...

ノジャ ンのギ〟 ールの回想録 (一)

by user

on
Category: Documents
24

views

Report

Comments

Transcript

ノジャ ンのギ〟 ールの回想録 (一)
鴨
︹史 料 紹 介 )
国 しd①三 8
(
①")ψ ω①開 餌巳
守
山
記
生
て 読 ま れ た い。 又 、 こ の 史 料 紹 介 は 二 回 に わ け て 掲 載 す
(一)
中 世 都 市 ラ ン の コ ミ ュー ン運 動 ー
ノジ ャ ン のギ ベー ル の回 想 録
1
一、 こ の 史 料 紹 介 は 、 冒 冨
Ω忌 げΦほ αΦ ZoαQ①ロ計
09げΦほ ohZoσQΦロ♂ Z ①妻 網o同ぎ H㊤刈O の 抄 訳 で あ る 。 な
δ 昌 に よ れ ば 、 一〇 六 四 年 P か ら 一 一二 五 年 頃 ま で で あ
一、 著 者 ギ ベ ー ル の 生 没 年 代 は 一定 し て い な い 。9 即 切Φ午
る 予 定 で あ る。
お翻 訳 に あ た って は、 ラ テ ン語版
り 、 ﹀ ・<oH
日 ①o。・
oゴ に よ れ ば 、 一〇 五 三 年 に 生 ま れ 一 一
]
≦ ①ヨ o一
H
ω oh >げげo什
∪Φ <蹄9 ω¢P 蝕 ・○ ●切o母 αq陣
ロ"℃舘 μ HゆO刈 と フ ラ ン ス語
二 四 年 か ら 一 = 二〇 年 の 間 に 没 し た 。 し か し な が ら 、 一
ω09Φ蔓 ぎ ]
≦Φ象 Φ<巴 即 雪 o①" 目冨
版 ○忌 び①旨 αΦ Zoαq①口計 ﹀岱8 びδσ
q罠 ℃置 ρ 葺 H
o曾 。鉱op
一〇 四 年 以 来 、 ラ ン司 教 管 区 に 属 し た ノ ジ ャ ン の 大 修 道
に よ れ ば 、 ギ ベ ー ル が こ の ﹃回 想 録 ﹄ を 執 筆
し た の は 一 一 一五 年 で あ り 、 ラ ン 市 の コ ミ ュー ン 運 動 に
一、 ○ ・∪口ξ
院 長 で あ った こ と が 重 要 で あ る 。
巴 三 。口 Φ茸 冨 曾 。ま コ ℃pH 国 菊・ピ筈 ㊤巳 ρ ℃巴 ωりち 。。Hも
参 照 し た。
一、 史 料 紹 介 の 題 目 は 、 翻 訳 す る 第 三 巻 の 内 容 を 考 え て 、
彼 自 身 が な かば 当 事者 で あ った こ と、 又 客 観度 も か なり
中 世都 市 ラ ン の コミ
ュー ン 運 動 ー
あ っ て 、 同 時 代 史 料 と し て の 価 値 は 非 常 に高 く 、 中 世 都
﹁ノ ジ ャ ン の ギ ベ ー ル の 回 想 録 -
ン運 動 が 起 った直 接 の原 因 は、 = 〇 六年 ゴ ー ド リ が 司
市 史 料 と し て 一級 の作 晶 で あ る 。
﹂ と し た 。 も っと も 、 ラ ン市 の コ ミ ュー
教 に選 出 さ れ た こ と に始 ま る。 そ れ以 前 は そ の前 史 と し
7g
た箇 所 が あ る。 し か し なが ら 、 次 号 掲 載 予 定 分 で は省 略
一、 本 文 、 注 とも 内 容 を考 え て ご く わず か で あ る が省 略 し
上 な い異 常 な よ こ し ま さ に よ ってけ が し た。 そ れ は 、忠 誠
に増 加 さ せ た が、 し か し、 こ れら す べ て の施 し を 彼 は この
な 備 え つけ で飾 り 、 聖 職 者 と司 教 職 ぽ珍 o箕 8 の富 を 大 い
*
*
の家 系 の継受 を他
た 。 そ れ でも 、 こ の こと にも か か わ らず 、神 が 罰 し た ま う
牲 にし て彼 自 身 のよ こし ま な 意 志 を 達 成 す る こと を 目指 し
だ ろ う と た し か に 予 見 し た の で は なく 、 無 邪 気 な 人 を犠
と そ の子孫 を 倒 す に際 し て、 彼 は そ の変 化 は後 代 に役 立 つ
足 木 曜 日 ζ き ⇒音 ↓ず霞 ωα亀 に犯 し た 。統 治 し て いる君 主
(3 )
で あ る こと か 。 彼 は ユダ 冒傷器 にな ら って、 この 犯罪 を洗
の家 系 に彼 が そ ら せ た と は何 と よ こし ま で 恥 知 らず な こ と
切 り 、 シ ャル ル マー ニ ュ O冨 H
冨ヨお 器
を 誓 って い た自 分 の主 君 で あ るあ ど け な い少 年 王 を彼 が裏
は も っと大 幅 に な る はず で あ る。
一、 原 著 の訳 注 は章 ご と に番 号 を付 け て頁 ごと に付 せら れ
て い るが 一括 し て最 後 に記 し た。 従 って注 の番 号 は原 著
の そ れ と は 一致 し て い な い。
一、 最 後 に、翻 訳 の許 可 を快 諾 し てく だ さ った 旨 即 切Φ昌8昌
*
教 授 に感 謝 の意 を記 し て おく 。
第 一章
の 人 々 の物 語 を 話 す こ と 、 あ る い は む し
ろ彼 ら の 悲 劇 を 舞 台 で お 目 にか け る こ と を 約 束 し て お い
日 を 延 期 さ れ た の で、 世 俗 的 な富 が こ の都 市 と そ の司 教 に
私 は ラ ン い餌8
た。 私 見 によ れ ば 、 す べ て の災 難 の起 源 は ラ ンの司 教 た ち
及んだ。
ユ の誤 ち か ら 生 じ た のだ と いう こ とを 先 ず 説 明 し な け れば な
ロ ン ﹀ 鎚巴び鋒 oロ と し て も 知 ら れ る ア ス ラ ン ﹀。・8 一
ぎ に つ
の賎 し い人 で あ り 、 乏 し い教 育 し か な く 人物 と し て少 し し
後 の司教 エリ ナ ン =ひぎ 碧 傷 は 全 く貧 し い家 の出 で素 姓
第 二章
い て の 記 録 は 、 こ の作 品 に織 り 込 ま れ る べき で あ る。 彼 は
か 価 値 の な い 人 で あ った 。 エリ ナ ン は ポ ン ト ワ ー ズ ℃oロサ
ら な い。 そ の存 在 は ず う っと 前 に 遡 る け れ ど も 、 ア ダ ル ベ
ロ レ: ヌ[o昌鉱ロΦ生 ま れ で豊 かな 土 地 と財 産 を持 って いた
9ω
① 伯 領 の 出 身 で 、 老 ポ ン ト ワ ー ズ 伯 ゴ ー テ ィ エ ○窪 ↓
一
臼
(2 )
が 、 そ れ ら す べ てを 売 り 払 って巨 額 の金 を自 分 の統 轄 す る
と 知 り 八口い で あ っ た た め に 、 そ の 妻 が こ の 伯 と あ る 種 の
(4 )
司 教 管 区 にも たら し た こと が わ か る。 彼 は そ の教 会 を見 事
79
で あ ると いう 約 束 を 手 に入 れ た。 イギ リ スの国 王 と 王 妃 の
司教 の誰 か が 死 ん だ と き に は彼 が 司 教 の職 を受 け つぐ べ き
う形 で の た く さ ん の賄 賂 によ って、 国 王 から 、 フ ラ ン スの
職 を 売 る こ と に 熱 中 し て いた ので、 エリ ナ ン は 贈 物 と い
の許 へしば しば つか わ し た 。 ア ンリ は と ても ど ん 欲 で司 教
い た の で 、イギ リ ス国 王 は彼 を フラ ン ス国 王 ア ンリ 躍oロユ
に な った。 彼 は フラ ン ス風 の優 雅 な 礼 儀作 法 を 身 に つけ て
国α芝母餌 の好 意 を 得 て、 国 王 の宮 廷 礼 拝 堂 付 司 祭 o冨 覧◎ぎ
血 縁 関 係 を た し か に 持 って い た イギ リ ス国 王 エド ワー ド
葉 を 受 け と った 。 な ぜ 彼 が こ の よ う な こ と に精 を 出 す のか
境 にお い ても も う 一人 の妻 を婆 る こ と は出 来 な い と いう 言
主 な る教 皇 か ら 一人 の妻 を婆 って いる者 は誰 でも ど ん な 環
二年 間 浪 費 さ れ てし ま った後 に手 に 入 れ た。 そ の時 、 彼 は
最 も 欲 得 つ く の男 で あ る 国 王 フィ リ ッ。
フ℃ゲ崇暑 Φに よ って
を所 有 し 、 彼 は そ れ を そ の多 額 の収 入 が神 に属 す るも の に
さ によ って、 彼 は ラ ン ス大 司 教 職 費oゲぽωゲo窟 言 ohカo冒 ω
い ると いう 争 う べか ら ざ る証 拠 を 与 え た。 こ の よ う なず る
事 に よ って人 気 と彼 自 身 の名 声 が 拡 ま る こ と だ け を求 め て
神 の栄 光 に尽 力す る と思 わ れ た 一方 で 、 これ ら の善 な る仕
宮 廷 礼 拝 堂 付 司 祭 と し て の彼 の地 位 に よ って、 彼 は巨 大 な
を 直 接 にた ず ね た あ る者 に対 し て、 彼 は自 分 も 又 教 皇 にな
った と し ても こ の こと を き っと 隠 さ な いで あ ろう と い っ
(6 )
山 を な す 金 を た め こ ん で い た。 何 故 な ら、 当 時 イギ リ スは
無 尽 の富 に満 ち て い た から で あ る。 こ の贈 賄 の た め に寵 愛
自 己本 位 と 他 のど ん な 人間 的 情 熱 の点 で は彼 が個 人的 に
