈫まで
1036
―
10
20
26
30
北陸ビジネス福祉専門学校
臼井学園 検索
10 18
18
DE
13
専門実践
教育訓練
給付金制度
対象講座
(大卒者対象)
12
25
52
問自衛隊魚津地域事務所 ☎
57
昨年の精神保健福祉法
求人数UP!
改正により、
21
31
24
19
22
20
19
65
12
26
27
18
52
20
21
28
28
31
10
54
18
21
YO
!!
57
27
24
☎
時 分
・2000
国際会館セレネ
◆開館=9時~
アノ体験
日
☎
時
・1010
うなづき友学館
◆開館=9時~
日 ㈪、
日
日 ㈭、
◆ 休 館 日 = 8 月 3 日 ㈪、
日 ㈪、
休み自由研究特集
図書館宇奈月館
日㈪
㈪、
夏
日㈰まで
日㈰
かんしゃトーマス特集
◆期間=8月
き
本特集
日㈮まで
争と平和を考える
◆期間=8月1日㈯~
戦
◆期間=8月
時
日㈰
時~
時~
日㈭、
映会「日本の昔ばなし」
*黒部館と同時開催
上
◆日時=8月
❶
時~ 時 ❷
ども会
日㈬
分~
☎
時まで
時
・2311
黒部市立図書館
◆開館=9時~
*土・日・祝は
日 ㈪、
日
分~
スマイル」
日㈯、
日㈯
時~
分~
☎
時
分
・0610
吉田科学館
◆開館=9時~
日㈪、
日㈪、
日
日㈪
◆ 休 館 日 = 8 月 3 日 ㈪、
㈪、
のプラネタリウム
「ジルコンじいさんを探
別展「よくあそび、よく
めての天体望遠鏡教室
組
日㈯
時~
時~
時~
時
時
文教室「ペルセウス座流
日㈬
星群を見よう」
◆日時=8月
しのプラネタリウム
◆日時=8月
天
◆参加費=無料
*要事前申込み
◆定員=
◆日時=8月8日㈯
望遠鏡の組み立て方
と天体観測の方法を学びます。
初
*ジオ
パークに関するオリジナ
ル番組の原画展を同時開催
◆期間=9月6日㈰まで
学 べ! 黒 部 の 見 ど こ
ろとジオパーク展」
特
◆期間=9月6日㈰まで
険︱」
せ! ︱ 黒 部 の 山・川・海 で 大 冒
夏
日 ㈭、
月のおすすめ本コーナー
日 ㈪、
◆ 休 館 日 = 8 月 3 日 ㈪、
日㈪
㈪、
8
「作って食べて楽しむ夏
休みごはん」
長い夏休み、暑くて作るのも
食べるのも面倒になりがちなご
はん。今月は、楽しく元気に夏
を乗り切る、おやつやごはんの
課題図書展
休み自由研究&
本を紹介します。
夏
日㈰まで
時
ほんのよみきかせ会
◆期間=8月
え
「すまいる
曜よみきかせ会
◆日時=8月6日㈭
土
日㈯、
時
癒
◆ 日 時 = 8 月 1 日 ㈯、 8 日 ㈯、
日㈫
はなし会「ま~ぶる」
*1日㈯は英語絵本もあり
お
◆日時=8月
57
16
24
*毎日開館
ピ
セレネの大ホールで、
グランドピアノを弾いてみよ
う。要事前申込み。有料のレッ
日㈰
スンや発表会には利用不可。
◆期間=8月3日㈪~
日㈯
平一郎ふるさと写真展
◆料金=1時間1,
000円
中
二人展
吉和明・高橋健一
◆期間=8月1日㈯~
関
日㈫~ 日㈰
・5011
分~ 時 分
子
◆日時=8月
奈月読書会
日㈮9時
高岡窓口:高岡市二上町150 富山県工業技術センター内 TEL・FAX 0766-25-7259
富山窓口:富山市高田527 富山県新世紀産業機構内 TEL・FAX 076-432-1119
◦申込み・問合せ/企画政策課秘書広報係 内線118
【お問い合わせ・申込先】一般社団法人 富山県発明協会
い。締切日は、発行月の前月1日です。
◆期間=8月
美術館
☎
◆開館=9時
日㈪
陸新幹線開業記念
日㈪、 日㈪、
◆ 休 館 日 = 8 月 3 日 ㈪、
㈪、
北
日㈰まで
「恋スル工芸展」
◆期間=8月
宇
◆日時=8月
広報くろべ /No.113/2015.8
21
*8月
8日㈯、 日㈯ 時 分
か ら、 学 芸 員 に よ る ギ ャ ラ
◆テキスト=阿蘭陀西鶴
◦掲載広告の種類および1回あたりの料金
知財活用支援員と知財専門家(弁理士、弁護士等)が問題解決を
サポートします。お気軽にご相談下さい。
◦申込締切/申込書に必要事項を記入の上、広告案を添えてお申込みくださ
○技術やデザインを権利化したい ○海外進出するが模倣が心配
○商品のネーミングを保護したい
○地域ブランドを商標登録して守りたい
○技術、ノウハウの流出を防ぎたい …など
・1種広告(横174mm×高さ43mm)/21,000円
・2種広告(横86mm×高さ43mm)/10,500円
*広告作成にかかる費用は、広告主の負担となります。
中小企業のみなさまを支援します!
