...

(13) 腸の病理組織標本の作り方 - J

by user

on
Category: Documents
8

views

Report

Comments

Transcript

(13) 腸の病理組織標本の作り方 - J
290
感 染症 学 雑 誌
第46巻
第8号
実 験 手 技 シ リー ズ
(13)
腸 の病 理 組織 標 本 の作 り方
長 崎大学
渡
腸 の組 織 標 本,(光
辺
学 顕微 鏡 用)の 作 製 に 当つ
て 一番 注 意 しな けれ ば な らない のは,固
定 であ
熱帯医学研究所
豊
輔
に ギ ュ ー ギ ュ ー と臓 器 切 片 を 詰 め て あ る の を み か
け る が,あ
れ で は 固 定 に な ら な い.具
体的 にいえ
る.そ の他 は別 に他 の臓 器 の場 合 と違 つ た事 は な
ば,ウ
い.な ぜ 他 の臓 器 と違 うか とい うと,腸 は 消化 管
倍 フ ォ ル マ リ ン液80ccぐ
といわ れ る だ け あつ て,死 後 で き るだ け早 く固定
だ し腸 の 切 片 は 縦3cm,巾0.5cmに
液 に浸 け な い と消 化 液 の為 粘 膜 上 皮 細 胞 が は げ落
ん 大 体 の 規 準 で あ る.こ
ち て,絨 毛 が萎 縮 しみ る影 も な い姿 に な つ て し ま
薄 切 に 便 利 で あ ろ う.こ れ く らい の 大 き さ だ と,
一 つ の 切 片 が ほ ぼ0 .49で あ る(ウ サ ギ の 場 合).
う.
従 つ て,薄 切 や染 色 とか の手 技 は,何 処 の本 屋
で も手 に 入 る 「病 理 組 織 標 本 の作 り方 」 に 詳 細 に
述 べ て あ るの で,こ
こで は 固定 とパ ラフ ィ ン包 埋
迄 の注 意 事 項 を 詳 し く述 べ る.そ れ 以 後染 色そ の
他 にっ い て は,特 に 腸 に 関 す る事 を簡 単 に補 足 す
b.
サ ギ の 腸 の 切 片 を6個
入 れ る とす れ ば,6
らい が 適 当 で あ ろ う.た
切 る.も
ちろ
れ く らい が 固 定,包
埋や
ツ エ ン ケ ル ・ホ ル マ リ ン液
ツ エ ン ケ ル 液 の 作 り方 は 次 の と お りで あ る.こ
の 液 を 大 体11ぐ
らい 作 つ て保 存 して お けば 便 利
で あ る.
ツ ェ ン ケル液
る.人 体 解 剖 の際 の一 般 組 織 標 本 と違 う点 は,死
{昇汞
5.0g
後 変化 が特 に強 い腸 で あ る こ と,実 験 動物 の死 後
重 ク ロム酸 カ リウ ム
2.5g
短 時 間 の腸 で は筋 肉 層 が まだ 生 きて い る こ と,小
硫酸 ナ トリウ ム
1.0g
水
100ml
動 物 の腸 壁 は 菲 薄 で あ る こ と,以 上 の三 つ で あ
る.
I. 固
A.
2lの
定
倍 量)を 全 部 一 緒 に 入 れ,水
固定液
固 定 液 に は色 々 あ るが,詳
つ て,こ
三 角 の コル ベ ンに 上 記 の 薬 品(も ち ろ ん10
約700m1を
加 えて
時 々振 り動 か しな が ら熱 す る.あ ま り高 熱 に しな
しい こ とは成 書 に譲
こで は ホ ル マ リ ン液 とツ ェン ケル ・ホ ル
マ リ ンの二 つ に限 つ て述 べ る.二 つ とも一 番 よ く
い 方 が よい.も ち ろ ん後 で水 を 加 え,液
量 を11
に す る.
