...

平成27年度 事業報告書 あいあい浜寺中央保育園(pdf)

by user

on
Category: Documents
9

views

Report

Comments

Transcript

平成27年度 事業報告書 あいあい浜寺中央保育園(pdf)
平成 27年度
保育事業報告書
社会福祉法人
森の子ども
あいあい浜寺中央こども園
平成 27年度 在籍状況
月
4/1在籍
4
0歳
1歳
2歳
3歳
4歳
5歳
計
15
29
29
32
35
33
173
入園
1(経済的)
退園
5
1
5/1在籍
16
29
31
入園
1
1
2
16
29
31
32
35
33
176
4
退園
6/1在籍
6
7
33
35
33
1
入園
退園
1(小規模)
1(転居)
1(小規模)
7/1在籍
17
28
32
入園
2
177
1
3
33
35
33
2
178
4
退園
8
8/1在籍
20
29
32
33
35
33
182
入園
3
1
20
29
32
33
1(転居)
1(出産)
1(転居)
29
32
33
1
1
1
29
32
33
35
33
182
33
35
33
181
4
退園
9/1在籍
9
33
182
入園
退園
10/1在籍
10
35
20
入園
3
35
33
182
3
退園
11/1在籍
11
20
入園
1(幼稚園)
退園
12/1在籍
12
20
29
31
入園
1(転居)
退園
1/1在籍
1
1
20
29
31
32
35
33
180
20
29
31
32
35
33
180
20
29
31
32
35
33
180
1(転居)
2(転居)
1(転居)
入園
退園
2/1在籍
2
入園
退園
3/1在籍
3
入園
退園
入園
224
347
375
391
退園
1
4
5
3
4
420
396
2153
1年間計
13
平成 27年度 延長保育利用延人数
0歳
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
朝
1
夕
9
朝
8
夕
32
1歳
14
4歳
10
4
35
16
11
5
45
7
52
4
15
1
40
1
38
18
5
5
39
朝
夕
30
17
7
3
26
朝
夕
33
夕
10
14
1
朝
29
11
8
22
3
5
7
17
朝
夕
29
10
6
11
19
朝
夕
5歳
計
2
6
朝
夕
3歳
1
朝
夕
2歳
10
82
2
16
18
127
2
9
17
129
2
3
21
126
5
5
9
92
2
2
14
101
7
11
13
82
1
1
17
92
5
5
34
13
8
9
22
20
106
29
18
4
4
23
15
93
7
10
18
90
15
18
16
92
1日平均
48
82
0.28
朝
夕
3
朝
夕
20
10
16
1
朝
7
19
2
夕
30
4
13
6
23
朝
9
2
8
15
夕
365
145
114
70
330
188
1212
4.12
374
147
122
85
330
236
1294
4.4
平成 27年度 一時預かり事業 利用状況
利 用 延 人 数 (実人数)
0歳
1歳
2歳
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
計
4歳
理由
5歳
2
2
(1)
(1)
1
3
4
(1)
(1)
(2)
4月
5月
3歳
計
3
4
7
(1)
(2)
(3)
6
14
1
21
(2)
(2)
(1)
(5)
7
3
4
14
(2)
(1)
(2)
(5)
7
3
1
11
(2)
(1)
(1)
(4)
8
1
9
(1)
(1)
(2)
7
1
10
18
(1)
(1)
(1)
(3)
4
12
16
(1)
(1)
(2)
7
13
20
(2)
(1)
(3)
5
5
(1)
(1)
仕事
仕事・リフレッシュ
仕事・幼稚園行事
仕事・幼稚園行事・入院
仕事・入院
仕事・リフレッシュ・通院
仕事・通院
仕事・出産
仕事・出産
仕事・出産
仕事
19
4
10
33
入園に向けての慣らし保育
(6)
(1)
(1)
(8)
外国籍児童の就学に向けての保育
73
25
12
40
10
160
(19)
(6)
(8)
(5)
(1)
(39)
平成 27年度 子育て支援事業報告(園庭開放・育児相談)
月
4
8日(水)
園庭あそび
15日(水)
園庭あそび
23日(木)
5
6
7
8
9
10
12
2
家庭環境の悩み
7
8
しつけ方法
3
保育内容について
20日(水)
園庭あそび
1
1
入園手続きについて
28日(木)
あいあいひろば
1
1
3日(水)
園庭あそび
0(雨天)
17日(水)
新聞紙あそび
0(雨天)
25日(木)
あいあいひろば
1日(水)
泥んこあそび
15日(水)
水あそび
5
6
23日(木)
あいあいひろば
2
2
5日(水)
園庭あそび
4
5
19日(水)
水あそび
27日(木)
あいあいひろば
4
4
わがままで困る
2日(水)
園庭あそび
2
3
しつけ方法について
16日(火)
大型絵本・栄養士育児相談
5
6
保育内容
24日(水)
リズムあそび
1
1
入園手続きについて
7日(水)
園庭あそび
4
4
21日(水)
園庭あそび
1
1
あいあいひろば「運動あそび」
5
5
4日(水)
園庭あそび
3
3
18日(水)
園庭あそび
2
2
「 試食会、食事相談」
3
3
0(雨天)
0(雨天)
離乳食の進め方
離乳食のすすまない
26日(木)
あいあいひろば
2
2
2日(水)
園庭あそび・看護師育児相談
5
5
食事内容 16日(水)
小麦粉粘土あそび
1
1
離乳食について
あいあいひろば
2
2
家庭の悩み
園庭あそび
2
2
発育について
お正月あそび
3
3
保育内容
28日(木)