市内の事業所等が報じる営業広告、市内の店舗等が取り扱う商品やサービス、
市内で開催されるイベントや公演等の告知広告など。詳しくは企画政策課まで。
◦掲載広告の種類
17
広告
相談無料・秘密厳守
― 平成27年度特許等取得活用支援事業 ―
掲載広告を募集しています
広報くろべ
30
31
19
24
10
21
21
45
10
30
20
18
27
14
10
10
17
10
54
18 20
29
27
30
10
30
18
12
22
22
24
30
14
13
31
15
17
10
65
18
14
30
15
40
31
日㈪は、市県民税第2期、後期高齢者医療保険料第2期の納期限です。納付は口座振替が便利です。 問税務課=内線168
30
19
30
10
30
11
30
16
15
30
16
31
13
10
62
17
18
52
30
24
30
15
リ ー ト ー ク を 行 い ま す。
(
分)
◆8月
31
21
17
ことはありますか? 県東
部は流れが急な河川が多
皆さんは河原に出かけた
いっぱい
■河原には富山の部品が
みてはいかがですか?
夏は自然観察の季節。皆
さんも河原の石比べをして
た石はほぼ姿を消します。
うになり、黒部川で見かけ
を含む石が多く見られるよ
むやみに触れることは避け
を 守 る た め に 行 動 し ま す。
が手で触ろうとすると、身
う。❸多くの生き物は人間
風の強い日は避けましょ
雨 の 日 や 雨 が 降 っ た 翌 日、
い ず れ も、 各 回 定 員
県内で見つかる石の
中 か ら 化 石 を 探 し ま す。
然観察行事」
吉 田 科 学 館 の 夏 休 み「 自
大地と生き物と文化が繋がる
立山黒部ジオパークの
見どころや活動をご紹介
く、河口の近くでも大きな
名。要事前申込み。申込
しましょう。❺必ず複数人
ましょう。❹必ず帽子を着
れてはなりません。野外に
数で出かけましょう。特に
恐竜時代の化石を探そう
石を拾うことができます。
これらの石は当然上流か
らもたらされたもので、種
出る際に次のようにしっか
子供は必ず保護者と一緒に
◆日時=
み は 吉 田 科 学 館( ☎
類を調べると、おおまかに
りと安全対策をしましょう。
出かけましょう。
用し、こまめに水分を補給
上流地域がどのような地質
❶肌の露出が多いと、虫に
①
時~
時
時
分~
月
時
分
日㈯
0610)まで。
かを知ることができます。
刺されたり、木の枝
②
をします。長袖、長
時
分
―
22
広報くろべ /No.113/2015.8
編 集 後 記
6月 日㈬~7月 日
㈪、市内の小学4年生を対
象に上下水道施設見学会を
行いました。水道水として
給水するまでの仕組みや下
水の処理方法を実際に見な
がら「水の大切さ」や「環境
保全の必要性」について学
習しました。▼説明の中で
「 山に降った雨が水道水と
して蛇口から出てくるまで
一般的に 年以上かかる 」
と 聞 い た 児 童 か ら「 お 水、
飲ませていただきます」と
いった反応が。自分よりも
年上と知り、思わず敬語が
出てしまったようです。▼
9月6日㈰の「アクアパー
クフェスティバル」では一
般の方向けの同施設見学会
も行います。きれいな水を
守るための市の取り組みを
確かめてみてください。
出生 30人 死亡 38人
20
(男20,510人 女21,530人)
20
13
転入 118人 転出 104人
や、転んだ時にケガ
「 黒 部 川 花 崗 岩 」は 地 上 に
ズボンを着用し、肌
化石クリーニング講座
分~
●6月の動き
例えば、黒部川で最もよ
く見かけるパンダ模様の
ある花崗岩としては世界一
