...

フ ォ…クナ[の5番目の作品 『死の床に横た わる時』 (AS Zエ擁

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

フ ォ…クナ[の5番目の作品 『死の床に横た わる時』 (AS Zエ擁
『
死
の 床
に 横 た わ
る 時
』再 考
花
本 金
吾
強 い の で は な い か 一 制 作 順 序 か ら見 れ ば,当
1
フ ォー クナ ー の5番
そ う考}xら
目の作 品r死
の床 に横 た
す)は,1930年10月
稿に
ゆ ず りた い 。)
に発 刊 され た 。 精 神 的及 び
制 作 上 の苦 渋 に耐 え てPき
れ る か ら一 な ど と い っ た 問 題 の 点 検
で あ る 。 だ が こ う した 問 題 に つ い て は,別
わ る時 』(・4sILayヱ)ッ 勿g以 後 『死 の床 』 と略
さ て,『 死 の 床 』 の 荒 筋 は,極
と怒 り』 を1929年
同 時 に 彼 等 が 諜 る 言 葉 も,ベ
5月 に 完 成 した 彼 は,既 に 他 の 機 会 に 述 べ た よ
うな 個 人 的 な苦 悩 か ら解 き放 た れ,同 時 に 大 作
く簡 単 で あ る 。
ンジ ーや クエ ソテ
ィ ン の 章 を 知 っ て い る 読 者 に と っ て は,た
い し
た 困 惑 の 原 因 に は な らな い 。 殊 に 後 期 の 諸 作 品
の制 作 に 心 血 を 注 ぎ き った満 足感 を 抱 きつ つ,
に 見 られ が ち な,メ
イ ソ ・プ ロ ッ トを 圧 倒 し か
晴 々 しい 気 持 で,ま た 可 成 りの 自信 を持 っ てr死
ね な い エ ピ ソ ー ドの 挿 入 も な い し,ヴ
の床 』 を 短 期 間 に 一 気呵 成 に書 き上 げ た と考 え
ソ(Vardaman)な
られ る。M.ミ
リス テ ィ ッ ク に 過 ぎ 説 得 力 を 欠 く作 家 の1人
ル ゲ イ トの研 究 に よれ ば,こ の
作 品 の原 稿 の 第1頁 に1929年10月25日
然
そ して最
ァー ダ マ
ど に 見 る や や シ ュ ー ル リア
が りを 除 け ば,読
よ
者 の側 に 心 理 的 な圧 迫 と な る
後 の頁 に 同年 の12月11日 と記 さ れ て お り,タ イ
も の は 殆 ど な い 。 従 っ て,読
プ さ れ た原 稿 に は,1930年1月12日
に グ ロ テ ス ク な 埋 葬 の 旅 を す る一 家 に 続 く こ と
とあ る とい
う(彼 は,タ イ プ す る時 に書 き換 えや 訂 正 す る
(注1)
の を 常 と した)。 じっ さい,フ ォー ク チ ー 自 身
も,「12時
者 は わ りあ い 気 楽
が で き る。
こ の バ ソ ドレ ソ(Bundren)一
聞 労 働 の仕事 の合 間 を 利 用 して,約
ん,フ
家 は,も
ちろ
レ ソ チ マ ン ズ ・ベ ン ドに 住 む 貧 乏 白 人 の
6週 間 で仕 上 げ た」 と言 っ て こ の こ とを 裏 付 け
(注2)
て い る。(こ れ ら2作 の 中 間 でrサ ソ クチ ュア
一 家 である
リ』、の原 形 が 書 か れ た とい う事 実 は 無 視 され て
プ ル ・ ド レ イ ク を と う も ろ こ し の 穂 先 で 凌 辱 し,
は な る まい 。 た と}そ れ が 『死 の床 』 の 後 で大
ま た フ レ ム ・ス ノ ー プ が 栄}る
幅 に 書 き改 め られ て 出版 され た もの で あ って も,
とな った 場 所 で もあ る。
。 フ レ ン チ マ ソ ズ ・ベ ソ ドはrサ
ソ
ク チ ュ ァ リ』 の ポ パ イ が ト ミ ー を 殺 害 し,テ
ソ
こ の期 間 の フ ォ ー クナ ー の作 家 的 成 長 や主 題 の
そ も そ もの舞 台
こ の 一 家 の 主 婦 ア デ ィ(Addie)は
死 の床 に
展 開 な ど とい っ た重 要 な問 題 に関 係 して い る事
あ る 。 彼 女 は,自
柄 で あ るだ け に,簡 単 に片 づ け て しま}る 問 題
ジ ェ フ ァ ソ ソ に あ る 先 祖 の 墓 地 に 埋 め て くれ る
で は な い か らで あ る。 制 作 上 の順 序 で『死 の床 』
と い う約 束 を 優 柔 不 断 な 夫 ア ソ ス(Anse)に
に先 行 して 彼 が 『サ ンクチ ュア リ』 を 書 い た 時,
りつ け て い る 。 こ の 約 束 を 果 す べ く,ア
彼 は どの よ うな 気 持 で何 を 中 心 的 に 考xて い た
5人
のか,前
ル(Dar1),ア
作 『響 き と怒 り』 との繋 りは 『死 の床 』
と 『響 き と怒 り』 との 間 に 見 られ る繋 り以 上 に
の子 供
(Whitfield)の
(12>
分 が 死 ん だ ら40?イ
〔長 男 キ ャ ッ シs(Cash),次
ル離 れ た
と
ンス は
男 ダー
デ ィと牧 師 ホ イ ッ トフ ィール ド
間 に 生 れ た 不 義 の 子 ジ ュエ ル
『死 の 床 に 横 た わ る 時』再 考
(Jewe1),再 び 嫡 出 の長 女 デ ュー イ ・デル(Dewy
が あ りなが ら,こ の作 品 の主 題 に 関 す る限 り,
De11),四
男 ヴ ァー一ダ マ ソ〕と共 に ジ ェフ ァソ
定 説 に近 い ものす らな い。 フ ォ ー ク ナ ーに あ っ
ンに 向 け て 出 達 す る。彼 等 の中 に は,ア デ ィに 対
て は どの作 品 の場 合 に も,主 題 を さ ぐ り当 て る
す る純 粋 な 愛 に 動 機 づ け られ て い る ので な く,
のは た しか に容 易 な こと で は な い が,殊 に この
他 に利 己 的 な 目的 を持 っ て この 旅 に 参 加 す る者
作 品 に 関 して は そ の感 を一 層 強 くす る。
も い る。夫 の ア ソス は 入 れ 歯 を,レ イ フに よっ て
主 題 がい ろい ろに 解 釈 さ れ て い る この現 象 は,
婚 前 に孕 ま せ られ た デ ュー イ ・デル は堕 胎 薬 を,
根 本 的 に は,こ の作 品 の構 成 と手 法 とか ら起 っ
また ヴ ァー ダ マ ソは お もち ゃの 汽 車 を ジ ェフ ァ
てい る とい え よ う。 周 知 の通 り,こ の 作 品 は 都
ソ ソで手 に入 れ た い,と い っ た具 合 で あ る。だ が
合15人 の 人 物 が,入 れ 替 り立 ち代 りして59回 諜
彼 等 は,途 中 で の恐 しい洪 水 や 火 事 に もか か わ
る と い う構 成 を 持 っ てい る。 各 々の 人物 の 観 点
らず,と
か ら物 語 られ るの で あ るか ら,話 され る内容 は,
後1週
に か く悪 臭 放 つ ア デ ィの 遺 体 を,出 達
間 目(死 後10日 目)に 恙 な く目的 の場 所 に
時 に 矛 盾 し,時 に 重 複 す る。 これ らの 人物 を繋
埋 め る こ とに成 功 す るの で あ る。 こ の間 長 男 キ
げ る作 者 の視 点 を 荷 った 人 物 もい な い し,人 物
ャ ッシ ュは 足 を折 り,歩 行 不 能 な 彼 は 棺 桶 の上
の 後 で彼 等 を 操 って い る作 家 の姿 も こ こに は な
に乗 せ て 運 ば れ な け れ ば な らな か った し,次 男
い 。 い っ てみ れ ば,全 知 全 能 的 で あ った 古 典 的
ダ ー ル は,抽 象 的 な 考 え と現 実 と の間 の亀 裂 に
作 家 像 は,こ
往 き暮 れ て 発 狂 し,旅 が そ の 目的 を 達 して 完 了
で,徹 底 的 に 解 体 した の で あ る。 従 って読 者 は,
