...

平成 26年9月号

by user

on
Category: Documents
10

views

Report

Comments

Transcript

平成 26年9月号
平成 26年9月号
園 長
梶 原 里 美
元気な顔が集まった!
いよいよ 2 学期が始まりました。日焼けしてたくましくなった子どもたちが、
「○○ちゃ∼ん!おはよう!」
「ねえ、みて!みて!」とうれしそうに声をかけ合ったり、触れ合ったりして再会を喜び合う姿が見られまし
た。少し不安そうな表情を浮かべながら門をくぐってきた子どもも、友達が近寄ってくるとすぐに笑顔になり、
一緒に遊び始めていました。今年も本当に暑い夏でしたが、大きなけがや病気の報告もなく、子どもたちが元
気な姿を見せてくれたことがとてもうれしかったです。
2 学期も、子どもたちが夢中になって遊ぶ中で様々なことを学び、自分の力として一つ一つ積み重ねていか
れるよう、保護者の皆様と一緒に応援していきたいと思います。
◇◆◇
夏季セミナーに参加し、素敵な話をたくさん聞いてきました
魔女の宅急便のその後・・・
◇◆◇
子どもって面白い
【作家 角野 栄子 氏】
【言語学者
金田一 秀穂 氏】
『魔女の宅急便』の話は 24 年間かけて1巻から6巻
大人は頭の中で言っていても言葉に
を執筆したそうです。6巻で“キキ”は34歳。男の子
ならない『内言語』と外に出てくる言葉
と女の子の双子のお母さんになっています。
『外言語』の区別がありますが、子ども
ある日双子の男の子が、
「男の子はどうして魔女になれ
はその区別がなく、
「でんしゃ、でんし
ないの?」と、キキにぶつけてきます。子どもの言葉に、
ゃ」
「あれれ?」
「しょうがないなぁ」な
キキはどんな答えを出すのでしょうか・・・?
ど、思っていることや考えていることを
映画化された『魔女の宅急便』の映像や音楽が頭の中
を駆け巡り、思わず読んでみたくなりました。
すべて声にして出しているのです。
ちょっとうるさいなぁ・・・と思う時も
あるかもしれませんが、何でも言葉にし
てしまうのが“子ども”と分かると、子
「親の背中を見て子は育つ」ではなく
「親の顔を見て子は育つ!」
【小児科医
榊原 洋一 氏】
赤ちゃんは大人の顔を見て、見ているものを指さしし
て、また大人の顔を見る・・・という行動を繰り返します。
その時赤ちゃんは、ものを介して大好きな大人と気持ち
を共有しているのです。大人の表情を見て「同じものを
見ているかな?」「笑っているかな」と、心の動きを感
じながら人の世界を理解し、成長していくそうです。
“前抱っこ”が主流となっていますが、時には、同じ方
向を向いて、同じものを一緒に見ながら顔を見合わせる
と、子どもの表情から面白い発見がありそうです。
どもの頭の中が見えるようで、ますます
愛おしく、面白くなってきます。
金田一先生は「体で表現することに言
葉は勝てない」と感じた経験があると話
してくださいました。迎えにいった我が
子が、走って飛び込んできて、思わずギ
ュッと抱きしめた時・・・“言葉はいらな
い”と思ったそうです。
◎学納金引き落しについて(4∼5歳児)
4∼5歳児の学納金は、毎月1日に引き落としされ
ます。9月分は9月1日(月)です。前日までに必ず入
金、残高確認をお願いします。
◎9月分の保育料の引き落としについて
保育料は、毎月の末日に引き落とされます。9月分
は9月30日(火)です。
◎預かり保育利用料金引き落としについて
短時間保育児預かり保育利用料金は、翌月分の保育
料と一緒に引き落とされます。8月分は、9月30日
(火)です。
◎園庭開放について
○残暑が続いていますので、水分をこまめに摂りなが
ら遊ぶようにしましょう。また、お子さんの状態を
見て疲れている時には、遊ばずに家でゆっくりする
ようにしましょう。
○9月3日(水)は避難訓練(引き取り訓練)のため園庭
開放はありません。この他、運動会前の園庭整備や、
熱中症情報、光化学スモッグ発令時などは中止にな
ることがありますので、ご了承ください。
◎9時までに登園しましょう
生活リズムを整えましょう!
☆まずは早起き
寝る時間を早くするのは難しいもの