た。
にし て彼 の司 教 就 任 の時 は や ってき た。 彼 は ラ ンの司 教 に
いか な る も ので あ った と し ても 、教 会 の自 由 を見 事 に守 り 、
に浴 し て、 彼 の意 見 は国 王 ア ン リ に傾 聴 さ れ た。 こ の よ う
任 じ ら れ たが 、 自 分 の家 柄 や学 問 の知 識 に対 す る敬 意 に よ
そ の 寛 大 な補 助 金 によ って司 教 管 区 と それ に付 属 す る諸教
会 を 彼 が前 進 さ せ た名 誉 の す べ て は た しか に彼 に負 う も の
っては 全 く 影 響 力 を 持 たな いだ ろう と いう こ と を知 って い
た 。 そ の ため に、 彼 は 大 量 に富 を たく わ え、 大 い に打 算 的
で あ る 。 と ころ で、 富 が外 部 から 彼 の許 に流 れ 込 ん で き た
う のは 当 然 の こと で あ った。
の だ か ら 、 彼 が自 分 の所 有 地 に あ る家 々 の美化 にそ れ を使
(7 )
に分 配 す るす べを 知 って、富 と気 前 の よ さ に希 望 を たく し
た。
こ のよ う にし て、彼 は諸 教 会 の確 立 と 建設 に着 手 し た が 、
一80一
第 三章
(8 )
彼 と 同 じ 呼 び 名 の ボ ブ ス の ア ン ゲ ラ ン 国昌α
Q口①疑 餌昌鎚 o{
特 許 状 と司 教 の印 章 に よ って確 認 さ れ て いた 。 彼 自 身 の破
いた 特 定 の収 入 を引 き取 っ て いた 。 こ の引 き 取 り は国 王 の
か ら 、 以 前 に は 王権 によ って こ の司教 管 区 か ら 集 めら れ て
て い た。 懇 願 と贈 物 によ って、 エリ ナ ンは 国 王 フ ィリ ッ。
フ
彼 に認 めら れ た教 会 の諸 権 利 を守 る こと で はず う っと 劣 っ
彼 は 前 述 の司 教 に高 貴 と学 問 の 両方 にお い て凌 駕 し たが 、
の 男 た ち の 妻 の 間 を さ ま よ い は じ め 、 親 戚 で あ る ナ ミ ュー
ど 何 も し な か っ た 。 彼 は 結 婚 運 が と て も 悪 か った の で 、 他
囲 って、 彼 女 ら の み だ ら な行 為 の指 図 に従 う 以 外 は ほ と ん
ま と も な 類 い の 女 も 雇 わ れ 女 も い る い ろ ん な 類 い の女 性 を
た 。 し か し 、他 方 で は 、彼 の 女 好 き は 破 廉 恥 で あ った の で 、
る と自 分 が 判 断 し た と こ ろ に は大 い に敬 意 と鷹 揚 さ を 示 し
前 が よ く親 切 で、 諸 教 会 、少 な く とも 宗 教 が 遵 奉 さ れ て い
切o<①。。 と い う 男 は 、 彼 と 近 縁 で あ っ た が 、 と て も 寛 大 で 気
滅 の因 と な る ほど に、 ア ンゲ ラ ンは そ の即 位時 にす べ てを
ル Z 9日 霞 伯 ゴ ド フ ロ ワ の 妻 を 婆 る た め に ひ そ か に旅 立 っ
エリ ナ ンの 死後 、 ア ンゲ ラ ン 国口α
Qロo旨pβ鎚が や って き た 。
国 王 にも ど し て、 続 く 三人 の司 教 の支 配 の問 に こ の収 入 は
た。 そ れ から 、 こ っそり と誘 惑 し て い たそ の女 性 をば 彼 は
で あ ろ う と 思 わ れ る。 私 見 によ れば 、 こ の よ う にし て、 彼
9ロ象ゴo日 餌 に よ っ て 非 難 さ れ 、 諸 教 会 会 議 の 抗 議 に よ って
公然 たる 結婚 で
(10 )
教 会 の手 元 か ら完 全 に離 れ て し ま い、 多 分 永久 にそ う な る
は続 く 司 教 たち のす べ て を こ の聖 職 売 買 ω一
日o昌 に巻 き 込
呪 わ れ る べき と宣 言 さ れ たが 、 も し ア ンゲ ラ ンの親 戚関 係
(11 )
一緒 に な った 。 こ の 結 婚 は い く 度 も 破 門
ん だ。 即 ち 、 彼 ら は ア ン ゲ ラ ンが司 教 にし て も ら う た め に
と こ の女 性 の へ つら い のう ま さ が 司教 を 和 ら げ な か った な
(9 )
言 語 道 断 にも 与 え たも の の支 払 要 求 を 国 王 が へら す よ う に
気 を 配 って職 務 に つい た。 神 ご自 身 の す べ て の 恩 寵 を失 っ
み だ ら な 話 に耽 って、 倹 約 や宗 教 的 掟 を愚 弄 し た。 彼 の時
破 門 とさ れ た行 為 が こ っそり と赦 免 さ れ た 。何 と恥 知 らず
は げ ま し 、 そ の結 果 、 す べ て の者 に禁 じ ら れ て いて 公 に は
い たか も し れ な い。 こ の軟 弱 な 態 度 は 彼 ら の不義 な抱 擁 を
ら ば 、 彼 ら は 二人 とも 恥 辱 と いう 圧 力 で と う に縁 を切 って
代 に、 当 市 と そ の諸 教 会 及 び当 司 教 管 区 全 体 の崩 壊 を招 く
な 事 か。 彼 が 不 正 にも 赦 免 の保 障 を 与 え た者 た ち は あ え て
て、 彼 は 一般 の兵 士 や芸 人 より も 劣 った お ろ か な無 駄 話 や
理由 が 、 お よ そ不 幸 な諸 結 果 を伴 って、 現 わ れ は じ め た。
一81一
かである。
彼 ら自 身 が 赦 免 さ れ た のだ と は全 く 考 え な か った の は た し
恥 辱 に決 し て落 ち 込 ま な か った で あ ろう 。 彼 女 の過 去 の淫
転 落 し な か ったな らば 、 彼 女 は こ の よ う な明 白 で恐 る べき
ら に つ い て の悪 名 は 我 々 が そ の こ と を語 ったり 、 思 い出 す
(
12)
そ の間 に、 ﹁へび の根 から ま む しが 出 る ﹂即 ち、 悪 が育
こ と さ え恥 ず べき ほ ど に彼 女 を知 るす べ て の人 々 に知 ら れ
ゴ ド フ ロ ワは容 貌 のす べ て の点 で男 前 であ る青 年 で あ っ
て ら れ る と そ れ は 一層 悪 い何 か によ って突 発 す るも の で あ
。o§ ¢ oh℃自90口 に対 し て仕 放 題 を尽 く し た 殺 り く に つ
た が、 彼 女 が 一緒 に な った ア ンゲ ラ ンは 年長 で あ った。 こ
て いた。
い て誰 が ど の よ う に 話 し た ら よ いで あ ろ う か 。 問 題 の女 性
の ロレ ー ヌ人 に捕 えら れ た ア ンゲ ラ ンの追 随 者 はす べ て絞
る か ら、 妻 を 盗 み取 ら れ た ゴ ド フ ロ ワが ポ ル シ ァン伯 領
はポ ル シ ァン伯 ロジ ェ切oα
QoHの娘 で あ り、 彼 の末 っ子 で あ
首 台 に か けら れ たり、 ポ ル シ ァ ン伯領 を訪 れ る者 に は誰 に
の間 で荒 れく る い出 し た。 この戦 争 で捕 えら れ た お よそ 一
った。 ず う っと高 貴 の 生 ま れ で あ る妻 に生 ま せた息 子、 娘
二人 の男 たち が 一日 のう ち に絞 首 台 に つる さ れ た と いう こ
でも 今 日 でも は っき り と わ か る よ う に、 眼 を え ぐり 取 ら れ
親 が 生 ん だ こ の娘 を、 結 婚 持 参 金 と し て彼 の 伯領 を譲 渡 し
と を こ のよ う な 処 刑 に居合 わ せ た あ る者 から 私 はた し か に
た ち を 脇 に やり 、 彼 ら の継 母 の要 求 に 応 じ て最 初 に生 ま れ
て 、ロ レ ー ヌ人 ナ ミ ュー ル 伯 ゴ ド フ ロ ワ と 結 婚 さ せ た 。彼 女
聞 いた 。 ポ ル シ ァ ン の主要 な人 物 の何 人 かが こ の荒廃 の仲
た り 、 足 を切 断 され たり し た ほ ど に狂 気 じ み た戦 いが 両 者
の夫 が ロ レ ー ヌ で 彼 の 敵 た ち の あ る 者 と 交 戦 し て い る 間 、
介 人 であ り 張 本 人 であ って、 そ の た め に彼 ら は生 き て いる
た相 続 人 を閉 め出 し て、 こ の伯 は 生 ま れ の高 貴 さ で 劣 る 母
そ の 妻 は 、 夫 の 命 令 で ポ ル シ ァ ン に あ る ト ー ル ヌ ↓o霞 旨oω
間 も 死 ん で から も 汚名 を残 す こ と に な った。 こ の よう にし
性 愛 の女 神 ヴ ィ ー ナ ス くoロロω は軍 の神 マル ス ζ 碧ω の許
(13 )
の城 に滞 在 し た。 も し、 彼 女 が望 ん だ よ う にしば し ば 彼 が
て、 火 と鍛 冶 の神 バ ルカ ン く巳8 づ の火 で は ら ま な か った
ま り 、 特 に、 他 の男 と の交 り で既 に 妊娠 し て自 分 の夫 の許
に移 り 変 わ る。 つま り、 肉 慾 の炎 熱 が残 酷 の う ち へと煮 え
(14 )
であ ろう か。 次 の こ と だ け は た し か に 言 え る で あ ろ う 。 つ