ツ ェ ンケル 液 に ホ ル マ リン原液 を9:1の
割合
使 わ れ る もの で,殊 に後 者 は固 定 も染 色 性 も良 い
で 使 用 直 前 に 混 合 す る.ツ ェ ン ケル液 は,動 物 を
の でわ た くしは 愛用 して い る.た だ ホ ル マ リ ン液
殺 す 前 に90mlを
よ りは 少 し手 間 が か か る し,こ れ か ら述 べ る注 意
冷 して置 き,こ の瓶 に 固 定 時10mlの
事 項 を よ く守 らな い と,ホ ル マ リン液 よ りか えつ
原 液 を加 え て よ く混 合 す る よ うに す る と よい.そ
て 悪 い結 果 に もな りか ね な い の が,欠 点 で あ る.
a.
ホ ル マ リ ン液
小瓶 に 分 注 して冷 蔵 庫 に 入 れ て
ホ ル マ リン
して腸 の小 片 を切 り出 して 固 定 液 に 入 れ た ら,ま
た直 ち に瓶 を冷 蔵 庫 に戻 す こ とで あ る.温 度 を 下
市 販 の も のを6倍 に 薄 め て 使 う.10倍 よ りは6
げ て固定 した方 が,染 色 性 が 良 いか らであ る.夏
倍 の方 が よい.液 量 は固 定 し よ うとす る切 片 の大
な ど室 温 で 永 く放 置 す る と,ツ ェ ンケ ル固 定 はか
体30倍 か40倍 の 容積 が適 当 で あ る.よ
え つ て染 色 性 が 悪 くな る.
く小 さ な瓶
昭 和47年8.月20日
291
B.
固定時間
a.
ホル マ リン液
上 述 した よ うに 実 験 動 物 の 場 合 は,死
剖 検 す る か ら,腸
ホル マ リン液 の場 合,ウ サ ギ ぐ らい迄 の小 動 物
は ま だ 生 き て い る.し
ハ サ ミで 腸 管 を 開 く と
,腸
金 網 で 焼 い た よ うに な つ て し ま つ て,そ
だ し犬 な どは,腸 壁 が ヒ トよ りむ しろ厚 いぐ らい
置 が 極 め て や り難 く な る.し
だ か ら,二
る と便 利 で あ る(図1).
の方 を ち よつ と切 つ て み れ ば,固 定 が不 十 分 の場
合 は血 液 の赤 味 が 残 つ て い るか ら直 ぐ分 る.ホ ル
マ リン液 の場 合 は,何 日浸 して 置 い て も染 色性 が
1.
言 つ て も,数 週 間 も放 置 す る と,組 織 に ホ ル マ リ
の後 の 処
たがつて次の様にや
ガ ー ゼ に ツ ェ ン ケ ル ・ホ ル マ リ ン液 を た つ
ぷ り浸 し,そ
落 ち る こ とは な い か ら安 心 であ る.し か しそ うは
たがつて
切 片 が ま るで ス ル メを
の腸 は薄 いか ら,一 晩 固定 す れ ば十 分 で あ る.た
・三 日は 置 い た 方 が よい.心 配 な ら端
後直 ちに
の 上 に 長 さ3cmの
腸 管 を 置 く.
2.
直 ち に 正 中 線 を ハ サ ミで 切 開 す る.
3.
筋 肉 の 収 縮 で― こ こ が 死 後 数 時 間 た つ た 人
間 の 腸 とは 違 う― 独 りで に 腸 壁 が 左 右 に 開 き
ン色 素 が沈 着 して見 難 くな るか ら,な るべ く早 く
4.
ピ タ リ と一 枚 の 紙 の よ うに ぬ れ た ガ ー ゼ の
次 の脱 水 包 埋 操作 に移 る方 が よ い.ま た 数 カ月 以
上 に 貼 り付 く.
上 置 くと,染 色性 も徐 々に低 下 し て来 る.
