...

資料編2 市町村の国際交流関係事業(PDF形式 255 キロバイト)

by user

on
Category: Documents
5

views

Report

Comments

Transcript

資料編2 市町村の国際交流関係事業(PDF形式 255 キロバイト)
資料編
2 市町村の平成26(2014)年度国際交流関係事業
☆凡例: 「単独」は、市町村が単独で行うもの。
「補助」は、国、県等から補助を受けて行うもの。
「その他」は、市町村が他の団体などと共催するもの及び市町村の補助を受けて他の団体が行う事業を含む。
「事業費」については、「補助」「その他」に該当する場合、市町村の負担額とともに( )内に全体の事業費を記
載。
上段/単独・補助の別
事業名
実施期日/
期間
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
新潟市
姉妹・友好都市との交流推進
米国
通年
ロシア
中国
フランス
多様な都市間交流の推進
通年
単独
交流協定都市(1都市)との交流を行う。
単独
6,269
韓国
多文化共生のまちづくり
通年
姉妹・友好都市(6都市)との間で使節団・事
務団交換のほか、27年に姉妹都市提携50周年を
迎えるガルベストン市、ハバロフスク市との周
年記念事業実施に向けた祝賀気運醸成を図る。
新潟市
1,001
単独
外国籍市民にとっても住みやすいまちづくりを
行うための各種事業を行う。
646
都市間経済交流推進事業(中
国東北地域経済交流推進事
業)
都市間経済交流推進事業(ロ
シア極東経済交流推進事業)
都市間経済交流推進事業(海
外ビジネス支援事業)
都市間経済交流推進事業(新
潟市海外販路開拓等支援翻訳
補助金)
都市間経済交流推進事業(新
潟の食海外販路開拓推進事
業)
北東アジア経済関連国際会議
開催事業(日露エネルギー・
環境対話イン新潟)
北東アジア経済関連国際会議
開催事業(北東アジア経済発
展国際会議)
・ハルビン
市
6月30日~
友好都市であるハルビン市や延吉市において開
催される国際見本市に出展する。
その他
ハルビン市:中華人民共和国商務部等
7月4日
・延吉市
8月28日~
8月31日
中国
未定
ロシア
3社
550
ロシア極東からビジネス団を招聘するなど、同
地域との貿易拡大に取り組む
未定
台湾
台湾の関係機関と連携して、両地域の企業が抱
えるビジネスニーズに即した個別商談会を開催 10社
する。
通年
全般
外国企業との商談を目指す市内企業の情報発信
力の強化支援を目的に、企業情報や製品情報な 5社
どの外国語訳に係る経費を補助する。
8月1日
シンガポールにおいて食に特化した商談会等を
シンガポール 開催し、市内産食品の販路拡大や認知度向上等 15社
を図る。
未定
未定
ロシア
エネルギー関連プロジェクトが進むロシアとの
間で、エネルギー・環境分野の協力について議 未定
論する国際会議を開催する。
北東アジアの安定的かつ持続的な社会経済発展
を実現するための諸課題の設定、各国の施策展
開状況の整理・検証、とるべき政策の方向性な
どの議論を通じ、関係各国・地方に情報発信と 未定
韓国
政策提言を行い、多国間、多地域間協力を推進
モンゴルなど するための国際会議を開催する。
外資系企業誘致を図ることにより、産業の空洞
化を阻止し、地域経済の活性化につなげる。
全般
2社
中国
ロシア
未定
外資系企業誘致事業
通年
延吉市:吉林省商務庁等
単独
2,417
単独
8,980
単独
200
単独
6,943
その他
新潟市、新潟県、ERINA
500
その他
北東アジア経済発展国際会議実行委員
会
1,000
単独
800
貿易塾
6月10日
ほか2回
全般
海外事業に取り組む市内中小企業を対象に、貿
易実務に役立つ講座を開催し、企業の人材育成
80
を支援する。
単独
48
外国人誘客促進事業
ラ・フォル・ジュルネ新潟「熱
狂の日」音楽祭2014
中国
台湾
韓国
ロシア
シンガポール
タイ
北東アジア地域を主たるターゲットとして、イ
ンバウンドツアー造成にかかる報奨金制度を運
用する。併せて新潟市有数の観光資源である
「古町芸妓」のPRと利用促進のため、芸妓の
舞鑑賞プランの助成制度を運用する。国際観光
ボランティアガイドの養成や外国人受け入れ整
備事業を実施する。現地旅行社を対象とした下
通年
見招待旅行の実施、国際観光展への出展、現地
における観光PR広告の実施、現地マスコミの
招聘などによりさらなる新潟市の知名度向上を
