...

短期入所(1.47MBytes)

by user

on
Category: Documents
13

views

Report

Comments

Transcript

短期入所(1.47MBytes)
短期入所
法人名
基本情報
社会福祉法人くわの実福祉会
事業所名
障害者支援施設 まゆ
所在地
瀬戸市上品野町1377-1
電話番号
0561-86-7077
FAX番号
0561-86-7078
ホームページ/メールアドレス
問い合わせ可能日及び時間帯
http://kuwanomi02.web.fc2.com/
曜日
平日
/
短期入所対象障害等
対応可能障
害
と年齢
[email protected]
時間
9:00~ 17:00
休業日
なし
問い合わせ担当者
加藤 和延・戸松 美咲
頃
具体的な支援内容
居宅で生活する知的障害者に対して、一時的に
入所させて必要な保護を行なう。
利用時の主な理由
利用時の支
援の流れ
(例)
18歳以上
精神
18歳以上
○
18歳未満
18歳未満
区分要件
障害支援区分1以上
可能
不可能
○
送迎サービス情報
家族の方の仕事の都合、家族内の他の障害者の介護・祖父
母の介護の関係、第三者との生活の練習など
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
平日は作業室で作業・土日・祝日
16:00 はフロアごとに散歩・買物・ドライ 22:00
ブ等の余暇活動を行う。
18歳未満
医療行為を伴う方
あり
○
なし
瀬戸市内は送迎可能であるが、運転手
を確保していないので基本家族のかた
に送迎をお願いしたいです。
不可能
○
事業所PR
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
利用定員
利用料
知的
送迎サービス
6:30 洗顔・歯みがき・食事・作業・余暇等 9:00
曜日別混雑状況
18歳以上
その他対応
不可能な障
害及び症状
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
身体
5人
曜日
混雑状況
月曜日
満室
火曜日
ほぼ満室
水曜日
ほぼ満室
木曜日
ほぼ満室
金曜日
ほぼ満室
土曜日
満室
日曜日
満室
ご家族の都合により本人の介護ができない場合、一時的に施
設に入所していただき、食事・入浴・排泄等のサービスを提供
いたします。部屋に限りがありますので、早めの連絡をお願い
します。
事業所外観
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
利用に係る
朝食
実費負担額と 昼・夕食
おやつ
内容
寝具
加算該当者
430円
550円
70円
80円
230円
350円
70円
80円
オムツ 1枚100円
生理用品1枚50円
マスク 1枚10円
歯ブラシ1本100円
契約情報
利用までの主な流れ
施設に問い合わせ→健康診断→面接→契約→
利用
契約時に必要な書類
受給者証、健康診断書、療育手帳等
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
特定非営利活動法人
事業所名
短期入所事業所まんめんの笑み
所在地
瀬戸市すみれ台4-5
電話番号
0561-48-7294
FAX番号
0561-76-9800
メールアドレス
[email protected]
問い合わせ可能日及び時間帯
曜日
月~日 時間
短期入所対象障害等
対応可能障
害
と年齢
10:00~20:00
頃
休業日
年末12/29~1/4(緊急要する場合要相談)
問い合わせ担当者
渋谷成吾
18歳以上
○
18歳未満
○
知的
18歳以上
○
18歳未満
○
精神
18歳以上
○
18歳未満
○
その他対応
不可能な障
害及び症状
医療行為伴う方
区分要件
区分1以上
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
身体
可能
○
送迎サービス情報
あり
○
なし
具体的な支援内容
三しょうがい、特定疾患の方々への緊急時宿泊
送迎サービス
利用時の主な理由
ご家族用事や葬儀、法事など
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
利用時の支
援の流れ
(例)
16:00
夕飯の買い物
調理
入浴
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
7:00
~
9:00
歯磨き・洗顔
朝食
利用定員
曜日別混雑状況
21:00
~
22:00
曜日
月曜日
2人
混雑状況
比較的空きあり
火曜日
比較的空きあり
水曜日
比較的空きあり
木曜日
比較的空きあり
金曜日
満員
土曜日
満員
日曜日
満員
9:00
利用料
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
利用に係る
実費負担額と
内容
なし
契約情報
利用までの主な流れ
契約時に必要な書類