あいあいひろば
5
5
母親の本人の悩み
3日(水)
園庭あそび
4
4
入園手続きについて
17日(水)
リズムあそび
4
5
あいあいひろば
4
5
2日(水)
園庭あそび
4
4
16日(水)
園庭あそび
0
あいあいひろば
0
20日(水)
25日(木)
3
1
3
6日(水)
2
友達との関わり
園庭あそび
24日(木)
1
あいあいひろば
育児相談内容
保護者
こども
0(雨天)
13日(水)
29日(木)
11
参加人数
内容
24日(木)
毎月、第2火曜日に浜寺東校区会館、第2木曜日に浜寺校区文化会館に、各校区福祉委員会子育て支援に協力する。
する。
平成 27 年度 0 歳児 ひよこ組
食事
着脱
成長とともに「自分で食べたい」という気持ちが芽
座った姿勢でズボンの片足を穿かせてあげると
生え、保育者に食べさせてもらっていた子ども達は手
もう片方を自分で穿こうと手を添えたり、向きを
掴みを始め、手掴みだった子ども達はスプーンを使っ
合わせて置いてあげると、そのまま両手に持って
て食べるようになりました。
最後まで自分で穿いたりしていました。
入園当初、初期食から始めた子ども達も、今は完了
食へ移行し、高月齢の子ども達と机を共にしています。
上着も裾を広げて渡すと自分で頭に被り、グイッ
と下に引っ張って「バァ~」と顔を出していまし
食事の段階が進むにつれて、固さや味、口に入れた
た。両手を使い、片手ずつ違う動きをしなければい
時の舌触りなど色々な理由で、好き嫌いが出てきまし
けない袖通しが難しく、保育者と一緒に頑張ってで
た。食材を小さく切って、一口ずつ食べるようにした
きるようになりました。
り、
「頑張って食べたね」
「美味しかったでしょ」
「次
も頑張ろうね」など前向きな言葉かけをし、
「食べれ
た」ことを一緒に喜んできました。
運動
歩いたり走ったりするだけではなく、一瞬片足を
保護者の方からも「昨日、お野菜たべれたんです」
あげたり、目の前の物を咄嗟に跨いで避けたり、転
「いつもべーって出してたお肉、食べれたんです」と
びかけても体勢を立て直したりする場面がみられる
聞きます。
「食べる意欲がありすぎて困る」と言う言
ようになりました。
葉もあり、食べる事が大好きな子ども達へと成長して
きました。
散歩に行く時は、保育者と手を繋いで歩いていま
す。行き帰りしっかり歩けるようになり、周囲の景
色に目を向け興味を示したり、
「あっ」と指さしし
排泄
て楽しめるようになりました。
「おしっこ行こうか?」
「おしっこ行ってきてね」と声
描けすると、ズボンやオムツに手を添えて脱いだり、脱
言葉
ごうとしたりします。オマルや便器に座り「でたぁ~」
少しずつ、自分の気持ちを言葉で表現できるよう
と教えてくれたり、
「ジャーしてね」と声をかけると自
になりました。
分で水を流して嬉しそうにしていました。
「はい」
「いや」「あった」
「ないない」など、一言
だった言葉が「あっち行く」
「ちーでた」=(お
お昼寝
午前午後と2回の睡眠が必要だった子ども達も、午後
のお昼寝だけで過ごせるようになりました。
園での生活リズムが整い、活動量も増えて、一定時間
ぐっすり眠り休息できています。
しっこでた)
「これどうぞ」等二語文になってき
した。
周りの事物にも興味が出てきて「これは?」と
一つ一つ指さしして尋ね、保育者の言葉を真似て
繰り返すことで言葉数を増やしていきました。
自分の布団がわかり、布団の上で気持ち良さそうに
又、好きな絵本を開いて、お気に入りのフレー
ゴロゴロ寝転び、ふと見るとスヤスヤ寝息が聞こえて
ズを何度も繰り返したり、保育者が歌や手遊びを
くることもありました。
すると、一緒に声を出して歌ったりして、遊びの
園ではほぼ決まった時間に布団に入り、入眠しやすい
ようにカーテンを閉めて、部屋を薄暗くしたり、保育
者が傍らについて安心できるように工夫してきました。
中から言葉がどんどん増えました。
お友だちとの関わりでは、名前を呼び合ったり
「ちょうだい」
「ありがとう」
「ごめんね」などの
言葉のやりとりも聞かれるようになりました。
平成27年度 1歳児 ねこ組
食事
初めは手づかみで食べていた子どもたちが、おかずをスプーンですくったり、食べ残しがないようにお皿の中
のおかずを集めたりできるようになりました。また、お箸へと移行できるように、スプーンを下から握る練習も
しています。
「こう?」
「見て!」とお兄ちゃん持ち、お姉ちゃん持ちができることを、誇らしげに見せてくれて
います。
苦手な食材もありますが、
「美味しいよ」
「がんばれ」「食べたね」と声を掛け、励まし合う子ども達。お友だ
ちと一緒に楽しい雰囲気の中で「食べてみよう」と頑張る姿が見られるようになりました。
排泄
4月から一人ひとりのタイミングに合わせて、トイレに誘ってきました。便器に座っても出なかったり、座る
ことを嫌がっていた子ども達も、一定の間隔で誘うことで、少しずつトイレで成功するようになり、パンツで過
ごす時間が増えてきました。
「お兄ちゃんパンツ」
「お姉ちゃんパンツ」と誇らしげに穿く姿が見られました。パ
ンツが濡れないようにと、自ら「おしっこ!」と知らせる姿も出てきました。
タイミングが合わず失敗した時は、
「きれいにしようね」と声をかけ、着替えた後は「気持ちよくなったね」
「今
度は、教えてね」とトレーニングしてきました。
着脱
初めは、ほとんどを手伝ってもらっていた子ども達。着替える時に、シャツやズボンを持つ場所や袖の脱ぎ方
を知らせていくと、自分で出来ることが増えてきました。又、脱いだ服を自分で丁寧に畳むようになりました。
「やって」と甘えたくなる時や出来なくてイライラする時もありましたが、子ども達の気持ちを受け止めなが
ら、
「いっしょにしようね」と優しく見守ってきました。
友だちとの関わり
4月は、一人あそびが中心だった子ども達も、保育者との関わりから友だちとの関わりへとあそびの輪が広が