図り、誘客を促進する。さらに、具体的な旅行
商品造成を促進するため、現地旅行社など関係
先への訪問セールスを実施する。
ナント市で誕生し、世界各国で開催されている
3月9日
クラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ」を新
潟で開催する。35の有料公演、りゅーとぴあ内
フランス(ナ で38の無料公演を実施し、プレイベントや古町
~5月6日
などで開催される関連イベントを含め、ゴール 91,989人
ント市)
デンウィーク期間中のまちなかをクラシック音
(3月実施
楽で満たす。
はプレイベ
ント)
第9次 ハルピン市武術太極拳
5月24日
代表団友好交流大会
~
単独
17,644
その他
ラ・フォル・ジュルネ新潟「熱狂の
日」音楽祭実行委員会
50,000(96,735)
太極拳を通じて両市間、両国の友好をより一層
深める。
中国(ハルビン
市)
200人(ハル
ビン7名)
5月25日
- 96 -
競技団体単独
資料編
事業名
実施期日/
期間
上段/単独・補助の別
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
第18回国際ユースサッカーin
新潟
日韓交流少年サッカー親善試
合
7月19日
海外2
~
(メキシコ・セ
ルビア)
7月21日
国内2
8月22日
~
国際的なスポーツ大会を開催することにより、
国際交流の推進を図るとともに競技力の向上を
目指す。
その他
140人
新潟県・新潟市・新発田市・聖籠町・
日本サッカー協会・新潟日報・アルビ
レックス新潟
23,000
日韓共催W-CUPの韓国開催地の一つであるウル
サン市と少年サッカーによる交流を行い子ども 30人
韓国(ウルサン たちの友好と国際交流の進展を図る。本年新潟 (ウルサン
市開催。
広域市)
チーム役
競技団体単独
8月25日
第11回世界ゲートボール選手
権大会
4年毎に開催される。
9月26日
~
その他
世界約20カ国 世界各地から国、地域の代表としてゲートボー
ル競技者を一堂に会し競技を行うとともに国際 700人
地域
交流を深める。
9月28日
41,300
三都市環境会議
環境問題の総合理解と協力関係を構築する。
10月下旬
(5日間)
中国(ハルビ
ン市)
単独
6
ロシア(ハバロフ
スク市)
ハルビン市環境保護研修生受
入
(公財)新潟観光コンベンション協会
7月予定
(約1か月
間)
ハルビン市環境部局職員を招聘し、環境におけ
中国(ハルビ る管理、業務方法についての各種研修を行う。
2
ン市)
1,601
単独
1,206
東アジア酸性雨モニタリング
ネットワークセンター支援
通年
東アジア酸性雨モニタリングネットワークセン
東アジア13カ ターの活動を支援する(国際会議の支援)。
国
単独
170
食と花の世界フォーラムにい
がた2014
食の国際見本市フードメッセ
にいがた2014
食と花で世界に貢献できる都市ブランドの構築
を目的に下記事業を実施。食の国際見本市を開
催する。
10月30日~
単独
11月1日
食と花の世界フォーラム組織委員会
30,000
食と花の世界フォーラムにい
がた2014
食の国際シンポジウム
フードフォーカスinにいがた
2014
第3回食の新潟国際賞
10月30日~
11月1日
10月29日~
食と花で世界に貢献できる都市ブランドの構築
を目的に下記事業を実施。これからの食の在り
方や食産業の方向を議論し,方向性を示すとと
もに,産官学連携を実践するシンポジウム。
単独
食で世界に貢献した業績の顕彰を行う。
単独
食と花の世界フォーラム組織委員会
17,000
10月30日
公益財団法人 食の新潟国際賞財団
5,000
新潟港利用活性化推進事業
新潟港の活性化を図るため関係機関と連携しな
がら、既存航路の維持拡充及び新規航路の開
設、港湾整備の促進等に取り組む。
通年
単独
1,390
新潟港輸出コンテナ貨物利用
拡大支援事業補助金
新潟港の利用拡大を推進するため、新潟港を利
用してコンテナ貨物を輸出する事業者に対し
て、輸出に係る経費の一部を支援する。
通年
単独・その他
新潟港を利用してコンテナ貨物の輸出
を行う荷主(要件あり)
7,000
日本海横断航路関連事業
日本海横断航路の安定就航を実現するため、運
航に係る経費の一部を支援(新潟県7:新潟市
3)する。
通年
単独・その他
日本海横断航路の運航者(公募)
16,355(50,637)
自治体連携事業
