...

2010年12月

by user

on
Category: Documents
108

views

Report

Comments

Transcript

2010年12月
56回安芸市美術展覧会
回安芸市美術展覧会(P2,3)
(P2,3
P2,3)
第56回安芸市美術展覧会
今 第56
月 特集 新規就農研修生(P4,5
P4,5)
(P4,5)
の インフルエンザ予防接種(P12
P12)
(P12)
主
(P13
P13)
な 子育て応援講座(P13)
(P17
P17)
(P17)
内 タートルマラソン全国大会(
P22)
(P22)
容 年末・年始のごみ出し(P22
編集・発行:安芸市総務課
〒784-8501 安芸市矢ノ丸1丁目4−40
広報
0887・34・1111(代)
35・4445
︵
参
と
し
多切
森○治○▼設
加 自澤軽 療ト 医 置 市 く に 医 そ 適 災 き医
を 主病症 のリ 療 す 内 の 提 療 こ 切 害 ﹁療
お 防院、 優ア 救 る で 人 供 救 で な 時 住救
願 災︶中 先ー 護 計 は を し 護 、 処 に 民護
い 組な症 順ジ 所 画 安 効 、 所 ま 置 多 の所
し 織ど、 位 ︵ 訓 と 芸 率 必 で ず が 数 生は
ま のへ重 を ケ 練 な 第 的 要 は 来 受 の 命、
す 人の症 決 ガ で っ 一 に に 、 て け 負 と南
。 だ搬患 め や は て 小 救 応 限 い ら 傷 健海
康
け送者 る 病 次 い 学 護 じ ら た れ 者 を地
で へ ︶ 気 の ま 校 す て れ だ な が 守震
のこすとる病たくく病 な
な の
緊と。土た院状のな院るど
く 応
た
がる
め
急を
、 急
居のに況医こにめの
行
度
広 処
小活搬下療と詰﹂自
やい
置
く
学動送で救がめに然
重ま
市 と
校がす必護予か市災
す
症
民 医
、行る要所想けが害
。
度
の 療
森わななでさる開が
を
救
皆
澤れど医すれと設発
判
さ 護
病ま、療。ま、し生
断
ま
ま 病
院すよを
す混すし
し
の 院
に。り適
。乱。た
、
メール:[email protected]
ホームページ:http://www.city.aki.kochi.jp
川北小学校
川北
川北小学校6年
小学校6年
わた なべ
なべ え
り
の
渡辺 絵里乃
さん
【発行日】
平成22年12月1日
題字
平成22年
第583号
広報あきは資源保護のため
再生紙を使用しています。
今月の
12
▼
と
こ
ろ
▼
と
き
安
芸
第
一
小
学
校
西
体
育
館
12
月
5
日
︵
日
︶
9
時
50
分
∼
12
時
医
療
救
護
所
開
設
訓
練
を
行
い
ま
す
地震防災マップが完成
﹁
まか保 い分のれるど場南の
しる管防ざけ浸ほのの合海2
ょとし災 し水どか震、地種
うこ、のとて深にや度安震類
!ろ家しい表なな建が芸な
で
おう
に族りと示どる物予市どで
し
置み﹂きてをのの想でがき
いんとにい地か被さは発て
てな一備ま図、害れど生お
おが緒えすを津がてれしり
き分にて。色波どいほた、
まが道じ え 要一農
集室から
編
ししでっ生る別に人家
たっあく半よのな前さ
。かるり可う受るのん日農もしで りととなに入な仕で
が家目ま○よ
気な と
とい腰持れ農感事す勉さ安す○く
育うをち 家 だの強んと。年職
つこ据でるさじとで中にな就か人
よとえはかんまい謙﹂聞る農かの
うをたい﹂かしう遜。い経研る世
に教仕いとらたにでこて験修﹂界
世わ事野いは はすのみ年生とな
話りを菜う﹁ 、が方た数のいど
を、すが言野 も、はとが取うで
し自る育葉菜 の自、こあ材よ﹁
な分こ もと す分当ろるのう一
けのとた。真 ごが然、のとな人
れ中がな 剣 い胸ベ答かき表前
ばに上い に 努をテえを、現に
とあ達よ 向 力張ラは、農をな
︵思るのう き がっン﹁受業耳る
聞い実近に 合 必ての毎入ににま
︶
、
日 曜
②
地
域
の
危
険
度
マ
ッ
プ
12月の主な行事
﹁
① おを安
ゆ内配今芸南
れ容り月市海
し号 地
やは
⋮て 地震
す いの震の
さ ま広防発
マ す報災生
ッ 。とマに
一 備
プ
ッ
緒 え
プ
に﹂た
時 間
場 所
1 水 女性の家常掲 くるみ絵展(∼1/31) 9:00∼21:00 女性の家
4 土 第8回童謡の里あき芸術展
9:30∼17:00 安芸市体育館
人権週間(∼10日)
5 日 第8回童謡の里あき芸術展
9:30∼16:00 安芸市体育館
10 金 年末年始の交通安全運動(∼1/9)
11 土 キャンドルナイト2010「土佐ゆめ灯り」 17:00∼21:00 安芸駅前周辺
はばたけ弥太郎・龍馬伝「おもてなし清掃」
12 日 第36回安芸タートルマラソン全国大会
7:00∼
10:20∼
岩崎弥太郎生家前
市内コース
キャンドルナイト2010「土佐ゆめ灯り」 17:00∼21:00 安芸駅前周辺
18 土 女性の家特別講座「ケーキ作り教室」 13:30∼15:30 女性の家
19 日 第14回安芸市ラージボール大会
8:30∼
安芸市体育館
21 火 女性の家特別講座「寄せ植え教室」 13:30∼15:30 女性の家
第 56 回 安 芸 市 美 術 展 覧 会
第56回安芸市美術展覧会が11月13日から28日まで、
安芸市体育館で開催されました。
多数の力作が出展された中で、一般の部で特選に選ば
れた作品(市内在住者のみ掲載)と特選評をご紹介します。
そのほか、褒状、努力賞、新人賞の受賞者(市内在住、
市内高校生徒のみ)のお名前も掲載しています。
研
究
さ
れ
た
ら
い
い
と
思
い
ま
す
。
あ
た
り
の
工
夫
と
、
色
彩
の
処
理
を
が
平
面
に
描
か
れ
て
お
り
、
そ
の
課
題
と
す
れ
ば
コ
ス
モ
ス
の
群
う
ま
く
で
き
て
い
ま
す
。
い
に
描
か
れ
、
構
図
の
面
白
さ
が
倒
れ
た
コ
ス
モ
ス
が
画
面
い
っ
ぱ
横
長
の
画
面
を
う
ま
く
つ
か
い
、
《書道の部》
∼市外の特選受賞者∼
褒状
《書道の部》
広内 純子(日ノ出町)
村松 逸真(室戸市)
小原 彩未(安芸高校)
山本 宣子(室戸市)
斉藤 有沙(安芸高校)
中村 玄尚(高知市)
新人賞・褒状
《写真の部》
坂本 雪乃(安芸高校)
努力賞
清岡 康彦(東京都)
橋本 邦水(日ノ出町)
岡村 聿(芸西村)
野村 悦子(黒鳥)
《洋画の部》
美術に用
織田 庄之佑(川北)
北岡 子(香南市)
をを活し天
山本 健太(安芸高校)
田 善三(奈半利町)
兼見か、板
南 亜佑(安芸高校)
ね事し本の
馬門 綾(田野町)
《写真の部》
たにつ来木
褒状
力駆つの目
橋詰 久子(港町)
作
岡林 輝男(赤野)
で使、曲を
冨田 弘子(川北)
すし持線的
努力賞
。たてを確
用る素に
小松 正夫(僧津)
と技直利
有澤 豊(川北)
西尾 ひとみ(井ノ口)
入
冨田 美郎(川北)
力狙る て季表 てなら基
小谷 郁子(矢ノ丸)
賞 新人賞・努力賞
作い焼陶る節現絵見安れ本傘
で通成芸作感で付る定てのた
イングリット・エリアス(矢ノ丸)
すりにで品もあ︵こ感い造て
者 《洋画の部》
。のお最にあり文ともま形だ
褒状
釉い後なりな様があすがと
北野 敬子(染井町)
調てのっ、が︶でり。し思
仙頭 悦子(赤野)
にも作て好らもき、器っい
努力賞
な作業い感、素ま安にかま
松田 信子(井ノ口)
ま
す
っ者にすが詩朴。心必りす
江川 敏夫(川北)
情
が
たのな。持 な し要作
《日本画の部》
、
、
努力賞
大城 茂子(入河内)
いくでがのフン伸を見いタ濃が美のと
《工芸彫塑の部》
。おも、枝ルトび光事けーく多し出思四
褒状
さ右こがサとたらになを出いく直わ国
秋山 幸子(本町)
まをれカイな枝せ空い上すと撮後れな
清岡 とみ(井ノ口)
っ残はッズっもてをが手の思れにるら
畠山 八重子(川北)
たし下トのて形い落、にはうな撮が石
努力賞
かたをさ関い良ると井使偏。いら、鎚
佐竹 都志一(矢ノ丸)
も方伸れ係るく。し上わ光空かな霧山
小松 一喜(土居)
しがばてで。、左、さなフのらけ氷系
佐古 昌司(土居)
れ 形 し い 右 35 ポ 上 霧 ん い ィ 色 苦 れ は の
樋口 慶子(川北)
な良てる側㎜イに氷はとルを労ば日冬
新人賞
高橋 良典(桜ケ丘高校)
3
広報あき 平成22年12月
「安芸・岩崎弥太郎こころざし社中」開催中 →
﹁
K
川o
島s
よm
りo
子s
︵ ﹂
伊
日
本
画
の
部
選
作
品
審
査
尾
木
︶
﹁
岩
有タ
澤ン
南ス
海﹂
雄
特
﹁
K
o
s
m
o
s
﹂
川
島
よ
り
子
評
工
芸
彫
塑
の
部
「厳冬の花」
井上 高明
︵
伊
尾
木
︶
﹁
恋
佐夏
伯﹂
眞
弓
︵
井
ノ
口
︶
﹁
厳
井冬
上の
高花
明﹂
︵
本
町
︶
工
芸
彫
塑
の
部
▼「岩タンス」
有澤 南海雄
写
真
の
部
「恋夏」
佐伯 眞弓
→ 開館時間 8時30分∼17時30分 入館料200円
広報あき 平成22年12月
2
新規就農研修生が修業中
まと質た段分初せ をく域で職にさら んをのい し心の。々かつら今決なの池を従ん農モが目もる高
たかもま分らいれで意か農内き事は業ノ研指と農知
。らのずかなててはしで業さっし今へづ修しで家ナ
農をはるいやい一ま、のんかて年のく中ては池ス
業作ちよ感っるつし安現とけい 6 志りでい、内な
をるゃう覚て熊のた芸状知にま月もがする市淳ど
楽こんに的る谷ハ。市をり知しまあ好。熊外さを
谷かん栽
で聞合人たでっき
しととななださウ
︵
が
ん
猛ら
培
のいいのが土たで
ん目しっこけ。ス
穴
と
男就内し
で﹁を
就て、紹、木熊昔
で標たて
さ農︶て
農い地介離業谷か
い﹂品きがは最任
、
熊
谷
猛
男
さ
ん
︵
東
洋
町
、
29
歳
︶
畑勤
でめ
野て
菜い
をる
作と
っき
てか
いら
た
て活業仕のう分たは分 募てに想違制を さノい くかで事仕違がもおに﹁し、関うい度営﹁ん口る高
れし培。事う作の客返農たあ心気のをん市が︶農知
またっ独で魅っをさっ業﹂まが持職知で内研の家ナ
しいてりな力た売んてはとりあち業っいで修も
小ス
やい
18 し
た﹂
。とき立くをもっ相くれう迷っやだたる年てと松な
のたち仕感のて手るば谷うた以が。な間いで昌ど
思経し掛じをいに。や岡ここ前、まか衣まは平を
い営たける売た、こるさととか安っで料す谷さ栽
を感らて。るが作れだんなもら芸た、雑。岡ん培
泰︵し
語覚自い待と、らまけ。くあ農市くこ貨
男井て
応っ業を畑の店
っを営くちい自れで自
え立あはっっい 用だ知道サ同縮者業は ん居い るしっ勤ててつ﹁にけりをラじ小がの、受が︶るピ
べたためよいか父もで合探リピをい身年け研の農ー
くい。てかたはが応ないしーー考な体齢入修も家マ
頑﹂まいっが農農じく、てママえいへとれしと
ン
で
張とずるた、業業て、技いンン
たのと農ては小な
て
を
松ど
っ師はと。こを
く今術たか農
め負も家い
て匠しき将のししれ後の川ら家い経担にのま、正を
いのっの来機たてての引竹ののま営と増小す川範栽
いい
ま期
。竹さ
仲し
裕ん培
す待かほの会いたま施きさ転介た規、す松
生︵し
。にりう心がとのす設継ん職でが模後農さ
応自が配あ思で。利ぎとの
さ土て
の継作ん
、、
川
竹
裕
生
さ
ん
︵
土
居
、
33
歳
︶
特集
∼就農を目指し、研修生が農家のもとで修業中∼
谷
岡
泰
男
さ
ん
︵
本
町
、
46
歳
︶
作作
っら
たれ
もた
のも
をの
売で
るは
な
く
とい
思つ
っか
ては
い農
た業
を
し
た
い
市内で新しい人生をかけ、農業に挑戦する人がいます。
そして、挑戦する人をサポートし、応援する人たちがいます。
今年度から安芸市が取り組んでいる「新規就農研修支援事業」
に応募した5人が、農家のハウスで実践研修として働きながら、
新規就農を目指し研修をしている姿をご紹介します。
命
汗
を
流
し
て
い
ま
す
。
に
や
り
が
い
を
感
じ
な
が
ら
、
一
生
懸
農
業
で
す
が
、
日
々
育
っ
て
い
く
野
菜
修
し
て
い
ま
す
。
体
力
的
に
は
大
変
な
る
施
設
園
芸
の
担
い
手
と
な
る
べ
く
研
を
学
び
な
が
ら
、
安
芸
市
が
全
国
に
誇
っ
て
い
る
ハ
ウ
ス
で
環
境
保
全
型
農
業
ナ
ス
や
ピ
ー
マ
ン
、
シ
シ
ト
ウ
を
作
農
業
に
挑
戦
す
る
道
を
選
び
ま
し
た
。
▼受け入れ農家
川島 一義さん(黒鳥)
るてウはだてのば 農と知窪高就菜思し出中んい よ、ハ進とくじ聞﹁を勉の川知農のいた身野︵るシ
う新ウん思るゃく勉目強農体県す農かがで正土指シ
に天をでう。なほ強指を業験立る業ら、す康居導ト
頑地しい。しいどしし積に塾農な研、農。さ︶
の農ウ
張安っる高か。、、てみつで業ら修奈業サんも業な
り芸かの知しと農人い、い 7 大施を良をラはと士ど
までりでのや返業かま本てカ学設経県しリ、で
大を
す成身、園り事はらす市み月校野験でたー奈
栽
研
話。
!
