...

1 - 大野城市

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

1 - 大野城市
大野城市職員
採用説明会
1
本日のプログラム①
大野城市ってどんなところ?
どんな仕事をしているの?
大野城市が求めている職員像は?
募集内容と採用スケジュールは?
勤務条件と職場環境は?
2
本日のプログラム②
先輩職員の話
個別相談 ※参加自由
3
大野城市って…
どんなところ?
4
市名の
由来
西暦663年の白村江の戦いで大敗を喫した
日本が、大宰府防衛のために、天智4年(
665年)に大野山(今の四王寺山)に築いた
わが国最古の朝鮮式山城「大野城」(おお
ののき)に由来。
★朝鮮式山城★
西日本に見られる古代の
山城のうち、『日本書紀』
に記録がある山城を言う。
築造は7世紀とされ、百済
などの古代朝鮮からの亡命
貴族によって指導されたと
される。
百間石垣(大野城市四王寺山)
5
6
どこに
あるの?
天神
大野城市
7
○歴史と自然、
交通の便に恵まれた
暮らしやすい街♪
○人口99,729人
(平成28年4月末現在)
8
どんな仕事を
しているの?
9
部局・業務内容(H27∼)
企画政策部
総務部
地域創造部
こども部
長寿社会部
総合計画、行政改革、広報、人権など
職員給与・採用、財政・契約、財産管理、市税など
コミュニティ、にぎわいづくり、商工業、など
子ども行政・子育て支援・保育所など
介護保険、高齢者福祉、総合検診など
市民福祉部
戸籍・住民登録、国民年金・国民健康保険、
障がい者福祉など
危機管理部
危機管理、消防・防災、飲酒運転撲滅、
空き家・空き地対策など
建設環境部
環境政策、都市計画、道路・公園・河川の管理など
教育部
学校教育、社会教育、スポーツ、文化財保護など
上下水道局
議会事務局
上水道・下水道の管理、水道料金など
市議会の運営
10
大野城市のまちの将来像
『ともに創る 個性輝く
やすらぎの新コミュニティ都市』
3つの「リーディング・プロジェクト」が、
まちの将来像を実現!!
11
①コミュニティ元気プロジェクト
【新たな公共を拡げる仕組みづくり】
コミュニティ運営委員会
(自助)
・地域パトロール
・祭りやレクレーション大会の
企画運営
・独居老人の見守り 等
パートナーシップ活動支援センター
(共助)
・使ってバンク
(暮らしのサポート事業)
・コミュニティ活動応援ファンド
地域行政センター
(公助)
・証明発行、申請受付
(市役所の一部出張所)
等 ・災害時の情報収集
・連絡調整 等
地域活動の拠点施設として、
4つのコミュニティセンターを活用!
12
【共助】の一例
使ってバンク(暮らしのサポート事業)
【利用対象となる方】
◆大野城市に居住されている方で、日常生活上の自分では
解決できない、ちょっとしたお困りごとを抱えている方
◆年齢、障がいの有無は問いません。
◆ちょっとしたお困りごと
⇒目安として10∼30分程度で解決できる内容
【コーディネーター】
◆お困りごとの相談を受けて、依頼内容の詳細を聞き取り
◆依頼を受けておタスケさん(ボランティア)との調整
【おタスケさん(ボランティア)】
◆大野城市内外のこの事業に賛同され、お手伝いをして
くださる方(個人もしくは団体で登録できます。)
◆事前登録制 ※登録料が必要
13
【共助】の一例
使ってバンク(暮らしのサポート事業)
【ありがとう券】
◆お手伝いのお礼には『ありがとう券』を使用
◆1枚=1タスケ(100円)
◆ご利用の際は、事前にこの券の準備が必要
⇒必要枚数は依頼内容に応じて変わる
◆材料費等の実費代は現金での精算
◆受け取ったありがとう券は、自身のお困りごとを
解消する際に使用可能
◆ありがとう券6枚で、大野城市指定家庭専用もえるご
み袋45ℓ(大)10枚や大野城市商工会商品券500円分と
交換することも可能
タスケ(大野城物語主人公)
14
②ひと・まちいきいきプロジェクト
【まちの魅力向上(シティプロモーション)】
○水城・大野城・基肄城1350年事業 ○(仮称)大野城心のふるさと館整備事業
<企画政策部自治戦略課>
<地域創造部ふるさとにぎわい課>
歴史
交流
こども
観光
水城跡
※その他、様々な事業を展開します。
15
③くらしやすらぎプロジェクト
【危機対応力の強化】
○幅広く想定した危機に対応するための
計画策定 <危機管理部危機管理課>
○空き家・空き地対策推進事業
<危機管理部安全安心課>
(想定される危機の例)
火災
感染症
風水害
不審者
野生鳥獣
○「危機管理部」の設置による
対応能力強化
16
大野城市が
求めている
職員像は?