した時 に は ジ ャ ク ソ ソ州 立 精 神 病 院 に 送 られ な
一 個 の作 家 の視 点 に よって 大 な り小 な りに 整理
け れ ば な らな か った し,三 男 ジ ュエ ル は,ダ ール
され 秩 序 づ け られ た 世 界 とい う よ り,混 沌 と し
の放 火 に よ って 引 き起 され た 納 屋 火 事 か ら遺 体
た 現 実 の一 部 の 中 に 投 入 され た 感 じを持 つ 。 こ
を 救 い 出 す 時 に 背 中 一面 に 火 傷 を 負 った 。 これ
の 作 品 の世 界 は,現 実 の 相 対 性 を 色 濃 く投 影 し
らの 人 物 に は,旅 の 傷 が 何 らか の形 で後 に 残 っ
た 相 対 性 の世 界 で あ る。 こ う した 相対 性 の世 界
た 。 しか しデ ューイ ・デ ル は,目 的 の堕 胎 薬 を
に 秩 序 を 与 え る者 は,他 な らぬ 読 者 自身 な の で
手 に 入 れ られ な い ば か りか,い か が わ しい 薬 種
あ る。 ここに 主 題 の 瞹 昧 さが 生 れ て く る第1の
屋 の手 伝 い に だ ま され さえ しな が ら,旅 を 始 め
理 由 が あ る。
る前 の彼 女 以 下 に も以 上 に もな っ てい な い 。 彼
女 は,ヴ
の作 品 に お い て作 家 不 在 とい う形
そ して第2に は,全 篇 を 人 物 に 物 語 らせ ると
ァー ダマ ソ と共 に バ ナ ナ を 食 べ な が ら,
こ ろか ら当 然 で て くる結 果 で は あ るが,こ の手
彼 等 共 通 の運 命 で あ った 筈 の生 を,傍 観 者 的 に
法 が 物 語 の世 界 を 寓 意 性 を 秘 め た 世 界 に高 め る
眺 め てい るに 過 ぎな い 。 父 ア ンス は,念 願 の入
の を 阻 止 して い る点 で あ る。 フ ォー クナ ー の描
れ 歯 を 入 れ た ば か りか,新
しい 妻 ま で手 に 入 れ
く世 界 は,独 得 の 話 法 と技 巧 と に よっ て,作 品
て,「 バ ソ ドレ ン夫 人 に 挨 拶 せ ん か い 」 と子 供
に 限 定 され た 狭 い枠 か ら人 間 存 在 に普 遍 的 に係
た ち に 見 栄 を 切 る ので あ る。
わ る,は るか に大 きな 世 界 に 拡 大 す るのが 普 通
こ の よ うに 極 く単 純 な 筋 で あ りなが ら,こ の
で あ る。 こ う した 寓 意 化 へ の 傾 向 は後 期 に な る
作 品 で フ ォー クナ ー が 言 お うと した こ とが 何 で
に つ れ て 一 層 顕 著 に な って い くが,こ
あ った のか,と い う主 題 に 関 す る段 に な る と,
直 前 に も,彼 は,『 響 き と怒 り』 の よ うなす ぐ
実 に 様 々な こ とが 言 わ れ て い る。 夥 しい 批 評 書
れ た 寓 意 の 作 品 を完 成 した。 た だ ひ と りコ ソプ
(13)
の作 品 の
『死 の 床 に 横 距 わ る 時 』 再 考
ソ ソー 家 の頽 廃 の相 を 抉 りづ け てい るか にみ え
い う事 実 が,'前 述 の難 解 さを 惹 起 して い る と考
た あ の作 品 に あ って,し か し読 者 は や が て そ の
}て い る こ とだ け は 言 っ て お きた い。 た しか に
作 品 が,こ の一 家 の現 在 のみ な らず,そ
ダ ー ル の よ うに一 見 フ ォー クナ ー の視 点 を 支}
う した
現 在 を齎 らす 源 とな った 重 い過 去 を豊 か に包 ん
るか に 見 え る人 物 もい る。 そ して彼 の 発 す る言
で い るぼ か りか,こ の一 家 の過 去 と現 在 とを 生
葉 の 中 に,た
み 出 した南 部 そ の もの の過 去 や 現 在 を も内包 し
へ と拡 げ てい く時 に よ く用 い る と こ ろ の,抽 象
て い るの を認 め るに至 るの で あ る。
的止 揚 も な くは な い 。 だ が途 中 で 気 狂 い に な っ
しか に フ ォ ー クナ ーが 寓 意 の文 学
て し ま うダ ール を 基 準 的 視 点 と見 敏 す の は,他
作 品 に具 体 的 に描 か れ る世 界 か ら発 展 して そ
こ に 寓意 の世 界 と して描 か れ る もの が何 か,と
の 人物 の場 合 と同 様 に不 可 能 で あ る。 彼 等 は,
い う問 題 を 見 きわ め るの は,フ
ォー ク ナ ーに あ
各h自 分 の視 点 か ら自分 の 言 葉 を 話 して い る。
っ て 決 して容 易 で は な い 。彼 の作 品 が 難 解 と さ
更 に 後 で述 べ る よ うに,寓 意 性 を 押 しつ ぶ して
れ る所 以 が,そ れ を描 くに 用 い た 文 体 の 難 解 さ
し ま う程 の こ う した 相 対 性 に もか か わ らず,そ
だ け に 由 来 しない の は,い
の 相 対 性 に浸 蝕 を 受 け な い 幾 つ か の具 象 に よ っ
うまで もな い 。
だ が,僕 が い ま こ こで こ の作 品 の 難 解 さ の第
2の 理 由 と して挙 げ てい る のは,こ
の種 の難 解
て
つ ま り,一 口 で言 えば 洪 水 や 火事 に よ っ
て一
僕 た ち は,寓 意 性 を 持 た せ よ う と した フ
さ で は な い。 この作 品 は,寓 意 の文 学 に な りき
ォー クナ ー の意 図 をわ ず か ば か り認 め る こ とが
っ て い な い故 に,そ こ に主 題 を 明確 に読 み 取 る
で き る。 そ して そ れ に よっ てバ ン ドレ ソー 家 の
こ と が ひ ど く困難 で あ る,と い う読 者 に と っ て
旅 を や が て 人 生 そ の もの に変 質,止 揚 させ る こ
は,よ
と が で き るの で あ る。 だ が そ れ だ け の こ とで そ
りフ ラス トレー テ ィソグ な,低 次 の難 解
さ な の で あ る。 フ ォー クナ ー が,母 親 の腐 乱 し
こに 寓 意 性 を 認 め な い者 もで るで あ ろ うし,つ
た 遺 体 を 家族 に運 ぽせ る この グ ロテ ス クな ドタ
ま りは 主 題 に 瞹 昧 さを残 す こ とに な り うるの で
ノミタ 劇 を,何
ある。
らの主 題 もな しに,た だ手 法 上 の
実 験 を 中 心 に して の み描 い て い っ た とは,ど
う
地 の 文 が 完全 に払 拭 さ れ,か つ作 者 の 視 点 を
して も考 え られ な い 。
支 え 得 るだ け の 人 物 が い な い 場 合,そ の 作 品 が
こ うした低 次 の難 解 さは先 に も触 れ た よ うに,
い か に 象 徴 性 を 秘 め た もの に な りに くい か は,
ま っ た く地 の 文 が な く,15人 の 独 白 の み に よっ
伝 統 的 な 手 法 に よ った作 品 を想 起 す る まで もな
て 書 か れ て い る とい う手 法 が,そ の最 大 の原 因
く,フ
と な って い る。 フ ォー クナ ー は,現 実 の 相 の 特
べ れ ば十 分 で あ ろ う。 た とえ ば,『 尼 僧 へ の 鎮
徴 で あ る相 対 性 を この 作 品 の主 題 追求 上 必要 と
魂 歌 』 が あ れ ほ ど底 の深 い大 きな世 界 を 包 括 し
した が,し か し ま さに そ の こ とが この作 品 の主
ォー クナ ーの 他 の作 品 を わ ず か に 想 い 浮
得 た の は,ド
ラマ の 部分 に よっ て で は な く,散
題 を お し隠 し,寓 意 性 を 阻 止 して し ま った 。 こ