こ う し て 適 当 な 広 さ の ガ ー ゼ の 上 に,数
b.
ツ ェ ン ケル ・ホ ル マ リン液
を 図1―5の
この 固定 液 の場 合 は,固 定 時 間 を 厳 密 に 守 らね
よ うに 並 べ,そ
け,10分
中 で固 定 す る よ うに した 方 が よい.固 定 時 間 は,
ば1∼2分
ウサ ギ の腸 で2時 間 で あ る.ウ サ ギ の小 腸 は 厚 さ
つ の 切 片 の 上 に,固
が 大体1.5mm.ツ
ェ ン ケル ・ホ ル マ リン液 は,1
が ら,次
時 間 で0.5mmで
浸 透 す る か ら,両 面 か ら浸 透 を 加
間 で1mmと
な る.従 つ て2時 間 見 て
間 放 置 す る.1か
ら5迄
間 で で き る が,な
て10分 間 も ガ ー ゼ を か け て 置 く と,切
うに 真 直 に な る か ら,巾5mm位
少 し短 か くて よい が,2時
定 液 を 入 れ た 瓶 に 入 れ て,冷
片が紙の よ
に 切 つ て,上
述 の
切 片 に し て,80m1の
蔵 庫 に 入 れ,全
固
部 で
2時 間 固 定 す る.
め てお いた 方 が よい.
C.
れ な い うち は 一 つ 一
々 に 腸 管 を 切 開 し て い つ た 方 が よ い.さ
よ うに 長 さ3cm巾5mmの
間 で も染 色 性 が 落 ち る
の操 作 は な れ れ
定 液 を 浸 した ガ ーゼ を か け な
お け ば 十 分 で あ る.マ ウスや モ ル モ ッ トで は も う
こ とは な い か ら,一 応 小動 物 の場 合 は2時 間 と決
の上 に さ らに ツ ェ ン
ケ ル ・ホ ル マ リ ン液 を た つ ぷ り浸 し た ガ ー ゼ を か
ば な らな い.固 定 液 を予 め 冷 却 して お き,冷 蔵 庫
えれ ば,1時
個 の腸
瓶 は 図 の よ う な 固 定 瓶 が 便 利 で あ る(図2).
生 きて い る腸 の 固定 法
な お,固
図
1
5
2
定 液 を 入 れ た 瓶 に,組
1
3
4
織 片 と一 緒 に 名 刺
感 染 症 学 雑誌
292
図
2
第46巻
第.8砦
固 定 に 使 つ た 瓶 の 固 定 液 を 棄 て,蓋 の 代 りに ガ
ーゼ を か け
,紐 か 輪 ゴ ム で よ く締 め,水 道 の蛇 口
の 下 に 置 い て 絶 え ず 水 を 少 しつ つ 流 し な が ら,ホ
ル マ リ ンを 洗 い 去 る.一
b.
昼 夜 で 十 分 で あ る.
ツ ェ ン ケ ル ・ホ ル マ リ ン液
こ の 場 合 は ち よつ と手 が 混 ん で い る.し
か しな
れ て し ま え ば 何 で も な い.
1)
水 洗 い.ホ
ル マ リ ン液 の 場 合 と 同 じ.ツ
ン ケル ・ホ ル マ リ ン液 で2時
間 固 定 し た ら,直
ェ
ち
に 一 昼 夜 水 洗 い す る.
紙 の 切 抜 き に-Mouse 12
zf Mouse
に 記 し て 入 れ る こ と.こ
8f-こ
の紙 は パ ラ フ ィ ン包埋 の
時 迄 組 織 片 と行 動 を 共 に す る.z.fは
ホ ル マ リ ン の 略,fは
の よ う
ツ ェ ン ケル ・
ホ ル マ リ ン の 略 で あ る.