そ の結 婚 責 務 を彼 女 に支 払 った な らば 、 彼 女 は 身 を 慎 ん だ
へや って き た よ う に、 邪 悪 な 秘密 行 為 によ ってだ ん だ ん に
一82一
が 出 来 る だ ろ う か。 そ れ は 恐 る べき も の であ る の でそ の こ
な 騒 乱 が ふ つう も た ら す他 の 事 ど も に つ い て誰 が 話 す こ と
こ ぼ れ る。 両陣 営 で 勃 発 し た 掠 奪 や焼 き つく し又 こ の よう
口 づ け を し た 。 す べ て の人 々 は これ を 見 て憤 慨 し た が、 後
こ の男 の首 のま わり に そ の腕 を投 げ か け て、 彼 を引 き寄 せ
こ と を求 めら れ な い程 に意 識 が な か った にも拘 らず 、 彼 は
よ、 あ な た の親 戚 の 。﹂ 彼 はざ んげ や塗 油 や 秘蹟 を受 け る
こ と 以外 には何 も 彼 の唇 か ら は出 てこ な か った。 彼 女 の愛
は 彼 の最後 の息 が 切 れ るま でう わ ごと を夢 中 に な って喋 る
と を 話 そう とす る人 々 を 唖然 と さ せ る。
そ の上 、 狂 気 の沙 汰 で わ が司 教 は こ の極 悪 非 道 な 同 盟 に
赦 免 を 与 え た。
ば しば 司 教 臨終 時 の上 述 の出 来 事 を公 然 と話 す こ と によ っ
を得 ん が た め に司教 が そ れ を や って し ま った当 の女 性 はし
著 し く は 彼 が そ の罪 の無 自 覚 に よ って神 に ざ ん げ をば や っ
て司 教 が そ の 生涯 で な し た そ の悪 が邪 悪 の石 の よう に彼 に
こ の 司 教 の ふ るま い に つい て語 ら れ る多 く の こ と、 最 も
た と いう こと は 言 わ な いま ま に し て お い た方 が よ いで あ ろ
の し か か った と いう こ と を 示 し た。 ご存 じ の通 り、 こ のよ
て悦 ば せ た いと 思 う と ころ の当 人 た ち を不 機 嫌 にす る。
て彼 ら を攻 め る で あ ろ う﹂、そ し て彼 ら は不 正な 手 段 によ っ
め う に し て、 あ る者 た ち の ﹁不 正 を天 は あら わ し、 地 は起 っ
う 。 つ い に、 彼 は 病 気 にお そ わ れ たが 、 そ の病 気 に よ って
正 に彼 の 愚 行 に 差 し押 え ら れ た。 彼 は 昏 睡 状 態 に落 ち 入
り 、 死 の 影 に突 然 つ つま れ た の でう わ 言 し か話 せな く な っ
た。 ざ ん げ、 塗 油、 秘蹟 が 彼 の要 求 に よ って で はな く 、 他
た かも 破 門 さ れ て い るか のよ う に彼 を そ の館 から 閉 め出 し
ア ン ゲ ラ ンが、 聖 職 者 た ち が 塗 油 式 を とり 行 え る よ う に あ
悪 な赦 免 によ って結 び つけ て い たも う 一人 の当 事 者 で あ る
も 目 も ほ と ん ど駄 目 にな ってし ま った とき に、 彼 が そ の邪
か せ な い こと を宣 誓 し て いた の に、 彼 は国 王 に訴 え て前 任
いた。 国 王 が彼 の 浅 薄 な 言 動 の故 に司 教 の職 務 に は彼 を つ
の ま ま で あ った が、 つ い に我 々 は後 継 者 を選 ぶ た め に 一同
お 会 す る こ と に な った。 出 席 者 の う ち に は例 の ア ン ゲ ラ ンが
彼 が こ の よ う に し て死去 し、 そ の司 教 職 は 二年 間 も 空 席
第 四章
て い た に も 拘 ら ず、 姿 を 見 せ た。 涙 な がら に こ の司 教 に挨
司 教 と いう確 認 を手 中 にし て いた。 司 教 に選 任 さ れ た者 は
の者 達 の 配 慮 によ って彼 に施 さ れ た。 彼 が 死 に襲 わ れ て 口
拶 し て、 彼 は 言 った 。 ﹁司 教 殿 、 ほら 、 私 ア ン ゲ ラ ンで す
一83一
補 者 は こ の好 意 の結 果 と し て国 王 の結 婚 に あ え て反 対 す る
た ち はと ても 強 力 に 一人 の候 補 者 に好 意 を寄 せ た。 こ の候
努 力 を 彼 が や って い る の は明 ら か で あ った。 国 王 と聖 職 者
彼 に恩 を 受 け て い る のだ と いう こ と を わ から せ る あ ら ゆ る
ては いな か った 。 し か し な がら 、 彼 は そ の影 響 力 を 行 使 し
ては いな か った け れ ど も、 こ の選 出 に決 し て疑 いを いだ い
と は な く 剃髪 以外 の他 のど ん な聖 な る身 分 と し て認 め ら れ
や ってく る こと を求 め ら れ た。 彼 はど の教 会 勤 めも し た こ
に反 し て イ ギ リ ス 国 王 か ら ル ー ア ン 菊o¢9
の彼 の宮 廷 に
こと はあ り えそ う にも な か った。 こ の よ う にし て、 当 市 の
てそ の場 で 副 助 祭 ω二げ山$ 8 口に任 じら れ 、 ル ー ア ン教 会 の
(19 )
破 滅 と 当 司 教 管 区 全 体 の損 失 に導 いて、 彼 ら は イギ リ ス国
司教 座 聖 堂参 事 会員 と し て認 め ても ら おう と し た。 何故 な
(17 )
王 の官 房 長 で評 判 に よ れば 金 銀 で曲豆か なゴ ー ド リ ○窪 山蔓
ら、 彼 は こ の時 ま で軍 人 の 生活 以 外 に は何 も し て こな か っ
(18 )
と いう 人 物 を選 ん だ 。
た か ら であ る。 す べ て の者 が彼 の就 任 に賛 成 し た とき に、
彼 の選 出 に対 す る唯 一の不 同意 が、 学 芸 と沈 着 な性 格 にお
こ の 選 挙 の 前 に 、ラ ン の 教 会 の 二 人 の副 司 教 霞 。臣 Φ8 8 、
ゴ ー テ ィ エ ○餌薮 臼 と エ バ ル 国げ巴 が 支 持 者 の 相 争 う 党 派
い て全 フ ラ ン ス、 あ る い はむ し ろ全 ラ テ ン世 界 の光 明 であ
人 で あ り 、 他 の 者 、 即 ち エバ ル は 女 性 に対 し て 並 み は ず れ
た。 何 故 なら ゴ ー テ ィ エは常 に聖職 者 と いう よ り む し ろ 軍
聾 Φ ﹀℃o舞集 o QっΦΦ の 決 定 に よ っ て そ の 職 を し り ぞ け ら れ
し て い た 。 な る ほ ど 我 々 の う ち で も 彼 に賛 成 し な い何 人 か
つ く し て お り 、 一方 我 々 は 不 本 意 な が ら 見 知 ら ぬ男 を 支 持
充 分 に 固 め ら れ た 証 明 に よ っ てゴ ー ド リ と い う 人 物 を 知 り
る ア ン セ ル ム師 ]
≦ ⇔ω冨目 >5ω
巴ヨ
(20 )
に よ っ て そ の 席 に つ け ら れ て い た 。 彼 ら は ロ ー マ教 皇 庁
て淫 乱 で あ った か ら で あ る。 こ の両 者 が排 斥 さ れ る と ⋮ ⋮
の者 が い た け れ ども 、 我 々 より 上 位 を占 め る他 の者 た ち に
悪 し き 気 づ か い を し て、 我 々 は こ の 権 勢 家 の 指 揮 に 従 っ
によ って な さ れ た。 彼 は
訳 者 ︾ ⋮ ⋮ 。 し か し、 私 が 脱
︽以 下 原 文 の 一五 行 省 略 -
線 し た問 題 の箇 所 にも ど る こ と にし よ う。
空 さ わ ぎ の華 麗 な 一大 行 列 に 迎 え ら れ て 当 市 に や っ て き
た。
ゲ ラ ン の尽 力 とそ れ 自 体 の害 悪 に応 じ た他 の者 た ち の支 援
て か ら 、 ま も な く こ の 選 出 司 教 は 我 々 が 彼 と 共 に ロー マ へ
利 得 のむ な し い希 望 を い だ いて聖 職 者 た ち が、 まず ア ン
によ って、 ゴ ード リ を選 ん だ後 に、 彼 は教 会 法 o餌ぎ 口げ竃
一84一
生 ま れ で 、 充 分 に 教 養 の あ る サ ン ・ヴ ァ ン サ ン
行 く こ と を 要 求 し た 。 我 々 の 費 用 を 出 し て、 彼 は ソ ワ ソ ン
ωo蕾 o霧
ω巴 口ぐく 冒 。Φ馨 大 修 道 院 長 ア ダ ル ベ ロ ン ︾ 山巴び騨 oロ、 こ れ
又 教 養 の あ る リ ブ モ ン 空 げo日〇三 の 大 修 道 院 長 、 そ れ に学
(21 )
問 、年 齢 の 双 方 で 未 熟 で あ った 私 が 同 行 す る よ う に さ せ た 。
出 発 し て ラ ン グ ル [⇔口α
q冨 。・に 着 く と 、 我 々 は わ が 教 皇 パ ス
(22 )
カ ル 勺⇔ω
oゴ巴 は 直 前 に ロ ー マ を た っ て こ の司 教 管 区 の はず
れ に近 づ い て いる と知 ら さ れ た。 我 々 は こ の都 市 に 八日 間
聞 い て愉 快 にな る のは こ の世 の常 で あ る から で あ る。