新潟市、長岡市、三条市、聖籠町が連携して新
潟港の振興を図りながら、貿易の推進や地域経
済の活性化に向けた取り組みを進める。
通年
その他
1,207(4,207)
クルーズ客船誘致推進事業
クルーズ客船を誘致することにより、新潟港の
にぎわいづくりを推進し、さらなる経済交流と
観光客誘致を目指す。
通年
単独
516
新潟空港利用活性化促進事業
中国
台湾
通年
ロシア
新潟空港の活性化を図るため、既存路線の維
持・拡充及び新規路線開設に向け、関係機関と
連携しながら国内外の航空会社等に働きかけ
る。
その他
新潟空港整備推進協議会 新潟空港オ
ンリーワン路線活性化実行委員会
グアム
韓国 等
地域から広げる「虹の架け
橋」国際事業
10月5日
子ども国際交流教室
11月
外国語指導助手(ALT)配置事業
通年
53,026
地域在住の外国人と地域住民との交流を進め,
あわせて住民同士の交流を深める。
200人
外国人との交流を進めるとともに、外国語学習
韓国又はロシ グループの支援を行う。
100人
ア
単独
658
(区づくり事業615千円+公民館地域学
振興事業43千円)
単独
25
児童・生徒の英語教育の充実,国際感覚,豊か ALTの人数: 単独
英語圏の国・ な人間性の育成のため,各学校に外国語指導助
32人
手を配置する。
地域
68,062
- 97 -
資料編
事業名
実施期日/
期間
上段/単独・補助の別
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
国際理解教育推進事業
イングリッ
シュセミ
ナー8/21・
22
市内英語発
表会8/10
国際交流推進事業
(受入)
(受入)
7月9日
中国
~
ハルビン
異文化に対する理解を深めるために,新潟市イ イングリッ
ングリッシュセミナーを実施する。
シュセミ
ナー40人程
度
コミュニケーション能力を養い、言語・文化に 中学校英語
ついて関心を高めるため、市内中学生英語発表 発表会70人
会を開催する。
程度
国際社会に貢献する青少年を育成するととも
(受入)
に、諸外国との友好親善を図るため姉妹・友好 各団児童生
都市等との相互交流を行う。
徒10人、引
率5人
単独
198
単独
7月13日
10月1日
韓国
~
10月5日
ウルサン
(派遣)
(派遣)
8月5日
ロシア
2,573
(派遣)
児童生徒16
人、引率4人
~
8月12日
日本語指導協力者派遣事業
日本語能力が不十分な帰国児童・生徒が在籍す
る小・中学校に日本語指導協力者を派遣する。
通年
ハルビン市第一医院医学交流
訪問事業
10月20日~
ハルビン市第一医院医学研修
生招聘事業
8月25日
10月27日
新潟市民病院の友好病院であるハルビン市第一
中国(ハルビ 医院より医学交流訪問団を招聘し,医療技術交
5人
流協議を行うもの
ン市)
単独
1,600
単独
821
~
新潟市民病院の友好病院であるハルビン市第一
中国(ハルビ 医院より医学研修生を招聘し,医療技術指導を
4人
行うもの
ン市)
11月21日
単独
2,641
長岡市
外国語指導助手による英語教
育推進事業
通年
英語圏の国・ 市立小中学校にALTと日本人英語指導員(J ALT12人
地域
TL)が訪問し、生きた英語に触れたり、実際 日本人英語
に英語を使ったりする機会を子どもたちに提供 指導員
することにより、外国語教育と国際理解教育の (JTL)
充実と推進を図る。
9人
市立小・中学校に在籍する外国人児童生徒に対
する日本語指導や生活適応指導を行うため支援
要請があった学校に支援員を派遣する。
単独
81,226
外国人児童生徒支援事業
通年
日本語講座等運営事業
通年
国際交流推進事業
通年
アメリカ、ドイ
ツ、フランス領ポ
リネシア、スイ
ス、アジア各国他
国際交流センター運営事業
通年
アジア各国他 ・英文、中国語広報紙の発行
・国際交流センターの運営 等
・各国文化紹介イベント開催
・在住外国人相談業務
・在住外国人向けFM情報提供事業
単独
(公財)長岡市国際交流協会の
支援事業
通年
アメリカ、ド
イツ、フラン
ス領ポリネシ
ア、スイス、
アジア各国他
・運営費の補助
・姉妹・友好都市(フォートワース・ホノル
ル・トリアー・バンベルク等)青少年・市民交
流事業
・機関誌発行 他
単独
アメリカ
太平洋戦争終結から70周年を迎える機会をとら
え、姉妹都市交流を強化するとともに、特別記
念事業を実施する。
単独
世界平和交流推進・情報発信
事業
通年
単独
2,039