っていきました。言葉が増えてくると、
「貸して」「どうぞ」とやりとりをしたり、「あそぼう」と誘いかけたり
する姿が増えてきました。そんな中、上手く言葉で伝えられず、噛みつこうとする姿も見られましたが、保育者
が「いややってんね。今度からは、やめてって言おうね」とその都度、関わってきました。
ごっこあそび
「かくれんぼごっこ」
「でんしゃごっこ」
「おかいものごっこ」等、たくさんのごっこあそびを楽しみました。
特に「かくれんぼごっこ」は大好きで、「かくれんぼ」というより「いないいないばぁ」をして喜んでいた子ど
も達。繰り返しあそぶうちに、見つからないように身体を小さくしたり、お友だちと顔を見合わせて「しー!」
と声を潜めて隠れていました。「もういいかい」「まーだだよ」の掛け声を楽しみながら、「ここかな?」とわく
わくしながら探していました。見つかった時は、どちらも大はしゃぎで「もう1回」と、何度も楽しみました。
「でんしゃごっこ」では、お友だちの後ろにつながり、
「次はこっち!」といろいろなところを探検しました。
「おかいものごっこ」では、「これください」「ありがとう」のやりとりをしたり、「いらっしゃい」とお店屋
さんになりきって遊びました。カバンを持ったりエプロンを付けたりして、お母さんになったつもりでお買い物
ごっこを楽しみました。お買い物の後に、買ったものでお料理をする姿もありました。
運動あそび
4月当初は、ヨチヨチ歩きだった子ども達も、しっかりとした足どりで階段の昇降ができるようになりました。
他にも走ったり跳んだり、ボールを投げたり、一本橋のような細い道をバランスを保って落ちないように歩く
こともできるようになりました。
平成27年度 2歳児 うさぎ組
友だちとの関わり
日々の生活や様々な遊びを通して、友だちの存在や一緒に遊ぶことの楽しさに気付き、今では、
「一緒に遊ぼう」と誘ったり、協力や応援をしあう姿が見られるようになりました。時には、自
分の思いが相手に上手く伝わらず涙を流したり、玩具の貸し借りでトラブルになったりすること
もありました。
最近では、子ども同士で「さっきはごめんね」「いいよ」「いっしょにあそぼ」と言葉を交わし、
解決できることも増えてきました。
食 事
スプーンからお箸に移行しました。今では麺類やお皿に残ったご飯粒、小さな食材も上手にお
箸で掴んで「きれいに食べたよ!」と得意気な表情をみせるようになりました。
着 脱
ほぼ1人で着替えられるようになり、脱いだ服を畳んで片付けられるようになってきました。
衣服の前後を意識し「あってる?」
「これ前?」と保育者に確認しながら着替えています。
排 泄
尿意や便意を感じて自らトイレに行く姿が見られ、午睡中もパンツで眠る子どもが多くなり
ました。
女児は、自分でトイレットペーパーをちぎり、排泄後の後始末ができるようになってきました。
手洗いや排泄時など、保育者が声を掛けなくても、順番を守って友だちの後ろに並んで待つこと
もできるようになりました。
ごっこあそび
うさぎ組の子どもたちは、ごっこ遊びやルールのある遊びが大好きです。お店屋さんごっこや
電車ごっこでは、経験したことを思い出して、友だちや保育者と「いらっしゃいませ」「どうぞ」
と役になりきって楽しみました。
歌
歌うことが大好きで、4月から「たのしいね」「おばけなんてないさ」「宇宙船のうた」など、
たくさんの歌に親しんできました。
初めは、恥ずかしくて小さな声しか出せなかったり、歌詞が覚えられなかった子どももいました。
毎日、季節の歌や手振り身振り体を動かして楽しみながら歌ってきました。すると、自信を持っ
て堂々と元気よく歌うことができるようになりました。
リトミック
1月から始まった天野式リトミックも、まずは、講師の先生のお話を聞くことから始めます。
次に、先生の発令に合わせて体を動かすことをします。この活動の取り組みを通して、リズム感
や集中力、けじめのある態度が身に付くようになってきました。
平成27年度 3歳児 ぱんだ組
仲間づくり
仲の良い2~3人で遊ぶ事を好んでいた子供たちも、徐々に気の合う友だちが増え、グループでの関わりが多くな
ってきました。最近では、ブロックなどで友だちと協力して一つの物を作り上げていく楽しさを体験しました。
又、平仮名に興味を持ち、かるたあそびを通して友だちと楽しんでいました。
ハンカチ落としやなんでもバスケット、猛獣狩りやじゃんけん列車などのルールのある遊びができるようになり、
友だちを誘い合って楽しんでいました。特にじゃんけん列車が大好きで、最後は、全員繋がって一本の列車になり楽
しんでいます。
自分の思いを主張することで、時にはお友だちとケンカになる事もありましたが、すぐに助けを求めるのではなく
自分の思いを相手に伝え、少しずつ自分たちで解決できるようになってきました。
畑
春に玉ねぎ掘りといちご摘み、秋にはかぶ抜きとみかん狩りへ行きました。初めて畑へ行った日は、バスに乗って
いる時からウキウキしていた子ども達。自分の力で抜いたり、その場で食べるいちごやみかんは、
「おいしい~」「あ
まい」と大喜びでした。畑では、土の感触や匂いを感じました。また、草花や虫にも興味を持ち、畑で見つけたあお
むしを育てて観察したりと、同時に生き物の大切さも知ることができました。
食 事
食べこぼしが減り、ご飯粒一粒も残さずきれいに食べられるようになりました。食器の後片付けも自分達で行い、
箸の向きも揃えて片付けられるようになりました。「先生見てー」「めっちゃピカピカ」と得意気に見せてくれる子ど
も達です。
排 泄
尿意を感じると自分でトイレへ行き、ペーパーを取る量も考えられるようにもなりました。便も自分で拭く練習を
しています。
着 脱
衣服の前後を間違えずに着られるようになり、脱いだ衣服を畳むことも習慣付いてきました。持ち物の始末や整頓
ができるようになり、何事も意欲的にするようになってきました。
製 作