おねがい
です。まずは、少し眠くても早く起
きる習慣を付けましょう。
☆光を浴びる
起きたら部屋のカーテンを開け、
◎交通安全指導について
太陽の光を浴びましょう。それに
秋の交通安全運動が始まります。園でも毎月子どもた
よって生体時計がリセットされ、
ちに安全指導を行っています。ご家庭でも事故防止のた
体も脳も目覚めます。
め、次のことに気を付けましょう。
☆朝食を摂る
①「信号を守る」
「横断歩道を渡る」など交通ルールの確
朝食は胃腸を働かせ、目を覚めさせ
認をしましょう。
てくれるので、毎朝しっかり食べる
②大人と手をつないで歩き、飛び出し事故のないように
ようにしましょう。その際、牛乳や
しましょう。
ヨーグルト、バナナ等栄養豊富で手
③自転車は、歩行者に気を付けるとともに、夕暮れ時や
間のかからない食品を活用してみる
夜間には必ずライトを付けましょう。
のもいいでしょう。
④車や自転車の飲酒運転による死亡事故が多発していま
す。飲酒運転は絶対にやめましょう。
生活リズムの乱れは、健康に悪影響を及ぼしま
⑤車に乗る時は、シートベルトやチャイルドシートを着
す。朝の生活を見直すことから始め、リズムを取
用しましょう。
り戻しましょう。
子どもたちは登園するとすぐに園庭で遊び始
◎門からの飛び出しについて
めますので、9時10分には正門の施錠をしま
門の外は公道です。門からの飛び出しは、歩行者や自
す。
転車にぶつかったりころんだり、おもわぬ事故につなが
りかねません。必ず保護者の方が門を開けて安全を確か
めて一緒に出るようにお願いします。
知っていますか?
◎10月の避難訓練について
10月の避難訓練は、消防署の方々にご協力をいただ 9月1日は防災の日
き、こども園と合同で行います。保護者の方の消火訓練
非常用品は備えていますか?
も予定しておりますので、ぜひご参加ください。詳細に
もしもの時、すぐに取り出せるよう、決まった場所
つきましては、決まり次第お知らせします。
に用意しておきましょう。また、定期的に中身をチ
ェックし、水や食料品など、期限切れの物が入って
◎持ち物の記名について
いることのないようにしましょう。
夏から秋への変わり目を迎えます。カバン・帽子・着 9月9日は救急の日
替え・ハンカチ・靴など、持ち物の名前は消えていませ
救急用品の点検をしましょう!
んか?一つ一つの物を確かめ、お子さんが困らないよう
古い薬は処分し、新しい物を補充しましょう。
はっきりと名前を記入してください。
◇◆◇◆◇今月の保育のねらい◇◆◇◆◇
1 歳児 ひよこ組
この夏は暑い日が続き、毎日プールで水遊びを楽しむことがで
き、ひよこ組の子どもたちは水が大好きになりました。保育者が
プールの準備を始めていると、“待っていました!”とばかりに
テラスに集まってきました。水に慣れてくると、腹ばいで前に進
み、顔に水がかかってもニコニコしながら楽しむことができまし
た。プールからあがる時には、自分でパンツを脱ぎ、体にお湯を
かけたり、保育者のまねをしてパンツを洗ったりする姿が見られ
ました。
保育室の中でも、手提げカバンに好きなおもちゃを入れ、買い
物や散歩の気分で歩き回ったり、お気に入りの絵本に合わせて歌
をうたったり、可愛らしい姿をたくさん見せてくれました。
今月もまだまだ暑い日が続きそうです。夏の疲れが出てくる頃
なので、一人一人の体調に気を付けながら、子どもたちの好きな
遊びが十分楽しめるようにしたいと思います。
○休息を十分にとりながら、健康面に留意し、快適に園生活を過
ごせるようにしていきます。
○保育者と一緒に戸外遊びを十分楽しみます。
○歩く、走る、のぼるなどの全身を使った動きのある遊びを楽し
んでいきます。
2 歳児 りす組
連日の猛暑で毎日が真夏日となり、水の感触を楽しみながら、
思いきりプール遊びを楽しむことができました。プール遊びの楽
しみ方も変化してきて、数人で浮き輪につかまり、ゆらゆら揺ら
れてわざと水の中に落ちてみたり、勢いよく水の中に浸かって水
しぶきをあげたりと、水が顔にかかっても友達と笑い合うように
なってきました。数回、幼児用のプールにも入らせてもらい、ワ
ニ泳ぎで一周したり、手を着いて仰向けになって空を見上げてみ
