...

OSC神戸セミナー[PDF:5MB] - SiteBridge(サイトブリッジ株式会社

by user

on
Category: Documents
7

views

Report

Comments

Transcript

OSC神戸セミナー[PDF:5MB] - SiteBridge(サイトブリッジ株式会社
徳島県と共同開発した
RailsベースのCMS
「Joruri」のご紹介
2010年3月13日
株式会社アイ・ディ・エス 貴田秀資
徳島県の場所
徳島県徳島市
自己紹介
貴田秀資(きだひでし)
ホームページ制作が大好きな
Webシステムの開発会社
株式会社 アイ・ディ・エス
設立 2000年3月23日
社員数 26名 (サイトブリッジ(株)を含む)
アジェンダ
本年3月23日
オープンソース公開予定
1.Joruri開発の経緯
2.徳島県ホームページの構成
3.記事登録
4.サイト制作
2009年10月26日
リニューアル公開
5.今後の方向性など
Joruri開発の経緯
2008年5月 徳島県ホームページ再構築コンペ公告
・島根県CMSを元に機能拡張
・Ruby on Railsにて開発し、オープンソース化
・CMSですべての業務を完結できること。
・ノーツシステムのリプレースを行うこと。
6月 再構築業務を弊社IDSが受注
・結果的に、すべてゼロから開発
2009年3月 CMSを開発し納品
4月 新ホームページへのデータ移行開始
10月 新ホームページに切り替え
2010年3月23日 オープンソース公開予定
徳島県ホームページトップ
記事タイトル
4つの種別で記事を分類
4つの種別で
記事を分類
トップ
ページ
各第二階層ページ
分野
分野
ページ
ページ
組織
組織
ページ
ページ
記事
ページ
属性
ページ
地域
地域
ページ
ページ
Joruriのコア機能
として実装
トップページ(上部)
地域一覧へ
地域エリアの選択
組織一覧へ
グローバルナビゲーション
(分野大分類の選択)
記事タイトルの一覧
(タブで分野・属性を選択)
トップページ(下部)
属性の選択
分野一覧
(大分類/小分類)
属性によるコーナー分け
組織 企画総務部のページ
分野/組織/属性/地域ページ
地域
属性
組織
分野
記事ページの構成
■パンくずリスト
■添付ファイル (ファイル種別とサイズの表示)
■Google マップ
記事ページのURL
■記事ページのURLは数字13桁のディレクトリ表記
<記事ページのURLの例>
「にし阿波観光案内人」養成講座 について
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010010800161/
徳島県のドメイン
記事を保存した
ディレクトリ
2010年01月08日
0016番目の記事
YYYYMMDDSSSSM
西暦,月,日,日ごとの連番(4桁),
最後ひと桁は、チェックデジット(モジュラス10 ウェイト3・1(M10W31))
第二階層ページのURL
■トップページ
http://www.pref.tokushima.jp/
■分野ページ
<くらし>
http://www.pref.tokushima.jp/bunya/kurashi/
<くらし 子育て>
http://www.pref.tokushima.jp/bunya/kosodate/
■組織ページ
<企画総務部>
■属性ページ
<入札・調達・売却・契約>
http://www.pref.tokushima.jp/soshiki/kikakusoumubu/
http://www.pref.tokushima.jp/zokusei/nyuusatsu/
■地域ページ
<徳島市>
http://www.pref.tokushima.jp/chiiki/tokushima/
イベントカレンダー
記事の属性を表示
Joruri CMSによる一元管理
Joruriの管理範囲
ホームページ主要部分
外国語サイト(英・中・独・韓)
議会ホームページ
申請処分情報DB
コールセンターFAQ
「行政手続きの手引き」のDB検索
データベース検索のシステムも構築可能
コールセンターFAQの検索画面
PCと携帯サイトのコンテンツ共通化
携帯サイトの構成
携帯トップページ
分野ページ (観光・物産)
記事ページ
Joruri CMSログイン画面
ユーザーIDは職員番号
LDAPで認証
サポート情報へのリンク
今回の管理画面の説明は、徳島県バージョンで行います。
オープンソース版は少し画面が異なります。