日本語の取得を必要としている外国人市民を対
象に、日本語講座とボランティアが中心となっ
て行うにほんご広場を開催。また、あわせて日
本語ボランティアの育成も行う。
単独
・「世界が先生」-国際人育成事業
・留学生小中学校派遣事業
・姉妹都市関連事業 他
単独
1,477
1,040
20,260
42,000
26,525
上越市
国際交流センター管理運営
通年
国際交流の拠点施設として市民活動や交流の場
を提供。国際交流に関する各種情報収集・提供
多文化共生推進事業
通年
外国人相談や日本語教室等の外国人市民支援。
国際交流ボランティア養成講座
友好交流促進事業
通年
単独
2,216
単独
5,514
韓国、オース 友好交流都市からの訪問団の受け入れなど
トラリア、ロ
シア他
単独
英語圏
単独
2,198
三条市
語学指導等を行う外国青年招 通年
致事業(JETプログラム)<CIR>
国際理解講座世界のキッチン
通年
三条マルシェで世界のキッチ 三条マル
ン
シェ開催時
(年7回)
国際交流担当部局に勤務し、地域の国際化を推 1人
進することを目的にカナダから国際交流員を招
致する。
4,882
国際交流員を講師とし、世界各国の食文化を紹 各 回 20 人 程 単独
介しながら実際に調理を行う国際理解講座を毎 度
月2回実施する。
なし
様々な国の料理を作って三条マルシェに出店す 200 食 程 度 販 単独
ることで、「食」を通じた国際理解を幅広い層 売
へアピールする。
なし
- 98 -
資料編
事業名
実施期日/
期間
上段/単独・補助の別
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
外 国 語 教 育 推 進 事 業 ( イ ン タ 通年
ラックへの委託料)【ALT】
英語圏
3人
外国語教育推進事業(国際交 通年
流活動)【協力員】
英語圏
地域在住の外国人を指導者として小学校に派遣 3人
し、外国語活動の推進を図る。
単独
14,924
単独
3,150
Internationalサロン
毎週木曜日
外国人研修生受入事業
通年
主に日本語と英語を使い、外国青年(市の国際 15人程度
交流員)と国際的な話題について話合う。
単独
なし
姉妹・友好都市との交流推進
11月予定
フィリピン
中国
フィリピンから優れた人材を研修生として1年 未定
間受け入れ、組合加入企業において高い技術と
知識の修得を図る。
その他
姉妹友好都市20周年と記念し交流を行う。
単独
7人
協同組合三条経営労務センター
170
2,816
新潟港利用活性化推進事業
新潟空港利用活性化推進事業
外国人技能実習生受入事業
中 国 、 ロ シ ア 新潟港の活性化を図るため関係機関と連携しな
等
がら,既存航路の維持拡充及び新規航路 の開
設、港湾整備の促進等に取り組む。
その他
中 国 、 台 湾 、 新潟空港の活性化を図るため、既存路線 の維
ロ シ ア 、 グ ア 持・拡充及び新規路線開設に向け、関係機関と
ム、韓国 等 連携しながら国内外の航空会社等に働き かけ
る。
中国鄂州市
技能実習生を受入れ、技術・技能・知識の習得 未定
を図り,帰国後の研修生母国の地域経済の振興
に資する。
その他
一般社団法人 新潟港湾振興協会
30(26,665)
新潟空港整備推進協議会
30(10,000)
その他
三条市国際交流協会ほか
柏崎市
国際化に関する事業
情報収集提供事業
1 7月・8月 1 フィジー
2 通年
2 未定
1 青少年海外派遣
スタディツアー
2 国際受入
3 通年
3 未定
3 国際災害緊急支援
4 通年
4 英、中、韓 4 語学文化講座 英会話、中国語、韓国語
5 通年
5 アジア
6 通年
5 英、中、韓、 5 多文化理解講座 世界の料理交流会、多文化 5 500人
米
家族交流会、地球市民キッズスクール、留学生
フォーラム
6 英、中、韓、タ 6 通訳翻訳支援 公共機関提出書類翻訳
6 100件
イ、葡、西
6 通年
7 通年
活動協力育成事業
8 9月3月
発行
9 9月
通年
3 不特定多
数300人
4
7 不特定多
数
8 全戸配布
10 400人
11、12 地域の 11 生活相談
11 100人
外国につなが
12 外国にルーツを持つ親子のための進路指導 12 30人
る人達
12 日本語教室 夏の学校
13 地域大学の 13 留学生国民健康保険税助成
留学生
公益財団法人柏崎地域国際化協会
県国際交流協会
9、10 柏崎地 9 人材育成研修 多文化サポーター研修 総合 9 20人