教 皇 が ラ ング ル市 に迎 えら れ た そ の 翌 日 に、 彼 は我 々 の
訴 え を と り 扱 った 。私 が 彼 の面 前 で こ の 選出 司 教 の経 歴 や
人 と な り に つ い て十 二分 に語 ら れ て いる 選挙 に関 す る報 告
書 を 読 み終 わ る と、 教皇 は居合 わ せた 大 修道 院 長 た ち と選
出 司教 に同 行 し てき た司 教 座教 会 の特 定 の聖 職 者 た ち を召
集 し て、 提 出 さ れ た こ の選 挙報 告 書 を 主 題 と し て我 々 に語
り はじ め た。 こ の集 会 は枢 機 卿 の ほか にイ タ リ ア人 司教 、
我 々自 身 や他 の非 常 に学 識 あ る人 々 と い った大 層著 名 な 人
物 が 顔 を そ ろ え て い た。 そ れ から 教 皇 はま ず な ぜ 我 々が未
滞 在 し た。
教 皇 殿 が デ ィ ジ ョン にや ってき て い た とき 、 ラ ンの聖 職
知 の人 物 を 選 ん だ の か を たず ね た。 聖 職 者 の誰 も これ に答
に行 って、 彼 の滞 在 す る城 で教 皇 を面 前 に し て彼 ら の候 補
ら な か った か ら ) ので、 彼 は 大修 道 院 長 た ち に問 い合 わ せ
え な か った (何 故 な ら彼 ら は ラ テ ン語 の基 礎 を ほと ん ど 知
(23 )
者 で こ の 選出 司教 が 同 行 さ せ て い た大 勢 の者 は教 皇 に 会 い
者 の訴 え を 弁 護 し た。 話 さ れ た多 く の事 柄 で、 教 皇 は そ の
てき た 。
て例 外 が な さ れ た と し て も彼 の選 挙 は合 法 的 であ る と いう
セ ル ムが 教 皇 に注 意 を促 し て いた諸 規 定 の いく ら か に対 し
の故 に当 惑 も し、 こ の よう な 結 果 の事 態 だ け に向 う見 ず の
か ら も 私 が 話 す こ と を せき た て はじ め た が、 私 は そ の若 輩
彼 ら は 二人 と も たず ね ら れ た の にだ ま って いて、 ど ちら 側
そ のと き 、私 は他 の 二人 の大 修 道 院 長 の間 に座 って いた 。
申 立 て の事 実 に つい て まも な く熟 知 し て、 そ の請 願 者 た ち
こ と で あ った。 し か し な が ら、 教 皇 庁 の構 成 員、 特 に教 皇
絡 印 を押 さ れ る の を気 づ か いも し て、 と ても おそ れ た の で
の望 み に同 意 を与 え る こ と を約 束 し た。 彼 ら の請 願 は ア ン
の側 近 は、 こ の 人物 が いか に金持 ち で あ る かを 知 って、 選
自 分 の 口 を き く こと を た めら った。 こ の問 題 は母 国 語 で は
ム 出 司 教 に 同 意 を 示 し て彼 を 持 ち 上 げ た。 何 故 なら 金 の話 を
一85一
間 接 的 な弁 論 が少 し し か重 き を な さ な か った のを 知 った の
学 識 が な か った。 そ れ か ら、 彼 の最 初 の質 間 に答 え た私 の
彼 は大 いに満 足 し た。 彼 は そ の職 務 に ふさ わ し い ほど に は
言 葉 を論 駁 す る こ と が出 来 な い こと を 認 め た。 そ の こ と で
はす ぐ に役 に 立 た な い言 いわ け を 脇 に や って、 自 分 が 彼 の
彼 は国 王 の宮 廷 か ら 選ば れ た と いう 異 議 を 提 し た とき 、 私
を弱 め よ う と し、 ご く わ か り や す い言 葉 で はな か ったが 、
撃 者 が そ れ を証 し て いる ﹂ と いう ぼ 朋 を 引 用 し て こ の表 明
いう 私 の意 見 を表 明 し た。 そ し て 彼 が福 音 書 Oo。。℃Φ一の ﹁目
つ い て述 べた他 の者 た ち の 証 言 を真 実 とし て取 り 上 げ た と
い て は個 人 的 に親 し く知 ら な か ったが 、 善 意 で彼 の こ と に
実 から ほど 遠 く そ れ な い よう に し て、 我 々は こ の人物 に つ
注 意 深 い静
、
口葉 使 い で、 私 は適 度 な 思 いやり を持 って、 又真
ら 、私 は彼 の問 い に答 え る に適 当 と 思 わ れ る事 柄 を 話 し た。
な く 学 識 者 の言 葉 で 論 争 さ れ た 。 顔 を赤 ら め 当 惑 し な が
下 げ た。 し か し、 教皇 が これ ら の点 を次 々 と とり あげ た理
る。﹂ この異 論 を我 が教 皇 は 我 々 が 指 摘 し た と おり に取 り
児 でも 不 法 な 生 ま れ でも な い こ と を 断 言 す る こと が でき
は私 は沈 黙 を守 るけ れ ど も、 こ の こと に つい て は彼 は私 生
と たず ね た。 私 は彼 に答 え て い った。 ﹁他 の諸 点 に つ い て
く 活 し た の で、 教皇 は、 ﹁貴 方 は そ の証 拠 を持 って いる か﹂
り も 私 は確 信 し て おり、 又 特 に曖 昧 な言 い方 をす る こ と な
か さ れ て いた から であ る。 こ の点 に関 し て は、 他 の諸 点 よ
ね た。 と いう のも 、 教皇 は 彼 が 私 生児 で あ る と は っき り 聞
最 後 に、 教 皇 は彼 が 法 に合 った生 ま れ で あ る か ど う か たず
て、 私 は そ れが 最 近 の こと であ ると の真 実 を つけ加 え た。
会 で あ る と私 に示 唆 し た。 し か し な が ら、 この こと に つい
た が、 仲 間 の大 修 道 院 長 たち は彼 の勤 め先 は ルー ア ンの教
こ の点 に つ いて は、 私 はう そを つく こと を 恐 れ て、 躊 躇 し
で教 皇 は彼 が な ん と いう 教 会 に勤 め てき た のか を問 う た。
か を たず ね た の で、 彼 は副 助 祭 であ ると 私 は 答 え た。 そ こ
(27 )
で、こ の こと によ って私 は彼 を 大 い に悦 ば せ た の で あ る が 、
由 は彼 の任 命 を阻 止 す るた め で は な く、 こ れら す べ て の点
(25 )
私 は当 教 会 の緊 急 の必 要 性 に 及 ん で、 こ の人物 の個 性 が 司
でゴ ー ド リ を非 難 し て いた ア ン セ ル ム師 が出 席 し て おり 、
出 す 機 会 を教 皇 が 持 と う と し た か ら で あ る。
(28 )
教 職 に不 適 当 で あ る と いう 反 論 に対 し て は、 簡 単 に応 答 し
そ れ で彼 が 私 的 に述 べ て いた こと をゴ ー ド リ の面 前 に持 ち
(26 )
た。
終 わり に あ た って、 教 皇 は彼 が ど ん な地 位 を有 し て い る
:.
う し た いと 思 った。 こう いう わけ で、 こ の論 争 は全 く失 敗
う ほ う に心 を傾 け、 冗 談 に あえ て そう 言 う なら ば 、 私 と そ
た ち が 互 い に言 い争 う のを 見 て、 こ の師 は主 な る教 皇 と争
ラ ク レ ス の棍棒 を も ぎ と る こ と を困 難 な事 と思 った。 貴 族
は 主 な る教皇 に つ い て は言 う つも り は な い)、彼 の手 か ら へ
必 要 とあ れば 、 貴 方 の 選出 司 教 の た め であ れ、 他 の人 々 の
る。 そ れ は つまり 、 彼 が万 事 主 な る教皇 の命 令 に従 い、 又
の だ から 、 今 度 は貴 方 が貴 方 の選 出 司 教 に示 唆 す べき で あ
む人 物 の貴 方 の推 薦 を採 用 し、 丁 重 に貴 方 の意 見 を 聞 いた
次 の よ う な言 葉 を か け て き た。 つまり 、﹁教 皇 殿 は貴 方 の望
り 合 いに な って いた の で あ る がー
らゴ ー ド リ を 求 め て い たと き ルー ア ンで こ の選 出 司 教 と知
に帰 し て、 こ の選 出 司 教 は前 に呼 び 出 さ れ て、 教 皇 は彼 の
た め であ れ 、 貴 方 の要 求 を教 皇 が ま た好 意 を も って聞 く こ
し か し 、こ の師 は、こ の法 廷 の懇 願 を 十 分 に見 極 め て (私
聖 別 に許 可 を 与 え た 。 こ の集 会 が 解 散 し、 教皇 が 出 て行 っ
と が でき るよ う に、 司 教 が 任 務 中 の教 皇 に敬 意 を表 し て多
ひ そ か に私 に近 よ って
た後 、 一団 の枢 機 卿 た ち が そ の時 大 変 な温 情 を 示 し て私 に
額 を 譲 るよ う に と ね。﹂有 毒 な 杯 の 口 に ぬり つけ ら れ た蜜
こと は あ る はず が な く 、 神 によ って認 め ら れ た賛 意 に対 し
(29 )
近 づ い て き て言 った。 ﹁貴 方 の話 は 我 々を た いそ う 喜 ば せ
を みよ !