文 の 中 間 章 の挿 入 に よ って な の で あ る。
の 問 題 は僕 の 次 の 研究 段階 で あ る文 体 論 的 な分
s以
野 に よ り多 く係 わ る問 題 で あ るか ら,詳 しい 実
た。 繰 返 して 要 約 す るな ら,作 者 不 在 の形 式 を
地 検 証 は そ の 時 に ゆず らね ば な らな い が,① 地
用 い 相 対 性 に よ って 描 い た こ とは,こ の 作 品 の
の 文 が ま った く無 く,② 登場 人物 の 中 で も作 者
世 界 そ の もの に リア リテ ィを付 与 す る点 で は 成
の 視 点 を荷 い つ くして い る者 が存 在 しな い,と
功 した が,同 時 に そ の成 功 が この 作 品 と読 者 と
(14)
上 お お ざ っぱ に 手法 の面 で の 功 罪 を 述 べ
『死 の 床 に 横 た わ
の 間 に 固 い壁 を 作 り出 した の で あ る。
る 時』再 考
この 物 語 上 の 主 人 公 で あ る ア デ ィとは どん な
人 物 で あ った か 。(今 僕 が 「物 語 上 の 主 人 公 」と
小 論 の 直接 の 目的 で な い事 柄 に い さ さか 拘 泥
の作 品 の
い った の は,主 題 の 面 か らみ て ア デ ィを主 人 公
主 題 に つ い て未 だ に 定 説 ら しい も のが ない 所 以
と決 め るに は 問 題 が 残 るか らで あ る。 現 存 の人
を 一 応 さ ぐ って お きた か った か らで あ り,ま た
物 の 行 動 を 規 定 した とい う点 で は ア デ ィが主 人
こ の こと は この 作 品 の 評 価 の 問 題 に も係 わ る も
公 で あ りなが ら,ア ンス の場 含 に端 的 に そ れを
の だ と考 え た か らで あ った 。 しか し,こ の作 品
み る よ うに,過 去 の規 制 力 を 遂 に 脱 し,自 己 の
の主 題 が い か に 把 握 しに くい も ので あ ろ うと,
心 の 自由 を 持 ち つ づ け て生 き る 点 で は現 存 の人
僕 は急 い で そ の 追 求 の仕 事 に と りか か らな けれ
物 が 主 人 公 で あ るか らだ 。 つ ま り主題 の上 か ら
ば な らな い 。 そ れ こそ この 小 論 の 目的 で あ り,
は,現 存 の人 物 こそが 主 人 公 で あ る か ら で あ
サ ル トル が 言 う よ うに,「 小 説 手 法 はつ ね に小
る。 こ の こ と につ い て後 で更 に触 れ る。)
しす ぎ た か も知 れ な い が,そ れ は,こ
さ て,彼 女 の独 白 は全 篇59回 の 独 白 の うち わ
説 家 の い だ く形 而 上 学 に 関 連 す る。 批 評 家 の任
務 は,小 説 手 法 を 批 判 す る前 に,こ の形 而 上 学
ず か1回,し
を 抽 出 す る こ と で あ る」 か らだ 。 フ ォー クナ ー
に な され るだ け で あ る。 ア ソス と結婚 前 小学 校
は こ こで 何 を 主 題 に してい るか 。 また,そ
れは
の教 師 で あ った 彼 女 は,「生 徒 た ち が失 敗 す るの
長 い 彼 の 人 間 追 求 の仕 事 に と っ て何 を 意 味 した
が 待 ち遠 しい」 女 で あ った 。 「彼 等 を鞭 で打 っ
(注3)
て や れ る か ら」 で あ った 。 「鞭 が ぶ ち あ た る時,
(注4)
それ は 私 の 肉 にぶ ち あた る か らだ った 。傷 あ と
か。
か もか な り後 半 に 至 って 第40番 目
が つ きふ くれ 上 る時,流 れ る の は 外 な らぬ 私 の
II
血 で あ った 。 鞭 を振 りお ろす 毎 に 私 は 思 った,
そ こで 先 ず,作 品 の世 界 を さ らに丁 寧 に検 証
さ あ,こ れ が私 っ て も の よ,と 。今 こそ 私 とい
す る こ とか ら始 め な けれ ば な らな い。
物 語 の 筋 に つ い ては 既 に述 べ た 。 こ こで は物
うも の が,お 前 た ち の秘 密 で利 己 的 な 生 活 の 中
語 の 核 で あ る ア デ ィを 中心 に人 物 の分 析 とそ の
に入 りこん で,私 の血 で お前 た ち の血 の 中 に い
絡 み 合 い か ら考 察 を進 めた い。
の 家族 を あ の様 な グ ロ
つ ま で も消 え な い痕 を残 す の だ,と 。」
(注5)
他 者 と の交 感 に よっ て 自分 の 小 さな個 の殻 を
テ ス クな旅 へ と駆 り立 て る源 とな っ た母 親 ア デ
打 ち破 り,全 体 的 な生 の流 れ の 中 に 自己 の孤 独
先 ず 後 に 残 され た6人
ィに つ い て で あ る。 この作 品 の 内部 構 造 と して,
を 溶 解 さ せ る時 は じめ て 「生 き る こ と」 を 実 感
円 と線
し得 る彼 女 は,そ の こ とを希 っ て,ア
ア デ ィを 中 心 に 回 転 す る円(こ れ は
ソス と結
彼 女 の遺 体 を運 ぶ 車 輪 に よ って具 現 化 され て い
婚 した。 だ が彼 との結 婚 は,決
る)と 彼 女 の意 志 とい う直 線(ジ
よ うな実 感 を与 え る もの で は な か った 。長 男 キ
墓 地 へ の旅 そ の もの)が
云hさ
ェ フ ァソ ソの
れ て きた が,
して 彼 女 に そ の
ャ ッシ ュが生 れ,彼 に激 しい母 性 愛 を 抱 く時 に
この 円 と線 の 存在 は,批 評 家 の 言 葉 を 俟 つ まで
な っ て彼 女 は は じめ て生 き る実 感 を持 つ に 至 る
もな く,作 品 に よ って 明 らか で あ り,従 って ア
が,そ の実 感 は逆 に,ア
デ ィが 物 語 上 の 主 人 公 で あ る こ と も 明 瞭 で あ
りを意 識 させ る結果 に な っ た 。 最 初 ア ンス に求
る。 問 題 は そ の 円 と線 に ど の よ うな 主 題 を 読 み
め た交 感 に基 く生 の実 感 は,長 男 キ ャ ッシ ュに
取 るか とい う こ とで あ る。
よっ て与xら
(15)
ソス との 間 の 空 虚 な繋
れ た 。 「私 の孤 独 は うち破 られ,そ
『死 の 床 に 横 た わ る 時 』 再 考
して破 られ る こ とに よっ て全 きも の と な っ た 。」
(注6)
だ が 同時 に,言 葉 とい う抽 象 を操 る の み で 激
しい 行為 に よ って彼 女 との合 一 を は か らな い夫
ア ンス に,深
っ て しか な い。
彼 女 は 「暗 い大 地 が 神 の愛,神
く失 望 し,裏 切 られた とさ え 考 え
る。 しか し この 時期 の彼 女 に は,キ
真 の罪 とな り,そ の 罪 を 贖 うの も 「行 為 」 に よ
の 美 と罪 につ
い て語 る の を 聞 きな が ら」 夫 の側 に横 た わ っ て
(注9)
い た 。 ダ ー ル の 出生 に よっ て 弱 め られ た 生 の実
ャ ッシsと
の交 感 に よ って 生 の 実 感 が与 え られ て い るか ら,
感 を,ア
彼 女 の父 の 口癖 で あ っ た と ころ の,「 生 き る と
よっ て,再 度 強 め完 全 な もの に し よ う とす る。
は,つ ま り長 い あ い だ じ っ と死 ん で い られ るた
大 地 を貫 い て湧 き上 り地 上 で行 わ れ るあ らゆ る
め の準 備 」 は で きて い る筈 で あ っ た。 この 言 葉
(注7)
が,大 き な生 命 り流 れ に 自己 を溶 解 させ,真 に
人 間 的行 為
生 に参 加 した い とい う実 感 を意 味 す る の は,い