手先が器用になり、はさみや折り紙も上手になってきました。初め2回折りだった折り紙も、動物や虫、ハートが
折れるようになり、子ども達から「これ作りたい」とリクエストする事が増えました。作品展では、みんなで大きな
バスを作り、一つの物を作り上げる楽しさを共有しながら取り組み、達成感を味わいました。
こうした集団での遊びや活動を体験することで、
“友だちを思いやる”気持ちを育てることができました。
リトミック
リズム遊戯の中で特に「カメ」が大好きで子どもたちの方からリクエストがよくあります。しっかりと目で見て耳
で聞くことでリズム感だけでなく、集中力もついてきました。
体 操
鉄棒やマット、巧技台など様々な運動器具を使ってサーキット運動を楽しんできました。サーキット運動を通して、
順番をまもれるようになったり、体力がついてきました。鉄棒では、前回りの練習をしたり、跳び箱では、
“グートン
パ”のリズムに合わせて跳ぶように意識しながら取り組んできました。最初は、怖がる子どももいましたが、繰り返
し練習を重ねていくうちに、できた達成感や喜びを味わうことができました。
平成27年度 4歳児 ぞう組
仲間づくり
ぞう組になったばかりの頃は、困ったことがあれば保育者に伝えていた子どもたちでしたが、少しずつ友
だち同士で話し合いができるようになってきました。喧嘩になった時、間に入る子どもも現れましたが、ま
だ、子ども同士で解決をすることは難しい時もありました。お互いの気持ちを伝え合う様子を見守り、「自
分がされたらどう思うか」などを一緒に考えていく場面を作る事で、仲直りが出来るようになりました。
あそび
外遊びが大好きで、大きな三輪車で遊んだり、虫を探したり、縄跳びの練習を頑張りました。男の子、室内外
関係なく、たたかいごっこに夢中で、役になりきって楽しんでいました。女の子は、お店屋さんごっこや保育園
ごっこがお気に入りで、かわいい店員さんや先生がたくさんいました。みんなで楽しめる鬼ごっこは、暑い日も
寒い日も楽しんでいました。
室内では、リズムあそびや体操で体を動かしたり、ブロック・ままごと・塗り絵・おえかきなど集中して楽し
む事ができるようになりました。
文字に興味が出てきて、ひらがなカードを並べて言葉を作ったり、友だちと一緒にカルタに挑戦したりしてい
ます。
畑
じゃがいも掘り、大根ひき・びわ・みかん狩りを体験しました。子ども達の背丈と同じくらいの大きさの大根
に驚き歓声を上げました。畑では、収穫の他に果物を食べたり、土の中から顔を出す虫たちを触ったり捕まえた
り、自然に囲まれ存分に楽しむ経験ができました。収穫する体験を通して、苦手な野菜を克服することができた
子どももいました。
製 作
初めは描けなかった顔が描けるようになったり、様々な色を使って経験したことを個々に表現できるようにな
りました。はさみも、直線だけでなく曲線や花型を線に沿って丁寧に切ることが出来るようになりました。
歌
歌が大好きな子どもたちは、歌うと元気が出る「ぼくら太陽の子」
、雨の日に歌いたくなる「あめふりくま
のこ」
、6番まで覚えた「とんでったバナナ」など色々な歌を楽しみました。
「みんなのハッピーバースデー」
では歌に合わせて12星座を覚えました。
運動会
子ども達は、保護者の方に「格好いいところを見て欲しい」と、跳び箱や鉄棒の練習に取り組みました。「で
きるよ」
「もうちょっと」と声をかけ合いながら頑張り、鉄棒の前回りは全員出来るようになりました。運動会
が終わってからも「まだしたい」と、跳び箱3段・4段と逆上がりの練習をする意欲的な姿の子ども達でした。
リトミック
憧れだった「たんけんマーチ」が加わり、楽しみながら音符や拍子を体で感じています。内容も徐々にレベル
アップしていきましたが、日頃の保育でも積極的に取り組んできたので機敏な動きが取れるようになりました。
体 操
「くぐる、渡る、跳ぶ」など、常に体を動かすサーキット運動を楽しんだ後、跳び箱や鉄棒の指導を受けてき
ました。静と動のけじめが付いて、ピンポイントで指導を受ける時の集中力がついてきました。
英 語
4歳クラスから始まった英語教室では、天気がよい「サニー」から始まり、最近では「エレファント」など
動物の名前も少しずつ覚えています。ネイティブの講師から学ぶ事で、異文化に触れる貴重な体験をしました。
平成27年度 5歳児 らいおん組
仲間づくり
春頃は、自分だけの机が出来た嬉しさから塗り絵やお絵かき等を一人で楽しんでいた姿もありましたが、今で
は数人で紙をつなげて迷路やすごろくを作るようになりました。秋頃からは、折り紙で作ったカエルを机の端に
置くと、息でどこまで吹き飛ばせるか、夢中で競っていました。年が明けると、
「昨日の続きがしたい」とビー
ズやラキュー等指先を使う玩具を数日かけて完成させ、喜びを感じるようになりました。
園庭でだんご虫やカミキリ虫を見つけると、小さいクラスの友だちにも見せてあげる年長児らしい姿がありま
した。壊れにくい泥団子の作り方を教え合ったり、のぼり棒をする友だちの体を支えてあげたり、協力する事の
素晴らしさを感じ、又、自分達でルールを考えて遊びを発展させる事を楽しんでいました。
戸外では、車やバイクが通ると、自ら道路の端に寄るなど交通ルールが守れるようになってきました。
食育・畑
自分達で育て収穫したゴーヤ、田植え、稲刈り、さつまいも掘りなど様々な体験を通して食への興味・関心を
持ちました。特に「らいおんでぇ」でのカレー作りは、食材の買い出し・調理もみんなで協力して行い、心身共
に多くのことを学びました。
表現活動
お気に入りの絵本の内容、人形劇や動物園で経験した事を粘土で表現したり、友だちの作品から影響を受け「こ
こがすごい」
「自分はこうする」と自分なりのアレンジを加え、オリジナルの作品に仕上げていました。
ごっこ遊びでは好きな役になりきり、園生活や家での様子を再現し「わかりましたか」など、あたかも大人に
なった気分で楽しんでいました。