域
防災訓練参加
10 民間協力
その他
2 未定
国際理解講座「アジアをもっと知る!」
7 やさしい
7 多言語情報 ホームページ及びチラシ配布
日、英、中、 災害多言語情報
8 柏崎地域
8 広報啓蒙 協会ニュース
10 未定
地域協働支援事業
フィジーダイバーシティ 1 6人
12 延600人
13 100人
7,428
(市負担2,165)
その他
公益財団法人柏崎地域国際化協会
1,757(市負担670)
その他
公益財団法人柏崎地域国際化協会
1,012(市負担560)
その他
県国際交流協会
公益財団法人柏崎地域国際化協会
1,809(市負担512)
新発田市
語学指導等を行う外国青年招
致事業他
通年
カナダ、米国、イ 中学校における英語教育と小中学校における国 9人
ギリス、ナイジェリ 際理解教育の充実発展に資するため、語学指導
ア、フィリピン
助手を活用する。
在住外国人支援事業
通年
日本語講座
通年
・生活情報紙を発行1回/月
・市内に居住する外国人の災害時における安全
避難を目的とした、支援ネットワーク組織の会
議開催
・外国人支援等の研修会
在住外国人を対象として日本語を学習する機会
を提供する。他に、多文化交流講座、日本語講
師ボランティアの養成講座、年度末に日本語ス
ピーチ発表会を日本語教室の事業の一環として
実施。
メキシコ、セ 国際的なスポーツ大会を開催することにより、 約90人
ルビア
市民の国際交流の推進を図るとともに、本県選 (出場4チー
手の競技力向上を目指す。※大会期間7.19-21 ムの監督、
コーチ等、
選手)
第17回国際ユースサッカーIN
新潟の開催
7/20
単独
26,378
単独
223
その他
新発田市国際友好の会
その他
新潟県、新潟市、新発田市、聖籠町、
日本サッカー協会、新潟県サッカー協会、
新潟日報社、アルビレックス新潟
1,800
小千谷市
国際交流振興事業
通年
民間レベルの国際交流関係事業に助成するも
の。
未定
単独
市内国際交流関係団体
100
海外研修事業補助金
通年
交流を目的に海外へ研修に行く個人に費用の一 未定
部を補助するもの。
単独
海外研修に行く市民
360
加茂市
語学指導等を行う外国青年招
致事業(JETプログラム)
通年
英語圏
中学校における英語教育と国際理解教育の充実 2人
を図るため外国語指導助手(ALT)を雇用す
る。
- 99 -
単独
11,515
資料編
事業名
実施期日/
期間
上段/単独・補助の別
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
加茂市国際交流協会への補助
金の交付
6月
市民の国際理解促進を目的に各種交流事業を進
める加茂市国際交流協会に対し補助金を交付す
る。
単独
外国人留学生支援手当の交付
6月
市内の学校で学ぶ外国人留学生・研修生に対
14人
し、日本における生活を支援するため、来日時
に支援手当を交付する。
単独
積極的に国際交流活動を進める市民グループ等
に対し、補助金を交付。
その他
国際交流事業費補助金の交付
3,400
640
加茂市国際交流協会
300
ボランティアバンクの運営
通訳・翻訳、ホストファミリー、事業協力者等 38人
のボランティアバンクの運営
その他
加茂市国際交流協会
30
国際交流の集い
7月
加茂市国際交流協会会員と在住外国人の懇親
パーティー
100人
その他
加茂市国際交流協会
630
ふるさと見学
10月
在住外国人を対象に県内各地を見学して回る一 20人
日バス旅行
その他
加茂市国際交流協会
100
ソフトバレーボール交流
世界の料理パーティー
11月
12月
在住外国人と市民によりチームを編成し、2回 20人
の練習の後、市教育委員会主催の加茂市ソフト
バレーボール大会に参加
その他
在住外国人と市民ボランティアがグループで調 200人
理した料理の試食と、歌、踊りも交えた交流会
その他
加茂市国際交流協会
60
加茂市国際交流協会
340
加茂市中学生代表団コムソモ
リスク・ナ・アムーレ市派遣
7/29~8/5
ロシア
加茂市の中学生12人がコムソモリスク・ナ・ア 16人
ムーレ市を訪問。学校での歓迎行事に参加する
ほか、キャンプ地でコ市の子供たちと共同生活
を体験する。
その他
コモ市フォトコンテスト出品
事業
平成26年8 イタリア・コ コモ市で開かれているフォトコンテストに市民 未定
月~平成27 モ市
から募集した作品を出展。
年2月
その他
青少年交換留学事業