17
大野城市の求める職員像
自ら学び、
自らの力を高める
職員!
18
S-1職員とは
市民が一番!
市民が主役、主人公であるという意識を有す
る職員
サービスが一番!
ご利益を実感できるサービスを実践する職員
信頼が一番!
市民に信頼され、安心感を与えられる職員
仕事が一番!
専門知識、技能を有し、改善・改革にチャレ
ンジする職員
組織・仲間が一番!
目標とプロセスを共有し、チームでより良い
仕事を目指す職員
資産が一番!
市の資産価値、職員としての自らの資産価値
を高めることができる職員
将来が一番!
市の将来のために先見性のある政策を打ち出
す職員
19
先輩職員の話① 総務部長メッセージ
日本は人口減少社会に突入しました。
大都市への一極集中は益々進み、多くの地方が消滅す
ると言われています。
これから地方は生残りをかけて厳しい戦いに挑んでい
かねばなりません。
戦いに勝ち抜くには困難に立ち向かう覚悟と勇気と情
熱を持ったタフな「行政ビジネスマン」が必要です。
大野城市は「活力ある都市ランキング(日経ビジネス
)」で全国2位に選ばれました。
これからの厳しい時代に、この元気な大野城市を更に
発展させていくのが私たち大野城市職員の使命です。
その仕事は決してやさしいものではありません。
決して楽なものではありません。苦労と困難が続く厳しい仕事です。
職員全員が一丸となって、知恵を絞り汗をかき、全力で走り続けなければ成し遂げることはできません。
しかし、困難が多い厳しい仕事だからこそやりがいがあるのです。
仕事を成し遂げたときの達成感や充足感は、苦労が多ければ多いほど大きくなります。
私たちの仕事には市民の皆さんからいただく感謝やねぎらいの言葉、笑顔という最高のご褒美もあります。
さあ、困難に立ち向かうガッツのある諸君、狭き門ではありますが、ぜひ職員採用試験にチャレンジし、私
たち「チーム大野城」の一員となって、大野城市民の幸せのために共に汗を流しましょう。
20
先輩職員の話② ※所属は平成27年4月1日現在
私は、入庁前に大野城市のイベントに参加した際に、
こんな方々がいらっしゃる職場で働きたいと思うよう
になり、“大野城市役所”の職員になりたいという強
い思いで公務員の道を目指しました。
現在は、市民窓口サービス課の受付・サービス向上担
当として、出生届や婚姻届等の戸籍に関する届出や引
越しをした際に住民票を動かす届出、印鑑登録に関す
る届出を受け付けたり、証明書を発行したりという仕
事をしています。
入庁して3年目になりますが、まだまだ未熟で、失敗
をしてしまう事も多々ありますが、窓口等で「ありが
とう」や、「あなたに相談できてよかった」と言われ
るととてもやりがいを感じます。
入庁当初に自分自身でイメージしていた職場環境や仕事内容と異なる点もあり、そのギャップに最初は少し
戸惑う事もありましたが、困った時や、息詰まった時は、周りの先輩方や同期が手を貸してくれて、とても
温かい職場だと感じています。
人生の分岐点とも言える就職活動で、大変で不安な時期だと思いますが、自分の体調に気をつけて、試験に
向けてしっかりと準備を頑張ってください。
機会があれば是非、イベントにも参加して、大野城市にふれあってみてください。
みなさんと一緒に仕事できる日を楽しみにしています。
21
先輩職員の話③ ※所属は平成27年4月1日現在
私は都市計画課の連立・まちづくり担当として、連立
事業による高架下空間の活用の検討や、土地区画整理
に関する事務などの仕事をしています。
市役所に入庁するまでは、公務員は基本的にデスクワ
ークという印象をもっていましたが、都市計画課では
実際に現場に行くことや市民の方々とのワークショッ
プなど、市役所の外に出て多くの人と接するような仕
事もあります。