施設に問い合わせ→ 面接 → 契約 →
→市役所に申請→ 健康診断→利用
受給者証
不可能
なし
○
不可能
事業所PR
まんめんの笑みは24時間365日いつでも電話1本で受け付
け、しょうがいのある方の必要に応じて対応するサービスを基
本に、少しでもしょうがいのある方や家族と同じような気持ちに
なってどんなサービスが求められているか、どんな活動をした
ら生まれ育った街の中で本人の望む人生を送れるのかを考
え、地域の中で実践展開していきたいと考えております。生涯
にわたって寄り添える支援者、代弁者として認めてもらえるよう
活動していきます。
事業所外観
近隣マップ
まんめんの笑み
短期入所
法人名
基本情報
社会福祉法人 ふたば福祉会
事業所名
老人短期入所施設 ウィローふたば
所在地
瀬戸市西山町1丁目46番地18
電話番号
0561(87)4128
FAX番号
0561(87)4129
ホームページ/メールアドレス
問い合わせ可能日及び時間帯
平日
対応可能障
害
と年齢
/ [email protected]
http://www.willowfutaba.jp
曜日
短期入所対象障害等
時間
9:00~18:00
休業日
なし
問い合わせ担当者
加藤史絵・會田倫子
頃
ご家族の都合により本人の介護ができない場
合、一時的に施設に入所していただき、食事・入
浴・排せつ等のサービスを提供します。
利用時の主な理由
介護者の疾病等その他の理由
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
利用時の支
援の流れ
(例)
起床
20:00
~
22:00
帰宅までの施設内での支援内容
曜日別混雑状況
利用料
利用に係る
実費負担額と
内容
18歳未満
知的
18歳以上
○
18歳未満
精神
18歳以上
曜日
月曜日
2人
混雑状況
老人短期入所の空床型
火曜日
老人短期入所の空床型
水曜日
老人短期入所の空床型
木曜日
老人短期入所の空床型
金曜日
老人短期入所の空床型
土曜日
老人短期入所の空床型
日曜日
老人短期入所の空床型
18歳未満
障害程度区分1以上
可能
○
不可能
送迎サービス情報
送迎サービス
あり
○
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
車椅子対応
可能
なし
特になし(場合によっては送迎が
出来ないことがあります)
○
不可能
事業所PR
帰宅
6:00 朝食 7:30~
~ 入浴 週2回(1週間の利用時。1週 午後可
7:00 間未満はこの限りではありません。)
利用定員
○
①医療管理レベルの高い方(例:在宅酸素、常
その他対応
時の注射・点滴・吸引等)
不可能な障
②問題行動のある方(例:暴力行為のある方等)
害及び症状
③感染症のある方(例:結核・疥癬等)
重度心身障害者
の受け入れ
具体的な支援内容
昼食 12:00~
夕食 18:00~
18歳以上
区分要件
短期入所サービス情報
午前可
身体
高齢者総合福祉施設ウィローふたば内のショートステイです。
高齢者の支援と同様、利用者の意思及び人格尊重し、常に利
用者の立場に立ってサービスの提供を行います。
ふたばヘルパーステーションとともに利用していただくことで、
ご利用時の介助方法等について情報の共有化を図っていま
す。
事業所外観
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
食費:1日あたり1,460円(食事提供体制加算対象者は別途控除
有)(各食事料金 朝食:420円 昼食:560円 夕食480円)行事
食、外部食:実費 / 光熱水費:1日あたり420円
日用品費:1日あたり150円 /電気代:1日あたり50円
送迎費:片道500円
契約情報
利用までの主な流れ
市役所に申請→施設に問い合わせ→面接→契
約→健康診断→利用
契約時に必要な書類
障害福祉サービス受給者証、健康保険証等
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
社会福祉法人 名東福祉会
事業所名
レジデンス日進
所在地
日進市浅田町上納58-4
電話番号
052-805-1003
FAX番号
052-805-1004
ホームページ
http://www.meito.or.jp/modules/sections/
問い合わせ可能日及び時間帯
曜日
平日
時間
9:00 ~ 17:00
休業日
なし
問い合わせ担当者
中村
短期入所対象障害等
対応可能障
害
と年齢
頃
具体的な支援内容
利用を必要とする障害者に対し、身体その他の
状況及びその置かれている環境に応じて必要な
支援を行います。
利用時の主な理由
ご家族の疾病その他の理由により短期の入所
を必要とする時。
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
18歳以上
知的
18歳以上
精神
18歳以上
利用に係る
実費負担額と
内容
障害程度区分1以上
送迎サービス
可能
不可能
○
送迎サービス情報
あり
なし
○
可能
○