平成26年8 イタリア・コ 人材育成を目的とした相互の青少年交換留学。 4人(十日町 その他
月~平成26 モ市
市2人、コモ 十日町・コモ姉妹都市交流協会
年12月
市2人)
550(800)
加茂市国際交流協会
2,410
十日町市
十日町・コモ姉妹都市交流協会
60(60)
見附市
見附市国際交流事業補助
市民が中心となり自らの手で手作りの国際交流
活動をおこなう民間団体に対して補助をおこな
う。(見附市国際交流協会)
国際交流・国際協力褒章
国または地方都市団体がおこなう国際交流事業
に参加または協力援助するものに褒賞金を支給
する。
単独
100
単独
200
姉妹都市交流事業
受入6月訪
問12月(予
定)
ブラジル
JICA(国際協力機構)『草の根技術協力事業』に 受入 8
より、姉妹都市ブラジル・マイリンケ市と防災 訪問 3
交流事業を行う。
補助
市民国際交流推進事業
派遣8月
受入9月~
10月
ベトナム
ベトナム・ダナン市学生の受入や、市内中学生 8
の派遣などを通して交流を図る。
単独
通年
アメリカ合衆 語学指導助手を招致
国
2,000(12,000)
3,212
村上市
外国青年招致事業
6人
単独
38,497
燕市
姉妹都市子ども交流事業
7月
姉妹都市交流事業
Jack&Bettyプロジェクト
ア メ リ カ 合 衆 使節団(中学生5名、引率1名)を受け入れ、 ホ ス ト フ ァ 単独
国ダンディ村 市民の家庭でのホームステイや市内小中学校で ミ リ ー 5 家
児童生徒と交流することで相互理解を図る。
族27名
319
ア メ リ カ 合 衆 今年度は事業なし
国シェボイガ
ン市
通年
外国語指導助手による英語教育の充実
5月~12月
外国語指導助手等によるJ&B教室を開催(対
象:小5~中3)
年数回スペシャル講座を開催(外部講師)
夏季集中講座(3日間)を開催
単独
30,746
6月
90名
上に含む
英語スピーチコンテストの開催。(対象:小5
~中3)
同上
- 100 -
資料編
事業名
実施期日/
期間
上段/単独・補助の別
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
Jack&Bettyプロジェクト
8月
外国語指導助手等による英会話教室を開催(対 344名
象:小1~小4)
同上
8月
2月中
オーストラリ 英語スピーチコンテストで優秀な成績を収めた 児 童 生 徒 12
ア
市内小中学生を燕市親善大使として海外へ派遣 名
し、外国の文化や生活習慣等を体験すること
引率2名
で、国際感覚を身に付けた人材を育成
同上
内容:燕市のPR活動、日本文化紹介、ホーム
ステイ、学校体験
未定
市内小中学生を海外へ派遣し、外国の文化や生 生徒12人
活習慣等を体験することで、国際感覚を身に付 引率1人
けた人材を育成
内容:ホームステイ、学校体験
同上
公民館英会話教室
通年
外国人のための日本語講座
8月~12月
全19回
燕市国際交流協会と共催
国際ボランティア登録制度
通年
通訳・翻訳・ホストファミリー・日本文化・燕
市紹介者等広くボランティアを募集・登録し、
市民と一緒に国際交流活動を進める。
単独
燕市民と国際交流友好都市及び諸外国との交流
を推進し、各国々との親善と融和を図るととも
に産業都市の振興を通じ、人的、経済的な交流
促進を基に相互理解を深めつつ、もって当地域
並びに地域経済の活性化に寄与するため補助を
行う。
単独
保育園・幼稚園・小・中学校における英語教育 5人
と国際理解教育の充実を図るため、外国語指導
助手5名を配置する。
単独
15人
単独
0(経費は受講料で負担)
燕市国際交流協会への財政支
援
0
800
糸魚川市
アメリカ、アイル
ランド、カナダ
語学指導等を行う外国青年招
致事業
通年
日本語教育事業
4/2~3/13
市内在住の外国人を対象に週1回(昼間・夜
間)、日本語及び日本文化の教育を実施。
日本語教師ボランティア育成
事業
未定
日本語教室の先生となれるような人材を育成す 15人程度
るための講座を開設する。
外国人生活相談事業
通年
週に1回相談日を設け、在住外国人の暮らしや
すい地域をつくる。
23,525
1回20人程度 単独
987
単独
73
単独
156
ゴミの分別表
通年
英語圏
中国語圏
フィリピン
英語、中国語、タガログ語のゴミの分別表を作
成する。
学校生活サポート授業事業
4/22~3/31
多言語医療問診票
通年
16カ国
医療機関にかかる時の手助けとなるような多言
語の問診票を準備する.