ホ ル マ リ ン 固 定 で も上 述 の よ うに す れ ば,真
な よい 標 本 が 得 ら れ る.そ
合 は,厚
き,両
紙(名
直
上 に腸 片 を 置
端 一 さ らに 正 確 に は 一 四 隅 を 虫 ピ ン で と め
て 固 定,そ
の 後 の 脱 水 を 行 な う.そ
ヨ ー ド化,こ
して 虫 ピ ンは
純 ア ル コ ー ル の 最 後 ク ロ ロ ホ ル ム へ 入 れ る直 前 に
つ た 固 定 瓶 の 水 を 棄 て(水
通 ア ル コ ー ル95%を80ml程
こ れ に ル ゴ ー ル 液 を 滴 下 し,ウ
入 れ て,
イ ス キ ー よ りち よ
々 瓶 を 振 り動 か す.
ヨ ー ドの 色 が ど ん ど ん 薄 く な る か ら,ル
を 時 々 追 加 滴 下 し て や る.数
ゴ ー ル液
日す る と瓶 の 中 の ア
ル コ ー ル の 色 が 変 らな くな る.こ
こで 水 洗 いす
る.
* ル ゴ ー ル 液 の 作 り方
ル マ リ ン固 定 の 場 合 は,こ
の液
が 昇 汞 を 含 み 強 力 に 金 属 を さ び さ せ る の で,虫
ン は 使 え な い.ま
洗 い に使
を よ く切 る 必 要 は 全 く
つ と濃 い 位 の 色 調 に す る.時
外 し て や る と よ い.
ツ ェ ン ケ ル.ホ
れ は 組 織 内 に 沈 着 し て い る昇
汞 を と り除 く為 に 行 な う も の で あ る.水
な い),普
れ で も切 片 が 曲 つ た 場
刺 の 紙 が よ い)の
2)
ピ
普 通 の ル ゴ ー ル 液 よ りず つ と 濃 く し て お い た 方
が 便 利 で あ る.
た 操 作 中 に ピ ン セ ッ トや ハ サ ミ
が,ツ
ェ ン ケ ル ・ホ ル マ リ ン 液 に 触 れ た 場 合 に
は,使
用後 た だ ち に 水 洗 して お か な けれ ば さ び
{ヨー ド カ リ
15g
ヨー ド
10g
70%ア
ル コ ール
100ml
ア ル コ ー ル に まず ヨ ー ドカ リを と か し,次
る.
腸 切 片 を5,6個
よ く開 い た 上,6倍
る.500m1の
し て,よ
切 出 し た 後 の 腸 は,内
腔 を
ホ ル マ リ ン液 に 浸 け て 保 存 す
固 定 瓶 が よ い.実
験 ナ ンバ ー を 記
粘 膜 の 変 化 を 肉 眼 で よ く調 べ た 上 で,切
片 を切
験 後直 ち に腸 管 を腸 間 膜
の 付 着 部 に 沿 つ て 切 り開 き,6倍
3)
ド,ア
ホ ル マ リ ン液 中
水 洗 い,固
定 後 の 水 洗 い と 同 じ よ うに ヨ ー
ル コ ー ル 溶 液 を 流 し 去 り,蓋
4)
0.25%ハ
イ ポ 液(次
に 入 れ て 一 昼 夜 放 置 す る.何
度 か 振 つ て や る.や
す つ て は いけ ない 一 新 しい ホ ル マ リン液 を 入 れ た
ば よい.
る.
晩 固 定 して か ら切 出 しをす
か1時
亜 硫 酸 ナ ト リ ウ ム 液)
は り最 初 か ら の 瓶 の 水 を 棄 て,ハ
定 瓶 に,一
の 代 りに ガ ー
間 流 水 で よ く洗 う.
で 腸 を 十 分 振 り動 か し て 洗 つ た 上 一 粘 膜 面 を こ
500ml固
に ヨー
の 順 序 を 守 る こ と.
ゼ で 蔽 を し て 水 道 の 蛇 口 の 下 に 置 き,30分
く整 理 し て お く こ と.
