...

西条市社会福祉協議会

by user

on
Category: Documents
18

views

Report

Comments

Transcript

西条市社会福祉協議会
西条市社会福祉協議会
福祉教育推進協力校実践集発刊に当たって
社会福祉法人
西条市社会福祉協議会
会長
塩
出

治
誰もが安心して幸せに暮らせる福祉社会をつくるためには、地域で生活する方々が身近
な福祉問題に目を向けた学習を通して地域社会への関心と理解を深め、参加・実践するこ
とによって心豊かな人間形成を図るとともに、福祉問題を解決する力を身につけることが
求められています。このような学習を「福祉教育」と言い、ふれあいあふれる地域社会を
構築する中で、大きな役割を果たしています。
特に学校における「福祉教育」の実践は、福祉と教育の連携により児童・生徒の福祉に
関する理解と関心を促すことで、家族、地域社会全体の福祉への関心の高まりにもつなが
ります。学校を核とした福祉の風土づくりに大きな期待が寄せられているところです。
この背景には、厚生省が昭和 52 年にスタートさせた「学童・生徒のボランティア活動
普及事業」において、学校教育の中で福祉の学習を展開し、児童・生徒の福祉の心を育て
るうえで大きな成果をあげたことや、平成 14 年度より本格的に実施されてきた「総合的
な学習の時間」において、多くの学校が福祉に関連した学習に取り組み、効果を発揮して
いることが挙げられます。
西条市社会福祉協議会では、このような「福祉教育」の一層の振興を目的として市内の
小・中・高校全校を対象に「福祉教育推進事業」への取り組みについて呼びかけを行い、
応募校を「福祉教育推進協力校」として指定しています。事業の実施に当たっては、各校
の創意工夫の下、本会や地域との連携を図りながら実績を積み重ねています。
本冊子は、平成 21 年度における「福祉教育推進協力校」39 校の取り組み状況をまとめ
たものです。西条市における「福祉教育」の実践状況をご確認ください。
目 次
( 中 学 校 )
( 小 学 校 )
玉 津 小学校
・・・・ 1
西条東 中学校
・・・・ 49
飯 岡 小学校
・・・・ 3
西条北 中学校
・・・・ 50
西 条 小学校
・・・・ 5
西条南 中学校
・・・・ 52
神 拝 小学校
・・・・ 7
西条西 中学校
・・・・ 53
大 町 小学校
・・・・ 9
東予東 中学校
・・・・ 55
神 戸 小学校
・・・・ 11
東予西 中学校
・・・・ 57
浦 山 小学校
・・・・ 13
河 北 中学校
・・・・ 59
禎 瑞 小学校
・・・・ 14
丹原東 中学校
・・・・ 61
橘 小学校
・・・・ 16
丹原西 中学校
・・・・ 63
氷 見 小学校
・・・・ 18
小 松 中学校
・・・・ 65
周 布 小学校
・・・・ 20
吉 井 小学校
・・・・ 22
西条農業高 校
・・・・ 66
多 賀 小学校
・・・・ 24
東 予 高 校
・・・・ 69
壬生川 小学校
・・・・ 25
小 松 高 校
・・・・ 71
国 安 小学校
・・・・ 27
吉 岡 小学校
・・・・ 29
三 芳 小学校
・・・・ 31
楠 河 小学校
・・・・ 33
庄 内 小学校
・・・・ 35
丹 原 小学校
・・・・ 37
徳 田 小学校
・・・・ 38
田 滝 小学校
・・・・ 40
田 野 小学校
・・・・ 41
中 川 小学校
・・・・ 43
小 松 小学校
・・・・ 45
石 根 小学校
・・・・ 47
( 高
校 )
( そ の 他 )
福祉教育推進事業実施要綱
73
玉 津 小 学 校
学校名
502 名
児童・生徒数
職員数
27 名
19 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
親友会の方々との交流活動
6/26 災害や防災に関する聞き取り学習 ・各地域でこれまでの災害被害や防災対策の聞き取り学習
11/25 戦争についての聞き取り学習
・戦争や当時の生活についての聞き取り学習
地域の方々との交流活動
1/10 新春ふれあいウォーク
・親友会や地域の方々と校区内を一緒に歩き七草粥を味わう
2/18 感謝集会
・1年間色々なことを教えて下さりお世話になったた親友会、
婦人会、交通安全協会、読み聞かせグループの方々を招い
て茶話会をしたり、謝恩会(歌・プレゼント等)をする
年間 クラブ活動での交流
・囲碁将棋・茶道・クロッケー各クラブ活動に取り組む
1
2
飯 岡 小 学 校
学校名
336 名
児童・生徒数
28 名
職員数
14 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
4/9~2/23 児童安全ボランティアの方々と対 ・児童の登下校の安全を見守ってくださる方々と対面式をし、
面式
「1年間お願いします」と伝える
・来年度入学する子ども達と一緒に下校する際、1年間お世話
になったお礼を言う
4/10~3/2 5、6年生による委員会を発足し、 ・各委員会に分かれ年間を通して活動を行った
活動・反省をする
5/1~3/19 音楽療法士による音楽の学習
・毎週金曜日に尾崎由見子先生が来校し支援学級児童を対象
に音楽療法を実施。神戸小、玉津小、西条東中の児童生徒
や先生も参加し、交流を図った
5/10~3/1 外国語国際理解教育活動のために ・ALTやNETと共に学級担任の指導により英語であいさ
ALT、NETが来校
つしたり、歌を歌ったり、ゲームをしたりして日本語以外
の言葉に接する
6/2~3/5 玉うさぎ班の編成と活動
・全校児童が縦割り班に分かれて、なかまの日に遊んだりも
ちつき大会をしたりした
・今年度は3年に1度の全校遠足でえひめこどもの城に行き、
縦割り班でゲームをして楽しんだ
5/14~1/17 もみまきからとうどまで
12/16
・地域の方々に指導いただき、5・6年が中心となり活動した
・全校もちつき大会で作ったおもちを日頃お世話になってい
る方々に届けた
6/25~11/7 さつまいもの植え付け
・健全育成協議会や飯盛会の方々、保護者の方々にお世話に
なり1、2年生や支援学級児童がさつまいもを植え収穫した
10/28 さつまいも堀り
・収穫後、ツルを使ってリースやくじびき、まとあて等を作
って遊び、おいもパーティーをした
・小さなおいもはうさぎのエサにしたりして全てを使いきる
7/16 おたのもさん作り(6年生)
12/22 しめなわ作り(6年生)
2/4 昔の遊び(1、2年生)
9・10月 国語「みんなで生きる町」
・福寿会の方々のお世話になり活動した
・熟練した技を見せていただき、子ども達は驚くと共に作り
方や遊び方等を教わった
・ユニバーサルデザインを学習した後各自またはグループ
3
活動事項