送迎範囲
車椅子対応
不可能
事業所PR
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
7人
曜日
月曜日
混雑状況
ほぼ満室
火曜日
ほぼ満室
水曜日
ほぼ満室
木曜日
ほぼ満室
金曜日
ほぼ満室
土曜日
ほぼ満室
日曜日
ほぼ満室
当事業所はユニットケア、個室によるサービス提供を行っていま
す。
利用者及びその家族が希望する生活や、利用者の心身の状
況等を把握し、その状況に応じて日常生活全般にわたる援助
を行います。
事業所外観
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
朝食 400円 ・ 昼食 ・ 550円 夕食 ・ 580円
水道光熱費 1日につき100円
日常生活品購入代金 実費
近隣マップ
302
契約情報
利用までの主な流れ
18歳未満
内でゆったりと余暇を過ごします。
利用定員
利用料
18歳未満
区分要件
9:00 レクリェーションを行います。土日・祝日はユニット 22:00
7:00
~ 洗顔・歯磨き・食事・作業・余暇等 17:00
7:30
曜日別混雑状況
○
医療行為を伴う場合
平日は隣接の生活介護事業所にて作業・
利用時の支
援の流れ
(例)
18歳未満
その他対応
不可能な障
害及び症状
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
身体
施設に問い合わせ→市役所に申請→面接→契
約→健康康診断→利用
日進市役所
梅森坂
浅田
58
蟹甲
レジデンス日進
平針駅
赤池駅
契約時に必要な書類
受給者証、療育手帳(愛護手帳)等
153
短期入所
法人名
基本情報
社会福祉法人 福田会
事業所名
ゆたか苑短期入所事業所
所在地
豊明市栄町大根1番地の143
電話番号
0562-98-0471
FAX番号
0562-98-0472
ホームページ/メールアドレス
問い合わせ可能日及び時間帯
http://care-net.biz/23/yutakaen/
曜日
月~金(祝日可)
/
短期入所対象障害等
対応可能障
害
と年齢
[email protected]
時間 8:45 ~ 17:30 頃
休業日
無休
問い合わせ担当者
京塚勇一・江﨑誠(サービス管理責任者)
18歳以上
○
18歳未満
知的
18歳以上
△
18歳未満
精神
18歳以上
△
18歳未満
その他対応
不可能な障
害及び症状
医療行為が必要な方
区分要件
障害程度区分1以上
児童の場合はそれに準じる程度
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
身体
可能
○
送迎サービス情報
あり
なし
具体的な支援内容
入浴、排泄、着脱、整容、食事、健康管理、
服薬管理、訓練、創作活動
送迎サービス
利用時の主な理由
レスパイト、冠婚葬祭
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
利用時の支
援の流れ
(例)
16:00
夕食の提供、介助、口腔ケア、
排泄介助、就寝着衣交換
22:00
~
:
生活介護に準ずる
9:00
利用定員
利用料
契約時に必要な書類
不可能
事業所PR
7床のうち個室2床あり。同性介護。瀬戸市の方でも、ご家族で
送迎をして頂ければ、利用可能。
7人
曜日
月曜日
混雑状況
ほぼ満室
火曜日
ほぼ満室
水曜日
ほぼ満室
木曜日
ほぼ満室
金曜日
ほぼ満室
マンパワー不
足で、受け入
れ制限中
(H27、5月
現在)
土曜日
土日の入退所不可
日曜日
月~金は可
事業所外観
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
朝300円 昼600円 夕600円
利用に係る 加算該当者 朝220円 昼330円 夕330円
実費負担額と オムツ袋単位購入(種類による)
内容
光熱水費 450円/日
利用までの主な流れ
○
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
7:00
~
:
曜日別混雑状況
不可能
契約情報
施設に問い合わせ→見学 →健康診断 →面
接 →契約→利用
施設に問い合わせ→健康診断→ 面接・見学
→契約→利用
障害福祉サービス受給者証
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
社会福祉法人恩賜財団愛知県同胞援護会
事業所名
障害者支援施設 春日苑
所在地
愛知県春日井市廻間町703-1
電話番号
0568-88-5593
FAX番号
0568-88-5802
ホームページ/メールアドレス
http://douen.or.jp/ / [email protected]
問い合わせ可能日及び時間帯
曜日
平日
時間
対応可能障
害
と年齢
9:00~17:30
休業日
なし
問い合わせ担当者
渡辺・坪井
短期入所対象障害等
頃
身体
18歳以上
○
18歳未満
○
知的
18歳以上
○
18歳未満
○
精神
18歳以上
その他対応
