...

平成27年度の取組内容(中間報告)について

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度の取組内容(中間報告)について
2016/2/1
JAPAN SHOPPING TOURISM ORGANIZATION
平成27年度の取組内容(中間報告)について
一般社団法人ジャパンショッピングツーリズム協会
JAPAN SHOPPING TOURISM ORGANIZATION(JSTO)
2016年 1月25日
1
2016/2/1
AGENDA
1 北海道での取り組み結果について
2 福岡県での取り組み(中間報告)
2
2016/2/1
受検円滑化に向けたモデル販売について
夏
目的
冬
検疫円滑化に向けたトライアル販売
期間
7月下旬~10上旬
12月~2月
場所
北海道
九州
想定する
購入者
タイ人
インドネシア人
(台湾人)
タイ人
インドネシア人他
販売する
農産物
メロン
いちご
3
2016/2/1
AGENDA
1 北海道での取り組み結果について
4
2016/2/1
北海道産メロンのモデル販売の概要
主な地域
: 北海道
販売主体
:
主な農産品 :
青果販売事業者等
メロン
時
期 : 7月~10月
回
数 : 合計5回を予定(結果:計8回)
主な対象国 : タイ・インドネシア・(台湾)
主な受検場所: 1、集荷地検査(ヤマト運輸様集荷センター)
2、新千歳空港内 植物防疫所
3、札幌市内
植物防疫所
5
2016/2/1
北海道でのメロン等のモデル販売のイメージ
<従来の検疫手続き>
入
国
お土産屋
小売店等
(ツアー中、訪日客自らが持ち運ぶ)
問題点1
・訪日客が購入
空港
植物防疫所によ
る輸出植物検疫
問題点2
・訪日客自らが持ち運ぶため
手間がかかる
・農産品の鮮度が落ちる
・受検に時間、手間が
かかる
出
国
訪日客自らが
申請書の記入・受検
<モデル販売のイメージ>
※観光ガイドから申込み
・訪日客が購入
検疫済
商品
観光ガイド
青果
販売事業者
検疫代行
入
国
HICインターナショナル様
(バス車内移動中)
HICインターナショナル様
植物防疫所(
市内・空港)
・青果販売事業者が申請書
を記入
・青果販売事業者が申請書
と共に、農産品を植物防疫
所に持ち込み受検
:取組内容
検疫済商品
青果販売事業者
による輸送
ヤマト運輸様
・持ち運ぶ手間がなくなる
・鮮度の良い農産品が届け
られる
空港
検疫済み農産
物の引き渡し
出
国
ヤマト運輸様
代行業者による
輸出検査の受検
:波及効果
Copyright(C). 2015 JSTO. All Right reserved.
受検の手間が省ける
6
2016/2/1
1.北海道でのモデル販売の主な関係者
○販売事業者者
(検疫受検代行者)
○(株)HICインターナショナル様
○物流事業者
○ヤマト運輸(株) 様
○引き渡し者
○ヤマト運輸(株) 様
○旅行会社
○JTB(THAILAND) LIMITED
○タイ・インドネシアの旅行会社
(ミラマー、ジョイフルホリデー、ATS)
Copyright(C). 2015 JSTO. All Right reserved.
