...

審査委員長特別賞 - 新エネルギー・産業技術総合開発機構

by user

on
Category: Documents
650

views

Report

Comments

Transcript

審査委員長特別賞 - 新エネルギー・産業技術総合開発機構
はじめに
ひ ご ろあつか
せいひん
小中学生の皆さん、こんにちは。皆さんがご家庭で日頃 扱 っているパソコンや家電製品には、
よ
ぞんじ
べんり
ハイテクと呼ばれる先進技術が使われていることをご存知ですか? 今日とても便利で楽しい生
活を送ることができるのも、皆さんのお父さんやお母さんたち、あるいはお祖父さんやお祖母さ
ひたい
あせ
はたら
ふ
しぼ
んの世代が額に汗して必死に働くとともに、知恵を振り絞ってこのようなハイテク技術の研究や
せいひんか
その製品化に取り組んでこられたからです。そして今も、私たちの生活を豊かにするために、科
ネ
ド
学技術は日々進歩しています。私たちNEDO技術開発機構は、日本国内の会社や大学の研究
す ば
ぎじゅつ
者・技術者の方々と共同で、もっと素晴らしい先進的な技術の研究を日夜進めています。
ふくざつ
しかし、残念なことに科学技術がより複雑かつ高度になる一方で、そのベースとなっている科
はだ
学的な現象を身近に肌で感じ取る機会が少なくなり、小中学生の「理科離れ」が進んでいると聞
ネ
ド
じっさい
ふ
しこうさくご
いています。NEDOは、日本の将来を支える皆さんが、実際に触れ、試行錯誤しながら自分の
たいけん
アイディアを自分の手でモノに組み立てるプロセスを体験していただきたいと考えています。
ネ
ド
けいもう
ふきゅう
いっかん
そこでNEDOでは、新エネルギー啓蒙・普及活動の一環として、小中学校という教育現場
たいけん
ていきょう
と連けいして皆さんにこうした科学技術を体験できる機会を提供できないかと考え、太陽の光を
だいざい
受けると電気を発生する太陽電池を題材として、楽しみながら科学工作に取り組める「太陽電池
しゅさい
工作コンクール」を平成元年から主催してきました。おかげさまで、これまでの第16回の
おうぼそうすう
しどう
応募総数は2万件以上にものぼり、ご指導いただきました先生やご家族の方々の人数を加えます
と、参加者数はのべ10万人以上にもなります。
しょうらい
今回、まとめました「太陽電池工作コンクール作品集」には、日本の将来を支える未来のエン
す
ジニア「エジソンの卵たち」にエールを送るべく、過去のコンクール参加者の中から巣立ってい
す ば
かつやく
オービー
オージー
きちょう
た仲間でもあり、現在、素晴らしい活躍をされているOB、OGの皆さんからいただいた貴重な
いた
そ う いく ふ う
コメントをご紹介致します。また、最近3年の上位作品については創意工夫にあふれる作品の写
けいさい
真とエピソードを掲載しました。この作品集が皆さんの知的好奇心
きょうみ
に火をつけ、科学技術に興味を持って頂くきっかけとなることを期
待しています。
2005年3月
NEDO技術開発機構
理事長
1
牧野 力
さいしゅう し ん さ い い ん ちょう
最 終 審査委員 長 ごあいさつ
たいていの人が、よくおっしゃる。
「科学に弱いんだよ」
なっとく
聞く方も、そりゃそうだという顔で、納得する。
しげん
とぼ
ゆにゅう
ところで、わが国は資源が乏しい。エネルギーはほとんどが輸入。44%しか自給
ゆにゅう
しげん
か が く ぎじゅつ
ゆしゅつ
できない。輸入した資源を科学技術で加工して輸出するしか、生きる道のない国で
ある。「科学に弱い」なんて言ってはいられない。
しげん
しげん
石油や石炭、ガスといった資源は、いつかはなくなる。21世紀は、資源に代わっ
か が く ぎじゅつ
つく
て科学技術でエネルギーを創り出す世紀になる。そうしないと人類は生きていけな
か が く ぎじゅつ
ち
え
ち
え
い。科学技術を生み出すのは知恵だ。知恵は使うほどに伸びてくる。
とぼ
しげん
めぐ
乏しい資源国の日本で、どうにか恵まれているのが太陽エネルギーである。冬で
へ
も太平洋岸では晴天が続く。太陽エネルギーは使っても減らないし、原料はただの
かわ
クリーンなエネルギーである。そのままでは洗たく物を乾かすくらいしか役立たな
か が く ぎじゅつ
いが、太陽電池という科学技術を使うと電気に変わる。電気は何にでも使える便利
なエネルギーである。太陽電池をうまく使いこなせるかどうかに、明日の日本がか
ぎじゅつ
かっていると言えるくらい、太陽電池は大切な技術だ。
ち
え
太陽電池を使う知恵比べが「太陽電池工作コンクール」で、もう16年前から毎年
じっし
ち
え
実施されてきた。小学生部門、中学生部門、親子がいっしょに知恵をしぼるファミ
ぼしゅう
リー部門の3部門があって、「実用」「科学」「遊び」の分野ごとに全国から作品募集
ゆうしゅう
しげん
ちょうかんしょう
おく
し、優秀な作品には経済産業大臣賞や資源エネルギー庁長官賞 などが贈られる。ど
んな作品が選ばれたか、どんな工夫をしたか、愛知万博で入賞作品集をお配りして
らん
います。これをご覧 になってぜひ日本の未来のために応援
してください。お待ちしています。
2005年3月
太陽電池工作コンクール最終審査委員長
財団法人 電力中央研究所 名誉研究顧問
中村 政雄
3
もくじ
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 理事長あいさつ ----
1
最終審査委員長あいさつ --------------------------------------------------------------
3
◆ 審査委員長特別賞受賞作品 8作品
『わたしのトマトを食べないで』---------------------------------------------
太陽電池コンクールとは ---------------------------------------------------------------- 10
ブイワン
『ソーラーメジャーV1』------------------------------------------------------第
1
章
56
太陽電池工作コンクール OBインタビュー
60
まつ い ひで き
『世界No.1!! 松井 秀喜』--------------------------------------------------- 64
第4回資源エネルギー庁長官賞受賞 あら い
ほ
やすゆき
茨城県立中央病院研修医 荒井 康之さん ------------------------------- 14
『魚干し機』------------------------------------------------------------------------
68
第13回努力賞受賞 いしまる りょうこ
ひめみや なお こ
ノートルダム清心高等学校3年生 姫宮 尚子さん、石丸 綾子さん ----- 20
『絵が動くメリーゴーランド』-------------------------------------------------
72
第8回NEDO理事長賞受賞 ふく ま たか し
島根大学1回生 福間 崇志さん --------------------------------------------- 24
『ようこそ楽しい我が家へ』-------------------------------------------------- 76
『フライングソーラーセンサー』-------------------------------------------- 80
『ソーラーかたむきめいろ』-------------------------------------------------- 84
第10回努力賞受賞 がも う
たつ や
東京海洋大学1年生 蒲生 達也さん --------------------------------------- 28
第
2
◆ 努力賞 16作品 章
第16回コンクール(平成16年度開催)入賞作品紹介
『森を守る人々』----------------------------------------------------------------- 88
◆ 経済産業大臣賞受賞作品 『パーカッション!音楽隊!!』-------------------------------------------------- 89
みずじょうか
『池の水浄化ロボット「みずひまわり」』-----------------------------------
34
『私達の未来をのせた地球ぎ』---------------------------------------------- 90
◆ 資源エネルギー庁長官賞受賞作品 『犬がごきげんソーラーハウス』--------------------------------------------- 40
『ふねふねバスターズ』-------------------------------------------------------- 91
◆ NEDO理事長賞受賞作品 3作品
『変速メリーゴーランド』------------------------------------------------------ 92
ほうしゃたいよう
そくてい き
たいよう い ち そくてい き
『万歩計を使った放射太陽エネルギー測定器+太陽位置測定器』------ 44
『AM/FMソーラーラジオ』-------------------------------------------------- 93
あまじおせい ぞう き
『ふくやま天塩製造機』---------------------------------------------------------
48
じょうや とう
み はる
『ソーラー常夜灯「見張くん」』--------------------------------------------- 94
ふんすい
『水や空気をきれいにする噴水』--------------------------------------------
4
52
5
もくじ
『ソーラー式ニカドチャージャー』---------------------------------------- 95
◆ 審査委員長特別賞受賞作品 8作品
そうかい オーツー
『爽快!O2マシン』------------------------------------------------------------
96
『ベランダの手すり おそうじROBO!!』--------------------------------
『キラキラ鳥おどし』----------------------------------------------------------
97
『山の風力測定記録装置』-------------------------------------------------
132
『自動布団ぬれ防止機』----------------------------------------------------- 98
まめげきじょう いいづなやま
『大河の豆劇場「飯縄山の動物たち」』---------------------------------
136
『山の土砂災害防止雨量計』----------------------------------------------- 99
『自動水やり機』---------------------------------------------------------------
140
『エアコン自転車』------------------------------------------------------------ 100
『色別風量機』-----------------------------------------------------------------
144
128
ふうりょくそくてい き ろくそう ち
ふ とん
ぼう し
き
どしゃ さいがい ぼう し う りょうけい
せっしゃ そう ち
『すずめの接写装置『トリトル』』----------------------------------------- 101
『ボールインワン!ツー!!』-------------------------------------------------- 148
『太陽をキャッチ』------------------------------------------------------------- 102
『ソーラー高速かんそう機』-----------------------------------------------
152
『ソーラーパワー トリプルハイブリッドエンジン』------------------- 103
『太陽光交流発電機』--------------------------------------------------------
156
ひょうしょうしき
しんぼくかい
第16回 太陽電池工作コンクール 表彰式・親睦会 ---------------- 104
第
3
章
第15 回コンクール(平成15年度開催)入賞作品紹介
◆ 経済産業大臣賞受賞作品 『友だちと力をあわせてボールを落とせ』-----------------------------
108
◆ 努力賞 16作品
『そーらーあっと言う間にスプラウト』----------------------------------
160
『けむらん!!灰皿ハウス』---------------------------------------------------
161
さん そ せい ぞう き
◆ 資源エネルギー庁長官賞受賞作品 『太陽かかし』------------------------------------------------------------------- 112
◆ NEDO理事長賞受賞作品 3作品
まん げ きょう
『太陽エネルギー、ばんざーい!!万華鏡』------------------------------
『山のレスキュー酸素製造機』--------------------------------------------
162
『けいたいせん風機』--------------------------------------------------------
163
『パッカリ・・・ピンよろ(しめわすれぼうしそうち)』----------------
164
『ソーラーファン「ファン太郎」
』------------------------------------------
165
『メダカのソーラーハウス』 -----------------------------------------------
166
116
そう ち
『水温調節装置』--------------------------------------------------------------- 120
『晴れの日は、赤ちゃんごきげん!』--------------------------------------
124
6
7
もくじ
第
5
章
第13 回 ∼ 第1回コンクール 入賞作品紹介
『ひまわり』----------------------------------------------------------------------
167
『ソーラーモノレール』------------------------------------------------------
168
第13回(平成13年度開催)------------------------------------------------------ 198
『無人自動窓開閉装置』------------------------------------------------------
169
第12回(平成12年度開催)-------------------------------------------------------
202
『らくらく自動水やり機』------------------------------------------------------
170
第11回(平成11年度開催)--------------------------------------------------------
206
『海せい造機』-------------------------------------------------------------------
171
第10回(平成10年度開催)------------------------------------------------------ 210
む じん じ どう まどかいへいそう ち
ほ
『ソーラー物干し』------------------------------------------------------------
172
第9回(平成9年度開催)----------------------------------------------------------- 212
『お日様「門番」
』-------------------------------------------------------------
173
第8回(平成8年度開催)----------------------------------------------------------- 214
『ひまわり発電所』-------------------------------------------------------------
174
第7回(平成7年度開催)----------------------------------------------------------- 216
『花のメリーゴーランド』----------------------------------------------------
175
第6回(平成6年度開催)----------------------------------------------------------- 218
176
第5回(平成5年度開催)------------------------------------------------------------
220
第4回(平成4年度開催)------------------------------------------------------------
222
第3回(平成3年度開催)------------------------------------------------------------
224
第2回(平成2年度開催)------------------------------------------------------------
226
第1回(平成元年度開催)------------------------------------------------------------
228
ひょうしょうしき
しんぼくかい
第15回 太陽電池工作コンクール 表彰式・親睦会 --------------- 第
4
章
第14回コンクール(平成14年度開催)入賞作品紹介
◆ 経済産業大臣賞受賞作品 ------------------------------------------------------- 180
◆ 資源エネルギー庁長官賞受賞作品 ------------------------------------------ 181
◆ 新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞受賞作品 3作品 ---- 182
◆ 審査委員長特別賞受賞作品 7作品 ---------------------------------------- 185
NEDOってなあに? ------------------------------------------------------------------ 230
本書の入賞作品紹介における学校名・学年は入賞当時のものです
◆ 努力賞 21作品 ------------------------------------------------------------------ 189
8
9
太陽電池工作コンクール 概要
太陽電池工作コンクールとは
かんきょう
環境にやさしいエネルギーとして、太陽エネルギーの利用が注目さ
れています。この太陽エネルギーを電気に変えるのが太陽電池(太陽光
発電)です。太陽電池のことをより多くの方々に知ってもらおうと、太陽
賞の種類と賞品
けいざいさんぎょうだいじん
たて
経済産業大臣賞[1作品]---------------------------------- 賞状、盾、図書券(5万円)
し げん
ちょうちょうかん
たて
電池工作コンクールを平成元年から毎年開さいし、平成16年度開さい
資源エネルギー庁長官賞[1作品]--------------------- 賞状、盾、図書券(5万円)
の第16回まで回を重ねて参りました。
どくりつぎょうせいほうじん
ぼしゅう
太陽電池工作コンクールは、太陽電池を使ったアイディアを募集し、
じっさい
しん さ
実際に太陽電池を使って作品を作成していただき、審査の上、賞を決定
するものです。
主催 : 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)
後援 : 経済産業省、文部科学省、全国市町村教育委員会連合会
全国小学校理科教育研究協議会、全国中学校理科教育研究会
さんぎょうぎじゅつそうごうかいはつ き こう り じ ちょう
独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
たて
[小・中・ファミリー各1作品]--------------------------- 賞状、盾、図書券(4万円)
しん さ い いんちょう
たて
審査委員長特別賞[小・中・ファミリー各3作品]-- 賞状、盾、図書券(2万円)
努力賞[小・中・ファミリー各3作品]----------------------------------------------- 賞状
しょうれい
奨励賞 ------------------------------------------------------------------ 賞状、太陽電池50枚
* 賞によっては「がい当なし」となる場合もあります。
協賛 : 太陽光発電協会
* 奨励賞は、経済産業大臣賞及び資源エネルギー庁長官賞受賞者の学校等に対し
じゅ よ
授与、学校教育を通じて太陽エネルギーをはじめとした新エネルギーに対する
おう ぼ
対 象 (応募できる人)
いっそう
部 門
応 募 で き る 人
小学生部門
小学3年生から6年生のみなさん
中学生部門
中学1年生から3年生のみなさん
ファミリー部門
小学生、中学生とその家族のみなさん
しん さ
審 査 に つ い て
しん さ
「企画力」
「実用性」
「科学性」
「楽しさ」の4つの観点から審査を行います。
企画力 : 太陽電池の特長をいかし、ユニークな発想がみられるか。
ジャンル
ジャンル
もう
関心と理解の一層の向上に努めていただくことを目的に設けた賞です。
テ ー マ
作 品 例
かんきょう
実用
くらしや環境保全などに
役立てよう!
日用品、環境浄化器具など
科学
いろいろな実験や
そく てい
測定などをやってみよう!
実験器具、測定器具など
遊び
太陽エネルギーで
遊んでみよう!
おもちゃ、インテリアなど
10
かんきょう じょうか
実用性 : 工作物としての完成度が高く、役に立つ作品であるか。
こうさつ
科学性 : 科学的な内容で、科学的な考察がなされているか。
楽しさ : おもちゃやインテリアとして、楽しく使える作品であるか。
そくてい
* 概要については、第16回コンクールの内容になります。
11
太陽電池工作コンクール 概要
コンクールの流れ
企
画
書
提
出
第
一
次
審
査
通過
作
品
工
作
作ビ
品デ
概オ
要テ
書ー
提プ
出
第
二
次
審
査
通過
第
三
次
審
査
通過
最
終
審
査
作
品 通過
提
出
1
表
彰
式
第
使 用 す る 太 陽 電 池
さいしん が た
しん さ
本コンクール用に、次の 2 種類の最新型太陽電池を用意し、第一次審査
つ う か しゃ
む しょう
よう と
通過者に無償で配布しています。用途に合わせて選ぶことができます。た
だし、希望通りのタイプや枚数を送れない場合もあります。
けっしょう
(1)結晶タイプ
かくがた
① 形 角型(たて130mm×よこ110mm)
せいのう
② 性能 電圧0.46V 電流2.0A 出力0.92W
③ 重量 約60グラム
④ 特徴 ・アモルファスタイプに比べパワーがある。
てき
・重量が重いが、電源用に適する。
(2)アモルファスタイプ
①
②
③
④
形 角型(たて220mm×よこ140mm)
せいのう
性能 電圧3.0V 電流335mA 出力1.0W
重量 約10グラム じゅうなんせい
特徴 ・フィルム状で柔軟性があり、局面使用、
よう と
軽量用途に適する。
・大きなパワーを必要とする動作用として
使う場合は、大きな面積(枚数)が必要となる。
太陽電池工作コンクール
OB インタビュー
太陽電池工作コンクールアドバイザー
たけなか
太陽電池博士 竹中
かん じ
寛爾 先生
太陽電池のことでわからないことがあったら、太陽電池博士の竹中先生
しん さ
しん さ
しん さ
に相談することができます。第一次審査から最終審査までの審査会でも、ア
ドバイスをいただいています。
12
13
章
太陽電池工作コンクール OB インタビュー
太
陽
電
池
工
作
コ
ン
ク
ー
ル
中学校3年生のときに、第4回コンクールで
あ ら い やすゆき
資源エネルギー庁長官賞を受賞した荒井康之さん。
けんしゅうい
現在は研修医として、内科を中心に
しんりょう
診療にあたっています。
荒井さんにコンクールやお医者さんとしての
仕事についてインタビューしました。
おうぼ
■ どんなきっかけでコンクールに応募したの?
しゅみ
中学2年の夏休みのこと、アマチュア無線での交信が趣味だった荒
さ
さ
き たかひろ
いっしょ
OB
井さんは、友だちの佐々木 崇浩 さんと一緒 に、自由研究のテーマに、
イ
ン
タ
ビ
ュ
ー
と電波の関係がもっとくわしく分かるように、さらに測定地点を増や
み
と
し
いばらきけん
水戸市(茨城県)内の電波の伝わり方を選びました。この研究が、理科
おおぬきひろとし
いばらき
ふぞく
の大貫弘敏先生(現・茨城大学附属中学校教諭)の目にとまって、地形
そくてい
すようにすすめられました。
いばらきけん
研究の結果を茨城県の科学研究のコンテストに出場しましたが、残
念ながら入賞はできませんでした。次の年は3年生、高校受験がひかえ
ています。そこで、工作ならば短い時間に集中してできるかもしれな
おうぼ
いと、2人で太陽電池工作コンクールに応募することを決めたのです。
すいしつ お せ ん ど ちょうさ そ う ち
■『水質汚染度調査装置∼もぐるくん∼』
作品の作成に先立って、荒井さんは「光が当たるところでは動いて、
当たらないところでは動かないのが太陽電池なので、この特長を生か
せ ん ば こ
茨城県立中央病院 研修医
あ ら い やすゆき
荒井 康之 さん(27歳)
も
した作品を作りたい」と考えたそうです。当時、近くの千波湖では藻
おせん
などが多く発生していて、湖水の汚染が問題となっていました。そこ
すいしつ お せ ん ど ちょうさ そ う ち
でひらめいたのが「水質汚染度調査装置∼もぐるくん∼」です。
とど
水中でも太陽電池パネルに光が届けば太陽電池は発電します。もぐ
せいしつ
るくんは、調査する水の性質に関係なくはかることができるようにと
15
太陽電池工作コンクール OB インタビュー
せっけいず
考えられたペットボトルの本体に、
この大ピンチも、設計図
もと
プロペラ状に太陽電池パネルを配し
を基に2号機を完成させ
ています。太陽電池で発電した電力
て、乗り切ることができま
でモーターが回転、連動している太
した。そしてコンクールで
陽電池パネルのスクリューが回転し、
は、太陽電池の特性を生か
水をかいてもぐっていきます。光が
していることなどが評価さ
とくせい
とど
すいしつ お せ ん ど ちょうさ そ う ち
電池に届 かなくなると、スクリュー
れ、
「水質 汚染 度 調査 装置
が止まり、もぐるくんはそこで止ま
∼もぐるくん∼」は、見事
ってしまいます。もぐるくんがどこ
に、資源エネルギー庁長官
受賞を喜ぶ佐々木さん、
荒井さん、大貫先生(左から)
とうめいど
までもぐったかで、水の透明度 をは
賞を受賞したのです。
かるというしくみです。
荒井さんと佐々木さんは小学校からの仲良しでしたが、太陽電池の工
ほ
作成中は、スクリューの角度を調
作に取りかかる前は、ひとつのテーマについて、これほど深く掘り下げ
整したり、太陽電池の枚数を増やし
て話し合ったことはありませんでした。「2人でアイデアを出し合って
せ ん ば こ
も
たり、千波湖 の藻 に引っかからない
工作をしたのは、いい思い出です。賞も取れたので、思い出すとちょっ
そざい
よう底にあてる素材 をいろいろと試
と幸せな気分になれるし、ひとつのことをやり抜く自信もついたかな」
しこうさくご
たて
したりと、試行錯誤 を重ねました。
もぐるくんを手にする荒井さん
こ
と荒井さん。今も受賞の楯を、引っ越すたびに持ち歩いているそうです。
そして、何とか夏休みじゅうに1号
機を完成させることができました。
■ どうしてお医者さんになろうと思ったの?