実施月日
活 動 内 容
でユニバーサルデザインが活かされている物・場所を見つけ
新聞にまとめ発表しあった(6年生)
10~3月 国語「伝え合う」ということ
・国語で「手と心で読む」を学習した後点字にチャレンジ
・総合福祉センターで車イス体験や施設見学をした(4年生)
9月 全校児童
えひめこども美術展企画展示
・各学年でテーマのもと企画展示に向かって作品作りをする
1年生 うつしてぺったんこぴったんこ(平面)
「ひと目あったその日からコピー 2年生 野菜でぴったんこ(平面)
!プリント!ぺったんこみんなの 3年生 天使の粘土でぴったんこ(平面)
心はぴったんこ」
4年生 合わせた絵くるくる心も合わせてぴったんこ(平面)
5年生 ぺたガエル、缶ガエル、もうカエル(立体)
6年生 コラージュ(平面)
「全学年ぺったんこしたいぴったん子寄っといDay!」で
は1階テラスにロール紙を広げ、全学年児童が手形・足形を
とり、体育館で持ち寄ったスタンプを押したりして遊んだ
1/4~1/11 えひめこども美術展
(県立美術館)
・鑑賞に来られた方々に製作中の写真集を見ていただき、子
ども達の生き生きした様子を知っていただいた
・教職員も一丸となり、児童の作品展示をした
3/24
・6年生の最後の発表となる卒業式会場に全校児童で描いた手
形や足形、スタンプの絵を掲示して卒業を祝った
4
西 条 小 学 校
学校名
645 名
児童・生徒数
37 名
職員数
23 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
募金活動
活 動 内 容
・緑の羽根募金活動
7/21 清掃
・地域清掃活動
9/18 交流
・明水荘訪問
募金活動
・赤い羽根募金活動
1/29 交流
・ふれあいペアの方とおはぎ作り
2/26 交流
・ふれあいペアの方より戦争があった頃の話の聞き取り
月1回 広報
・学校便り(擇善)での広報活動
5
6
神 拝 小 学 校
学校名
978 名
児童・生徒数
67 名
職員数
33 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
5月 緑の羽根募金
活 動 内 容
・募金活動
7月下旬 クリーン神拝
・各地区主体で、校区美化活動
9月下旬 敬老会(神拝地区)
・敬老会へ参加し、コーラス部の歌の発表
10月 赤い羽根共同募金
・ボランティア委員を中心に募金活動
12月 しめ縄・干支づくり
・しめ縄・干支作りを通して老人会と交流(6年生)
1~3月 福祉を学ぶ
・各グループに分かれ学習し、成果をまとめて発表しあう
(点字・手話学習、特別支援学学級や高齢者との交流)
年間 リサイクル活動
ベルマーク、空き缶の回収
・校区のリサイクル活動(年3回)
・不用品の再資源、再利用
7
8
大 町 小 学 校
学校名
607 名
児童・生徒数
36 名
職員数
27 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
5/18~22 緑の募金
6/8~12 心のとも運動
9/27 運動会で高齢者との交流
10/19~23 赤い羽根共同募金
活 動 内 容
・ボランティア委員会が中心となり募金を呼びかけた
・ボランティア委員会が運動の意味を説明した
・低学年と玉入れをして交流した
・ボランティア委員会等がプリントを作成し全校へ呼びかけ
9月~12月 「伝え合うということ」の学習で ・福祉に関する事項について、自分の関心のあるものを調べ
調べ学習と発表会をした
学習をし、発表をした
福祉体験活動
・アイマスク、点字、イアーディフェンダー、車イス体験を
して福祉体験学習を行った
10/20 福祉センター見学
1/25、2/8 高齢者福祉施設訪問
・西条市総合福祉センターを訪問した
・JA西条いずみの里を訪問し高齢者とコミュニケーション
を図る学習をした
3/3 ゲストティーチャーとの授業
・盲導犬と生活している方をお招きし、日常生活でのお話を
聞いたりして学習した
9
10
神 戸 小 学 校
学校名
209 名
児童・生徒数
20 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
5月 募金活動
・緑の羽根共同募金へ参加する
6月 栽培活動
・花の苗や種を植える
7月 クリーン神戸
・各地区で清掃活動を行う
9月 秋季大運動会
・地域と交流する
10月 栽培活動
・花の苗や種を植える
11月 神戸校区文化祭
・点字体験・ハンセン病に関する資料等の展示等を行う
12月 しめ縄づくり
・地域の高齢者との交流会を開く
募金活動
・赤い羽根の共同募金へ参加する
クリーン神戸
・各地区で清掃活動を行う
年間 アルミ・牛乳パックのリサイクル ・リサイクル活動へ協力する
高齢者との交流
・1・2年生との交流を実施する
あいさつ運動
・委員会児童を中心に地域であいさつ運動を実施する
11
ko
12
浦 山 小 学 校
学校名
児童・生徒数
2名
学級数
1 クラス
1名
職員数
《活動報告》
実施月日
活動事項
5/9 炭焼き
活 動 内 容
・浦山校区大運動会で地域の方々に配る竹炭を作る
6/21 石鎚登山道清掃活動
・地域のゴミ拾いを行う
9/12 浦山校区大運動会
・地域の方々や保護者、大保木地区の方々を招き日頃の学習
成果を発表する
12/22 しめ縄づくり
3/6 学習発表会
・大保木地区の方々と一緒にしめ縄づくりを行う
・地域の方々や保護者、大保木地区の方々を招き日頃の学習
成果を発表する
13
禎 瑞 小 学 校
学校名
70 名
児童・生徒数
12 名
職員数
7 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
長期休暇 子ども会
通年 委員会活動
活 動 内 容
地域清掃(全校生徒)
・草花の世話(栽培活動)
学校周りの環境美化
・空き缶、ゴミ拾い(全校生徒)
総合的な学習の時間
・「ていずい」との交流 4年生
14
15
橘 小 学 校
学校名
111 名
児童・生徒数
13 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
常時活動 花いっぱい運動
5/17 第1回リサイクル活動
6/9 ジャガイモの採り入れ
活 動 内 容
・自分たちで花を育て地域等にも配る
・全校で各地区のリサイクル活動に参加する
・昨年度、植えたジャガイモを収穫し地域等にも配る
6/18 サツマイモの芽さし
・サツマイモを栽培し、秋に収穫して地域等にも配る
6/18 田植え(もち米)
・もち米を栽培し収穫祭等でもちつきをし、地域等に配る
9/11 おたのもさん
・老人会の方と地域の伝統行事に参加する
9/15 友愛訪問①