と は私 の雄 弁 か ら と いう よ り も む し ろ この 選出 司教 が 詰 め
て 人 々 に敬 意 を表 し て譲 る こと ほど より 悪 いこ と は あ る は
何 故 な ら 、 教 皇 の説 諭 に従 う こと ほ ど より 良 い
てく れ ま し た 。﹂ 我 が 主 な る神 の みぞ 知 り た ま う 、そ の喜 び
込 ん で持 って き て いた金 に あず か れ る と いう 正 によ ろ し き
ず が な いか ら で あ る 。 私 は この よ う な仕 事 の仲 介 人 とさ れ
彼 が アヴ ィ ニ ョン ﹀<一
σqロo口 のサ ン ・リ ュフ教 会 で司 教 聖
る こ と に大 いに 恐 れ を いだ いた。
な 金 の う ち 二〇 ポ ンド を 所 持 し て い た し、 彼 ら の期 待 の広
別 の秘蹟 を 受 け た とき 、 福 音 書 にあ る暗澹 たる前 兆 が見 い
サ ン大 修 道 院 長 アダ ル ベ ロ ンは両 者 とも そ れぞ れ そ の よ う
い間 隙 は お そ ら く そ れ で 満 たさ れ た であ ろう 。 こ の よ う な
出 さ れ た 。 つま り 、﹁あ な た自身 の胸 を も剣 が刺 し 通 す で あ
期 待 か ら 生 じ たも の で あ る。 私 と私 の仲 間 の サ ン ・ヴ ァ ン
理 由 で 、彼 ら は彼 と彼 の支 援 者 を好 ん で支 持 し た の で あ る。
ろ う 。﹂ し か し な が ら、 ラ ング ルで教 皇 によ る彼 の許 可 の
(30 )
つ いに、 彼 ら が行 って し ま ったと き 、 教皇 侍 従 であ る ク
後 に、 彼 が 聖 職 者 た ち の ﹁汝 、神 を た た え よ ﹂↓o U2 ヨ
(31 )
彼 は 我 々 が イ ギ リ ス国 王 か
リ ュ ニi修 道 士 ピ エー ルが i
一一87
な た の 子 が ﹂と 読 ん だ の は 事 実 で あ る 。 こ の こ と に つ い て 、
に と ま っ た 最 初 の 節 を 取 り 出 し て 、 彼 が ﹁母 上 、 こ こ に あ
の祭 壇 に行 った と き、 予 言 を求 め て福 音 書 を 開 き 、 彼 の眼
一
窪 α角B償ωの 歌 唱 に 伴 わ れ て 殉 教 者 マ メ ル ト ゥ ス ︼
≦ o日oN
εω
の声 が わ き 上 が った の で、 彼 の見 せ び ら か す富 は、 正直 な
済 を 要 求 し、 他 の者 たち は器 の返 還 を要 求 し て大 き な不 満
る や彼 が引 き返 し た い た ると ころ で、 あ る者 た ち は金 の返
ル ム師 か ら次 の こと を た しか に聞 い た。 即 ち、 彼 が到 着 す
彼 が司 教 就 任後 イギ リ スに戻 ったと き 彼 に同 行 し た ア ン セ
(
翫)
ま も な く 彼 は い た る と ころ で そ れ を見 せ ま わ し て、 大 い に
手 段 によ って獲 得 さ れ た ので は な く、 他 人 か ら盗 み と った
のだ と いう こ とを 師 はは っきり 知 った と いう こと で あ る。
見 え を は った。
言 動 に お い て、 彼 は は な は だ し く移 り 気 で、 つま ら な い
に つけ た ま ま で、 自 分 の馬 に拍 車 を入 れ て、 こ の司 教 は ま
や、 自分 が神 聖 に所 持 す べき で あ った司 教 冠 を そ の ま ま身
を も っ た 一人 の 農 民 に 出 く わ し た 。 こ の 槍 を ひ っ た く る
。一
Φ蒔
と 共 に随 行 し て 馬 に 乗 っ て い た あ る 折 り に 、 彼 は 槍
つ の教 会 を 奉 納 し た の で 、 私 が 性 質 の 良 い 若 い 教 会 書 記
に、戦 争 、 鷹 狩 り の話 をす る こ と に喜 び を示 し た。 彼 が 一
ラ ン、 ノ アイ ヨン諸 地 方 で恐 れら れ て い たが 、 き わ め て多
も ち 、戦 争 の遂 行 に と ても 精 力的 で あ った の で 、ソ ワ ソ ン、
低 く体 も や せ て いた け れ ども 、 非 常 に快 活 な精 神 と 弁舌 を
。窃侍
巴 ⇔ロは 当 市 の貴 族 の 一人 で あ った。 外 見 で は彼 は 背 が
家 で あ る ジ ェラー ル ○爾費山 と いう名 の女 子 修 道 院 の城 主
時 代 に ふさ わ し い次 のよ う な 痕跡 を残 し た。 大 へん な 勢 力
彼 の司 教 受 任 のお よ そ 三年 後 に、 この司 教 は いわ ば 彼 の
第 五章
る で敵 手 を 打 ち た おす か のよ う に、 そ の槍 を斜 め に か ま え
く の 人 々 に重 ん じ ら れ ても いた。 彼 は立 派 な 性 格 の持 主 と
男 で あ っ た 。 彼 は イ ギ リ ス 人 の 間 で 身 に つけ て い た よ う
た。 我 々 のう ち 書 記 の方 はあ り ふれ た言 葉 で、 私 は詩 の様
対 し て で は決 し てな か った が、 彼 の周 辺 の人 々 に対 し てき
たな い言 葉 で辛 辣 な 冗 談 を とば し た。 そ う いう わ け で、 彼
ま は以 前 に いく ら か引 き合 い に出 し た あ の伯 夫 人 に対 し てず
し てあ ま ね く 知 れ わ た って いた け れ ども 、 時 に は好 人物 に
(34 )
式 で 彼 に 言 った 。 ﹁そ れ ら は 一緒 で は う ま く い か な い し 、
ま 同 じ 場所 に居合 わ す こと も な い。 司 教 の冠 と槍 は 。
﹂
と か く す る う ち に、 よ こ し ま に か き 集 め ら れ て い た イ ギ
リ ス貨 幣 、 杯 、 器 の 大 き な 富 は た ち ま ち 浪 費 さ れ た 。 私 は
::
た が た め に相 手 の女 の夫 に対 し ても 、 又 そ の妻 に対 し ても
卑 劣 に な って い った 。 伯 夫 人 は 自 分 が 彼 に よ って棄 てら れ
い た の で、 相 手 の秘 密 を 知 れ ば 知 る ほ ど、 彼 女 ら の悪 口 は
撃 し は じ め た 。 彼 女 ら は 互 い に以 前 の身 持 の悪 さ を知 って
し た。 す る と 、 女 性 たち も 又 、 い やら し い言 葉 で互 い に攻
間 彼 女 の恋 人 であ ったが 、 結 婚 す る と そ の みだ ら さ を抑 制
て いる こ の女 性 と親 密 に なり す ぎ て い た。 彼 は しば ら く の
か ら で あ る。 妻 を 婆 る以 前 に、 ジ ェラ ー ル自 ら が話 題 に し
性 の 配 偶 者 であ る ア ン ゲ ラ ンを 彼 は攻 撃 す る こと に な った
の 大 き な 富 で ジ ェラ ー ル の財 産 を大 き く し て く れ た この女
は と て も 見 当 ち が い の振 舞 を し で か し た。 と いう の は、 そ
ら さ ま な 嫌 悪 を 示 し たり し た。 こう す る こと に よ って、 彼
けず け と 個 人 的 に悪 口を い ったり 、 た め らう こと な く あ か
で し ば ら く の 間 そ こ に 滞 在 し た 。 何 故 な ら 、 ジ ェラ ー ル が
マに着 く と、 自 分 が に く ん だ男 の暗 殺 の遂 行 を知 り及 ぶ ま
ら で あ る 。 聖 マ ル テ ィ ヌ ス の 祝 日 頃 に 旅 だ っ て、 彼 は ロ ー
不 在 を 理由 に この よ う な 犯罪 で の中 立 を よそ おう と し た か
神 が ご存 じ の よ う に、 この使 徒 を追 慕 す る た めで は な く、
への旅 に出 発 し た 。彼 が そ こ へ行 こう と し た 一番 の狙 いは、
た ち の手 中 に ゆ だ ね て、 自 分 は ロー マの サ ン ・ペテ ロ教 会
に交 わ し終 え る と、 司 教 ゴ ー ド リ は そ の件 を 仲 間 の共 謀 者