小学校時代の荒井さんは、大空を飛ぶパイロットにあこがれていま
■ 絶体絶命のピンチを乗りこえて
お う ぼ よう
9月に入って応募用のビデオ撮影をする直前に、大事件が起こりまし
せ ん ば こ
した。何か人の役に立つ仕事がしたいと、高校時代には政治家になる
さつえい
いりょう
ことも考えたそうです。そして、世界のあちこちに、十分な医療が受
じっさい
な
た。千波湖に実際に浮かべて実験しようとしたところ、前日の台風で
けられずに亡くなってしまう人がいることに気付かされ、お医者さん
早くなっていた水の流れでひもが切れて、もぐるくんが、見る間に流
になりたいと思い始めました。
されてしまったのです。半分泣きながら大貫先生に電話すると、職員
いりょう
大学受験中に、世界に医療に恵まれない国や地域があるように、日
そうで
室にいた先生たちが総出で探してくれました。ボートをこぎ出しての
そうさく
必死の捜索にも関わらず、結局、もぐるくんは見つかりませんでした。
16
ち い き いりょう
本にもお医者さんが少ない地域があることを知って、地域医療にたず
い
し
さわる医師を養成する自治医科大学に入学したのです。
17
太陽電池工作コンクール OB インタビュー
しょうかい
■ 地震のボランティアに行ったって本当?
先生を紹介してあげられるよう
にいがたけん ちゅうえつ
昨年10月、新潟県 中 越 地方を中心にしてマグニチュード6.8とい
な地域のかかりつけのお医者さ
かんじゃ
おおじしん
う大地震が発生しました。その3日後には、研修医の荒井さんも、い
いりょう
げんば
か
ち早く医療 ボランティアとして現場 に駆 けつけていました。最初は、
か
ぜ
ケガをした人の手当をする外科の先生だけが行くはずでしたが、風邪
かんじゃ
み
んです」。目の前の患者 さんに
喜んでもらえることが、荒井さ
んの最大の喜びです。
けんしん
などの患者さんも診なくてはいけないため、内科を中心に検診してい
る荒井さんも同行したのです。
か ん ご し
にいがたけん
看護師さんなどとチームで新潟県十日町市に向かい、外科の先生と2人
かんじゃ
み
超音波検査器を前に診察中の荒井さん
(自治医科大学にて)
よしん
「まだ余震もあったので、
で、3日間で191人もの患者さんを診ました。
■ 思いを形にする
本当はちょっと怖かったし、
こんやくしゃ
婚約者(今の奥さん)もとて
コンクールへのチャレンジは、子供たちだけでなく、先生にとって
も心配していました。でも、
もかけがえのない経験です。荒井さんたちをサポートした大貫先生は、
けんさせつび
せんば
じょうたい
その後も同じ千波中学校で合わせて5回連続入賞者を指導しましたが、
検査設備も整っていない状態
ちょうしんき
たよ
しんりょう
初めて受賞の喜びを分かち合ったという思い出は特別です。
で、聴診器 を頼 りに診療 した
とちゅう
きちょう
こんなん
大貫先生は「荒井君たちは途中、何度も困難にぶつかりましたが、力
ことは貴重 な経験です」と言
しんせつ
せんばちゅう
強く乗り越えていきました。当時、新設されたばかり千波中では、生き
います。
たくわ
そうぞう
こうくん
る力を蓄えてほしいと、『自由と創造』が校訓でしたが、その通りにの
なつか
小学校の保健室を改良した
びのびとやってくれました」と、13年たった今も懐かしく語ります。
臨時の診療室で診療をする荒井さん
「子供はみな十人十色、次々に
アイデアが出てきます。
“ 思いを
いっしょ
■ どんなお医者さんになりたいのですか?
形にする”ためのしくみを一緒
この4月、荒井さんは2年間の研修を終えて、一人前のお医者さんと
おそ
けんしゅう
しんりょう
して歩み出します。毎日夜遅くまで続いた研修の中で、診療の技術や
ちしき
になって考えて、あとはどんな
ぎじゅつ
工夫が出てくるか、待っている
かんじゃ
知識、患者さんとの関わり方など様々なことを学んできました。「何か
のが私の役目かな」。大貫先生
体におかしなところが見つかった時、
『まず荒井のところに行こう』と
には、太陽電池工作コンクール
思ってもらえるような医者になりたいですね。体の調子が悪い時には
に向けてがんばった児童・生徒
じどう
ちりょう
何でも相談に乗ってあげて、より専門的な治療が必要な時には、専門の
18
との数々の思い出があります。
インタビュー中の大貫先生と荒井さん
19
太陽電池工作コンクール OB インタビュー
いっしょ
級でいつも一緒だった5人です。グループ名は「発明工作大好き高学
年つばさ」としました。
学校では「なかよし園」という畑で野菜を育てていましたが、せっ
かく実ったトマトやトウモロコシが、カラスなどに食べられてしまい
ほ し の つたえ
み
と
や
ました。そこで、たん任だった星野 伝 先生(現・三刀屋町立中野小学
はつあん
はら
校教頭)の発案により、カラスを追い払うしかけを、太陽電池を使っ
て作ることにしたのです。
じっさい
作品を作るにあたって、つばさのみんなは、実際に近くの農家にカ
いや
きら
ラスはどんなことを嫌がるかを取材し、ブザーの音や目玉のも様が嫌
いなことを教えてもらいました。そして考え出したのが「なかよし園
の鳥追いトリオイー」です。
島根大学総合理工学部1回生
■トリオイーのしかけ
ふくま たかし
福間 崇志さん 20歳
はら
トリオイーには、いくつものカラスを追い払 うしかけがあります。
かざみどり
太陽電池で動かすのは、目と頭の中にあるブザーです。風見鶏のよう
どうせん
小学校6年生のときに、第8回コンクールで
に風でくるくる回る黒い鳥には、トリオイーとつながった導線に、5
NEDO技術開発機構理事長賞を受賞した福間崇志さん。
円玉がつり下げられていています。風がふいて黒い鳥が回ると、5円
現在は島根大学総合理工学部で、
玉も回ります。土台は太陽電池パネルとつながっていて、電気を通す
理科の先生を目指して勉強しています。
金属の部分とテープをはって電
ふくまたかし
げんざい
そうごうりこうがくぶ
きんぞく
気を通さない部分があるので、
風で黒い鳥が回ると自動でスイ
■ なかよし園での出来事
いいいしぐんよしだそんりつみんだにぶんこう
福間さんが6年間通った小学校は、島根県の飯石郡吉田村立民谷分校
です。民谷分校では、福間さんが通った当時も今も、1人の先生が2
いっしょ
ふくごう
学年を受け持って、2学年一緒に授業を進める複合学級で授業が行わ
ふくごう
れています。複合学級はひとクラスの人数が少ない場合にとられる方
ちょうせん
返します。スイッチが入るとブ
ザーが鳴り、目が動いてカラス
はら
を追い払うしかけです。
ふくごう
法です。太陽電池工作コンクールに挑戦したのは、5、6年生の複合学
24
ッチが入ったり切れたりをくり
2月下旬、まだ雪が残る吉田村立民谷分校
25
太陽電池工作コンクール OB インタビュー
れんらく
また、トリオイーの
のときの一番の思い出、つばさのみんなとは、今も連絡を取り合って
つばさのところに
いるそうです。
は、つぶしたアル
かん
ミ缶がたくさんつ
■ 理科の先生を目指して
そうごうりこうがくぶ
り下げられていて、
福間さんは今、島根大学総合理工学部で、おもに化学の勉強をして
ゆうきごうせい
かん
います。「専門的な研究はこれからですが、有機合成が、多様性があっ
がぶつかり合って
ておもしろい」そうです。福間さんが目指しているのは、高校の理科
音をたてます。
の先生です。小学校で星野先生たちが、「教科書に書かれていることだ
じっさい
完成したトリオイーを前に「つばさ」のみんな(当時)
たようせい
風がふくと缶同士
だんそう
作成で大変だっ
けではなく、外に出て実際に石を集めて種類を調べたり、断層を見に
たのは、目を動か
行ったりして勉強したことが楽しくて、先生を目指すきっかけになり
すことだそうです。
ました」といいます。
す
かんきょう
はじめはカラスが
6年間を少人数の小学校で過ごしたことを「このような環境はなかな
嫌がるように、もっと目を大きくしていましたが、重くて電力が足り
かないので、分校で過ごしたことはとても幸運なことだと思います」と
ず動かないので、目ははじめの計画より少し小さくしたそうです。
語ります。福間さんは、島根県で教べんをとることを希望しています。
す
いや
福間さんは「全体を銀色にぬっているのでごうかに見えますが、材
かん
料は空き缶や植木ばちの台など、ほとんど不用品からできているので
なつか
すよ」と懐かしそうに教えてくれました。
■ 一番の思い出
トリオイーは、大きくてはく力のある工作性や、風を利用してスイ
ひょうか
ッチを入れたり切ったりするしかけが評価されて、NEDO技術開発機
構理事長賞を受賞しました。
ひょうしょうしき
表彰式に出席するために、福間さんたちは夜行電車で上京しました。
ひょうしょうしき
表 彰 式 は冬に行われたため、飛行機だと雪で行けなくなってしまうこ
ひょうしょうしき
てんじ
ともあるからです。表彰式の後のパーティーでは、受賞作品が展示・
じつえん
実演されました。福間さんは、「みんないろいろなことを考え出してす
ごいな」とおどろいたといいます。太陽電池工作コンクールは小学校
母校にて全校児童14人と先生たちと一緒に
26
27
太陽電池工作コンクール OB インタビュー
で、はるときに指もんがテープに付かないようにしたのです。この作品
し ゃ だ ん ほ う じ ん はつめいきょうかい し ゅ さ い
おうぼ
で全国発明工夫コンクール(社団法人発明協会主催)に応募し、見事に
ぜんこくてん
全国展で入賞を果たしました。同じ年に、上級生が太陽電池工作コンク
がもう
もん
ールで入賞しました。蒲生さんは2年生になった時に、科学部こ問 の
ゆみきたきよたか
ちょうせん
弓北清孝先生からすすめられ、太陽電池もおもしろそうだなと挑戦して
みることにしました。
■ どんな作品を作ったの?
せんぷうき
がもう
がもう
「ソーラーリズム扇風機」というのが、蒲生さんの作品です。蒲生さ
けっしょうけい
お う ぼ
んが応募した第10回コンクールから、それまでのかたい板状の結晶系
うす
やわら
の太陽電池パネルに、曲がったところにも取り付けられる薄くて柔かい
アモルファス電池パネルが加わりました。このアモルファス電池の特長
がもう
つつ
を生かしたいと考えた蒲生さんは、これを円い筒にはり合わせ、その動
東京海洋大学海洋工学部1年
せんぷうき
がもう たつや
力で扇風機を回すというアイデアを思いつきました。直径10cmのプラ
蒲生 達也 さん(20歳)
スチックのパイプを見つけて、その上半分に電池を2枚はり付けました。
中学2年生のときに第10回コンクールで
アモルファス太陽電池
モーター
がもうたつや
努力賞を受賞した蒲生達也さん。
げんざい
現在は、東京海洋大学で船や大きな機械を
せっけい
べんきょう
管理・設計するための勉強をしています。
台
おうぼ
■ どんなきっかけでコンクールに応募したの?
ころ
出し入れ
できる
がもう
プロペラ
小学生の頃から工作や理科が好きだった蒲生さんは、千葉市立山王中
学校(千葉県)に入学すると、迷わず科学部に入りました。1年生の夏
休みの自由研究では、「指もんの付かないセロハンテープ台」という作
しはん
は
アモルファス太陽電池
品を作りました。市販の小型テープのカッター台の形を変えたり、刃の
は
位置を変えるなどの工夫をして、切りたいところで刃を支点に切ること
ソーラープリズム扇風機
28
29
太陽電池工作コンクール OB インタビュー
光が当たるとモーターの回転がプロペラに伝わってプロペラが回りま
す。さらに、台のところにも太陽電池が2枚取り付けられていて、パイ
プをゆるやかに回転させて、電池の面が下になったり、太陽の光が弱く
なるとプロペラの動きはゆっくりになるので、強弱のある自然な風が送
せんぷうき
いや
られてきます。「扇風機の風はいつも強さが同じで、人工的で嫌だなと
思っていました。作るのには夏中かかったけれど、自然のリズムに近い
え
風が得られたのが良かったかな」と言います。
■子供のころはどんな仕事を目指していたの?
ころ
がもう
子供の頃の蒲生さんは、エンジニアやコンピュータのプログラマー、
じゅうい
えが
獣医などいろいろな仕事につくことを思い描いていました。生まれて
から10歳までは、川にも海にも近い東京都江東区に住んでいました。
ころ
そんなこともあって、大学を目指す頃には、水にかかわる仕事をしたい
練習船 大成丸(独立行政法人航海訓練所)
なと考えるようになりました。昨年入学した東京海洋大学海洋工学部海
あつか
洋電子機械工学科は、船と関係した大きな機械を扱う仕事をする人を養
かん
きょうみ
成するところです。「水に関する興味と、エンジニアになりたいという
がもう
気持ちの両方が満足できて、とても楽しいですよ」と蒲生さん。ヨット
ず し
部にも入っていて、毎週末は神奈川県逗子まで練習に行くそうです。
管理する、船ぱく管理士になるためのコースに行くか、船には乗らず、
た ん さ き
せっけい
船や発電所の大型のエンジン、海洋探査機や海洋ロボットを設計するコ
ースのどちらに行くかを決めなくてはいけません。ちょっと迷ってしま
いそうですね。
「子供のころから物を作ることが
■将来は船に乗る仕事をするの?
好きだったことが、いろいろと良い
がもう
いっしょ
こうかい
去年の夏、蒲生さんは150人の同級生と一緒に、実習船で航海をし
はるみこう
よ っ か い ち
くしろ
ました。東京晴海港を出発した船は、三重県四日市、北海道釧路、静岡
思い出ができたし、今の自分にもつ
がもう
ながっています」と蒲生さん。当時
そうせん
い と う
県伊東、兵庫県神戸と1カ月をかけてめぐりました。航海中は操船、機
はいち
けいそく
せんぱく
関の種別や配置、メーター計測などの作業、船舶に関する基そ知識、ロ
ぼう
の科学部の仲間とは、今も友だち付
ちしき
き合いを続けているそうです。「出
さく
ープワーク、海ぞく船に対する防えい策について実習しました。途中で
来上がったゲームで遊ぶだけじゃな
よ
酔うこともなく、船上で過ごしたことで、ますます海が好きになったと
くて、工作もしてみたら楽しいよ」
こ
言います。3年生になる時には、船に乗り込んで船の機械や電気機器を
30
大成丸を前に蒲生さん(左)
とメッセージをくれました。
31
第
2
章
第16回 コンクール (平成16 年度開催)
入賞作品紹介
32
33
第
16 回
16
経済産業大臣賞
上部の真ん中に付いている光センサーが太陽の向きを感じ取り、太陽
みずじょうか
池の水浄化 ロボット「みずひまわり」
ち ば しげみ
ち ば ま な
栃木県石橋町立石橋中学校1年 千葉 蒔七、
千葉 茂美(父)
ち ば かおる
ち ば さ や
栃木県石橋町立北小学校 5 年 千葉 小夜、
こうりつてき
電池が、太陽の方を向いて、効率的な発電ができるようになっています。
よぶん
じゅうでんち
たくわ
また、充電池 が取り付けられており、晴れた日の余分 な電池を蓄 えて、
太陽の出ていない日も動かすことができます。
千葉 薫(母)
きっかけは?
ゆた
人々の生活が豊 かになるにつれ、日本国内だけでなく、世界中で池
すいしつおせん
よご
などの水質汚染 が問題化してきています。そこで、汚 れた池の水をき
すいじょうか
れいにし、たくさんの生き物が集まってくる池にするための水浄化 ロ
ボットを作ろうと思いました。
工夫した点は?
つね
①光センサーを使うことによって太陽を感じとり、太陽電池が常 に太
16
16
陽の方向に向くようにしたところ。
ちょくせつ
②太陽光を受ける太陽電池の部分を水面に近づけることで、 直 接 当た
はんしゃ
る太陽光だけではなく、水面に反射 した光までも利用できるように
したところ。
おお
しんすいせい
ぬ
うす
③太陽電池を覆 っているフィルムに、親水性 の薬品を塗 ることで薄 い
まく
おんどじょうしょう
おさ
水の膜 をつくり、太陽電池の温度上昇 を抑 えるようにしたところ。
あわ
④水中に出す泡 を生きものにやさしいマイクロバブルにしたところ。
どんな作品なの?
⑤エアーポンプなどに使われる空気は水上に出ているシュノーケルか
さ
ばん
夏に咲くひまわりのように朝から晩まで太陽を追いかけるロボット
ら取り入れられて、本体の中に入っているエアーフィルターを通し
さんそ
です。また、ひまわりが光合成によって酸素 を作りだすかのように、
はっせいそうち
あわ
マイクロバブル発生装置から小さな空気の泡が出ます。そのマイクロ
て使っているところ。
よぶん
たくわ
⑥昼間に余分 に発電された電力はバッテリーに蓄 えられ、雨天時や夜
じょうか
バブルによって水を浄化します。
など、太陽の出ていない時に活用できるようにしたところ。
34
35
作品の全ぼう
水になじむ親水性フィルム
仮置きした回路と、空気をきれいにする
活性炭フィルター。
しっけ
内部の湿気を取り去ります
太陽の向きを感じとって、4つの
エアポンプに伝えるための自作回路
光センサーと、エアポンプとマイクロ
バブルの空気を取り入れるシュノーケル
バラストタンク
水深80mまで空気を送ることができる
高圧エアハブポンプ
へぇ∼
チェーン
バッテリー
池の水浄化ロボット「ひまわり」
マイクロバブルふん出口
しせい
姿勢をコントロールするための4つのエアポンプ
36
37
動かしてみたよ
作品を作った感想
だいこうふん
じっさい
実際に近所にある池
水ひまわりが動き出したとき「やったぁ動いた!」と大興奮しました。そ
う
に浮かべて試運転をし
して「しずまないかなぁ」
「こわれないかなぁ」とはらはらどきどきしました。
ました。バラストタン
(千葉 小夜 さん)
でもちゃんと動いたのでとてもうれしかったです。
ち ば
さ や
に
クの空気逃げ穴の調整
しこうさくご
材料選びから、組み立て、調整まで、完成までの道のりは試行錯誤
にとても時間がかかり
の連続でした。作業はとても大変でしたが、イメージ通りに完成させ
ましたが、ねらいどお
ち
りに太陽を追いかける
かたむ
ば
ま
な
ることができて、良かったです。(千葉 蒔七
さん )
はたら
ように船体を傾けて 働
将来の夢、つきたい仕事
きだしました。今度は
せいのう
水をきれい にする性能
実際に水に浮かべた水ひまわり
きちょう
しげん
かんきょう
地球の貴重 な資源 や環境 を守っていく
たしか
を確める実験もしてみ
ち ば
さ や
(千葉 小夜 さん)
ような仕事がしたいです。
たいと思います。
具体的にはまだ決まっていません
きょうみ
しょうらい
が、化学に興味 があるので将来 はそ
れに関連する仕事をやってみたいと
ち
ば
ま
な
思っています。(千葉 蒔七 さん)
光センサーによって太陽の方を向く
かんきょう
環境 にやさしくて、太陽を追い
かける、まさに水上の‘ひまわり’
ですね。
知
っ
て
た
?
マイクロバブル
マイクロメートル
ミリメートル
直径が数十 μ m (1マイクロメートル:1 m m の千分の1)
あわ
さんそ
ふく
ふ
以下の小さな泡 。水の中に含 まれる酸素 の量を増 やすことがで
あわ
き上がらせます。その他にも、マイクロバブルには、水中の水
さっきん
をゆるやかにかき混ぜる作用や殺菌 作用などもあります。
38
う
きます。また、水中のゴミに泡 がくっつき、ゴミを水面へと浮
39
第
16 回
16
経済産業省資源エネルギー庁長官賞
もど
また、屋根に流した水は、雨どいを流れて、再び水そうへと戻り、水を
犬がごきげんソーラーハウス
みとしりつさかど
く
かんき
繰り返し使うことができます。換気せんもついていて、犬小屋の中の空
気がこもらないようになっています。
きりはな ゆうすけ
茨城県水戸市立酒門小学校5年 桐 花 悠 介
きっかけは?
か
ぼくの家では犬を飼 っています。夏は犬小屋の中が暑くなり、犬も
すず
つらそうです。そこで、少しでも涼 しくなれば、犬も大喜びするだろ
うと思い作りました。
工夫した点は?
じゅんかん
①水が循環 できるように、雨どいとタンクをつけました。
かんき
かざ
②換気 せんが回っているのがわかりづらいので、目印用の飛行機の飾
16
かんき
いっしょ
16
りが、換気 せんと一緒 に動くようにしました。
動かしてみたよ
こうりつ
すず
①水が効率 よく流れて、見た目にも涼 しそうでした。
かんき
②換気 せんがよく回り、風が犬小屋の中をよく通ります。
かんき
どんな作品なの?
③見印が回ることで、換気 せんが動いていることが
わかります。
すず
犬が、暑い夏も涼しくすごせるようにと作られた作品です。犬小屋
す
の後ろがわについている水そうから、ポンプで水を吸い上げ、その水
をいくつも開けた穴から、屋根全体に流して犬小屋の温度を下げます。
40
なるほどね∼
41
もっとこうしたい!
しくみを教えて!
①犬小屋全体をもっと軽くすれば、持ち運びができ、キャンプなどに
も持っていけます。
かんき
②換気せんをもっと大きくすれば、さらに風通りが良くなると思います。
作品を作った感想
か
家で飼 っている犬がうれしそうに、ぼくの作ったハウスに入ってく
れたのでよかったと思いました。また、思ったよりハウスの中が涼し
くなっていたのでおどろきました。
今年作った作品をさらに工夫して作ってみたいと思います。
将来の夢、つきたい仕事
ロボットエンジニアです。理由は、小さい
きょうみ
ころからロボットに興味 を持っていたからで
しょうらい
す。将来 は、人のために役立つロボットを作
りたいです。
好きな言葉
水をくり返し使えていいね!
努力。努力することが大事だと思うからです。
水と風で涼しくなって、
きげん
ベルもご機嫌!!
42
43
第
16 回
独立行政法人新エネルギー・
産業技術総合開発機構理事長賞
ほうしゃたいよう
そくていき
たいよういちそくていき
万歩計を使った放射太陽エネルギー測定器+太陽位置測定器
かみむら あゆむ
わかつき
長野県長野市立若槻小学校6年
く ぼ たかひろ
16
じしゃく
ばん
太陽電池が作る電気で、強力磁石のついたCD盤を回し、その回転数を
ぼう
かげ
万歩計ではかることで、光の強さをはかります。また棒 の影 を最小にす
きのう
るように調整することで、太陽の位置をはかる機能もあります。
上村 歩 武 、 久保 賢広
はなおか なおき
さかい しょうた
花岡 直紀 、 酒井 翔太
きっかけは?
じしゃく
万歩計は、中に入っている磁石 の動きを、リードスイッチが感知し
てカウントする仕組みであることを知りました。それで、この万歩計
のしくみを使ったものができないかと考え、作品を作りました。
工夫した点は?