菜し露いマ良修坪培
ア
間
っ
で
甘
が
方
芸
そ
に
功
啓
を
﹂
のち、グをた地とン県中助し
で付の技次返い聞
就り高リと後野のでののさて
きけノ術第っもけ
、、
毎にしは感研け野るこな業事たらく けか橋︵る 日頑、大謝修入菜思とかをに。れと﹁てら誠黒指米
一張生きしをれはいが研取しそる考安い転也鳥導ナ
生り計いて積て宝でで修りたし仕え芸ま職さ︶
の農ス
懸たをがいむい物すきで巻いて事たですしんも業な
命い立、まこたで。、きくとモをとず。農もと士ど
研﹂てコすとだあ農身る状もノしきっ
業サで川を
修初らツ。がいる家が機況思づた、と
へラ研島栽
暮
心
中
生
人リ修一培
い
く
が
会
引
に
て
で
ま
コ
れ
の
っ
ら
でを
涯
生ー中義し
と
り
厳
を
き
と
、
き
だ
ツ
る
に
た
し
忘
す
をマのさて
。れよ勉不大実、っ締得し。を思続て
かン高んい
ずう強安変践受てまるい農仕っけい
5
広報あき 平成22年12月
高
橋
誠
也
さ
ん
︵
土
居
、
50
歳
︶
農
「農業にかける」
中
野
正
康
成新
功天
し地
た安
さ い芸
ん
で
︵
井
ノ
口
、
37
歳
︶
仕生
事涯
を続
しけ
たら
いれ
る
ふるさと納税の詳しい内容はホームページでもご覧いただけます →
お
り
、
こ
の
制
度
を
チ
ャ
ン
ス
と
捉
え
ま
で
サ
ラ
リ
ー
マ
ン
や
自
営
業
を
し
て
っ
た
﹂
と
い
う
研
修
生
5
人
は
、
こ
れ
﹁
こ
の
制
度
が
飛
び
込
む
後
押
し
に
な
に
向
け
て
取
り
組
ん
で
い
ま
す
。
る
制
度
で
、
現
在
、
5
組
が
新
規
就
農
で
実
践
研
修
を
行
う
就
農
者
を
支
援
す
月
∼
2
年
間
、
就
農
前
に
農
家
の
も
と
就
農
す
る
こ
と
な
ど
を
要
件
に
、
6
カ
こ
れ
は
、
研
修
後
に
市
内
で
居
住
・
研
修
支
援
事
業
﹂
で
す
。
す
。
そ
の
一
つ
が
、
こ
の
﹁
新
規
就
農
人
を
増
や
す
取
り
組
み
を
進
め
て
い
ま
そ
こ
で
本
市
は
、
新
し
く
就
農
す
る
約
2
2
0
戸
減
少
し
て
い
ま
す
。
1, 平 4 成農
業
6 7 セ
年
4
ン
戸以サ
降
か
のス
ら
の
10
1,
年農
2 間家
3 で戸
8 、数
戸総調
へ数で
とがは
、
っ
て
い
ま
す
。
業
後
継
者
の
確
保
が
大
き
な
課
題
と
な
い
な
い
農
地
は
増
加
傾
向
に
あ
り
、
農
多
く
な
っ
て
き
ま
し
た
。
耕
作
を
し
て
か
ら
、
農
業
を
続
け
ら
れ
な
い
農
家
が
化
や
後
継
者
の
他
産
業
へ
の
流
出
な
ど
さ
ら
に
は
、
農
業
の
担
い
手
の
高
齢
厳
し
い
状
況
に
あ
り
ま
す
。
高
騰
な
ど
に
よ
り
、
経
営
を
圧
迫
す
る
農
作
物
価
格
の
低
迷
や
資
材
・
経
費
の
現
在
農
業
者
を
取
り
巻
く
環
境
は
、
まのてのしよ ほをとけもる強一の し魅ほ楽くう﹁し忘きれ多こにつ繰﹁
た力ししなに自いれのど々とな一り毎
。をいさるな分﹂ず嬉、あやるつ 日
。
返が
伝﹂を。っで 頑し収る辛。がし同
えと味早たや 張い穫とい苦全だじ
て農わくられ っ気し思こ労てが作
い業っそ楽る て持たうとす勉 業
、
自身も34歳でUターン就農した経歴
をお持ちの川島さん。
「習うより慣れろ。専門知識がなく
ても出来るが、研修期間中に農作業の
イロハと作物に対する考え方、観察力
を養ってもらいたい。集荷場の仲間と
して会える日を楽しみにしています」
とエールを送っています。
▲受け入れ農家
小松 昌平さん(井ノ口)
《空き農地、中古ハウスの情報をお寄せください!》
新規就農者用に、空き農地や中古ハウスを探しています。
新規就農を目指す研修生の研修期間が終了した次の課題は、農地
や住居の確保、地域との関係づくりです。
研修で農業ノウハウを学んでも、就農できる農地がなければ後継
者の確保にはつながりません。
15∼20 程度の中古ハウスに心当たりのある人、今後規模を縮小
し、やる気のある人に任せたいと考えている人、情報がありました
ら農林課農政係までご連絡ください。
■問 農林課蕁35・1016
→ 安芸市ホームページhttp://www.city.aki.kochi.jp/
広報あき 平成22年12月
4
16分に1人が、自ら命を断つ国、ニッポン
が
あ
り
ま
す
。
な
た
に
で
き
る
こ
と
支
え
る
た
め
に
、
あ
み
に
早
め
に
気
付
き
、
身
近
な
人
の
苦
し
り
ま
せ
ん
。
も
他
人
ご
と
で
は
あ
こ
れ
は
安
芸
市
で
く
な
っ
て
い
ま
す
。
人
以
上
が
自
殺
で
亡
あ
た
る
、
年
間
3
万
し を ﹁ い ▼ も こ の と 受 人 じ ぶ ▼ 力 た が り く ﹁
てし一でた生ポしろ気共けそ︵
存 た や あ 気 ポ に か 人 あ が る 死気
も 、 週 、 と き イ れ の 持 感 入 し 在 と い な 持 イ な な と り 、 と に持
らそ間専えてンまつち的れて︶きたたちンり気人まそきた
い れ 後 門 ば も ト せ な を に る 、 だ 、 と の を ト ま 持 と す の 。 いち
ままに家、ら
んが伝話姿そ﹂﹁き身伝
す ち が 。 人 身 とを
すで会に﹁う
。りえを勢のとあ、近え
。でつ
に 近 い伝
い
な
。はお相大﹁
や
る
がま聞
人
まな
結な
と な うえ
自う談事約
、しく、すうたた人
ばが
っ 人 思る
﹁
殺﹂しな束
生ょ姿苦べこははが
れっ
て か い﹂
しとてこを
きう勢してと私自﹁
るて
のらが
な、かとす
る。にかををに殺死
こい
救の心
い次らをる
支あよっあ伝とのに
とる
い一に
こに考す﹂
えなりたりえっサた
がこ
に言押
と会えぐ
にた、んのまてイい
、
と
なやし
し
をうよ決
なとあだまょ大ン﹂
生、
る思寄
約約うめ
るのなねまう切をと
きあ
こいせ
束束﹂な
かこた﹂に。な感つ
るた
とやて
な
る
人
の
約
5
倍
に
あ
な
た
に
で
き
る
こ
と
②
︽ ︽ ︽ 数 す れ な 問 ま 問 家 問 ﹁
多 る ら た 題 な 題 族 題 自専
蕁高法多蕁高蕁自自蕁安蕁健こ
く こ の の は 要 、 の 、 殺門
0 知 テ 重 0 知 0 殺 殺 34 芸 32 康 こ
あと問周、因職悩多に
5 地ラ債 8 い 8 予予・福・ふろ
り に 題 り 決 が 場 み 重 は家
0 方ス務 8 の 8 防防 3 祉 0 れの
健
に
ま よ は で し あ や や 債 、に
1 保 3 あ
・ち・情
・事高
す っ 、 も て り 学 介 務 身伝
3 務知関 8 の 8 報相 7 健 0 い康
。 て 専 起 特 ま 校 護 な 体え
3 所︵す 2 電 2 セ談 7 所 0 セ ン相
8 ︶日る 4 話 1 ン窓
、 門 こ 別 す で ・ ど やる
本相・
タ談
・タ口
3
解 家 り な 。 の 看 の 心﹂
︾
窓
談
司
ー
4 ー
6
・
決やうもこ悩護経の
﹁口
5
5
法窓 3
を相るののみ疲済病
︾
口
元
0
0
5
支
図談こでよなれ・気
︾ 0
気
6
7
援
れ機とはうどな生な
館
7
セ
る関でなな、ど活ど
﹂
ン
場にすく悩さの問の
タ
合相。、みま家
健
が談こあのざ庭題康
ー
、
年間 自
交
通
事
故
で
亡
く
3
万
人
う 自 不 ﹁
し 殺 調 自自
た の 、 殺殺
変サ欠を
化 イ 勤 考の
に ン 、 えサ
気 を 飲 てイ
付 出 酒 いン
き し 量 るに
ま て の 人気
し い 増 は付
ょま加、
う す な 不く
。 。 ど 眠﹂
ま、、
ず様身
は々体
こなの
あ
な
た
に
で
き
る
こ
と
③
殺
に
よ
る
死
者
あ
な
た
に
で
き
る
こ
と
①
し会い﹁
まおっも
すうたう
。﹂漠二
や然度
﹁とと
まし自
たた殺
話約な
を束ん
すでて
るは考
約なえ
束くな
﹂、い
な﹁で
どま﹂
をたと
早
く
気
付
い
て
!
こ
こ
ろ
の
病
気
住宅用火災警報器の早期設置が、あなたや
住宅火災による死者数は建物火災によ
る死者数全体の約9割を占めています。
こうした住宅火災で亡くなった人のうち
6∼7割は「逃げ遅れ」が原因で命を落と
しています。
このような逃げ遅れによる死者数を減
らすために、住宅用火災警報器の設置が
義務付けられました。
■問 消防本部蕁34・1244
7
広報あき 平成22年12月
▽設置場所は…
安芸市では、就寝をするすべての部屋と、2階以上に
寝室がある場合は、階段室にも煙式感知器の設置が義
務付けられています。
▽種類は…
壁にかけるタイプと、天井に設置するタイプがあります。
また、電池タイプと家庭用電源タイプがあるので、住
宅の環境により、適切な住宅用火災警報器を選びまし
ょう。
*耳の不自由な方は、光を発する機器などを取り付ける
ことにより、音以外の方法で火災を知ることも可能です。
女性の家では、ハローワークからの求人情報を備えています。
退職者医療制度を
ご存じですか?