歌う時は、手を後ろで組んで足を肩幅に広げる、目は前を見る、劇のセリフはゆっくりはっきり言うなど、ひ
とつひとつのことを日々意識し積み重ねてきて、年長児として誇れる姿を存分に発揮することができました。
手話で歌った『にじ』は言葉の意味と共に手話での表現方法を知りました。今まで知らなかった新たなコミュ
ニケーションの取り方で気持ちを伝え合うことができるという理解を深めました。
合奏では楽器ごとにソロパートを演奏するという大役がありましたが「サウンドオヴミュージック」を見事に
やってのけ、クラス全員で喜びや達成感を共有しました。この様な取り組みを通して、諦めない気持ちや練習の
成果を本番に全て出し切る度胸も身につきました。
硬 筆
自分専用の机に座って、正しい姿勢・鉛筆の持ち方・文字の書き方を覚え、一定時間集中して取り組める様に
なりました。手紙の交換や文字のしりとりを楽しみ、「簡単に字が書けるから早く小学校行きたい」と言う子ど
も達です。
英会話
楽しいゲームや英語の絵本を読んでもらい、何とか理解しようと質問したり答えたりするようになりました。
異文化に触れるきっかけとなり、普段も英語を使い、本を広げて色んな国の言語での挨拶を調べていました。
運動活動
一年間、練習してきた鉄棒・跳び箱・縄跳び・大縄・リレー、力強く打つ和太鼓が大きな自信となりました。
「がんばれ」と友だちを応援し、運動が苦手な子も「絶対できる!」と自分を信じ練習に取り組みました。友だ
ちが成功すると自然と拍手が起こり、クラスが一つにまとまった瞬間でした。この頃から、周りの声援や拍手が
力に変わる事を実感し、くじけそうな時に励まし合うなど、より一層絆が深まりました。
リトミック
音階・リズム・速さを聞き分ける事で集中力が増し、今ではピアノが鳴ると勝手に体が動き出すまでになり、
歌や楽器の演奏も自然と上達しました。相手の目を見て話を聞いたり、自分の言葉で意見が言えるようにもなり
ました。
あいあい浜寺中央こども園
平成27年度
あいあい浜寺中央こども園 保健年間報告
目的:子どもたちが健康で安全に生活できるよう、健康管理・病気の予防策・安全対策・衛生管理・
環境整備に努めた。
毎日の業務
随時業務
・感染症発生時お知らせの
掲示
・病気、欠席児の把握
・光化学スモッグ発生時お
・健康観察
知らせの掲示
・傷病の手当て、記録
・PM2.5数値の把握、注意
・体調不良児の看護
喚起
・保護者への連絡
・事故発生時の対応、受診
・医師の指示による与薬
と保護者への連絡
・保健日誌の記入
・健康、安全、衛生週間の
保健指導
毎月の業務
年間業務
・身体計測
・職員の検便提出と結果確認
・ほけんだより、必要時はその
他おたより各種
・給食委員会(アレルギーミー
ティング 会議までに除去食材
のチェック)
・内科健診 2回/年
・歯科検診 1回/年
・検尿(3歳~5歳児)
・視力検査(3~5歳児)
・聴力検査(3~5歳児)
・救急蘇生のレクチャー
(プール前に全職員対象)
保健指導
留意点・環境衛生
・遊具の使い方
・手洗い・うがい
・土踏まずの発育(5歳児クラス
わら草履導入)
・ 児童の健康状態把握
毎月の取り組み
月
目標
保健行事
4月
5月
新しい生活環境やリズム ・内科健診
に慣れる
・尿検査(3歳~5歳児)
6月
虫歯予防
梅雨時の健康管理
・歯科検診
・心肺蘇生のレクチャー
(全職員対象)
・正しい歯のみがき方、歯ブラシ
・食中毒予防
の使い方(歯科衛生士より)
・シャワー開始
・トイレの使い方
7月
8月
夏期の健康管理
・聴力検査(3歳~5歳児)
・プール開始
・帽子をかぶろう
・熱中症の予防
・プール前の指導
生活リズムを整える
・内科健診 ・睡眠・朝食について
10月
目を大切にする
11月
・視力検査(3歳~5歳児)
・目の大切さの話
・薄着の利点
12月
1月 冬期の健康管理
2月
・手洗い講習会(不定期)
9月
3月
生活習慣の確立
・保健集計、まとめ
(内科児童健康診断票、
身体測定表その他)
*定期的に
・布団干し (1回/1~2週)
・シーツ類の洗濯
・頭じらみ、爪の点検
・ 火あそびややけどに注意
・手洗いやうがいの重要性
・予防接種の接種状況の把
握と啓発
・土踏まず評価
・プールの安全点検、塩素
消毒
・室温調節、加湿と換気
・衣服の調節
・ひびやあかぎれのケア
・耳の日の話
・5歳児クラス土踏まず評価
・5歳児クラス就学に向けての指
・耳の大切さについて
導
*随時
・ハンドソープやアルコール綿の補充
・各保育室のアルコールや手指消毒剤の補充
・薬品類の点検、請求、購入
・医務室の整頓 ・クーリング用の綿花の補充
・嘔吐処理セットの点検
・各保育室の救急セットの点検
H27 度感染症発生状況
4月
手足口病
5月
6月
7月
8月
9月
6
2
※36
3
1
10
月
2
感染性胃腸炎
1
溶連菌感染症
水痘(水ぼうそう)
あいあい浜寺中央こども園
11
月
12
月
1月
1
2
3
1
3月
2
1
2
2月
2
※14
1
1
帯状疱疹
咽頭結膜熱
(プール熱)
3
2
2
1
5
流行性角結膜炎
(はやり目)
突発性発疹症
2
ヘルパンギーナ
2
2
2
RS ウイルス感染症
伝染性膿痂疹
※11
(とびひ)
1
9
3
7
9
4
2
マイコプラズマ肺炎
流行性耳下腺炎
(おたふくかぜ)
1
インフルエンザ A 型
インフルエンザ B 型
2
9
1
※50
3
インフルエンザ疑い
5
頭ジラミ
伝染性紅班
2
1
(りんご病)
入院
2
3
1
3
1
4
3
1
3
2
1
※6 月 11 人内訳(1 歳児 3 名、2 歳児 4 名、3 歳児 1 名、4 歳児 2 名、5 歳児 1 名)
7 月 36 人内訳(0 歳児 9 名、1 歳児 13 名、2 歳児 2 名、3 歳児 5 名、4 歳児 6 名、5 歳児 1 名,)
12 月 15 人内訳(0 歳児 1 名、2 歳児 2 名、3 歳児 7 名、4 歳児 6 名)