を よ り完 全 に行 う こ とが 「じ っ と して 死 ん で い
うま で もな い 。 だ が この一 時 的 な平 和 は,次 男
られ る準 備 」 とな る,と 彼 女 は考}る
ダ ー ル の 出生 に よっ て再 び大 き く損 わ れ る。 そ
る。 だ か ら彼 女 が恋 人 に 牧 師 ホ イ ッ トフ ィー一ル
れ は,次 男 に 対 す る憎 しみ で は な くて,ア
ソス
ドを 選 ん だ の は,単 に彼 を好 きで あ った か らで
に 対 す る 憎 しみ を一 層 激 し くす る。 抽 象 の 中 に
も,彼 が行 動 の人 で あ っ た か らで もな い 。 じっ
没 して既 に彼 女 に は無 縁 の,死 ん だ状 態 に あ っ
さ い は彼 もア ンス以 上 に詭 弁 を弄 す る人 物 で し
た 筈 の ア ンス が,再 び彼 女 を 懐 妊 さ せ た か らで
か なか った 。そ れ 以 上 に,彼 は 「罪 を生 み 出 した
あ る。 しか し同時 に言 葉 に翻 弄 され る夫 に一 抹
神 が 自 ら生 ん だ罪 を正 当化 す るた め に 選 択 し給
の 同 情 も感 じ る。 自分 や 夫 が 生 れ る遙 か 昔 か ら
うた 道 具 で あ るか ら,罪 は い よい よ恐 ろ し く,
存 在 した 言葉 そ の ものへ の憎 しみ が,夫 へ の憎
しみ を凌 駕 す るの で あ る。 抽 象 に振 り回 され る
徹 底 的 な も の に な る の だ」 と,彼 女 が 考 え た か(注
10)
らで あ る。 か く して生 れ た罪 の子 ジ ュエ ル は,
自分 や 夫 を 犠 牲 者 と考 え る の で あ る。 だ か ら
しか し大 地 を貫 い て流 れ る生 の流 れ に よ り完璧
「自分 が 復 讐 して い る のだ と彼 が 知 らな い こ と
に 彼 女 を つ な ぎ とめ る契 機 に な っ た。 よ り強 い
こそ 私 の復 讐 な の だ」 とい う彼 女 の 復 讐 の気 持
(注8)
は,夫 に 向 け られ てい る とい うよ り,夫 を 翻 弄
罪 の意 識 が彼 女 の生 の実 感 を抱 か せ た の で あ
した 言 葉 そ の ものへ 向 け られ てい る で あ ろ う。
な し 了 えた の で あ る。
自分 の死 後 ジ ェフ ァ ソ ソへ 埋 葬 す る こ とを 夫 に
約 束 させ る の は,言 葉 の犠 牲 者 で あ る 自分 が 別
最 後 の準 備 は,「 家 を 清 め る こ と」 だ け で あ
(注11)
る。 こ の言 葉 が彼 女 の行 為 が齎 らす あ らゆ る結
の 意 味 で言 葉 の犠 牲 者 で あ る夫 を 使 い,「 行 動 」
果 を じっ と耐 え,耐 え る こと に よっ て 自分 の行
に よ っ て言 葉 に復 讐 しよ うとす る企 てに 他 な ら
為 の 責 任 を 取 り,罪 を 贖 お うとす る気 持 を表 わ
な い 。 愛,憎
済 な ど の あ らゆ る人
して い る の は,今 さ らい うま で も な い。 も ち ろ
間 的 な業 が た だ 「行 為 」 に よ っ ての み 成 就 され
ん こ の贖 い も 「行 為 」 に よっ て な され る。 コラ
る とい うのが 彼 女 の宗 教 な の で あ る。夫 婦 の愛
・タ ー ル が振 り返 る よ うに ,彼 女 は どの よ うな苛
や 近 親 の愛 だ け で な く,他 の個 人 を 横 に つ なげ
酷 な 生 活 条 件 の も とで も一 口 の泣 言 も いわ ず に,
る隣 人 愛 とい った も のが 「行 為 」 を 通 して の み
じ っ と耐 え る こと の で き る女 で あ った 。 積 極 的
真 の 「愛 」 に 変 る と同 様 に,罪
に耐 え る こ とは,「 行 為 」 で あ る。 彼 女 は,そ
しみ,罪,救
ンス 以上 の何 か強 烈 な もの との 交 感 に
愛 も罪 も
は,す べ て 神 み ず
か らが作 り出 した もの で あ るか ら,そ の す べ て
の であ
る。 彼 女 は,死 ん で い られ る も う一 つ の準 備 を
も行 為 を 通 して
(16)
『死 の 床 に 横 た わ る 時 』 再 考
の行 為 の 中 に 〔生 きた こ と」 の償 い を 求 め た 。
内 の ダ ー ル に ま で 誤 解 され た の は,彼 女 に は ど
責 任 を 取 った の で あ る。
うに もな らな い こ とで あ り止 む を得 な い こ とで
こ うした激 しい 行 為 を 宗 教 とす る彼 女 は,人
あ った 。tt°.._.ル
の悲 劇 は,彼
自身 が勝 手 に母 親
間 が勝 手 に作 り出 した形 式 や 慣 習 の面 か ら見 る
不 在 の 観 念 を作 り上 げ,そ れ に 固 執 し,や が て
時,不
検 束 で不 倫 な 女 に 見xる か も しれ な い が,
そ れ を極 限 に ま で発 展 させ る こ とに よ り,他 の
彼 女 自身 の 観 点 か らは,道 徳 的 で 宗 教 的 で す ら
あ らゆ る人 間的 感 情 を窒 息 さ せ た 点 か ら起 っ
も あ る女 な の で あ った 。彼 女 は,形 式 や 慣 習 な ど
た 。 言 葉 を持 た ぬ母 親 と の絆 を 最初 の処 で持 ち
に 縛 られ る以 前 の激 しい生 命 力 を 具 現 した人 物
得 なか った 彼 は 行 為 に よっ て しか愛 を 示 し得 な
な の で あ る。 このblindの
い女 で あ った 母 を,逆
(Thebear)が
生 命 力 は,後 の 「熊 」
象 徴 す る生 命 力 と殆 ど等 質 な の
で あ る。
に正 当 に理 解 し得 なか つ
た 。 これ は,母 親 の責 任 で あ る
といっても
こ の 自分 自身 の 制 約 は 彼 女 に と っ て は ど うに も
次 男 ダ ー ル,長 女 デ ュー イ ・デ ル,四 男 ヴ ァ
な らな い こ とで あ った
と 同時 に,彼 自身 の
ー ダマ ンの3人 を 指 して,「 彼 の もの で私 の も
責 任 で もあ った 。 彼 は,「 自分 に は母 親 が い な
の で な い 子 が 今 では3人
で きた 」 とい う彼 女 の
(注12)
言 葉 は,彼 女 が これ ら3人 の子 供 に愛 を 感 じな
い 」 とい う『響 き と怒 り』の クエ ンテ ィ ンを 彷 徨
か った,と い う意 味 で取 るべ き で は なか ろ う。
続 け ざ るを得 な い。 彼 に は 愛情 とい う もの の意
キ ャ ッシ ュと ジsエ ル の出 生 の場 合 に 感 じた 激
味 す ら理 解 で き な い。 愛 情 を理 解 しな い彼 は,
しい交 感 は な か った が,し か し母 親 と し ての 愛
た と}そ れ が 母 親 のた め の埋 葬 旅 行 で あ っ て も,
情 は これ ら3人 の 子供 に も等 し く注 が れ て い た
滑 稽 な も の と し て以 外 に 意 味 を認 め な い。 彼 に
と見 るべ きで あ ろ う。「(アデ ィと)本 当 の 愛 と理
と っ ては,愛 や そ れ に 基 づ く一 切 の行 為 は滑 稽
解 が通 って い る のは,ダ
な の で あ る。 そ れ 故 に彼 の観 察 眼 は 一 層 鋭 く,
ール と の間 だ け な ん
させ つ つ,自 己 の存 在 に つ い て の空 しい 模索 を
だ 」 と い う,洞 察 力 を 欠 く コ ラ ・タ ール の 言 葉
(注13)
を 信 じな く と も,デ ュー イ ・デ ル が 死 の床 に あ
か つ冷 徹 にな る。容 赦 な く他 の家 族 の者 の上 に
