...

有限会社ナニハ木材

by user

on
Category: Documents
2

views

Report

Comments

Transcript

有限会社ナニハ木材
11
20
07
V
NOl.7
vo
経営革新承認計画の紹介
平成11年7月に始まった経営革新計画承認制度には、平成19年9月末までで延べ419の県内企業や個人事
業者の方々の計画が承認されています。今回の経営革新計画承認企業の紹介ですが、松阪市にあります有限会
社ナニハ木材さんです。
1.経営革新計画のテーマ及び計画承認年月日
①テ ー マ:新商品不燃木材、不燃布、
木製乾燥機を使用した木材工業会社への転換
②承認年月日:平成19年8月30日
2.取り組みの背景等
近年の木材流通の変化と急速な乾燥木材の需要により、今までの市場依存経営や地域工務店からの受身
的な受注のみでは今後の経営を維持することは困難になっています。また、高度な製材機械の開発は進め
られてきましたが新商品に繋がる木材利用技術の開発には革新的なものが少なく、木材の乾燥技術にして
も同様であり、今だに完成された高品質の乾燥材を製造する技術が確立されていないのが現状です。
そこで、ナニハ木材さんは、環境に配慮したエコ的な先端技術を基に高い品質と安い製造コストにより競争
力が得られる一連の商品を提案されました。これは都市計画や防災の観点からも、木材を使用できる範囲が格
段に広がるなど、社会的な貢献度の高い事業に成り得ると判断し、経営革新計画に取り組むことになりました。
3.具体的な取組等
ナニハ木材さんが経営革新計画に申請しました「不燃木材」の製造についてご紹介します。
①三重県内で初めての不燃木材の国土交通省認定取得(中部圏でも認定取得会社は二件ほど)
全国的にみても不燃木材製造認定を得ている企業は数社に限られることから、市場の要望に応える数
量を生産できていないものと考えられ、県内初めての認定を受け市場供給することにより、県産材の利
用拡大に貢献できます。
②先端技術による高不燃性能
現在、国内で生産されている不燃木材の製造方法は画一的で、ほとんどの企業
が加減圧機械によるものであり、浸透薬剤の含侵量に限界が生じ、それに伴い得
られる不燃性能も製品の仕上げ加工後には低下することが現状です。ナニハ木材
さんの製造方法はバイオ科学による細胞機能を利用した薬剤浸透技術によって不
燃化を実現させるため、仕上加工後の性能劣化が少なくなります。
③製造コストが安く、大規模物件への製造対応が可能
競合する他社製品の多くが莫大な費用の加減圧機械を必要とするために、設備費が製品に大きく反映
します。また、少ない設備投資による機械では、生産量が限られ、製造コストが高くなります。
ナニハ木材さんの‘ドブ漬け方式’による製造方法は、設備費を大幅に圧縮できる上、低温処理のた
めにエネルギーコストを安くできます。かつ、大量生産への対応にも水槽の増設で対応可能となるため
に大幅なコスト圧縮が可能となります。
ちょっと一口
ナニハ木材さんの「不燃木材」を使用した多気図書館が 10 月にオープ
ンします(写真)。当図書館が地域の‘知の拠点’としてみなさまの情報
や意見の交換の場となるすばらしい造りになっています。
‘読書の秋’に
ちょっと訪ずれて木の香りを味わってください。木のいい香りで集中
力がアップしますよ。または、Zzzzz・・・・
経営革新計画の申請
・承認に関するお問合せ
三重県産業支援室
電話 059-224-2534
企業概要
企業名 有限会社 ナニハ木材
代表者 堀田 卓司
住 所 松阪市山下町 269
電 話 0598-28-2535
三重県経営革新
検 索
2007.11 vol.7 MIESC
17
Fly UP