∼国保のおサイフにやさしい制度∼
■問 市民課国保年金係蕁35・1002
退職者医療制度の対象となる人
退職者医療制度とは?
会社などに勤めていた人が、医療の必要性が高
まる退職後に、会社等の健康保険から国民健康保
険(国保)へ移ることによって、国保の医療費負担
が増大することを是正するためにつくられた制度
です。
退職者医療制度は、職場の健康保険などからの
拠出金が財源となっているため、退職者医療制度
が適正に適用されない場合は、国保が負担する医
療費の増大を招き、国保加入者の余分な国保税負
担につながります。
保険証 、自己負担の割合、国保税は? 退職者医療制度に加入された方には、「退職被保
険者用」の保険証が交付されます。
受診するときに医療機関などの窓口で支払う自
己負担割合や国保税の計算方法は一般加入者と同
じです。
被扶養者の手続きも
お忘れなく!
▼退職被保険者(本人)
①国保に加入している。
②年齢が65歳未満で、 厚生年金や共済組合等に20
年以上、または40歳以降に10年以上加入して、
老齢(退職)年金を受けている人。
▼退職被扶養者(家族)
①国保に加入している。
②65歳未満で、退職被保険者本人と同居している
配偶者もしくは三親等以内の親族のうち、年収
が130万円未満(60歳以上は180万円未満)で退
職被保険者本人の収入で生計をたてている人。
加入の手続き
退職者医療制度の資格は、年金受給権の発生し
た日からとなります。年金証書を受け取ったら14
日以内に、年金証書(加入期間及び受給権取得日の
記載のあるもの)・保険証・印鑑を持って、窓口に
届け出てください。
*届け出がなくても、年金の受給記録をもとに、
市が退職被保険者に切り替えを行う場合があります。
家族の大切な「命
家族の大切な「命」・「財産」を守ります!
財産」を守ります!
天井取り付け式
火災警報器
壁取り付け式
火災警報器
感度やブザーの音量などが、省
令などの基準に合格したNSマ
ーク(日本消防検定協会の鑑定
合格証)付きの住宅用火災警報
器を購入の目安にしてください。
注
悪質な訪問販売に注意しましょう。
消防職員等を装い「法律で決まったから、設置しないといけない」など
と法外な値段で住宅用火災警報器を設置する悪質な訪問販売には注意し
てください。
安芸市・芸西村火災救急出動状況
10月分、
( )
は累計
種 別
安芸市
建 物
1(
4) 0(
1)
1(
5)
火 林 野
災 その他
計
0(
1) 0(
0)
0(
1)
0(
3) 0(
1)
0(
4)
1(
8) 0(
2)
1(
10)
芸西村
計
急 病 66( 575) 10( 104) 76( 679)
救 交通事故 12( 85) 3( 16) 15( 101)
急 その他 41( 351) 6( 45) 47( 396)
計 119(1011) 19( 165) 138(1176)
→ ご自由にご覧ください。 ■問 女性の家 34・3514
広報あき 平成22年12月
6
ま ち の の
話 題
ま ち の 話 題
土居小学校で燃料電池の出前授業
実験で科学の楽しさを知る
10月28日 土居小学校で、三菱グループの「三菱
未来塾」が開かれ、6年生25人が燃料電池を使った
実験などを体験しました。
三菱未来塾は、三菱グループが行う、環境と科学
についての出前授業で、JX日鉱日石エネルギー
(ENEOS)の社員が講師となり、石油に頼らない燃
料電池の普及への取り組みなどを紹介しました。
実際に燃料電池を組み立てる実験や、石油を使っ
たろうでキャ
ンドル作りに
も挑戦。
石油の環境
への影響を学
ぶことで、地
球の未来を考
えました。
▲11月1日∼17日までの間、阪神タ
イガース秋季キャンプ が行われ、若
手選手が中心のメンバーは激しい練
習を積み、来年の活躍を誓いました。
人形の動きがおもしろい!
伊尾木小学校で人形劇
10月27日 伊尾木小学校で、東京で劇団も運営し
ている人形劇団「プーク」の人形劇が開かれました。
文化庁の「子どものための優れた舞台芸術体験事業」
を活用して行われたこの人形劇を、伊尾木小学校、下
山小学校、東川小学校、伊尾木保育所の児童と伊尾木
地区の保護者ら約130人が観劇しました。
「ぼちぼちいこか」と「三びきのやぎのがらがらど
ん」の2つの劇で、ユーモラスな人形の動きに大きな
笑いが起こりま
した。
がらがらどん
では、伊尾木小
の6年生が段ボ
ールで作ったヤ
ギを動かし参加
しました。
▲ 安芸市戦没者追悼式 が市民会館で
行われ、先の大戦で亡くなられた戦
没者の方々に追悼の意を捧げ、献花
を行い、平和を祈念しました。
▲土佐くろしお鉄道が、踏切事故
防 止 キ ャ ン ペ ー ン として、伊尾
木∼下山駅間にある踏切で踏切脱
出訓練などを行いました。
▼年に一回の特定健診の受診は、自分の
身体を向き合う機会にもなり、大きな病
気を未然に防ぐとても重要なものです。
皆さんの健康は、国保税の抑制にもつ
ながりますので、必ず受診しましょう!
健診速報 40∼74歳 国保被保険者の特定健診
健診場所 受診者数 受診率 目標達成 受診者
目標数
状況
安芸全市 2,010人 38.1% ★未達成 2,738人
★未受診の人は医療機関で個別受
あと
診が可能です。受診券が必要です
728人の
ので、希望者は国保年金係
(蕁35・
受診が
1002)か元気館(蕁32・0300)
必要です!
までお問い合わせください。
き配け受芸∼ま町市奏吹 特健のを メー ま り る 診 店 マ い 商 役 を 奏 安 定 康 啓 目 こ ン ド 11
しなチを前ルる店所
健ふ発標のバが月
先楽芸診
た
れ活のパー行 5
な
。 が ラ 呼 ど ナ あ 街 前 頭 部 中 の あ 動 65 レ ら わ 日
らシび
カき∼∼にの学受い
の謾ー、れ を
歩を掛
安前す本
演校診セ一にド約、特
、
、
を ン 環 ま は 60 市 定
Pタでで、人職健
が
Rー
し﹁、引特参員診
ま 元 11 き 定 加 や 受
し気月上健し健診
た館中げ診ま康啓
。﹂にる受し婦発
であた診た人パ
のるめ率。会レ
受
川 みまの 得はの﹁東 をれ郡 ﹂ 優 ん な 子 ボ 点 自 地 井 ﹂ ﹁ 楽 、 市 10
チ勝な競守ーを分区ノ、
﹁芸し会老月
ー に で 技 り ル 積 に に 口 安 西 み 員 人 25
ムは楽が﹂をみ無分・芸﹂な約ク日
が﹁し行や孫上理か畑西、
﹁が 1 ラ 輝井くわ、にげのれ山
赤ら 5 ブ安
きノ昼れ玉見まなて・﹂
芸
、野汗 0
ま口食、入立しい競上﹁・を人体市
し・をおれてた競い尾土穴流が育体
た畑囲昼なて。技合川居内し参大育
ま
。山み休ど運
会
にい﹂・﹂
、し加が館
ま
川
の
で
し
参、
・しみさぶ
﹁
加会 6 北安た競開安
上たにま﹁
し員つ﹂芸。技か芸
尾。はざ孫
、
ま
ハ合蜷
ッわチ
スせー
ルてム
!適で
度力
にを
ス
つの市ニュー
た
姉妹都市通信
▲野良時計前のチクタク通りを、地
元住民らが清掃 。沿道の花壇にパン
ジー600株を植えるなどし、タートル
マラソンの参加者らを受け入れる準
備を整えました。
▲「東南アジア青年の船」の日本・ア
セアン交流事業として、東南アジア
10カ国の青年約30人が安芸市を訪問。
井ノ口小学校で日本の遊びを体験し
たり、書道美術館で書道を学びました。
日付
11月3日(水)
件名
桜ケ丘高校がたつの市民まつり
本文
たつの市恒例の「たつの市民まつ
り」に安芸桜ケ丘高校3年生4人が、
安芸市友好交流協会の事業の一環と
して参加しました。
安芸市施設園芸品消費拡大委員会
やJA土佐あき提供のナスやピーマン、
ユズを安芸の物産購入者に配るなど
し、安芸市の特産品をPRしました。
▲「よ ん で ん グ ル ー プ ふ れ あ い
旬間」活動として、今年も四国電
力安芸営業所より街路灯4灯(うち
2灯はLED灯。これまで合計133灯)
を寄贈していただきました。
祝
診
が
健
康
へ
の
第
一
歩
だ
ま
だ
現
役
!
特
定
健
診
受
診
啓
発
パ
レ
ー
ド
を
実
施
老
人
ク
ラ
ブ
連
合
会
体
育
大
会
長寿を祝い市長が表敬
百歳、公文 清江さん
ケアハウスせいらんに入所されている、公
文清江さん(明治43年10月25日生まれ)が、
このほど百歳を迎えられました。
松本市長が訪問し、ご家族らと一緒に長寿
を祝いました。
公文さんは、歌手の氷川きよしの大ファン
で、お部屋の壁にたくさんのポスターが飾ら
れていました。「高知に来たら見にいきたい」
と言うほど、まだまだお元気です。
「昔の本町には芸者さんがたくさんおって、
華やかやった」や「八百屋さんで売りよった
漬け物が本当においしかった」など昔話をたく
さん披露してくれました。
添付
▲西浜八幡宮秋祭り が行われ、安芸
桜ケ丘高校の生徒らも参加し沿道を
神輿を担いで練り歩きました。各所
で元気良く神輿を放り上げ五穀豊穣
と家内安全を祈りました。
9
広報あき 平成22年12月
▲毎月19日は食19(食育)の日です!
安芸市食生活改善推進協議会が、10
月19日にサンシャインランドで食育キ
ャンペーンを実施。「朝食は食べまし
たか?」アンケートなどを行いました。
▲「元気フェスタ」と「福祉ふれ
あいバザー」 が元気館で開かれ、
歯の健康について考える催しや、
健康づくりに関する体験学習など
を楽しみました。
「広報あき」はホームページでカラーでご覧いただけます →
→ 安芸市ホームページhttp://www.city.aki.kochi.jp/
広報あき 平成22年12月
8
乳幼児・妊婦
項 目
ところ:健康ふれあいセンター「元気館」
と き
受付時間
対 象 者
備 考
自分の健康は自分で守る!健康づくり最前線
12月 7日
(火)受診票送付時にお知らせします 22年8月生まれ
3∼4か月児健診
(火)受診票送付時にお知らせします 22年2月生まれ
9∼10か月児健診 12月21日
対象者には健診日の2週間前ごろに受診
票を送付します。
1歳6か月児健診
12月 7日
(火)12:45
21年3月生まれ
3歳児健診
12月21日
(火)12:45
19年8月生まれ
あきっこ広場
12月10日
(金)10:00∼12:00 乳幼児とその家族
10:30∼12:00
乳幼児とその家族、妊婦 計測・栄養・お口などの相談・妊婦さんの交流
12月18日
(土)
10:30∼11:30
歯ッピー・キッズランド
12月17日
(金)10:00∼12:00 乳幼児とその家族
離乳食講習会
12月 2日
(木)13:00
Q 質問:これは何の数字でしょうか?