7
2016/2/1
2.北海道モデル販売の取り組み実績
(1)植物検疫条件の周知
販売店や在外旅行会社等で
リーフレットの配布および設置
多言語でのホームページの制作
および日本政府観光局HPとの連携
8
2016/2/1
2.北海道等モデル販売の取り組み実績
(2)販売実績(北海道)
ツアー数
客数
購入者数
販売数
購入率
バス車内
販売
4
65人
33人
(タイ)
33箱
(メロン)
約51%
HOP1
(青果店の
店頭販売)
-
-
2人
(台湾)
6箱
(メロン)
-
販売実績(参考:その他地域)
ツアー数
客数
購入者数
販売数
購入率
バス車内
販売(東京)
1
100人
50人
50箱
(ぶどう)
50%
バス車内
販売(大阪)
1
11箱
(ぶどう)
約52%
(タイ)
21人
11人
(タイ)
9
2016/2/1
2.北海道モデル販売の取り組み実績
(3)アンケート調査結果
Q1:日本滞在中に以下のフルーツを
食べましたか。(複数回答)
Q2: 今回、お土産として、以下のフルーツ
を購入しましたか。(複数回答)
60
35
50
30
25
40
20
30
15
20
10
10
5
0
0
(人)
メ い 桃 梨 さ 柿 ぶ り 食
ロ ち
く
ど ん べ
ン ご
う ご て
ら
な
ん
い
ぼ
(人)
メい桃梨さ柿ぶり購
ロち
く
どん入
ンご
うごし
ら
ん
て
な
ぼ
い
対象:車内販売したバス利用の訪日タイ人旅行者60名
実施期間:2015年7月~10月
10
2016/2/1
2.北海道モデル販売の取り組み実績
(3)アンケート調査結果
Q3:そのお土産は誰のために購入しました
か。(複数回答)
Q4:次回、日本に来るときに、一番食べた
いフルーツは何ですか?(複数回答)
35
30
25
20
15
10
5
0
(人)
(人)
メ い 桃 梨 さ 柿 ぶ り 無
ロ ち
く
ど ん い
ン ご
う ご
ら
ん
ぼ
11
2016/2/1
2.北海道モデル販売の取り組み実績
(3)アンケート調査結果
自国へフルーツを持ち込みする際に、輸出検疫が必要か否かご存じ
ですか?
知っている
知らない
12
2016/2/1
3.今後の課題
◆成果
・新千歳空港の荷物預かりカウンターや・空港の旅行会社カウンターでの商品
受け渡しが実現できた。手ぶら観光の実現)
添乗員(ツアーガイド)に荷物伝票を渡すことはできないが、伝票番号が
わかれば、荷物が受け取れることも判明した。
◆課題
・新千歳空港の預かりカウンターは生ものについての預かりは原則可能だが、
常温保存が可能な品のみに限定される
・空港の荷物預り所では、保管スペースが限定的なため、大量の商品を
保管するには別途スペースが必要となる。
13
2016/2/1
AGENDA
2 福岡県での取り組み(中間報告)
14
2016/2/1
福岡県のいちごに関するモデル販売の概要
主な地域
: 福岡県
販売主体
:
主な農産品 :
観光農園・青果販売所(直売所等)
いちご等
時
期 : 12月~2月
回
数 : 合計20回を予定
主な対象国 : タイ・インドネシア
主な受検場所: 1、集荷地検査(観光農園等)
2、福岡空港内
15
2016/2/1
福岡県でのいちご等のモデル販売のイメージ
<従来の検疫手続き>
入
国
観光農園
直売所
・訪日客が購入
(ツアー中、訪日客自らが持ち運ぶ)
問題点1
問題点2
・訪日客自らが持ち運ぶため
手間がかかる
・農産品の鮮度が落ちる
・受検に時間、手間が
かかる
空港
出
国
植物防疫所によ
る輸出植物検疫
訪日客自らが
申請書の記入・受検
<モデル販売のイメージ>
入
国
観光農園
直売所
・訪日客が購入
・販売者が申請書の
記入をサポート
・販売者が申請内容を
植物防疫所に送付
:取組内容
ヤマト運輸様
輸送業者・
販売業者に
よる輸送
集荷地
代行業者による輸出
検査の受検
(植物防疫所による輸出植
物検疫:集荷地検査)
・持ち運ぶ手間がなくなる
・鮮度が保てる
空港
検疫済み農産
物の引き渡し
出
国
JTB福岡空港事務所様
受検の手間が省ける
※輸出検査については、空港のカウンターで代理受検を行うモデルも実施予定
:波及効果
Copyright(C). 2015 JSTO. All Right reserved.
16
2016/2/1
1.福岡でのモデル販売の主な関係者
○販売事業者
○いちご農園
・ホワイトベリー様
・ストロベリーフィールズ様
・中野果実園様
・らいおん果実園様
○直売所
・NEXCO西日本広川SA「風月フーズ」様
○物流事業者
○ヤマト運輸(株) 様
○引き渡し者
(検疫受検代行者)
○JTB福岡空港営業所 様
○旅行会社
○JTB(THAILAND) LIMITED
○タイ国旅行業協会
○タイ・インドネアの旅行会社
(トリプルスリー、ミラマー、ジョイフルホリデー、
ゼゴトラベル、ATS等)
Copyright(C). 2015 JSTO. All Right reserved.