が露出しないように
◆日時=8月
時
30
◆参加料=無料
新しく、黒部川でしか見る
し ま し ょ う。 靴 は、
①
日㈰
ことができません。
動きやすく、滑りに
時
14 30
◆参加料=無料
時~
30
16
24
●人口 42,040人
14 15
②
しょう。❷水の事故
15 13
57
30
8
30
16
くいものを選びま
黒っぽい恐竜時代の化石を
に遭わないためにも
●世帯数 15,141世帯
15 13
河原の石は朝日町の境
川 に 行 く と、 一 変 し ま す。
含む石や宝石のガーネット
市の人口&世帯数(H27.7.1)
一方で、野外に出る上で
注意が必要であることも忘
朝日町境川
無 料 相 談・育 児 教 室
問合せ欄に内線の表記があるものは
市役所 ☎54-2111へお問合せください。
事 業 名
日時
会場
問合せ
8月11日㈫ 13:30~15:30 福祉センター
行
政
相
談 8月20日㈭ 13:30~15:30 中央公民館
(行政相談委員) 8月25日㈫ 13:30~15:30 三日市公民館
市役所市民環境課 内線212
8月25日㈫ 13:30~15:30 中央公民館
人権なやみごと相談
8月25日㈫ 13:30~15:30 三日市公民館
(人権擁護委員)
市役所市民環境課 内線212
生活
8月6日㈭ 13:30~16:30 三日市公民館
市役所市民環境課 内線212
法律相談(弁護士)
8月18日㈫ 13:30~15:30 福祉センター ☎54-4141
*要予約
9月3日㈭ 13:30~16:30 三日市公民館
市役所市民環境課 内線212
心 配 ご と 相 談 8月11日㈫ 13:30~15:30 福祉センター
(民生児童委員) 8月20日㈭ 13:30~15:30 中央公民館
福祉センター ☎54-4141
生 活 自 立 支 援 相 談 8月10日㈪ 10:00~11:30 福祉センター
富山県東部生活自立支援センター
☎24-2255
女性のための専門相談会 8月26日㈬ 13:30~16:30 予約時に相談
生涯学習課 内線734
に こ に こ 相 談 会 8月20日㈭ 14:00~16:00 三日市公民館
学校教育課 内線713
壊 れ た お も ち ゃ の 8月1日㈯ 13:30~16:00
東部児童センター ☎52-4670
修
理
相
談 9月5日㈯ 13:30~16:00
保健・医療・福祉総合相談 平日 9:00~17:00 市民病院本館2階 ☎54-2211
心 の 健 康 相 談 8月3日㈪および必要時調整 新川厚生センター ☎52-2647
健康
心 の 健 康 相 談 8月8日㈯ 10:00~12:00 魚津神経サナトリウム 魚津地域産業保健センター
☎22-0318
*50人未満の事業所対象 8月22日㈯ 10:00~12:00 魚津緑ヶ丘病院
ひきこもり等家族相談 8月5日㈬ 要事前予約
健
康
相
談
新川厚生センター ☎52-2647
8月5日㈬ 9:30~10:00 浦山公民館
9月2日㈬ 9:30~10:00 内山公民館
ヘ ル ス 相 談 毎週火曜日 9:00~11:00 保健センター
離乳食レッスン
8月4日㈫ 10:30~11:30
(かみかみコース)
健康増進課 ☎65-0020
健康増進課 ☎65-0020
保健センター
健康増進課 ☎65-0020
パ パ マ マ 教 室 8月23日㈰ 10:00~11:30
保健センター
(2回コース)
8月30日㈰ 10:00~11:30
健康増進課 ☎65-0020
離乳食レッスン
9月1日㈫ 10:30~11:30
(もぐもぐコース)
子育て
教室・講座
あかちゃんとふれ