不可能な障 医療行為を伴う方(日帰りのみは要相談)
害及び症状
障害支援区分1以上
児童の場合はそれに準じる程度
区分要件
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
可能
○
障がいを持っている方に対して生活介護・施設
入所支援のサービスを同様に提供して、一時的
に施設を利用していただく。
送迎サービス
利用時の主な理由
介護者の体調不良や仕事などの都合、自宅以
外での生活の練習など。
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
車椅子対応
可能
利用時の支
援の流れ
(例)
9:00
食事・排泄・就寝介助を実施
22:00
利用定員
利用料
8人
曜日
月曜日
混雑状況
日により空きあり
火曜日
日により空きあり
水曜日
日により空きあり
木曜日
日により空きあり
金曜日
日により空きあり
土曜日
日により空きあり
日曜日
日により空きあり
契約情報
契約時に必要な書類
○
不可能
事業所PR
ご家族の都合により介護ができない場合(休息を含む)に施設
を利用していただき、食事・入浴・排泄等の支援を実施します。
2か月前より申し込みを受けますのでご連絡をお待ちしていま
す。まずは、施設を見学してください。
事業所外観
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
利用に係る 朝食280円 昼食600円 夕食500円 合計1380円(食
実費負担額と 事提供加算がある人は420円の減額)
オムツ等は持参
内容
利用までの主な流れ
常勤の運転手がいないため、日程
により送迎が可能となる(要相談)。
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
7:00 排泄・食事・入浴等の支援を実施 18:00
曜日別混雑状況
不可能
送迎サービス情報
あり
○
なし
具体的な支援内容
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
18歳未満
市役所に申請→施設に問い合わせ→面接→健
康診断→契約→利用
受給者証・印鑑2つ(本人・家族用)等
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
社会福祉法人 明知会
事業所名
障害者短期入所事業所 夢の家
所在地
〒480-0303 春日井市 明知町 字西追分1030-1
電話番号
0568-93-9101
FAX番号
0568-93-9103
ホームページ/メールアドレス
問い合わせ可能日及び時間帯
http://www.yumenoie.or.jp
曜日
平日
短期入所対象障害等
/ [email protected]
時間
9:00~18:00
休業日
特になし
問い合わせ担当者
林
頃
重度心身障害者
の受け入れ
利用者の方の身の回りのお世話(排泄、食事、
入浴)をさせていただき各種ご相談にも随時対
応します。
利用時の主な理由 特に定めはありません。ご利用を希望される場合にご利用下さい。
来所 荷物・体調の確認 受給者証の確認
昼食
12:00
週2回選択メニュー実施 ○
身体
18歳以上
知的
18歳以上
18歳未満
精神
18歳以上
18歳未満
18歳未満
主たる障害が身体障害者となりますが重複障害
で知的・精神をお持ちの方は面接の結果判断さ
その他対応 せていただきます。同様に医療行為のある方に
不可能な障 関しても面接の結果判断させていただきます。
害及び症状
区分要件
短期入所サービス情報
具体的な支援内容
対応可能障
害
と年齢
送迎サービス
障害支援区分1以上
可能
○
不可能
送迎サービス情報
あり
なし
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
車椅子対応
可能
○
不可能
事業所PR
入浴 月水金:女性浴 火木土:男性浴
利用時の支 クラブ ご希望のクラブに自由に参加いただけます。
援の流れ
夕食
食堂にて施設入所の方と一緒に食べていただきます。
(例)
17:30
就寝
21:00
朝食
8:00
トイレ誘導・水分補給等は随時行います。
帰宅
持ち物の確認・次回のご利用を確認し帰宅します。
朝食は和食・洋食の選択です。
利用定員
8人
曜日
月曜日
混雑状況
火曜日
日によって変わります。登録後は半
年前より予約可能な為お早めにご
予約いただくことをお勧めします。ま
た、登録後に急な用事等でご利用
希望の場合等はその都度ご相談下
さい。
水曜日
曜日別混雑状況
急に家族が入院しなければならなくなった!等もしも?の場合
に備えて事前に登録し、1泊2日から利用されることをお勧めし
ます。登録していただければ急を要するご希望にも出来るだけ
こたえていけるように努力致します。
木曜日
金曜日
土曜日
事業所外観
日曜日
利用料
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
利用に係る