・独居老人宅を訪問し、言葉掛けやプレゼント渡しを行う
9/27 秋季大運動会
・地域と合同で運動会を行う
10/9 稲刈り
・老人会の方に指導を受けながら、稲刈を行う
10/16 クリーン運動
・お祭り後の各地区の清掃を行う(全校)
10/20 サツマイモのとりいれ
・自分たちで育てたサツマイモを収穫し、地域でお世話にな
っている方々等にも配る
12/21 しめ縄づくり
・老人会の方と一緒にしめ縄を作る
12/22 友愛訪問②
・独居老人宅を訪問し、言葉がけやプレゼント渡しを行う
2/17 感謝集会
・お世話になった地域の方を招待し、感謝の気持ちを表す
16
17
氷 見 小 学 校
学校名
221 名
児童・生徒数
14 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
6/3、10、 花いっぱいボランティア
・愛媛銀行氷見支店のくすっ子花ひめガーデンに、サルビア
12/21
やパンジーを植えた(3年生)
6/11、2/18 ボランティアクラブ交流
・光風館、ひまわり幼稚園を訪問し音楽を演奏したり、ペー
プサートをしたり、一緒に遊んだりした
7月 光風館盆踊り大会参加
・地域の子ども、PTA人権部の方等が盆踊りに参加し屋台
やゲームを楽しんだりおいしいものを食べて交流を深めた
9月 高齢者との交流
・昔の生活や氷見の話を聞いたり、一緒におたのもさん作り
をしたりして交流を深めた
10/30 車イス講習(光風館)
・光風館でPTA人権部の方とその子どもたちが車イス講習
を受けた
11月 手話体験
・文化祭体験講座で、藤岡さん達に手話等を教えてもらう
11~12月 インフルエンザのため、予定して ・氷見文化祭での車イス介助
いた行事に参加できなかった
・光風館の餅つき
・コミュニティーせとうち訪問
年間 校区内美化活動(全校児童)
7月、12月 草花栽培活動
・地域のゴミ拾いや掃除をした
・プランターに花を植えたりサツマイモを栽培した(縦割班)
18
19
周 布 小 学 校
学校名
178 名
児童・生徒数
19 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
4/26 市民運動会
・地域との交流(全校縦割り班)
6/10 栽培活動
・花の苗植え(全校縦割り班)
6月 募金活動
・心のとも運動へ参加(全校)
7/17 クリーン愛媛
・各地区清掃活動
9/10 おたのもさん
・高齢者との交流(3年生)
9月 絵手紙
・高齢者に運動会・敬老会の案内(全校)
9/27 運動会
・地域との交流
10月 募金活動
・赤い羽根の共同募金への参加(全校)
11/6 栽培活動
・花の苗植え(全校縦割り班)
・書き損じ葉書(ダルニー募金)、古切手、募金(ユニセフ)
日用品(エンジェル協会)、平和の鐘募金
・周布の子フェスティバル参加
2/2 昔の遊び
・高齢者との交流(1年生)
2/24 感謝集会
・地域の方々との集会(全校)
3/14 ボランティアフェスティバル
・社協のボランティアフェスティバルの手伝い(6年生)
年間 あいさつ運動
・委員会を中心に地域でのあいさつ運動を進める
お年寄りとの交流
・年間を通して交流する(1・2年生)
20
21
吉 井 小 学 校
学校名
130 名
児童・生徒数
16 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
活 動 内 容
9/14~9/25 「やってみようよボランティア」 ・目や耳や足等に障害のある人のくらしについて調べる
(吉井小学校)
・車イスに実際に乗ったり、点字や手話について調べたりし
てこれから学びたい課題を見つける
2/8 「車イス・手話・点字体験をしよ ・車イス・点字・手話のグループに分かれ、体験活動をする
う」(東予総合福祉センター)
とともに、ボランティア活動への関心を深める
・車イス補助の仕方を学んだり、車イスに乗ったりする
・点字を学んだり、自分で打ったりする
・手話を学び、指文字や手話を使って自分で話したりする
2/8 「デイサービスの利用者の方たち ・デイサービスセンターひまわりを訪問し、高齢者の方々と
と交流を深めよう」
交流を深める
(デイサービスひまわり)
2/14~3/19 「学習のまとめをしよう」
・5グループに分かれて学んだことをまとめ、発表する
(吉井小学校)
22
23
多 賀 小 学 校
学校名
297 名
児童・生徒数
19 名
職員数
13 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
5/25~5/29 緑の羽根募金
6/12~ 栽培活動
活 動 内 容
・緑の羽根募金を呼びかけ、募金活動を行った
・3年生の総合的な学習の時間の活動として、花いっぱい活動
を行った。公民館とも連携し、土づくり、花植えを行った
・ひとり1プランターを育て、学校周辺の道路沿いに飾った
10/22 手話・点字教室
10/19~23 赤い羽根共同募金
10/30 老人福祉施設訪問
11/2 栽培活動
・手話や点字体験学習をした(東予総合福祉センター)
・赤い羽根共同募金を呼びかけ、募金活動を行った
・4年生が老人福祉施設「なごみ」を訪問し高齢者と交流した
・3年生の総合的な学習の時間の活動として、花いっぱい活動
を行った。(ビオラの植え替え)
11/5 車イス、アイマスク老人体験
・班に分かれて車イス、アイマスク老人の各体験を行った
(東予総合福祉センター)
12/22 お年寄り訪問
2/1 老人会の方々との交流
・地域の独居老人宅を訪問し手作りしめ縄をプレゼントした
・1年生のむかしのあそび大会で、老人会の方々にいろいろな
遊びを教えていただいた
毎月 広報
・学校、学年、PTA便りによる広報活動
24
壬 生 川 小 学 校
学校名
328 名
児童・生徒数
23 名
職員数
14 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
4/26 市民運動会
・高齢者の方々と交流種目に参加する
6/30 配食サービス
・5年生児童が公民館職員・ボランティアしらさぎの方々と
独居老人訪問に参加する
・絵手紙やしおりと赤飯や寿司を携えて訪問する
9/14 車イス・アイマスク体験
・東予総合福祉センターで体験学習を行い障害についての理
解を深める
2・3学期 笑顔あふれる壬生川に
・福祉に関する課題を決め、課題について調べ、調べたこと
を本や新聞にまとめて発表する
募金活動
6月 ユニセフ募金
・代表委員会で話し合い、誰かのために自分ができることの
ひとつとして募金活動や書き損じハガキ収集に取り組む
10月 赤い羽根共同募金
1月 書き損じハガキ収集
3/18 花いっぱい運動
・「笑顔いっぱいの町に」という願いを託して、花の寄せ植