市民の皆さんにとってどのようなまちが住み良いまち
なのか、ハード面・ソフト面の整備を含め、様々な意
見を聞きながら検討する必要があり、難しいことや全
く知らないことなども多く、日々勉強の毎日ですが、
大野城市の未来へとつながるとてもやりがいのある仕
事です。
私は公務員試験を受験するにあたり、各自治体で力を入れている政策などを調べている中で、大野城市が幅
広い分野で先進的な取り組みを行っていることを知り、大野城市を受験することに決めました。
入庁して2年目になりますが、職場はとても明るく、頼りになる先輩方に囲まれて仕事をすることができ、
毎日楽しく仕事に取り組むことができています。
就職活動は大変と思いますが、自分の夢の実現に向けて頑張ってください。
22
先輩職員の話④ ※所属は平成26年4月1日現在
私は現在、上下水道工務課下水道担当として、下水道
施設の整備や維持管理に携わっています。下水道施設
は道路の下に埋設されているものが多く、市民の方に
はあまり馴染みがないかもしれません。しかし、近年
多発している集中豪雨による浸水被害や、数十年経過
した汚水管の老朽化など、急いで対策を講じなければ
ならない重要な課題が多くあります。これらの課題は
、市民の生命・財産に直接影響を与えるため、業務に
対してはとても責任を感じますが、同時にやりがいも
感じています。
仕事は大変なことも多いですがその分、休日には、市
役所バスケットボール部の試合に参加したり、家族で
旅行に行ったり、愛娘と公園へ遊びに行くなどしてリ
フレッシュしています。
市役所の仕事は「決まりきった仕事」というイメージを持っている人も多いかもしれませんが、決してその
ようなことはなく、柔軟な発想が求められます。皆さんのこれまでの経験を、ぜひ大野城市で活かしてくだ
さい。皆さんと一緒に仕事ができる日を楽しみにしています。
23
先輩職員の話⑤ ※所属は平成25年4月1日現在
私は7年間の建設会社勤務を経て、入庁2年目の職員
です。
現在は、管財課営繕担当として、積算、図面精査、工
事担当業務を通して、公民館・中学校の大規模改修工
事から、小規模の修繕まで幅広い仕事を担当させて頂
いています。
時には、夜遅くまで打合せや、書類確認を行い、ハー
ドだと感じる時もありますが完成した建物や、改装さ
れた部屋を使用する小中学生をはじめ、市民の方が喜
ばれる姿を見ると、とてもやりがいのある職に就けた
と感じています。
先輩職員の中には、少年少女の育成を、スポーツや文
化活動を通して行っている方が大勢おられます。
私は、小学1年生から剣道をしてきました。 私の通った道場は、今も続いていますので、仕事を段取りよく
終わらせ、道場に通い少年少女に剣道を通して、礼儀作法や、汗を流すことの楽しさを教えたいと思ってい
ます。就職活動で皆さん大変な時期を過ごされていると思います。
しかし、その険しい道のりを乗り越えることで、自分の成長と、今後仕事をしていく上での、モチベーショ
ンの維持にも繋がると思います。
何事も体が資本ですので、健康に気を付けながら、就職活動を乗り越えてください。
皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
24
先輩職員の話⑥ ※所属は平成27年4月1日現在
私は、こども未来課で青少年の育成事業を担当してい
ます。
今は、青年ボランティア団体の活動を支援したり、青
少年の国際交流事業として、海外ホームステイの事業
を企画・運営しています。
「それって市役所の仕事なの?」と思うかもしれませ
んが、学校や習い事とはまた違う、さまざまな体験活
動をとおして、未来を担う青少年を育成するのも行政
の大事な役割です。
子どもたちの成長の瞬間に立ち会えたときには、その
重要性を実感します。