特 定 の富 裕 な女 性 た ち も加 わ った助 力 の誓 いを 彼 ら と相 互
どす べ て の有 力貴 族 た ち と ジ ェラ ー ル の暗 殺 を は か って、
で きず に そ れ に耐 え て いた。 彼 の直 臣 たち や当 市 のほ と ん
で な い こと を言 って いた の で、 司 教 は黙 って いた が が ま ん
に 生 じ た。 ジ ェラ ー ルは 司教 と彼 の側 近 の者 に つ い て適 当
(37 )
そ の女 性 が ひ ね く れ た 言 葉 で し ば し ば 彼 女 を の の し って い
とが わ か れば わ か る ほど 、 司 教 は そ の悪 事 にま す ま す悩 ま
善 良 なす べ て の人 々 か ら ほ と んど 憎 ま れ て いな いと いう こ
さ れ た から で あ る。
る の を知 って いた ので 激 怒 し て いた 。 ど ん な 蛇 より も 毒 々
し く な って、 こ の男 を 破 滅 さ せよ う と す る彼 女 の決 心 は日
碧 鴇 の あ る 週 の 金 曜 日 、 朝 の 光 り が ま だ ほ の か な 頃 に、 ジ
(38 )
そ の 行 為 は 次 の よ う に な さ れ た 。御 公 現 の 大 祝 日 響 首ゲ・
神 は故 意 に罪 を 犯 そ う と す る人 々 の途 上 に つま ず き の石
ェ ラ ー ル は 司 教 座 聖 堂 ノ ー ト ル ・ダ ム に出 か け る た め に ベ
毎 に強 く な った 。
を お か れ る も ので あ る か ら、 ジ ェラ ー ルを 滅 ぼそ う と す る
ッド か ら 起 き 上 っ た 。 あ の 誓 い に 加 担 し て い る貴 族 の 一人
(36 )
機 会 は彼 と 司教 ゴ ー ド リ と の間 の敵 意 の勃 発 に お い て突 然
一89一
転 し て し ま っ た と い う こ と で あ っ た 。 彼 が 鮮 か に見 た 夢
夜 み た夢 の こと を 話 し た。 彼 が 言 う には、 そ の夢 で 全 く 動
が 彼 の と こ ろ に や っ て き た の で 、 ジ ェラ ー ル は そ の 男 に 昨
許 へ届 け ら れ た。 外 套 のう ち に剣 を し のば せ て、 司 教 の兄
へや って き て い る と いう 伝 言 が 司 教 館 に いる司 教 の家 臣 の
あ る の で そ う呼 ば れ て い た の で あ るが )祈 り のた め に教 会
同 時 に、 キ エ ル ジ ー の ジ ェ ラ ー ル が
(彼 は そ の 城 の 領 主 で
で は 、 二匹 の 熊 が 彼 の か ら だ の ど ち ら と は は っき り と 言 え
弟 ロリ ゴ ン 図oユαq8 と 他 の者 たち は地 下 の 回廊 を通 って彼
い 二人 の少 年 に フラ ン ス語 を 教 え る こと を 引 受 け て い た。
﹀日 餌ロ鎚 に住 ん で い る 修 道 士 の 一人 は ド イ ツ 語 し か 話 せ な
ず か っ て い な か った 。 バ リ ジ ・サ ン ・タ マ ン 切母 互 。。・
ω9ぎ ぐ
悲 し い か な 、 ジ ェラ ー ル は 不 幸 に も 次 の 理 由 で 秘 蹟 に あ
こ の男 を背 後 か ら襲 った。 彼 は外 套 の締 着 をう しろ に投 げ
に少 し の人 影 し か見 ら れ な か った とき に、 彼 ら は礼 拝 中 の
円 柱 の下 に ひざ ま つ い て いた。 朝 も まだ 暗 く 、 こ の大 教 会
あ る説 教 壇 か ら 二、 三本 の円 柱 を へだ て た標 柱 と呼 ば れ る
が 礼 拝 し て い ると ころ へと 行 った。 彼 は教 会 の ほ ぼ中 央 に
(40 )
な いが 肝 臓 か 肺 臓 の いず れ かを 引 き さ い て い た。
と ころ で、 バ リ ジは そ れ に付 属 す る荘 園 と 共 に ジ ェラ ー ル
出 し、 両 手 の指 を 胸 のと ころ で組 合 わ せ て祈 って い た。 そ
の外 套 を 背 後 か ら つか ん で、 彼 ら の 一人 は袋 のよ う にし て
(39 )
の 保 護 の下 にあ った 。 こ の少 年 たち が 立 派 な振 舞 を し て い
る のを 見 て、又 彼 ら が賎 し い生 ま れ で は な い こと を 知 って、
で、 ジ ェラ ー ルは片 方 の眼 を そ の男 に ふり む け て、(
何故 な
そ の中 に彼 を 捕 え た の で彼 は た やす く 自 分 の両 手 を 動 か す
ら彼 は片 眼 で あ った から )、 にら み つけ て言 った。 ﹁立 ち去
彼 は 彼 ら を 捕 え、 抑 留 し て身 代 金 を 要 求 し た。 こ の少 年 た
深 紅 の 外 衣 に こ の マント を き て、 彼 は配 下 の数 人 の騎 士
こと が出 来 な か った。 司 教 の執 事 は こ のよ う にし て彼 を つ
を連 れ てそ の教 会 へ馬 に の って出 か け た。 教 会 に入 って、
れ、 この う す汚 な い好 色 漢 め! ﹂ し か し、 この執 事 は ロリ
ち の母親 は 同 意 し た金 額 と と も に ア ー ミ ン毛 皮 製 で マン ト
彼 は 十 字架 には り つけ ら れ た主 の像 の前 に立 ち ど ま り 、 随
ゴ ン に ﹁や っち ま え ! ﹂ と言 って、 彼 の左手 で剣 を抜 い て
か ま え る と、 ﹁捕 え たぞ !﹂ と言 った。 い つも のど う猛 さ
行 者 は聖 者 た ち の さ ま ざ ま な 祭 壇 の方 へあ ち ら こち ら と 散
彼 は ジ ェラ ー ルの鼻 と眉 毛 の間 を 切 り つけ た。 自 分 が殺 さ
と 呼ば れ る 毛 皮 の外 套 を 送 って よ こし た。
らば る と、 共 謀 者 た ち の 召 使 たち が 彼 ら を 見 張 って い た。
一90一
も 彼 に傷 を お わ せ て ひ ど く痛 め つけ た の で、 彼 は絶 望 し て
で いる ど こ へでも 俺 を つれ て行 け 。﹂ そ れ から 彼 ら は何 度
れ る のを 知 って、 ジ ェラ ー ル は言 った。 ﹁貴 様 た ち の望 ん
露 し た。
集 合 し た 。 こ の こ と に よ って 彼 ら は 自 分 自 身 の 裏 切 り を 暴
ど り 、 彼 ら と と も に、 又 副 司 教 た ち と と も に 当 市 の 貴 族 が
そ の 直 後 に、 国 王 の プ レヴ ォ 嘆 曾 黛 で あ る イ ヴ ォ H
︿oと
呼 ば れ る 非 常 に有 能 な 男 は 、 国 王 に 直 属 す る 人 々 と ジ ェラ
あ ら ん かぎ り の 力 を ふり し ぼ って叫 ん だ。 ﹁聖 母 マリ ア様 、
お助 け 下 さ い ! ﹂ こ う言 って、 彼 は 最後 の苦 し み に落 ち 込
ー ル が そ の 守 護 で あ った サ ン ・ジ ャ ン 大 修 道 院 の 市 民 た ち
あ り 、 教 会 の片 側 に館 を持 って いた。 こ の館 か ら、 間 も な
司 教 と の こ の陰 謀 に加 わ って いた。 ギ ー は 又財 務 管 理 人 で
当 教 会 の 二人 の副 司教 ゴ ー テ ィ エO窪↓冨Hと ギ ー Oξ は
い た る と こ ろ で ジ ェラ ー ル の 暗 殺 者 た ち を 伴 っ て 、 不 在 の
て 、 彼 ら を 当 市 か ら 追 放 し た 。 一方 、 副 司 教 や 貴 族 た ち は
た ち の 屋 敷 を 襲 い、 力 つ く で 家 財 を 取 り 、 屋 敷 に 火 を つ け
げロ茜 ゲ費 ωを 召 集 し た 。 彼 ら は こ の 陰 謀 に 誓 い を し て い た者
(41 )
んだ。
く 二人 の召 使 が 飛 び出 し て き て、 彼 に走 り 寄 って こ の殺 人
司 教 に対 す る 彼 ら の 忠 誠 を は っ き り と 示 し た 。
o{ ピoワ
Ooo一
己σ
qρ .
.