2 月 14 人内訳(1 歳児 2 名、2 歳児 3 名、3 歳児 3 名、4 歳児 2 名、5 歳児 4 名)
2 月 50 人内訳(0 歳児 2 名、1 歳児 8 名、2 歳児 5 名、3 歳児 18 名、4 歳児 8 名、5 歳児 9 名)
入院の内訳 4 月⇒肺炎、熱性痙攣、川崎病
7 月⇒高熱による脱水
5 月⇒肺炎
6 月⇒肺炎、ウイルス性肝炎、不明熱
8 月⇒左大腿部骨折、感冒の悪化、咽頭炎、RS ウイルス感染症
9 月⇒RS ウイルス感染症 2 名、気管支炎
11 月⇒マイコプラズマ肺炎、扁桃炎、発熱
10 月⇒発熱・熱性痙攣
12 月⇒肺炎、気管支炎
2 月⇒けいれん?インフルエンザ罹患による異常行動?経過観察
3 月⇒斜視の手術、中耳炎の手術(日帰り)
2
あいあい浜寺中央こども園
平成27年度 医療機関受診事故状況
月 合計件数 部位
症 状
件数(年齢)
医療機関
4
1件
口・歯
口の打撲、歯茎の裂傷
4
甲田歯科医院
5
1件
額
前額部の打撲
0
馬場記念病院
口・歯
口の打撲、歯の動揺
0
甲田歯科医院
歯
歯の動揺、歯茎の腫脹
4
白井歯科
肘
左肘内障
3
高田外科
口・歯
歯、上唇の打撲
5
かわせ歯科
額
額の打撲
5
オサダ整形外科
頭
頭部打撲
5
オサダ整形外科
歯
歯の打撲
4
甲田歯科医院
耳
右耳の異物混入
5
南医院
6
7
2件
1件
8
9
10
11
3件
12
1
2
3
合計
2件
10件
(アイロンビーズ)
0歳児
2件
1歳児
0件
2歳児
0件
3歳児
1件
4歳児
3件
5歳児
4件
情
苦
故
事
午前
12~20
午後
7~12
第三者委員
行政に届
府
いたもの
市
申出者
保護者
その他
小計
保育内容
職員
徴収金
食事
設備・備品
その他
間
時
挟む
誤食
誤薬
熱傷
脱臼
突指
骨折
爪剥離
虫刺され
その他
小計
園庭
園内
戸外
目の異物混入
引掻き傷
咬傷
切り傷
擦過傷
表皮剥離
打撲
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
合計
前年度
あいあい浜寺中央こども園
2
2
1
31
3
3
3
1
5
2
9
18
14
8
23
1
1
1
17
26
12
25
6
1
1
1
行事 1
2
4
5
42
22
1
1
1
6
5
32
1
1
4
1
12
3
5
17
17
10
23
1
2
2
18
17
2
30
3
1
1
1
テント・声 1
1
2
2
34
1
1
3
6
1
1
2
14
4
24
1
5
1
11
1
1
16
8
4
20
0
25
22
13
33
1
1
ごっこ遊び 1
2
47
1
4
18
4
9
1
8
33
38
19
40
12
1
太鼓 1
1
3
2
71
6
6
1
20
1
28
1
2
2
41
1
1
2
5
9
1
20
10
34
15
23
6
3
3
5
54
1
8
2
19
1
2
8
8
23
31
14
38
2
3
46
1
1
26
8
3
4
22
24
13
32
1
1
18
6
1
7
2
1
5
13
3
13
2
2
37
4
4
1
2
5
1
18
20
19
19
20
0
1
2
1
1
8
4
2
2
2
2
224
263
15
11
34
1
477 10
132
320
35
2
39
47
12
85
12
204
2
14
1
8
1
12
7
5
1
8
3
422
305
20
7
1
93
716 11
324
376
27
1
43
40
13
154
38
277
16
13
1
処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診 処置 受診
4月
平成27年度 事故・苦情報告
平成27年度 給食状況
栄養管理報告
実施給与栄養量
1~2歳児
区分
ビ
タ
ミ
ン
3~5歳児
給与栄養目標量
実施給与栄養量
給与栄養目標量
実施給与栄養量
エネルギー (kcal )
500
430
608
614
たんぱく質 (g)
19
16
23
23
脂 質
(g)
14
13
17
18
カルシウム (mg )
200
223
270
319
鉄
(mg)
2.3
2.2
2.5
3.2
ナトリウム
(mg)
700
598
900
857
A(レチノール当量 ug)
200
126
203
180
B1
0.25
0.20
0.32
0.28
B2
0.30
0.33
0.36
0.47
C
20
17
20
24
※おかわり分は含まず
栄養比率
区
分
1~2歳児
3~5歳児
評価基準
炭水化物摂取栄養量×4 ÷ 総エネルギー × 100
53.0%
53.0%
たんぱく質摂取量 × 4 ÷ 総エネルギー × 100
15.0%
15.0%
脂質摂取量 × 9 ÷ 総エネルギー × 100
27.0%
26.0%
生後5,6カ月頃
7,8カ月頃
9~11か月頃
12~18か月頃
なめらかにすり
舌でつぶせる
歯ぐきでつぶ
歯ぐきで噛める
固さ
せる固さ
固さ
50%以上
70%未満
10%以上
20%未満
20%以上
30%未満
離乳食の進め方の目安
月齢
調理形態
1
回
あ
た
り
の
目
安
量
つぶした状態
Ⅰ
穀類 (g)
Ⅱ
野菜・果物 (g)
つぶしがゆから
全がゆ
全がゆ90
軟飯90~
始める
50~80
~軟飯80
ご飯80
20~30
30~40
40~50
すりつぶした野菜
なども試してみる。
魚 (g)
慣れてきたら、
10~15
15
15~20
又は肉 (g)
つぶした豆腐、
10~15
15
15~20
Ⅲ 又は豆腐(g)
白身魚などを
30~40
45
50~55
又は卵 (個)
試してみる。
全卵 1/4
全卵 1/4~1/3
80
100
又は乳製品 (g)
50~70
子どもの食欲や成長・発達の状況に応じて、食事の量を調整する。