えを地域の施設に届ける
年間 一人一鉢運動
アルミ缶収集
25
26
国 安 小 学 校
学校名
231 名
児童・生徒数
19 名
職員数
11 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
4月 クリーン作戦
・4年生が自分の住む学団の美化活動を実施した
7月 全校ボランティア清掃
・全校児童が学団別に地域の環境美化活動を実施した
10/27 国安ふれあい作戦で手話を学ぶ
・4年生が聴覚障害者を招いて手話の指導を受け、コミュニ
ケーションの取り方を学んだ
10/30 国安ふれあい作戦で点字を学ぶ
・4年生が視覚障害者を招いて点字読み方等の指導を受けた
11/6、13 国安ふれあい作戦で車イス、アイ ・4年生が福祉センターから車イス等を借り、車イスの使い方
マスクの体験
や気をつけるべきことを学んだ
11/10 国安ふれあい作戦で視覚障害につ ・4年生が視覚障害者を招いて体験をもとに、生活上の不便さ
いての聞き取り学習を行う
や周りの人の偏見について聞き取りを通して学んだ
12/18 国安ふれあい作戦でグループに分 ・4年生が聴覚障害者を招いてグループに分かれて手話の仕方
かれての手話学習
3/17 グループホームあんどの訪問
等を学んだ
・3年生が訪問し、学習劇(3年とうげ)や合奏を披露し、高
齢者福祉施設の方々と交流を図った
年間 地域の花いっぱい運動
・学校周辺を中心に地域の環境美化を行った
27
28
吉 岡 小 学 校
学校名
161 名
児童・生徒数
14 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
活 動 内 容
5/20 地域のクリーン活動
・①新町・大影方面のゴミ拾い
6/30 今治特別支援学校との交流
・児童との交流(プール遊び)
7/6 資源回収
7/15 地域のクリーン活動
9/6 吉岡地区敬老会
・古紙回収の手伝い
・②上市方面のゴミ拾い
・老人会との交流
9/27 運動会
・老人等との交流
12/7 福祉体験学習
・手話、点字・車イス、朗読テープ体験・ボランティア活動
12/22 しめ縄づくり
1月 福祉ポスターづくり
2/12 昔の遊び
2月 壁新聞作り
・老人クラブとの交流
・ポスター作り
・老人クラブとの交流
・壁新聞をつくる
29
30
三 芳 小 学 校
学校名
143 名
児童・生徒数
15 名
職員数
7 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
5/15 手つなぎボランティア
・東予希望の家の見学、交流、清掃(3年)
5/18 ボランティア活動
・三芳駅周辺の清掃(5・6年)
7/6、10 ふれあい交流
7/21 クリーン三芳
9/8 たのも集会
・東予学園分校との交流(4年)
・各地区の清掃活動(全校)
・高齢者交流(全校)
9/27 三芳地区小学校・市民大運動会
・地域交流(全校)
12/4 もちつき大会
・高齢者交流(全校)
2/10 昔の遊びランド
・高齢者交流(1・2年)
年間 あいさつ運動
・地域でのあいさつ運動
JRC活動
・奉仕活動、一円募金等
委員会活動
・古切手、書き損じハガキの回収
・心のとも運動、赤い羽根共同募金等
31
32
楠 河 小 学 校
学校名
124 名
児童・生徒数
15 名
職員数
7 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
6/24 花いっぱい運動
9/16、11/4 ひとり暮らしの高齢者訪問
1/20
(年3回)
9/8 たのもさん作り
10/27 高齢者との交流会
活 動 内 容
・地域の人達と一緒に花を植え、水やり等の世話を続けた
・自分達が作ったサツマイモやつきたてのお餅や手紙等を持
って、ひとり暮しの高齢者宅を訪問した
・地域の高齢者に教わりながら、たのもさんを作った
・地域の高齢者を学校に招いて、一緒に昔の遊びをしたり、
給食を食べたりして楽しんだ
11/10 東予学園分校との交流
・東予学園分校児童を招き一緒に工作をしたりして遊んだ
11/13 福祉センター見学
・福祉センターに行き、センターの人のお世話を聞いたり、
車イス体験・高齢者体験等をした
12/24 しめ縄・お手玉作り
・地域の高齢者に教わりながら、しめ縄やお手玉を作った
33
34
庄 内 小 学 校
学校名
105 名
児童・生徒数
17 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
6/17 東予学園分校訪問
・自己紹介をし、学校探検、運動場でゲームをして交流した
7/14 亀天荘訪問
・自己紹介、歌、リコーダー演奏をした後、おじいさんおば
あさんの所へ一人一人が行き、話やゲームをして交流した
9/17 一人暮しのお年寄り訪問
・高学年児童が地域の一人暮しのお年寄りの家を訪ね一緒に
話をして交流した
10/2 亀天荘訪問
・自分達で作った劇を見せたり、歌やクイズで楽しんだ
・首飾りのプレゼントをして交流を深めた
10/20 東予学園分校との交流
(とべ動物園)
11/6 福祉体験学習(点字、手話)
・4グループに分かれグループごとにとべ動物園で活動した
・バスの中でもゲームやクイズで楽しみ交流を深めた
・手話・点字の指導をいただき、手話を使って話をしたり、
名前や住所等を点字したりする活動を行った
11/16 福祉体験学習
・体育館で車イスを動かしてみたり、お年寄りの疑似体験を
(高齢者疑似体験、車イス体験) したりして体験学習を行った
12/18 東予学園分校と亀天荘へ育てた花 ・学校で作った手紙と自分達が育てた花を届けた
とメッセージを届ける
3/2 亀天荘訪問
・劇やダンスを披露し、おじいさんやおばあさんと話をした
り、ゲームをしたり、色紙を折ったりして交流した
3/9 東予学園分校へ色紙と花を届ける ・分校が閉校となるため卒業生や進級する生徒にメッセージ
と花を贈った
3/10 「ふれあおう」で学習したことを ・1年間ふれあってきた活動を全校生徒に知らせ、ふれあいの
全校生徒に伝える
大切さを伝えた
35
36
丹 原 小 学 校
学校名
379 名
児童・生徒数
23 名
職員数
14 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
9~11月 施設訪問の準備
活 動 内 容
・施設訪問の仕方の計画
・プランターの準備
12月初旬 施設訪問(3年生)
12月 訪問のまとめ
・施設訪問をする(施設見学、プランターを飾る)
・施設訪問をした内容についてまとめる
37
徳 田 小 学 校
学校名
71 名
児童・生徒数
11 名
職員数