出 そ う と思 う場 合 は,実
ドを 入 れ る.こ
ハ イ ポ 液 は5%の
イ ポ 液 とか え れ
溶 液 を 作 つ て お い て,用
時20
倍 に 薄 め る.
D.
固定後の処置
a.
ホ ル マ リ ン液
5)
水 洗 い,ハ
イ ポ液 を 棄 て,水
で 一 昼 夜 これ 迄 と同 じ よ うに 洗 う.
道 の蛇 口の下
昭 称47年8月20日
II.
293
脱 水及 び パ ラ フ ィン包 埋 法
らな い し,液 をか え忘 れ る心 配 もない の で,Aの
こ れ は 一 般 に 成 書 に あ る 「病 理 組 織 標 本 の 作 り
う こ と も考 慮 し て,二,三
C.
脱 水 上 の注 意
次 の よ うに 変 法 し た 方
a.
ア ル コー ル系 列 は最 初70%次
が よ い と思 う.
A.
(固 定 以 来 の 瓶 を そ の ま ま 使 う方 法).
ー ド化,ハ
イ ポ 処 置 終 了 後,一
の 中 の 水 を す て(よ
く水 を 切 る 必 要 は な
い)普
通 ア ル コ ー ル(95%エ
チ ル ア ル コ ー ル)を
コ ー ル を す て,普
コ ー ル)に
が2晩
る し,瓶 底 に無 水 硫 酸銅 を 敷 くこ とも悪い.硫 酸
す る方 が よほ ど効 果 的 で あ る,ま た 硫 酸銅 で は 脂
チ ル アル
肪 は取 れ ない.脱 水 系 列 と一 応 呼 ば れ てい るが,
か え る.
これ は 正確 に は脱 脂 脱 水 系 列 な の であ る.
れ を 半 日つ つ3回
所 時 お よ び 次 の 日 の 朝 と3回.次
勤 時,昼
ク ロ ロホ ル ム もツ ェ ロイ ジ ン瓶 を使 わ ず,
だ
普通 の 固定 瓶 を使 うこ と.二 重 蓋 を 使 っ て 蒸 発 を
防 こ うとす る よ り,頻 回 に液 を 交 換 す る とい う心
え る.次
勤 時,昼
c.
に
ロ ロホル ム
ロ ロ ホ ル ム を3回,た
食 前 と3回(ク
退 所 時 に 入 れ,出
固 定 か ら脱 水 迄,た
にパ ラ
食 前 と2
構 えの 方 が よい.
d. ク ロ ロホ ル ム も次 の パ ラフ ィ ンも組 織 が 収
縮 す る こ とを恐 れ て,30分
所 時 包 埋 を 行 な う.
つ た一 つ の 固定 瓶 を使 わ な
e. 脱 水 系 列 に 使 う瓶 は,500mlの
同 じ時 間 間 隔 で 順 次 に 移 して い
よい.こ
門 の 病理 部 な ら当然 この方 が い
して い る.1回
少 な い 腸 切 片 を 処 置 す る に は,場
所 も取
2
固 定瓶 が
れ は 医 療 器 具 店 で は 斤瓶 と呼 び な らわ
に通 す 腸 組 織 の数 を6ケ
として3
回,す な わ ち18ケ 脱 水 した ら下 図 の よ うに,1番
図3
1
交 換 す る とし
て 全 部 で1日 位 み て お けば よい.
らか じ め 下 図 の よ うに 瓶 を 並 べ て 置 い
織 片 をAと
い が,数
か1時 間 ず つ で次 へ 移
す 必 要 は ない.上 述 の よ うに,3回
く方 法 で あ る.専
て,組
ェ ロイ ジ ン瓶
ア ル コ ー ル(99.5%エ
脱 水 系 列 を 使 う方 法
い で,あ
上 な らば よい.ツ
銅 な どを使 う よ りは,頻 回 に 純 アル コ ール を 交換
回 パ ラ フ ィ ンを か え て,退
B.