①ギヤードモーターを使ったこと。
ばん
ばん
ぶんぼうぐや
②モーターのシャフトにCD盤 をつけ、そのCD盤 には、文房具屋 さ
じしゃく
んで売っているマグネット(ネオジウム磁石 )をつけたこと。
16
16
せいたいぼう
そくていき
③太陽に正対させるために正対棒 を取り付け、太陽位置測定器 にはタ
せいかく
かんたん
ーンテーブルの部品を使い、正確 で簡単 に、位置をはかれるように
したこと。
④万歩計の電圧(1.5ボルト)に合わせるために、太陽電池を黒い紙
でおおったこと。
動かしてみたよ
①思っていた以上に順調に動きました。
ごろ
ごろ
②10月1日(一日中晴天)に、10時頃 、12時頃 、
どんな作品なの?
ごろ
14時頃 に3回ずつデータを取ったところ、どの場
万歩計を利用して太陽の光の強さと、ターンテーブルなどで作った
そくていき
合も1分間で330カウント前後の結果を得ました。
測定器で太陽の位置をはかります。
44
45
もっとこうしたい!
しくみを教えて!
じょうたい
雲が全くない状態 ではよく作動しますが、少しでも雲がかかってく
げんすい
ると、太陽の光量が減衰 した以上にモーターの回転が落ちてしまいま
せいのう
かくにん
す。モーターの性能 などを確認 して、改良できるものなら改良したい。
作品を作った感想
むずか
せいかく
細かいところを正確 につくるのが 難
しかったです。(久保 賢広
君)
万歩計のしくみや太陽電池のことが分か
(上村 歩武 君)
って楽しかったです。
びみょう
うら
特に、万歩計の厚さが大変微妙で裏ブタ
久保 賢広 君 花岡 直紀 君
をはずしたらうまく動くようになりま
(酒井 翔太 君)
した。よかったです。
けいそく
計測 データはどのように
活用したいですか?
季節や時間によって光の強さは変わ
るのか調べたいです。(花岡 直紀
君)
将来の夢、つきたい仕事
太陽光を図るのに、万歩計を
利用したのはナイスアイデア!
せ い び し
車、バイクなどの整備士 (花岡 直紀
科学系をやってみたい (酒井 翔太
君)
け ん ち く か
建築家 (久保 賢広
君)
サラリーマン (上村 歩武
46
君)
君)
47
上村 歩武 君 酒井 翔太 君
第
16 回
独立行政法人新エネルギー・
産業技術総合開発機構理事長賞
16
太陽電池によりタライの中にあるポンプを動かします。タライには海
あまじお せいぞう き
ふくやま天塩製造機
水をくんでおき、ポンプでくみ上げてツリーの先からふりかけます。ツ
かんそう
あけ
ほし
こばやし ま り こ
広島県福山暁の星女子中学校1年 小林 万里子
リーにふりかけられた海水は、太陽の熱で乾燥 します。何回も海水をふ
けっしょう
りかけることによって、塩の結晶がツリーの葉の部分につきます。
きっかけは?
お母さんが天然の塩にこだわっているので、作ってみたいと思いま
せ
と
ないかい
した。また、瀬戸 内海 は、古くから天然の塩の産地だったことを知っ
たので考えました。
工夫した点は?
さが
①太陽電池が20枚しかなかったので、9ボルトで動くポンプを探 すの
に苦労しました。
16
16
②くみ上げられた海水を、クリスマスツリーにまんべんなく降りかけ
そそ
むずか
るように注 ぐことが難 しかったです。
動かしてみたよ
①ポンプは12ボルト用だったので、9ボルトの
くも
太陽電池では、少し曇 ると動かなくなってしま
いました。
けっしょう
②塩が本当に結晶 になってクリスマスツリーにつ
いていたので、大成功でした。
どんな作品なの?
ポンプでくみ上げた海水をツリーにふりかけ、太陽の光で水分を
じょうはつ
やったね∼
蒸発 させて塩を作ります。
48
49
もっとこうしたい!
しくみを教えて!
つ い か
くも
①太陽電池を6枚追加すれば、11.7ボルトになり、少し曇っても
だいじょうぶ
大丈夫 になるでしょう。
じゅうでん
くも
②太陽電池で充電 できる電池と組み合わせると、曇 っている時でも運
転を続けることができると思います。
作った塩で何をしたいですか
ふだん
太陽電池で作った塩で作ったおにぎりと、普段 使っている塩で作っ
たおにぎりとを食べ比べてみたいです。
作品を作った感想
太陽の力は大きいなあと、改めて強く感じ
ました。電気を使うものが全て太陽電池に変
やさ
えられたら、地球に優 しい社会になると思い
ひょうしょうしき
ひつようせい
ます。また、表彰式 で太陽電池の必要性 を知
り、どんなものに太陽電池が活用できるか考
えていきたいです。
将来の夢、つきたい仕事
太陽の光をたくさん浴びるようにと、
ツリーを利用したのが、さすが!
こうりつてき
じょうはつ
大きな表面積で効率的に蒸発するね。
私は、未来の社会のためにできることを考えられるような人になり
おんだんか
たいです。例えば、地球温暖化 をとめるようなことをするなど。
でも、私にはピアニストになりたいという夢もあります。音楽の力
で、世界を少しでも平和にできるようになれれば良いと思います。
50
51
第
16
回
独立行政法人新エネルギー・
産業技術総合開発機構理事長賞
16
ふんすい
ふんすい
ふんしゃ
ひかりしょくばい
水や空気をきれいにする噴水
上げられた水は噴水ノズルから噴射され、光触媒ビーズの入ったザルを
東京都町田市立小山小学校 4年 <サンサンシャワー>
るときに水がビーズを通ると水が浄化されます。
はち
じゅんかん
ひかりしょくばい
通って、再び鉢受け皿へと循環します。光触媒ビーズに光があたってい
じょうか
う だ さとし
う だ か な こ
宇田 智
宇田 香菜子(姉)、宇田 健太郎(兄)
う だ け ん た ろ う
う だ としひこ
う だ え み こ
きっかけは?
宇田 敏彦(父)、 宇田 笑美子(母)
でんげん
ベランダに電源 がないけれど、よく日が当たるので、太陽電池を利
ふんすい
用して噴水 を置いてみたくなったからです。
工夫した点は?
かんたん
なるべく簡単 に組み立てられるように、身近なものを使いました。
動かしてみたよ
くも
ふんすい
①曇 っていると噴水 は出ないけれども、日が差し
いきお
ふんすい
てくると勢 いよく噴水 があがりました。
ひかりしょくばい
② 光触媒 ビーズを通って、ポンプのある受け皿ま
で水が落ち、太陽光が水と空気をきれいにして
います。
ふむふむ。
どんな作品なの?
ふんすい
ひかりしょくばい
つうか
じょうか
くみ上げた水が噴水となって光触媒ビーズを通過し水を浄化します。
はち
す
す
太陽電池によりポンプを動かし、鉢受け皿の水を吸い上げます。吸い
なるほど。
52
53
作品を作った感想
しくみを教えて!
最初は本当にできるかなあと、ちょっと心配でした。完成して水が出
てきたので、とてもうれしかったです。(宇田 智
君)
出来上がりには満足したけど、賞をとれると思っていなかったので嬉
しかったです。(宇田 香菜子
さん )
賞を取るとは思っていなかったです。ベランダに置いて楽しめると思
いました。(宇田 健太郎
さん )
太陽電池のすばらしさを実感しま
した。(宇田 笑美子
さん )
太陽電池セルが、いつでもどこでも
買えるようにできるといいのにと思
(宇田 敏彦 さん)
いました。
将来の夢、つきたい仕事
じゅうい
学校の先生か獣医 になりたい (宇田 智
音楽の先生 (宇田 香菜子
ひかりしょくばい
ふんすい
光 触 媒 ビーズと噴水の
組み合わせがいいね
知
っ
て
た
?
君)
さん )
ひかりしょくばい
光 触 媒
はんのう
よご
太陽光や光を浴びるとその光エネルギーに反応 して、汚
ぶっしつ
に さ ん か た ん そ
ぶんかい
れやにおいなどの物質 を、水と二酸化炭素 に分解 するは
ひかりしょくばい
がいそうざい
たらきがあります。光触媒 は主にビルや家の外装材 や、
まど
車などの窓 ガラスに使われています。
54
55
第
16 回
16
審査委員長特別賞
はりがね
右手のモーターで、針金でつり下げたCD2枚を回転させて太陽の光を
わたしのトマトを食べないで
はんしゃ
すず
反射 させ、左手のモーターで鈴 を回転させてバケツにぶつけ音を鳴ら
します。
くにしお み ほ
岡山県熊山町立桜が丘小学校4年 國塩 美穂
きっかけは?
家の畑でトマトを作っているのですが、カラスに食べられてしまう
ので、カラスが来ないようにとこの作品を考えました。
工夫した点は?
①3枚の太陽電池パネルを直列につないだものを3組使い、CDを回転
すず
させて光らせること、鈴 がバケツにぶつかるしかけ、ブザーの、3
つものカラスを追い払うしかけを作りました。
じく
はりがね
②モーターの軸 と針金 をつなげたところです。最初はテープでとめて
16
16
みたけどすぐ落ちてしまいました。次にお父さんに相談して、自転
車のタイヤバルブに使うムシゴムでとめました。10秒ぐらいは動い
やわ
たけど、ムシゴムが柔 らかくてすぐねじれてしまいました。そこで
ムシゴムよりかたい電気コードの皮を使ったらうまくいきました。
動かしてみたよ
すず
はじめは、鈴 とバケツがうまくぶつからなか
ったけど、いろいろと工夫してぶつかるように
どんな作品なの?
なりました。
すず
キラキラするCD、バケツと鈴のぶつかるカンカンという音、そして
はら
ブザーの音。3つのしかけで畑に来るカラスを追い払うにぎやかなか
なるほどね∼
かしです。
56
57
もっとこうしたい!
しくみを教えて!
すず
ブザーとCD、鈴 とバケツが、カラスが来た時だけ動くようにしたい
です。または、今は太陽の光が当たっている間じゅう動いて音が鳴っ
てしまうので、たまに動くようにしたいです。
作品を作った感想
最初に私が思っていた作品は、かかしのからだ全体がまわってCD
じっさい
をゆらすものでした。実際 に作った作品は最初に思ったものとは少し
ちがうけど、いろんな工夫をして、とてもいい作品ができました。か
かしの顔を作ったり、服を着せるところがおもしろかったです。カラ
スが来た時だけ、ブザーが鳴るようにしたいです。
将来の夢、つきたい仕事
ミュージカルに出る人になって「アイーダ」や
「キャッツ」に出たいです。
好きな言葉
自然に住む
しかけがいっぱいで感心∼
だいじょうぶ
これならトマトも大丈夫だね!
へぇ∼
58
59
第
16 回
審査委員長特別賞
16
工夫した点は?
ブイワン
うら
ソーラーメジャーV1
み
ば
線を裏 に入れて見えないようにし、見栄 えをよくして、シンプルな
宮城県仙台市立上杉山通小学校6年 <科学三兄弟>
さ さ き もとなり
あ べ
はじめ
形にしました。
こんの ゆうすけ
佐々木 基成 、阿部 肇 、紺野 雄介
動かしてみたよ
せっけいしょ
じりょく
はんのう
設計書 どおりの作品を作ったら、磁力 があまりにも弱くて反応 がな
ほういじしゃく
えいきゅうじしゃく
でんじしゃく
かったです。そこで、方位磁石 と永久磁石 と電磁石 を使う作品にした
ほういじしゃく
はり
おう
ら、成功して方位磁石 の針 が光の強さに応 じてふれました。
もっとこうしたい!
ち
じ
き
えいきょう
でんじしゃく
てっしん
地磁気 の影響 を受けたり、電磁石 の鉄芯 が
16
じ
か
もど
16
磁化 してしまい、戻 らなくなるところです。
どんな作品なの?
ほっほ∼。
でんじしゃく
太陽電池により、電磁石に電流を発生させて、その電流の量によっ
て、太陽光の強さをはかります。
じ
か
でんじしゃく
コイルに電流が流れると、磁化 して電磁石 になります。光の強さ
えいきゅうじしゃく
ほういじしゃく
をはかるために、永久磁石 とコイルの間に方位磁石(コンパス)を
ほういじしゃく
置いて、方位磁石 の向きが変わる位置をはかることで、太陽光の強
さをはかります。
60
61
作品を作った感想
しくみを教えて!
けんとう
かてい
3人でいろいろと検討 しながら作った過程 が楽しかったです。努力
して作った作品がいい賞をもらえてよかったです。
将来の夢、つきたい仕事
Jリーガーになって、チームのエースストライカーになりたいと思って
います。(阿部 肇
しょうらい
君)
し む ら
将来 は、志村けんさんのような
お笑い芸人になりたいと思ってい
ます。(佐々木 基成
君)
ぶたい
かつやく
外交官など世界を舞台 に活躍 でき
る仕事につきたいと思っていま
す。(紺野 雄介
君)
阿部 肇 君 佐々木 基成 君 紺野 雄介 君
知
っ
て
た
?
じ
か
磁化
じりょく
えいきゅうじしゃく
物体が磁力をおびることです。例えば、くぎを永久磁石で
えいきゅうじしゃく
何回もこすっていると、くぎ自体も永久磁石になります。
じ
か
これが磁化です。
ち
じりょく
太陽光によるコイルの磁力と
えいきゅうじしゃく
永久磁石 の力比べだね!
じ
き
地磁気
じ
き
じ
ば
そうしょう
地球のもつ磁気 と、それによって生じる磁場 との総称 で
じしゃく
す。地球はもともとひとつの大きな磁石 です。北極はS
ほういじしゃく
極、南極はN極になっています。方位磁石 のN極が、ど
こにいても常に北を向くのはこのためです。
62
63
第
16 回
16
審査委員長特別賞
まつい
ひでき
世界No.1!! 松井 秀喜
みとしりつさかど
わ か な しょうた
茨城県水戸市立酒門小学校5年 若菜 翔太
転させます。カムは90度回転すると外れ、つながっているゴムの力で、
バッターの上半身が回転し、ティーにのせたボールを飛ばします。スイ
ングのタイミングは、スイッチを押すタイミングで決まるので、モータ
ーの回転をいかにはかるかで勝敗がわかれます。
きっかけは?
自分で電気を使って動くおもちゃをつくってみたかったから。昨年
ごうきゅうとうしゅ
は 太 陽 電 池 で 「 剛球投手 」 を 作 っ た の で 、 今 年 は 「 世 界 N o . 1 ! !
まついひでき
松井秀喜 」を作ることにしました。
工夫した点は?
①モーターが1つだとぜんぜん飛ばないので、2つにしたところ。
②バッターのバックスイングを大きくして、遠くへ飛ぶようにしたと
16
16
ころ。
こうぞう
③ユニホームは取り外しが出来るようになっていて、中の構造 が見ら
れるようにしたところ。
じゅうでん
④一度、太陽電池で充電しておけば、雨のときでも室内で遊べるところ。
動かしてみたよ
どんな作品なの?
ひ き ょ り
飛距離が約50センチメートルでまし
まついひでき
大リーガー松井秀喜がスイングし、ボールをマウンドに向かって飛
ばします。
ひ き ょ り
た。(モーター1つの場合の飛距離 は、約
20センチメートル)
じゅうでん
太陽電池で充電したバッテリーで、中にある2つのモーターを動作
させます。モーターはゴムと連動しているカムに力を加え、カムを回
64
なるほどね∼
65
もっとこうしたい!
しくみを教えて!
もど
上半身(回転する部分)が重いと、ゴムが元に戻 る力が足りなくて、
スイングのスピードがあがりません。軽量化を図ると同時に、バット
そな
を回転させるゴムの力を大きくして、それに打ち勝つモーターを備 え
ひ き ょ り
たら、もっと飛距離 が向上すると思います。
作品を作った感想
作品を作って、思ったよりボールが飛んでよかったです。最初は計
ごうか
画していなかった、グラウンドも作れて豪華 になりました。ボールを
ため
飛ばすためにいろいろ試 したら、モーターを2個にすればいいのに気
かっこう
づき、とてもいいスイングになりました。格好 もよくなって、とても
いい作品ができたと思います。
将来の夢、つきたい仕事
しょうらい
まついひでき
ぼくの将来 の夢は、松井秀喜 選手のようなパ
ワーのあるプロ野球選手になることです。
さんかんおう
ほんるいだ
三冠王 になって、王さんのシーズン55本塁打
ほんるいだ
よりたくさん本塁打 を打ち、大リーガーになっ
て、世界一のチームで、世界一の選手になりた
モーター、ゴム、スイング、
いです。
ボールと力が伝わっていくよ。
66
67
第
16 回
16
審査委員長特別賞
とタコ足も回転します。タコ足の先にはフックが付いており、フックに
ほ
魚干し機
ひ
か
ほ
魚を引 っ掛 けて回転させることにより、よりはやく魚を干 すことができ
だんかい
ぴっぷちょうりつぴっぷ
ます。さらに、スピードを2段階に調節することもできます。
すずき たかひろ
北海道比布町立比布中学校3年 鈴木 隆博
きっかけは?
家の近くに川があり、釣った魚を早くおいしく食べたいと思ったから。
工夫した点は?
くも
スピードをコントロールして、多少雲 っても、同じ速さで回るよう
にしました。
動かしてみたよ
16
16
スイッチ、速度、コントロールなど、すべて
じっさい
ふ だ ん
順調でした。実際に、普段よりずっと早く、
ほ
1.5∼2倍の速さで干 し物になりました。
どんな作品なの?
役に立つね。
かんそう
ほ
太陽電池によりモーターを回転させて、魚をはやく乾燥させる魚干
せつぞく
し機です。モーターはタコ足に接続されており、モーターが回転する
68
69
作品を作った感想
しくみを教えて!
たんじゅん
じょうぶ
単純 なしくみですが、丈夫 で使いやすく、なかなかよくできている
と思います。魚をつるすフックの部分が特に大変でした。
将来の夢、つきたい仕事
せっけい
せいさく
機械の設計 、製作 のできる仕事につきたいです。
好きな言葉
おのれ
あや
彼を知り己 を知れば百戦殆 うからず
動かすことで虫が来なくなることも、
ほ
この魚干し機のいいところだね!
70
71
第
16 回
審査委員長特別賞
絵が動くメリーゴーランド
きっかけは?
16
かんたん
としよ
簡単 で楽しくできて、完成した後に、子どもやお年寄 りも楽しめる
ものがないかと思い、この作品にしました。
なかごう
青森県黒石市立中郷中学校2年 <なか中科学部>
工夫した点は?
ゾートロープを利用したところです。
大変だったところは?
じく
モーターの軸 と水そうの固定がうまくできなかったところです。
動かしてみたよ
馬とボールを絵にしましたが、馬はとてもかっこよくかけているよう
に見えます。
もっとこうしたい!
①バランスが少し悪いので、回転させるための
しくみを考えたいと思います。
どんな作品なの?
②内部の明るさを調整したいです。
馬がかけているように見えるしかけのメリーゴーランドです。
たいよう
太陽 電池により、屋根の内側に取り付けられたモーターを回転させ
ます。モーターの回転で、スリットの入ったプラスチックの水そう
えが
も回転し、水そうの内側に描 かれたたくさんの馬が、かけているよ
へぇ∼
うに見えます。
72
73
作品を作った感想
しくみを教えて!
かざ
ゾートロープの絵を決めるのや、仕上げの飾 りつけに時間がかかり、
大変でした。でも、科学部のみんなで協力して、楽しく作品づくりが
できたのでよかったです。
将来の夢、つきたい仕事
もうどうけん
さいとう
り
な
け
が
盲導犬 訓練士 (斉藤 李菜
じゅうい
さん )
のぶひら
か
ず
獣医になって病気や怪我をした動物を助けたいです。
(信平 華寿
さん )
特に決まっていません。しかし、いつか自分に合った仕事につきたい
いしざわ
り
さ
です。(石澤 理沙
さん )
おおひら みなみ
保育士 (大平 南
さん )
まだわかりません。できれば、科学関係にはつきたいと思っています。
ち
ば
なるみ
(千葉 成美 さん)
いりょう
くどう
かずよ
医療 関係 (工藤 和代
こうむいん
さん )
こどもかいがっこうなど
さいとう けんいち
公務員 (公民館で子供会活動等 を手伝いたいです。)(齋藤 健一
のりた
君)
ようすけ
カメラなどの細かい部品をつくる仕事につきたいです。
(乗田 耀介
ちょうりし
むねかた まさゆき
調理師 になってみたいです。(棟方 正行
とっきょ
何かの特許 を取りたいです。
みうら
まさき
(三浦 仁輝 君 )
は ら だ ゆう
農家 (原田 悠
君)
アニメの原理をうまく
太陽電池と組み合わせたね!
左上から 棟方 正行 君 乗田 耀介 君 信平 華寿 君 工藤 和代 さん 石澤 理沙 さん 千葉 成美 さん 斉藤 李菜 さん 大平 南 君 三浦 仁輝 君 齋藤 健一 君 原田 悠 君
74
75
君)
君)
第
16 回
審査委員長特別賞
①家に表札がないので、家に来た友達などが楽しく、ワクワクするよ
ようこそ楽しい我が家へ
みとしりつさかど
うなウェルカムボード(表札)があったらいいなと思い作りました。
やぐち え み
ぼうはんたいさく
②最近、近所にどろぼうが入ったので、防犯対策 になるようなものが
茨城県水戸市立酒門小学校5年 矢口 永実
や ぐ ち ひ か る
や ぐ ち り か
矢口 暉(弟)
、 矢口 莉花(妹)
やぐち しんじ
16
きっかけは?
あればいいな、と考えました。
やぐち
矢口 伸二(父)
、 矢口 みどり(母)
工夫した点は?
①ウェルカムボードは、見やすいようにゆっくり回転するようにしま
した。
そざい
②子ども達の顔をゆっくり一回転するように、素材 を軽くしたり、ぐ
いっていはんい
らつかないように一定範囲で動くように固定しました。顔を右・
上・左・下とニコニコ顔で動かすところが苦労しました。
ふ ん い き
ひょうじょう
③楽しい雰囲気 がでるように、表情 、洋服、表札の文字、どこを動か
すかなどを考えました。
16
動かしてみたよ
①ウェルカムボードは、ゆっくり回転するので、文字を読み取ること
そざい
ができます。四面の文字等に利用した素材 がいろいろなので、一定
の速さではありませんが、おもしろい動きをします。
どんな作品なの?