平成27年度 食育実施表
目指す子ども像 楽しく食べる子ども 「いただきます」「ごちそうさま」「おいしかった」
目標
・「食」を通して「心」と「身体」の健やかなる育成
・「食」を通して基本的な生活習慣や社会性を育む
乳児
・安定した人間関係の中で、食事をし、快い生活を送る。
人間関係とマ
・保育者を仲立ちとして友だちと共に食事をし、一緒に食べる楽
ナー
しさを味わえた。
幼児
・食事に必要な基本的な習慣が身につくようにした。
・保育者や友だちと共に食事をし、一緒に食べる楽しさを味わえた。
・作ってくれる人への感謝の気持ちを育てた。
・食事に必要な基本的な習慣や態度に、関心を持てた。
健康づくり
・安定した生活リズムの中で、機嫌よく過ごせた。
・健康な生活のリズムを身につけた。
・いろいろな食べ物を食べて味覚の幅を広げ、食べなれない物も
・食べ物と体の関係に興味をもち、いろいろな種類の食べ物や
食べようとした。
料理を味わい、味覚、食感等の豊かな感性を育めた。
・偏食、欠食、肥満、低栄養など食生活の課題を克服した。
・いろいろな食べ物を見る、触る、味わう経験を通して自分から
食への興味
食べようとした。
・作物の栽培や収穫、クラスでの調理を通して、食材が料理に
なるまでの過程に関心や興味を持った。
・日本の食文化を知った。
・旬を第一に、子どもたちの嗜好に配慮しつつ、日本の伝統食やスローフードも献立に取り入れ、洋風・中華と変化ある
メニューづくりをした。
・肉と魚のバランスよく、魚は青魚も積極的に取り入れた。
献立づくり
・おせち・節分・ひなまつり・お彼岸・こどもの日・七夕・終戦記念日・クリスマス・おもちつきなどその行事にちなんだ
食事を献立に加え、その意味を子どもたちに伝えた。
・菜園活動で子ども達が収穫した野菜を、給食やおやつにした。
・旬の野菜を豊富に使用し、地産地消を心がけた。だしは化学調味料を使用せず、天然素材からとるようにした。
・離乳食やおやつも手作りを基本とした。
〈 家庭との連携 〉
・ 給食便りや園便りで給食、おやつの献立を知らせ、レシピの紹介や健康、衛生、食習慣、旬の食材についての情報提供
をし、啓発を促した。
・ 料理活動や菜園活動等の情報を提供した。
〈 給食試食 〉
・ 給食試食の機会をもち、離乳食や子どもと同じ量の幼児食を試食してもらい、給食に対する理解を深めた。
〈 連絡ノートの活用 〉(乳児)
・ 家庭での毎日の生活時間(起床、就寝時間と食事の状況)の記入により、子どもの健康状態を把握し、生活リズムを整える
家庭、地域との ようにした。
・ 保育園での食事や生活の状態などを連絡し、食に関する指導についても、常に家庭との連携をとりながら進めていく
連携
ようにした。
〈 献立の展示 〉
・ 給食の実物を、毎日お迎えの時間まで展示し、関心をもってもらい子どもの食への理解を深めた。
〈 個別対応を必要とする児童について 〉
・アレルギー食の必要な児童は保護者と連携を取り合って進めた。
・肥満、痩せすぎの児童の保護者には、栄養相談を行った。
〈 地域との連係 〉
・園庭開放の親子を対象に、栄養士育児相談や試食会を行う。
・高齢者施設の高齢者に、子ども達がクッキーを作ったものをプレゼントした。
・農家の方に田植えや稲刈り、やきいも大会の指導してもらい、作物を作ってくれている人と交流した。
クッキング
食材とのふれあい
保護者参加行事
○ 試食会 保護者に子どもと同じ量を食べてもらう。
参加人数
6月18日(木)~20日(土)
6/18木
6/19金
6/20土
5才
4才
3才
2才
1
1才
3
3
2
0才
2
計
4
3
4
○ 幼児保育参観 試食会
試食会 保護者に子どもと同じ量を食べてもらう。
9月4日(金)~7日(月)
9/4金
9/5土
9/7月
5才
4才
3才
計
2
1
1
2
○ 乳児保育参観 試食会
試食会 保護者に子どもと同じ量を食べてもらう。
12月4日(金)~12月7日(月)
12/4金
12/5土
12/7月
2才
1才
1
0才
3
2
3
計
3
2
4
○ 園庭開放の親子対象の試食会…11月18日(水)に実施。 参加者 3組。
幼児:幼児食:栗ごはん・筑前煮・鯛のすまし汁・柿
献立
1才・完了食:幼児食:栗ごはん・筑前煮・鯛のすまし汁・柿
後期食:軟飯・白身魚の煮付け・人参の煮物・あおさのすまし汁
中期食:おかゆ・白身魚のつぶし煮・人参のつぶし煮・あおさのすまし汁
初期食:つぶしがゆ・白身魚のペースト・人参のペースト・じゃがいものペースト
行事食
月
5月
7月
8月
9月
10月
行事
こどもの日
七夕
終戦記念日
十五夜
お彼岸
ハロウィン
クリスマス
12月
お餅つき
冬至
1月
お正月
2月
節分
ひなまつり
お彼岸
3月
メニュー
おやつに柏餅。
天の川すまし汁。
昼食にすいとん、おやつにかんぱん。
昼食にまんまるコロッケと巨峰、おやつにお月見団子。
おやつにおはぎ。
ハロウィンの日のおやつにパンプキンケーキ。
給食をランチプレートに盛り付けて、配膳した。
クリスマスケーキ ・・ 焼いたスポンジケーキに、子ども達がデコレーションをした。
おやつにおもちをきなこと砂糖醤油。 冬至の日にちなんで南瓜。
黒豆、酢ごぼう、ごまめ、かまぼこ、ゆりね、錦糸卵の入ったお正月ちらし寿司と関西風雑煮。
きんかんの甘露煮ヨーグルト。
昼食に5才児はいわし、1~4歳児は小魚チップ。
昼食にちらし寿司、おやつにひなあられと三色ゼリー。
おやつにぼたもち。
特別食
月
4月
11月
3月
毎月
項目
お花見弁当
お弁当ランチ
お弁当作り
お別れ給食
内容
3、4、5才児が、給食室で作った弁当を持って、お花見。
3、4、5才児が、給食室で作った弁当を持って、公園にお散歩。
4、5才児が自分達でおにぎりを作り、給食のおかずといっしょに弁当箱に盛り付け。
2~5才児が同じ部屋で一緒に給食。
お赤飯と祝い鯛
十六穀ご飯
麦ご飯
1日
10日 20日 30日