市役所で働く以上、「市民の生活や活動を支援したい
」という思いは皆同じですが、市役所の仕事には「見
える」支援と「見えない」支援があります。
私の場合、研修等での指導をとおして、子どもたちを直接サポートすることもあれば、子どもたちの現状を
把握し、どんな事業を行ったら良いか、どんなところに予算を充てるべきかを考えて、制度や計画を整備す
ることも大切な支援です。
大野城市を志望する皆さんは、今見えている市役所の仕事から視点を一歩延ばして、「どんな大野城市にし
たいか」「市民をどんな面から支援したいか」ぜひ考えてみてください。
大野城市には皆さんの力を生かせるステージがたくさんあります。一緒に頑張りましょう。
25
先輩職員の話⑦ ※所属は平成27年4月1日現在
私は議会事務局の議事課職員として働いています。
市議会では市民の代表である議員の皆さんが、市の重
要な計画や予算、条例について話し合い、決定をして
います。
議事課は、その話し合いがスムーズにいくように調整
を行ったり、話し合いの様子を記録として残したりす
る仕事を行っています。
議会の進行を考えるためには、議会に関する様々な決
まりを覚えなければならず、また、話し合われる内容
についても理解していなければならないため大変です
が、非常に勉強になる職場です。
皆さんがこれから就職を考えるうえで、仕事内容と同
じくらいに人間関係も気になるところだと思いますが
、大野城市は職員同士の仲が良く、働きやすい環境です。
様々な部活動があったり、若手職員でキャンプに行ったりと多くの職員と知り合い、絆を深める機会にも恵
まれています。
皆さんは今、採用試験に合格するために一生懸命頑張っている最中だと思います。
辛い時もあるかもしれませんが、あの時に頑張って良かったと、きっと思える職場がこの大野城市役所にあ
ります。
皆さんがこの大野城市役所の仲間に加わる日を心からお待ちしています。
26
先輩職員の話⑧ ※所属は平成28年4月1日現在
私は平成19年度に文化財技師として採用され、現在
はふるさと文化財課に勤務しています。
文化財の保護・活用が主な業務内容で、遺跡の発掘調
査・報告書作成を中心に、文化財を市民に分かりやす
く伝えるための説明会・講演・展示事業などの普及啓
発活動にも従事しています。
大野城市には国の特別史跡水城跡・大野城跡のほか、
国史跡牛頸須恵器窯跡や近年確認した善一田古墳群な
ど全国に誇れる文化財があります。
平成26・27年には水城・大野城築造1350周年を迎
えました。
また、歴史系複合施設である(仮称)大野城心のふるさと館の開館にむけて準備を進めており、文化財に対す
る市民の注目度は非常に高まっているのが現状です。
今後は、(仮称)大野城心のふるさと館を拠点に、市内史跡や文化財の調査・研究、史跡の整備や活用を進め
るなど課題が盛りだくさんです。
地域の文化財の運命は自治体の文化財技師が大きな鍵を握っています。
頭と身体を最大限使うタフでハードな仕事ですが、文化財を守り・伝えるという仕事は非常に魅力的で夢の
ある仕事です。
どのような分野であれ、地域を愛する気持ちがあれば、市職員として大きく活躍できるのではないでしょう
か。
27
先輩職員の話⑨ ※所属は平成26年4月1日現在
私は、大野南保育所に勤務する保育士です。今は、1
歳児クラスの担任をしています。「てんてい(先生)
!」とにっこり笑顔を向けてくれるかわいい子ども達
と一緒に、毎日楽しく過ごしています。“日々勉強”
そんな言葉がぴったりな保育の現場。まだ経験がない
分、自分ではどうすることもできない困難な事態に陥
ることもあります。しかし、職場には尊敬できる先輩
がいて、わからないことは尋ねたり先輩の姿を見て学
んだりすることで少しずつ、できることを増やしてい