A 答え:身体活動レベル(普通の場合)です。
身体を動かす度合いを表します。先
月号で紹介した1日の基礎代謝量に
身体活動レベルをかけると1日に必
親子で楽しい時間を過ごしましょう。
乳幼児とその家族
対象者にはご案内します。
各種検診
項 目
説明日時
ところ
回収日時
申し込み締切日
東川地区 1月 6日
(木) 9:30 東川公民館 1月11日
(火) 9:30
畑山地区 1月 6日
(木) 9:30 畑山温泉憩いの家 1月11日
(火) 9:30
栃ノ木地区 1月13日
(木) 9:30 栃ノ木公民館 1月17日
(月) 9:30
伊尾木地区
1月13日
(木) 10:30 伊尾木公民館 1月17日
(月) 10:30
下山地区
大腸がん
穴内地区 1月13日
(木) 9:30 穴内公民館 1月17日
(月) 9:30
検診
赤野地区 1月13日
(木) 10:15 赤野公民館 1月17日
(月) 10:15
安芸地区
混雑を
混雑を
1月20日
(木)(注)
(月)(注)
避けるため 健康ふれあい 1月24日
避けるため
井ノ口地区
時間を分け
時間を分け
9:30∼10:00
9:30∼10:00
てご案内し センター
てご案内し
土居地区
10:00∼10:30 ます。
10:00∼10:30 ます。
川北地区
備 考
12月24日(金) 対象者:40歳以
上の人
検診料:500円
*70歳以上の人、
生活保護世帯の
1月 5日(水) 人(証明書必要)
は検診料が免除
になります。
*当日都 合が悪
い 人 は、他 の 会
1月11日(火) 場に参加してく
ださい。
その他
と き
受付時間
ところ
備 考
12月14日
(火) 14:20∼15:20 畑山公民館
無医地区診療
12月21日
(火)
13:10∼14:20 東川公民館
14:50∼15:30 古井公民館
健康相談
12月14日
(火) 10:00∼12:00 市民館別館
愛の献血
12月 1日
(水) 10:00∼15:30 安芸市役所
12月 3日
(金) 13:30∼15:00
健康ふれあい
センター「元気館」
【運動教室】参加費:100円、室内用のシュ
ーズ・水分・タオルを持参ください。
12月17日
(金) 10:00∼13:00
【栄養教室】
(ヘルシーおせち)エプロン・三角巾・タ
オルなど調理実習のできる準備をお願いします。
飼い犬・飼い猫の 飼い主には、飼っている犬や猫を終生まで飼養及び管理を行う責任があります。やむをえず飼えな
引き取り等に関する くなった場合は、新たな飼い主を探し、譲渡するなど、犬・猫が生涯を全うできるよう努力しましょう。
しかしながら、どうしても飼い続けることができなくなった場合は、下記窓口までご相談ください。
相談窓口
■安芸福祉保健所蕁34・3173
12月の休日在宅当番医
5日
12日
19日
23日
26日
31日
(*下の表より選択)
=( )kcal/日(減量を目的とする場合は、さら
に減らす必要があります)
宇都宮内科
津田クリニック
芸西病院
森澤病院
つつい脳神経外科
森澤病院
蕁 32・0500
蕁 34・1195
蕁 33・3833
蕁 34・1155
蕁 34・0221
蕁 34・1155
診療時間:9 時∼ 17 時
県立安芸病院(蕁34・3111)
は救急に対応
11 広報あき 平成22年12月
年末年始の歯科診療当番医
健康テレホンサービス
088・832・5266
12/30 影山歯科(矢ノ丸) 蕁 34・1486
31日 手島歯科(奈半利町) 蕁 38・4427
1/1 おぎ歯科(本町)
蕁 35・5602
2日 大寺歯科(奈半利町) 蕁 38・4702
3日 長野歯科(久世町) 蕁 35・2261
診療時間:9 時∼ 12 時
月
火
水
木
金
土日
12月の週間予定表
大人と子どもの虫歯の違い
子どもの救急シリーズ③発熱時のけいれん
子宮筋腫を放置するとどうなるか
冬と皮膚病
頭が痛い
低温やけど
提供:高知保険医協会
健診・診療に関する記事のお問い合わせは →
例えば先月号で紹介したAさん
(男性55歳、身長170cm)
身体活動量が普通の場合
1日の基礎代謝量が約1367kcal でしたので
1日のエネルギーの目安は
1367×1.75=2392kcalとなります。
い
の
場
と
し
て
ご
利
用
く
だ
さ
い
。
こ
ど
も
同
士
、
保
護
者
同
士
の
ふ
れ
あ
▽○
安 平園の
芸 日庭際
保 9 開は
育 時放事
所∼
前
の 16
に
園時
ご
庭
連
を
絡
開
く
放
だ
し
さ
て
い
い
。
ま
す
。
▽ *
食 に 希 12 各
費申望月保
し さ 14 育
3 込れ日所
0 みる︵に
0 を人火
︶も
円おは給巡
︵願
回
先 い 12 食 し
試
着し月
食て
10 ま 10 会 い
組す日
ま
︵
︶
す
。金
。
︶
ま
で
く
だ
さ
い
。
保
護
者
同
伴
で
お
気
軽
に
遊
び
に
来
て
だ
さ
い
。
な
お
、
面
接
相
談
に
お
越
し
▽○
育平電
児日話
の 10 相
悩時談
み∼・
な 16 面
ど時接
お
相
気
談
軽
に
ご
相
談
く
▽
着 9 毎
替時週
え∼火
、 12 曜
タ時日
、
オ
第
ル
2
な
木
ど
曜
を
日
ご
持
参
の
上
、
○
体
験
入
園
体験入園
巡回体験入園
身体活動レベル
年齢区分
18∼69歳
70歳以上
低い
1.50
1.45
普通
1.75
1.70
高い
2.00
1.95
*参照 2010年版日本人の食事摂取基準
【普通】:座り仕事が多いけれど、通勤・買物・家事を
日常的に行う場合
1日のエネルギーの目安を参考に食べ過ぎを防ぎましょう!
12月7、9、14、21日
*9日(木)は、「絵本の読み聞かせ」
安芸保育所
高校生がふれあい体験学習として参加
*14日(火)は給食試食会
12月15日(水)10時∼11時30分
*育児相談は13時30分∼15時30分
子
井ノ口保育所
育
て
「クリスマスを楽しもう」
12月17日(金)10時∼12時
健康ふれあい
なかよし広場 高校生がふれあい体験学習として参加 センター
「元気館」
申し込みが必要、先着20人
締切12月10日
(金)
、元気館まで
▽おみせごっこ
12月4日(土)10時受付
▽おもちつき
12月8日(水)9時30分∼
保育所の
エプロン・三角巾・
行事に参加
しませんか? タオル・タッパーを持参
▽クリスマス会
12月22日(水)9時30分∼
申し込みが必要、先着20人、
締切12月17日(金) 安芸保育所
information
つくし会(生活習慣病
予防サークル)
1日のエネルギー量の目安
=( )1日の基礎代謝エネルギーkcal
×( )身体活動レベル
要なエネルギーの目安が計算できます。
対象地区
項 目
次にあなたの「1日のエネルギー量の目安」を計算します。
今月の数字 1.75
ボランティアさんと一緒に遊びませんか?
すくすく広場
なかよし広場
食欲の秋!どのくらい食べるのが適当かわかる
■問・申込 地域子育て支援センター(安芸保育所内)蕁35・2377 健康ふれあいセンター「元気館」蕁32・0300
→ 健康ふれあいセンター「元気館」まで 32・0300
広報あき 平成22年12月 10
AKI CITY NEWS
AKI CITY NEWS
■問・申込 健康ふれあいセンター「元気館」蕁32・0300
高校生がふれあい体験学習として参加します。当日は高校
生と子育て支援ボランティアがお子さんをお預かりさせてい
ただき、その間に講座を行います。ぜひ気軽にご参加ください!
▽ところ 健康ふれあいセンター「元気館」
▽申 込 各講座の一週間前までに「元気館」まで連絡をお
願いします。
*オムツやミルク、白湯、バスタオルなどお子さんに必要な
物はご持参ください。
*集合は各講座の実施時間の10分前までにお願いします。
と き
講座名
ママ・エクササイズ
12月2日(木)
∼つらい腰痛にさよならしよう∼ 10時20分∼12時
12月9日(木)
体験入園
11時∼12時
「絵本の読み聞かせ」
12月17日(金)
クリスマスを楽しもう!
11時∼12時
12月22日(水)
料理教室
10時20分∼12時
「お家で簡単Xmasメニュー」
募集人数
親子15組
申し込み不要
親子20組
親子10組
▽
実
施
医
療
機
関
県
内
委
託
き
ま
す
。
無
料
で
受
け
る
こ
と
が
で
館
で
交
付
︶
を
持
参
す
れ
ば
人
は
、
免
除
証
明
書
︵
元
気
・
*
度 生 定 65 の
市 活 め 歳 障
民 保 る 未 害
税 護 金 満 の
あ
非 世 額
︵ ⋮
課 帯 実 医 る
税 及 費 療 人
世 び ︶ 機 を
含
帯 22
関 む
の 年
が 。
備 考
動きやすい服装で飲み物、タオルをご持
参ください
安芸保育所の体験入園です
当日保育所に直接お越しください
なかよし広場と同時開催します。クリス
マスグッズを高校生と一緒に作りませんか!
エプロン・三角巾・手ふきタオルをご持
参ください
と き
はしか(麻しん)は感染力が大
変強く、症状が重くなる病気です。
自分が感染しないためだけで
なく、周りの人に感染を広げな
いためにも予防接種は有効です。
市では、1歳児に1回目の接種を、
また、小学校就学前、中学1年生、
高校3年生の時期に2回目の接種
をお勧めしています(無料)。
まだ受けていない人は、この
機会に予防接種を受けましょう。
(対象者は表を参照)
イ
ル
ス
に
よ
り
1
級
相
当
ま
た
は
、
ヒ
ト
免
疫
不
全
ウ
▽ * ・ 接 ・
じ 60 65 種 13 の
ん ∼ 歳 費 歳 場
臓 65 以 用 未 合
満 も
、 歳 上
⋮ あ
呼 未 ⋮
2 り
吸 満 1,
ま
回
で
器
0
す
の 、 0
︶
心
機
0
臓
円
能
、
対象者
2期
3期
4期
小学校就学前
(平成16年4月2日∼平成17年4月1日生まれ)
中学校1年生に相当する年齢の人
(平成9年4月2日∼平成10年4月1日生まれ)
1月21日(金)
親の役目とは
13時∼15時
第2回
子どもとの
1月31日(月)
よりよい
13時∼15時
関わりについて
社会性を
2月10日(木)高めるために
第3回
13時∼15時 自分を好きに
なるために
2月16日(水)巣立ちにむけて
第4回
13時∼15時 ∼自立のために∼
13 広報あき 平成22年12月 「赤ちゃん集まれ!」のコーナーでは、写真を募集中 →
平成22年4月1日
平成23年3月31日
高等学校3年生に相当する年齢の人
(平成4年4月2日∼平成5年4月1日生まれ)
*2・3・4期対象者の接種期限は、平成23年3月31日です。接種期限
を過ぎると実費負担となりますので接種期限内に受けましょう。
■問 福祉事務所こども係
蕁35・1009
第1回
接種期間
生後12か月から
24か月の間
1期 生後12か月から24か月未満
おでかけしやすい環境づくり補助金
内 容
▽
▽
▽
・ 接 の 実 録 民 接
判 13 種 予 施 を 登 種
断 歳 回 定 期 し 録 対
に 以 数
限 て ま 象
よ 上
い た 者
り ⋮
1 る は 、 1
月 人 、 安
2 回
外 芸
31
︵
回 医
国 市
日
接 師
人 に
ま
で
登 住
種 の
はしかにならない はしかにさせない 冬休み中に接種しましょう!
麻しん予防接種
「ペアレントトレーニング」を開催します!
日ごろ、子どもさんと関わる中で「何度言ってもダメなこ
とをする」「しつけがうまくいかない」など、子どもさんの
接し方で悩んでいる方がたくさんいらっしゃるのではないで
しょうか?この講座は、昨年も開催し大変好評の講座で、子
どもへの接し方を学んだり、皆さんが自信をもって楽しく子
育てできるような内容になっています。
ぜひ、ご参加ください。
▽ところ 健康ふれあいセンター「元気館」
▽講 師 精神保健福祉センター所長 山闢 正雄氏
精神保健福祉士 山崎 一子氏
県立芸陽病院心理判定員 高塚 智行氏 ▽対 象 3歳∼就学前までのお子さんをもつ保護者
先着15名
*今までに講座に参加されていない人で、原則と
して全4回参加できる人
▽参加費 無料
▽申込期限 12月15日(水)までに元気館までご連絡ください。
*託児あります。申し込み時にお伝えください。
医
療
機
関
∼
子育て応援講座
民間の施設や店舗など不特定多数の者が利用す
る施設に授乳室やオムツ替えのスペース、ベビー
キープなどの整備に対して補助を行います。
▽対 象 オムツ替えシートの設置、ベビーキー
プの設置、授乳室の整備など
・既存の店舗に設置する場合…備品代、
取り付け工事費
・新規店舗の開店に併せて設置する場合
…備品代
(平成23年3月31日までに工事完成を
見込めるもの)
▽補助費 ・補助対象事業費の2/3
*上限額 1か所あたり60万円
▽補助対象外 ・申請時に工事の着工をしている場合
・既にある授乳室などを同一目的の利用
のために改修または取り替えするもの
・社会通念上、子ども連れで利用
しない施設へ設置するもの
■
問
健
康
ふ
れ
あ
い
セ
ン
タ
ー
﹁
元
気
館
﹂
蕁
32
・
0
3
0
0
イ
ン
フ
ル
エ
ン
ザ
︵
新
型
・
季
節
性
︶
予
防
接
種
お誕生日おめでとう
(10月生まれ)
■問 市民課市民係蕁35・1001
保 護 者
性別 赤ちゃん
【安 芸】
り の
竹闢 賢一 美貴 女 莉乃 こう き
飯田 浩一 真実 男 幸生 【伊尾木】
ひ な
田中 一希 久美 女 妃奈 【川 北】
こ た ろう
一圓 良仁 静香 男 心大朗
と む
小西 淳 智美 男 杜武 こう き
岩川 満 明子 男 洸希 【土 居】
たい が
鮎川 一真 弥生 男 大雅 ときたか
武田 有司 愛 男 時空 【井ノ口】
りん 池田 宏徳 友理 女 凜 そう た
久保 哲也 温美 男 湊太 【穴 内】
ひ か り
谷村 速人 留美 女 日花里
→ お子さんかお孫さんを紹介してみませんか?