6 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
5/7 花いっぱい運動
5/13 地区敬老長寿の会
5月中 募金活動
活 動 内 容
・地域の施設に花のプレゼント
・地区敬老長寿を祝う会への参加(2・4年)
・緑の募金、ユニセフ募金活動(栽培委員会・集会委員会)
7/12 清掃活動
・地域の清掃活動
9/14 西山幼稚園児との交流
・花の種プレゼント(1年)
9/27 運動会で交流
・高齢者の方々とのふれあい競技
10月中 共同募金活動
・共同募金の呼びかけ(4年)
12/16 西山幼稚園児との交流
・幼稚園児との交流活動(秋のフェスティバル:1・2年)
12/22 しめ縄作り
・地域の高齢者の方々とのしめ縄作り
2/2 福祉体験学習(ほほえみプラザ) ・車イス体験・高齢者疑似体験・点字学習を行った
2/9 福祉施設訪問
・デイサービスセンターさくら通所者と交流し、歌やクイズ、
かまぼこ板の絵を作成した(4年)
2/17 ひとりぐらし高齢者との懇談会
・公民館での懇談・ふれあい活動で交流を深めた
(歌やクイズ、紙芝居等:3、4年)
3/5 西山幼稚園児との交流
年間 ボランティア活動
2月開始 ボランティア活動
・徳田小学校の紹介(教室や年間行事等:1年)
・空き缶回収
・「プルトップを集めて車イスを贈ろう」活動
・「ペットボトルキャップを集めてワクチンを贈ろう」活動
38
39
田 滝 小 学 校
学校名
児童・生徒数
6名
学級数
3 クラス
5名
職員数
《活動報告》
実施月日
活動事項
5/8 敬老会
5月下旬 緑の募金
活 動 内 容
・敬老会に参加し合唱等をして地域の高齢者の方と交流した
・緑の募金活動を行った
6/17 地域交流会
・お簾踊り保存会の方にご指導いただき、交流を深めた
7/15 ボランティア清掃
・地域の集会所の清掃を行った
7/19 クリーン田滝
・地域の方々と清掃活動を行い、地域の美化に努めた
9/27 田滝地区地域ぐるみ運動会
・地域の方々と交流を深め、台風被害のあった佐用町への募
金活動を行った
10月中 赤い羽根共同募金
・赤い羽根共同募金活動を行った
12/16 年賀状作り
・地域のひとり暮らしの高齢者の方に年賀状を書いて送った
12/22 しめ縄づくり
・地域の高齢者の方にしめ縄づくりをご指導いただき、交流
を深めた
12/24 干し柿づくり
・地域のひとり暮らしの高齢者の方や、日頃お世話になって
いる方々に干し柿を届けた
12/24 ボランティア清掃
2/7 学習発表会
3/24 ボランティア清掃
・地域の神社の清掃を行った
・地域の方々と交流を深めた
・地域の集会所の清掃を行った
40
田 野 小 学 校
学校名
児童・生徒数
142 名
13 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
活 動 内 容
4~12月 一人一鉢栽培
・全校児童が一人一鉢、植物の栽培をして世話をする
9~10月 総合的な学習の時間(4年)
・障害について学習する
・点字や手話について、話を聞いたり・体験したりする
12/4 ひとり暮らしの高齢者訪問
・全校児童が校区のひとり暮し高齢者に手紙を書いたりプレ
ゼントを用意したりする
・高齢者宅を訪問し、ふれあいの時間を持つ(5・6年)
12月 高齢者へ年賀状の送付
・全校児童が地域の高齢者に年賀状を書き、送付してふれあ
い交流を行う
41
42
中 川 小 学 校
学校名
115 名
児童・生徒数
12 名
職員数
7 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
5月中旬 緑の募金、心のとも運動
5/14 中川地区敬老会
・地域の高齢者の方々に、歌を発表したり一緒にお手玉をし
たりして交流を図った
10/2 独居老人訪問
・地域のひとり暮らし高齢者へ運動会の招待状を送ったり、
プレゼントを作ったり、訪問等をして交流を図った
12/1 ハッピーまつり
・生活科や総合的な学習の時間に学習したことを全校児童や
地域の人(高齢者等)に発信し、交流を深めた
12/22 しめ縄づくり
・老人会の方としめ縄作りを通して、高齢者に対して親しみ
の気持ちを持った
12/25 年賀状送付
3/16 総合的な学習の時間(4年生)
「いろいろな人とふれ合おう」
・地域のひとり暮らし高齢者宅へ年賀状を送付した
・総合的な学習の時間の学習で高齢者福祉センターに出かけ
高齢者と交流を深め、高齢者をこれからも大切にしていこ
うとする気持ちを高めた
年間 一円玉募金活動
ベルマーク運動
一人一鉢運動
あいさつ運動
43
44
小 松 小 学 校
学校名
379 名
児童・生徒数
28 名
職員数
14 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
7/6、7 しげのぶ特別支援学校児童との学 ・しげのぶ特別支援学校1、3年生児童と教科の学習や学校生
11/20、26 習交流会
活の交流を行った
2/2、26
6 、7、9月 募金活動
・ボランティア委員会を中心に全校で募金活動に取り組んだ
10 ~3月
12/1 講師を招いての講話
・講師に教わりながら、点字・車イス・高齢者疑似体験を行
い、いろいろな立場の方の生活を理解し、自分のできるこ
とを考えてまとめた
12/8 ひとり暮らしの高齢者宅へ年賀状 ・地域の一人暮しの高齢者宅に年賀状を送り交流を深めた
を送付する
45
mo
46
石 根 小 学 校
学校名
100 名
児童・生徒数
12 名
職員数
7 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
6/17 交通安全キャンペーン
活 動 内 容
・安全運転を呼びかけ、椿の苗と交通安全標語(しおり)を
配布する(委員会)
7/20 クリーン愛媛
7月下旬 地区別奉仕作業
9/2 大運動会・地区民運動会
11/23 学習発表会招待
3/6 花いっぱい運動
3/11 いつもありがとう集会
・下校時通学路の清掃活動をする(全校)
・地区ごとに清掃活動をする(全校)
・高齢者を招待し、運動会で交流する(全校)
・高齢者を学習発表会に招待する(全校)
・公民館、石燧園、道前荘を訪問し、花を贈る(委員会)
・いつも見守ってくれている地域の方々を招待し、感謝集会
をし、花の苗を贈る(全校)
47
mo
48
西 条 東 中 学 校
学校名
398 名
児童・生徒数
27 名
職員数
13 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
活 動 内 容
5/26 コスモスの花コンクール申込
6月に種まき
・種まき、水やり、草引き等を行う
8月に開花
(メルヘン賞を受賞)
6・11月 口と足で描く芸術家協会