た くない.99%以
に 普 通 アル
に な る の を さ け る た め)か
フ ィ ンのIに
しろ後 者 の方 が よい 位 で あ る.
純 ア ル コー ル は厳 密 に 純 であ る必 要 は まっ
り返 す.次
間)繰
純 ア ル コ ー ル を す て,ク
し 退 所 時,出
b.
れ
か え る .こ
朝 出 勤 時,退
配にな
初 か ら95
を 使 う こ とは よ くない.な ぜ な ら容量 が小 さす ぎ
後 普 通 アル
通 ア ル コ ー ル を 更 新 す る.こ
を 全 部 で3回(3日
コ ー ル を す て ,純
入 れ る.1日
よい.む
昼夜水洗
し,瓶
よ そ90ml)を
る方 は"漸 次 濃 度 を上 げ た 場 合"と"最
%の 場 合"と 二 つ の標 本 の で きを 比 較 して み る と
ホ ル マ リ ン 固 定 ま た は ツ ェ ン ケ ル ・ホ ル マ リ ン
1杯(お
に80%,90%
と段 々に濃 度 を上 げ る必 要 は全 くない.心
始 め か ら 終 わ り ま で 一 つ の 瓶 を 使 う方 法
固 定,ヨ
方 が よい の で は ない か と思 う(図3).
動 物 の 腸 とい
方 」 に 準 じ て や れ ば い い の だ が,小
3
4
5
1
2
3
6
294
感 染 症 学 雑誌
目 の 液 を 棄 て 瓶 を よ く洗い 乾 か し て,新
(95%,99%ア
ル コ ー ル 並 び に ク ロ ロホ ル ム)と
入 れ か え て 各 系 列 の 一 番 上 に 置 く.パ
染
普 通 染 色 と し て は,ヘ
ラ フ ィ ン系
列 も 同 じ で あ る(図4).
第8号
色
マ トキ シ リ ン,エ
染 色 が 用 い ら れ て い る.ど
2
オジ ン
の臓 器 で もそ の臓 器 に
適 した 特 殊 染 色 を す る こ と に よっ て,ヘ
マ トキ シ
リ ン ・エ オ ジ ン 染 色 の み で は は つ き り し な か つ た
図4
1
IV
しい 液
第46巻
所 見 が え られ た り,所
3
る.わ
見 が よ り明 確 に な っ た りす
た く し は 腸 の 染 色 に は ヘ マ トキ シ リ ン ・エ
オ ジ ン染 色 の 他 に ル チ ン に ア ザ ン 染 色 を 用い てい
る.ま
た 特 殊 染 色 と し て よ く用 い る の は,
反 応(periodic
acid-Schiff反
粘 膜 固 有 層,粘
膜下組織
る た め に,ア
III
包埋以後染色前迄の操作上の注意
応),そ
PAS
し て 上 皮,
筋 層 の性 状 を一 度 に み
ル シ ァ ン ブ ル ー.
PAS・
ヘ マ トキ
シ リ ンに マ ッ ソ ン の 三 重 染 色 を 加 え た 六 重 染 色 を
パ ラ フ ィ ンに 包埋 した 後 ,台 木 へ 包 埋 片 を貼 り
用 い てい る.こ
こ で は ア ザ ン染 色 に つ い て 少 し 詳
付 け 薄 切 りし,切 片 をス ライ ドグ ラス に貼 り付 け
し く述 べ る.他
の染 色 は 成 書 に 基 づ い て そ の通 り
伸 展 す る.こ こで パ ラフ ィ ンを除 去(脱 パ ラフ ィ
ン)す れ ば 染 色 の 準 備 は整 うわ け で あ る.こ れ ら
に や つ て い け ば,ま
A.
ず うま くい く.