﹀ユ巴げ頸 P 切一ωゴo℃ o{ い⇔oP 騒
、ωε 島 ①ω ぎ 一
≦①象 ・
行 い を ふ く む 彼 の 生 涯 に つ い て は 以 下 を 参 照 、 "oげ。昌 ↓ ・
空 oゴ臼 に よ って 記 録 さ れ た 。 ラ ン 教 会 に 対 す る 彼 の 奇 特 な
冨 冒 ① に 対 す る 彼 の 裏 切 り は 、 一〇 世 紀 の 修 道 士 リ シ ェ ル
益 を 前 進 さ せ る た め の ロ レ ー ヌ の シ ャ ル ル O冨 ユ窃
ま で ラ ン の 司 教 で あ っ た 。 ユ ー グ ・カ ペ ー 田 σqゲ O昌 魯 の利
(2) アダ ル ベ ロンは 九 七 七年 か ら 一〇 三〇 年 あ る い はそ れ 以後
代 で は上 演 さ れ なか った から であ る。
(1) こ の修 辞 は 古典 的 で ある 。何 故 なら 、 悲 劇 はギ ベー ルの時
︹
注︺
に加 わ った。 何 故 な ら、 神 聖 を け が す誓 い によ って、 司 教
館 の者 が ま ず 実 行 に移 った な らば 、 す ぐ さ ま こ の館 か ら 助
人 を 出 す こ とが 決 め ら れ て いた か ら で あ る。 彼 ら が 彼 の の
ど や脚 を切 り つけ他 にも 傷 を負 わ せて、 彼 が教 会 内 陣 で最
後 の苦 痛 に う め き声 を あげ て いた と き、 丁 度 聖 歌 隊 のな か
に い た少 人 数 の聖 職 者 と そ の 周囲 で お祈 り を し て い た幾 人
か の貧 し い女 性 た ち は、彼 ら の行 為 に不 満 の声 をも ら し た 。
し か し、 恐 れ の あ まり 半 死 の状 態 にな って、 彼 ら は あ え て
あ から さ ま に大 声 を出 そ う と は し な か った。 こ の殺 人 の犯
行 が 終 わ る と、 二人 の慎 重 に選ば れ た騎 士 が 司教 の館 にも
一91一
o︿巴 餌昌α 幻o口巴 ωω⇔口8 国 一
ω8 蔓 w 閏 (H㊤9 )"H山 = ・
(九 九 一年 三 月 二 八 日 ) の 前 夜 に 裏 切 り 行 為 を お く 。
︾ 伍ま ヨ 費 ohO冨 げ雪 器 ωと は 異 な る 。 彼 ら は 枝 の 主 日 ℃巴 ヨ
(3 ) ギ ベ ー ル は こ こ で は リ シ ェ ル と シ ャ バ ン ヌ の ア デ マー ル
ω口巳 昌
ギ ベ ー ルは 彼 自 身 の後 の記 述 内 容 に 合 わ せ る た め に こ こ では
記 録 を改 め た のか も し れ な い。
(4 ) エリ ナ ン は アダ ル ベ ロ ン の 次 の 後 継 者 で は な く 、 一〇 五 二
年 か ら 一〇 九 八 年 ま で 司 教 で あ った 。
Oo山餌
(5 ) マ ン ト の ゴ ー テ ィ エ 三 世 は エ ド ワ ー ド 餓 悔 王 と ヴ ェク サ ン
8 § 什o= げ。 <Φ恩 ロ ド リ ュー の 姉 妹 で あ る ゴ ー ダ
(8 ) ク ー シ イ の ア ン ゲ ラ ン 国口σ
Qロ⑦昌 ⇔コユ ohOo¢o団 は 一〇 九 八
年 の 遅 く か 、あ る い は 、 一〇 九 九 年 の早 く に ラ ン 司 教 と な り 、
一〇 七 一年 に 出 さ れ た フ ィ リ ップ の 特 許 状 は 以 下 に 印 刷 さ
一 一〇 四 年 に 死 ん だ 。
唱 ﹂ ①㌣ H①ω. ル イ 六 世 は =
二 一年 に こ
れ て いる。 ]
≦ 9ξ 8① ℃HoF 幻①o¢9 一窪①ω 餌o什
Φω 匹o ℃三 ζ毛 ⑦
(9 )
H①弓(勺費 一P ち O。。γ
れ ら の 諸 権 利 を ラ ン 司 教 職 に 回 復 さ せ た 。 ﹀。三 一
一①い口。冨 冒ρ
ωG
。? ωω① 参 照 。
ぎ ω鉱ε 臨o霧 ヨ o口霞 o馨 ρ器 ω 自① ご 岡量 昌8 (Nロ鎚 巴 ご ℃費 一ω"
H。。OH)" 目
あ った。 双 方 とも
﹀¢げq
。h O。ロ亀
の孫 で あ っ た か ら 。 彼
(10 ) ボ ブ ス の ア ンゲ ラ ン は 司 教 ア ン ゲ ラ ン の 一番 目 の い と こ で
は 一〇 八 五 年 に ア ミ ア ン伯 、 一〇 八 六 年 に ク ー シ イ の 領 主 と
の 息 子 で あ る 。 ポ ン ト ワ ー ズ の エ リ ナ ン が イ ギ リ ス宮 廷 に 行
伯
った の は こ の 関 係 に よ っ て で あ る 。 多 分 、 ギ ベ ー ル は ゴ ー ダ
六年 没 。 ギ ベー ルが 言 う よ う に、 彼 は地 方 教 会 に
な った 。 最 初 の 結 婚 に よ っ て 彼 は マ ル ル]
≦〇二① の領 主 と な っ
一四 ・二 九
てき た と いう こと を多 分 意 味 し て いる の であ ろ う。
(12 ) イ ザ ヤ 書
(13 ) ギ ベ ー ル の 同 時 代 人 、 ω臥 旱 = 二げΦ暑 。口・≧ α①日同窃
院 史 の 著 者 は ロジ ェの 行 動 に 対 し て 全 く ち が った 動 機 を 与 え
の修 道
拠 は な い。 ギ ベ ー ル は 不 義 な 結 婚 は 一般 に し ば し ば 非 難 さ れ
(11 ) こ の 特 殊 な 結 婚 が あ る 教 会 会 議 で非 難 さ れ た と い う 他 の 証
る と述 べる。
.
の 作 品 を 通 じ て ト マ は ア ンゲ ラ ン の 息 子 だ と い わ れ る 男 で あ
菊2 昌 を 不 義 の 科 で 離 婚 さ せ た 。 こ の た め に 、 ギ ベ ー ル は こ
た 。 彼 は マ ル ル の ト マ ↓ げ○ヨ 器 oh ]
≦ 霞 一① の 母 、 ﹀山2 0 0{
多 大 の 寄 進 を し 、 一〇 九 五 年 に ノ ジ ャ ン の 特 許 状 を 確 認 さ せ
た。 一 =
と 伯 ゴ ド ウ ィ ンの娘 で あ る王 妃 エデ ィ スを 混同 し た 。
(6 ) ラ ン ス 大 司 教 職 が 一〇 六 七 年 に 空 席 に な った と き 、 そ の 財
源 は 国 王 フ ィ リ ップ に も た ら さ れ た 。 エ リ ナ ン の 要 求 は ラ ン
ス の マナ セ ス 一世 ζ ⇔口器 ω①ωH oh園鉱 日 。。 に よ っ て争 わ れ た 。
≧ ①ק α臼 国 の 声
マナ セ ス は ロ ー マ の 改 革 派 に 支 持 さ れ 、 一〇 七 〇 年 に 大 司 教
に 任 じ ら れ た。 教 皇 ア レク サ ンデ ルニ世
即 く醒 一
冨日P
明 は 司 教 は 自 己 の 司 教 管 区 で 結 婚 し 、 又 教 皇 の許 可 な し に
転 任 さ せ ら れ 得 な い こと を 主 張 す る。 冒 冒
9いH< (H㊤蔭㊤)vQ
QOαIQoO刈
.
帆
> Hoゴ玄 ωげo℃ H
≦ 鋤口⇔。。。。①ω H o{ 園げ①帥
ヨ ω o口α ℃o℃Φ OH①σ
qoq
︿ HH層
、
、﹀]
日 臼 一〇鋤ロ 国δ8 ユo巴 幻①<一
⑦≦
一〇 八 九 年 に 、 エ リ ナ ン は ノ ジ ャ ン の修 道 院 に 近 辺 の 三 教
参 照。
(7 )
会 の 支 配 を 許 し た 。 09≡ 9。 Oぼ 一巴 § P H×"αb。α●
一一92-一
る 。 こ の説 明 に よ る と 、 ロジ ェ は 彼 の 娘 を ナ ミ ュー ル の ゴ ド
フ ロワと 結 婚 さ せ たが 、 彼 が 投 獄 さ れ伯 位 から し り ぞ け ら れ
て し ま った 後 に は じ め て 一〇 八 七 年 に 自 己 の 伯 領 を 売 った 。
。{.○ 霧 8 コ 菊○σ①芦
U o。⊆ヨ Φ導 ω 器 一
帥ま ω き
。o§ 什伽
]
≦ o口=ヨ Φ巨 ⇔ ○ 曾 ヨ ㊤巳 餌① 甑 ω8 ユoP ω〇二℃8 器 P < 目 押 ①Oド
参照。
二① ℃○同o一〇ロ (]
≦ o口餌oo-℃鋤ユ。n"Hりωα)"℃.<帥
一●
二 〇 ・二 七
少 し改 訳 さ れ て いる。
(14 ) ト ー ル ヌ の 城 は ア ル デ ン ヌ 地 方 の 菊魯 毒 ①N近 く に あ る 。
(15 ) ヨブ 記
い讐 ⑦奏 口
(16 ) 司 教 管 区 は 一 一〇 四 年 か ら 一 一〇 六 年 ま で 空 席 で あ っ た 。
= = 五 年 の 第 四 回 ラ テ ラ ン 宗 教 会 議 チ Φ 閏oξ チ
$ チ 。爵 巴
に限 定 さ れ て いな か った。 ギ ベ ー ルは 司教 区 の大 修
Ooロロ。一一ま で は 司 教 の 選 任 は 司 教 座 聖 堂 参 事 会
。冨 讐 臼
道 院 長 の 一人 と し て 出 席 し た 。 ク ー シ イ の ア ンゲ ラ ン の よ う
な 名 の あ る 俗 人 の 司 教 選 挙 で の 役 割 は 一二 世 紀 初 期 に 大 い に
↓ ず⑦
論 争 さ れ た 。 ラ ン 司 教 区 に 在 住 し て い た 聖 ノ ル ベ ー ル ω叶
参照。
Zoき 。昌 は 彼 ら の 参 加 を 防 止 し た 。 幻oび①二 い●しd①窃 oP
しd象 鑓 紆
o{ ζ 〇三 h
o昌 と く ら