外国人生活ガイドブック
通年
2ヶ国語
外国籍住民が普段生活する上で参考となるガイ
ドブックを作成する。
外国籍住民支援講座
年1回
単独
108
市内在住の外国人児童生徒を対象に、日本語教
育を実施。
単独
480
なし
外国籍住民が日本生活を送る上で役に立つ講座 1回20人程度 単独
を開催する。
23
コミュニティ通訳事業
行政・医療通訳の実施
単独
375
妙高市
スイス講座in Myoko
年3回
ツェルマット・妙高交流20周
年記念事業
10/4
日本語教室あいうえおスクー
ル
年20回
日本・スイス国交樹立150周年記念事業とし
45人
て、市民がスイスの文化や習慣を学ぶ機会を提
供する。
スイス
ツェルマット村との交流20周年記念のパーティ 120人
を実施し、一層の交流拡大を図る。
単独
参加料(調理体験にかかる食材費等の実
費を徴収)で対応
単独
3,811
市内に定住する外国人に日本語を学習する機会
を提供する。
単独
280
スロヴェニ・グラデッツ高校交 9/6~14
流事業
スロベニア共 姉妹都市スロヴェニ・グラデッツ市のスラヴェ 10人
和国
ニ・グラデッツ高校と妙高市内の高校生による
交流を行う。
- 101 -
単独 2,717、その他 1,780
4,497
資料編
事業名
実施期日/
期間
上段/単独・補助の別
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
英語教育支援事業
(JETプログラム)
通年
アメリカ
スイス
JETプログラムによる外国語学指導助手を3
人招致
ALT3人
中学校3校
外国語活動支援事業
通年
スコットラン 外国語指導助手を小学校に派遣し、英語に慣れ ALT1人、小
ド
親しむ機会を与え、国際感覚の育成に努める。 学校10校
単独
16,115
単独
7,094
五泉市
語学指導を行う外国青年招致
事業(JETプログラム)
JETプログラムにより語学指導助手を3人招
致する
3人
単独
15,993
五泉市国際交流協会事業
モンゴル交流事業
海外ホーム アメリカ
スティ
8/1~12
中学生海外ホームスティ派遣事業・外国語講
20人
座・日本語教室・外国人との交流事業など市民
レベルでの国際交流活動を行う。
その他
7・8月
モンゴルとのホームスティ派遣事業や受入事業
など市民レベルでの国際交流活動を行う
その他
モンゴル
五泉市国際交流協会
6,410(9,410)
モンゴルこども交流委員会
300(600)
阿賀野市
ALT招致事業
通年
英語圏
外国語指導を行う外国人を3名招聘し、市内児 3人
童生徒の外国語教育指導の充実と国際理解の推
進を図る。
単独
14,175
佐渡市
アースセレブレーション2014
8月22~24
日
国際芸術祭
和太鼓を中心とした野外コンサート
10,000人
その他
実行委員会
12,500(58,250)
中国洋県との友好交流事業
10月
中国陝西省洋 中国陝西省洋県を佐渡市代表団が訪問する。
県
6人
国際教育ALT事業
通年
英語圏
小学校児童・中学校生徒の語学指導
8人
国際交流員の配置
通年
中国
国際交流員を1名配置し、国際理解出前講座や
中国語講座を実施。
200人
外国籍住民支援事業
通年
単独
700
単独
33,439
単独
4,080
外国籍住民を対象とした日本語教室や料理教室 20人
の実施
単独
佐渡日本語教室ボランティアの会
100
魚沼市
ベルモント市青少年雪国体験
1月中旬
オーストラリア
友好自治体である足立区の姉妹都市であるベルモ 15人
(ベルモント市) ント市青少年との交流、雪国体験(雪上レク、ス
ノーシュー等)
単独
40
語学指導等を行う外国青年招 通年
致事業(JETプログラム)
イギリス
語学指導等を行う外国青年招致事業
2人
単独
11,100
南魚沼市
中学生海外派遣研修事業
8/20-27
8日間
日本語支援事業
通年
米国オレゴン ホームステイ
州
農産業等視察
22人 内2人 単独
引率
8,384
南魚沼地域在住の外国籍の住民(家族含む)を 延べ700人
対象に、日本語教室や料理教室を実施(約80
回)し、相互理解・交流をはかる
単独
国際的な人材育成を目指し、外国人指導者によ 約700人
る本格的英会話講座を受講する児童・生徒等の
保護者に対して、受講料の一部を補助する。
単独事業
300
胎内市
英会話教室受講者補助事業
通年
中学生海外体験学習
10/2~9
米国イリノイ
州
カーボンデー
ル市