かんげい
子どもに似せて作った3体の人形が動いて、お客さんを歓迎します。
②二人の子ども達の顔の動きも、ゆっくりと首を回すように動きました。
うで
③男の子の腕 は、「おいで、おいで」をしているように回ります。女の
太陽電池により3体の人形それぞれに取り付けられているモーターを動
子の持っている花も回転し、全体的にとても楽しい
かします。モーターの動きによって、連動している3体の人形の首が動
雰囲気 が出せて、イメージ通りに仕上がりました。
きます。さらに、表札を持っている女の子は表札が、花を持っている女
うで
の子は花が、男の子は腕が、それぞれ回転します。また、ウェルカム板
らいほう
ふ ん い き
④ウェルカム板は、立つと音が出て、来た人をびっくり
させると思います。
に人が立つとスイッチが入り、ブザーが鳴り、来訪を知らせます。
76
ふぅ∼ん。
77
作品を作った感想
しくみを教えて!
ふ ん い き
おもしろいしかけを考えたり、楽しい雰囲気 が出るように作りました。
大変だったけれど、楽しかったです。(矢口 永実
さん )
初めてハンダづけをしました。やけどをしたけれどうまく動いたとき
はうれしかったです。(矢口 暉
君)
アイロンビーズで洋服や字を作りました。かわいらしくできました。
(矢口 莉花 さん )
なかなかすべてが動作せず苦労しましたが、家族で協力し合い楽しく
作品づくりをすることができ、いい思い出になりました。
(矢口 伸二・みどり さん )
将来の夢、つきたい仕事
私はピアノをひくのが大好きで、
ふ
音楽の仕事をしたいです。風が吹
く広い草原で、シンセサイザーを
えんそうかい
使ったりして演奏会 をしたいです。
でんげん
もちろん、電源 は太陽光!!
(矢口 永実 さん )
太陽電池でお客さんを
むか
お迎えすることもできるんだよ。
か
僕はカブトムシやクワガタをたくさん飼 っています。去年コーカサス
か
大カブトの幼虫をもらって飼 っていたけど、寒くて死んでしまいまし
とこなつ
かんきょう
た。家の庭に「常夏 の部屋」や「寒い部屋」や、いろんな環境 を作っ
こんちゅう
か
て、いろんな昆虫 を飼 ってみたいです。(矢口 暉
78
79
君)
第
16 回
審査委員長特別賞
より、発電機に力が加わり電力を発電します。このパネルには照度計や
そな
温度計としての機能も備 わっています。飛行機を支えている土台の部分
じゅうでん
フライングソーラーセンサー
の発光ダイオードは、夜間には充電 した電力を利用し、イルミネーショ
おおくぼ しんたろう
ンになります。
岐阜県大野町立大野小学校3年 大久保 新太郎
おおくぼ けんたろう
おおくぼ よしかず
大久保 健太郎(弟)
、 大久保 嘉和(父)
きっかけは?
おおくぼ
①グライダーで空を飛んだ時、太陽が出ていると高く上がるよと言われま
大久保 みちよ(母)
じゅうでん
した。そのグライダーもバッテリー充電に太陽電池を使っていたから。
②家の屋根に太陽光発電パネルと太陽光温水器があります。そこで、
たいようこうそくていき
この3つを組み合わせると、楽しい太陽光測定器 ができるぞ、とひら
めきました。
工夫した点は?
せいど
れいきゃく
①センサーとして精度 を高めるために、太陽電池を冷却 しています。
てんとうぼうし
みっちゃく
②電池パネルと銅パイプは、転倒防止シートを使って密着させています。
16
じゅんかん
じゅんかん
れいきゃく
③ 循 環 ポンプで水を循環 し、冷却 ファンで水を冷やします。
④太陽電池ユニットは南向きにセットし、南中時間をセットして、時
そくていじかん
計を回して測定時間 にあわせると、太陽の位置に向きます。太陽高
度も合わせられます。
もけい
そくてい
せっけい
せいさく
⑤模型 飛行機は、本物のグライダーを測定 して設計 、製作 しました。
つばさ
ようりょく
⑥ 翼 型の太陽電池パネルで揚力 を発生させます。
どんな作品なの?
⑦回転力を使って、直流発電機を回
太陽の方向や高度計だけでなく、温度計や発電などいろいろなこと
れいきゃく
じゅんかん
ができる作品です。太陽電池により冷却ファン、循環ポンプ、飛行機
せんたん
じゅんかん
して発電します。回転シャフトに
電気を流しています。
れいきゃく
の先端のモーターを動かします。循環ポンプと冷却ファンにより、太
おんどじょうしょう
せんたん
陽電池の温度上昇を防ぎます。飛行機の先端のモーターによってプロ
すいしんりょく
ペラを回転させ、飛行機の推進力 にします。ま た 、 飛 行 機 の 回 転 に
80
夜はイルミネー
ションに
81
動かしてみたよ
しくみを教えて!
くも
①曇 りの時は、下の位置をゆっくり回っていましたが、太陽が出てく
いきお
飛行ユニット
翼型太陽
電池パネル
発光
ダイオード
ると、少しずつ上がって、上の位置を勢 いよく回っていました。1分
間で48周しました。
れいきゃく
②太陽電池パネルの温度も45度まで上がりましたが、冷却 されて35
度まで下がりました。
じゅんかん
冷却水
循環
測定針
ポンプ
水温計
イルミネーション
回転電気ブラシ
強力直流発電機
しんた発電所
冷却水
冷却ファン
方位磁石
れいきゃく
いきお
③太陽電池で、循環 ポンプも冷却 ファンも勢 いよく回りました。。
プロペラ
太陽高度調整棒
測定時間セット用時計
しんた発電
メーター
てんめつ
④夜間飛行にすると、本物みたいにライトを点滅 しながら飛びます。
夜は、室内で7色のイルミネーションがとてもきれいです。
作品を作った感想
アイデアを形にしていくのが大変だったけど、すごく楽しかったで
す。毎日、いろいろ考えながら部品を集め、組み合わせ、うまくいか
ぶんかい
なくてまた分解 して、組み立てました。そして外に出して試運転の日、
太陽の光をあびてぐるぐる回って高く飛んでいる姿が、ぼくの町で飛
んでいる大野グライダーみたいですごくうれしかったです。
きゅうしゅう
太陽電池パネルは、発電だけでなく熱も吸収 しているのがわかりま
わ
した。お湯を沸 かしたり出来るのにはびっくりしました。
太陽電池ユニット
大野小学校でも校長先生がみんなに話をしてくれました。学校の実
験でも使えるといいな。
いろんなしかけがある
ばんのうそくていき
万能測定器だね
将来の夢、つきたい仕事
大野町にグライダー博物館をつくって、館
長さんになりたいです。大野グライダークラ
ブでみんなを教える先生になりたいです。
82
83
第
16 回
審査委員長特別賞
め い ろ ばん
ソーラーかたむきめいろ
みいけだい
かたむ
みちび
ローラーでこの傾 きを調節して、ボールをゴールまで導 きます。ブース
くも
もりた ちさき
ターパネルにより、曇りの日や室内でも遊ぶことができます。
大阪府堺市立御池台小学校4年 森田 千咲
も り た ひ と し
かたむ
カムの回転によって、迷路 盤 がいろんな方向に傾 きます。手元のコント
もりた ともこ
森田 均(父)、 森田 智子(母)
め い ろ ばん
きょうりゅう
迷路盤は、恐竜の絵のものと、月と星の絵のものと2種類あって付け変
えができ、2倍楽しむことができます。
きっかけは?
めいろ
迷路 遊びが好きなので、めいろを使った作品を考えました。太陽電
めいろ
池と迷路 を組み合わせるにはどうしたらよいかを考えて、モーターで
めいろ
かたむ
迷路 を傾 けて、ボールを転がすゲームを思いつきました。
工夫した点は?
16
めいろ
きょうりゅう
①月のクレーターを迷路 にしたり、恐竜 の口が動くようにして、おも
めいろ
しろい迷路 になるように工夫しました。
なめ
②ボールが滑 らかに動くように工夫しました。
動かしてみたよ
どんな作品なの?
うらがわ
天気の良い日は、裏側 の太陽電池でも発電し
め い ろ ばん
かたむく迷路盤の上のボールを、コントラーに当たる太陽の光を調
みちび
きそ
節することで、ゴールに導いて競い合います。
手で持つコントローラーの赤い面の太陽電池に光を当てると本体の
てモーターが回っていました。そこで、スイッ
お
チを押 している間しかモーターが動かないモー
ドをつけました。
赤コーナーのモーターが回転し、青い面に光を当てると青コーナーの
ふむふむ。
モーターが回転します。モーターにはカムが取り付けられているので、
84
85
作品を作った感想
しくみを教えて!
とちゅう
作っている途中 でうまく動くかテストするためにボールを転がして遊
めいろ
んだのが楽しかったです。作業の中では、色ぬりと迷路 作りが楽しか
ったです。(森田 千咲
むすめ
さん )
しんけん
目標を持って娘 と真剣 に作品づくりに取り組むことができ、大変楽し
い数カ月間でした。次回も参加しようと思い、アイデアを出し合って
います。(森田 均
さん )
しゅみ
たんとう
トールペイントが趣味 なので色付けを担当 しました。家族で一つのも
のを作りあげる楽しさを満きつできました。(森田 智子
将来の夢、つきたい仕事
発明家になって空を自由
に飛べる物を作って飛んで
みたいです。
がんばれ∼
太陽電池への光の当て方を
うまく利用したね
ふむふむ。
86
87
さん )
第
16 回
努力賞
努力賞
パーカッション!音楽隊!!
森を守る人々
ふたば
た ぶ せ
た ぶ せ
うえき ともたか
山口県田布施町立東田布施小学校4年 植木 智隆
神奈川県横浜雙葉小学校4年 <デビデビグループ>
ももはら り さ
はらだ ありな
桃原 里沙、
原田 侑奈
どんな作品なの?
どんな作品なの?
紙をリサイクルして新しい紙を作り、森を守る
二体の人形がトントンと楽器をたたくかわいらしい作品です。太陽
ばっさい
はいご
人々のように森の木々の伐採を止めたいという願い
ぼう
電池によりモーターを動かし、モーターは人形の背後 にある棒 を回転
こ
が込められた作品です。
させます。
ぼう
ぼう
太陽電池につないであるモーターが回転し、水と
棒 には4本の羽が付いており、棒 が
新聞紙をミキサーにかけてドロドロにした液体(紙
回転するにしたがって、その羽 も回
はね
あみ
かわ
のもと)を網ですくい上げます。それを乾かして紙
はね
転します。羽 は回転することによっ
さいせい
うで
を再生します。また、この作品はほとんどの部分が
て人形の腕 を上下させ、プラスチッ
新聞紙で作られています。
クの容器 をたたき、音が出ます。
ようき
88
89
桃原 里沙 さん 原田 侑奈 さん 努力賞
努力賞
私達の未来をのせた地球ぎ
ふねふねバスターズ
かばや ひろの
ふたば
おおた ゆ み か
東京都小金井市立小金井第一小学校6年 <名門マッチョルズ>
神奈川県横浜雙葉小学校5年 蒲谷 浩乃、
太田 有美佳
ねじめ そうた
いわき せいや
ふるたち なおと
禰寝 創太、 岩木 星哉、 古舘 直人
どんな作品なの?
どんな作品なの?
水上を力強く進む船のおもちゃで
かけがえのない私たちの地球をモチーフにしたおもちゃです。太陽
す。太陽電池により5個のモーターを
電池により、モーターと発光ダイオードとファンに電流を流します。
動かします。そのうち4個のモーター
ふんすい
モーターは町の中心にある噴水を動か
は船を前進させるために使い、残り
します。発光ダイオードは店について
の1個のモーターは、竹とんぼを飛ば
いて、電流が流れると、店に明かりが
すために使います。また、4個のうち
とも
灯ります。ファンは糸でつるされた魚
2個は水中のスクリューを動かし、あ
に風をあて、魚を動かします。
との2個は、プロペラを動かします。
蒲谷 浩乃 さん 太田 有美佳 さん
90
91
古舘 直人 君 禰寝 創太 君
岩木 星哉 君
努力賞
努力賞
変速メリーゴーランド
AM/FMソーラーラジオ
ひたちおおた
はたそめ
茨城県常陸太田市立機初小学校4年
ことひら
ことひら
ほんだ てっぺい
香川県琴平町立琴平中学校1年 本多 鉄平
こくぶん まくわ はしもと さ ゆ り いとう ち さ と
國分 麻桑、 橋本 紗由理、 伊藤 千里
どんな作品なの?
ようそ
メリーゴーランドを変速させるだけではなく、変速させる要素とし
て風を取り入れたおもちゃです。太陽電池の電力を、メリーゴーラン
どうりょくげん
どんな作品なの?
すでに組み立てられたラジオはどこにでもありま
ドを回転させるモーターの動力源とし
すが、このラジオは本多君が部品を買ってきてはじ
て使います。太陽電池にはリボンで作
めから作り上げた意欲作です。太陽電池をAM、F
ったカーテンが取り付けられており、
Mとアンプにつなぐことによって、ラジオを聞くこ
いよくさく
ふ
じゅうでん
風が吹くことで、カーテンの位置が変
とができます。また、太陽電池の電力を充電するこ
わります。それによって、太陽光のあ
たる面積が変化して、メリーゴーラン
ドのスピードが変化します。
92
ともでき、太陽の出ていない夜間などでもラジオを
伊藤 千里 さん 國分 麻桑 さん
橋本 紗由理 さん 聞くことができます。
93
努力賞
努力賞
じょうやとう
みはる
ソーラー常夜灯「見張くん」
ことひら
ソーラー式ニカドチャージャー
くさかべ
ほんだ てっぺい
ことひら
みやこ ゆういち
香川県琴平町立琴平中学校1年 本多 鉄平
熊本県高森町立草部中学校1年 都 雄一
どんな作品なの?
どんな作品なの?
じゅうでんち
きけんぼうし
夜中、明かりのない所での危険防止に役立つ明か
じゅうでんち
りです。太陽電池で作られる電力を用いて充電池を
でんげん
作品です。ボックスに電池を入れ、電源 スイッチを
お
じゅうでん
充電 し、その電力を用いて夜間に発光ダイオード
てんとう
じゅうでん
電力を使いきった充電池 に、再び電力を充電 する
下げ、電池チェッカーボタンを押 すと、ランプが
てんとう
てんめつ
を点灯させたり、点滅させたりします。
かくにん
点灯し、電池に電力が残っているかが確認できます。
でんげん
また、電源 スイッチを上げることによって、太陽電
じゅうでん
池から電流が流れ、電池を充電することができます。
94
95
努力賞
努力賞
そうかい
オーツー
キラキラ鳥おどし
爽快!O2マシン
まるがめ
さかもと なおき
高知県高知学芸中学校2年 <理科部2班> 坂本 直樹
香川県丸亀市立南中学校2年 <コンピュータ部A>
まるおか しょうた いしかわ たつや あずま しゅんじろう いずみ ひろゆき にしかわ だいき
丸岡 将大、石川 達也、東 駿次郎、和泉 博之、西川 大樹
どんな作品なの?
いたずらをする鳥たちを近づけないように
どんな作品なの?
する作品です。太陽電池でモーターを回転さ
はげ
とても激 しい運動をした後や、高い山に登ったと
さんそ
しんか
はっき
きなど、酸素 が不足しているときに真価 を発揮 する
でんきぶんかいそうち
でんきょく
作品です。太陽電池を使って、電気分解装置の 電極
でんきぶんかいそうち
すいさんか
に電流を流す。電気分解装置 で水酸化 ナトリウム
すいようえき
でんきぶんかい
さんそ
きゅうにゅうぐち
水溶液を電気分解し、生産された酸素のみを 吸 入 口
すいそ
に
の方へ取り出し、水素は空気中に逃がします。
せ、その力でモーターに取り付けられたペッ
トボトルを回転させます。ペットボトルには
が
きょうめん
切り取ったCDが貼られており、台には鏡面
は
シールが貼られています。ペットボトルが回
はんしゃ
転するたびにキラキラと光を反射します。ま
かがみ
た、鏡を使うことによって、一方向だけでな
はんしゃ
く全方向に光を反射させることができます。
96
97
丸岡 将大 君 石川 達也 君 東 駿次郎 君 和泉 博之 君 西川 大樹 君
努力賞
努力賞
ふとん
どしゃさいがいぼう し
ぼう し き
う りょうけい
山の土砂災害防止雨量計
自動布団ぬれ防止機
うちだ てつと
うちだ ゆうき
山口県山口大学教育学部附属山口中学校1年 内田 祐樹
山口県山口大学教育学部附属山口中学校1年 内田 哲人
どんな作品なの?
どんな作品なの?
自動で1時間あたりの雨量をはかってくれる作品です。太陽電池を
じゅうでんち
ふとん
雨が降りだしたときに、自動で布団にカバーをかけてくれる作品です。
じゅうでんち
じゅうでん
太陽電池を使って、充電池を充電する。雨が降り、雨セン
すいてき
サーに水滴がつくと、スイッチが入り、モーターが動き出
します。モーターが回転することにより、フックが回転し、
フックにかかっているひもを外します。ひもが外れるとカ
ふとん
バーが下がり、布団を雨から守ります。また、モーターは
マイクロスイッチにより、自動的に止まります。
98
じゅうでん
使って、充電池を充電します。雨が降り、バルブを雨水が流れると同
すいてき
時に、雨センサーに水滴 が付きます。雨センサーに
すいてき
水滴 が付くと、スイッチが入り、タイマーが作動し
けいか
ます。タイマーが一定時間経過 するとスイッチが入
し
り、モーターが回転しバルブを閉 めます。バルブと
タイマーはマイクロスイッチにより自動的に止まり
ようき
た
ます。容器 に溜 まった雨水の量と時間により、1時
そくてい
間あたりの雨量を測定します。
99
努力賞
努力賞
せっしゃそ う ち
エアコン自転車
すずめの接写装置『トリトル』
ほんごう
きたがわ つよし
山口県山口大学教育学部附属山口中学校1年
岐阜県岐阜市立本郷小学校5年 北川 剛
きたがわ まい きたがわ ひろし きたがわ ちあき きたがわ 北川 真衣(妹)、北川 浩(弟)、北川 智秋(父)、北川 ゆかり(母)
うちだ ゆうき うちだ てつと うちだ ともあき うちだ み さ お
内田 祐樹、内田 哲人、内田 友明(父)、内田 美砂緒(母)
どんな作品なの?
鳥の写真を近くからとるために考案された作品です。鳥がえさを食
どんな作品なの?
すいてき
べたり、水浴びをしたりした時に、水センサーに水滴がつくと太陽電
さい
れいきゃくそうち
自転車をこいでいる際に、頭を冷やしてくれる冷却装置です。自転
池により電流が流れ、モーターが回
車の前方に取り付けてある、アモルファスタイプの太陽電池でファン
り、カメラのシャッターが押 されま
けっしょう
を動かします。後方に取り付けてある結晶タイプの太陽電池でペルチ
そ
し
そ
し
お
お
す。シャッターが押されると今度は、
ェ素子を動かします。ペルチェ素子によって、冷やされた空気をファ
別のモーターが作動し、フィルムを
ンでヘルメット内に送り込みます。また、このとき発生した熱を、ヒ
巻 きます。すべてのモーターにはマ
に
ートシンクで大気中に逃がす。自転車のスピードを上げればヒートシ
れいきゃくこうか
ま
イクロスイッチが取り付けられてお
ていし
り、自動で停止します。
ンクの冷却効果も上がります。
100
101
内田 祐樹 君 内田 哲人 君 内田 友明 さん 内田 美砂緒 さん
努力賞
努力賞
太陽をキャッチ
ソーラーパワー トリプルハイブリッドエンジン
愛知県藤岡町立飯野小学校2年 <からくりファミリー>
栃木県石橋町立石橋中学校1年 千葉 蒔七、 千葉 茂美(父)
きむら ゆうき きむら ま り きむら つとむ ち ば きむら み ほ
木村 優希、木村 真梨(妹)、木村 勉(父)、木村 美穂(母)
ち ば まな
さや
ち ば しげみ
ち ば かおる
栃木県石橋町立北小学校 5 年 千葉 小夜、 千葉 薫(母)
どんな作品なの?
どんな作品なの?
ねんりょう
燃料 だけでエンジンを動かすのではな
く、太陽エネルギーをも利用しているエ
とくせい
特製のさおを使って、魚にみたてたユニッ
ンジンです。太陽電池で作った電気でモ 千葉 蒔七 さん 千葉 小夜 さん
つ
トを釣り上げて遊ぶおもちゃです。太陽電池
でんじしゃく
えんばん
ーターを動かし円盤 を回転させます。ま
じりょく
により電磁石に電流を流し、磁力を発生させ
た、太陽から発せられる熱を凹面鏡で集め大きな温度差を作りスター
えが
ます。ナットの付いた、魚の絵が描かれてい
でんじしゃく
かどう
そ
こうかん
電磁石 のユニットを交換 することによって、 木村 優希 君 木村 真梨 さん
でんじしゃく
電磁石の強さを変えることができます。
102
えんばん
リングエンジンを稼働させこれも円盤を回転させる動力にします。温
つ
る板を電磁石にくっつけて釣り上げます。
でんじしゃく
千葉 茂美 さん 千葉 薫 さん
おうめんきょう
木村 勉 さん 木村 美穂 さん
し
そ
し
度差はペルチェ素子による温度差発電にも利用します。ペルチェ素子
れいきゃく
で発電した電力は、ラジエーターを冷やす冷却ファンに使います。さ
らに、太陽電池には温度上昇を防ぐ放熱板が取り付けられています。
103
第
16
第14回
回 太陽電池工作コンクール 表彰式・親睦会
ひょうしょうしき
し ん ぼ く か い
ひょうしょうしき
入賞者を招待しての表彰式が、平成16年12月27日に
東京都内ホテルで開さいされました。
ひょうしょうしき
い わ い よしゆき
表彰式では、岩井良行資源エネルギー庁省エネルギー・
やまもとたかひこ
新エネルギー部長、山本隆彦NEDO技術開発機構理事、
な か む ら ま さ お しんさいいんちょう
ひょうしょうじょう
ふくしょう
中村政雄審査委員長から、表彰状と副賞が渡されました。
表彰式 記念さつえい
山本隆彦
NEDO技術開発機構理事
あいさつ
表彰式終了後は、
立食パーティーがもよおさ
れ、作品の実演と受賞者イン
タビューが行われました。
表彰の様子 千葉さん一家
親睦会受賞者インタビュー 桐花 悠介 君
表彰式の様子
104
105
第
3
章
第15回 コンクール (平成15 年度開催)
入賞作品紹介
106
107
第
15 回
経済産業大臣賞
ぼくは、いとこの家によく遊びにいきます。いとこ2人とぼくの3人
友だちと力をあわせてボールを落とせ
ほんごう
15
きっかけは?