℃⇔8 げ巴 自 に 対 す る 彼 の 約 束 に 反 し て 、
切δずo℃・包 ①g (牢 言 。g op HOO◎
。)導℃娼.b。OG。歯 零
(17 ) 教 皇 パ ス カ ル ニ 世
国 王 フ ィリ ップ は 依 然 と し て
し て い た。
ってラ ン司 教 職 を さず け ら れ た。
ンデ ィ に い た。
(19 ) ヘ ンリ ー は = 〇 六 年 七月 か ら 一 一〇 七年 四月 ま で ノ ル マ
(20 ) ア ン セル ム師 は ラ ンの司 教 座 聖 堂 の参 事 会 長 で あり 尚 書 院
一六年 頃 殺 さ れ たゴ ー テ ィ エに代 っ
て 副司 教 と な った 。一 = 七年 没 。
著 名 な神 学 者 で指 導 的 な 聖
長 で あ った。 そ し て =
書 の注 釈 者 であ る 彼 は多 分 聖書 の少 く とも O一
〇ω
ω
90a ぎ舞 冨
ラ ン で有 名 な学 校 を 主 宰 し た。 ギ ベー ルは これ に つい て全 く
の部 分 の編 纂 者 でも あ った。 彼 と そ の兄 弟 ラ ウ ー ル 菊鋤〇三 は
言 及 し な い。 そ の生 徒 のな か には 09一
冨¢ヨ⑦鎚oO冨 日℃①⇔⊆×
と 〇二げΦ詳 亀o冨 勺o旨伽①が いた。 ア ベラ ー ル ﹀げ①冨a は 一
一 = 二年 か そ の少 し後 に、 ア ンセ ル ムと とも に研 究 す る た め
に ラ ンに や って来 たが 、 す ぐ に彼 と争 う よ う に な った。 学界
で の彼 の位 置 に関 し て は、 ゆ臼絶 ω日9=①ざ ↓ゲ① ωε匹団 oh
夢 Φ しdぴ一
① ぎ 夢Φ ζ 乙 巳Φ︾σq$ (
卜○口窪 ①
山←○謀 oa 植H㊤ON)w
も℃.戯宇 曾 参 照 。
(21) アダ ル ベ ロ ンは 一〇 八 一年 以 前 に ラ ン のサ ン ・ヴ ァンサ ン
生 ま れ で あ った 。 リブ モ ン、 あ る いは ω⇔言壁Z80一
器ム①ω
-
大 修 道 院 長 と な り、 = 二〇 年 に 没。 他 の情 報 では、 スイ ス
℃詠。。 の大 修 道 院 は ラ ンの 北 方 約 二〇 マイ ルにあ り 、 当時 の
院長は H
≦9口母 山 と い った。
て ドイ ッ の ハイ ンリ ヒ 五世 と 紛糾 を お こし て、 フ ラ ン ス国 王
(22) = 〇 七年 の早 く に、教 皇 パ スカ ルは叙 任 権 問 題 を め ぐ っ
と協 定 に達 す る 試 み の ため に 旅 立 った 。 彼 は クリ ス マスを
× 押 Nρ Φ山●
﹀ロσq口。・け ピ① ℃泳 くo曾 (勺費 一ω℃HQ。ωQ。ふ 0)"一く 博b。ωO に よ れ ば 、彼
Ω § 曳 で過 ご し て いた が、 二月 = 一
日 に は ボー ヌ 切$§ ①に
O HαΦユ〇二ω < 搾巴 一。。℃ ︼
田冨8 二餌 ①8 一Φω凶9ω臨oP
(18 ) ゴ ー ド リ は 一 一〇 二年 に ヘ ン リ i 一世 の 官 房 長 に な った 。
の ↓ 冒 oゴ①げ目巴 の 戦 い で捕 虜 に し 、 こ の た め に ヘ ン リ ー に よ
は ノ ル マ ン デ ィ 公 ロ ベ ー ル カ oげ①昌 を 一 一〇 六 年 九 月 二 八 日
一93一
ル に い た 。 実 際 に は 、 彼 は ロ ー マを 最 近 立 った の で は な く 、
お り 、 一六 日 に デ ィ ジ ョ ン U ごo口 に 着 き 、 二 四 日 に は ラ ン グ
前 年 の秋 を北 イ タ リ ア で過 ご し て い た。
当 市 の重要 な大 修 道 院 に彼 の名前 を与 え た。 何 故ゴ ード リ が
(30) サ ン ・
リ ュフ は アヴ ィ ニ ョン の伝説 上 の最 初 の司教 であ り 、
いか な る情 報 も 持 た な い。 し か し、 ラ ング ル近 く か、 あ る い
彼 の聖 別 の た め には る か南 方 に出 む い た のか に つ いて我 々は
は ラ ン司教 管 区 に は いか な る教 会 も サ ン ・リ ュフに奉 納 さ れ
(23 ) 教 会 法 は 当 該 司 教 区 外 か ら の見 知 ら ぬ 人 物 を 司 教 と し て 選
(32) ヨ ハネ 福音 書
(38 ) =
一九 ・二 六
三 ・二〇参 照 。
一〇 年 一月 七日
(37) 一 一〇 九 年 一一月 = 日
(36) エゼキ エル書
ク ー シ イ の殿様 だ 。
﹂
﹁
俺 は国 王 では な い。 プ リ ンス でも 公 でも 伯 でも な い。俺 は
った。
ohOo口o団 と いう 唯 一の称 号 に の みプ ライ ド を 持 つこと に な
か ら 。 彼 女 の子 孫 は 、 そ の銘 句 と し て公 表 し た よう に 、いo巳
伯 夫 人 と 呼ば れ る。何 故 なら 彼 女 の 夫 は ア ミ ァ ン伯 であ った
(
3
5) ク ー シ イの シ ビー ユ ω団三 一
一
① ohOε 昌 は大 財 産 を持 った
あ った 。 彼 は明 確 に第 一回 十 字 軍 に従 軍 し て いた。
ネ デ ィク ト派 のサ ン ・ジ ャ ン女 子 修道 院 の俗 人 守護 碧 o鼠 で
(34) キ エ ルジ ー のジ ェラ ー ル O鋒費 α ohρ亀臼昌 は ラ ン の ベ
ら れ た 言 及 で たわ む れ て い る。
オ ヴ ィデ ィウ ス の作 品 (
ζ ⑦鼠日o愚げoω
①9 国 "
◎。ま ) のよ く 知
(
33 ) ギ ベー ルは 王 の権 威 と愛 と は 両 立 し が た い こと に つい て、
マメ ルト ゥ スに奉 納 さ れ て い る。
ラ ング ル の司 教 座教 会 は、 聖
て は いな か った。
.
晒
H⊆<Φ口言 。。・
参照。
二 ・三 五
ぶ こ と に 警 告 し て い た 。 O量 梓冨 P U Φ。器 ε 日 vU ・①Hも .旨 参
一九 ・三 五
ζ 舘 江昌 (ゆ歪 σ
qΦp H逡 O)博℃.自
(31) ルカ 福音 書
照。
言。
。に言 及 す る。 こ の語 は .
.
岩 三 ゴ.
、の 現 代 的 な 意 味 あ い を 持
(24 ) 彼 は 当 時 四 〇 を 越 え て い た が 、 ギ ベ ー ル は 彼 の 若 さ 貯 く①午
冒 。・①℃プ αΦ ○ゲ①=言 oダ
た な い。 聖 アウグ ス ティ ヌ スは、 四 五才 で 自 分 自身 を 青 年
ご く⑦巳 ω と 称 し た 。
}o。・①℃窪
σq髭 く詳9。。v ω①旨⑦oε 。
・℃
、
、ωε 象 餌 ヨ ①象 ①<巴 冨 一ロ プo昌o器 ヨ 菊9冤日§ 象
(25 ) ヨ ハネ 福 音 書
<押 8 螢巳
(26 ) い く つ か の 教 会 法 は 宮 廷 人 を 聖 職 者 と し た り 、 候 補 者 を 宮
(O量 二餌P U o9 ①葺 日 ︾∪・α㌍ oo●Nlω) 参 照 。
廷 か ら 求 め る こ と に 反 対 す る 。 7 P U①臼 ①9 β
ωお
(O屋 島鋤P U ①臼 o言 日 鳩 U .Oρ o・
に資 格 の あ る副 助 祭 は 司 教 に 選出 さ れ る こと を 例 外 的 に認 め
(27 ) ウ ル バ ン ニ世 ¢吾 ⇔ロ 目 に よ っ て 発 せ ら れ た カ ノ ン は 十 分
た 。 H<P U Φo器 ε ヨ "< 導鳶
戯) 参 照 。
参照 。
∪一
〇二〇b奏 冒⑦ 匹① 費 o騨 09ロo巳 ρ¢o
(28 ) グ レゴ リ ウ ス派 の 改 革 者 た ち は 、 非 合 法 的 な 出 生 を 聖 職 に
つく 障 碍 と み な し た 。
(]
℃餌H一
ω℃HON蔭lOα)導 図 b αω凸 呂
(29 ) ω蔭Φ8 口ご P ]
≦餌臼 o玄 島 ℃O器 匹o畠o歪 ω や Hω凱 oお に よ って
使 わ れ た 一般 的 な 古 典 的 引 喩 。
一94-一
(39 ) 切鎖ユω
一
ω・
窪 ×・
切9 ωの修 道 院 は、 ノジ ャ ンの北 方 四 マイ ルに
あり 、 六 六 四年 頃 に 聖 ア マ ン ω什
●﹀日碧 αに よ って 建立 され 、
フ ラ ンド ル の サ ン ・タ マ ン大 修 道 院 に 属 し て い た。 キ エルジ
ー のジ ェラー ルは、 バ リジ と ラ ン のサ ン ・ジ ャ ン双 方 の守 護
で あ った 。
(40 ) キ エルジ ー は 、ノ ジ ャ ン の西 方 一〇 マイ ル のと ころ に あ る 。
王 都 市 でも あり 司 教 都 市 でも あ った。 国 王 に 直 属 す る 人 々
(41 ) プ レヴ ォは ラ ンに おけ る 国 王 の役 人 で あ った。 ラ ン市 は国
は 、高 貴 な家 臣 か国 王 の隷 属 民 か の ど ちら か であ った かも し
った方 が よ い かも し れ な い。 サ ン ・ジ ャ ン の市 民 た ち は、 彼
れ な いし、 国 王 の隷 属 民 と い った けれ ど も 単 な る隷 属 民 と い
ら が教 会 に払 う 租 税 のみ か えり に ラ ン で市 民権 を も った大 修
道 院 の隷 属 民 と し て考 えら れ る であ ろ う。
一95一
Fly UP