出産日
10月 2日
10月19日
10月11日
10月11日
10月15日
10月25日
10月28日
10月28日
10月19日
10月27日
10月20日
広報あき 平成22年12月 12
AKI CITY NEWS
AKI CITY NEWS
社会保険料(国民年金保険料)控除証明書は
届いていますか?
∼年末調整・確定申告まで大切に保管を!∼
安芸市指定水道工事事業者(市内のみ掲載)
指定業者名
西日本工業(株)安芸営業所
岩崎水道(株)
(株)四電工安芸営業所
(有)一円電気水道
栗山水道工事店
(有)小原水道工務店
(有)マエダ設備工業
丸井電気工事店
SATA(サタ)設備
(有)大北工務店
順電気工事店
(株)公文建設
(有)イアソン
有澤電気
細川電気工務店
(有)田中電気
リビング 前田設備
ホーム設備 たなべ
四国温水器センター
コミナミ電気工事
西岡 良久
横田水道設備
(株)安芸開発商事
所在地
本町五丁目16-20
港町一丁目2-5
植野23番2
矢ノ丸三丁目10-1
赤野乙48-1
日ノ出町4-1
日ノ出町6-14
井ノ口甲2239-1
井ノ口乙3165-2
井ノ口乙558-4
赤野乙950
土居1690-1
本町三丁目1-4
黒鳥783-7
川北甲1624-6
港町二丁目7-21
穴内甲97-5
川北甲943-12
土居9
東浜216-2
下山2438番地15
矢ノ丸四丁目1-18
本町一丁目5-1
電話番号
34・3001
35・2719
35・3505
35・3287
33・2603
35・2861
35・8008
34・2101
34・1164
34・2355
33・2337
34・3312
34・1616
35・7901
35・2207
35・8047
35・6037
34・0285
34・4010
35・2783
090・8692・4162
35・5628
35・5996
でいゆ ▼
絶。っ凍水
対熱く結道
に湯りし管
かはとたが
け破ぬ部凍
な裂る分っ
いのまにて
で原湯タし
く因をオま
だにかルっ
さなけをた
いりてから
。まくぶ⋮
すだせ
のさて
、
い合で業上 ▼
。は破者下元水
、損に水栓道
上をご道︵管
下発連課止が
水見絡ま水破
道しくた栓損
課、だは、し
ま住さ市バて
で居い指ルし
ご人。定ブま
連がま水︶
をっ
絡不た道締た
く在、工めら
だの近事
⋮
さ場隣事て
、
温り 材、寒
や器さ
布具が
なが厳
ど破し
で損く
カしな
バたり
ーり、
を、気
しひ温
てびが
、
凍割氷
結れ点
防が下
止生に
にじな
努まる
めすと
ま。、
し露水
ょ出道
うし管
。たや
水蛇
道口
管の
や中
蛇の
口水
にが
保凍
寒
い
季
節
は
水
道
管
の
凍
結
に
■
問 ご
注
上
下 意
水 く
道
課 だ
蕁 さ
35
・ い
6 !
8
7
5
年末調整や確定申告で国民年金保険料を控除(*1)
する際には、保険料を支払ったことを証明する書類の
添付が必要です。そのため、国民年金保険料を納付さ
れた皆さまに、「社会保険料(国民年金保険料)控除証
明書」をお送りしています。
▽お届け時期 1月∼9月末日納付分…11月上旬(発送済)
10月∼12月末日納付分…来年2月上旬
▽世帯主がその扶養家族の保険料を納めた場合などは、
納付した人の社会保険料控除として申告できます。
▽証明書を紛失した場合は、南国年金事務所で再発行
できます。
*控除の対象となるのは、平成22年1月∼12月中に納
めた保険料全額です。
(過去の年度分や追納保険料なども含みます)
■問 南国年金事務所蕁088・864・1111
い ビ 。 ニ お
エ 近
ン く
ス の
ス 金
ト 融
ア 機
で 関
納 ・
付 郵
し 便
て 局
く ・
だ コ
さ ン
円 で 22
す 年
。 度
の
保
険
料
は
月
額
1
5,
1
0
0
ま
だ
の
方
は
お
急
ぎ
く
だ
さ
い
の
ご
利
用
を
お
勧
め
し
ま
す
。
お
得
で
便
利
、
確
実
な
﹁
口
座
振
替
﹂
限
内
に
納
め
る
よ
う
に
し
ま
し
ょ
う
。
も
し
も
の
と
き
の
た
め
に
も
、
納
付
期
が
あ
り
ま
す
。
付
が
遅
れ
て
い
る
と
不
利
益
に
な
る
こ
と
で
の
納
付
状
況
で
審
査
し
ま
す
の
で
、
納
い
て
は
、
そ
れ
ぞ
れ
初
診
日
や
死
亡
日
ま
基
礎
年
金
や
遺
族
基
礎
年
金
の
受
給
に
つ
金
の
年
金
額
に
算
入
さ
れ
ま
す
が
、
障
害
︵ で
保 き
険 ま
料 せ
免 ん
除 。
等
承
認
期
間
は
10
年
間
さ
か
と
そ
れ
以
前
の
保
険
料
は
納
め
る
こ
と
が
*
国
民
年
金
保
険
料
は
、
2
年
を
超
え
る
険
料
控
除
の
対
象
に
な
り
ま
す
。
保
険
料
の
納
付
は
、
納
付
期
限
を
過
ぎ
し
て
翌
月
末
日
と
定
め
ら
れ
て
い
ま
す
。
毎
月
の
保
険
料
納
付
期
限
は
、
原
則
と
︽
保
険
料
は
納
期
内
に
納
め
ま
し
ょ
う
!
︾
て
も
2
年
以
内
に
納
め
れ
ば
老
齢
基
礎
年
年
末
調
整
ま
た
は
確
定
申
告
時
の
社
会
保
*
納
め
た
国
民
年
金
保
険
料
は
、
全
額
が
年
金
等
の
加
入
期
間
も
含
む
︶
。
3 を 保
号 合 険
被 わ 料
保 せ 納
険 て 付
者 原 済
期 則 期
間 25 間
、 年 と
厚 以 保
生 上 険
年 必 料
金 要 免
・ で 除
共 す
︵ 期
済 第 間
限
が
あ
り
ま
す
︶
。
り
ま
す
の
で
、
ご
相
談
く
だ
さ
い
︵
所
得
制
* ま 2 の
納 す 年 ぼ
付 ︶ を っ
超 て
が
え 納
困
る め
難
と る
な
一 こ
場
定 と
合
の が
は
加 で
免
算 き
除
額 ま
制
が す
度
つ
が
が
き
あ
、
老
齢
基
礎
年
金
を
受
け
る
た
め
に
は
、
■
問
市
民
課
国
保
年
金
係
蕁
35
・
1
0
0
2
納
め
忘
れ
は
な
い
で
す
か
?
国
民
年
金
保
険
料
こんなときには、
お電話を ∼ひとりで悩まないで∼
水道指定給水装置工事事業者の指定、廃止
8月1日以降に廃止、指定の届け出のあった、
業者をお知らせします。指定業者についてのお
問い合わせは、上下水道課までご連絡ください。
◎指定の廃止
氏名または名称 有限会社 永和工業所
代表者氏名 川添 雅夫
所在地 高知市北本町3丁目4−39
廃止日 平成22年9月29日
廃止の理由 廃業のため
15 広報あき 平成22年12月
■問 安芸警察署蕁34・0110
■問 上下水道課蕁35・6875
◎指定を受けた業者
氏名または名称 有限会社 ミズゲン設備
代表者氏名 水元 龍雄
所在地 高知市福井町2269番地49
指定日 平成22年8月24日
氏名または名称 協業組合 竹内・新輝
代表者氏名 森田 純生
所在地 高知市九反田13番11号
指定日 平成22年10月21日
12月27日は、固定資産税第4期、国保税第6期の納期です。 →
犯罪の被害に遭われますと、その後
においても事件を思い出して怖くて不
安になったり、眠れなくなったりする
など、心身ともにいろいろな症状に悩
まされることがあります。
被害に遭われた、あなた!
警察は、あなたの味方です
警察の人に話を聞いてもらいたいけ
れど、警察署に行くのはちょっと勇気
がいると迷われている方、警察では次
のような各種相談電話を設置し、それ
ぞれ専門の職員が相談にお応えします。
一人で悩まないで、まずは電話をか
けてください。
相談電話
警察総合相談電話
犯罪被害者ホットライン
レディースダイヤル110番
い じ め 相 談 電 話
サイバー犯罪相談電話
ヤ ン グ テ レ ホ ン
暴 力 相 談 電 話
内 容
電話番号
困りごと相談、警察に対 088・823・9110
する意見・要望
#9110
犯罪被害に遭われた方の
088・871・3110
心の悩み
性犯罪被害に遭われた女
088・873・0110
性の悩み
子どものいじめに関する相談 088・872・7867
インターネット使用による各
種犯罪の相談
088・875・3110
(メールアドレス
haiteku@i-kochi.or.jp)
少年少女の非行や問題行
088・822・0809
動に関する相談
暴力団等の被害に関する相談 088・823・0110
→ 納付は便利な口座振替をご利用ください。
広報あき 平成22年12月 14
AKI CITY NEWS
■ が に に な コ 時 お 急 材 さ 路 う コ く い よ 良 な 皆 沿 れ30時 込 回12ト ︵
問、
ご は 大 、 り ー 10 間 願 に な い 、 ラ ー お と り 時 励 さ ラ 道 ぞ 分20み も 日 ル 師
協大会ごまス時通い撤ど。歩コンス願思一計みんンのれス分が全︵マ走
蕁 生 力 変 場 協 す 部20行 し 去 を 特 道 ー ナ の い い 層 前 に の ナ 皆 マ タ ス あ 国 日 ラ の
︶
35涯 よ ご 周 力 。 分 分 規 ま し 置 に ︶
のスー清しまのとな温ーさイータりかにソ恒
・学ろ迷辺を参がか制すてい、清とが掃ます応ゴりかにんペトーまら開ン例
1 習し惑のお加時らに。くて歩掃し安にす。援ーまいとのー︶トし 9 催全行
を
0 課く
あ道にて全ご。ごを すごっごスの︶た 5 さ国事
お 住 願 者 間12ご
2 願お民いの規時協 だるにご使に協 協いル。声て声でコ、 0 れ大、
0 い か の し 安 制 10 力 さ 方 ハ 協 用 走 力 力 た 周 特 援 、 援 走 ー 5 。 人 ま 会 安
け
10
しし皆ま全通分を るはウ力すれを よだ辺には沿をりス㌔
︵ のすが芸
ま ま さ す 確 行 ま!
! よ 、 ス く る る!
! ろ き で 、 大 道!
!ま を 10 ㌔
︵ 申 。12タ
す
う
は
す
で
。
早資だ道よ
し た 野 き の 。 そ 時 10 し 今 月 ー
。すま 保に、
、
、
AKI CITY NEWS
12
コ
ー
ス
の
通
行
規
制
、
清
掃
の
ご
協
力
を
⋮
9
5
0
人
が
走
り
ま
す
。
12 安 第
36
マ芸回
ラタ
ソー
ント
全ル
国
大
会
?
ス 工 機 な 事 、 パ
ど 、 門 ソ
船 ・ コ
舶 塀 ン
、 ・ 、
厨 緑 ブ
房 化 ル
用 施 ド
具 設 ー
、 な ザ
陳 ど ー
列 の 、
ケ 外 発
ー 構 電
ど
ん
な
も
の
が
償
却
資
産
?
?