8月6日㈭ 10:00~12:00
あ い 遊 び(*1)
0 歳 の つ ど い 8月12日㈬ 10:30~12:00 宇奈月子育て支援センター ☎65-2455
ベビーマッサージ(*2) 8月19日㈬ 10:30~11:00
(*1)対象:0歳 (*2)対象:生後7か月未満
育児講演会 *託児あり
8月20日㈭ 10:00~12:00
(臨床心理士 根塚明子氏)
は ろ ベ ビ マ マ 会 8月3日㈪ 10:30~11:30
(*3)
8月17日㈪ 10:30~11:30
月齢に応じた遊び
8月25日㈫ 10:30~11:30
(竹内華子氏)
育児相談(保育士) 8月10日㈪ 10:30~11:30
歯科相談(歯科衛生士) 8月11日㈫ 10:30~11:30 黒部子育て支援センター ☎57-0485
栄養相談(栄養士) 8月18日㈫ 10:30~11:30
(*3)対象:3日㈪=生後7か月未満
健康相談(保健師) 8月24日㈪ 10:30~11:30
17日㈪=生後7か月~1歳未満
家庭相談(家庭相談員) 8月28日㈮ 10:30~11:30
広報くろべ /No.113/2015.8
5
日㈯分
相談
23
*子育て支援センターでは、平日に育児サロンを開催
しています。親子の遊びや交流の場として自由にご
利用ください。
(黒部10:00~16:00 宇奈月9:30~16:00)
また、電話相談も行っています。
(8:30~17:00)
8月1日㈯~9月
絵 本 読 み & 歌 遊 び 8月27日㈭ 10:00~12:00
広報くろべ 8月号
未知の体験 黒部峡谷 パノラマ展望ツアー
期間 11月30日㈪までの金・土・日・月曜日
場所 黒部峡谷鉄道宇奈月駅 集合
黒部峡谷トロッコ電車終点「欅平駅」のその先。
●料金 一般5,000円
これまでは一般公開されていなかった、関西電力施
小学生(5、6年生)3,200円
設内の「専用列車」や「トンネル」、高低差が200mもあ
*小学4年生以下は参加不可
る「竪坑エレベーター」を利用して、黒部ダムを建設
●所要時間 約7時間
した先人たちの技術力や「パノラマ展望台」から望む
問(一社)黒部・宇奈月温泉観光局
大自然を楽しむツアーが始まりました。
☎57-2850
夏休みはぜひ「未知の体験」をご堪能ください。
HP:http://kurobe-panorama.jp/
ホームページ
北陸新幹線開業記念 夏イベント
発行/毎月1日 編集/黒部市 〒938-8555 富山県黒部市三日市725番地 ☎0765-54-2111
E-mail [email protected] ホームページ http://www.city.kurobe.toyama.jp/
サクラ咲ク・フェスタ2015~夏の陣~
日時 8月29日㈯15:00~20:30
場所 黒部宇奈月温泉駅周辺
北陸新幹線開業記念夏イベントを開催します。
今回は、夏にちなんだ催しを多数用意し、皆さん
のお越しをお待ちしています。
●主な内容
ミニ行燈の手作り体験教室
にいかわ観光圏の美味しいものが勢ぞろい
新幹線に乗りたくなる
「キャッチフレーズ」
を大募集!
景品
黒部宇奈月温泉駅のさらなる飛躍と新幹
線の利用促進を目的に、駅と新幹線をもっ
と利用したくなる「キャッチフレーズ」を
募集しています。
●募集期限 8月20日㈭
縁日ブース、ビアガーデン
キャッチフレーズ投票、納涼盆踊り大会 など
問新幹線開業くろべ市民会議事務局
(黒部商工会議所内) ☎52-0242
イベント来場者用の駐車場はありません。
路線バスや地鉄電車など公共交通機関を利用し
て、ご来場ください。記念手ぬぐいの特典あり。
広報くろべ /No.113/2015.8
24
Fly UP