っています。そして何より、子ども達から学ぶことが
多いです。子ども達は自分の保育を映し出してくれま
す。だから、子ども達の笑顔を見ることができた時や
、子ども達が今までできなかったことができるようになった時は、とても嬉しい気持ちになります。子ども
が嬉しいと私も嬉しい、その逆もまた然り。そんな素敵な仕事です。保育士2年目で、失敗もするし、わか
らないこともたくさんありますが、何事も臆せずにチャレンジする気持ちを忘れず、1つ1つの積み重ねを
大切にして、これからも日々成長していきたいと思います。また、昨年度は仕事以外にも、市のイベントに
スタッフとして参加する機会が何度かありました。それまでほとんど関わることのなかった市役所の先輩職
員の方と知り合うことができ、切磋琢磨し合える同期にも恵まれ、大野城市に入庁してよかったと心から思
いました。受験生の皆さん、倍率の高い大野城市の採用試験を乗り越えるには大変な努力を要すると思いま
す。苦しい時期もあるかと思いますが、その先には素敵な職場と、保育所ではかわいい子ども達が待ってい
ます。大野城市で働きたいという気持ちを強く持って、合格を勝ち取って下さい!心から応援しています。
28
先輩職員の話⑩ ※所属は平成28年4月1日現在
私は4年間の病院での看護師の勤務を経て、しだいに
病気になる前に何とかしたい、ずっと健康に暮らして
ほしいという思いが強くなり、赤ちゃんからご高齢の
方まで生涯を通じた健康づくりのサポートができる市
町村の保健師を目指しました。
私は現在、すこやか長寿課で住民健診や健康相談・健
康教育などの成人の健康づくり事業を担当しています
。健康教育では生活習慣病予防、季節の健康管理など
、市民のニーズに合わせ様々なテーマの講義を行いま
す。
入庁当初は内容を詰め込みすぎたり、早口になってし
まったりと本当に失敗だらけでした。
落ち込む中、職場の先輩方は見やすい資料の作り方、
自分が面白いと思う内容を話す、夏場の汗の量はペットボトルで示すといいなど、たくさんのアドバイスを
くれました。
今でも健康教育は緊張しますが、試行錯誤した結果、参加者から「おー」「へえ」などの声があがる瞬間や
「わかりやすかった」「日常生活に取り入れたい」などの感想が増えることにやりがいを感じます。
保健師の仕事は人々の健康を守り、よりよい方向に導くことだと思います。
今、私たちが働きかけて、その人の生活習慣がよりよいものへと変わっていけば、将来健康に過ごせる時間
はぐんと伸びます。ぜひ私たちと共に大野城市の健康づくりの輪を広げてください。
29
先輩職員の話⑪ ※所属は平成28年4月1日現在
私は、行政栄養士として、「食」の視点から市民の生
活をサポートする仕事をしています。
内容は、離乳食相談や生活習慣病対策、高齢者の食支
援、そして、健康づくりボランティアである食生活改
善推進員の養成などです。
「食べることは生きること」。
食べることは人を幸せにし、健康な体の維持はもちろ
んのこと、楽しい食事は気持ちも豊かにします。
市民が健やかに、心豊かに暮らすために不可欠である
「食」を通して、市民一人一人の力に少しでもなりた
いと、地域の仕組みづくり、教室や相談などを行って
います。
相談に来られる人、ボランティア、関係部署や関係機関の人など、多くの人とつながり合いながら、地域の
人に寄り添い、食生活改善・食育の輪を広げていきたいと思っています。
市民から、「相談して、安心しました。」「今日の話を聞いて、また一からがんばってみようと思います。
」といった声をいただくこともあり、本当に喜び、やりがいを感じることのできる仕事です。
管理栄養士の仲間が増えることを心待ちにしています。
ぜひ一緒に、大野城市民の笑顔のためにがんばりましょう。
30
募集内容と採用
スケジュールは?