わ
せ
く
だ
さ
い
。
て
は
税
務
課
ま
で
お
気
軽
に
お
問
い
合
あ
り
ま
す
。
申
告
の
方
法
な
ど
に
つ
い
を
問
わ
ず
申
告
し
て
い
た
だ
く
必
要
が
お
持
ち
の
み
な
さ
ん
は
、
個
人
・
法
人
し
付
け
て
い
る
人
な
ど
︶
で
償
却
資
産
を
者
、
駐
車
場
や
店
舗
ま
た
は
住
宅
を
貸
産
業
を
営
む
人
、
工
場
や
商
店
の
経
営
安
芸
市
内
で
事
業
を
営
む
人
︵
農
林
水
に
な
り
ま
す
。
屋
と
同
じ
よ
う
に
固
定
資
産
税
の
対
象
に
申
告
し
て
い
る
も
の
で
、
土
地
や
家
ち
、
減
価
償
却
の
対
象
と
し
て
税
務
署
の
事
業
用
に
使
わ
れ
て
い
る
資
産
の
う
償
却
資
産
と
は
、
土
地
・
家
屋
以
外
償
却
資
産
っ
て
な
に
?
義
務
付
け
ら
れ
て
い
ま
す
。
況
を
お
知
ら
せ
い
た
だ
く
よ
う
申
告
が
つ
い
て
は
、
毎
年
1
月
1
日
現
在
の
状
み
な
さ
ん
が
所
有
す
る
償
却
資
産
に
固定資産税の対象は土地・家屋・償却資産です!
土地の利用方法を
変更した時もご連
絡ください。
新築・増築をしたみなさん、家屋調査にご協力を!
平成22年中に家屋を新築
または増築した場合、平成
23年から固定資産税の課税
対象になります。安芸市で
は課税の根拠となる適正な
評価額を求めるため家屋の
構造や使用資材の調査を行
いますのでご協力ください。
家を建てた・増築した・壊した
今すぐご連絡を!
■
問
税
務
課
資
産
税
係
蕁
35
・
1
0
0
6
ご
存
じ
で
す
か
?
償
却
資
産
の
申
告
安芸・岩崎弥太郎
こころざし社中
●
女性の家 特別講座
■問 女性の家蕁34・3514
お申し込みは直接来館していただくか、お電話でお願いします。
(9時∼21時 日曜日は休館)*男性もどうぞ!
講 座 名
安芸タイガース球場
安芸・岩崎弥太郎
こころざし社中
ケーキ作り教室
新春の玄関飾り
寄せ植え教室
春の七草教室
キャンドル作り
17 広報あき 平成22年12月
安芸市地域包括支援センターは、高齢者の総合相談窓口です。 →
内 容
講師名
とき
定員
材料費
12月18日
(土)
お誕生日やクリスマスに手作りケーキはいか
15人
1,000円
松本 伸也 13時30分∼
がでしょうか?親子での参加も大歓迎です。
15時30分
12月21日(火)
暮らしの中に花があると心が癒やされます。
15人
2,500円
豪華にアレンジした寄せ植えで新年を迎えませんか? 小松 和美 13時30分∼
15時30分
春の七草採りにでかけませんか。
700円
1月7日(金)
自然の中で七草がゆを食べて、新しい年も健 畠山 敬介
15人
10時∼13時
(車代等含む)
康で過ごしましょう。
2月5日(土)
とっても簡単なオリジナルキャンドルを作ってみませ
15人
1,000円
んか?灯すときれいなモザイクキャンドルを作ります。 藤岡 佐和 13時30分∼
15時
→ お気軽にご相談ください。介護保険係内 32・0555
広報あき 平成22年12月 16
相あ人
談な権
パた擁
ーの護
ト身委
ナ近員
ーなは
で
す
■
▽
▽ ▽ ▽
蕁知問にな
・・借
④
③
②
①資を県公手③②①利 ・
0 支 ごどす新す新る新を新金受の庫続認認主用法個限ち償金入
8 店日利のるたるた
た始たのけ農にき定定業で人人度据還利条
8 農本用場
就 農 農 き 5, 1, 額 置 期 件
な
な
なめな使る業よ
・林
る
い
期限無
必
農業業る
る
い
改
8
合
政
販
生
加
農
間 利
者者者人 0 8
み要良融
2 水策たの
売
産
工
業
0
0
資
3 10 子
ちが
5 産金だ設
方
方
事
部
0 0
け
年年
あ措審
な
・事
万万
式
式
業
門
1 業融ま備
以以
り置査
ど
の
円円
の
公す資
を
を
を
の
0
内内
ま
9
庫。金
導
導
始
経
︶︵
す認ほ
1
等
高
入
う
入
め
営
。定か
、
村談容ま探ッ県独す身しが 役方やすしト内身る者た主婚
場法婚。のワの者おを方催活
のに活こおー婚か世ボ々すサ
窓つサの手ク活ら話ラでるポ
口いポ制伝をサの焼ン、養ー
にてー度い活ポ相きテ結成タ
置はタのをかー談さィ婚講ー
い、ー詳ししタをんアを座と
て各へしててー受でで望をは
あ市のいく相のけす応む受、
援独講県
る町相内れ手ネ
、。
青
年
団
の
﹃
出
張
サ
ン
タ
﹄
募
集
■ ▼秘費護み社 使く権な連
蕁擁問・・・・・・・人密用委ご会家命た尊措携
0 護 安小杉大藤岡佐権はは員とな庭とめ重置し
8 課高岡原藤井本松藤擁厳無にはど、しの思をて
て
暢護守
8
知雄ひ美範貞逸
︵子委し料ご、で学い活想取救
・
子
男
智
ろ
三
動をる済
校
の
お
で
地
8
︵
子︵︵東︵員ま、相気困、まをごとの
2
方川み
︵︵土染浜本
談
す
す
2
法北土港居井︶町
。相く軽り職。行理とた
・
︶
う解もめ
談だにご場
務︶居町︶町
3
︶
︶︶
こいにの
内さ人と、
局
5
とた、適
容い権や地
人
0
3
をだ人切
の。擁悩域
権
■上う以 月知て 蕁 安 蕁 問 と 賃 降 こ 27 県 の 高
35 芸 0 し 金 分 の 日 最 労 知
・労 8 高なはと決か低働労
2 働 8 知け、し定ら賃者働
1 基・
8 労れ 1 てに施金に局
2 準 8 働ば時労よ行﹂適で
しを用は
8 監 5 局な間
督・賃り 6 働りて改さ、
署 6 金 ま 4 者 10 い 定 れ 県
0 室せ 2 に月ましる内
2
ん 円 支 27 す 、 ﹁ す
4
。 以 払 日 。 10 高 べ
■▽ ▽参協いな曜たま
問と と加力まど日だに
こ くいすをのく気
蕁商ろ きだた。お早た持
35 工 さ だ ボ も 朝 め ち
・ 観 岩 7 12 い け ラ て 、 に よ
1 光崎時月。るンな市、く
0 水 弥 ∼ 11
人テし内毎観光員芸龍け 日
1 産太
︵
はィ清の月光客会市馬弥﹁
1 課郎
土
ぜア掃観第しのは推伝太は
生
︶
ひでし光 2 て皆、進﹂郎ば
家
前
ごごて地土いさ観委安・た
お
も
て
な
し
清
掃
最
低
賃
金
改
正
■
蕁子問
0 対 8 策高
8 課知
・
県
8
2
地
3
域
・
福
9
祉
7
部
1
7
少
http://www.pref.kochi.lg.jp/
~deaiouen/supporter/index.html
て張 まス て おサ安すがみくサ
預ン芸。、んるン
もな!タ
かタ市
連
が
う楽
り﹂合
夢
そし
しと青
を
こみ
た題年
の
まな
プし団
せ
でク
レ、で
て
来リ
ゼ前は
や
てス
ンも、
﹁
っ
いマ
トっ出
相婚
談活
しサ
てポ
みー
まタ
せー
んに
か
?
Uサうホパ
Rイちーン
Lト出ムフ
﹂会ペレ
をいーッ
ごのジト
覧き内、
く
だっにま
さかあた
いけるは
。応﹁県
援こ庁
:
侵絶のす さえ人か人
れず権。権
た見が地擁
と守侵域護
きりさの委
に、れ住員
はもな民を
法しいのご
務人よ皆存
局権うさじ
とがにんで
▽
▽がサび 子青を
■*▽▽
蕁年問無定申保る対夕とでンっおど年サ
35 団 ・ 料 込 育 子 象 方 す タ く 子 も 団 ン
・事申で員締園︵者かきかのりさた員タ
1 務込出 切児基 ら ?プサんちがク
本サ
0 局
12 レ プ や に 、 ロ
︵ 張先 で
2 生 安 い 着 12 す 的 ン
月
ゼラおおおー
渡
た 20 月 ︶ に タ
0 涯
芸し名
は を 22 ン ー 孫 し 宅 ス
13
学市
日
トイさしをに
幼信
日
︵
習連ま
︵
はズんま訪扮
稚
じ
水
課合す
月
い!にすねし
園て
。
︶
内青
︶
てた
の
かの
・
い
︶
、。
さまた文が洋開 8 いすち化あ画催回安
。。がこりやし童芸
皆お生どま俳ま謡市
さ茶花もす句すの文
ま席の教。な。里化
のも作室今ど生あ協
ごご品﹂年様花き会
来利をのも々や芸で
術は
場用展子﹁な書展、
をく示ど伝展道﹂﹁
おだしも統示
を第
、
童第
8
謡回
の
里
あ
き
芸
術
展
■▽ ▽ ▽▽ ▽
山 ン 問 申 ・ 参 講 と 13 と
崎協・込非加 こ時 蕁 会 申 期 会 費 師 ろ 30 き
34 事 込 限 員 分 ・ 務 ・ 音 市 ∼ 12
月
0 局 レ 11 5 会 尾 楽 民
5
6
ク月 0 員立療会
リ 30 0 無 真 法 館
日
7
︵
エ日円料紀士1
5
日
ー
階
先
︶
シ
生
ョ
多増が ▽③②① 発加多年月期自飲高︽
がなく末 9 間転酒齢重
車・者点
予どな年日
︵ の暴の目
想 に る 始 日 12
標
さよこは︶月安走交︾
通
運
全
れ り と 、 10
日利転事
ま交や飲
︵用の故
す通交酒
金の根防
。事通の
︶促絶止
一故量機
∼進
1
人のの会
す年な業ま る 10 貸 改 で 法
こ月付良県律
とかを資がの
にら行金融改
な日う﹂資正
り本たはしに
ま公め、てよ
し庫、よいり
たが平りた、
。融成柔﹁こ
資 22 軟 農 れ
変融農
わ資業
り先改
まが良
し日資
た本金
公の
庫
に
■▽* 1 ▽さ作子の保 問と日月とい品板技衞今
こ 曜 31 。 展 に 法 さ 月
女ろ日日
で仕をんの
︵き
性 は
す上生が常
月
の女休
。げか日掲
︶
家 性 館 9 12
どたし本は
蕁ので時月
う、て古、
34 家 す ∼ 1
ぞく壁来西
・ 1 。
ごる飾の浜
21 日
3 階
︵
覧みり押の
時水
5 ロ
く絵やし保
1 ビ
︶
4 ー
だの羽絵木
∼
音介
楽護
療に
法生
か
す
交年
通末
安年
全始
運の
動
女
性
の
家
12
月
くの
る常
掲
み
絵
展
19 広報あき 平成22年12月 「広報あき」では、有料広告を募集しています。
守飼
りい
ま主
しの
ょマ
うナ
ー
を
掲
示
板
▽待
■
▽▽ [
[
蕁局問
・ ・︻画盆こ小流︻ 2 入とお 5 お 9 とち
︵
お
展
・栽ど原・
時 し
日
0 場こ
35 生 白 5 須 4
茶︵茶
茶
示
・
安 流 日 賀 日 席 焼 ・ も 流 古 ︼ 0 料 ろ 席 日 席 30 き て
涯
︵和︵
物書教・流生円
1
芸 ]︶]分 お
0 学市杉日子土︼・道室池松花︶
安 10 9 10 ∼ 12 り
習
無 芸 時 時 時 17 月 ま
︵
ち
︶
︶
藤
︶
村
2
坊会草
文
料 市 ∼ 30 ∼ 時 4 す
ぎ・
典 0 課
︵
内化子江
・・悦
茶
り竹
。
お 体 15 分 16 日
︶協
︵
伝
細
戸
道
絵
草流
育時∼時
土
茶 館 3016
統月・
会
千
石
・工
︶
席
俳・
文流士
事
家
州
分時
句洋
不
流
務
化・峰
お
知
ら
せ
*
・・・・▽方方の ■
▽▽
問ご自駐 1 4 新と分ア式記受とも、日平
遠家車日月成こ∼ト典念付 多ご程成
蕁 生 慮 用 場 ま 2 人 ろ 14 ラ 撮 き 数 家 で 23
35 涯 く 車 が で 日 対 時 ク 13 影 12 ご 族 行 年
・学だ
あ に ∼ 象 市 30 シ 時 時 1 参 の い 安
1 習 さ で り 生 平 者 民 分 ョ 20 13 ∼ 月 加 方 ま 芸
分時
ま
0 課いの
会
3 く、す市
ン ∼ ∼ 13
。ごまれ成 館
2
時日だま。成
13 13 ︵ さ た 新 人
来せた 3 平大
0
月い一成式
年
ん
成
13
時時
ホ
人
場
︶。般人を
4
の
時
2
50
20
ー
は
分
分
のの次
で
月 年 ル 50
、
▽をに ■
*▽
蕁︵蕁特念問方だ住書該受籍で対受対シ
0 I 0 別 事 は お 所 類 当 付 を 22 象 け す ベ
3 P 5 給業
、
付
を者期有
・電 7 付特独お手変おに限す年者けるリ
6
元
更
5 話
特ア
立
0 金別行電にさ送は る月戦し別戦
8 、・
6
0 担 基 政 話 届 れ り 、 24 ご 16 後 て 給 後
0 P 5 当金法くいたし基年存日強い付強
・ H
ま
だ
事
て金 3 命
2 S 9
業人さて方いか月のに制す金制
7 か・
2
部 平 い い や ま ら 31 方 日 抑 。 の 抑
4 ら 0
本留
和。な、す請日
請留
8 は 4
国
い
祈
者
求者
ま
求
。
︶
有料広告
■
*
●いよのい 談ッ ●
●
問お置芸特うみ野よをやねンょ犬まう人主ペがト最
願し海ににに良うし畑こはうのしに々とッ増に近
蕁環いて岸フし餌犬にてをが持。放ょ、にしトえつ、
35 境 し 皆 に ン ま を や し 迷 荒 よ ち ま し う ル 迷 て を て い 犬
・課てさは害しあ野ま惑らそ帰た飼。ー惑の飼いてや
ル
いん、がょた良しをしのり、い
ま
1
をを責うすの猫
まの看ひうえ猫ょかたおま散は
0
か
任
時
苦な
守
す
2
。
う
。
し歩や
け
協
板
な
け
り
と
は
ど
情ど
に
宅
っ
。
3
。
ょ時め
力をい
いむ
なフのうのま
やの
てな近、
を設安
相ペ
よや
いン庭。フし
飼い隣飼
催
し
情
報
皆戦
さ後
ま強
へ制
抑
留
者
の
成
人
式
交や実遵意ひ
通さ践守識と
事ししとをり
故い、正高が
を交安しめ交
予通全い、通
防環で交交安
し
ま境安通通全
しを心マルに
ょつなナー対
うく人ールす
。りにをのる
有料広告
広報あき
有 料広
告 募 集 中!