8月 親子奉仕作業
・作品購入の呼びかけ
・校内の除草作業
11月 募金
・赤い羽根募金とユニセフ(サモア地震)募金への呼びかけ
12/4 芋の苗植え
・草引き等を行う
1月~ 古切手、使用済みテレホンカード
の回収
2/15~26 リサイクル活動
通年 牛乳パックの回収
校内の花等の世話
・ダンボール、古新聞を回収
・奉仕委員、保健委員を中心に牛乳パックをリサイクル
・水やり、草引き等
49
西 条 北 中 学 校
学校名
764 名
児童・生徒数
53 名
職員数
26 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
5月 JRC登録式
活 動 内 容
・青少年赤十字の歴史と本校JRC委員会の活動について学
習した後、全校生徒が会員登録を行った
6月 校内美化活動
・校内の除草等を行った
7月 地域清掃
・西条市の活動に参加し、水辺の環境整備を行った
空き缶回収
・地域の社宅に出向き、アルミ缶を回収した
ボランティア活動
・地域のボランティア団体の活動を手伝った
8月 校内美化活動
・保護者、生徒、教職員が清掃・除草等を行った
10月 共同募金活動
・全校生徒に呼びかけ、募金活動を行った
12月 アルミ缶回収
・地域の社宅に出向き、アルミ缶を回収した
1月 心のとも運動支援
愛媛県肢体不自由児支援
2月 アルミ缶回収
通年 アルミ缶回収
・文房具の購入を全校に呼びかけた
・作品の購入を全校に呼びかけた
・地域の社宅に出向き、アルミ缶を回収した
・全校生徒が持ち寄ったアルミ缶の収益で購入した物品を社
会福祉団体に寄贈した
一円玉募金
・全校生徒から集まった募金を赤十字に寄付した
50
51
西 条 南 中 学 校
学校名
425 名
児童・生徒数
31 名
職員数
14 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
5月 啓発活動
活 動 内 容
・生徒集会でボランティア活動の啓発
校内環境整備
・全校一斉除草、清掃活動
花壇の手入れ
・ボランティア委員会による活動
6/15 保育園訪問(2年生)
・手作りプレゼントを持って、保育園を訪問し、幼児とのふ
6/18
れあい体験活動を行う
6/19
6/28 PTAリサイクル活動
7/1、2 職場体験学習
8/23 親子奉仕作業
11/13、20 ボランティア学習(1年生)
・古紙、ダンボールを回収
・社会福祉施設を含む各職場での体験活動
・校内の環境整備
・講師を招き、手話、車イス、点字、アイマスクの福祉体験
講座で体験学習を行う
11/15 文化祭
年間 募金活動
・ボランティア活動の展示、募金活動を行った
・生徒会を中心とした募金活動
朝の清掃
・ボランティア委員会、環境委員会による校内の朝清掃
ベルマーク、古切手等の収集
・ボランティア委員会を中心に全校生徒による収集
52
西 条 西 中 学 校
学校名
214 名
児童・生徒数
21 名
職員数
8 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
10/16 祭り後の清掃
活 動 内 容
・朝から学年別に地域へ出て清掃を行う
・ゴミやカン・ビンを拾う
・ゴミ袋を地域の方の軽トラックで運んでいただいた所もあ
った
10/24 氷見交友会館文化祭の準備
・テントはりやポスターの掲示をする
10/25 氷見交友会館文化祭への参加
・音楽部がボランティア演奏を披露
11/8 禎瑞文化祭への参加
12/11 アイマスク体験
・音楽部がボランティア演奏を披露
・福祉協議会よりアイマスクをお借りして1年生全員がアイマ
スク体験をする
12/13 福祉体験4コマ漫画の事業実施
1月~2月
募金活動
・参観日に「みんないいひと」の授業実施
・ハイチ地震に対して募金活動を行い、赤十字へ募金する
3/24 ワックスがけ
53
54
東 予 東 中 学 校
学校名
471 名
児童・生徒数
31 名
職員数
15 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
活 動 内 容
4月 福祉についての集会
・福祉についての1年間の学習を確認した
5月 福祉についての講演会
・音楽療法士(寺田光・野口愛先生)の2名を招き、現場で
の様子や福祉に関わる仕事について話を聞いた
7月 クリーン愛媛
・校区内の清掃活動を行った
8月 親子勤労体験学習
・全校生徒、保護者、教職員が校舎内外の清掃活動を行った
9月 体育大会招待
・地域の老人介護施設の方々を体育大会に招待した
10月 福祉体験活動
・講師を招いて高齢者疑似、手話、車イス等のボランティア
講座で体験学習を行った
12月 赤い羽根募金
3月 職場体験学習
・生徒会が中心となり募金活動を行った
・保育所(4ヶ所)、幼稚園(2ヶ所)、介護施設(3ヶ所)を
ふくむ各職場で体験活動を行った
55
56
東 予 西 中 学 校
学校名
192 名
児童・生徒数
職員数
18 名
8 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
6月 講演会
活 動 内 容
・高齢者福祉についてのお話を聞く
福祉体験活動①
・高齢者の身体状況を疑似体験する
福祉体験活動②
・車イスを使って、車イス使用者の状況を体験する
講演会
・障害者福祉に携わる立場でのお話を聞く
7月 職場訪問
・福祉施設での学習のための事前打合せをする
9月 福祉施設での体験学習
・地域の福祉施設を訪問し、介護体験学習をする
12月 職場体験学習
・地域の保育所を訪問し、交流学習をする
57
58
河 北 中 学 校
学校名
189 名
児童・生徒数
職員数
17 名
7 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
5/24 ふれあいフェスティバル手伝い
活 動 内 容
・有志23名がバザー等の手伝いを行った
(北地域交流センター)
5/31 ふれあい即売会の手伝い
・有志19名がバザー等の手伝いを行った
(道前育成園)
7/1~3 社会参加体験学習
・3日間、全校生徒が体験学習を行う
・社会福祉施設での体験や公の場所の清掃を行った生徒もい
た
7/18 希望の家夏祭り
・有志14名がバザー等の手伝いを行った
8/29 楠河夏祭りの手伝い
・有志31名がバザー等の手伝いを行った
8/30 親子勤労体験学習
・校内の環境美化を全校生徒、保護者、教職員で行った
11/15 河北中文化祭
・全校生徒が社会参加体験学習を壁新聞等で報告
・希望の家、東予学園より作品を出品していただき、生徒数
名が展示、片付けの手伝いを行った
59
60
丹 原 東 中 学 校
学校名
276 名
児童・生徒数
24 名