いっしょ
で一緒 に遊ぶゲームがないかな、といつも思っていました。それで、
きたがわ つよし
この作品をつくりました。3人で遊ぶととてもおもしろいです。
岐阜県岐阜市立本郷小学校4年 北川 剛
工夫した点は?
ふくざつ
ながぐつ
①全体が複雑 な動きをするように、長靴 の形の板をモーターにつけま
した。
②材料費を安くするために、100円ショップで買いました。トレーは
ぼう
ぼう
タンバリン、支えの棒 は、のれんのかけ棒 を使いました。
③だれがどのモーターを動かせばいいかわかるように、一番下のトレ
ばん
ーを太陽電池盤 の色に色分けしました。
15
動かしてみたよ
15
ながぐつ
わ
1回目:モーターにつける板を長靴 ではなく割 りばしにしたら、上下
に動きすぎて、ボールが外に落ちてしまいました。
どんな作品なの?
あな
あな
あな
ボールをトレーの穴 に落としていくおもちゃです。穴 の開いたト
そうち
ながぐつ
レーを3つ重ね、ゲーム装置 の下部に上下に動く長靴 を3個取り付
ながぐつ
けています。この長靴 は太陽電池で動くモーターとつながっていま
ばん
2回目:トレーの穴が小さすぎて、ボールがなかなか落ちませんでした。
3回目:本体とソーラーパネルをつなぐコードが下から出ていたので、
からまってしまいました。
4回目:うまくいきました。
す。手に持つ太陽電池盤 への太陽光の当て方を調節することでトレ
ーの上下左右の動きをあやつって、3人で協力してボールをいかに
きそ
早く落とすかを競 います。
せい
ふむふむ。
太陽電池にあたる光の量をゲーム性 とした、太陽電池ならではの
作品です。
108
109
しくみを教えて!
もっとこうしたい!
あな
ボールの落ちる穴 を、もっと大きくした方がいいと思いました。
作品を作った感想
あな
たんじゅん
トレーの穴 からボールを落としていく単純 なしくみですが、友達3
人で協力してみんなで遊べる楽しい作品ができて、とてもうれしいで
くも
す。曇 りの日や雨の日が多くなかなか実験できませんでしたが、思い
どおりの作品ができたのでよかったです。
将来の夢、つきたい仕事
しょうらい
将来 、乗り物の運転手さんになり
たいと思います。動くものが好きで、
自動車でも電車でも自分で動かして
みたいです。太陽電池で動くロケッ
トが発明されたら一番乗りします。
太陽の光の調整よりも
3人の息がぴったり合う方が
大切
110
111
第
15 回
資源エネルギー庁長官賞
15
きっかけは?
おじいちゃんの畑に行った時に、カラスやスズメが野菜を食べてい
太陽かかし
いっしょ
みとしりつさかど
はら
たので、おじいちゃんと一緒 に追い払 いました。せっかく作った野菜
いなみ ゆ う き
を、カラスたちに食べられないようにする方法はないかと考えて、こ
茨城県水戸市立酒門小学校4年 伊波 雄貴
い な み しんいち
の作品をつくりました。
伊波 慎一(父)
工夫した点は?
かざみどり
①モーターの一個は、頭の上の風見鶏 がついたプロペラを回転させま
す。もう一個のモーターは、パワーを強力なものにして、両足を左
りょううで
ちがう
右に動かしたり、両腕 を左右上下に違 った動きをさせて、赤と黄色
の豆電球をつけるようにしました。
でんげん
かんたん
でんげん
②電源 スイッチにひもをつけて、簡単 に電源 を入れたり、切ったりで
てんとう
でんげん
きるようにしました。豆電球が点灯 することで、電源 のON・OF
Fがわかります。
15
15
つ
くも
③豆電球の周りにカラーの釣 り糸をたくさんつけて、曇 っている時は、
それが光って鳥をおどかすこともできます。
じく
れんけつぼう
せつぞく
④力を伝えるために軸 をずらした回転板と、連結棒 のつなぎを接続 し
ています。
どんな作品なの?
動かしてみたよ
両手・両足・頭の上のプロペラなど、しかけがいっぱいのかかし
かざみどり
です。太陽電池は、かかしの両手、両足、頭の上の風見鶏 を回転さ
でんげん
でんげん
せるモーターの電源 、赤色と黄色の豆電球を光らせる電源 として使
用しています。夜は、鳥は来ないので、かかしを動かさないように
なめ
①安定感がよく、動きも大きく滑 らかです。
かざみどり
②風にも負けずに、手・足・風見鶏 のプロペラがよく
動きます。
ぐも
③うす曇 りでもよく動きます。
しています。
へぇ∼
112
113
しくみを教えて!
作品を作った感想
はな
遠く離 れたところにある太陽からの光が電気に変わり、僕の考えた
かかしが動いた時は感動しました。おじいちゃんも喜んでくれたので、
ふ
とてもうれしかったです。太陽電池を使った物がどんどん増 えるとい
いなと思いました。(伊波 雄貴
君)
え
かんきょう
よご
太陽から得 られるエネルギーを環境 を汚 すことなく電気に変えて物
を動かすこと、小さなパネルを何枚もつなぎ大きな力に変える事、こ
おどろ
え
の2つのしくみで、この作品を作ることによって、驚 きと感動を得 ら
れたと思います。物自体はおじいちゃんの畑に置く動くかかしという
い
ぎ
ことで、目新しい発想はないものの、中に込めた意義 は大きかったよ
うに思います。(伊波 慎一
さん )
将来の夢、つきたい仕事
僕はスポーツが大好きなの
で、毎日友達とサッカーや野
球をして遊んでいます。サッ
カーは4年生から、スポーツ
少年団に入って練習していま
しょうらい
す。将来 は宮本選手のような、
すばらしいディフェンスのプレーヤーになって、世界各国の選手と戦
これで作物を食べられ
なくてすむね
114
いたいです。その時、外国の選手と話もしたいので、勉強して外国語
も話せるようになりたいです。
115
第
15 回
15
独立行政法人新エネルギー・
産業技術総合開発機構理事長賞
まんげきょう
太陽エネルギー、ばんざーい!!万華鏡
おさだ うらら
でんげん
ちきゅうぎ
はりがね
下するモーターの電源 として使っています。地球儀 には針金 で作った
たくさんの人形が手をとり合っています。
太陽エネルギーの未来も明るくあって欲しいとの願いを込めた作品です。
宮城県仙台市立上杉山通小学校6年 長田 麗
きっかけは?
げんそうてき
まんげきょう
うつ
太陽エネルギーを使って、幻想的 な万華鏡 の世界を映 し出せたらい
ちょうせん
いなと思い挑戦 しました。小学校最後の作品なので、記念に残るよう
ちょうせん
な作品を作りたいと思いました。3度目の挑戦 となりますが今までの
びちょうせい
むずか
たんじゅん
作品は、微調整 が難 しいところがあったので、今回は単純 で、インパ
クトのある作品を作ろうと考えました。
工夫した点は?
じっさい
まんげきょう
ぶんかい
①実際 に万華鏡 を分解 してみたり、どういう色の配色がきれいに見え
15
15
るか、いろいろと試してみました。
ひょうげん
ちが
②世界の国々の人を表現 したいと思い、人形は1体、1体すべてを違
う色や形にしました。
やくどうかん
③全体的な躍動感を出すために、少しだけ地球内部の人形を動かしました。
だんりょく
④「バンザイ」と飛び出す時は、先でパッと開くように、弾力 のあるワ
イヤーを使いました。
動かしてみたよ
どんな作品なの?
まんげきょう
うつ
そうち
太陽電池を使って、万華鏡 を映 し出す装置 です。子供の人形がバ
まんげきょう
ンザイと飛び出します。太陽電池を万華鏡 を回転させるモーターと
まんげきょう
こうげん
ひょうげん
①子どもがバンザイして飛び出す感じを表現 するために、輪ゴムの太
しこうさくご
さ、ワイヤーの太さや長さを試行錯誤 しながら調整しました。
まんげきょう
えがら
万華鏡 の光源 とするための豆電球と、バンザイと飛び出す人形の、
②電動で万華鏡 を動かした時に、速く回りすぎて中の絵柄 が見えない
飛び出す動きをさせるモーターと、地球内部でワイヤーの人形が上
ぐらいの速さだったため、ギアを使って回転速度を落としました。
116
117
しくみを教えて!
もっとこうしたい!
じっさい
①「ばんざーい!!」と実際 に声を出してみても、おもしろいと思いま
した。
②手をつないでいる人形を動かせたら、もっと楽しくなるだろうなと
思いました。
作品を作った感想
「 光 の オ ル ゴ ー ル 」、「 動 く 絵 」、「 太 陽 エ ネ ル ギ ー ば ん ざ ー い !!
まんげきょう
うれ
万華鏡 」と3年連続で受賞できてとても嬉 しいです。小学生最後の作
品だったので、記念に残るようなものが作れて良かったです。地球の
周りを様々な人形が手をつないで1周しているように、全世界が1つ
になって、太陽エネルギーを活用していければいいなと思いました。
将来の夢、つきたい仕事
救命救急医、歯科医、外科医、形成外
科医など希望はたくさんありますが、少
しょくぎょう
しでも人の役に立つような職業 につきた
いと思っています。でも、まだ未定です。
太陽電池で
願いを形にしたよ
なるほど∼
118
119
第
15 回
独立行政法人新エネルギー・
産業技術総合開発機構理事長賞
15
どんな作品なの?
そう ち
そ
水温調節装置
し
ペルチェ素子 を使って、高くなった熱帯魚の水そうの水温を一定
そうち
のはら けいじ
岐阜県岐阜市立厚見中学校2年 野原 啓司
(26度くらい)に保つことができる装置 です。特に夏場に水温の上
じゅんかん
昇をおさえることができます。太陽電池を、水そうの水を循環 させ
そうち
でんげん
きゅうしゅう
る装置 のモーターの電源 、熱帯魚の水そうから熱を吸収 して水を
れいきゃく
そ
し
でんげん
そ
し
冷 却 するペルチェ素子 の電源 として使用しています。ペルチェ素子
きゅうしゅう
シーピーユー
ちゅうおうえんざんしょりそうち
で吸収した熱を放熱するために、パソコンのCPU(中央演算処理装置)
ほうねつばん
の放熱板 を利用しています。
きっかけは?
家でかっていた熱帯魚の水そうの水温が、夏になると高くなりすぎ
て、熱帯魚のほとんどが死んでしまいました。それがとても残念だっ
たので、この作品を作ろうと思いました。
15
15
へぇ∼
なるほど∼
120
121
しくみを教えて!
工夫した点は?
シーピーユー
ほうねつばん
ほうねつばん
じゅんかん
コンピュータのCPU の放熱板 を利用して、水が放熱板 の中を 循 環
水中ポンプで水槽の水を汲み上げると装
置の温度変換パネル内を流れて元の水槽に
戻ります。
この時、水槽内の温度センサーの設定温
度によってペルチェ素子が働きます。
夏は水槽が暑くなるので温度変換パネル
側を冷やすようにして反対の熱くなった面
を放熱パネルを利用して熱を放出します。
ペルチェ素子の働きを良くする為に放熱
ファンでより熱を放出するようにしました。
するようにしました。
温度センサー
水中ポンプ
動かしてみたよ
本体
そ
し
ボルト
アンペア
ペルチェ素子は、5∼16V、8 A の使用で
ねつへんかん
※冬は夏とは反対に動くよう自動制御でき
る様にしました。
こうりつてき
熱変換 が効率的 に行われるが、今回は太陽電池
せいやく
の枚数の制約 があったため、「水が冷えている」
①温度変換パネル
②放熱パネル
③放熱ファン
④ペルチェ素子
⑤制御用BOX
⑥吸水口
⑦排水口
という感覚を持つまでに時間がかかりました。
③
①
②
①
③
②
④
⑤
⑥
⑦
※ペルチェ素子は流す電流の向きで熱くなる面と冷たくなる面が変わります。
知
っ
て
た
?
シーピーユー
ちゅうおうえんざんしょりそうち
CPU (中央演算処理装置 )
シーピーユー
C P U とは「セントラル・プロセッシング・ユニット」
りゃく
ちゅうおうえんざんしょりそうち
の略 で、「中央処理装置 」という意味です。パソコン全
しょり
しんぞう
体の処理 ・計算を行う、まさに心臓 と言える部分です。
そ
し
ペルチェ素子
まるで魚たち専用の
クーラーだね
れいきゃくこうか
きんぞく
冷却効果 のある電子部品です。2種類の金属 をつなげた
きんぞく
ところに電流を流すと、片方の金属 からもう片方へ熱が
いどう
こうか
そ
し
移動 するという「ペルチェ効果 」を利用した素子 です。
とくちょう
音を発生しないのも特長 のひとつです。
122
123
第
15 回
15
独立行政法人新エネルギー・
産業技術総合開発機構理事長賞
電池パネルをベビーカーの日よけとしても活用して
晴れの日は、赤ちゃんごきげん!
みそめ
います。安全のための工夫がたくさんほどこされ、
しま てんた
赤ちゃんへの気配りが感じられる作品です。
山口県宇部市立見初小学校1年 嶋 天太
しま な お み
しま ひでこ
しま せいか
嶋 名尾味(父)、 嶋 英子(母)、 嶋 星佳(妹)
きっかけは?
妹の星佳(赤ちゃん)のお散歩を、もっと楽しくさせてあげたいと
思ったからです。特に、晴れの日は暑そうでかわいそうだったので、
すず
涼 しくしてあげたいと思い、この作品を作りました。
工夫した点は?
①小学1年生でも作れるように、材料や作り方を工夫しました。のこ
せっちゃくざい
はっぽう
ぎり・はんだごて・ 接着剤 を使わないように、発泡 スチロール、ペ
しはん
き
ぎ
せっちゃくざい
ットボトル、市販 の木切 れを使用し、接着剤 の代わりに両面テープ
を活用しました。
かいてんふうりん
かいてんふうりん
②回転風鈴 の回転速度を調節できるように工夫しました。回転風鈴 が
こま
速く回りすぎて困 っていたのですが、モーターに豆電球を直列につ
おそ
なぐと回転が遅 くなることを発見し、それを活かして回転速度を調
節できるようにしました。
りょうふう
ふ
③赤ちゃんがけがをしないように工夫しました。涼風 ファンの吹 きだ
やわ
し口には、赤ちゃんが指を入れないようにガードをつけ、柔 らかい
そざい
どんな作品なの?
素材 でつくられているファンを使用しました。自宅にあった「電動
かいてき
そうち
ベビーカーの赤ちゃんが快適 にいられるようにと作られた装置 で
かいてんふうりん
かな
す。太陽電池により、回転風鈴 を回転させて軽やかな音色を奏 でま
す。また、氷のはいったペットボトルの中から、冷えた空気を送る
シャボン玉機」を活用しまた。
こお
④凍 らせたペットボトルを出し入れできるように工夫しました。ペッ
トボトルを上下に切り、ゴムひもでつないだことで出し入れをでき
るようにしました。
ファンを回転させて、赤ちゃんに風を送りとどけます。なお、太陽
124
125
しくみを教えて!
動かしてみたよ
かいてんふうりん
①回転風鈴 は、晴天時はモーターの回転が速すぎたので、スライドス
せつぞく
イッチを使い、モーターと豆電球を直列に接続 することで、回転を
おそ
遅 くすることができた。
ちょくれつせつぞく
②豆電球は3つまで直列接続 できるようにしていましたが、2つまでで
十分であることがわかりました。
りょうふう
びふう
③ 涼 風 ファンは、モーターの回転でファンが回り、そよ風(微風 )が
こお
すず
吹いた。凍 らせたペットボトルのおかげで、少し涼 しい風になった。
ふ
赤ちゃんが、吹き出し口に指を入れましたが、けがはしませんでした。
作品を作った感想
ふうりん
完成した時は、風鈴 がぐるぐる回るのをとてもおもしろそうに見て
たて
いました。でも賞状や楯 をもらえるとは思っていませんでした。選ば
れてとてもうれしかったです。
将来の夢、つきたい仕事
電車の運転手と医者と野球選手
これで赤ちゃんも
きげん
ご機嫌だね
なるほど∼
126
127
第
15 回
審査委員長特別賞
ベランダの手すりおそうじROBO!!
どんな作品なの?
15
ベランダの手すりをきれいにしてくれるロボットです。太陽電池
いどう
で、ベランダの手すりを移動 するおそうじロボットのモーターを動
みとしりつさかど
あまや
茨城県水戸市立酒門小学校5年 雨夜 のぞみ
とうたつ
かします。リミットスイッチを取り付け、ベランダのへりまで到達
ぎゃく
したときに、太陽電池からの直流電流を逆 に流します。それによっ
ぎゃく
ぎゃく
て、モーターを 逆 回転させ、おそうじロボットを逆 の方向に動かし、
何度もくり返しベランダをみがくことができます。
きっかけは?
いそが
いつも忙 しいお母さんに、少しでも楽にできる方法はないのかなと
考えたところ、「そうだ!ロボットを作ればいいんだ」と思い、ベラン
ダの手すりをきれいにするロボットを作りました。
15
工夫した点は?
15
①安定感があるように、ロボットのわきに木の板をつけました。
②モーターにプーリーをつけて、もっとタイヤが回るようにしてみま
した。
たも
③スラーッと動かし、バランスを保 たせるために、板の内側にティッ
はさ
シュを挟 みました。
動かしてみたよ
よご
化学ぞうきんで汚れが落ちていたし、タイヤ
もスムーズによく動きました。
128
129
しくみを教えて!
行ったり来たりするしくみを教えて!
消しゴムが、ベランダのへりにぶつかるとリミットスイッチが切り
変わります。
もっとこうしたい!
コアラの形をイメージして作ったので、木の板のところを手の部分
にしたり、しっぽをつけたりと、もうひと工夫した方が良かったなと
思いました。
作品を作った感想
「太陽電池工作ってなんだろう」と思ったことが作品をつくるきっ
むずか
かけとなりました。私は工作が得意だけど「太陽電池」となると難 し
いイメージがありました。でもお父さんの協力もあり、最後までやり
けいけん
とおすことができました。この経験は今後も役に立っていくと思います。
ベランダをスーイスーイと
なめ
滑らかにして動きます。
将来の夢、つきたい仕事
医者
130
131
第
15 回
15
審査委員長特別賞
けんしゅつ
ふうりょくそくてい き ろく そう ち
山の風力測定記録装置
おごおりちょうりつおごおり
でんじ
す。風の強弱を電流の大小として検出 します。電流を電磁 コイルに流
でんじ
しん
しん
し、電磁 コイルの芯 を動かすことにより、芯 とつながったサインペン
うちだ てつと
山口県小郡町立小郡小学校6年 内田 哲人
が、風の強弱としてロール紙に記録します。
きっかけは?
ちが
山に登ると地上(山の下)とは風の強さが違 っていることに気づき
ました。地上での風力はすぐに調べることができるけれども、山の中
むずか
で風力を調べることは難 しいのではないかと思いました。それで、無
そくてい
そうち
人の山の中で風力を測定 する装置 を作ることにしました。
工夫した点は?
えんぴつ
①記録する道具として、鉛筆 では写りがはっきりしないので、サイン
15
ペンを使ったこと。
15
はり
②クリップなどをおもりにして使い、針 のバランスをよくしたこと。
はり
でんげん
はり
はげ
③風速計の針 の下に台をつけたので、電源 が切れた時、針 が激 しく下
た
ぼうし
に垂 れ下がるのを防止 した。
はり
④針 の動きの速さに合わせて、ギアボックスの動きも低速にしました。
動かしてみたよ
どんな作品なの?
ま
豆電球のフィラメント(タングステン)などを用いて、風力を
そくてい
そうち
測定 し、それを記録する装置 です。
太陽電池により電球のフィラメントに電流を流します。フィラメ
ントに風があたると、フィラメントの温度が下がります。温度が下
ていこう
がると、フィラメントの抵抗 が小さくなって、電流が大きくなりま
132
①コイルに巻 くエナメル線の数を何度も変えて実験しました。
せんぷうき
はんのう
②扇風機 の風をフィラメントにあてたりして、風力計の反応 を調べる
実験もしました。
はんのう
③試作品で実験した結果、反応 がにぶかったので、温度計を組み合わ
むずか
せることは難 しいと思い、中止しました。
133
作品を作った感想
しくみを教えて!
せいさく
ふ
今、この作品を製作 した時の事を振 り返ると、様々な苦労などがあ
ったように思います。
せいさく
まず、最初に苦戦したのはコイルの製作 でした。パイプにエナメル
ま
ていこうち
じしゃく
はんのう
線を何回巻 けば、フィラメントの弱い抵抗値 に磁石 が反応 するかが大
しこうさくご
きな問題となりました。何度も試行錯誤 をくり返し、長い時間をかけ
はり
てやっとの思いで完成させることができました。そしてもうひとつは針
(木)のバランスでした。動かすたびにサインペンの位置がずれ、場所
ちょうせい
むずか
もいろいろ工夫して重りをつけても、調整 が難 しかったです。そこで、
いどう
グリップを重りとして使い、いつでも移動 させることができるように
かいけつ
したら、問題は解決 しました。
この他にも、いろいろな苦労があったけど、失敗・工夫を重ねこの
作品を作り上げることができました。この時に味わうことができた
『達成感』をこれからも大切にしていこうと思います。
将来の夢、つきたい仕事
しょうらい
今はまだ、はっきりとした将来 の夢などは特に
ありません。けれど、このように物を「作る事」
せっけい
きら
や「設計 する事」は嫌 いではありません。その他
しゅみ
きょうみ
にも自分の趣味 や興味 を持っているものはたくさ
もっとこうしたい!
んあるので、それらを生かして自
①フィラメントが細くてこわれそうなので、カバーを作ろうと思いました。
せいど
せいかく
②もっと精度 を高くすれば、温度計と組み合わせて、風力を正確 に
そくてい
しょうらい
分の将来 の事などを考えて物事を
進めていきたいと思います。
測定 できると思います。
なるほど∼
134
135
第
15 回
15
審査委員長特別賞
まめげきじょう
は、ギアを入れてあります。他の動物たちは、モーターとの間にクラ
いいづなやま
大河の豆劇場「飯縄山の動物たち」
ンクを入れてあります。それによって、動物たちがバラバラの速さで
やくどうかん
はやし たいが
東京都調布市立若葉小学校6年 林 大河
動き、全体として躍動感 を生み出しています。また、鳥の鳴き声も聞
こえます。
きっかけは?
いいづなやま
2000年8月に家族で登った飯縄山 の楽しかった思い出を残そうと思
い作りました。自然を題材にした物語を作ろうと思いました。
工夫した点は?