朝食162円 昼食432円 夕食270円 テレビ・冷
実費負担額と
蔵庫代400円 日用品費100円 光熱水費300円
内容
契約情報
利用までの主な流れ
施設に問い合わせ→面接(夢の家にて)→健康
診断→契約→予約→利用
契約時に必要な書類
市町村が発行する受給者証
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
愛知県心身障害者コロニー
事業所名
こばと学園(医療型障害児入所施設)
所在地
春日井市神屋町713-8
電話番号
0568-88-0811
FAX番号
0568-88-0824
曜日
平日
対応可能障
害
と年齢
/ [email protected]
ホームページ/メールアドレス http://www.pref.aichi.jp/0000011833.html
問い合わせ可能日及び時間帯
短期入所対象障害等
時間
9:00~17:00
頃
休業日
なし
問い合わせ担当者
コロニー運用部療育医療拠点整備推進課企画・再編整備
グループ又はこばと学園支援課支援グループ
具体的な支援内容
居宅で生活する重症心身障害児・者に対して、
短期間の入所サービスを提供する。
○
18歳未満
○
知的
18歳以上
○
18歳未満
○
精神
18歳以上
区分要件
送迎サービス
可能
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
食事、入浴、排泄などの介護
21:00
○
○
食事、入浴、排泄などの介護
利用定員
10:00
14:00
10 人
曜日
月曜日
自宅で介護する方が冠婚葬祭や病気などの理由で、介護が困
難な場合に、短期間、夜間を含め、施設で食事、入浴、排泄な
どの介護を行います。利用は、宿泊のみを実施しています。
混雑状況
事業所外観
水曜日
木曜日
時期により異なる
金曜日
(傾向:休日をまたぐ利用が多い)
土曜日
日曜日
利用に係る
実費負担額と
内容
不可能
事業所PR
火曜日
利用料
○
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
6:00
曜日別混雑状況
不可能
送迎サービス情報
あり
なし
送迎範囲
10:00
14:00
18歳未満
短期入所の支給欄に必要
児童/医療型(重心) 成人/療養介護
冠婚葬祭、介護者の病気など
利用時の主な理由
利用時の支
援の流れ
(例)
18歳以上
人工呼吸器使用者
その他対応 重症心身障害児・者に該当しない方
不可能な障 心疾患のある方
害及び症状 歩行可能な方・多動の方
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
身体
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
朝食 280円(加算該当200円)
昼食 570円(加算該当310円)
夕食 530円(加算該当270円)
光熱水費 370円【日額】
契約情報
利用までの主な流れ
施設に問い合わせ→ 面談 → 診察(必要時)
→ 体験・登録 → 利用開始
契約時に必要な書類
受給者証・健康保険証 等
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
愛知県心身障害者コロニー
事業所名
中央病院 (病院)
所在地
〒480-0392 春日井市神屋町713-8
電話番号
0568-88-0811(代表)
FAX番号
0568-88-0828
ホームページ/メールアドレス
問い合わせ可能日及び時間帯
対応可能障
害
と年齢
/
http://www.aichi-colony.jp/
曜日
短期入所対象障害等
月~金 時間
8:45~17:30
頃
休業日
土・日・祝日
問い合わせ担当者
コロニー運用部療育医療拠点整備推進課企画・再編整備
グループ又は中央病院指導相談部
利用時の主な理由
利用時の支
援の流れ
(例)
① 清潔、排せつ、食事等の介護及び日常生活上の
世話
送迎サービス
18歳以上
○
18歳未満
○
知的
18歳以上
○
18歳未満
○
精神
18歳以上
①重症心身障害者・児の場合は、受給者証の支給欄が
医療型であること
②自閉症の場合は、区分1以上
可能
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
食事、清潔、排泄などの介護
21:00
○
○
食事、清潔、排泄などの介護
10:00
または
13:00
空床利用型(中央病院稼動病床の定員165名以内)
自宅で介護する方が冠婚葬祭や病気などの理由で、介護が困
難な場合に、短期間、夜間を含め、施設で食事、清潔、排泄な
どの介護を行います。利用は、宿泊のみを実施しています。
混雑状況
火曜日
事業所外観
水曜日
木曜日
時期により異なる
金曜日
(傾向:休日をまたぐ利用が多い)
土曜日
日曜日
利用に係る
実費負担額と
内容
不可能
事業所PR
月曜日
利用料
○
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