ア ザ ン染 色(Mallory-Heidenhain)
の操 作 の説 明 は成 書 に 詳 細 に述 べ て あ る の で,こ
ア ザ ン 染 色 は,ア
こ で は注 意 す べ き こ とを 羅 列 す る こ とに 留 め る.
ーを 用 い て 赤 く
,結
A.
包 埋 の とき腸 片 は,薄
く細 長 い の で包 埋 皿
の 中 で うま く立 て る のが 難 しい こ とが あ る.こ
い う時 は,パ
う
ラフ ィ ンが 包 埋 皿 の周 囲 か ら固 つ て
く るの を利 用 して,少
し温 度 が 下 っ た 時,皿 の 底
ゾカ ル ミ ン と ア ニ リン ブル
合 織 線 維 を 青 く染 め 出 す.
そ の 対 照 は 誠 に 美 し く結 合 織 の 特 殊 染 色 とい う
よ り,一
般 染 色 と し て よ く用い
は 赤 に,赤
血 球 は 深 紅 色 に,膠
は 青 色 に,筋
られ て い る.核
原 線 維,格
肉 は 赤 ま た は 橙 色 に 染 め 出 さ れ る.
に 心持 ち組 織 片 を押 しつ け て うま く立 て るの が コ
腸 標 本 で は 次 の よ うな 利 点 が あ る.ま
ツで あ る.
が 赤 く,筋
B.
薄 切 の際 に腸 片 は,粘 膜 面 か ら切 る よ うに
す る こ と.こ
うすれ ば薄 切 の際 に粘 膜 とそ れ 以 下
の 層 が離 れ て しま うの を防 ぐ こと が で き る.
C.
伸 展 を終 わ っ た切 片 は,50∼60℃
の恒 温 器
子線維
層 が 赤 く,そ
が 青 く染 ま り,そ
ず粘膜筋板
の 間 の粘 膜 下 層 の結 合 織
の 境 界 が 一 目瞭 然 で あ る.こ
れ
は潰 瘍 の深 さや そ の 結 合 織 の増 加 の程 度 に も とつ
く,新
旧 の 判 断 に 有 効 で あ る.ま
ま る の で,杯
細 胞 の 状 態,増
た 粘 液 が 青 く染
減 が よ く解 る.ヘ
マ
に 入 れ る.あ とで ヘ マ トキ シ リン,エ オ ジ ン染 色
トキ シ リ ン ・エ オ ジ ン染 色 で は は つ き り し な い,
す る もの で 最 低1時 間,ア ザ ン染 色,そ の他 の染
マ イ ク ロ ビ ラ イ や 基 底 膜 も よ り明 瞭 で あ る.ま
色 では3時 間 か ら半 日が必 要 で あ る.標 本 を 切 つ
腸 炎 で は 重 要 な 所 見 で あ る 絨 毛 のfusing―
た 以 上,一 刻 で も早 く染 色 して検 鏡 した い の が人
お い て 実 際 に 上 皮 が 癒 合 し た 真 のfusingか,た
情 だ が,乾 燥 が 不 十 分 だ と染 色 の 途 中 で切 片 が は
接 触 したpseudo-fusingか
が れ る こ とが あ る か ら注 意 した 方 が よい.
る.
D.
ツ ェ ン ケル ・ホ ル マ リ ン液 固 定 の切 片 の 場
合,も う一度 脱 パ ラ フ ィ ン過 程 の最 後 に,ヨ ー ド
に10分 か ら20分 入 れ,水 洗 して ハ イ ポ液 に1分 か
ら5分 い れ,組 織 内 に沈 着 してい る昇 汞 を完 全 に
と り除 く.こ の あ と水 洗 して染 色 に と りか か る.
a.
ア ゾ カ ル ミ ンG浮
初期 に
だ
― の 判 断 に も 有 効 であ
遊 液 を,あ
60℃ の フ ラ ン器 に 入 れ て お く.温
で,切
た
らか じめ56∼
まつ た とこ ろ
片 を 入 れ25分 か ら40分 間 放 置,フ
ラ ン器 か
ら 出 し て 室 温 で 湯 気 が 出 な く な る ま で 冷 却 す る.