たりと、広いプールを満喫することもできました。給食の時間に
なっても出たくなさそうにする子もいましたが、プールの水を流
したり、玩具を保育者と一緒に片付けたりすると、満足した表情
で「明日も入る!」とクラスへ戻っていきました。
着替えを自分からしたり、休み中の楽しかった出来事を自分な
りの言葉で伝えようとしたりと、子どもたちの成長を感じた夏で
した。
夏の疲れが出てくる時期、まだ残暑も厳しいと思いますが、水
分補給や休息を十分にとり、健康に留意して楽しく過ごしていき
たいと思います。
○生活リズムを整えて、元気に過ごしていきたいと思います。
○保育者や友達と一緒に体を動かして遊ぶことを楽しんでいき
ます。
○草花や虫など自然物を見たり、触れたりして楽しんでいきま
す。
3 歳児 うさぎ組
今年も暑い日が続き、たっぷりと水遊び・プール遊びを楽しみ
ました。7月後半からは幼児用の大きいプールに入れるようにな
り、頭からシャワーを浴びることもできるようになりました。自
分から水面に顔を付けてみたり、仰向けになってみたり、手足を
伸ばしたりといろいろな動きを試して大きなプールを満喫しま
した。慣れてくると友達とワニ歩き競争をしたり、みんなで流れ
るプールをして、大はしゃぎする子どもたちでした。
休み明けには「キャンプいったんだ」「バーベキューしたよ」
など経験したことをうれしそうに話したり、再現して遊んだりす
る姿も見らます。
今月もまだ暑い日が続きそうですが、一人一人の体調に気を付
けながら無理なく園生活のリズムを取り戻せるようにしていき
たいと思います。
○生活のリズムを整え、安心して好きな遊びを十分に楽しめるよ
うにしていきます。
○走ったり、踊ったり、体を十分に動かして遊び、体を動かす心
地よさを感じられるようにしていきます。
○自然と触れ合いながら、季節の変化や不思議さを感じられるよ
うにしていきます。
4 歳児 くま組
暑い日が続きましたが、それぞれの場所で夏な
らではのことを楽しみ、いつもとは違う経験をた
くさんして心身ともにひと回り大きくなったの
ではないのでしょうか。
久しぶりの登園や友達との再会を喜び、自分が
体験したことを伝えようとしたり、1学期の生活
や遊びを思い出して「あれもしたい!」「やって
みよう!」と張り切る反面、園生活のリズムを取
り戻すのに時間がかかったり、お家の人と離れる
ことに不安になったりする姿が見られるかもし
れません。
そうした一人一人の気持ちを受け止めながら、
安心して園生活が送れるようにしていきます。
9月は、体を動かす遊びを取り入れ、体を動か
す心地よさやクラスの友達と動くことの楽しさ
を感じながら、運動会へと気持ちをつなげていき
たいと思います。
○1学期にした遊びや夏の体験を再現した遊び
をしながら、自分のしたいことを楽しんだり、
友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じたりできるよ
うにしていきます。
○体を動かす心地よさや、友達と一緒に活動する
楽しさを感じながら、クラスの中で安心して自
分の動きが出せるようにしていきます。
○虫探しや虫捕り、草花で遊んだりしながら自然
に親しみ、夏から初秋への季節の変化を感じら
れるようにしていきます。
5 歳児 ぞう組
今年の夏も暑い日が続きましたが、ご家庭やこ
ども園で夏ならではの遊びを楽しめたのではな
いでしょうか?「夏の間にこれができるようにな
りたい」と目標に向けて頑張ったという話が聞か
れました。子どもたちの姿を見ていると心も体も
ひと回り大きくなり、たくましくなったように感
じています。
今月は、自分が経験したことや夏の思い出を友
達に話したい気持ちを受け止め、自分の言葉で伝
え合ったり、いろいろなことに興味をもって自分
なりに試したり、繰り返したりしながらできるよ
うになったことを見せ合ったりする機会を作り、
その姿を十分に認めて自信につながるようにし
ていきたいと考えています。
戸外では自然に触れ合う遊びの他に、友達と体
を動かして遊ぶ楽しさを感じ、自分なりに表現し
たり挑戦したりすることを楽しめるようにして
いきます。また、子どもたちの意見や発想を大切