6日 16日 26日
季節の炊き込みごはん







えんどうごはん
たけのこごはん
秋色ごはん(きのこ・銀杏)
むかごごはん
栗ごはん
松茸ごはん
大根ごはん
伝統食







昆布の佃煮
つけもの
高野豆腐の煮物
切り干し大根の煮物
ひじきの煮物
五目煮
きんぴらごぼう
平成27年度 旬の食材メニュー
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
旬の食材 スナップエンドウ キャベツ 絹さや ごぼう 生わかめ ふき ほたて エンドウ豆 いちご 鰆
春キャベツの炒め物
ホタテのクリームシチュー 生わかめのすまし汁
じゃがいもとエンドウの煮物
エンドウごはん
キャベツのごま和え
ふきと絹揚げの煮物
きんぴらごぼう
ツナとキャベツのサラダ
旬の食材 玉ねぎ スナップエンドウ いちご 葉玉ねぎ エンドウ豆 ふき たけのこ いんげん 鯛 鰆 アスパラ
生わかめ キャベツ
たけのこごはん
牛肉とアスパラ炒め
スナップエンドウのサラダ
鯛の煮つけ 若竹汁
新玉ねぎのソテー
高野豆腐と新玉ねぎの煮物
あなごとふきのちらし寿司
旬の食材 あじ 穴子 トマト いんげん かぼちゃ オクラ ピーマン にら メロン スイカ わかめ 玉ねぎ 胡瓜
鯵のから揚げ
いんげんの卵とじ 生わかめのみそ汁
スタミナ焼き
かぼちゃの天ぷら
オクラのすまし汁
ハヤシライス
オクラのおかか和え
炊き合わせ
旬の食材 いんげん 枝豆 鯵 すいか メロン オクラ かぼちゃ トマト ピーマン なす 胡瓜 胡瓜の浅漬け オクラのおかか和え
かぼちゃのクリームシチュー
鯵の甘酢あんかけ
あなごとオクラのちらし寿司
なすとベーコンのトマトパスタ
きゅうりとしらすの酢の物
なすのみそ和え
夏野菜カレー
旬の食材 とうもろこし ゴーヤ 胡瓜 白瓜 冬瓜 南瓜 なす ピーマン パプリカ トマト オクラ スイカ
メロン デラウェア
夏野菜スープ
白瓜のみそ汁
ちくわとパプリカの甘辛炒め
ニガウリチップ
冷やしトマト
夏野菜カレー
胡瓜もみ
冬瓜のくず煮
旬の食材 さつまいも かぼちゃ 小芋 なす しめじ 梨 ぶどう あずき 鮭 イワシ 秋刀魚 さば まつたけ むかご
むかごご飯
いわしの梅煮
まつたけごはん
焼きサバちらし
芋ようかん
鮭のホイル焼き
小芋のみそ汁
かぼちゃの煮つけ
おはぎ
旬の食材 栗 ぎんなん いわし 鮭 さんま しいたけ まいたけ しめじ さつまいも 里芋 柿 チンゲン菜 りんご
のっぺい汁
スイートポテト
里芋のチーズコロッケ
さんまの塩焼き
さつまいもごはん
秋鮭のちらし寿司
きのこカレー
いわしのかば焼き
秋色ごはん
大根 かぶ 里芋 ごぼう れんこん ぎんなん さつまいも しいたけ 白菜 柿
旬の食材
カリフラワー 栗 みかん りんご
栗ごはん
大根と里芋のそぼろ煮
さつまいものみそ汁
かぶのサラダ
焼きいも
カリフラワーのごま和え
ぎんなんがんもの炊き合わせ
白菜のおかか和え
旬の食材 鰆 れんこん 小松菜 かぶ 春菊 キャベツ 長いも カリフラワー 水菜 ほうれん草 ブロッコリー 里芋
ブロッコリーのタルタルソース
ごぼう 白菜 長ねぎ ゆず 大根 りんご みかん
みぞれ汁
ふろふき大根
キャベツとピーマンのじゃこ炒め
白菜のすまし汁
れんこんのきんぴら
里芋の揚げだし
旬の食材 大根 かぶ 里芋 白菜 ほうれん草 ブロッコリー みかん カリフラワー 春菊 ごぼう 鰆
きんかん れんこん きんかん甘露煮ヨーグルト
鱈と野菜のトマトソース
ほうれん草のおかか和え
春菊のすまし汁
水菜の煮びたし
鰆の幽庵焼き
白菜と鶏団子のスープ
けんちん汁
旬の食材 鰆 鱈 ホタテ 生わかめ 大根 かぶ 白菜 れんこん キャベツ ほうれん草 ブロッコリー 春菊 水菜
小松菜 ごぼう
大根ごはん
鰆の西京焼き
のっぺい汁
きんぴらごぼう
ブロッコリーのごま和え
ちゃんこ鍋風
かぶのすまし汁 五目煮
旬の食材 キャベツ ほうれん草 しらす わけぎ 菜の花 鰆 ブロッコリー スナップエンドウ 新子 いちご
ふき さやえんどう
ふきと高野豆腐の煮物
スナップエンドウのバター炒め
春キャベツのシチュー
わけぎのみそ汁
新子の大根おろしあえ
春野菜のコールスロー
若草蒸しパン
さやえんどうの卵とじ
あいあい浜寺中央こども園
アレルギー 除去食一覧表
年齢
0歳児
1歳児
2歳児
アレルゲン
H27年5月1日現在
主な除去食材
備考
A 卵
生卵、ゆで卵、卵を用いた料理・菓子
B 卵
生卵
C 卵 大豆 卵そのもの(生卵、ゆで卵、卵を用いた料理)
豆類・大豆製品等、大豆加工品(豆腐・おから・高野 豆
腐)
D 卵 乳
卵そのもの(生卵、ゆで卵、卵を用いた料理)
乳そのもの(牛乳、煮沸牛乳、牛乳を含む飲み物、 乳 牛肉、牛乳を用いた菓子や
製品)、牛乳を用いた料理
食品はOK
E 卵
卵全般(つなぎに少量でも不可)
ロールパン・鶏肉OK
F 卵 乳
卵全般(つなぎに少量でも不可) 乳
そのもの(牛乳、煮沸牛乳、牛乳を含む飲み物、 乳製
品)
ロールパン・鶏肉OK
G 卵
卵全般(つなぎに少量でも不可)
鶏肉OK
H 卵 卵全般(つなぎに少量でも不可)
ロールパン・鶏肉OK
※卵を用いた菓子はOK
I
卵全般(つなぎに少量でも不可)
大豆油、大豆油を用いた食品、豆類・大豆製品等
卵 大豆
鶏肉OK
※魚卵に注意
卵・小麦全般(つなぎに少量でも不可)
牛乳・粉ミルク、牛乳を含む飲み物、牛乳を用いた 料
J 卵 乳 小麦 理
3歳児
4歳児
卵
エビ・カニ・
K イクラ・イカ
卵全般(つなぎに少量でも不可)
ビ・カニ・イクラ・イカ
L 卵
生卵、ゆで卵、卵を用いた料理・菓子
M 卵
卵そのもの(生卵、ゆで卵、卵を用いた料理)
卵
N ピーナッツ
卵全般(つなぎに少量でも不可)、ピーナッツ
O ピーナッツ
ピーナッツ
エ
鶏肉OK
鶏肉OK
※魚卵に注意
鶏肉OK
※魚卵に注意
Fly UP