記事一覧画面
記事登録画面
■タイトルと内容の入力
■ファイルアップロード
■分野・属性・地域,その他設定
■Google マップの組み込み
■携帯向けの記事登録
■連絡先、公開日時、承認者
記事登録 [タイトルと内容の入力]
貼り付けた写真はドラック
してサイズの変更が可能
添付ファイルは自動的にアイコン
とファイルサイズを表示
記事登録 [ファイルアップロード]
参照ボタンをクリックして、ファイル
選択ダイアログを開く
アップロードしたファイルは、ファイ
ルマネージャに一覧表示
写真ファイルは添付と
貼り付けが可能
記事登録 [分野・属性・地域,その他設定]
分野は最大3つまで指定可能
指定した市町村のページに記事を表示
イベントカレンダーへの表示
関連ワードの設定
関連記事の設定
記事登録 [Googleマップの組み込み]
地図を取り込む
取得タグをクリックして、
マーカーの位置を取り込む
地名を検索して位置と縮尺を設定
マーカーの位置をマウス
でクリック
記事登録 [携帯向けの記事登録]
内容を入力しなければ、PC用記
事をそのまま携帯ページに表示
記事登録 [連絡先、公開日時、承認者]
記事内容についての連絡先を設定
公開開始・終了日時を
15分単位で指定
承認者を最大5名まで指定
下書き保存と公開向けの保存の選択が可能
記事登録 [承認待ち詳細での承認処理]
承認依頼されたユーザーの画面
には、承認ボタンを表示
詳細画面で記事内容の確認して承認
記事登録 [承認待ち一覧での表示]
■承認待ちの記事一覧
同一課内であれば、他の人の「承認待ち」の
記事一覧を閲覧可能
記事登録 [公開待ち詳細での公開処理]
■公開ボタン
承認後、記事登録者が公開ボタンを
押して記事を公開
記事登録 [全庁一覧の表示]
登録した記事
公開されているすべての記事を表示
記事登録 [公開画面での表示]
記事に設定した組織、分野、属性、地域
によりパンくずリストを自動生成
記事以外のコンテンツの更新
日常の運用では記事登録のみでOK
左隅のコーナーの更新
このコーナーを変更する場合
徳島県ホームページのテンプレート構造
ブログでは一般的なHTML構造
■HTMLでの記述
<div id="container">
<div id="header">
</div>
<div id="banner">
</div>
<div id="main">
<div id="wrapper">
<div id="content">
</div>
<div id="menu">
</div>
</div>
<div id="links">
</div>
</div>
<div id="footer">
</div>
</div>
div:汎用ブロックレベル要素
テンプレート内部のピース配置
ピースを配置してコーナーを制作
管理画面 コンセプト選択機能
Webサイトを選択
Webページを選択
(コンセプト選択)
管理画面 ピース一覧
このピースが編集対象のコーナーに該当
管理画面 ピース編集
管理画面 ピース編集 画像アップ
ピース編集画面でのファイルアップロード
管理画面 テンプレート編集 CSS編集
企画総務部のテンプレート編集画面
スタイルシートを記述
管理画面の特徴
■サイトの階層構造を管理
組織-部局-課
分野-大分類-小分類
階層の上下構造をCMSが理解し、課のページで見つか
らないデータは、部局のページを探す。
■複数の記事形式を定義可能
記事として登録するデータ形式を複数定義できる。
複数サイトの管理への対応
■サイト専用の管理ツールから脱却
複数サイトを管理する自治体、大学、制作会社などの条件に適合
総合サイト
制作者
A
制作者
B
統合
CMS
「Joruri」
部門サイト
A
管理者
A
目的別
サイトA
部門サイト
B
目的別
サイトB
管理者
B
組織内のWebサイトを統合的に管理
Webサイト構成データをCMSから分離
■ホームページ構成データ
HTMLテンプレート、スタイルシート、アイコン画像、分野・
属性などの定義、ページ内説明テキスト
徳島県
ホームページ
(Joruri構成データ)
Joruri CMS
徳島県庁
グループウェア
( Joruri構成データ)
(汎用CMS)
Ruby/Ruby on Rails (言語/フレームワーク)
Linux系OS(CentOS)
Joruri
情報サイト
http://joruri.org/
3月23日、このサイト
にオープンソースとし
て、Joruriを公開予定
Joruriグループウェア
Fly UP