さわ
①人がコードに触 ると鳥の鳴き声がする回路を使い、ふれあいの場を
作りました。
しはんひん
②市販品 のギアボックスを使わず、ハチがからまないようにギアを組
15
えんばん
15
み合わせて、下に円盤 をつけて、ハチが飛んでいるように見せまし
た。
③クマがハチの巣を取れるようにしたこと。ときどきクマも落ちるよ
うにしました。
動かしてみたよ
①4つのメカはよく動きました。
どんな作品なの?
②動物がはずれましたが、自由な動きをだすため
にゆるめにつけました。取れてしまっても、
いいづなやま
飯縄山 にすむ動物たちを表した作品です。太陽電池により、クマ、
だいじょうぶ
またつければ大丈夫 です。
ハチなどとつながっているモーターを動かします。クマの場合は、
ふぅ∼ん
げんそく
モーターとクマの間に減速 プーリーを入れてあります。ハチの場合
136
137
しくみを教えて!
もっとこうしたい!
4つのメカのスイッチを1つにして、外でリモコンで動かした方が
よかったと思います。
作品を作った感想
いいづなやま
飯縄山 の思い出が、動く人形にできて、とてもうれしかったです。空
よご
ねだん
気も汚 さずとてもクリーンなエネルギーなのですが、値段 が高めなの
が欠点だと思いました。今回、良い太陽電池をもらえてよかったです。
将来の夢、つきたい仕事
じゅもく
きょうみ
草花や樹木 など自然のことに興味 がある
しょうらい
ので、将来 は自然科学を研究したいと思
います。また、工作も好きなので、何か
を作る仕事にもつきたいと思います。
いいづなやま
飯縄山の動物たちが
ひょうげん
上手に表現されているね
138
139
第
15 回
審査委員長特別賞
どんな作品なの?
自動水やり機
15
そうち
自動で草花に水をあげてくれる装置 です。太陽電池により、タン
さか
高知県高知学芸中学校1年 <理科部9班>
たはら まさゆき
あきやま けんと
田原 雅之、 秋山 健人
クから水をくみ上げるポンプのモーターを動かします。逆 さまにし
かさ
かさ
た傘 に太陽電池を取り付けています。さらに、傘 で雨水を受け、タ
ンクにためることができます。
工夫した点は?
きっかけは?
た
かさ
母が、毎日水やりをしてるの
雨水を貯 めるのにビニール傘
が大変そうだったので、自動で
を使い、その傘 を太陽電池のベ
水やりをする方法はないかと考
ースにしたこと。
かさ
えました。
15
動かしてみたよ
くも
15
もっとこうしたい!
曇りの日は作動しなかった
風の強い時などは飛ばされる
が、晴れた日の昼にはうまく動
かもしれないので、傘 の 耐久性
きました。
を上げること。
かさ
ふぅ∼ん
140
141
たいきゅうせい
しくみを教えて!
作品を作った感想
げんじつ
むずか
考えを現実 にするのは思った以上に難 しかったが、完成したときは
感無量でした。
将来の夢、つきたい仕事
機械関係 (秋山 健人
君)
いりょう
医療 関係 (田原 雅之
君)
将来の夢、つきたい仕事
失敗は発明の母 (秋山 健人
君)
過去は未来に決定ずけられる
きょむ
まで虚無 である。(田原 雅之
君)
田原 雅之 君 秋山 健人 君
雨水も再利用して、
かんきょう
環境 にやさしいよ
142
なるほど∼
143
第
15 回
審査委員長特別賞
きっかけは?
15
色によって、どのくらい電気の発電力がちがうのかを調べたかった
色別風量機
からです。
高知県高知学芸中学校1年 <理科部12班>
やまなか ち あ き
山中 千晶
作品の特長
全体的にカラフルなところです。
工夫した点は?
全ての太陽電池とモーターを同じ条件にすること。
動かしてみたよ
①黄色が一番よく回りました。
むらさき
② 紫 色はあまり回りませんでした。
③他の色は同じぐらいです。
どんな作品なの?
むらさき
黄色、だいだい色、赤色、青色、緑色、 紫 色の6色の、いろによ
のうりょく
ふぅ∼ん
る太陽電池の発電 能 力 の大小を調べます。色フィルターを用いて、
6枚の太陽電池にあたる光の色を変えて、それぞれの太陽電池につ
ないだ6個のファンのモーターを動かしています。ファンの回転数
しひょう
が発電能力の指標 になります。
144
145
もっとこうしたい!
しくみを教えて!
ユニット(太陽電池とモーターの組み合わせ)の調節をする必要が、
いっそう
なお一層 あると思います。
作品を作った感想
この作品を作って、ひとつ思ったことがあります。それは「何でも
実験してみることだな」ということです。
私はこの作品を作る前は光を一番通すのは白、通さないのは黒、つ
むらさき
まりこの作品の6色では黄と紫 と思っていました。結果、その通りで
な
ぜ
しょうめい
した。でも作る前は、もし何故 ?と聞かれてもはっきりと証明 するこ
とはできなかったと思います。けれど、今ならできます。ちゃんと実
しょうめい
験で証明 できたからです。
だから、どんな当たり前のことでも、しっかり人に説明できるよう
にならないと分かったと言えない。これが、私の一番心に残ったこと
です。
将来の夢、つきたい仕事
いりょう
いりょう
医療関係の仕事につきたいです。医療の何かま
ではよく分からないので、はっきりとは言えませ
んが、人の命を救う仕事としてやりたいです。
じっしょう
実証 することはとても大事だね
146
147
第
15 回
審査委員長特別賞
ボールイン ワン!ツー!!
高知県高知学芸中学校 3 年 <理科部1班>
15
どんな作品なの?
あな
ボールを箱の穴 に飛ばし入れ、見事なかに入ると、発光ダイオー
はた
ドが光り、上についている旗 が回るおもちゃです。太陽電池を、タ
でんげん
もりた たかひこ
イヤを回転させて球を飛ばすためのモーターの電源 、太陽電池を飛
森田 尊彦
び出したボールが箱の中に入ったときに光る発光ダイオードの
でんげん
はた
でんげん
でんげんとびら
電源 、プーリーを使って旗 を回転させるモーターの電源 、電源扉 を
かいへい
でんげん
開閉 させるために使うモーターの電源 として使っています。
きっかけは?
し
か
おもしろい仕掛 けがあって楽しめる物を作りたいと思いました。
工夫した点は?
はっしゃそうち
はっしゃ
発射装置 のボールが発射 される部分の下にバネをつけて、うまく飛
15
ぶようにしました。
動かしてみたよ
ボールはうまく飛びました。片方に入った時はうまくいきましたが、
はた
もう片方に入った時には旗 がなかなか回りませんでした。
もっとこうしたい!
せっしょく
①箱の中にあるスイッチの接触 を良くしたと思います。
②色をつけて、きれいにしたいです。
③ボールが箱からうまく出てくるようにしたいです。
④発光ダイオードをもっとつけてみたいです。
148
149
作品を作った感想
しくみを教えて!
せっけいず
設計図 をかいたり、どんな材料を使うか考えたりと、ものを一から
作るという作業はなかなか思いどおりにいかず大変でした。改良すべ
きだった部分もありましたが、完成した時の達成感はすばらしいもの
けいけん
でした。この経験 がなにかのきっかけになるように、つなげていきた
いです。
将来の夢、つきたい仕事
ぜんぱん
きょうみ
理科全般 には興味 があるので、いろ
しょく
いろな分野を考えていますが、研究 職
しょく
や技術 職 につけたらいいなと思って
います。
ふぅ∼ん
みんなで楽しく遊べるね
150
151
第
15 回
審査委員長特別賞
どんな作品なの?
もの ほ
ソーラー高速かんそう機
せんたくもの
そうち
み と し り つ さ かど
きりはな ゆうすけ
茨城県水戸市立酒門小学校4年 桐花 悠介
きりはな かずひこ
桐花 一彦(父)
かわ
物 干 しのハンガーを回転させて、洗濯物 がより早く乾 くようにと工
もの ほ
夫した装置 です。太陽電池を、物 干 しのハンガーを回転させるモータ
でんげん
かんかく
ーの電源 、ハンガーの回転数をブザーの音の間隔 に変え、ブザーの音
でんげん
せんたくもの
かわ
を出す電源 に使用しています。さらに、洗濯物 の乾 き具合を、目(ハ
かんかく
ンガーの回転数)、耳(ブザーの音の間隔 )で知ることができます。
きっかけは?
いそが
お母さんがいつも家で忙 しそうに仕事をしている
ので、少しでも便利なものがあるといいなと思いま
せんたくもの
ほ
した。特に、洗濯物 は一日中干 してあるので、早く
かわ
せんたくもの
乾 けば、洗濯物 を夜にたたんでいたのを昼にたため
るようになっていいだろうなと思いました。しかも、
せんたくもの
かわ
洗濯物 が乾 いたことを、知らせてくれるようなしか
15
けがあればいいなと思い作りました。
工夫した点は?
ほ
①大きなハンガーに全部干しても、スムーズに回転するようにしました。
くも
②曇 り空でも十分に使えるようにしました。
③太陽電池を取りはずして使えるようにしました。
せんたくもの
ぬ
④洗濯物 が濡 れていて重い時は、ゆっくり回転して、ブサー音(ピッ、
かんかく
かわ
ピッ、ピッ)の間隔 も長く、乾 いてくると回転も速くなり、ブザー
かんかく
音の間隔 も短くなります。
⑤ブザー音が家の中にいても聞こえるようにしました。
152
153
動かしてみたよ
しくみを教えて!
①小さなハンガーも大きなハンガーもよく回転します。
かわ
かんかく
②乾 き具合を目(回転の速さ)と耳(ブザー音の間隔 )で知ることが
できます。ブザーの音は、家の中でも十分聞こえました。
③軽量でコンパクトなので、子どもでもセットできるし、例えばキャ
ンプの時などにも使えます。
作品を作った感想
いっしょ
作品を作り始めて、思うように動かず大変でした。でも、父と一緒
せんたくもの
に協力しながら作ることができて楽しかったです。洗濯物 が前よりも
かわ
早く乾 くようになり、便利になりました。
将来の夢、つきたい仕事
小さい時から野球が好きで、
今はスポーツ少年団に入って
しょうらい
野球をやっています。将来 は
プロ野球選手になりたいです。
これでお母さんも
大助かりだね
ふぅ∼ん
154
155
第
15 回
審査委員長特別賞
きっかけは?
太陽電池は、直流を発電しインバー
太陽光交流発電機
へんかん
ターで交流に変換 して使用するという
なかたに ひろき
奈良県奈良市立西大寺北小学校1年 中谷 大樹
なかたに だいぞう
なかたに はるこ
メカニズムを、小・中学生に説明して
りかい
ながの てつろう
中谷 大造(父)、 中谷 治子(母)、 長野 哲朗(祖父)
もなかなか理解 が得られないので、説
明の道具として作成を思いつきました。
工夫した点は?
ぐん
①太陽光を2つの群にどのようにして
こうご
しょうしゃ
交互 に照射 するか。
は
②太陽電池をドラムに張 りつけて回転す
こうしゅうは
え
る方が高周波 が得 られるが、部品(ブ
え
ラシ)が入手できなく、やむを得 ず太
15
陽電池を固定しました。
ふむふむ。
動かしてみたよ
よそく
え
予測 どおり、交流が得 られました。
どんな作品なの?
えんばん
開口部のある回転円盤 を回転させ、開口部からの太陽光をA郡、
ふ
か
ぐん
ぐん
プラス マイナス
B群の太陽電池にあて、負荷に対してA群、B群の+、−を逆に
せつぞく
接続 することにより、交流を発生させます。太陽電池で発電された
へんかん
へんかん
直流を、インバーターで交流に変換 する場合の変換 メカニズムの説
明に使用します。
156
157
もっとこうしたい!
しくみを教えて!
へんあつき
しょうあつ
ふ
か
せつぞく
はじめ、変圧器 で昇圧 させ、負荷 に接続 することを計画していまし
せいやく
た。時間的制約 でできなかったので、今後、ぜひ実行したいです。
作品を作った感想
いっしょ
工作好きのおじいちゃんと一緒 に作業ができて楽しかったです。暑
さつえい
い日のビデオ撮影 など、いい思い出になりました。
将来の夢、つきたい仕事
パイロット
むずか
難 しい交流のしくみが
わかりやすいね
158
ふぅ∼ん
159
第
15 回
努力賞
努力賞
そーらーあっと言う間にスプラウト
あきやま しゅんだい
けむらん!! 灰皿ハウス
むさしのひがしがくえんむさしのひがし
たむら
宮城県仙台市立上杉山通小学校5年 秋山 俊大
東京都武蔵野東学園武蔵野東小学校5年 田村 もえ
どんな作品なの?
どんな作品なの?
かんたん
しゅう
家でも簡単 に、スプラウトをおいしく早く収 かくできるようにと
そくせいさいばい
作られた促成栽培 のための温室です。
太陽電池によりプロペラ式のファンを回転さ
けむり
かっせいたん
す
せ、タバコなどの煙 を活性炭 に通すよう吸 い上
ゆうがいぶっしつ
のぞ
太陽が出てきて日が照ってくると、温室が暑く
げ、有害物質 を取り除 き、きれいにした空気を
なりすぎてしまいます。太陽電池により、プロペ
ファンから送り出す、空気をきれいにする装置
かんき
ラ式のファンを回転させ、温室の換気 を行ない、
そうち
です。
温室が暑くなりすぎないようにして、スプラウト
を成長させます。
160
161
努力賞
回
努力賞
さんそ せいぞうき
けいたいせん風機
山のレスキュー酸素製造機
おごおりちょうりつおごおり
うちだ ゆうき
ふたば
すずき ま や
神奈川県横浜雙葉小学校4年 鈴木 摩耶
山口県小郡町立小郡小学校6年 内田 祐樹
どんな作品なの?
どんな作品なの?
つるぎさん
高い山(例えば剣山 1,955m)に登ると、高度が高くなるほど
さ ん そ
うす
たんさんすいそ
酸素が薄くなります。水に炭酸水素ナトリウム
ようえき
溶液 を入れ、電流が流れるようにして、太陽電池
でんきぶんかい
さんそ
すいそ
により電気分解 し、酸素 と水素 を発生させます。
か
せつぞく
切り替えスイッチにより、発光ダイオードに接続
たんさんすいそ
ようえき
でんきぶんかいじ
すると、炭酸水素 ナトリウム溶液 の電気分解時 の
ざんりゅう
けいたい
ふ
はりがね
す。きり吹 きの上に針金 でプロペラがつけられて
ふ
ふ
いるので、きりを吹 くときり吹 きの水で、より涼
けいたいせんぷうき
でんげん
しくすることができます。携帯扇風機 の電源 であ
でんげん
る電池の代わりに太陽電池を電源 とします。
残 留 イオンにより、電流が流れて、発光ダイオー
ドが光ります。
162
せんぷうき
海や山へと持ち運びができる携帯 用の扇風機 で
163
努力賞
努力賞
パッカリ・・・ピンよろ(しめわすれぼうしそうち)
ソーラーファン「ファン太郎」
おうめ
おわりあさひ
東京都青梅市立今井小学校4年
まつお
えんどう ひろみ
かとう けんた
ずいほう
はやかわ ともひろ
愛知県尾張旭市立瑞鳳小学校4年 早川 友博
松尾 あずさ、 遠藤 裕美、 加藤 健太
どんな作品なの?
どんな作品なの?
れいぞうこ
冷蔵庫 を開けていると音楽が鳴り、
かいへい
あんぜんんせい
開閉の状態を知らせてくれます。
した作品です。太陽電池でファンのモーターを回
し
ドアが閉まっているか、開いている
転させ、風を送ります。太陽の日ざしが強くなる
かは、マグネットスイッチを取り付け
ていて感知します。太陽電池により、
にじゅうそう
はいりょ
すべてを紙で作ることにより、安全性 にも配慮
じょうたい
じゅうでん
左から 遠藤 裕美さん 松尾 あずさ さん 加藤 健太 君
れいぞうこ
二重層コンデンサーに充電しておき、冷蔵庫を開けるスイッチが入る
れいぞうこ
し
ほど、回転数が増え、風が強くなります。また、
紙で作られているので軽く、首にさげることがで
きます。
と、電子メロディの音楽がなり、冷蔵庫の閉め忘れを防ぎます。
164
165
努力賞
努力賞
メダカのソーラーハウス
ひまわり
みとしりつさかど
いそべ
ほんだ てっペい
愛知県豊橋市立磯辺小学校6年 本多 鉄平
茨城県水戸市立酒門小学校4年
やまぎわ り な
やぐち え み
なかじま ひかり
山際 里奈、
矢口 永実、
中嶋 光里
どんな作品なの?
どんな作品なの?
ひょうげん
きれいな花々を太陽電池で表現 できないかな、と考え作られた作
しいく
大好きなメダカの飼育 に太陽電池を少しでも生
品です。太陽電池により、CDなどを
かせないかと考え、作られた作品です。太陽電池
利用して作った3種類の花をモーター
により、水そうのエアポンプを動かし、水のろ
により回転させます。3種類の花を回
か そ う ち
きょうきゅう
じゅうでんしき
過装置 に空気を供給 します。充電式 の電池を組み
転させるベルト車の大きさを変えて、
合わせて、太陽の出ていないときにも、エアポン
花の回転速度が変わるようにして、花
か そ う ち
きょうきゅう
プを動かし、水のろ過装置に空気を供給します。
166
ちが
ひょうげん
の種類の違 いを表現 しています。
167
中嶋 光里 さん
矢口 永実 さん
山際 里奈 さん
努力賞
努力賞
回
ソーラーモノレール
無人自動窓開閉装置
長野県松本市立芝沢小学校6年 <ザ★ソーラーグループ>
滋賀県甲賀市立甲南中学校
む じん じ どう まど か い へいそう ち
たなか ともあき
田中 智章
しまだ ゆうへい
さ さ き たかゆき
つちだ りょうた
あさだ たかふみ
2年 島田 祐平、 佐々木 隆行、 土田 良太、 3年 浅田 剛史
どんな作品なの?
のぼる
まど
朝になり日が昇ると自動で窓を開け、夜にな
しず
まど
し
り日が沈むと自動で窓を閉めてくれる作品です。
どんな作品なの?
かいへい
太陽電池により、窓を開閉させるモーターを動
太陽電池を使ってみんなが乗れる乗り物を作っ
てみたいという思いから作られた作品です。太陽
か
かします。切り替えスイッチ付きの光センサー
まど
電池により、モノレールの動力であるモーターを
により、朝明るくなると、窓を開ける方向にモ 島田 祐平 君 佐々木 隆行 君
か
ータが回転するように切り替えスイッチが切り
動かします。レールのアルミから電気を取り出す
替わります。夜暗くなると、窓を閉める方向に
パンタグラフとしてネジを用います。虫ゴムのタ
モーターが回転するように切り替えスイッチが
イヤに輪ゴムのベルトによりモーターからの動力
切り替わります。窓が全開、全閉になるとモー
を伝えています。
ターの回転を停止させるリミットスイッチを自
か
まど
し
か
か
まど
ぜんかい
ぜんへい
土田 良太 君
作しました。
168
169
浅田 剛史 君
努力賞
努力賞
らくらく自動水やり機
海せい造機
たにうち りょう
かわそえ しょうた
神奈川県川崎市立宮前平中学校2年 谷内 稜
宮崎県宮崎市立木花中学校1年 川添 翔太
どんな作品なの?
ふんしゃ
おぎな
水を噴射させるために必要な圧力を、水圧ではなくガス圧で補った水
くふう
ほどこ
やり機です。また、いたる所に工夫が施されています。太陽電池により、
とちゅう
途中 で 水 が つ な が っ て い る 2 つ の ボ ト ル の 水 を
でんきぶんかい
どんな作品なの?
さんそ
電気分解します。片方のボトルには酸素ガスが、もう
すいそ
片方のボトルには水素ガスがたまります。このたまっ
たガスの圧力により、ボトルの水をボトルから流して
ひょうげん
水を使わずに海のさざ波を表現 した作品です。箱
の片側だけが上下するようにカムを用い、このカム
どうりょくげん
を動かすためのモーターの動力源 として太陽電池を
たま
用いています。箱を片側だけ上下させ、箱の中を弾
いどう
が移動するときの音を海の音としています。
水やり機としています。なお、水に電流が流れるよう
えきたいひりょう
に、液体肥料を水に混ぜています。
170
171
努力賞
努力賞
ほ
お日様「門番」
ソーラー物干し
かも
おごおりちょうりつおごおり
おかだ
おかだ かずま
うちだ てつと
山口県小郡町立小郡小学校6年 内田 哲人
高知県学校組合立加茂小学校6年 岡田 みさき
うちだ ともあき
うちだ ゆうき
おかだ しげる
岡田 一眞(弟)
、 岡田 茂(父)
うちだ み さお
内田 祐樹(弟)
、 内田 友明(父)
、 内田 美砂緒(母)
どんな作品なの?
太陽電池だけではなく、光をも使ったドアホンです。CDを音声に
どんな作品なの?
しんどう
はんしゃ
より振動させることにより、太陽光をCDに当てたとき反射する光の
せんたくもの
ほ
はな
もの ほ
強さを変化させ、少し離れたところ
洗濯物を干すと、物干しの回転と日光によ
かわ
もの ほ
にある太陽電池にあたる光の強さの
っていつもより早く乾かしてくれる物干しで
せんたくもの
ほ
もの ほ
す。太陽電池により、洗濯物を干す物干しを
変化により、太陽電池の発電電流の
回転させるターンテーブルを、モーターによ
大きさを変化させ音声として検出し
けんしゅつ
せんたくもの
ています。発電電流を太陽電池を用
り回転させています。太陽光を、洗濯物を日
かわ
ぞうふく
かわ
光で乾かすことと回転により乾かすことに利
用しています。
172
岡田 みさき さん
岡田 一眞 君
岡田 茂 さん
いるアンプにより増幅し、スピーカ
ーから音声を出しています。
173
内田 友明 さん 内田 美砂緒 さん
内田 祐樹 君 内田 哲人 君
努力賞
努力賞
ひまわり発電所
花のメリーゴーランド
の ろ
あかり
三重県津市立西が丘小学校1年 野呂 朱里
の ろ
のはら ちひろ
岐阜県岐阜市立厚見小学校4年 野原 千裕
のはら
ゆういち
野呂 雄一(父)
どんな作品なの?
こうじ
野原 康司(父)
どんな作品なの?