■問 総務課蕁35・1000
→ 詳しくはお問い合わせください。 ■問 総務課 35・1000
広報あき 平成22年12月 18
方えめ団では影す療 建財ま文行力のに声 あ新経ン実価な い企すた何市 却告 国
市法るる結ど、響る・市に政しで機を道、も﹁りし験トにしる最た業。かと民私で書お に
近だ団市らかのたきをか 財
議なかかしう借が以健役取破たす内尽は感いい
く嬉てをを財た財
会ど、でて財金出上康所り綻。。でく、動たつし安しい政い政、い体議こし皆ちま提げ 政
で問市あど政地始の・が組を当私読す気にだもい芸なた再﹂再総たの会そよ様三し出さ 再
、
こ
は題民りう再獄め悪福倒む回時たんこ持、き
の限市いだ建県建務と皆議、うが役たしま 建
ま
産
さ員財と財・。
省
と
ち
決
影
祉
・
、
進
建
か
り
か避はちだ
財山
て
しきで出ほきで知をににん、政確政課 てで 完
す
!
を
意
響
、
各
こ
め
す
ら
激
積
政
、、 了
す、も、
大
たび 発うまき事計 心
破か種のるるど騒を教れ論る私今経﹂行に。しすのがしたか画行かか国再か破長 早国 報
ば
綻ら団大かかうぎも育 をたたか営こ動なそい。ス良たこら的くらら・建な綻と 期の
れにり 声 タい。と にと 多県を一寸市 健総 告
交
寸の体ピ、、脱にたな、
は ﹁感く 達歩 職
のン職行出 らど市わめちら破は変まれ
ス
前 ごチ員財すなしの民 に三8綻、えしは、 ーと財を﹁実安謝のの成を前
全務 書
の
のタ理をの政るり、分生し、役年し先るた、い ト思政嬉安施芸を的幹で踏安員 化省 を
原 ー 解 ど 意 改 か ま 市 野 活 ま ど と 前 た 日 こ 。 す く 台 い 再 し 芸 し 市 申 確 部 き み 芸 が 団 にあ提
し
べつ
、
し 職
り出
因ト
で と う 識 革 、 す 民 に 、 た の 課 は 日 東 と 私 て も に ま 建 く 市 て が 上 な 員 た 出 市 市 体 財が、
としごチ改を増。生私産。よ長悲本京、た私の 立すと思がき、 ア とすを
か政
議
、
と
財た支ャ革職税大活た業 うら壮航出心ちたあ てがいう粘た他げ
まド市思勇、会 ら再う
1建
政。援ンを員をきにち振 にが感空張をのちた る、う﹂りこのすバ っ気市
再 をスどとしな直が興 財最がの時込再のた こ気苦と強と模。イ民てが役議 年完感
建 得にう一な悩接予、 政悪あ決のめ生奮か と分しコくを範 ス団いあ所員 で了謝
が
問 る変進致いみ悪想医 再のり意飛てへ起い で一いメ確評と を体
!
、 ま っ を 、 脱 報!
第104回
市長の一言
松 本 憲 治
高様 い確定忘 政ばほんた市 民全テ 画は 準革 一営%三 労交課ど④職②4 改題
に と 師 安 に 軌 れ 今 再 、 っ は ﹂ の10や 化 レ 北 的 、 未 を を 市 年 化 カ 役 市 を 付 題 収 市 員 待 0 財 革 の
幸一走芸と道る後建必とどと財月県団ビ海な生曾大あ議ごしッの職重税ば入税のっ億政の厳
せ緒に市らにこはのずしの報
政20外 体 で 道 行 ぬ 有 き と 会 と 、 ト 給 員 ね な か 確 や 肥 た 円 破 提 し
のく押でに職し与をなどり保公大なも綻案い
でに財づえ乗と、苦道たよじ
が日の﹂﹁夕財る
い
しは成員てを1がのでの営化し積にが
市
す輝政く、せな市しは気うて
好の と安張政改財低
政 下 し 議 果 の き101 ら 収 し 問 住 に の も 至 あ 質
出
。か再り市てく役い開持にい
朝
芸
報
転
改
市
革 さ
疑
ま
し 建 に 民 い 、 所 戦 け ち 感 し し 、 身 道 市 が 革 で 危 せ て 員 を 削 ま % 590入 た 題 宅 よ 借 っ る り が
機
く
で
と
じ
い達挑生きさ全いる
億が。 家る金た原まな
たてN者さは倒をはをなれ定積減しカ人
国Hもれ、産し良 い 数みやたッ︵
平成戦活まら体のと、
円増財あ賃給返借因しさ
。
﹁ら
約
一
ま
れ
上
多
軌
K
い
て
を 大 。 ト30も え 政 り ・ 与 済 金 は た れ
て四し
成をしのすにが 信頑 この
年よ 1
4げ 型 公 し % 借 ず 再 、
23ご て 向 。 借 苦 跡 じ 張 た の 財 テ か 肩 国 た き 結 で う し
一保費に依、。
て公立、 金、建年育・行存① 、
人
年報い上そ金 をたるこニ政レっ身で4て果もにた
︶
。
を告くとしをし思こ﹂とュ健ビたが唯、良が早頑まにき共保職削を行中二料退き型平 即
迎で決活て減かいとこでー全ニと狭一5か出く張た削ま事育員減返財に年・職詰の成 効
し
っ
の 、 済 政 市 で 水 金 ま 公14 性
えき意力、らっ出やとしス化ュ思いの年っず
、突て職減た業所
給7で改税解道がっ共年 の
・
の
し
るてでに将したし、をょを基ーい思財前た
8
破
員 。
く
与年き革や決料財た事度 あ
図
見
て
こ、あ満来て財ま8やう市準スまい政かと
思年す は
と市りち展財政し年めか民をですをがらい前るれ、行 直書を連まに国での政財業ま る
﹁。し悪 まかたま行財 し館5続しよのき滞を政ので 行
は民また望政危た間な?の達、
し
、のす新をを機。のけ私皆成安 たい新
すらめた政政 なを∼したり地な納圧③実に 財
聞
は
最皆。し的安を 財れ、さし芸 市健、。計に。水改 ど民3て。苦方いな迫市施2 政
5 421
7
6
18
16
14
13
12
15
11 9 8
︵の畑︵国国推︵三赤︵芸ケ︵員市こ東︵ステを官︵会︵会︵都全︵課議︵合徳部市︵芸︵︵︵
木
木
月森山土東8進金菱
土︵金市国 、員水同島 ︶火広月土金
郡ー水会交う部火トム受房月︵
長、︶
︶︶
京︶︶ ︶
京
︶交 ︶南
︶
︶
︶地野︶
︶
市ブN 通ち地県で論講と高都︶
意河、 株域︶
国ま市協︶
高 で日 の協土 農市
市庁市
全
全
市
都
四
土
ち
所
部
ル
知流間本 字議佐 免地消 T 網人区身出Ⅰ、経知市国市国 保づ議議議見川土国式事議内議
防要T ビづ大体演公地済工︶国︶国 地 会会会交国佐 会務会出会
県事伐興連ネ会・専
︵
地
く
︵ 務農開
市業促亜盟ッ 龍ほ道発連望
高 ジく会障香開域産科 保 保 域り懇、採換道国方社局一務一
︵
総 高
般
長
長 進損会ト 馬か開公絡高知 ョり︵害美講活業大 地 地 医課親庁決会
︵事道整ウ 般 質
知
協
会
イ
療
広
知
︵
、 議・北務事備
会 な保 ワ で表通社
質
支 ン 安者市座性省学 域 域
問
市
議 ど会室ー︶あ敬式理議市店 策域田運︶パ化ので 医 医 学課 、閉川所務局ル
問
︵
会︶
会
連
戸
事
長
建 村と 道高 、
懇 協社 ク、い訪典
、へ 定 町動 ネシ講内 療 療 ︵
問 会 安光 委合︶会 リス義閣 学 学 京会 設会︶の所路知 安
親 働と市
四
四
博
︶
、
、、
、
、、
、
10月 市長活動
29
31
28
19
27
26
20
22 21
25 24
港 イ35知 ︵ 京 議 づ ︵ 懇 芸 本 ︵ 知 町 党 山 ︵ 会 会 づ 感 ︵ 知 林 総 び ︵ 芸 ︵ 会 食 ︵ 央 ︵ 式 商 組 ︵ 清 知 ︵ 会
木
出ガ周安日︶会く金親市部木市村高間水議︵く謝火市水務解月西日定肉金市︶典工合水水事火︵
︶
︶ 長知 ︶ 高
︶︶
︶ と︶土
︶︶ ︵
散︶ ︶
迎ー年芸︶
健 総 り21会 木 長 自 ︶
高佐
、 県総総 知り状四 産部総県大四例セ企、四高会議特市
を
えス記ラ康 会 世 曜、衛安ト 合務
広贈国 部、 土会
ン画環国知法会別︶の知清
国会
︵
︵
︵
市
連
目
市 施定
意
タ
商会
南秋念イ福 及指紀 会財隊芸ッへ整課 ︶域呈電 ︶
へ 、木芸の高 調境長市 例養 見県水
び
プ
季
式
備
産
オ
、
行
連
式
ー
工
1
0
・
祉
高
市市
、
護
道
力
整
協
国
広 要
課 ︶
す
要 県 西 知
交長︶
老
市 キ 典 ン バ 要 四 活 月 管 知 域 セ 望 事 中 市 合 、 防 望 労 庁 会 村 を 市 事 課 会 50会
︵
換
働︵理︶考︶務、 議
︶ャ、ズザ 望国力 定理地事ミ活業国 産議こ犯
︵ 周室人 会会
活 土
活
ナ
務
ン阪クー
例
で
課
業
組
会
年
う
部
あ
方
四
ホ
え
灯
県
事
四
戸
︵議
連
動
ー動
プ神ラ、 動
︵合る 会、協局︵、民国 振定ち寄 ︵、木会 る 合広 国 記市ー 土及
空タブ高 東協道 ・安力長高市主中 興例人贈 高農部
、ム 佐び
、及 会 議域 中 念︶
21 広報あき 平成22年12月
毎月17日は「国産ナス消費拡大の日」です →
図書館へ行こう!