る母 親 の傍 に あ っ て 甲斐 々 々 し く うち わ で扇 い
を も見 逃 さず,ま た 心 の奥 底 を覗 き込 み,秘 密
で や る姿 や,医 者 ピー ボ デ ィが母 親 を殺 した の
を あば き立 て る。 自分 の存 在 を確 め よ う とす る
だ と思 った ヴ ァー ダ マ ソが 医者 の馬 に激 しい 憤
彼 の こ う した 模 索 は,ま
りを ぶ ちつ け,追 い 払 う姿 な ど を見 れば 明 らか
に益 々彼 を 家 族 の輪 か ら遠 ざけ,孤 立 感 を 強 め
で あ る。 悪 臭 を放 ち 始 め た 母 親 の遺 体 を 火 葬 に
させ て い く。 彼 が 遂 に ジ ャ ク ソ ン州 の精 神病 院
付 そ うと して ジル ス ピー の納 屋 に放 火す る ダ ー
に送 られ ざ るを 得 な くな る根 本 的 な原 因 は,愛
ル の行 為 を 見 れ ば 明 らか で あ る。 これ は,腐 乱
を 求 め な が ら実 際 に 彼 の 用 い た 方 法 が 彼 を 益 々
した母 親 を 一 刻 も早 く土 に還 そ うとす る,愛 の
疎 遠 化 して い く,と い った 二律 背 反 に精 神 を ひ
行 為 に他 な らな い 。
き裂 か れ た と ころ に あ る。 彼 が 特 に3男
注 が れ る無情 な彼 の 目は,各 人 の一 挙 手 一 投 足
た だ 厂行 為 」 だ け を持 ち,そ の行 為 の意 味 を
ル を 憎 ん で い た の は,ジ
さに そ の冷 徹 さ故 に逆
ジxエ
ュエ ル が 不 倫 の 子 で あ
正 確 に他 者 に伝 え るに充 分 な 「言 葉 」 を持 た な
るか らで は な くて,彼 が母 親 の 愛 を 独 占 して い
か った彼 女 が,と い うよ り 「言 葉」 の 力 を信 じ
る と感 じた か らで あ る,と
な か った 彼 女 が,隣 人 の多 くを は じめ,特 に身
う。
(17)
考 え る べ きであろ
一
『死 の 廉 に 横 た わ る 時 』 再 考
く簡 単 に述 べ
う な どか らも判 る よ うに,理 智 的 で は あ る が情
るに と どめ よ う。夫 ア ソス は,い つ も 「他 人 に
緒 的 に 貧 弱 で あ る。 母 に 対 す る愛 も,そ の死 に
は迷 惑 を か け と うな い て」 とい い な が ら も,他
対 す る悲 しみ も,彼 に あ って は 情 緒 を 通 して表
の 隣 人 た ち の 好 意 に甘},ま
現 され る ので は な い 。 彼 が 身 に つ け てい る大 工
さて,他 の 人 物 に つ い て は,極
た 自分 の妻 との約
束 で あ り従 っ て彼 が 行 動 の 中 心 人物 に な るべ き
の技 術 を 最 高 度 に 発 揮 して,よ
筈 の この 旅 に お い て も,そ の旅 を積 極 的 に進 展
製 作 す る その 行 為 の 中 に示 され るの で あ る。 こ
させ てい く行 為 を ま った く行 わ な い 人 物 で あ
の彼 が 再 び 足 を 折 り棺 桶 の上 に乗 せ られ て一 家
る。 巧 み な言 葉 に よっ て 自分 の 無 為無 作 を糊 塗
に曳 か れ て い く過 程 の 中 で,徐
し,他 者 の 同情 を利 用 して 自分 の 望 み を 達 す る
長 して い く。 そ れ と共 に言 葉 の数 も 増 し て い
点 で,一 見 狡 猾 な人 物 に見}る が,じ
く。 恐 ら く この作 品 の 中 で,成 長 して い く人 物
っ さい は
り完 全 な棺 桶 を
々に情 緒 的 に 成
彼 に は人 を 陥 れ る奸 計 を め ぐ らす ほ ど の頭 脳 も
は彼1人
また 意 図 も な い 。無 教 養 で人 の よい 憎 め な い人
そ の長 所 を十 分 に残 しつ つ 同 時 に 短所 を 言 葉 に
物 で しか な い。 彼 を助 け るた め に隣 人 が ど れ だ
よ って補 うこ との で き る,い っ てみ れ ば よ り人
け の犠 牲 を強 い られ るか,ま た棺 か ら放 つ 悪 臭
間 的 な 人 物 に 成 長 す る の で あ る。 セ メ ソ トで 固
が い か に他 の連 中 の迷 惑 とな るか,な
ど とい っ
め られ た 足 の 苦 痛 に玉 の汗 を 流 しなが ら も痛 い
た 他 者 へ の思 い や り,礼 儀 作 法,良 俗 に対 す る
と も言 わ ず 耐 え る忍 耐 力,克 己 心,精 神 病 院 に
観 念 な どは ま った く持 ち合 わ せ て は い な い。 生
送 られ る弟 へ の思 い や り,父 親 へ の寛 大 な気 持
き る こと の真 の 苦悩 が深 く心 の襞 に そ の影 を刻
こ うした も の は,彼 が ま さ に こ の埋 葬 旅 行
に よ っ て獲 得 した 人 間 的 な徳 に外 な らな い。
み こ む こと の な い この 種 の無 教 養 な人 物 に あ っ
て は,死
で あ ろ う。行 為 だ け の 男 で あ った 彼 が,
の悲 しみ や 愛 の歓 喜 とい っ た人 生 そ の
そ れ に ひ きか え3男 ジ ュエ ル には 人 間的 な成
もの と深 く係 わ りあ った 事 件 も,義 歯 を手 に入
長 は ほ ん の僅 か ば か りも見 られ な い。 洪 水 と火
れ た い欲 求 と,本 質 的 に違 っ た意 味 を持 ち得 な
事 か ら母 の遺 体 を 救 い,最 愛 の馬 を 埋 葬 旅 行 続
い の で あ る。彼 は,生 そ の も のを す べ て表 面 的 に
行 のた め に 手 離 す とい った 献 身 的 行 為 を母 に対
受 け 止 め,ま
して な し得 た 彼 に は,た
た受 け流 してい くに過 ぎ な い か ら,
しか に他 の人 物 に決 し
彼 が 再 び 伴 侶 を得 て い く ら長 生 き し よ うと も,
て劣 らない 人 間 的 美 徳 が認 め られ る。 彼 が も し
真 に 生 を 生 き る こ とは遂 に あ り得 な い。 ア デ ィ
自己 の 被 害 者 意 識 を超 越 し母 親 へ の愛 着 を も っ
のい う,死 ん だ 状 態 で しか な い。 キ ャ ッシ ュは,
と大 き な人 間 的 情 愛 へ と拡 げ て い く こ とが で き
ジ ュエ ル と同 様 母 親 の 行動 に よっ て育 ま れ た,
た とす れ ば,彼
寡 言 の 男 で あ る。 多 数 の 言葉 を知 らな い か ら,
族 を 救 い,さ
抽 象 的世 界 に 巻 き込 まれ る危 険 性 もな い代 りに,
力 を発 揮 し得 た筈 で あ る。 だ が 言葉 とい う論理
他 者 に対 して 働 きか け 影 響 を与 え る こ と も殆 ど
を持 た な い彼 は,結 局 家族 内 に お け る 自分 の位
な い 。彼 の 発 想 形 式 は,た
置 と そ れ に基 づ く疎 外 感,他 者 へ の反 感,ま
とえ ば 教 会 の 普 請 で
の持 つ この人 間的 な美 徳 は,家
らに 人類 の救 済 に も係 わ る大 き な
た
墜 落 した 時 の 高 さは どの く らい だ った か とい う
そ れ故 の母 親 へ の 一 層 強 い愛 着 とい った 小 さな
ア ー ムス テ ッ ドの 問 に,「28フ ィー ト4イ ンチ 半
環 を打 ち破 る こ とが で きな か った 。彼 は,相 変
ぐ らい だ」 と答 え る言 葉,あ るい は,斜 角 を つ く(注
14)
るた め の理 由 を13の 個 条 書 きに して 見 せ る と こ
らず 他 老 を 呪 い つ づ け,母 親 に 対 す る愛 の 代 償
(18
と して馬 を愛 しつ づ け るで あ ろ う。 遂 に 人 間 的