太陽電池の発電量を熱に変え、その熱量を比べてはかることのでき
きれいな花を取り入れたメリーゴーランドで
る作品です。太陽電池により発電した電力を、水の入ったペットボト
す。花が咲き乱れるさまをメリーゴーランドの動
ていこうき
さ
みだ
ひょうげん
ルの中の抵抗器で熱に変え、ペットボ
きによって表現しています。太陽電池により、6
トルの水温を上昇させています。太陽
個の花を回転、上下と立体的に変化させ、見て楽
電池を利用しないペットボトルの水温
しいものになるようにしています。
ひかく
と比較することにより、太陽電池の発
電量を水温の上昇というわかりやすい
そくてい
形で測定しています。
野呂 朱里 さん 野呂 雄一 さん
174
175
第
15
ひょうしょうしき
し ん ぼ く か い
第14回
回 太陽電池工作コンクール 表彰式・親睦会
ひょうしょうしき
入賞者を招待しての表彰式が、平成15年12月26日に
東京都内ホテルで開さいされました。
ひょうしょうしき
表彰式では、藤田資源エネルギー庁省エネルギー・
新エネルギー部長(当時)、吉田NEDO技術開発機構理事(当時)
、
なかむらしんさいいんちょう
ひょうしょうじょう ふくしょう
表彰状と副賞が渡されました。
中村審査委員長から、
吉田NEDO技術開発機構理事あいさつ
コンクールアドバイザー
か ん じ
竹中 寛爾 氏あいさつ
受賞者インタビュー 北川 剛 君
表彰式終了後は、
立食パーティーがもよおさ
れ、作品の実演と受賞者イン
タビューが行われました。
表彰式 記念さつえい
受賞者インタビュー
嶋さん一家
176
177
第
4
章
第14 回 コンクール (平成14 年度開催)
入賞作品紹介
178
179
資源エネルギー庁長官賞
第14 回 経済産業大臣賞
そくていき
さんせいうさいしゅき
葉の面積測定器
山の酸性雨採取機
青森県黒石市立六郷中学校3年 須藤 翼
山口県吉敷郡小郡町立小郡小学校5年 内田 哲人
須藤 秀一(父)
どんな作品なの?
どんな作品なの?
むず
さんせいう
さいしゅ
そうち
行くことが難しい山の中で酸性雨を採取し、その量を調べる装置で
さいしゅ
ようき
の
かげ
す。太陽電池は、雨を採取する容器を載せた回転台のモーター部分と、
でんげん
そうち
かげ
ひれい
太陽電池の上に影を作ると、その影の面積に比例して発生する電圧が
けいこうとう
雨センサーの電源に使われています。
変化します。蛍光灯の一定の光で照らされた太陽電池の上に葉を置く
ようき
の
センサーが雨を感知すると、自動的に容器を載せた台が回転し、そ
ふ
そくてい
太陽電池が発生させる電圧を利用し、葉の面積を測定する装置です。
さいしゅ
そくてい
ことで、発生する電圧の差からその面積を測定する仕組みです。
さいしゅようき
の時に降った雨を採取できるしくみです。採取容器にゴミ等が入らな
いよう、ピンポン玉を利用したフタをつけるなど、たくさんの工夫が
げん
そくていき
太陽電池を動力源でなく、測定器として利用するというアイデアが
光る作品です。
みられる作品です。
180
181
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
さい り よ う が た
動く絵「太陽に向かって」
エネルギー再利用型コンポスト
宮城県仙台市立上杉山通小学校5年 長田 麗
神奈川県川崎市立宮前平中学校1年 谷内 稜
どんな作品なの?
どんな作品なの?
はくりょく
すぐ
えがら
動作イメージは迫力 があり、優 れた工作物です。それぞれの絵柄
(太陽・カモメ・ヨット・波)が別々の動きをする点に工夫が見られま
す。しかも、各パーツがランダムに動くため、全体的に見ると、とて
ポリバケツ内のコンポストを太陽電池により回転させます。コンポ
ストの回転と同時に、おもりとして引き上げられたペットボトルが、
ぎゃくかいてん
今度は重力を使ってゆっくり落下し、コンポストを逆回転 させます。
きでんりょく
かっしゃ
太陽電池の弱い起電力を滑車の組み合わせでカバーしている点や、ペ
もおもしろい動きになります。
ぎゃく か い て ん す う
つ
ふくざつ
また、動きに変化をつけるために、動きを伝える釣 り糸を複雑 に
そうい
組み合わせるなど、創意 工夫が見られました。
182
ットボトルの自由落下による 逆 回転数も、正回転時の回転数と同じに
せっけい
なるように設計されているなど、高度な工夫が見られました。
183
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
お せ ん ちょうさ
大気汚染調査機
4 回 審査委員長特別賞
ゴミうかし君
宮崎県宮崎市立東大宮中学校3年 森下 雅文
茨城県水戸市立酒門小学校6年 住谷 俊典
森下 義章(兄)
、
森下 泰成(父)
、
森下 恵照(祖父)
どんな作品なの?
太陽電池で動くスクリューを使っ
すい
て水流を作り、水そうの中のゴミを
う
かんたん
そうじ
浮かして、簡単に掃除ができるよう
に考えられた作品です。強い水流が
生まれるため、石の下にある細かい
う
そうじ
ゴミも浮かせて掃除することができ
ます。中にいる魚を守るため、スク
リューにはカバーをつけるなど、細
かい工夫が見られます。
おもしろオルゴール
長野県長野市立豊栄小学校6年 長谷部 吉昭 同校5年 新谷 暢宏、 西 聖也
どんな作品なの?
とくちょう
おせん
ふんじん
す
こ
この作品の大きな特徴は、大気を汚染している粉塵等を吸い込み口
きゅうしゅう
つうか
ふん
から吸収し、円形フィルターを通過させ、粉じんをフィルター付着さ
ふん
さいしゅご
よご
せている部分と、さらに粉じん採取後フィルターに光をあて、汚れ具
しひょう
と う か ご
合の指標である光の透過度を、太陽電池からの発電量(電流)の差とし
そくてい
て、定量的に測定できる点にあります。また、フィルターを円形にし、
そくていぶ
ぶんかつ
ふくすうかいそくてい
けいそく
かのう
測定部を分割するなど、複数回測定や長時間計測を可能にしている点、
お せ ん ど
け ん さ
どんな作品なの?
太陽電池でシリンダーを回転させるオ
ルゴールです。オルゴールのシリンダー
まち
ばり
さ
に待ち針で刺してあるスポンジがマイク
ふ
ロスイッチに触れて音を出すしくみにな
はっぽう
っています。シリンダーに発泡スチロー
さ
汚染度の検査を自動で行なえる(メーターに表示する)点など、いく
ルを使っているため、スポンジを刺す場
つもの工夫が見られます。作品としての完成度も高く、持ち運びがで
所を変えて、色々なメロディーを作るこ
きるようによく考えられています。
とができます。
184
185
14 回 審査委員長特別賞
畑の番缶
お気軽つくばい
広島県呉市立広中央中学校 広中央中学校技術部2年 篠原 玄樹、 矢口 文晴、 森田 晃輔
熊本県熊本市立江南中学校1年 野間口 孝明
どんな作品なの?
す
どんな作品なの?
太陽電池を水を吸 い上げるモ
ーターとして利用したつくばい
太陽電池でモーターを回転させ、糸の
す
かん
先についているビーズ玉を缶 に当てるこ
です。吸 い上げた水がホースを
とで音を鳴らして畑にいる鳥などを追い
通って竹筒 の中にたまり、一定
たけづつ
かんかく
はら
かな
の間隔 で心地よい音を奏 でるこ
払う道具です。
とができます。水を出しっぱな
しにしなくても使えるよう、バ
く
さいちょうせん
再挑戦
ットにたまった水を繰 り返し使
そくていき
太陽高度測定器
えるように工夫されています。
東京都江戸川区立立松江第二中学校1年 肥澤 拓也
かんそうき
自動くつ乾燥機カラットくん
どんな作品なの?
山口県吉敷郡小郡町立小郡小学校5年 内田 祐樹 内田 哲人(兄)、 内田 友明(父)、 内田 美砂緒(母)
フォトトランジスタを使い、太陽の位
そくてい
そうち
置を測定できる装置です。フォトトラン
そくていき
ジスタに太陽が当たると測定器 後部の
どんな作品なの?
エルイーディー
L E D が光り、太陽の位置を決定します。
ほ
くつ
干し台を回転させて、洗った靴の
感度調節用のダイヤルにギアをつけて4
中にたまる水を自動で出すことがで
連ボリュームにしたり、太陽電池パネル
そうち
お
をみうら折りにして折り畳りたたみやす
きる装置です。ソーラータイマーを
くするなど、色々な工夫が光る作品です。
使い、靴を太陽に向けて干す時間を、
フォトトランジスタ
LED
せつごうぶ
光に反応するトランジスタです。ふつうのトランジス
タのベースの変わりに光がその役目をします。リモー
トコントローラの受光部などによく使われてます。
くつ
天候によって調整できるように細か
はんどうたい
接合部に電流を流すと発光する半導体 素子のひとつ
たんし
です。2つの端子があり電圧をかけると発光します。
エルイーディー
L E D は主に信号機の発行部分や大型ディスプレイ
などに使われています。
186
ほ
じつようせい
く工夫されており、とても実用性の
高い作品です。
187
14 回 審査委員長特別賞
努力賞
オートモビール
スイトール君1号
神奈川県横浜雙葉小学校4年
山田 陽子、 山田 善弘(父)
どんな作品なの?
茨城県水戸市立
酒門小学校5年、6年
<サカーズ>
阪本 拓哉、小嶋 裕貴、野口 大介
太陽電池の力でプロペラを回
すことで、オートモビールがそ
れぞれに回転し、インテリアと
して楽しめる作品です。3つのオ
ートモビールがバランスよく組
み合わせられ、少ない電力でと
てもユニークな動きを生みだす
作品になっています。
し ょ り き
エコロジー生ゴミ処理器
埼玉県川口市立
戸塚小学校6年 服部 圭佑
ソーラー虫よけぼうし
新潟県柏崎市立
柏崎小学校6年 大塚 政輝
188
189
努力賞
お知らせポスト
お運びDOG
神奈川県
清泉小学校4年 茨城県水戸市立酒門
小学校6年
<DOG KIDS>
戸原 りさ
阿部 萌子、
スーパーみずふきマシン
生物活用浄水機
茨城県水戸市立
酒門小学校6年 岡山県岡山大学教育学部附属中学校3年
<生物活用水浄化プロジェクト>
岩間 弘晃
山本 晃寛、 槌田 祟宏 岡吉 益弘、 大森 名起
吉川 沙織
じょうすいき
しちりんかま
ぶんかいしきじょうすいき
ソーラー七輪窯
電気分解式浄水器
山口県吉敷郡小郡町立
小郡小学校5年 大阪府
関西創価中学校2年
<理科環境クラブ>
内田 祐樹
井上 優貴、 実政 光久
190
191
努力賞
ちゅうしゃいはん
話す郵便受け
太陽電池式駐車違反発見器
徳島県徳島市立
城東中学校1年
城東中学校技術部
岩手県陸前高田市立
米崎中学校2年
小野 寺純
岩田 浩臣
ぞうふくきつきこうせき
けず
ソラ削れたよ、エンピツが
増幅機付鉱石ラジオの実験
青森県百石町立
百石中学校1年
百石中学校工芸部(他6名)
宮崎県宮崎市立
東大宮中学校3年
森下 雅文
橋本 慎一郎
とうめいどそくていき
そくていき
太陽電池式透明度測定器
日照率測定器
大阪府追手門学院
大手前中学校1年、2年、3年
物理化学部(19名)
北海道北見市立
東陵中学校3年
田中 聡大
八田 要
192
193
努力賞
ソーラーメロディー3
いつでもプラネタリウム
千葉県千葉市立山王中学校3年
広島県広島市立祇園小学校5年、3年
栗原 繁寿、井上 智晶、皆川 和夫
岩井 竜也、中野 龍介、井上 卓也
渋谷 昌尚、 渋谷 和憲(弟)
渋谷 紘(父)
ぐるぐる回るとこ屋のかんばん
しゃぼん玉せい作機
茨城県ひたちなか市立
市毛小学校6年
神奈川県横浜雙葉小学校4年
麻生 ゆい、 麻生 一郎(父)
麻生 恵子(母)、 麻生 一英(兄)
菊池 紗矢香 他1名
ひ
暑ければ暑い日ほどよく冷える
牛乳ボックス
ソーラーシャボン玉
愛知県安城市立
丈山小学校4年
愛知県安城市立
丈山小学校4年
樋口 大慈、
大藪 陽生、
樋口 祐慈(父)
194
大藪 弘隆(父)
195
第
5
章
第13 回∼第1回コンクール
(平成 13 年度∼平成元年度)
入賞作品紹介
196
197
ル入賞作品(平成13
(平成
平成13
13 年度開催
年度開催)
第13 回 コンクール入賞作品
経済産業大臣賞
「人手いらず」
太陽高度測定器
審査委員長特別賞
神奈川県川崎市立宮前平小学校6年 谷内 稜
資源エネルギー庁長官賞
キャンプ用
太陽エネルギー
冷蔵庫
広島県広島市立祇園小学校4年
渋谷 昌尚、 渋谷 紘
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
かんらんしゃ
岐阜県岐阜市立厚見小学校5年 野原 麻由
空気清浄機
大阪府関西創価中学校1年 井上 優貴
シャボン玉
ピエロ君
和歌山県和歌山市立雄湊小学校2年 吉本 有希
自動水やりき
山口県防府市立玉祖小学校4年 井上 桃子
水玉観察器
岐阜県岐阜市立厚見小学校6年 野原 啓司
光のオルゴール
宮城県仙台市立上杉山通小学校4年 長田 麗
西日用
自動ブラインド
茨城県茨城大学教育学部附属中学校3年
<附属中創意工夫プロジェクトチームⅣ>
讃岐 智、 三澤佳広(友人)
ソーラーコプター
「太陽電池実験機」
茨城県茨城大学教育学部附属中学校2年
<附属中創意工夫プロジェクトチームⅢ>
太田 吉則、梶 晶年(友人)
クラーゲン
熊本県熊本市立江南中学校2年 渡邊 健太
太陽熱温水器状態
モニター装置
宮崎県宮崎市立東大宮中学校2年
森下 雅文、 森下 泰成(父)
光太くん!
茨城県水戸市立酒門小学校5年 佐藤 翔太
ソーラーレーサー
栃木県氏家町立氏家小学校6年
粕谷 昂輝、 粕谷 晋(父)
吉本 雅浩(兄)、吉本 知史(父)、吉本 佳代(母)
198
199
第13 回
努力賞 <小学生部門>
努力賞 <中学生部門>
のっそり太郎
レストラン1号
神奈川県横浜雙葉小学校4年 大倉 理恵
茨城の海へ
ようこそ
茨城県茨城大学教育学部附属中学校1年
<附属中創意工夫プロジェクトチームⅠ>
小野 翔平、竹江 雄貴(友人)、茂中 紘人(友人)
ソーラー地球時計
岐阜県岐阜市立長森北小学校4年 高橋 宏輔
ICY COOL!
広島県ノートルダム清心中学校3年
姫宮 尚子、石丸 綾子
天気予報そう置
ソーラー君
山口県小郡町立小郡小学校4年 内田 祐樹
ソーラーで
あったかシャワー
京都府京都市立神川中学校2年
近藤 静香、大西 香奈、北山 由香
多田 絵美子、八木 絵美
太陽高度測定器
東京都江戸川区立西小松川小学校6年 肥澤 拓也
太陽エネルギー量
測定装置
広島県府中町立府中中学校2年 <科学技術部> 角 瞭太
集光名人
東京都青梅市立今井小学校4年、5年、6年
<今井小 理科クラブ> 吉田 英弘
サイクロン
福井県武生市立万葉中学校2年
三田村 真也、 納村 真司、 小坂 将太、 光川 微、 矢放 和幸、 萩原 雄三
カメカメレース
愛知県三好町立三吉小学校4年 前田 亜珠魅
クールペンギン
栃木県益子町立益子中学校1年 森田 敦男
努力賞 <ファミリー部門>
距離計
200
岐阜県岐阜市立厚見中学校2年
野原 淳史、 野原 彼奈枝
201
ル入賞作品(平成12年度開催)
(平成
平成12
12年度開催
年度開催)
第12回 コンクール入賞作品
コンクール入賞作品
ル入賞作品(平成
平成13
13 年度開催
年度開催)
通商産業大臣賞
ウォーター
クリーナー
観覧車
審査委員長特別賞
長野県長野市立豊栄小学校4、6年
とよさか理科クラブ 茨城県水戸市立見川小学校6年
科学クラブ創意工夫プロジェクトチームⅢ
LED付き照度計 神奈川県川崎市立宮前平小学校5年 中西 泰裕
(Luxメーター)
資源エネルギー庁長官賞
晴れ晴れランド
カラスにご用心
宮城県仙台市立榴岡小学校4年
遠藤 誠典、遠藤 祐子(母)
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
くねくねワームくん
岐阜県土岐市立妻木小学校4年 星山 昌輝
大阪府狭山市立第三中学校2、3年 天文科学部
ソーラー生物
カブトモガニ
兵庫県神戸市立小部小学校5年 上村 知輝
晴・曇両用
コンパクト電子
メガホン
ソーラー DE A・CHI・CHI
千葉県船橋市立宮本中学校3年 関根 隆
太陽大好き
東京都桜美林中学校3年 科学部Aチーム
カリマロクロスは
太陽光線で泳ぎ出す
山小屋のなごみ水
山口県小郡町立小郡小学校3年 内田 哲人
ゴルフ
シミュレーション
2000
高知県高知学芸中学校2、3年 理科部Bチーム
電気日時計
富山県魚津市立松倉小学校4年
木下 博仁、 木下 正博(父)
ソーラー紫外線
警報器
UVくん
和歌山市立雄湊小学校6年 吉本 雅浩
吉本 有希(妹)、吉本 知史(父)、吉本 佳代(母)
ふわふわコプター
埼玉県桶川市立桶川東小学校4年
綿貫 哲也、 綿貫 健作(父)
内田 友明(父)、内田 美砂緒(母)、 内田 祐樹(弟) 202
203
第12回
努力賞 <小学生部門>
努力賞 <中学生部門>
おひさまの小川
茨城県牛久市立牛久第二小学校3年 牛久二小 エコクラブ
自動充電
福島県いわき市立植田中学校3年 殺虫器付きランタン <理科クラブ> 植田中
まどピカくん
岐阜県岐阜市立厚見小学校5年 野原 啓司
Mrマシーン
茨城県水戸市立千波中学校3年
ミケランジェロ参号 白土 瑞樹、茂垣 順一
電気抵抗によって
スピードがかわる電車
茨城県結城市立結城小学校5年 佐藤 栄一
自転車用位置
表示マーカー
神奈川県横浜国立大学教育人間科学部附属横浜中学校3年
後藤 孝太
オロット君2号
静岡県掛川市立原谷小学校5年 山本 大介
太陽エネルギー
リニア
兵庫県神戸市立桃山台中学校3年 理科部
うちゅうきち
群馬県前橋市立桃井小学校4年 鳥羽 祥太
ミニエアホッケー
岩手県二戸市立上斗米中学校3年
牛間木 知也、田中舘 昌昭、竹嶌 光則
光SUN SUN
ロープウェ−
岐阜県各務原市立蘇原第二小学校4年 細川 諒治
木のぼりかぶと虫
東京都豊島区立千登世橋中学校3年 大橋 弘幸
努力賞 <ファミリー部門>
フライング太陽
パワー測定器
204
兵庫県神戸市立西山小学校6年
奥村 真綾、 奥村 卓也(父)、 奥村 澄江(母)
205
ル入賞作品(平成11年度開催)
(平成
平成11
11年度開催
年度開催)
第11回 コンクール入賞作品
<小学生部門>
通商産業大臣賞
回って鳴く
トンボのかかし
努力賞
長野県長野市立豊栄小学校 <豊栄理科クラブ>
資源エネルギー庁長官賞
かんから
わけぞう君
神奈川県横須賀市立小原台小学校 高梨 慎也
水車小屋
福島県いわき市立高坂小学校 本多 健太郎
かわきっ子
茨城県水戸市立見川小学校 <見川小学校科学クラブ>
創意工夫プロジェクトチームⅠ
夜道の自転車
安全装置
東京都練馬区立南町小学校 勝本 理恵
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
今日も快適
ウサギ小屋
青森県青森市立佃小学校 糸澤 政徳
プログラムできる
岐阜県岐阜市立厚見小学校 野原 淳史
水陸両用車
あきかん鳥
ユーティリティ賞
和歌山県和歌山市立雄湊小学校
ぴょんぴょんがえる 群馬県新里村立中央小学校 渋谷 麻衣子
アイディア賞
今日のプールは
絶好調?