曜日
曜日別混雑状況
不可能
送迎サービス情報
あり
なし
送迎範囲
14:00
18歳未満
①重症心身障害者・児でない方
②自閉症でない方
③一般的な医療的ケアはOKだが、例えば透析などは不可。露
出したシャント、心疾患などの治療途中や状態の落ち着いてい
ないものは不可。
※体調が悪い場合は短期入所はできません。
※定期薬の処方・胃ろうボタンの交換は短期入所では行えませ
ん。
※人工呼吸器を使用している方は入院にて対応(重心のみ)
家族の方の休養、仕事、慶弔、疾病など
6:00
利用定員
区分要件
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
具体的な支援内容
その他対応
不可能な障
害及び症状
身体
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
朝食 280円(加算該当200円)
昼食 570円(加算該当310円)
夕食 530円(加算該当270円)
光熱水費 370円【日額】
契約情報
利用までの主な流れ
市役所に申請→施設に問い合わせ→中央病院の患
者でない人の場合は、中央病院の受診→面接(3年
以上入院歴あるいは利用がない場合は、あらかじめ
1泊2日の入院を実施)→契約→利用
契約時に必要な書類
受給者証、印鑑、健康保険証、障害者医療費受
給者証、療育(愛護)手帳
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
愛知県心身障害者コロニー
事業所名
はるひ台学園 (福祉型障害児入所施設)
所在地
〒480-0392 春日井市神屋町713-8
電話番号
0568-88-0811(代表)
FAX番号
0568-88-0839
ホームページ/メールアドレス http://www.pref.aichi.jp/0000011488.html
問い合わせ可能日及び時間帯
曜日
/ [email protected]
月~金 時間
休業日
短期入所対象障害等
8:45~17:30
頃
対応可能障
害
と年齢
身体
18歳以上
18歳未満
知的
18歳以上
18歳未満
精神
18歳以上
18歳未満
その他対応
不可能な障
害及び症状
医療行為の必要な方
区分要件
障害支援区分1(児)以上
○
土・日・祝日
問い合わせ担当者 コロニー運用部療育医療拠点整備推進課企画・再編整備グループ
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
①入浴、排せつ、食事等の日常生活上の介護及び指導
送迎サービス
具体的な支援内容 ②日常生活における安全確保
可能
○
不可能
送迎サービス情報
あり
なし
○
③その他これらに準ずる支援
利用時の主な理由
利用時の支
援の流れ
(例)
家族の方の休養、仕事、慶弔、疾病など
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
日中活動(午前)、昼食、日中活
10:00 動(午後)、おやつ、夕食・歯磨
き、更衣・入浴
21:00
事業所PR
空床利用
曜日
月曜日
知的障害者に安全で健康的な生活を保障し、豊かな生活が送
れるように、利用者1人ひとりの個性に応じた生活が営めるよ
う、適切な援助や支援を行っています。
混雑状況
火曜日
事業所外観
水曜日
曜日別混雑状況
木曜日
時期により異なる
金曜日
(傾向:休日をまたぐ利用が多い)
土曜日
日曜日
利用料
利用に係る
実費負担額と
内容
○
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
朝食・歯磨き、日中活動(午前)、
6:00 昼食・歯磨き、日中活動(午後)、 16:00
おやつ
利用定員
不可能
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
朝食 280円(加算該当200円)
昼食 570円(加算該当310円)
夕食 530円(加算該当270円)
光熱水費 370円【日額】
契約情報
利用までの主な流れ
市役所に申請→施設に問い合わせ→面接→契
約→利用
契約時に必要な書類
受給者証、印鑑、健康保険証、障害者医療費受
給者証、療育(愛護)手帳
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
愛知県心身障害者コロニー
事業所名
緑の家 (短期母子療育施設)
所在地
〒480-0392 春日井市神屋町713-8
電話番号
0568-88-0811(代表)
FAX番号
0568-88-0839
ホームページ
http://www.pref.aichi.jp/hsc/ryoiku/sub.9.html
問い合わせ可能日及び時間帯
曜日
月~金 時間
8:45~17:30
短期入所対象障害等
対応可能障
害
と年齢
頃
休業日
土・日・祝日
問い合わせ担当者
コロニー運用部療育支援課・短期療育グループ
18歳以上
18歳未満
知的
18歳以上
18歳未満
精神
18歳以上
18歳未満
その他対応