にしながら一緒にルールを考え、協力したり競っ
たりして遊びを進めながら、運動会に向けて気持
ちがつながり合うようにしたいと思います。
○友達と考えを出し合いながら、自分たちで遊び
を進めることの楽しさを感じられるようにし
ていきます。
○自分なりに繰り返したり試したりしながら、
様々な運動遊びに取り組むことの楽しさを味
わえるようにしていきます。
○共通の目的(運動会など)に向かって自分の力
を出し、友達と気持ちや力を合わせて活動に取
り組めるようにしていきます。
○飼育物の世話や虫探し、栽培物の種取りなどの
身近な自然に触れ、発見や疑問を大切にし、季
節の変化を感じられるようにしていきます。
《9月 の行 事 予 定 》
日
月
1
7
8
火
水
4
金
2
3
プール遊び終
(1∼5)
避難訓練
マイ保育園(園庭開
(引き取り訓練)
放・給食体験・絵本貸
し出し)
9
10
11
安全指導
研究保育(短時間保
十五夜お月見団子
づくり(5)
14
木
5
土
6
12
13
19
20
育児 13:00 降園)
15
16
17
敬老の日
身体測定(1∼3)
誕生会(4∼5)
18
ふれあい祭り
(PTA 主催)
21
22
23
24
25
秋分の日
身体測定(4∼5)
マイ保育園 (絵本貸
26
27
し出し)
28
29
30
運動会予行
マイ保育園(身体
測定)サロンにて
《
お
し
ら
《引き取り訓練》・・・3日(水)
3日(水)に引き取り訓練を実施します。先日配布した
引き取り訓練のお知らせをよくお読みになり訓練に参
加してください。
1 回目は 14:00、2 回目は 16:00 です。
○当日は正門に掲示された指示に従って行動してくださ
い。訓練ですので各自必ず内容を確認し真剣に参加す
るようお願いします。
○引き取り確認書の提出がまだの方は、早急に担任まで
提出をお願いします。
○引き取りカードをお持ちでない方や、足りないご家
庭にはお配りします。担任までお知らせください。
《研究保育について》・・・11日(木)
職員研修の一つとして研究保育を行います。短時間保
育のお子さんは 13:00 降園となります。1∼5歳の長時
間保育児の方でお仕事がお休みの方や都合のつく方は
13:00 または、昼寝前の降園にご協力をお願いします。
《実習生、中学生体験学習の受け入れについて》
子どもたちは、お兄さん、お姉さんが園に来ると大喜
びです。子どもたちに頼りにされたり、手助けしたりす
る体験を通して何かを感じひとつ成長してくれることを
願っています。
9/1∼13 ・・・淑徳短期大学実習生(1名)
9/2∼4
・・・谷中中学校体験学習(6名)
9/24∼26・・・蒲原中学校体験学習(10名)
《ふれあい祭りについて》・・・20日(土)
PTA 主催の「ふれあい祭り」が行われます。ぜひご
家族でご参加ください。詳しくは、PTA 発行のお知らせ
をご覧ください。
せ
》
《運動会の予行について》・・・30 日(火)
予行は、9時10分開始です。9時までに登
園してください。
※予行の日の朝、8:30∼9:00は、準備
のため自転車を園庭ではなく、中川東小の東
門内の自転車置場にとめてください。
ご理解とご協力をお願いします。
≪10月の行事予定≫
( )内はクラスです
10/ 1(水)都民(足立区民)の日
(4∼5歳短時間保育児休業日)
4(土)運動会(雨天決行)
6(月)運動会振替休業日
(4∼5歳短時間保育児休業日)
十三夜
マイ保育園(園庭開放、給食体験、絵
本貸し出し)
9(木)歯科検診(1∼3)
10(金)安全指導
15(水)身体測定(1∼3)
マイ保育園(園庭開放、絵本貸し出し)
16(木)遠足(5)、給食試食会
17(金)避難訓練(消防署)
19(日)きらり祭(PTA)
21(火)遠足(4)、給食試食会
22(水)開園記念日
(4∼5歳短時間保育児休業日)
23(水)誕生会(4∼5)
27(月)マイ保育園(絵本貸し出し)
28(火)遠足(3)、給食試食会、マイ保育園(身
体測定)
29(水)内科健診(1∼3)
30(木)研究保育(4∼5 短時間保育児 13:00
降園)
Fly UP