『死 の 床 に 横 .た わ る 時 』 再 考
同 胞 へ 拡 が る愛 が,芽 生 え る可 能性 は な い 。
ボ デ ィ,ジ ェ フ ァソ.ンの 人 々な どが 形 成 す る コ
以 上,物 語 の上 で の 主 人 公 ア デ ィを 中 心 に,
ー ラス の 中 を,着 実 に前 進 して い くので あ るが,
幾 人 か の人 物 を一 応 分 析 した 。 こ こに 見 る もの
そ の前 進 が何 に よ って な され るの か,と い う具
は,一 様 に母 親 に深 く純 粋 な愛 情 を 抱 き心 を1
象 の意 味 を 解 明 しな け れ ば な らな い 。
つ に して埋 葬 旅 行 に精 を 出 す一 家 の 姿 で は な
い 。 そ れ ど ころ か,こ
先 ず ア デ ィの意 志 が,遺 族 を 滅 して しまわ な
こに は,目 を 蔽 い た くな
か っ た の は何 故 で あ るの か 。 ア デ ィの 意 志 は,
る ほ どの反 目,憎 み 合 い,利 己 欲 とい った もの
ち ょ う どサ ー ト リス大 佐 に よっ て代 表 され る南
が あ る。 これ は既 に世 聞 一般 の縮 図 に 昇 華 して
部 の過 去 が サ ー ト リスー 家 や コ ン プ ソ ンー 家 を
い る。 一 家 の埋 葬 旅 行 で しか な か った もの が や
亡 さず に は お か な か った の と同様 の 力 を,バ
ン
が て 人生 そ の もの を 象 徴 す る旅 に変 質 した と同
ドレ ンー 家 に及 ぼ し兼 ね な か っ た の で は な い
様,肉 親 の グル ー プは や が て様 々な個 か ら成 り
か。
立 つ世 間 一般 の 縮 図 とな った の で あ る。 この よ
うに具 象 全 体 が や が て 象徴 に変 る時,フ
ォー ク
だ が,ア デ ィとバ ソ ドレ ン遺 族 との 関 係 を サ
ー ト リス や コ ソプ ソ ンー 家 の関 係 か ら区 別 す る
ナ ー文 学 の難 解 さの1つ が表 わ れ て く る。既 に
決 定 的 な要 因 は,第1に
触 れ た よ うに この作 品 に は 象徴 に変 質 した こ と
第2に 現 存 の人 物 の心 の多 様 性 に あ る。 サ ー ト
を 十 分 に立 証 し,納 得 さ せ るだ け の地 の文 が 欠
リスや コ ソプ ソ ンの祖 先 が時 の経 過 と共 に 人 物
け て い る。 だ が フ ォー クナ ー が この作 品 に つ い
か ら 「歴 史 」 と い う抽 象 に変 貌 さ せ られ て い る
て,「 単 に一 団 の 人 間 を想 像 し,彼 等 を洪 水 と
世 界 で は,現 存 の人 間 が過 去 の人 物 に愛 や理 解
火事 とい う人 間 の上 に 起 り得 る2つ の 災害 に 直
を 持 ち得 る筈 が な い。 それ に ひ き か え,ア デ ィ
面 さ せ た」 とい って い る 処 か ら も想 像 され る よ(
注15)
うに,彼 が この埋 葬 旅 行 を人 生 そ の もの の 象徴
と遺 族 と の 間 に は,小 さ く.とも愛 情 や理 解 の 名
に し よ う と して い た の は疑 う余 地 が な い。 そ の
遺 族 間 に は深 い反 目や 憎 しみ さx存
こと は,彼 の 言 葉 を信 じな くと も,作 品 そ の も
る。 しか しそ う した 反 目や 憎 しみ を 超}て,各
の に よっ て あ る程 度 の証 明 は し得 る。
人 に よっ て程 度 の差 こそ あれ,や
そ こで 次 に 問題 に な るの は,先 ず 具 象 の意 味
愛 や理 解 の有 無 で あ り,
で呼 び うる も の が存 在 す る。 既 に見 た よ うに,
在 して い
は り一 様 に彼
等 は ア デ ィに愛 着 を感 じてい る の で あ る。
を で き る限 り正 確 に読 み取 り,次 に そ れ を余 り
だ が 愛 着 だ け で彼 等 の存 続 を 全 うさせ る の は
損 わ ない よ うに象 徴 の世 界 に投 影 させ て い く こ
不 十 分 であ る。 心 の多 様 性 に よ っ て,彼 等 の存
と で あ る。 具 象 だ け の 中 に と ど ま っ て象 徴 の世
続 は 完 全 に な る。 心 の多 様 性 とは,肉 親 の埋 葬
堺 に投 影 させ て い く操 作 を怠 った な らば,殊
とい う悲 しむ べ き現 実 に 身 を お きな が ら;そ れ
こ の作 品 の よ うな場 合 に は,何
に
らの主 題 も見 出
で い て そ れ とは 縁 もゆ か りもな い 事 柄 を 考 〉.xら
さず に終 る で あ ろ う。 そ して今 迄 の多 くの批 評
れ る心 の 動 きを 意 味 す る。想 え ば,サ
は ま さに この 点 で往 き暮 れ て しま っ てい た よ う
も コ ソ プ ソ ソ も,す べ て 一 つ の事 柄 の 虜 に な り,
に 思 え る。
血 まな こに な り,心 の 自由 を失 い,そ
し て滅 ん
で は い か な か った か 。 ダ ー ル の よ うに 抽 象 に 心
先 ず,母 親 を 中心 とす る車 輪 は 実 に 不 揃 い な
輻 を つ け,ガ
ー トリス
タ ゴ トと いび つ な音 を 立 てな が ら
を奪 わ れ,人 生 そ の もの を象 徴 す る この 埋 葬 旅
も,隣 人 タル 夫 婦 や ア ー ムス テ ッ ド,医 者 ピー
行 に つ い て い け な くな る人 物 が 出 るの も事 実 だ
(19)
『死 の 床 に 横 ,た わ る 時 』 再 考
し,ジ ュエ ル の よ うに一 徹 に な る ことで 悲 劇 的
こ こに は,あ の後 年 の 人 間 性 不 滅 へ と結 実 し
人 物 に な りかね な い者 もい る。 だ が こ う した 人
て い く と ころの もの が 既 に 萠 芽 の 形 で 明確 に認
物 とて も,他 の人 物 の心 の多 様 性 に,無 意 識 的
め られ る。 『響 き と怒 り』まで,自 然 主 義 的 で暗
に救 わ れ て い る。 そ れ に よ って こそ彼 等 は,ま
い 面 ば か りあば きた て て きた フ ォー クナ ー で あ
が りな りに も所 期 の 目的 を達 して,ア デ ィを 埋
った が,彼 は否 定 のた め に否 定 を 描 くの で な く,
葬 す る こ とが で き るの で あ る。
肯 定 へ の強 い要 求 を持 つ 作 家 で あ った 。 そ の こ
・
とは後 期 まで の作 品 群 を想 起 す れ ば 明 白 で あ る
III
が,そ の要 求 は既 に この 『死 の床 』 に お い て も
だ が この埋 葬 旅 行 とい う行 為 は い った い人 生
表 わ れ てい る。彼 は,長 い 人 聞 の歴 史 の 総 決 算 た
に お い て何 を意 味 す る の で あ ろ うか 。作 者 は,
る現 実 の,そ の悲 胆 た る姿 に 失 望 しな が らも,
こ の作 品 で い った い何 を い いた か った ので あ ろ
い た ず らに 厭 世 的 に も ニ ピ リス テ ィ ッ クに も な
うか 。
らな か った 。 彼 は,人 間 が 与 え られ た 善 悪 を 含
む 可 能 性 乃 至 は 能 力 の 中 に,逆 に 明 る い も のを
人 生 は旅 で あ る。 い か な る人 間 も そ の好 む と
好 ま ざ る とに か かわ らず,命
見,か
の終 るそ の 日ま で
つ そ れ に よる救 済 を信 じ よ うと した。
旅 を続 け な け れ ば な らな い 。 ダ ー ル の よ うに理
この作 品 には,そ れ ま で の作 品 に見 られ,ま
性 と感 性 との 分 裂 に 遂 に旅 を そ の途 中 で放 棄 せ