染 色 液 は 溶 液 と い う よ りは 浮 遊 液 で あ り,沈 澱 し
昭 和47年8月20日
295
て い る の で最 初 に 入 れ る切 片 の ス ライ ドグ ラス で
e.
軽 く水 洗.
撹 き回す とよい.こ
f.
燐 タ ン グ ス テ ン酸 水 溶 液 に 数 時 間 か ら1日
の液 は 頻 回 の使 用 に よつ て,
色 素 が消 耗 し染 色 性 が 悪 くな るの で,気 付 いた ら
入 れ る.こ
新 鮮 液 と交 換 す る必 要 が あ る.
b. 軽 く水 洗 .こ の ま まで は ア ゾカ ル ミンで過
染 の 作 用 が あ る.こ
染 して い る の で.
c.
ア ニ リ ン ・アル コ ール で脱 色分 別 す る.脱
れ は 次 の ア ニ リ ンブル ーに対 して の媒
の 液 も 時 々 新 しい も の と交 換
し た 方 が よ い.
g.
軽 く水 洗
h.
ア ニ リ ン ブ ル ー ・オ レ ンヂG混
色 は迅 速 で あ るが,脱 色 が 強す ぎる とき は,脱 色
分 か ら15分 染 め る.液
剤 で あ る ア ニ リン の濃 度 を低 くす る と よい.ホ ル
マ リ ン固 定 の 切 片 は,ア ゾカ ル ミンの染 色 性 が 悪
染 す る.過
い ので,実 際 に は 脱 色分 別 が こ こで はほ とん ど必
ぽ ん や りし た 色 調 とな る か ら,な
要 ない こ とが 多い.
d. 酢酸 ア ル コ ール に入 れ ,脱 色 分 別 を 停 止 す
る.実
る.脱 色 が不 十 分 な らば 軽 く水 洗 して,ま た ア ニ
リ ン ・アル コ ール で脱 色す る.こ のc,dの
操作
i.
素 早 く水 洗,ゆ
際 水 洗 せ ず,直
j.
封入
B.
PAS反
で,筋 層 が 少 し濃 す ぎる程 度 に 染 まつ てい るの が
良い.ま
た次 の操 作 で も,ア ゾカル ミ ンは脱 色分
る べ く速 か に す
接 次 の純 ア ル コ ールへ 進 め
純 ア ル コ ー ル で 分 別,そ
1.
の標 本 で は 赤 色 の基 準 を 筋 層 に お くと,
つ く り し てい る と仕 上 りが
し て 脱 水.こ
の純
ア ル コ ー ル は 頻 繁 に 交 換 す る 必 要 が あ る.
k.キ
る.腸
で も過
た 方 が よい 位 で あ る.
の巧 拙 が,こ の 染 色 の仕 上 りの良 否 に 大 き く影 響
粘 膜 の上 皮 細 胞 は ど うして も薄 くなっ て し ま うの
が 新 鮮 な と き は5分
染 す る と 脱 色 分 別 が 難 か しい.
す る の で,ど
うして もあ る程 度 の経 験 が 必 要 で あ
合 液 で ,5
シ ロール で透 徹
応(Periodic
acid-Schiff)
腸 の 粘 液 が よ く染 め 出 さ れ る し,マ
イ クロビラ
イ や 基 底 膜 が 鮮 明 に 染 め 出 さ れ る の で,腸
と して 有 用 で あ る.ま
た 真 菌 類 の 検 出 に も役 立
別 され る ので,全 体 として も僅 か に濃い 目に して
つ.重
お くの が よい.
る こ と が 頻 用 さ れ てい る.
染 色 と し て は,ヘ
の染 色
マ トキ シ リ ン で 核 を 染 め
Fly UP