職員数
10 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
7月 ボランティア活動
活 動 内 容
・4グループに分かれて活動
①施設訪問(幼稚園・老人介護施設)
②ボランティア団体での体験活動
③再生できる資源収集とリサイクル活動
④清掃・美化活動(地域清掃とゴミ拾い)
7月 クリーン愛媛の実施
・地域の人と共に神社や集会所等の清掃・除草を行った
8月 親子勤労体育学習
・2学期に向けて、校内の美化作業を行った
61
62
丹 原 西 中 学 校
学校名
50 名
児童・生徒数
17 名
職員数
4 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
活 動 内 容
1月 福祉施設訪問準備
・プレゼントの制作
2月 福祉施設訪問準備
・歌の練習
3/15 丹原高齢者生活福祉センター
(さくら)への訪問
・合唱発表
・折り紙、総合的な学習の時間の発表
・プレゼント
・奉仕作業
63
64
小 松 中 学 校
学校名
267 名
児童・生徒数
29 名
職員数
10 クラス
学級数
《活動報告》
実施月日
活動事項
6/11 シニア体験
活 動 内 容
・アイマスク体験
・車イス体験
・高齢者疑似体験
6月 視聴覚障害についての講話
・聴覚や視覚障害についてのお話を聴く
7月 点字・手話講座
・木村先生(社協)等より、点字や手話を学ぶ
8月 個別テーマ研究
・これまでの活動をもとに、個人の研究テーマを設定し情報
9月 研究のまとめ
収集をして研究をまとめる
10月 文化祭の展示物制作
11/21 文化祭展示、ステージ発表
・研究のまとめをし、文化祭の展示物づくりを行う
・今まで学習してきたことを全校生徒や地域の人に伝える
65
西条農業高等学校
学校名
258 名
児童・生徒数
55 名
職員数
12 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
5/18 大町幼稚園訪問
(生産科学科1年)
7/13 大町幼稚園訪問
(グリーン環境科2年)
7/13 清掃活動(全体)
活 動 内 容
・大町幼稚園児との交流(愛と心の交流体験事業)
ジャガイモ堀り、さつまいもの定植を実施
・大町幼稚園児との交流(愛と心の交流体験事業)
自由遊び、庭園管理(藤棚剪定)
・加茂川堤防草刈を実施
・加茂川武丈公園草刈を実施
7/17 独居老人訪問、福武荘訪問
(家庭クラブ)
7/27・28 保育園訪問
・大町地区独居老人宅へ訪問
・福武荘へ笹飾り等のプレゼント
・おもちゃ図書館所有のおもちゃを持参して体験学習
8/10・11 (生活科学科3年)
8/4・5 保育園実習
・大町保育園での体験学習(アビリティ事業)
(生活科学科2年)
8/4・5 病院等での介護実習
・愛寿会病院等での体験学習(アビリティ事業)
(2年生)
9月上旬 独居老人訪問
・大町地区独居高齢者を訪問し、運動会プログラムを渡す
(家庭クラブ)
9/9 大町幼稚園を体育大会へ招待
9/14 大町幼稚園訪問
(農業土木科1年)
9/28 清掃活動(全体)
・大町幼稚園を体育大会へ招待、演技参加
・大町幼稚園児との交流(愛と心の交流体験事業)
自由遊び
・加茂川堤防草刈を実施
・加茂川武丈公園草刈を実施
10/25 第8回西条市レクレーション大会 ・レクレーションのボランティア
でボランティア活動(有志)
11/2~6 独居高齢者訪問
(西条市東予総合運動公園)
・大町地区独居高齢者を訪問し、産業祭案内状を手渡す
(家庭クラブ)
11/7 伊予千寿苑での清掃活動
・清掃活動、木の実のリースプレゼント
(家庭クラブ)
11/30 大町幼稚園訪問
・大町幼稚園児との交流(愛と心の交流体験事業)
66
66
66
(生産科学科1年)
12/9 手話体験学習
さつまいもの収穫、草花剪定、花壇管理を行う
・社会福祉協議会の協力による福祉体験学習
(生活科学科2年)
12/18 独居高齢者訪問・プレゼント
(生活科学科2年)
12/18 福祉施設にプレゼント
・大町地区独居高齢者へクリスマス飾りをプレゼントする
(家庭クラブ)
・総合福祉センター、福武荘にクリスマスリースをプレゼト
(家庭クラブ)
12/18 独居老人へ年賀状の送付
・大町地区独居老人宅へ年賀状を送付
(家庭クラブ)
1/28 大町幼稚園訪問
(農業土木、生産科学科1年)
3/8 大町幼稚園訪問
・大町幼稚園児との交流(愛と心の交流体験事業)
凧作り補助、凧あげ大会
・大町幼稚園児との交流(愛と心の交流体験事業)
(グリーン環境・生活科学科1年) 自由遊び
年間 ボランティア清掃
・始業前(7:50~8:15)に玄関前及び周辺清掃
(家庭クラブ)
年間 子育て支援センター「ひだまり」 ・有志
でのボランティア
年間 おもちゃ図書館「ポケット」への ・有志
活動参加とおもちゃ製作協力
67
67
67
68
東予高等学校
学校名
352 名
児童・生徒数
56 名
職員数
12 クラス
学級数
《活動報告》
活動事項
実施月日
6/4 講演会
活 動 内 容
・マイリズキ・サンディ・ユダ氏(愛媛大学留学生)による
「インドネシアを知ってみよう」 講演会
(内容)
・インドネシアの文化と日常
・インドネシアの工業事情
・国際ボランティア活動について
6/25 講演会
・野口征次郎氏(NPO法人 ハートネック西条地域活動支
「ちかつセンター『あけぼの』っ 援センターあけぼの代表)による講演会
て何?』
(内容)
・障害者問題や支援センターの活動内容等
9/15 講演会
「高齢者介護について」
・平塚百合香氏(西条市社協)による講演会
(内容)
・障害者問題や支援センターの活動内容等
・平塚百合香氏(西条市社協)による講演会
(内容)
・介護保険制度、ノーマライゼーション、高齢者介護全般に
冠する内容
10/21 地域奉仕活動
・普通科、工業各科の特徴を生かした奉仕活動
①東予学園敷地の草刈と学園生とのふれあい
②老人ホームの庭園の手入れと老人介護
③幼稚園の遊具の修繕と園児とのふれあい
10・11月 介護体験活動
・介護体験活動
①デイサービス援助
②リハビリの援助
③高齢者とのふれあい
69
70
小 松 高 等 学 校
学校名
418 名
児童・生徒数
45 名
職員数
12 クラス
学級数
活動事項
実施月日
活 動 内 容
4/29 ボランティア
・国際ソロプチミストいちづち香園寺お茶接待手伝い
5/26 デイサービス実習①
・小松地域福祉センターでのレクリエーション実習
5/28 幼稚園訪問①
・小松幼稚園での保育体験学習
6/2 レクリエーション実習
・講師を招いてのレクリエーション実習
6/25 幼稚園訪問②
・小松幼稚園での保育体験学習
6/30 デイサービス実習②