新刊のイチ押し
安芸市民図書館
35・5638
12月の
● たしろちさと 著
(講談社)
「クリスマスのおかいもの」
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3○
4
56 7 8○
9 10 11
12 13 14 1516 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
今年もあとわずか。慌ただしい日々の中
にも楽しいことが待っています。
本書は、クリスマスを題材にした絵本です。
もみのきマンションに住む住民が、友だち
を思いながらプレゼントを選び、みんなで
パーティーの準備をします。そして、その
パーティーが楽しいことといったら!
子どもはもちろん、大人も楽しめる絵本
です。ぜひ、手にとってみてください。
休
館
日
×印は休館日 ○印はおはなし会
平日→9時30分∼19時まで
土日→9時30分∼17時まで
・12月12日
(日)はタートルマラソ
ンでスタート、
ゴール場所が図書館
前になるため、臨時休館いたします。
= 12月の新刊案内=
【児童書】▽谷川俊太郎「きらきら」▽苅田澄子「じごくのラーメンや」▽
大島妙子「孝行手首」▽ごうだつねお「ゆきがふるよ ねこがいるよ」▽
レオ・マティース「こぶたちゃんのそりあそび」▽カズノ・コハラ「ふゆのよう
せいジャック・フロスト」▽もりやまみやこ「いいことがありました」▽ジャク
リーン・ウッドソン「わたしは、
わたし」▽テリー・プラチェット「見習い魔女
ティファニーと懲りない仲間たち」▽クリス・プリーストリー「トンネルに消え
た女の怖い話」▽アヴィ
「シャーロット・ドイルの告白」▽さくまゆみこ「ど
うしてアフリカ?どうして図書館?」ほか
【一般書】▽内田樹「町場のメディア論」▽金子哲雄「ボクの教科書は
チラシだった」▽茂木健一郎「生命と偶有性」▽ロナルド・L・マレット「タ
イム・
トラベラー」▽藤原和博「はじめて哲学する本」▽岩井三四二「とま
どい関ヶ原」▽伊予原新「お台場アイランドベイビー」▽吉田修一「空の
冒険」▽青山七恵「お別れの音」▽柴崎友香「寝ても覚めても」▽海堂
尊「ブレイズメス1990」▽伊坂幸太郎「マリアビートル」ほか
お *年末年始は、12月28日(火)∼1月4日(火)まで休館です。
知 1月5日(水)より平常通り9時30分∼19時まで開館します。
ら *12月13日(月)∼12月27日(月)までの期間、年末年始の休館
せ
に伴い、1人8冊まで貸出しを行います。ぜひ、ご利用ください。
相 談
行
政相談
▽と き 12月15日(水)
10時∼15時
(12時から13時まで昼休み)
▽ところ 総合社会福祉センター
■問 総務課蕁35・1000
わらし
童っ子
∼ 12月のお話の会∼
▽と き 12月4日
(土)14時∼
▽ところ 図書館児童室
▽内 容 絵本の読み聞かせ
「どうして
クリスマスには…」ほか
ぱんだぱんだ
▽と き 12月9日
(木)
10時30分∼
▽ところ 図書館児童室
▽内 容 赤ちゃんのための絵本や
紙芝居の読み聞かせ、
からだ遊び、手遊び ほか
人 口 統 計
(地区別人口)
人口 19,816人
(前月比:30人減)
男 9,400人
( 〃 :11人減)
女 10,416人
( 〃 :19人減)
世帯数 8,876
【22年10月末日現在】
安 芸
伊尾木
川 北
東 川
土 居
井ノ口
畑 山
穴 内
赤 野
7,718人
1,891人
3,126人
344人
2,052人
2,225人
253人
853人
1,354人
人 権相談
▽と き 12月2日(木)10時∼15時
▽ところ 総合社会福祉センター
■問 法務局安芸支局蕁35・2272
年
金相談
▽と き 12月2日(木)
10時∼16時(15時30分受付終了)
(12時15分から13時まで昼休み)
▽ところ 総合社会福祉センター 2階 小会議室
■問 南国年金事務所蕁088・864・1111
法
律相談
▽と き 12月13日(月)
13時30分∼15時30分
▽ところ 安芸ひまわり基金法律事務所
(商工会議所3階)
*相談無料 1人30分で予約制
■問 安芸ひまわり基金法律事務所
蕁35・8200
→ この日に限らず、安芸産のナスを食べて元気になろう♪
広報あき 平成22年12月 20
年末・年始は余裕を持ってごみ出しを
キャンド
ルナイト
2010
■問 環境課蕁35・1023
土 佐 ゆ志
め灯り
12月11日(土)
17時∼
点灯式
元吉明&金本美智子演奏
17時30分∼ 安芸中学校吹奏楽部演奏
18時15分∼ 安芸高校ギター部演奏
19時∼
弥太郎バースデー
19時30分∼ ソングスパロー演奏
20時15分∼ 高知大学邦楽部演奏
12月12日(日)
17時∼
清水ケ丘中学校吹奏楽部演奏
17時45分∼ 栗山社中演奏
18時30分∼ クラシックギター演奏
19時15分∼ ブレーメン・サックス演奏
20時∼
アコーディオン演奏
23日
木
安芸会場
駅
周
辺
▼ ▼お
と と越
こ し
ろ きく
だ
ご 17 12 さ
め時月い
ん ∼ 11 。
・ 21 日
︵
な時土
は
︶
、
り
12
線
日
︵
安
日
芸
︶
ま
す
の
で
、
お
誘
い
合
わ
せ
の
う
え
、
飲
食
ブ
ー
ス
や
音
楽
の
演
奏
も
あ
り
ン
ド
ル
ウ
ォ
ー
ク
を
行
い
ま
す
。
キ
ャ
ン
ド
ル
を
持
っ
て
行
進
す
る
キ
ャ
こ
こ
ろ
ざ
し
社
中
﹂
か
ら
会
場
ま
で
11
日
19
時
か
ら
は
﹁
安
芸
岩
崎
弥
太
郎
岩
崎
弥
太
郎
の
誕
生
日
で
あ
る
12
月
な
は
り
線
安
芸
駅
前
で
開
催
し
ま
す
。
ン
ド
ル
ナ
イ
ト
を
、
今
年
も
ご
め
ん
・
分さ野別でろ れ岩地 審登し や芸り に れ 窯 講 あ 体 陶 ま 崎 場 安 査 り コ 今 家 館 登 11
満る元演る験芸し弥産芸さ窯ン年族周り月
喫なめや陶の絵た太業桜れでテの連辺窯 6
でどぐ、芸ほ付。郎のケま焼ス見れでフ・
き、り西家かけ
の勉丘しかトどで開ェ 7
る陶ウ邨のにや
オ強高たれ﹂こにかス日
2
。
ォさ
のろぎ
タ ブに校
た復はわれ﹂恒
日芸ーん西も手
ジと生
多活﹁い、が例
間のキ案邨、び
ェ作 3
数。登ま陶、の
で里ン内滋現ね
もり年
の陶りし芸内﹁
し安グのさ代り
披上生
力芸窯たフ原手
た芸﹂﹁んの、
露げ
作館窯。ァ野づ
。をも内の名ろ
が
存催原特工く
さた
がの出
ン陶く
、
去
年
、
ご
好
評
を
い
た
だ
い
た
キ
ャ
弥桜
太ケ
郎丘
の高
オ校
ブ生
ジが
ェ
を
制
作
夜さ来い祭り」で本場のよさこい踊りを披露!
25日
土
12月
26日 27日
日
月
一般廃棄物
最終処分場
16時30分まで
収 集
平常通り
休み
清 浄 苑
(し尿汲み取り)
平常通り
休み
休み
28日 29日
火
水
16時30分まで
畑山
尾川
東川
平常通り
30日
木
31日
金
1日
土
1月
2日
3日
日
月
4日
火
12時
まで
休み
16時
30分
まで
平常
通り
休み
平常
通り
平常通り
休み
平常
通り
◆一般廃棄物最終処分場への持ち込み
・ごみが大量に出る場合や、大型ごみについて
は、集積場所へ出さずに一般廃棄物最終処分
場へ直接持ち込んでください。
・運搬途中にごみを落とさないよう、ロープで
しばる、シートで荷台を覆うなど十分に気を
つけてください。
・年末は場内が大変混み合います。時間に余裕
をもってお越しください。
◆集積場所へのごみ出し
・収集時間が、普段よりも早くなることがあります。収集
した後にごみを出されても収集できませんので、必ず収
集日当日の朝8時30分までに集積場所へ出してください。
・年末・年始のごみを収集しない間は、集積場所へごみを
出さないでください。
カラスや小動物に荒らされたりして、集積場所近隣の人
に迷惑をかけることになります。 ・消火器を金属ごみで出すのは絶対にやめてください。事
故につながるおそれがあり大変キケンです。
・12月中旬以降、集積場所の看板へ収集予定を掲示します。
ごみ出しの指定袋はコレ!
◆し尿の汲み取り
・年末は汲み取り依頼が集中し、すべての依頼
に応じきれない可能性があります。年内に汲
み取りを希望される人は、余裕をもって早め
に汲み取り依頼をしてください。
「前に、市役所からもらった袋でごみを出したら 警告
の貼紙をはられ収集してもらえなかった」という相談が寄
一般廃棄物最終処分場放流水水質検査
せられています。
SS
COD BOD 大腸菌群数
pH
数年前に市役所から配られた袋は、指定ごみ袋ではあり
個/ ません。ごみ出しの袋は安芸市
「指定袋」 処分場独自排水目標 5.8∼8.6 20以下 20以下 10以下 3,000以下
指定ごみ袋を使用してください。
清掃袋
指定袋
の表示が
法排水基準 5.8∼8.6 60以下 90以下 60以下 3,000以下
安芸市指定ごみ袋には「一般
あります
ごみ」
「金属ごみ」と袋に表示し
10. 7 7.9 1.0未満 1.5 0.5未満 30未満
採
てあります。なお、以前販売し
取 10.14 7.9 1.0未満 1.3 0.5未満 30未満
ていた「燃やせるごみ」
「燃やせ
試
ないごみ」
「プラスチックごみ」
験 10.21 8.0 1.0未満 1.2 0.5未満 30未満
と表示のあるものについては、
日
10.28 8.0 1.0未満 2.0 0.5未満 30未満
一般ごみ用として使用できます。
■資源ごみ収集日一覧表
よさこい踊りで安芸をP R
10月30・31日「安芸 東陣」が東京の「ドリーム
24日
金
11月3日 姉妹都市の兵庫県たつの市の「たつの
市民まつり」で安芸商工会議所「舞人」が乱舞!
12月の資源ごみ収集日
久世町・庄之芝町・染井町・桜ヶ丘町・幸町・
宝永町・黒鳥・植野・井ノ口・栃ノ木
本町1∼5丁目・土居・僧津・伊尾木・下山
花園町・柳田・矢ノ丸1∼4丁目・港町1∼2
丁目・内原野・花・川北・江川・小松原
日ノ出町・寿町・清和町・千歳町・津久茂町・
馬ノ丁・赤野・穴内
畑山・尾川
東川(八ノ谷・丸石・黒瀬・大井・古井・
別役・入河内・奈比賀・長山)
中郷
中郷
「缶・紙・古着・ペットボトル」の日
「ビン・有害ごみ」の日
缶・スプレー缶・紙(新聞とチラシ・雑誌・ダン
ボール・紙パック)・ペットボトル・古着
ビン・乾電池・蛍光灯・電球・体温計・
温度計・ライター
月 6日・13日・20日・27日)
毎週火曜(7日・14日・21日・28日)
毎週木曜(2日・9日・16日・23日・30日)
毎週金曜(3日・10日・17日・24日)
毎週 曜(
1 3水曜(1日・15日)
毎月第 ・
2 4水曜(8日・22日)
毎月第 ・
1 3水曜(1日・15日)
毎月第 ・
水曜日(1日・8日・15日・22日・29日)
毎週
3水曜(15日)
毎月第
一般廃棄物最終処分場(安芸市リサイクルプラザ)は日曜日以外受け入れしています。受け入れ時間 午前は8時30分∼12時、午後は13時∼16時30分
■問 平日 環境課蕁35・1023 土・祝日 最終処分場蕁34・1353
23 広報あき 平成22年12月
水道料金の納付は便利な「口座振替」をご利用ください →
→ 水道料金の納付書と通帳印を持って金融機関へ!
広報あき 平成22年12月 22
Fly UP