31
募集内容
一次試験
7月10日㈰
9月18日㈰
職種
採用予定
人数
一般事務A(大卒者対象)
7人
土木技師
2人
建築技師
1人
文化財技師
2人
一般事務B(市内居住可能者対象)
2人
保育士
1人
保健師
1人
管理栄養士
1人
32
受験資格〔一次試験
採用職種
一般事務A
(大卒者対象)
7月〕
受験資格
平成2年4月2日以降生まれで、4年制大学の卒業者または
平成29年3月31日までに卒業見込みの人
土木技師
平成2年4月2日以降生まれで、4年制大学の卒業者または
平成29年3月31日までに卒業見込みの人
建築技師
平成2年4月2日以降生まれで、4年制大学の卒業者または
平成29年3月31日までに卒業見込みの人
文化財技師
次の要件をいずれも満たす人
①昭和55年4月2日以降に生まれた人
②学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く)に
おいて、考古学、歴史学もしくは文化財学に関連する専門課程の
卒業者または平成29年3月31日までに卒業見込みの人
③博物館法に規定する学芸員となる資格を有する人または
平成29年3月31日までに資格取得見込みの人
33
受験資格〔一次試験
9月〕
採用職種
受験資格
一般事務B
次の要件をいずれも満たす人
①平成2年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた人
②採用となった場合に、大野城市内に居住することができる人
(市内居住可能者対象)
保育士
平成2年4月2日以降生まれで、保育士の資格を有する人
または平成29年3月31日までに資格取得見込みの人
保健師
昭和62年4月2日以降生まれで、保健師の資格を有する人
または平成29年3月31日までに資格取得見込みの人
管理栄養士
平成2年4月2日以降生まれで、管理栄養士の資格を有する人
または平成29年3月31日までに資格取得見込みの人
34
一般事務B(市内居住可能者対象)
※大野城市では、「職員の市内居住」を奨励しています
・・・市民と行政のパートナーシップによる共働のまちづくりを
進めており、職員は行政としての立場でまちづくりを推進
する一方、市民としての立場で地域活動に参加すること
も求められています。
・・・災害等発生時には、昼夜を問わず迅速に参集しなければ
ならず、それができる環境を整え、危機管理体制を強化
する必要があります。
※採用日程が異なることから、受験資格を満たせば、
7月に実施される採用試験と、9月に実施される
一般事務Bの併願受験が可能です。
35
受験申込
一般事務A,土木技師,建築技師,文化財技師
試験案内配布
5月18日(水)∼
申込受付
5月23日(月)∼6月6日(月)
一般事務B,保育士,保健師,管理栄養士
試験案内配布
6月22日(水)∼
申込受付
7月19日(火)∼8月15日(月)
※申込みの際は、申込書とエントリーシートが必要
36
スケジュール
一般事務A,土木,建築,文化財
一般事務B,保育士,保健師, 栄養士
6月
申込受付(5月23日∼6月6日)
7月
一次試験(7月10日)
申込受付
8月
二次試験(8月20日・21日)
(7月19日∼8月15日)
9月
一次試験(9月18日)
10月 三次試験(10月29日)
11月
二次試験(11月12日・13日)
12月 内定者書類審査
三次試験(12月17日)
1月
内定者書類審査
2月
採用決定
採用決定
※二次試験以降の日程は変更になることがあります。
37
試験内容
試験種目
教養(大卒程度)
事務A
事務B
○
土木
建築
文化財
○
○
○
教養(短大卒程度)
一次試験
教養(高卒程度)
保育士
保健師
栄養士
○
○
○
○
○
○
事務適性検査
○
○
○
○
○
職場適応性検査
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
○
専門試験
二次試験
三次
試験
論文試験
○
○
○
○
○
○
○
○
面接
○
○
○
○
○
○
○
○
面接
○
○
○
○
○
○
○
○
※試験内容は変更になることがあります。
38
勤務条件と
職場環境は?