茨城県水戸市立見川小学校 <見川小学校科学クラブ>
創意工夫プロジェクトチームⅣ
技術賞
おどるピノキオ
福岡県明治学園小学校 サイエンスガールズ
206
207
吉本 雅浩
第11回
<中学生部門>
通商産業大臣賞
努力賞
ペットボトル
カッター
神奈川県横浜国立大学教育人間科学部付属横浜中学校
大場 彬博
資源エネルギー庁長官賞
ブラインド
クローズ君
静岡県静岡大学教育学部付属浜松中学校
早崎 淳貴
チョロチョロマウス
Solar Powered Automatic WaterServer(自動植物給水機)
野球用カウント
インジケーター
長野県飯田市立竜峡中学校 エレクトロニクスクラブ
千葉県千葉市立緑が丘中学校 中山 薫、一木 祐志
長野県茅野市立東部中学校 <自然科学部> 五味秀敏、平野大輔
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
ひまわり
太陽追尾式
電源装置
(
浄水エース1号
(
福岡県福岡市立警固中学校 池内 信介
岐阜県岐阜市立厚見中学校 野原 健司
ユーティリティ賞
<ファミリー部門>
夜間交通量調査機
長野県浅科村立浅科中学校 科学部1年チーム
技術賞
ファミリー大賞
みっちゃんのジェットコースター
ソーラー汚水浄化装置
アイディア賞
樋口 光華
田代 侑嗣
下校時刻を
光と音で知らせる
日時計
ユーティリティ賞
努力賞
ソーラー噴水
新鮮空気製造器救世主
難波 匡弘
鷲見 裕子
愛知県一宮市立葉栗中学校 葉栗中学校パソコン部
技術賞
自立する植木
アイディア賞
東京都世田谷区立新星中学校 市原 辰哉
さわやかソーラートイレファン
中西 菜緒
208
209
(平成
平成10年度開催
年度開催)入賞作品
第10回 コンクール(平成10年度開催)
<小学生部門>
<中学生部門>
通商産業大臣賞
通商産業大臣賞
資源エネルギー庁長官賞
ソーラータイマーバッテリー 茨城県水戸市立見川小学校
反射率計
ソーラータイマーバッテリー
長野県浅科村立浅科中学校
茨城県水戸市立見川小学校
資源エネルギー庁長官賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
ユーティリティ賞
ペットボトルロケット自動発射そうち 岐阜県岐阜市立厚見小学校
ウォークンバックン
風力発電と太陽光発電を利用した充電式防霜ファン
広島県呉市立横路中学校
静岡県静岡大学教育学部附属島田中学校
アイディア賞
技術賞
ソーラーコプター
おしくらまんじゅう
千葉県千葉市立山王中学校
静岡県松崎町立松崎中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
アメニモマケナイせんたくほし機 鹿児島県菱刈町立田中小学校
ユーティリティ賞
ウサギの缶捨て注意 茨城県水戸市立見川小学校
努力賞
ダイコンキングすりおろしマシーン 群馬県高崎市立高松中学校
アイディア賞
走って開いてビックリ箱 愛知県尾張旭市立瑞鳳小学校
ソーラーリズム扇風機 千葉県千葉市立山王中学校
不思議な水道 千葉県千葉市立緑が丘中学校
技術賞
つかみどりハンド 兵庫県明石市立錦が丘小学校
自主トレ君 千葉県船橋市立宮本中学校
ELECTRIC−CLEANING 神奈川県伊勢原市立伊勢原中学校
努力賞
暑ければ暑いほど冷え冷えクーラーボックス 神奈川県鎌倉学園中学校
かんたん草の土ほろい機 青森県青森市立佃小学校
<ファミリー部門>
レインボーゴーランド 東京都府中市立府中第一小学校
シャボン玉せいぞうせん風機 兵庫県神戸市立西山小学校
太陽でくるりんかわかすぞ! 奈良県奈良市立三碓小学校
カメレオン君時間わりは? 鹿児島県菱刈町立田中小学校
210
ファミリー大賞
ユーティリティ賞
てっぽう魚のふん水
雨水利用の自動散水機
埼玉県さいたま市立三室小学校
埼玉県さいたま市立泰平小学校
アイディア賞
技術賞
くるくるパーンチⅡ
ママ楽号
山口県防府市立松崎小学校
富山県婦中町立鵜坂小学校
努力賞
努力賞
忍術電気学校 忍玉 ”電 ”太郎
リサイクルごみとりかめさん
大阪府大阪市立南津守小学校
和歌山県和歌山市立雄湊小学校
211
第9 回
コンクール(平成9年度開催)
(平成
平成9年度開催
年度開催)入賞作品
<小学生部門>
<中学生部門>
通商産業大臣賞
通商産業大臣賞
資源エネルギー庁長官賞
自動ゴミ分別機
花が長持ちする花瓶
愛知県佐屋町立佐屋中学校
長野県茅野市立東部中学校
資源エネルギー庁長官賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
審査員長特別賞
水と太陽を利用した水素発生装置
静岡県常葉学園大学教育学部附属橘小学
∼自動給水式・飛んでけドラえもん∼ 透過度計
保温式堆肥ポット
長野県浅科村立浅科中学校
愛知県佐屋町立佐屋中学校
アイディア賞
アイディア賞
ソーラーかったんこ
音で反転するメリーゴーランド
千葉県千葉市立山王中学校
静岡県浜松市立中郡中学校
均等に日光が当たるはち植え台 埼玉県さいたま市立大門小学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
ソーラー空気清浄器 埼玉県岩槻市立城南小学校
審査員長特別賞
カッパちゃんの洗濯日和情報局 茨城県水戸市立見川小学校
努力賞
空中を飛ぶ乗り物
(リニアモーターカー)
アイデア賞
自転車盗難防止検知器
茨城県牛堀町立牛堀中学校
KUSAKARI君
茨城県水戸市立千波中学校
安全君
広島県府中町立府中中学校
レイラ号のふん水 岐阜県岐阜市立本郷小学校
おるすの味方えさやりえっちゃん 奈良県奈良市立三碓小学校
(自動えさやり・ガラスクリーナー) 岩手県胆沢町立南都田中学校
努力賞
ゆめの汽車時計
北海道札幌市立白楊小学校
コンセントのいらない電動えんぴつけずり
青森県青森市立佃小学校
<ファミリー部門>
ファミリー大賞
ソーラーサーキット(かん電池なしで走るミニ四駆)
埼玉県さいたま市立春岡小学校
バブルマシーン(シャボン玉)
秋田県秋田市立寺内小学校
湖上ゴミ回収船「エコヘルピングシップ」
茨城県水戸市立見川小学校
雨デス
岐阜県岐阜市立厚見小学校
ぐるぐる窓ふき君 愛知県刈谷市立朝日小学校
ソーラーすずめおどし
山口県宇部市立小野小学校
太陽めざして走れカブ
トムシ号
島根県吉田村立吉田小学校民谷分校 212
アイディア賞
アイディア賞
温室 ”らくちん ”
ひやしタルで18号
岐阜県岐阜市立厚見小学校
滋賀県信楽町立多羅尾小学校
努力賞
ソーラーカメ 茨城県水戸市立梅が丘小学校
ソーラーリサイクルプラネタリウム 和歌山県和歌山市立雄湊小学校
スイスイピエロ 香川県多度津町立豊原小学校
213
第9
8回
コンクール(平成8年度開催)
(平成
平成9年度開催
年度開催)入賞作品
<小学生部門>
<中学生部門>
通商産業大臣賞
通商産業大臣賞
資源エネルギー庁長官賞
時を知らせる日時計オルゴール 愛知県刈谷市立朝日小学校
ソーラーメロディ
回転広告塔
千葉県千葉市立山王中学校
東京都早稲田実業学校中学部
資源エネルギー庁長官賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
審査員長特別賞
竹琴オルゴール 長野県長野市立南部小学校
カメさん
室内観測用風向計
高知県高知市立城北中学校
長野県中川村立中川中学校
アイディア賞
アイディア賞
安全交差点
ぶるぶるふるえて起きる
静岡県浜松市立中郡中学校
愛知県刈谷市立富士松中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
なかよし園の鳥追い「トリオイー」 島根県吉田村立吉田小学校民谷分校
審査員長特別賞
うきうきソーラーボート 茨城県水戸市立見川小学校
アイデア賞
努力賞
雨の日シート 東京都中野区立第五中学校
愛知県岡崎市立六ツ美北中学校
半永久型忘れ物ブザー
安全花子さん 埼玉県熊谷市立桜木小学校
うらないマシーン 富山県婦中町立音川小学校
太陽ピアノ
愛知県一宮市立葉栗中学校
山口県萩市立萩東中学校(旧萩第一中学校)
SOLARアニマル肩たた機
酸性雨検知器 香川県丸亀市立西中学校
山形県山形市立第五中学校
ソーラーギターvol1 太陽カモーン
努力賞
万年絵がわり日時計
岐阜県岐阜市立日野小学校
<ファミリー部門>
充電式自動演奏ロボッ
ト「竹取物語」
静岡県常葉学園大学教育学部附属橘小学校
卓球用バッティングマシーン
大阪府八尾市立八尾小学校
かたたたき機 福岡県明治学園小学校
ソーラーバッティングセンターGT
秋田県秋田市立寺内小学校
ファミリー大賞
ソーラートトロ 宮城県仙台市立八乙女小学校
アイディア賞
アイディア賞
自転車安全ボイスくん
防災くん
埼玉県吹上町立吹上小学校
埼玉県日高市立高麗川中学校
努力賞
スピンモービル飛行機
栃木県宇都宮市立泉が丘小学校
浄化船ホテイ号
千葉県松戸市立金ケ作小学校
日射量測定装置
広島県福山市立幕山小学校
ジェットコースター 福島県福島市立大森小学校
214
215
第7 回
コンクール(平成7年度開催)
(平成
平成7年度開催
年度開催)入賞作品
<小学生部門>
<中学生部門>
通商産業大臣賞
通商産業大臣賞
資源エネルギー庁長官賞
ボール拾い小型ロボット∼かえるくん∼ 高知県土佐山田町立舟入小学校
ソーラーえ本「うさぎとかめ」
SOLARかかし
北海道伊達市立伊達中学校
山口県萩市立萩東中学校(旧萩第一中学校)
資源エネルギー庁長官賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
審査員長特別賞
回しそうめん機 福岡県明治学園小学校
ソーラーモニュメント
かわる君
千葉県千葉市立山王中学校
茨城県水戸市立千波中学校
アイディア賞
アイディア賞
早く乾太郎君!!
留守はおまかせものほしさん
愛知県豊田市立梅坪台中学校
茨城県水戸市立千波中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
だんがい車 滋賀県守山市立吉身小学校
審査員長特別賞
光る鳥追い機 香川県多度津町立豊原小学校
アイデア賞
努力賞
電力&磁力推進船 埼玉県春日部市立東中学校
千葉県千葉市立緑が丘中学校
開閉式(犬)用サンシェイド
ソーラーヒマワリ 滋賀県大津市立田上小学校
ソーラーシューズドライヤー 奈良県奈良市立大安寺小学校
神奈川県川崎市立平中学校
太陽電池式かきまぜコンポストモデル
愛知県刈谷市立富士松中学校
太陽電池による自動開閉新聞うけ
愛知県刈谷市立富士松中学校
ソーラーすずめおどし
電動シャボちゃん 福岡県北九州市立浅川中学校
努力賞
太陽電池自動開閉ポスト
群馬県高崎市立京ヶ島小学校
回り続けるコマ 群馬県前橋市立細井小学校
<ファミリー部門>
ファミリー大賞
センサーロボカー∼かぶと虫くん∼ 富山県高岡市立平米小学校
かたかけせんぷうき
東京都大田区立矢口小学校
太陽熱光温水器 兵庫県神戸市立若草小学校
スティンガーブレード
宮城県多賀城市立多賀城東小学校
たねまきマシーン 茨城県水戸市立梅が丘小学校
アイディア賞
アイディア賞
お出かけ安心自動物干し装置
シャボン玉ホリディー
愛知県安城市立安城北中学校
青森県むつ市立第二田名部小学校
努力賞
環境対策型小物洗濯機
群馬県安中市立原市小学校
メロディー・ゴーランド
群馬県沼田市立池田小学校
徳島県阿波町立伊沢小学校
ラジコン誘導型水上ゴミ回収船「ソーラー水すまし1号」
ソーラー栽培( 実験ハウス 茨城県土浦市立中村小学校
)
216
217
第6回
コンクール入賞作品
ル入賞作品(平成6年度開催)
(平成
平成6年度開催
年度開催)
<小学生部門>
<中学生部門>
通商産業大臣賞
メリー・マリーン・
ゴーラウンド
通商産業大臣賞
山口県下関市立川中西小学校
目を引くポスター
茨城県水戸市立千波中学校
資源エネルギー庁長官賞
資源エネルギー庁長官賞
階段昇り6輪バギー 富山県高岡市立牧野小学校
太陽電池とLEDを
用いた光通信装置
埼玉県吉見町立吉見中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
横断歩道左右確認
ロボット「止まれ君」
富山県高岡市立牧野小学校
愛知県安城市立今池小学校
香川県高松市立一宮中学校
審査委員長特別賞
太陽自動追尾装置
「ひまわり」
審査委員長特別賞
お外で遊ぼうベル
カッパの缶破君
広島県海田町立海田中学校
アイディア賞
アイディア賞
ビョンビョンかかし
簡易照度計
茨城県水戸市立千波中学校
愛知県名古屋市立高杉中学校
アイディア賞
タンポポの花
山形県山形市立第五小学校
光るランドセル
香川県多度津町立豊原小学校
ファミリー大賞
ピッチングマシーン
愛媛県伊予三島市立寒川小学校
洗濯物急速乾燥機
<ファミリー部門>
群馬県安中市立原市小学校
アイディア賞
218
アイディア賞
水不足解消装置
車椅子ウィンカー
香川県国分寺町立国分寺南部小学校
香川県多度津町立豊原小学校
219
第6
5回
コンクール入賞作品
ル入賞作品(平成5年度開催)
(平成
平成6年度開催
年度開催)
<小学生部門>
<中学生部門>
通商産業大臣賞
通商産業大臣賞
動物たちの音楽会
岐阜県各務原市立鵜沼第一小学校
快適くん
愛知県名古屋市立森孝中学校
資源エネルギー庁長官賞
資源エネルギー庁長官賞
ソーラー米つき機
ソーラーかかし
∼ピカピカ君∼
山口県宇部市立小野小学校
長野県長野市立犀陵中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
鉄棒“元気君”山口県徳地町立島地小学校
目を引く交通標識 茨城県水戸市立千波中学校
泳げ!ぼくらのニホンカワウソ君 愛知県安城市立今池小学校
スズメ追い払い機 宮崎県木城町立木城中学校
ソーラーピクチャー 神奈川県桐蔭学園小学校
太陽と風と花のファンタジー 千葉県千葉市立草野中学校
審査委員長特別賞
審査委員長特別賞
防災ハウス 茨城県潮来町立延方小学校
交差点ストップランプ 岐阜県伊自良村立伊自良中学校
努力賞
努力賞
埼玉県久喜市立清久小学校
ソーラー浄化装置・パネル
自動水補給装置
東京都東村山市立荻山小学校
ソーラーはんこ押し機
太陽電池引火装置 東京都中野区立第五中学校
太陽オルゴール 愛知県音羽町立萩小学校
車用サンバイザー
花よ、のびろ
熱風排除機(クール君) 愛知県名古屋市立八王子中学校
福岡県北九州市立平野小学校
東京都杉並区立大宮中学校
岐阜県大垣市立西部中学校
車内エアークリーン換気扇
220
栃木県湯津上村立湯津上中学校
221
第6
4回
コンクール入賞作品
ル入賞作品(平成4年度開催)
(平成
平成6年度開催
年度開催)
<小学生部門>
<中学生部門>
通商産業大臣賞
通商産業大臣賞
ソーラーブラインド
茨城県つくば市立吾妻小学校
ソーラーもの干し機
千葉県千葉市立真砂第一中学校
資源エネルギー庁長官賞
資源エネルギー庁長官賞
太陽に向かって走れ
ぼくらのひまわりGO
水質汚染度調査装置
∼もぐるくん∼
愛知県安城市立今池小学校
茨城県水戸市立千波中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
おどるピノキオ 石川県小松市立椎松小学校
群馬県高崎市立倉賀野中学校
点滅ガードレール
岐阜県恵那市立長島小学校
サイクリングマン 山口県下松市立末武中学校
幅跳びファール警告器
京都府京都市立粟田小学校
キャプテンリョウの海賊船
害虫撃退器
審査委員長特別賞
審査委員長特別賞
しゃちほこ号 愛知県安城市立今池小学校
孵卵器(フランキー) 石川県小松市立板津中学校
努力賞
努力賞
あいさつ君 埼玉県久喜市立清久小学校
栃木県湯津上村立湯津上中学校
海水浴場情報提示器
神奈川県秦野市立渋沢小学校
ソーラーに熱チュー
動くかかし 埼玉県杉戸町立広島中学校
静岡県静岡市立中田小学校
静かな大気汚染なしの飛行場
愛知県豊田市立梅坪台中学校
はげましポスト
奈良県奈良市立あやめ池小学校
プールの水面掃除機ザ・マンタ
ソーラーメガホン
未来の農業 佐賀県唐津市立成和小学校
消した後でもちょっとついててライト
222
香川県丸亀市立南中学校
島根県安来市立第一中学校
223
山口県光市立島田中学校
第6
3回
コンクール入賞作品
ル入賞作品(平成3年度開催)
(平成
平成6年度開催
年度開催)
<小学生部門>
<中学生部門>
資源エネルギー庁長官賞
資源エネルギー庁長官賞
ニジマスの寛っぺ号
自動スプリングクラー
山形県寒河江市立柴橋小学校
香川県丸亀市立南中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
かけ算九九練習機
東京都大田区立馬込東中学校
万能プール監視台
富山県高岡市立成美小学校
プールクリーナー「スーパーロボットガマ」
茨城県猿島町立内野山小学校
(筑波山の四六のガマ)
えづけSUN 石川県小松市立安宅中学校
ボクシング型照度計 茨城県つくば市立手代木南小学校
栃木県黒羽町立黒羽中学校
海水浴場用拡声器(サイレン付)
審査委員長特別賞
審査委員長特別賞
花の咲く貯金箱 山口県徳地町立島地小学校
ウォーター・メルヘン 東京都国学院大学久我山中学校
努力賞
努力賞
埼玉県川口市立仲町小学校
明るさお知らせ君
神奈川県相模原市立谷口中学校
泥棒撃退機 and 小電力門灯
愛知県一宮町立一宮西部小学校
回って回って光って鳴る観覧車
福井県福井大学教育地域科学部附属中学校
捨てなあカン!!
早起きタヌキ
三重県河芸町立上野小学校
愛知県一色町立佐久島中学校
鉢植え水やりブザー
ガラガラヘビ
長崎県西彼町立大串小学校
愛知県豊田市立梅坪台中学校
あき缶パックンごみ箱
熊本県植木町立植木小学校
手を振るロボット
ガラスふき機 奈良県広陵町立真美ヶ丘中学校
ナウマンゾウ
水中清掃機
鹿児島県十島村立平島小学校諏訪之瀬島分校
224
宮城県石巻市立湊中学校
225
第6
2回
コンクール入賞作品
ル入賞作品(平成2年度開催)
(平成
平成6年度開催
年度開催)
<小学生部門>
<中学生部門>
資源エネルギー庁長官賞
資源エネルギー庁長官賞
ふくろう 長野県長野市立古牧小学校
水すまし 福井県鯖江市立鯖江中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
東京都文京区立千駄木小学校
ちびまる子ちゃんのお散歩
防犯用犬小屋
大阪府岸和田市立八木小学校
めざましコッコ
東京都国学院大学久我山中学校
ゴミQ(からくりゴミ箱)
星座説明器
愛知県豊田市立梅坪台中学校
シュート数カウントバスケットボード
広島県福山市立緑丘小学校
宮城県仙台市立宮城野中学校
審査委員長特別賞
審査委員長特別賞
自動小鳥えさやり機 東京都練馬区立大泉第六小学校
留守番ゴリラ 東京都国学院大学久我山中学校
努力賞
努力賞
青森県青森市立浅虫小学校
プール開きお知らせ旗
東京都大田区立馬込東中学校
全天候型開閉式野球場
群馬県富岡市立富岡小学校
太陽にあたると動く新幹線
東京都品川区立城南中学校
太陽電池利用草かり機
メルヘンの世界
磁力船 大阪府能勢町立西中学校
大阪府岸和田市立八木小学校
ホーバークラフト 兵庫県姫路市立大津小学校
兵庫県甲陽学院中学校
"暑くなるほどよく冷やす"ソーラークーラー
早起きキツツキ
山口県下関市立山の田中学校
花壇自動水まき機
大分県大分市立滝尾小学校
226
227
第6
1回
コンクール入賞作品
ル入賞作品(平成元年度開催)
(平成
平成6年度開催
年度開催)
<小学生部門>
<中学生部門>
資源エネルギー庁長官賞
資源エネルギー庁長官賞
おはよう森の妖精たち
トマトガードマシン2号
千葉県習志野市立実籾小学校
東京都大田区立馬込東中学校
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
新エネルギー・産業技術総合開発機構理事長賞
かかし 千葉県船橋市立大穴小学校
見張りトラ
大阪府岸和田市立旭小学校
自動洗濯ものほし
愛知県豊田市立梅坪台中学校
農作業もたのしくなる鳥おどし
大阪府岸和田市立八木小学校
金の卵を産むニワトリコッコ
広島県広島大学附属福山中学校
FM帽子ラジオ
審査委員長特別賞
審査委員長特別賞
自動水やり機 大阪府岸和田市立八木小学校
くつのかわかしはやめ装置 愛知県豊田市立梅坪台中学校
努力賞
努力賞
千葉県佐倉市立佐倉小学校
かべのぼりカー
愛知県刈谷市立朝日中学校
洗濯物をぬらさない回る物干し
大阪府岸和田市立旭小学校
どろぼう警報
愛知県日進市立日進東中学校
リニアモーターカー
大阪府岸和田市立八木小学校
シャボン玉金魚
兵庫県甲陽学院中学校
ハレダス・グラフ
福岡県北九州市立葛原小学校
ピッチングマシーン
サンニッカ
噴水 宮崎県宮崎市立小松台小学校
福岡県北九州市立槻田中学校
ソーラー遊園地
228
東京都国学院大学久我山中学校
兵庫県甲陽学院中学校
229
ネ ド
ネ ド
NEDOってなあに?
NEDOってどんなことをしているの?
さんぎょうぎじゅつ そうごうかい はつ き こう
どくりつぎょうせいほうじん
NEDOは独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構
こうてきけんきゅうき かん
(NEDO技術開発機構)
のことです。企業や大学、
公的研究機関と
しょうらい
さんぎょう ぎ じゅつ
い りょう
バイオ・医療 分野
かんきょう
国をつないで、将来の産業技術の研究開発やエネルギー・環境
もんだい
かいけつ
し かく
すい しん
問題の解決のための、さまざまな事業を推進するために、
ナ ノテク・材料
分野
政府(経済産業省)のリーダーシップのもとでつくられた
こう みつ ど
組織です。
人工視覚システム、
高密度 DVD用
電子・情報
分野
タンパク質機能解析など
じせだいはんどうたいざいりょう
次世代半導体材料
よう
しゅうこう き のう
じょう ほう
き ばん
・プロセス基盤 うすまく
集光機能ナ ノガラス薄膜の
[MIRAI]
プロジェクトなど 開発など
かんきょう
環境 分野
ねんりょう でん
ち
燃料電池 分野
しょう
省エネルギーフロン
だいたいぶっしつごうせい
こ たいこうぶん し がたねんりょうでんち
代替物質合成技術開発など
固体高分子形燃料電池
システム技術開発など
新エネルギー・
省エネルギー 分野
こく さい
国際 分野
しょう
こう くう
航空・宇宙
太陽電池・風力発電、
分野
バイオマス利用、
有機EL照明など
う ちゅう
こくさい
国際エネルギー使用
たいさくじぎょう
合理化等対策事業
かんきょう てきごうがた
環境 適合型
じ せ
だいちょうおんそくすいしん
次世 代超音速推進
シス テムなど
230
231
太陽電池工作コンクール入賞作品集
∼日本の未来を支えるエジソンの卵たち∼
発行/独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)
http://www.nedo.go.jp
統括・監修/エネルギー対策推進部、企画調整部、
情報システム部
企画制作/ 科学プロダクション 株式会社コスモピア
http://www.cosmopia.jp/
制作協力/株式会社ICC
印刷/図書印刷株式会社
太陽電池工作コンクール推進チームのスタッフ
問い合わせ先 / 独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO技術開発機構)
情報・システム部
〒212-8554 神奈川県川崎市幸区大宮町1310番 ミューザ川崎セントラルタワー16F TEL.044-520-5159
FAX.044-520-5155
232
Fly UP