不可能な障
害及び症状
医療行為の必要な方
区分要件
障害支援区分1(児)以上
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
身体
可能
不可能
送迎サービス情報
あり
なし
具体的な支援内容
①個々の発達課題に応じた療育 ②日常生活動作の
訓練 ③健康チェック ④保護者のグループ学習
利用時の主な理由
在宅療育に必要な知識や方法の習得のため
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
利用時の支
援の流れ
(例)
10:30
行動観察・個別面接、食事、個別
療育・グループ学習、食事・入浴
9:00
送迎サービス
不可能
利用定員
曜日
月曜日
水曜日
木曜日
金曜日
○
1回につき親子8組まで
混雑状況
親子数組でのゆったりとした合宿生活を通して子育てを支援し
ていきます。 保護者の方には 親同士ゆっくりと日頃の悩み
や将来のことを話し合いながら、子育てのさまざまな問題につ
いて、解決の糸口を見つけていく機会を用意しています。お子
さんには職員との安心できる関わりの中で、身の回りのことや
人付き合いの基本を学ぶ機会を用意しています
事業所外観
年間スケジュールに基づき開催
(幼児コース、小学生コース等)
コースによって1泊2日~4泊5日
土曜日
日曜日
利用に係る
実費負担額と
内容
○
事業所PR
火曜日
利用料
○
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
洗面・食事、児童精神科受診・発
7:00 達検査、食事、個別療育・グループ 14:00
学習
曜日別混雑状況
○
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
朝食 280円(加算該当200円)
昼食 570円(加算該当310円)
夕食 530円(加算該当270円)
光熱水費 370円【日額】
※保護者分は別途実費が必要
契約情報
利用までの主な流れ
施設に問い合わせ→(事前に施設と利用日調
整)→障害福祉サービス受給者証を市役所に申
請→契約→利用
契約時に必要な書類
受給者証、印鑑、健康保険証、乳幼児医療費受
給者証、療育(愛護)手帳
近隣マップ
短期入所
法人名
基本情報
愛知県心身障害者コロニー
事業所名
養楽荘 (障害者支援施設)
所在地
〒480-0392 春日井市神屋町713-8
電話番号
0568-88-0811(代表)
FAX番号
0568-88-0839
ホームページ/メールアドレス http://www.pref.aichi.jp/0000008817.html
問い合わせ可能日及び時間帯
曜日
対応可能障
害
と年齢
/ [email protected]
月~金 時間
休業日
短期入所対象障害等
8:45~17:30
頃
利用時の支
援の流れ
(例)
①日常生活の支援
②日中活動(余暇・作業)への支援
③健康管理
曜日別混雑状況
利用料
利用に係る
実費負担額と
内容
18歳以上
精神
18歳以上
○
18歳未満
18歳未満
医療行為の必要な方
区分要件
障害支援区分1以上
送迎サービス
可能
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
車椅子対応
可能
日中活動(芸術・音楽・散歩等)、
10:00 昼食、歯磨き、入浴、余暇、おや 21:00
つ、夕食、歯磨き等
不可能
送迎サービス情報
あり
なし
家族の方の休養、仕事、慶弔、疾病など
不可能
○
○
○
事業所PR
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
洗面、朝食、歯磨き、日中活動
6:30 (芸術・音楽・散歩等)、昼食、歯
磨き、おやつ
利用定員
知的
18歳未満
その他対応
不可能な障
害及び症状
重度心身障害者
の受け入れ
短期入所サービス情報
利用時の主な理由
18歳以上
土・日・祝日
問い合わせ担当者 コロニー運用部療育医療拠点整備推進課企画・再編整備グループ
具体的な支援内容
身体
16:00
4人 (男 2人、女 2人)
曜日
混雑状況
月曜日
若干空きあり
火曜日
若干空きあり
水曜日
若干空きあり
木曜日
若干空きあり
金曜日
若干空きあり
土曜日
ほぼ満室
日曜日
ほぼ満室
知的障害者に安全で健康的な生活を保障し、豊かな生活が送
れるように、利用者1人ひとりの個性に応じた生活が営めるよ
う、適切な援助や支援を行っています。
事業所外観
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
朝食 280円(加算該当200円)
昼食 570円(加算該当310円)
夕食 530円(加算該当270円)
光熱水費 370円【日額】
契約情報
利用までの主な流れ
市役所に申請→施設に問い合わせ→面接→契
約→健康診断→利用
契約時に必要な書類
受給者証、印鑑、健康保険証、障害者医療費受
給者証、療育(愛護)手帳
近隣マップ
短期入所
基本情報
法人名