39
勤務条件(H27実績)
1. 初任給
大卒 183,300円
2. 諸手当
扶養手当、地域手当、通勤手当、住居手当など
3.期末・勤勉手当(ボーナス)
4.20ヶ月分
4.勤務時間
8時30分∼17時
5.休日・休暇
土・日、祝日、年末年始
※年20日間の年次有給休暇、夏季、結婚、出産などの特別休暇有
※上記内容は、条例改正などにより、変更になる場合があります。
6.研修制度
新採職員研修、専門研修、スキルアップ研修などで、
アナタのキャリアをバックアップ!
40
研修内容
新人研修
・新規採用職員研修 など
前期(公務員倫理・接遇・市の概要・陸上自衛隊内生活体験)
後期(契約事務・財政・災害時の対応・コミュニティ構想・市の歴史)
専門研修
・住民税課税事務
・契約事務
など
スキルアップ研修
・プレゼンテーション
・ファシリテーション
・ロジカルシンキング
・業務改善,タイムマネジメント
・文書作成
・研修講師,接遇指導者養成
など
地域活動インターンシップ研修
41
人事異動
数年に1回の人事異動
最初の10年間で、3つの異なる分野を経験
⇒ジョブローテーション
オー
職員O串
の
H27∼
人事異動
H21∼26
H20∼21
H18∼20
市民課
総務課
子育て支援課
定額給付金
対策室
42
職場環境
「17時で帰れる!」とは限らない!
⇒業務量は多い。
職員同士の仲がとても良い♪
⇒飲みニケーションや職場旅行!
クラブ活動でリフレッシュ♪
野球・サッカー・テニス・バレーボール
バスケットボール・卓球・ゴルフ・剣道
ボウリング・詩吟・山岳 等
43
ご清聴ありがとうございました!
次は『先輩職員の話』です!
準備が出来るまで少々お待ちください。
44
先輩職員の話
45
(大野城市・大野城跡
キャラクター)
一般事務
建築技師
土木技師
一般事務
喜屋武
西岡
島添
工藤
畑田
昭彦
雄輔
一人
麻衣
雅子
一般事務
大野 ジョー
PR
46
質問内容(1/3)
1.志望理由
2.市役所のイメージ
3.一日の業務の流れ
4.最も印象に残っていること
5.仕事で壁にぶつかったこと
47
質問内容(2/3)
6.仕事のやりがい
7.人事異動で学んだこと
8.仕事と子育ての両立
9.自己研鑽に励んでいること
10.将来目指す職員像
48
質問内容(3/3)
11.働いてみて感じた職場環境
12.終業後の職員交流
13.大野城市の魅力
14.メッセージ
15.質疑応答
49
個別相談
• 個別相談会場は、301会議室です。
• 個別相談については、参加は自由としますの
で、お尋ねになりたいことなどございませんで
したら、解散していただいて結構です。
• お帰りの際はアンケートを、会場出口前の受
付テーブルにご提出をお願いします。
50
ご清聴ありがとうございました!
次は採用試験会場でお会いしましょう。
【問い合わせ先】
〒816−8510
福岡県大野城市曙町2−2−1
大野城市役所 総務課
TEL 092−580−1818
51
Fly UP