・小松地域福祉センターでのレクリエーション実習
7/16 クリーン愛媛
・校内・地域の清掃活動
7/21~31 訪問介護員同行訪問実習
・訪問介護員2級に係わる実習(小松社協)
8/10~14 訪問介護員施設実習
・訪問介護員2級に係わる実習
9/15 デイサービス実習③
9/17
10/13
・小松地域福祉センターでのレクリエーション実習
幼稚園訪問③
・小松幼稚園での保育体験学習
デイサービス実習④
・小松地域福祉センターでのレクリエーション実習
10/25 ボランティア
11/6 小松高祭
11/16、18 保育所訪問
・西条市レクリエーション大会でボランティア活動
・道前育成園との交流
・小松東・小松西保育所での保育体験学習
(愛とこころの交流体験事業)
11/19 幼稚園訪問④
・小松幼稚園での保育体験実習
12/11 小松小学校との交流学習
・小松小1年生との交流学習
12/15 デイサービス実習⑤
・小松地域福祉センターでのレクリエーション実習
12月 共同募金
・全校生徒に呼びかけ、募金に協力
1/16 ボランティア
・リハ・クリネでのボランティア演奏
1/19 デイサービス実習⑥
・小松地域福祉センターでのレクリエーション実習
2月 募金活動
・手足の不自由な子どもを育てる運動の募金
2/23 デイサービス実習⑦
・小松地域福祉センターでのレクリエーション実習
年間 一円募金(毎月1日)
・ユニセフに送金
71
72
福祉教育推進事業実施要綱
(目
的)
第1条
市内小・中学校及び高等学校の児童・生徒に社会福祉への理解と関心を高め、思い
やりとやさしさを養い社会福祉奉仕の実践力を身につけることを目的として福祉教育推
進協力校を指定する。
(事業内容)
第2条
福祉教育推進協力校における活動は、それぞれの学校と地域の実情に合わせ、概
ね次のような、社会福祉に関する活動を行うものとする。
(1) 福祉講演会の開催や学校新聞を利用した広報・啓発活動
(2)
社会福祉施設等への訪問による入所者との交流や介護等の体験活動
(3) 体育祭、文化祭などの学校行事等への高齢者、障害児(者)等の招待
(4)
近隣地域においての各種のボランティア活動
(5)
社会福祉関係行事等への参加
(6)
その他必要な事業
(助成金の額)
第3条
前第 2 条の事業実施に要する費用として 25,000 円から 85,000 円の範囲内で助成
する。
(助成金の交付申請)
第4条
助成金の交付を受けようとする福祉教育推進協力校の長(以下「学校長」という。)
は、福祉教育推進協力校活動助成金交付申請書(様式第 1 号)に社会福祉法人西条市社
会福祉協議会(以下「本会」という。)会長が必要と認める書類を添付して、本会会長
に提出しなければならない。
(助成金の交付決定)
第5条
本会会長は、前条の助成金交付申請書を受理したときは、これを審査し適当と認
めたときは、学校長に対し助成金の交付を通知するものとする。
(実績報告)
第6条
学校長は、事業完了後速やかに事業実績報告書(様式第 2 号)に本会会長が必要
と認める書類を添付して、本会会長に提出しなければならない。
(助成金の確定)
第7条
本会会長は、前条による事業実績報告書を受理したときは、助成金の額を確定し、
学校長に対し通知するものとする。
(助成金の請求)
第8条
学校長は、前条の規定による通知を受けたときは、速やかに助成金請求書(様式
第 3 号)を本会会長に提出しなければならない。
(助成金の概算払)
第9条
本会会長は、福祉教育推進協力校が第 2 条に掲げる事業を実施する上で必要と認
めたときは、助成金の全部又は一部を慨算払いすることができる。
2
学校長は、助成金の概算払いの交付を受けようとするときは、会長が必要と認める書
類を添えて、会長に提出しなければならない。
(助成金の交付)
第 10 条 本会会長は、前 2 条による助成金請求書を受理したときは、助成金を交付するも
のとする。
(助成金の返還等)
第 11 条 本会会長は、福祉教育推進協力校が次の各号のいずれかに該当すると認めたとき
は、既に交付している助成金の全部又は一部の返還を命ずることができる。
(1)
この要綱に定める条件に違反したとき。
(2)
この要綱により本会会長に提出した書類に偽りの記載があったとき。
(3)
助成金を目的外に使用したとき。
(4)
その他不正行為があったとき。
(その他)
第 12 条 この要綱に定めるもののほか、助成金の交付に関し必要な事項は、本会会長が別
に定める。
附
則
この要綱は、平成 19 年 4 月 1 日から施行する。
福祉体験学習に関して社会福祉協議会がお手伝いできること
社会福祉協議会は社会福祉法に規定された地域福祉推進団体です。様々な福祉分野の職員を
有し、様々な福祉事業を実施しています。福祉教育や体験学習を推進するに当たって次のよう
な協力が可能ですのでご相談ください。
福祉業務に精通した職員が福祉について分かりやすく解説します。
社会福祉士
精神保健福祉士
介護支援専門員
講
話
介護福祉士
それぞれの資格や職務に基づいた講話を行いますのでご
相談ください。また講師の斡旋紹介も可能です。
社会福祉主事
ボランティアコーディネーター
障害者相談員
本会が実施している福祉事業を体験できます。
デイサービス業務
職業体験
ひまわり(東予)さくら(丹原)つばき(小松)
生きがいデイサービス(西条、東予、丹原、小松)
ホームヘルパー業務
各支所(西条、東予、丹原、小松)
ケアマネージャー業務
各支所(西条、東予、丹原、小松)
各種のボランティア活動体験ができます。
福祉体験
(ボランティア)
手話体験
手話を使った自己紹介や挨拶など
アイマスク体験
視覚障害の体験をすることができます
点字体験
点字で住所や名前を打ちます
高齢者疑似体験
高齢者の身体特性を体験できます
車イス体験
乗って、押して車イスを理解できます
ボランティアスクール
夏休みの 4 日間で様々なボランティア体験
その他
器具貸出
上記以外に市内で活躍中のボランティア団体の活動内容
を体験できますのでご相談ください
点字板、車イス、アイマスク、高齢者疑似体験セット
(但し、正しい指導ができる場合に限ります)
社会福祉法人
西条市社会福祉協議会
〒799-1371
西条市周布 606 番地1
Tel 0898-64-2600
東予総合福祉センター内
Fax 0898-64-3920
http://www.saijoshakyo.or.jp
Tel 0897-53-0873
西条支所
総合福祉センター内
東予支所
東予総合福祉センター内 Tel 0898-64-2600
丹原支所
丹原福祉センター内
小松支所
小松地域福祉センター内 Tel 0898-72-6363
Tel 0898-76-2433
Fly UP