17
2016/2/1
2.福岡県での取組(中間報告)
(1)植物検疫条件の周知
販売店に設置するデスクマット
およびポスターの設置
申請書の店頭設置
および申請書記入例の設置
18
2016/2/1
2.福岡県での取組(中間報告)
(2)販売実績
※1月22日現在
【団体旅行客:10名以上】
いちご農園
ツアー数
客数
購入者数
販売数
購入率
(タイ人旅行客)
観光農園A
5
165人
68人
96箱
約41%
観光農園B
2
30人
10人
10箱
約33%
観光農園C
1
19人
2人
11箱
約11%
観光農園D
1
18人
3人
7箱
約17%
いちご農園
件数
客数
購入者数
販売数
購入率
観光農園A
3
13人
0人
0箱
0%
【個人旅行客】
19
2016/2/1
2.福岡県での取組(中間報告)
Q2、
Q1、
いちご等の果物を自国へ持ち帰るために
植物検疫が必要なことを知っていましたか?
検疫済の状態で帰国日に果物を空港で受け取れるサービス
をご利用になり、便利だと感じましたか?
คุณทราบหรือไม่วา่ ถ ้านาผลไม ้เข ้าเมืองไทยจาเป็ นต ้องมี
ใบรับรองตามพระราชบัญญัตก
ิ ก
ั พืช
บริการรับผลไม ้ทีม
่ ใี บรับรองทีส
่ นามบินคุณคิดว่าสะดวกไหม
Q1
Q2
1%
38%
62%
はい
いいえ
はい
いいえ
99%
現在74名集約(タイ人)
20
2016/2/1
福岡県での取組(中間報告)
(3)アンケート調査結果
■サービスを利用しない理由(いちごを購入しない理由)
【友人(男性)2人の旅行】
日本への旅行は頻繁に来ているので、イチゴのお土産は購入する予定はない。タイへの持ち込み
に植物検疫が必要なことは知らなかった。
【3世代家族旅行】
イチゴはナイーブな果実なので、緩衝材があっても、自宅まで痛まないで持ち帰れるか不安。購入
するなら、タイの最寄りのスーパーで購入した方が良い。
■その他
【短期留学生:12月~1月】
韓国などに、今回のようなシステム(空港デリバリーサービス)があることは知っていた。
21
2016/2/1
福岡モデル販売の実施レポート(途中レポート)
◆成果
・観光農園等で、申請書を記載してもらい、福岡空港の旅行会社カウンターに
て、商品を受け取るスキームが、実現できている。(手ぶら観光の実現)
・福岡空港に農産品(いちご)を冷蔵保管できる冷蔵庫の設置が実現(予定)
◆課題
・ツアーガイドが協力してくれないケースは、いちご農園でのお土産販売が
不調に終わるケースが多い
・経験値が高い旅行者は、タイ再入国時に、実際は検疫を受けなくても、入国
できるケースが多いことを知っており、受検するメリットを感じていない
・(行程を決定する)在外旅行会社に対する協力要請の交渉が困難
・(空港に冷蔵スペースが少なく、大量のいちごの場合、保管するスペースが
なかった)
22
2016/2/1
次回開催概要
日時:2月26日(金)13:00‐15:00
場所:ジャパンショッピングツーリズム協会
内容:
・実証実験(モデル販売)の報告を通して、「農産物を
販売する事業者が取り組みやすい植物検疫の受検方法や
体制に提言の準備」等
23
2016/2/1
「検討会」の開催スケジュール
日時
時間
検討テーマ(案)
6月26日
(金)
13:00-15:00
第1回
お土産農産物植物検疫受検円滑化検討会
7月24日
(金)
13:00-15:00
第1回
お土産農水産物国別販売手法検討会
9月18日
(金)
13:00-15:00
・円滑化に向けた最善な植物検疫方法の検討①
11月20日
(金)
13:00-15:00
・検討した仮説を基軸とした実証実験(12月~1月@
福岡)の取り組み方法
1月25日
(金)
13:00-15:00
平成27年度の取組内容および課題
平成28年度の事業内容について
2月26日
(金)
13:00-15:00
・実証実験(モデル販売)の報告を通して、「農産物を販売
する事業者が取り組みやすい植物検疫の受検方法や体制
に提言の準備」等
24
<訪日外国人向けBtoCサイト>
JAPAN
FRUIT
Shopping
Guide
http://j-fruits.com/ja/
25
2016/2/1
http://omiyagefruits.jp/index.html
26
2016/2/1
27
Fly UP