た 以 後 の作 品 に も多 く一 致 して見 られ た よ うな,
ざ るを 得 な くな る人 物 も出 るで あ ろ う し,ヴ ァ
Aか
み ダマ ソの よ うに旅 に 対 す る明 確 な 意義 もわ き
的 な徳 を 掘 り起 し,確 認 し,前 進 す る とい っ た
ま えな い 人 物 もい るで あ ろ う。 また ア ソ ス の
フ ォ ー クナ ーの姿 は な い 。 人 間 に 対 す る可 能性
よ うに 常 に 口先 だ け で 生 を 受 け 止 め,真 の人 生
を,楽 観 的 に信 じ,い わ ば何 ら早 急 に 解 決 しな
を 生 き る こ とを 知 らな い 人 物 が い るの も確 か で
け れ ば な らな い ほ どに,直 接 的 な 問 題 を 意 識 す
あ る。 だ が 彼 等 は 一 様 に 何 らか の旅 を 続 け な け
る こ と な しに 書 い た の で は な い だ ろ うか 。 この
れ ぽ な らない 。 そ して こ うした 真 に 生 を 生 き る
こ とは,こ の作 品 の前 に 『響 き と怒 り』を 書 い た
こ とを知 らな い人 物 を 包 括 し,リ ー ドし,方 向
事 実 と無 関 係 で は な い 筈 だ 。 『響 き と怒 り』 が,
を 与}る
個 人 的 な意 味 で も苦 渋 に 満 ちた 時 代 に書 か れ た
の は,キ
ャ ッシ ュや ジ ュエ ルへ と伝}
らBへ,Bか
らCへ,と
い っ た種 々の人 間
られ た あ の母 親 ア デ ィの,何 物 も防 ぎ止 め る こ
こと に つ い ては,既 に 『響 き と怒 り』 の処 で述
と の で きな い激 しい生 命 力 の奔 流 で あ る。 激 し
べ た 。彼 は,あ の作 品 に よっ て,そ の個 人 的 苦
い 生命 力 を御 す の は容 易 な こと で は な い。 そ れ
渋 か ら解放 さ れ,同 時 に芸 術 的 観 点 か らも満 足
故 に こそ 殺 戮,戦 争,形 式 や慣 習 へ の反 抗 な ど
の い く出 来xで
の 無 数 の 悲 劇 が繰 返 され て きた 。 だ が 同時 に,
と精 神 的 余 裕 とを得 た。 そ の よ うに して安 らぎ
ま さに こ の生 命 力 に よ って こそ 人 は 存在 し続 け
を 得 た 彼 は,い
る のだ 。 この生 命 力 は い か な る洪 水 や 火事 を も
な り,創 作 衝 動 も一 時 的 に 沈滞 した。 じっ さ い
く ぐ り抜 け させ るで あ ろ う し,過 去 の 魔 力 な ど
彼 は,『rき と怒 り』完 成 後 創作 を す る時 の恍 惚
は もの の数 とは しな い で あ ろ う。 そ の 生命 力 に
感 が 失 わ れ た事 実,そ
方 向を 与 え,枠 を 加 え るの は,ま た 別 の 問題 な
て と りもどそ うと した こ とを 告 白 して い るの で
の で あ る。
あ る。 特 に 激 しい個 人 的 苦 痛 か ら解放 され た作(注
16)
(20)
あ っ た た め に,一 種 の安 らぎ
わば
「書 く」 必要 を感 じな く
れ を 『八 月 の 光』 に よっ
『死 の 床 に 横 た わ る 時 』 再 考
家 に と っ て,一 時 的 に 人 生 追 求 の姿 勢 が にぶ る
さ らに お し進 め て書 い た この作 品 に あ る もの は,
の は,止 む を 得 ぬ こ とで あ り,極 く人 間的 な姿
既 に繰 返 し述 べ た よ うに,過 去 の 魔 力 に も死 者
で あ ろ う。 そ う した 時 点 で作 家 が成 し得 る こと
の意 志 に も窒 息 せず 生 者 は 生 き続 け る,そ
は,再
そ れ故 に こそ 人 間 は 存続 す るの だ チ と い う裏 付
び 創 作 衝 動 が 刺 激 され る ま で 静 か に沈 黙
を 守 るが,さ
して
も なけ れ ば 既 に確 認 ず み の 人 間 的
け の な い 信 頼 と期 待 で あ る。 これ が 「人 間 は耐
側 面 を 精 々手 法 の面 で新 しい実 験 を試 み な カミら
x..るだ け ℃ な く支 配 す る」 とい う大 き な信 念 に
描 くこ と以 外 に あ る ま い。 『死 の床 』を 書 い た フ
結 実 す るに は,多
ォ ー クナ ー に は,後 者 に近 い こ とが 言 え る と思
らな い の は い うまで もな い 。 だ が こ う した 信 頼
う。 た だ 彼 の場 合 に はす べ て が確 認 ず み で あ っ
や 期待 を 表 明す る際 に 用 い た ワー クマ ン シ ップ
た わ け で は な い 。彼 が 見 せ た 人 間 性 へ の 信 頼 は,
は,は か らず もい ろい ろ な 点 で以 後 の彼 の文 学
こ の期 に は,ま だ確 認 され た もの で な く,ど こ
に 幅 と拡 が りとを 与}る た め の貢 献 を した 。徹
ま で も裏 付 け の な い期 待 とい った もの に と ど ま
底 した 視 点 の分 散,『 蚊』で見 せ た ほ ら話 に よ る
っ て い る。 そ の 裏 付 け の 操 作 こそ,フ
ユ ーモ ァ とは 本 質 的 に違 った ダ ー ク ・ユ ー モ ァ
ォー クナ
ー が 生涯 を か け て果 した 仕 事 で あ った か らだ 。
の 使 い 方 な どは,そ
フ ォー クナ ーが,こ の 作 品 に つ い て,tourde
forceに 過 ぎ な い と繰 返 す 言葉 は,従
くの真 実 を 確 認 しな け れ ば な
の主 な も の で あ ろ う。 しか
しこれ らは,主 題 とは直 接 の係 わ りを持 た な い
っ て,以
の で,他
日稿 を新 た に して 論 じた い。
上 の よ うな意 味 で受 け 止 め るべ き で あ る と信 ず
る。 彼 を 日夜 悩 ませ るほ ど の問 題 意 識 が一 時 的
人 間 は,万 人 に よ って価 値 あ りと認 め られ る
に 消 滅 した 場 合,作 家 は,人 間 的 真 実 へ 激 し く
よ うな普 遍 的 な 目的 を持 って は い ない 。 当 人 に
肉 薄 し よ う とす る よ りは,そ
は価 値 あ る こ と も他 者 か ら見 る時,そ
の作 家 の持 って い
れ は,ち
る裏 付 け な き信 念 を お お らか な気 持 で披 瀝 す る
ょ う どバ ソ ドレソの埋 葬 旅 行 の よ うに,滑 稽 で
こ とに,ま
無 意 味 な もの で あ るか も しれ な い 。 人 生 は,愚
た手 法 的 な 点 に,よ
り強 く興 味 を感
ず る で あ ろ うか らだ。 「作 家 が手 を染 め る前 に
者 に よ って 語 られ る無 意 味 な物 語 で しか な い の
技 巧 が作 家 の夢 を命 令 し支 配 す る こ と もあ りま
か も しれ な い か らだ(こ の 作 品 が,『 響 き と怒
す 。 そ れ がtourdeforceで,作
り』 と同 様,マ
品 を 完成 す る
クベ ス を モ チ ー フ に して い るの
の は単 に 煉 瓦 を 上手 に 組 み 合 わ せ る よ うな もの
は 言 い 古 され た 事 柄 であ る)。 だ が 人 問 は,何
で す 。 そ れ とい うの も作 家 に は 最 初 の1文 字 を
らか の 目的 を 自分 で 作 り出 す 以 外 に,「 生 きた 」
書 きお ろす 前 か ら,既 に 終 りまで の す べ ての 言
とい う実 感 を 持 ち,生 へ参 加 す る こと は で きな
葉 が 判 っ てい るか らです 。 こ う した こ と は 『死
い 。 そ う した 人 間 の宿 命 的 な存 在 は,悲 劇 的 で