社会福祉法人 恩賜財団愛知県同胞援護会
事業所名
障害者支援施設サンホーム豊田
所在地
豊田市野見山町5-80-1
電話番号
0565-88-2001
FAX番号
0565-88-0900
ホームページ/メールアドレス
問い合わせ可能日及び時間帯
http://douen.or.jp/
曜日
/
月~金 時間
対応可能障
害
と年齢
[email protected]
8:45~17:30
休業日
なし
問い合わせ担当者
山田 章貴
短期入所対象障害等
頃
短期入所サービス情報
身体
18歳以上
知的
18歳以上
○
18歳未満
○
精神
18歳以上
○
18歳未満
○
18歳未満
その他対応
不可能な障
害及び症状
医療行為を伴う方
区分要件
障害支援区分1以上
児童の場合はそれに準じる程度
重度心身障害者
の受け入れ
可能
不可能
○
送迎サービス情報
具体的な支援内容
在宅の障害者(児)が主たる介護者の病気や休
養等で介護が受けられない場合、一時的にその
方をお預かりし、お世話致します。
送迎サービス
あり
利用時の主な理由
特に理由は問いません。
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
車椅子対応
可能
なし
○
不可能
事業所PR
利用時の支
入所から退所まで、生活介護と同様の処遇をさ
援の流れ
せていただきます。
利用定員
曜日別混雑状況
利用料
10人
曜日
混雑状況
月曜日
若干の空きあり
火曜日
若干の空きあり
水曜日
若干の空きあり
木曜日
若干の空きあり
金曜日
若干の空きあり
土曜日
ほぼ満室
日曜日
ほぼ満室
契約情報
契約時に必要な書類
事業所外観
所得に応じ市が上限額を決定
朝食=344円、昼食=530円、夕食=530円(食
利用に係る
費には補助があります。)、光熱水費(1日)=
実費負担額と
355円、その他個人の嗜好によるものは実費負
内容
担
利用までの主な流れ
介護者の様々な理由により、居宅において介護を受けることが
一時的に困難となった障がいのある方に対して、短期間施設に
入所していただき、生活に必要な介護や支援を行うサービスで
す。特に、土・日・祝日は混雑しますので、早めの連絡をお願い
します。
市役所に申請→施設に問い合わせ→面接・契
約→健康診断→利用
受給者証、療育手帳等
近隣マップ
短期入所
基本情報
ひまわり福祉会
法人名
短期入所対象障害等
事業所名
障害者支援施設杜の家
所在地
名古屋市名東区梅森坂3丁目4101
電話番号
(052)709-3813
FAX番号
(052)709-3814
ホームページ/メールアドレス
問い合わせ可能日及び時間帯
http://www.kidoairaku.org
曜日
対応可能障
害
と年齢
/ [email protected]
月~金 時間 8: 45 ~ 17 :15 頃
休業日
土・日・祝
問い合わせ担当者
フロル
送迎サービス
利用時の主な理由 ①介護者のレスパイト ②集団生活の訓練 ③介護者の急用
登所 就寝までの施設内での支援内容 就寝
利用時の支
援の流れ
(例)
利用定員
曜日別混雑状況
9:00
曜日
月曜日
8人
混雑状況
ほぼ満床(キャンセル待ちあり)
火曜日
ほぼ満床(キャンセル待ちあり)
水曜日
ほぼ満床(キャンセル待ちあり)
木曜日
ほぼ満床(キャンセル待ちあり)
金曜日
ほぼ満床(キャンセル待ちあり)
土曜日
土日に利用をする場合は、金~月
の4泊3日のパターンのみ。
日曜日
利用料
21:00
起床 帰宅までの施設内での支援内容 帰宅
5:30 ①朝食
~ ②歯磨き
6:30 ③帰宅or日中活動への準備
○
18歳未満
○
知的
18歳以上
△
18歳未満
△
精神
18歳以上
△
18歳未満
△
医療行為は概ね可能であるため、特に受け入
れ困難な状態のものはない。ただし、現在のス
その他対応 タッフ体制では限界があり、新規受け入れにつ
不可能な障 いては、医療行為を必要としない方に限る。
害及び症状
重度心身障害者
の受け入れ
短期間の施設入所支援
①入浴
16:00 ②食事
③歯磨き
18歳以上
障害程度区分1以上
児童の場合はそれに準じる程度
区分要件
短期入所サービス情報
具体的な支援内容
身体
可能
○
送迎サービス情報
あり
なし
送迎範囲
瀬戸市内における
提供不可能な地域
車椅子対応
可能
不可能
市役所に申請→施設に問い合わせ→面接→入
所判定→健康診断→体験利用→契約→利用
契約時に必要な書類
受給者証 保険証 障害者手帳 障害者医療受給者証
○
身体障害者の短期入所施設がこの地域に少ないため、なかな
か空いている日がなく、皆さまに貢献できないことも多いかもし
れませんが、ご家族、本人にやすらぎを与えられるように頑
張ってまいります。
事業所外観
近隣マップ
契約情報
利用までの主な流れ
○
事業所PR
事業費の1割(所得に応じ市が上限額を決定)
利用に係る 朝食:350円 昼食:650円 夕食:600円
実費負担額と 通院付添 1000円/h 経管栄養 1000円/日
内容
導尿 500円/日など
不可能
杜の家
Fly UP