6~3月
中国黒龍江省 年数回の交流会(ぶどう狩りや餃子づくり教
室)を実施
9,572
胎内市在住の中学生を姉妹都市の米国カーボン ・中学生12 単独事業
デール市に派遣し、ホームステイをしながら同 名
市の学校に体験入学を経験させ、豊かな国際感 ・引率者5名
4,965
覚の育成を図る。
聖籠町
県費留学生交流事業
130人(予
定)
単独
759
- 102 -
資料編
事業名
実施期日/
期間
上段/単独・補助の別
対象国・地域
事業内容
参加人数
中段/補助金支出者名等
下段/事業費(千円)
中学生海外語学研修事業
8/1~12
オーストラリ 目的:町内中学生を海外へ派遣し、外国の文化 生徒6人、引 単独
ア
や生活習慣等を体験することで、国際感覚を身 率1人
に付けた人材を育成することを目的に実施。
内容:ホームステイ、現地学校で受講
3,340
第18回国際ユースサッカーin
新潟
7/19~21
メキシコ、セ 国際的なスポーツ大会を開催することにより、 140人(予
ルビア
国際交流の推進を図るとともに、競技力の向上 定)
を目指す。
中国黒龍江省ハルビン市児
童・生徒招へい事業
8/1~6
その他
新潟県、新潟市、新発田市、聖籠町、
(財)日本サッカー協会、新潟県サッ
カー協会、新潟日報社、アルビレック
ス新潟
1,500(23,300)
中国(黒龍江 町とハルビン市教育委員会との「友好交流協定 20人(予
省ハルビン
書」に基づき、当町の児童・生徒をハルビン市 定)
市)
に派遣し、ハルビン市の子どもたちとの交流を
行う。本年は児童・生徒16人を含む20名の教育
訪問団を派遣する予定。
単独
5,082
阿賀町
語学指導等を行う外国青年招
致事業(JETプログラム)
通年
JETプログラムにより外国語指導助手を招致
2人
単独
該当なし
8,232
出雲崎町
英会話教室
通年
英語圏
年30回程度、成人等を対象に外国人とふれ合う 各回15人程
ための教室を開催
度
外国語指導助手(小学校)
8月を除く
通年
英語圏
週1回3時間、語学指導助手を雇用
1人
外国語指導助手(中学校)
8月を除く
通年
英語圏
週1回6時間、語学指導助手を雇用
1人
単独
960
単独
378
単独
918
湯沢町
中学生徒姉妹都市交流事業
7/4~7/14
米国
(マグナ)
ホームステイ受入
11名
単独
中学生徒姉妹都市交流事業
8/5~8/18
米国
(マグナ)
中学生姉妹都市派遣
7名
410
単独
4,938
津南町
国際理解推進事業
通年
小中学生への英語指導助手
単独
4,788
単独
成人国際交流事業(ことばの 通年
キャッチボール)
フィリピン
中国
韓国
インドネシア
外国から当町に嫁いできた女性が地域で生活す 延べ
る上で必要な言葉、文化及び習慣を学ぶ。
400名
青少年交流事業
韓国
驪州市
驪州市の小中学生が当町へホームステイ をす 小・中学生
る。お互いの文化を理解するほか両国の交流を 20名
図る。
受入家庭
20件
単独
韓国
驪州市
友好交流都市韓国驪州市で開催される第26回陶
磁器まつりに驪州市から招聘があったが、船事
故で無期限延期。
単独
竹の友幼児園を対象とした外国語指導助手を招 2人
致(4時間/1ヶ月)
小中学校を対象とした外国語指導助手を 招致
(20時間/1ヶ月)
単独
中学生への英語指導及び小学生、保育所園児の 1人
国際理解教育推進のため、語学助手として招致
する。
単独
8/8~11
第26回驪州郡陶磁器祭り訪問 4月
事業
429
1,338
371
田上町
外国語指導補助
8月を除く
通年
1,268
刈羽村
語学指導等を行う外国青年招 通年
致事業(JETプログラム)
米国
中学生海外派遣事業
8/11~21
米 国 ( シ ア ト (社)国際フレンドシップ協会主催の「ジュニア 3人
ル)
大使友情使節団」へ参加し、中学生の国際感覚
の醸成に努める。
国際交流事業費補助金
通年
姉妹都市ハーフムーンベイ市との国際交流活動
を推進し、国際交流の普及啓発を行っている団
体に対し、補助金を交付。
4,322
その他
(社)国際フレンドシップ協会
3,767
その他
刈羽国際交流ボランティア つばさの
会
300
関川村
外国語指導助手
通年
米国
小学校週2回、中学校週3回
村内在住の語学指導助手を雇用
398
単独
1,374
弥彦村
外国語指導助手
通年
村内の小中学校、保育園を対象に語学指導助手 1人
を招致。
単独
1,386
- 103 -
Fly UP