の床 』 の 時 に 起 りま した 」 とい うフ ォー クナ ー
(注17)
の 言 葉 は,ま さに 以 上 の事 柄 を 意 味 す る もの で
あ る と同 時 に 喜 劇 的 で あ る。 こ の作 品 の悲 喜 劇
性 は,ま
あ ろ う。
さに そ の こ とに 根 ざ して い よ う。
この 作 品 は,求 心 的 に 生 の真 実 へ 向 け させ て
い た そ れ まで の フ ォー クナ ーの 目 を 「生 」 の概
こ の 作 品 に は,人
を あ て,確
間 的 真 実 を 掘 りお こ し,光
念 化,総 括 化 とい う,い って み れ ば遠 心 的 な方
認 し よ うと必 至 に もが くフ ォー クナ
向に 向か わ せ た 点 で,せ っか く定 着 の場 に足 を
ー の 姿 は な い 。 『響 き と怒 り』の 手 法 を あ る 点 で
つ け た フ ォー クナ ーを再 び 精 神 的 彷 徨 へ とか り
(21)
暁'の
立 て兼 ね な い危 険性 を孕 ん で いた 。
床 に 横 匙 わ る 時』 再 考
me!Now-Iamsomethinginyoursecretand
『サ ー ト リ
selfishlife,-whohavemarkedyourbloodwith
ス 』,『響 き と 怒 り」.
,で得 た 主 題 を 再 び 見 失 い 兼.
myownfor.everandever.
ね な か っ た 。 再 び 不 毛 感 に さ ら さ れ る危 険.性を
彼 は 感 じた か.も しれ な い 。 そ う した 彼 は,『
ソ ク チYア
リ』,『八 月 の 光4な
ど で,さ
6.乃id.,p乳160
サ
myalonenesshadbeen
らに 南
madewhole.again
部 の 現 実 と 過 宏 に 深 く深 く も ぐ りこ ま ざ る を 得
.Violatedand_then
.bythe"violation:...
7.Ibid.,p.157
な か っ.た。.、
・.,.,.
...myfatherusedtosaythatthereasonfor
livingwastogetreadytostaydeadalong
Notes
time.
8.Ibid.,p.161
1.cf.TheAchievementofWilliamFaulknezby
ButthenIrealized..Ghatmyrevengewould
MichaelIVIillgate(RandomHoes°,1966)p.108
bethathe.wouldneverknowIwastaking
Thereisnodoubtthatthebookwaswritten
revenge.
veryrapidly:thefirstpageofthemanuscript
9.Ibid;,8.:162
bearsthedate"250ctober1929"andthelast
(Iwouldliebyhim`inthedark,)hearingthe
pagethedate"December1929,"whilethe
darklandtalkingofGod'sloveand:Hisbeauty
carbontypescriptisdated
."January12,1930,"
andHissin;:..
indicatingthatFaulknerhadnotonlywritten
10.乃2{孟,p.1631thebookinlessthanseven"weeksbuthad
...:the-sinhemoreutterandterriblesince
completedthetypingup-usually,forFaulkhewastheinstrumentordainedbyGodwho
ner,aprocessofrevisionaswell‐inafurcreatedthesin,-tosanctifythatsinHehas
thermonth.
created.
2.LionintheGardened.James.B.Meriwether
11.Ibid.,p.165
&M.Millgate(RandomMouse,1368)p.244
...lttookmejustaboutsixweeks.
...,getting.readytocleanmyhouse.
.inthespare
12.Ibid.,p:165
timefroma12houradayjobatmanual
Andnowhehasthreechildrenthatarehis
labour.
3.∠4s、ILayρ
andnotmine.
吻g(Chatto&Windus,1958)
13.Ibid.,p.20
p.-157
1saw...thatitwasbetweenherandDarlthat
1wouldlookforwardtothetimeswhenthey
theunderstandingandthetruelovewas.
[=schoolchildren]faulted,...
14.乃id.,p.82
4.Ibid.,p.157
"
...soIcouldwhipthem.
...Howfar'd-you
"Twenty
5.Ibid.,p.157
-eightfoot
_fall,Cash?"
,-fourandahalfinches,
about."Cash.says.
WhentheswitchfellIcouldfeelituponmy
15.LionintheGardened.JamesB.Meriwether
flesh;whenitweltedandridgeditwasmy
&M.MillgateI(RandomHouse,,
blood-thatran,andTwouldthinkwitheach
1simplyimaginedagroupofpeopleandsub一
blowoftheswitch..:.Nowyouare.awareof
ミ さ
(;'22:
.1968).p.244
『豕 の 床 に 横 た わ る 時 』 再 考
jectedthemtothesimplenaturalcatastrophes
・4㎎ 癬_
whichareflood-andfirs...
17.LionintheGardened.JamesB.Meriwether
16.cf.TheAchievement.ofW.FaulkneYby
&MichaelMillgate(Random.House,1968)
MichaelMillgate(RandomHouse,1966)p.33
p.244
1ntheunpublishedautobiographicalpiece
Sometimestechniquechargesinandtakes
fromwhichwehavealready
commandofthedreambeforethewriter
.quotedhiscom-
ments.aboutthewritingof.TheSoundand
himselfcanget
theFuyy,Faulknersaidthattheecstasyhe
deforceandthe
hadthenexperienced"didnotrecurwhenhe
matteroffittingbricksneatlytogether,since
wrote.AsILayDying.becauseheknewall
thewriterF,knowsprobablyeverysingleword
aboutthebookbeforehebegan,butthathe
righttotheendbeforeheputsthefirstone
hadhopedtorecaptureitinwritingLightin
down.Thishappenedwith∠4sILの7Dying.
i:b
ド
(;23)
≧'
L
ノ
.hishandsonit.Thatistour
.finishedworkissimplya
Fly UP